キレイなビブラートをだしたァい!【基礎から教えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301選曲してください
>>300
極論すればなんでもいいんじゃね?
個々で求めてるものも目指してるものも違うじゃん?
302選曲してください:2008/03/16(日) 20:24:30 ID:s+PXoclw
昨日カラオケ行ってなぜか腹ビブができてうれしいw
303選曲してください:2008/03/17(月) 18:21:52 ID:axOeuiEW
俺はビブが綺麗だってよく言われるんだけどなんか自分がナルシストみたいで使うのに抵抗がでてきた
みんな褒めてくれる裏でウザいとか思ってるんじゃないだろうか…
スレ違いゴメソ
304選曲してください:2008/03/17(月) 22:01:37 ID:s/Sp5D3i
>>303
考えすぎだと思うよ
そのままのあなたでいてください
305選曲してください:2008/03/18(火) 02:29:36 ID:dI3OAgkP
>>303
今後、カラオケに誘って貰えなかったら、
ウザいと思われてるってことでしょ。
306選曲してください:2008/03/18(火) 04:38:37 ID:a0tE6Kq1
>>303
ウザイって事はそうそう無いと思うけど、確かにしつこいとか、ナルシーって思われることはあるかも。
選曲も多いに関係あると思うから、お馬鹿な曲とかアップテンポな盛り上げ曲を混ぜるといいのかな。

自分はちょくちょくヒトカラで自分の歌録音して、何か変な方向に走ってないか、変な癖が付いてないかを
確認してます…
307選曲してください:2008/03/18(火) 10:38:28 ID:dn8hAQX6
>>302
その出来た時のコツを聞きたい。
308選曲してください:2008/03/18(火) 19:57:27 ID:bgCpiJoK
>>304-305
アドバイスなどありがとう
次カラオケ行く時までには選曲とか周りを楽しませる方法を考えるよ
本当にスレ違いだからもう消えるね
309選曲してください:2008/03/18(火) 19:58:50 ID:bgCpiJoK
ゴメンorz
>>306もありがとう
310選曲してください:2008/03/21(金) 21:00:32 ID:aFKzG5QH
水樹奈々の歌歌いまくってたら多分喉ぽいけどみじかいビブラートがたまにかかるようになった
でも一定以上の声量で歌うと出ないんだよな…
裏声なのか?1人で部屋にいるときに歌うとかかるんだよな
311選曲してください:2008/03/25(火) 10:35:15 ID:wDOf9AfU
>>308
一人で悩んでないでうp汁
312選曲してください:2008/03/30(日) 23:50:26 ID:R0WXKVbS
http://jp.youtube.com/watch?v=FCBr3azAphs


美空ひばりのビブラートは特殊
313選曲してください:2008/03/31(月) 01:58:46 ID:xWevi7I+
>>312
こぶしだろ?特殊じゃないって。

音程の上下幅をもっと狭く、スピードを早くして、
音量(音圧)の上下を加えたものがビブラートと呼ばれる基本形だよ。

音量の上下は横隔膜を使ったトレモロで、
音程は喉を使う。

まぁ、慣れたら横隔膜の感覚がメインになって、
喉は使ってるって感覚無くなるけどね。
314選曲してください:2008/04/05(土) 00:04:22 ID:gij5m21A
>>313
息吸って下がり、それで細かく上下しつつ上がるの?
感覚としては。
315選曲してください:2008/04/05(土) 00:20:06 ID:mxvWAXCP
>>314
腹のトレモロは犬みたいにハッハッハッハッ
ってやる時の感覚が近いかな。息は吐き続ける。
で、実際に音出す時は上の犬息ほど強くは動かさない。
軽くフルフルする感じで。

喉で上下はほんと単純に、元の音を基準に音程を上下させる。
簡単に言えばサイレンの音みたいな感じで。
音の上下は高速でやるのは最初難しく感じるだろうけど、
メトロノームで80あたりで3連符刻む感じで上下に揺らす。
(喉の癖でやらずに意識的に音程を上下するように。)
慣れたら少しずつスピード上げてって120くらいまでを目指す。

ちなみに、2つを分離して練習してもOK。

どっちも力まずに軽く出来るようになる頃には、
強く意識しなくても、腹揺らした時に喉ビブも乗せるようになる。
316選曲してください:2008/04/05(土) 13:20:57 ID:fSlR+tpr
西川貴教(T.M.Revolution)のビブは何ビブ?
317選曲してください:2008/04/05(土) 13:58:32 ID:8JUa5ToB
腹式呼吸をマスターできてるっていう感覚がよく分かりません
なにが基準でマスターできたことになるんですか?
318選曲してください:2008/04/05(土) 22:54:15 ID:4ksh/9Mp
深く息を吸う時に肩が上がらず、腹が膨らむこと
319選曲してください:2008/04/06(日) 13:26:03 ID:UvVYZb9b
いや、腹式呼吸がどういうものかじゃなくて
「マスターする」の度合いがよく分からないんです
ただ腹式呼吸ができることなのか、歌う時に無意識に腹式になるくらいのか
320選曲してください:2008/04/06(日) 16:03:12 ID:jmmuIWSO
歌うときに出来てりゃいいんじゃねーの
教科書じゃないんだから、そんなの人それぞれに決まってる
321選曲してください:2008/04/06(日) 19:42:34 ID:r4l8doOV
歌うとき意外も、意識せずに複式になる。
むしろ、呼吸程度の事で他に意識まわすと、
余計な力が入るからダメ。
322選曲してください:2008/04/06(日) 22:56:51 ID:gMxyUac7
デカイ声で歌えてるなら大体できてる
死にそうなスズメみたいな声量なら全然できてない
323選曲してください:2008/04/06(日) 23:59:42 ID:jmmuIWSO
あんまり関係ないよそれ
324選曲してください:2008/04/10(木) 02:19:35 ID:a9gbfaYS
喉締めずに高音だせるならできてる
325選曲してください:2008/04/10(木) 02:25:47 ID:wTcuF/Gs
腹式でも喉締める人はいると思うんだが…
326選曲してください:2008/04/10(木) 05:06:36 ID:a9gbfaYS
じゃあ腹式出来てるなら出来てる
327選曲してください:2008/04/10(木) 18:43:24 ID:lsMaZs/s
音程揺らさずに息の強弱だけでやってるんだけどこれは何ビブだろう?
聞いた感じは普通のビブラート
328選曲してください:2008/04/10(木) 19:09:44 ID:wTcuF/Gs
2ちゃんでは少なくとも、ビブじゃなくてトレモロだと言われることが多いね
329315:2008/04/11(金) 00:27:24 ID:JP9H+BFN
>>327
おれもそれで悩んでた時期あったけど、それはトレモロ。
それ+音程の上下を入れて一般的なポップスのビブラートになる感じ。
330選曲してください:2008/04/11(金) 02:18:40 ID:y/kwY357
>>315
ご丁寧に有難う御座いました。
331選曲してください:2008/04/11(金) 04:20:00 ID:U8ipnFlK
水樹奈々と陰陽座の真似してたらコツ掴んだ。
真似って意外に大事だな。
332選曲してください:2008/04/11(金) 07:36:01 ID:/FlVBLxf
水樹奈々か・・・
真似しようとしたことはあるけどそもそもオク下じゃ意味無いような気がするってんでやめた記憶があるな・・・。
まあ今も結局出来てないんですけどねorz
333選曲してください:2008/04/11(金) 13:23:32 ID:U8ipnFlK
俺はオク下で練習してたけど、関係無いと思うぞ。
半年くらい見様見真似していたらコツ掴めたから、諦めずに頑張れ。
334選曲してください:2008/04/11(金) 15:26:13 ID:rRIuy+UP
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2509989

6歳らしいですが、めちゃ綺麗なビブラート・・・
これが横隔膜ビブラートってヤツですか?
335選曲してください:2008/04/11(金) 15:55:33 ID:ipQoiMGF
>>334
アニソンとかメタルののビブラート聴いたらひっくり返りそうだなw
336選曲してください:2008/04/13(日) 23:18:07 ID:+ziMuGNa
僕の周りに、意識的にかけるってよりも、自然にかかるきれいなビブラートでるやつたくさんいるけど、みんな共通して、
歌声が薄いとか、倍音が多いとかとにかく薄く声帯を使ってるやつがほとんど。
だから、人によってはスキルの度合のせいなのか、声のタイプなのか、すごく小音量でかかるやつもいるし。

喉も動いてたり、動いてなかったり、その人による気がする。
でも、声帯をきつく使っていない状態が(薄く使ってるとか、ミックスだとか、ファルセットだとか)、
声帯だけじゃなくてその周辺から横隔膜とかそのあたりの動きを自由にしてるとしか思えない。

で、「自然に出る」とか言うからめちゃくちゃ腹たつ。
兄弟もおんなじような声してた。
マジで腹たつわ。

で、もう一個共通するのは、高い声を地声?チェスト?で頑張ろうとすると、とたんに倍音も消えてビブラートもできなくなる。
一人、中国人の仕事仲間がそうだけど、めっちゃうまい。キーが低い分、ファルセットを鍛えたらしい。で、ファルセットから攻めたミックスみたいのも聞こえる。
だけど、本人は「日本人みたいなカタイ声出したい」って悩んでて、俺の声を真似してキツくした瞬間に彼の良い部分が消える。

逆を言えば、ビブラートを5年求め続けても出来ない僕は、結果か、先か、声帯か周辺がきつい、または固いんだと思う。
結果か先か、同時に横隔膜が動いてる感覚も皆無、最近、彼らの声を真似して薄くうたう努力してるけど、
なんか土台が違う実感を毎日受けてる。

薄く歌おうとすると僕、声がすぐにひっくり返る。どうして。どうすればこれを克服できるの?声帯がきつい上に、換声点が強いみたい。
イメージとして、タウンページを二冊もって、声帯の形を真似して素早く開け閉めしようともがいてる感じかなぁ・・
あってる?
それに引き替え、彼らは紙か布みたいに薄く軽い声帯に風をあててる感じ?
声の事に専門ではないが、最近はそう思ってる。

一時期、別の掲示板でいろいろ音源とかUPして、長期間チャレンジしていた頃もあったけど、
何年たっても声帯の使い方が良くない自分に気がついて挫折した。

でもやっぱ悔しすぎる。
337選曲してください:2008/04/13(日) 23:28:31 ID:tSCaJJLw
>>336
強いだのきついだの薄いだの固いだの、
抽象的すぎて何が言いたいのかわからない
338選曲してください:2008/04/13(日) 23:35:44 ID:EivMDmlL
ファルセットはビブラートかけやすい
なぜかというと喉に力が入ってないから

地声での喚声点付近ではビブラートはかけにくい(男ならmid2Eあたりから)
なぜかというと喉に力が入るから

ではどうすれば喉に力をいれずに歌えるのか
腹に力を入れればいい。

ついでにミックスボイスって地声に裏声を混ぜるイメージってよくいうけど
その通りで地声の段階で力を抜いて、裏声に繋ぐから、ミックスを習得しなきゃ
地声でビブラートは難しい
339翻訳マスター:2008/04/13(日) 23:48:52 ID:0voyUsl2
>>336を翻訳

無意識に自然にかかる綺麗なビブラートができるやつを見てると、
大体共通して、声帯に負担をかけず、脱力した発声をしてる。
喉が動いてる人もいるにはいるが、声に固い感じがなく、
声帯と横隔膜のコントロールがかなり完璧に近いことがわかる。

そうやって必死で分析してるのに、訊いてみたら「自然に出る」なんて言うから
めちゃくちゃ腹立つ。兄弟までが、同じように脱力した発声できてるし。
マジで腹立つわ。

もう一つ共通するのは、高い声を地声(胸声)でがんばってみてと頼むと、
声が固くなって途端にビブラートができなくなること。

逆にいえば、ビブラートを5年求め続けてもできない僕は、声帯をこわばらせる癖が
どうしても抜けないんだと思う。そのせいなのか、横隔膜が動いている感覚も皆無。
彼らの声を真似しようとするんだがどうしてもうまく行かず、
根本的なレベルの違いを実感させられてしまう。

楽に歌おうとすると、声がすぐにひっくり返る。どうして。どうすればこれを克服できるの?
喉が固くなってしまい、換声点も依然として消えない。
僕の声帯は分厚い本ででも出来てんじゃないかと思うぐらい、声帯が重い感じがするのだが、
彼らは紙か布みたいにふわっと声帯が動き、風を当てるように息を通すだけで声が出る。
声の専門的なことは詳しくないが、最近そういうイメージがあるんだ。

長期間チャレンジした末挫折したけど、やっぱり悔しすぎる。
なぜ必死に練習してる僕ができなくて、あいつらは生まれつき自然にできてるんだ。
不公平じゃないか。
340選曲してください:2008/04/14(月) 00:13:30 ID:hyKlkPn1
>>338
>>339

心からトンクス( : _ ; )
341選曲してください:2008/04/14(月) 00:24:52 ID:hyKlkPn1
他にも彼らに共通で自分には無いたくさんの共通点を発見したけど、5年かかってやっと見つけて、
しかももし専門家から言わせたら「はずれ〜!べー!」って言われそうだし、もう少し観察してみる。

バンドも10年やってたけど、結局、歌のスキルを上げられずに、次第に周りに見捨てられてしもーた。

あと、最近関係ありそうでまだ確認できていない自分の悩み事、「アデノイド」
これって歌に悪影響ありますか?
342選曲してください:2008/04/14(月) 00:36:40 ID:hyKlkPn1
あ、340 341は 336です。

>>337

きついっていうのは、日本語に共通な発音のことです。
民謡がビブラートでなく「コブシ」で揺れをつくるでしょ?
きついのどだと、そのほうがやりやすいからだと思います。
逆にいえば、きついとコブシなんですよ。きっと。
木の家での生活が基本になる文化圏の言語はキツクて固くなりやすいそうです。
東南アジアの人たちもやっぱり鼻にかかったツンツンした声だしますよね。

モンゴロイドは背筋が弱くて横隔膜が使いにくいので、息を大量にコントロールする腹式呼吸が苦手、
結果か先か、息をあまり使わないように声帯を絞めて言葉を出す傾向にあるようです。

でも、サッカーの日本代表の試合とか見ているとわかるように明らかに同じアジア系の人種でも日本人って背筋弱いですよね。

日本人はどっちかっていうと、普段使っているキツイ声の方が耳に残りやすいので、昔は薄い声のVoはあんまりいなかった気がします。
でも、情報化で洋楽POPSが普及し始めたり、アジアの他の地域の薄い歌声の曲が入ってきたりで、
だんだん薄い声の認知度が上がってきた感じですよね。

以前まだまだやる気があったころは、フリーター20代だったのですが、ついに30代になってしまいましたw
今はもうほとんど今の仕事先に就職状態ですw 就労30代っすw
343選曲してください:2008/04/14(月) 00:40:32 ID:abyfPJou
>>342
文章わかりづらいし、嫉妬も醜い
フリーターってやっぱこんなもんなのか…
344選曲してください:2008/04/14(月) 00:42:55 ID:hyKlkPn1
>>343
こんなもんっすよ・・
345選曲してください:2008/04/14(月) 01:10:40 ID:4M1C38kP
とにかくそこらへんまでくると
素人感覚の練習じゃ何やっても変わらなくなってくるから
素直にボイトレに行った方がいい
346選曲してください:2008/04/14(月) 01:22:36 ID:hyKlkPn1
>>345
まさに行こうと思ってるんです!仕事場の近くにチェーン規模の教室があって。

以前、個人経営のに2か所くらい行った経験があったのですが、スケジュール管理がずさんだし、
僕がバンド経験あるからって、他の初心者を優先してすぐにレッスンつぶされるし・・

それとか、僕のきつい声の事とかに一切触れずに音階練習やひたすらアエイオウとか・・
なんとか僕がすぐに知りたいこととか教えてくれる先生を探していました。
そしたら、たまたま知り合った先生がよく話し聞いてくれる人で、悩みとかも多少理解してくれたし、
そこに行こうかと思ってます。
先月バイクで事故って、今月は家賃滞納必至なので、再来月から考えてます。
347選曲してください:2008/04/14(月) 14:59:39 ID:bmrOFRfQ
ビブとコブシを比較してどうこう言う奴多いけど何なの?
二つはぜんぜん別物だし、一緒に使う事だって出来るじゃん
348選曲してください:2008/04/14(月) 18:12:57 ID:avFy2Xu/
俺は342の言う事がすごいわかる。

脱力脱力っていうけど、実際は身体すべての力が抜けているわけじゃなくて、支えの筋力や姿勢やポジションがあるんだよね。
マッピングって言うらしいけど、そういうのを無意識に出来る奴はホントに羨ましいよ。
349315:2008/04/14(月) 20:12:23 ID:zzr2txVP
>>347
別物じゃないんじゃ?
コブシは音程の上下幅をかなり強調したビブラートだし。
350選曲してください:2008/04/14(月) 23:06:40 ID:aObM3Hqx
広義のビブラートだろうけど、やっぱちょっと違うだろう、ここでいうビブとは。
351選曲してください:2008/04/15(火) 19:28:47 ID:7HjHoYmX
だからビブってのは基本的にトレモロなんだよ
ピッチの上下ってのは都市伝説だからw
だまされてる奴らがカワイソス
352選曲してください:2008/04/15(火) 20:05:56 ID:Zhsjvx+E
基本トレモロ・・・?
それだけは断じて無いだろ
353選曲してください:2008/04/15(火) 21:36:56 ID:mcr/UISf
>>351
久々に酷い釣りを見た
354選曲してください:2008/04/16(水) 11:38:47 ID:EkTtA94G
おいおい、ピッチ上下させてるJ-POPの歌手って誰がいるよ?w
少なくとも1秒に3回以上のビブは殆どトレモロ
355選曲してください:2008/04/16(水) 23:59:35 ID:7gmGPEUT
>>354
お前耳悪すぎる
もうちょっと鍛えた方がいい…
356選曲してください:2008/04/17(木) 00:16:08 ID:ujDPrrhI
>>354
誰でもしてるがな…。
ピッチの変化を感じないって、
釣りじゃなくマジなら相対音感が相当鈍い。
357選曲してください:2008/04/17(木) 05:09:37 ID:Q3tNmf0H
おまいら、薬のむのにビブラートに包まないといけないのか?
358選曲してください:2008/04/17(木) 06:26:20 ID:JmgRiA8v
>>355-356
おまえらビブできねーだろwwww
359:2008/04/17(木) 12:50:37 ID:49ycuIV0
ちょっと聞きたいんですけどJanne Da Arcのyasuのビブラートってどうなんですか???
360選曲してください:2008/04/17(木) 12:59:33 ID:Hr9PaU3I
>>357
包まなくてもいけるよ!
361選曲してください:2008/04/17(木) 13:09:46 ID:VVCjT2A9
>>359
どうなんですかと聞かれてもあんまりかけないじゃん
べつにかかってないから悪いとかそういう意味ではなく
362選曲してください:2008/04/17(木) 21:08:40 ID:jjmYk9zT
>>358
マジなのか…。
ほんとに耳は鍛えた方がいいぞ、そこまで悪いなら。
ちなみに、勝手にかかるビブは、息の量は一定。というか一定でないとかからん。
363選曲してください:2008/04/18(金) 01:19:06 ID:uTLL0Srs
gacktもTMの西川もデーモン小暮閣下も全部いわゆるちりめんビブラートってやつなの?
364選曲してください:2008/04/18(金) 02:11:30 ID:VEhppDRg
gacktのは周期だけで言えばちりめんの部類だが、
聞いて解る通りかなり力強い音を出してる。
通常のビブラートをそのまま高速でやってんだよね。
おれはあんま好きではないが、結構凄いよ。
365選曲してください:2008/04/18(金) 02:17:55 ID:+YXgNnZ2
デーモンは違うだろ
366選曲してください:2008/04/18(金) 23:05:15 ID:jubxbb3U
>>359
yasuはビブラート使ってないけど・・・・
367選曲してください:2008/04/19(土) 02:18:09 ID:G5XhXIXy
たまーにちりめんっぽいのがちょこっとだけかかってることは
あるけど意図的にかけにいってるとは思えん
368354:2008/04/25(金) 09:03:53 ID:MiZx3Oct
亀レスでスマンが、本当にわからん
誰がいるのか教えてください
できれば音源も上げてくれるとうれしい
369選曲してください:2008/04/25(金) 19:03:12 ID:LGYdiNUV
>>368
ピッチの上下を耳で判断出来ないのに、
音源聞いて何の意味があんだ?
370選曲してください:2008/04/25(金) 22:05:38 ID:MiZx3Oct
>>369
ゴタクはいいからさっさとうpれやカス!
371選曲してください:2008/04/26(土) 00:06:11 ID:wbAsxQrb
>>370
youtubeでも自分のCDでも好きなの聞いてろよw
マジで馬鹿だろお前
372選曲してください:2008/04/26(土) 05:59:11 ID:C2rwwgc9
373選曲してください:2008/04/26(土) 15:01:31 ID:XEhFDqV8
清春は、上にむけてかけるビブだから、ビブのところになると音が上擦って聞こえるよな
374選曲してください:2008/04/26(土) 21:16:51 ID:LuCeSGph
http://jp.youtube.com/watch?v=63Z74euvYGM&feature=related

こういうビブラートを覚えたいんだけど
これは腹?ノド?
375選曲してください:2008/05/05(月) 02:16:10 ID:+HxSYv+q
クリスタルキングのムッシュ吉崎のビブラートは腹?
ああいうビブラートが1番憧れる・・・
376選曲してください:2008/05/10(土) 22:05:45 ID:4Q+sZBJH
>>374
なんかわざとらしいビブだね。
377クロエ:2008/05/12(月) 02:31:22 ID:G5Xdvb2O
誰かいますか?
378選曲してください:2008/05/13(火) 00:51:43 ID:NDDseBBw
わざとらしいビブしかできませんorz
鏡でみたら喉(鎖骨のとこのくぼみのすぐ上辺り)がビクビクなってる・・・
ここから自然なビブにもっていくにはどうすればいい?
379選曲してください:2008/05/13(火) 02:05:51 ID:w7KTm1nT
横隔膜の振幅と、
音程の上下の2つの練習以外無い。
380選曲してください:2008/05/13(火) 04:34:14 ID:zdNTWQxH
ビブラートって歌が上手くなるための練習をしてたら自然とできるようになるとか時々聞くんですが・・・ほんとですか?
381選曲してください:2008/05/13(火) 08:34:26 ID:5WStu/+L
声を大きく出すと腹ビブの振れ幅が大きくなるんですけどこれってOKでしょうか?
382選曲してください:2008/05/13(火) 21:07:03 ID:M6itawb+
>>380
出るようになるのは本当
それを操れるようにするのはそこからの練習が必要

>>381
自分がそれでいいと思うなら、それでいいと思う
いいビブって主観的なものだから
383380:2008/05/14(水) 04:48:06 ID:gdSR/yWf
>>382
つまりビブラート意識する前に他の練習しろってことか・・・サンクス!
384選曲してください:2008/05/14(水) 21:29:12 ID:cK4Wm0Iv
ニコニコのボイトレ動画によると、腹を出したり引っ込めたりして出すビブラートはダメらしい
そうなの?
385選曲してください:2008/05/14(水) 21:33:21 ID:xHZHFpvP
一概にダメって切り捨てるのはおろかだな。
だけど腹ビブって基本的に楽器に使うよな。
386選曲してください:2008/05/15(木) 01:08:46 ID:Y43ykTXH
>>384
だめじゃないよ。
ただ、それだけじゃないってだけ。
喉も腹も同時に使う。
387選曲してください:2008/05/15(木) 02:44:11 ID:p4oGWd1p
故意にひっこめたりせずに腹式呼吸を身に付けて息を一定に出せば声が揺らぐよ。

どこかからの引用
↓↓↓
ビブラートは、上達してくると自然とかかってきます。フレージングを大きく、高音域をとったりしてくると自然になります。
後チリメンビブは小刻みに震えて良くないらしい。←たぶん、喉や口でするやつかな

穏やかに歌う時はビブラート普通だけど
大きい声になると振れ幅が増えビブ回数が減るのだけど増やすにはどうしたらいいだろうか。
例:LUNA SEAのEND OF SORROWのサビに入る前のOh〜〜〜〜の部分

長文すみません。
388選曲してください:2008/05/15(木) 12:14:32 ID:2yYb6TyH
>>386
なんでダメじゃないか教えて欲しい。

ニコ動見たが外人がはっきりダメだと言ってた。
息の量が変わるからよくないと。(正確になんと言ってたかは忘れた)
389選曲してください:2008/05/15(木) 22:15:35 ID:VsY0M8RD
あややも特訓したのかね?
けっこービブうまいよね
390選曲してください:2008/05/15(木) 23:13:21 ID:9+mfjEE8
「横隔膜が自由に動くのを邪魔して、声帯は一貫しない空気の噴出にさらされる」らしい。
ボイトレの先生が言うならそうなんだろ。
あと顎を動かすのもダメって言ってた。
ただ、「ホイットニーヒューストンのように技術的な間違いにもかかわらず、いい声を出せる人はいる」とも。
391選曲してください:2008/05/15(木) 23:44:26 ID:p4oGWd1p
最終的に歌が伝わればいいてことなんですよね。
392選曲してください:2008/05/16(金) 00:47:52 ID:rVA1XadH
>>388
それはクラ系の声楽的な考え方。

チェスト〜ミドル〜ヘッドで歌うpopsやrockでは
横隔膜で息の量を揺らすのが基本。

息だけでも少しは音程が上下するけど、
ビブラートは楽器でもわかるとおり、基本的に音程の上下を行う。
なので、腹で息の量をコントロールしつつ、喉側でも音を揺らす。
393選曲してください:2008/05/16(金) 00:51:01 ID:rVA1XadH
>>390
残念だが、横隔膜ってのはそこまで繊細には動かない。
実際に息の量をコントロールしてるのは喉だよ。
394選曲してください:2008/05/16(金) 01:42:44 ID:7hu+I79I
まったくだ
395選曲してください:2008/05/16(金) 01:44:57 ID:7hu+I79I
音程の上下は行なわないがな
396選曲してください:2008/05/16(金) 02:17:27 ID:B+DlZ9Uh
また戻ってきたのか、耳の悪い人
397選曲してください:2008/05/16(金) 08:23:50 ID:g5yt90Ir
人それを小節という
音程を上下させる→ビブラート
声を震わせる→小節、またはチリメンビブ、または羊の鳴き声
だが演歌の小節は立派な技術だから勘違いしないように
398選曲してください:2008/05/17(土) 00:04:04 ID:XVnGQK8K
ちょっと面白いビブラート? 見つけた

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3192067
399選曲してください:2008/05/17(土) 02:13:30 ID:MvoFHLol
これはこれで面白いな
俺がふざけてやるビブにそっくり
400選曲してください:2008/05/18(日) 12:53:34 ID:JBQNZvHs
つかビブラートはできない人は、いくら練習しても
できないものだから、スパっとあきらめて他の長所を
伸ばす事も重要だとおもう。