俺もそれだ!
歌声とはとてもいえないような小さい声なら出るんだけど、
歌おうと思うとhiAすらでない。
なんなんだろうねこれ
934 :
選曲してください:2009/03/09(月) 20:04:55 ID:SFeDwFaO
>>932 気分的な問題だと思う、案外これが問題になる場合って多い
とにかく脱力できる状況を作る事ができれば解決できると思う。
>>933 おお、同士よw
車の中で歌うと外に聞こえるから最初は鼻歌レベルだったんだけど、
気にしなくなったらいい声出るようになった気がする。
>>934 気分的な問題か…そんな気がしないでもない。
カラオケで歌うときはなんか力んでる気がする…
脱力できる状況か…一回一人で行ってみようかな
とりあえずサンクス!
936 :
選曲してください:2009/03/09(月) 20:20:44 ID:SFeDwFaO
>>935 喉を潰さないくらいの‘‘回数’’で全力で歌う
↓
あぁ何やってんだろ俺・・・・・・と自問自答する
↓
もう、いいやってな感じで脱力するといいと思うってか俺はこうしてるw
>>936 なるほど!今度仕事帰りにでも試してみるよ!
サンクスw
自分の声の聞こえ方が違うのもあるんじゃない?
自分が聞いてる自分の声ってよく骨を伝わって鼓膜を揺らしてるとか言われてるけど、
それは広い空間や無響室の中の話であって、普通の閉じた空間では壁で反響した残響音も聞いてる。
車内だと空間が狭くて残響が大きく聞こえやすいし、耳に頼って歌ってる人の場合は特に空間が違うと
フィードバックが狂ってどう声を出していいのか分からなくなるってのはよくあること。
>>938 なるほど、たしかに歌い始めはどう声出していいか分からないような…
なんか対策かなんかないかな?
俺も車とかで歌ったらなぜか普段より気持ちよく歌えてた
しかし車にICレコーダー持ち込んで録音してみたら
キーが低くなってたり音程があまり良くなかったりただの張り上げだったりした
つまり運転しながらだから雑さに気づかなかっただけという結果だったわ
>>940 正しく声を出せてるときの感覚を体で覚えるしかないよね。
耳で聴く自分の声を頼りにしないってことは、自分がちゃんと発声できてるか
どうかの判断を体の感覚に求めるしかないから。
逆にその感覚があれば、耳で聞いてる自分の声がどうあれ、それに惑わされず
安心して発声できる。
口の形を大げさな「イ」の形にして、喉の奥とか舌の付けの根の丁度上らへんに
力を入れて喉を開いてるんだけど、コレはダメ?
喉を開く〜と意識したらこうなってしまった。
前より歌いやすいし、音程をコントロールしやすいけど、力ははいってる。
上手くいえないけど、喉の奥がひっくり返りそうというか
無理すると「オエっ」となりそうな感じ。
力を抜く〜と意識しすぎると、ヘロヘロで安定しない声しかでない・・・。
943 :
選曲してください:2009/03/10(火) 16:02:50 ID:cqTAouzk
欠伸の時の喉が大事
>>943 …微妙に分からない…
あくびした時、若干、喉に張りというか突っ張り感があったりするのは
あくび自体を喉を開ける行為と考えすぎて力んでしまっているせい?
それとも、脱力とはいっても多少そういう筋肉の突っ張り感はあってもいいものなのかな
これ、喉だけじゃなくて腹式ン時の腹とか背中にもいえるんだけども
できてる人ってどんな感覚なのか知りたいです
いまさらだけど
>>66やったら声出しやすかった。
これは本当に喉声じゃない声なの??
946 :
選曲してください:2009/03/11(水) 21:17:51 ID:VxM3cMMx
>>944 欠伸の時喉仏下がるでしょ?
喉仏が下がると喉の上にある軟口蓋てとこが上がって
口の空間が広がる。
したら声がよく響くようになる。
ついでに舌をなるべく下に付けて歌うと
舌が空気の流れの邪魔をしないからいいよ。
力みとか張りはよくわからんけど多分良くないんじゃないかな。
このスレ見てて喉声治ったんだけど、高さが全然出なくなった。
どういう練習すればこの声で高い声出せるようになる?
喉から複式になったときは初めのうち高音が出しにくくなるのは仕方ないと言われている
ただそのまま複式を続けていけば喉より発声が安定する
今は慣れるのが大事な時期と思うよ
高さが出ないのならチェストの喚声点越えたあたりは張り上げないで素直ミドルに移行するのが良いよ
>>948 ありがとう。
じゃあ当分は低めの歌を歌ってこの発声に慣れてみる。
951 :
選曲してください:2009/03/11(水) 23:06:07 ID:grIu1PMB
>>950 歌うと素人、ネットでは大先生だからだよ。
こんなやつらが書き込んでる限り、上達できるわけないわな。
喉越えと書いてあったから喉と書いても意味は通じるだろうと思いそう表記しました
では胸式の間違いということでよろしくおねがいします
指摘ありがとうなんていわないんだからねッ!今日失恋したばっかり何だから><
失恋した直後なら仕方ないな
腹式でものど声の場合も…なんて言うのは後でいいか
955 :
944:2009/03/12(木) 08:02:20 ID:6dJFd8md
>>946 ありがとうっす
とすると力み・張りは感じず、こういう形にしようと思ってするんじゃなくて
自然にそうなってるもの、ということっすね
ついでと言ってはアレですが、
軟口蓋が上げて声を出した時、耳奥にも声が響いてオケが聞こえない感じになるんだけど、
それは当然違うよね?
でもどうしても軟口蓋だろう部分を上げると、そうなるんすわ
いちいちがやりすぎなのかな
956 :
選曲してください:2009/03/16(月) 23:33:56 ID:jcYz/hVR
とりあえず、剣飲みしとけ
957 :
選曲してください:2009/03/18(水) 22:50:18 ID:G+r9HGHs
次スレはあるのか
初歩的な質問で申し訳ないんですが
歌う時は息は吐いたほうがいいんですか?それとも吐かないほうがいいんでしょうか?
極端な質問で申し訳ないですが自分は息は吐くほうだと思っていたんですがあるサイトに息は吐くなみたいなこと書いてあって混乱したんですが。
でも歌う際には多少は息はでると思うんですが…
>>958 そういうのはどういう意識で発声すればよいかという感覚の問題であって、実際に息が出てる出てないで言えば必ず出てる。
「息を吐かないように」っていう意識は息漏れを直すにはいいんだけど、息漏れしてない人の場合は意味ない
っていうか変に意識するとマイナスにもなりかねないから効果は人によりけり。
正しい発声の時に持つべき感覚をそのまま伝えても出来ない人にはなんのこっちゃだから、発声の教育の場では
簡単な意識を持たせて今の発声をより良い発声にするのが普通。
で、その持たせた意識で直そうとした欠点が直ったらその意識は捨てる。より良い発声の感覚が得られたんだから、
次からはその感覚で発声すればいいんだからね。
もししばらくして発声が元の悪い状態に戻ってしまったら、また同じ意識で練習して直せばいい。
発声に関して抱える問題が1つしかないってことは余りないだろうから、実際にはこれを繰り返して1つずつ欠点を潰してくことになる。
>>958 個人的な感覚の話になっちゃうけど
自分の場合は、歌っている最中に吐こう吐こうとすると上半身が力んでしまったので
発声練習では、吐こうちゅう意識よりも息がどう流れているかを自覚しながらやってますな
で、歌う時にはその道筋に沿って息が流れている感じだけを大事にしてます
まぁ959の人もいうようになんじゃかんじゃ言っても吐くことには変わりないんすけどね
ちょっとした感覚・意識の持ち方でふと事態が好転することもあるから、一応、参考までに
961 :
958:2009/03/23(月) 21:08:21 ID:zOc8bqOr
>>959>>960 どうやら文章に踊らされていました。
アドバイスを参考にさせていただきます。
どうもありがとうございます。
別スレにうpしたら自分の声は喉声だと言われた
だけど録音した自分の声を聞き過ぎてしまってるからなのか「喉声」ってどんな声なのかがわからない
はっきり言って発声がきもい。歌い方や声が素人っぽい。という意味なら理解できる
>>962 喉声は喉に力が入ってる声、みたいな意味でだいたい合ってると思う。
喉声かどうかを判断するなら、喉に力の入ってなさそうな人の声や喉声っぽい人を
いろいろと聞いて声を聞いて判断できるようになった上で自分の声を聞いてみてはどうかな。
でも自分の声は慣れすぎて、喉声じゃないときの自分の声が想像できにくいし判断は難しいかもね。
>>964 俺は声楽をやってるけど、確かにほとんどの歌手は喉が締められてるように聞こえる。
声楽やってない人が聞いて秋川雅史は喉声ではないってのなら、やっぱりそれぞれの立ち位置で基準が全く違うんだろうね。
2chでそう言った立場の違いを吸収するためには多数決を取るしかないんじゃないかね。
本来はちゃんと金払って教われって話だが。
因みに本格的なオペラ歌手の歌を聴いてみると分かるけど、彼らは基本的に鼻声だよ。
鼻声かどうかも声楽とそれ以外で感覚が違うのかも知れないが。
歌、むずい…
視覚的に矯正できるのが、基本的に姿勢くらいというのが…
喉仏とかおなかの膨らみとかは、そうなってると中の筋肉がちゃんと動いてる証拠だよってだけだもんね
実際に歌のための筋肉やメカニズムが動いてるのは自分で自覚するしかないっていうね…
あとは出た声から恐らくはこうだろうというね
そしてここにきて、喉声に続いて鼻声…
鼻声っつうのは何?鼻腔共鳴メインってこと?鼻腔から声を出すってこと?
オペラ、オイラも大好きなんだが、わからん…
生で聞くと、なんとなく響きの位置ってのは分かる感じはする。
胸っぽいなとかうなじっぽいなとか
鼻っぽいってのは…わからんっすな
解説、お願いです。
968 :
選曲してください:2009/04/02(木) 14:11:35 ID:mxw/JU1R
喉は開いて、それでいて舌根はどうすればいいだろう
舌根は下がっちゃだめ。
最初はつられて動くかも知れないけど、ちゃんと別々に動くようになるよ。
「舌根は下げろ」という人いるよね。
俺も昔は下げようとしていたけど、その結果上咽頭が狭くなって良くない発声になったので、
今は力を入れず自然にしている。
971 :
選曲してください:2009/04/02(木) 18:40:26 ID:mxw/JU1R
舌根に音が響くと、雑音や篭りが増す気がする。
透き通った声が出したないなら顎の下の力を抜く(つまり舌根が下がっていない)
ということかな?
>>967 ありがとうっす
ゆうこりんみたいなんじゃあなくて、共鳴ってことっすな
先入観あるせいかもだけど、鼻声→鼻腔共鳴動画は鋭い感じに聞こえたかな
軸が明確というか
勉強します☆
>>972 声を鼻にかける点ではゆうこりん的な声の出し方と同じなんじゃないかな。
結果的に出てくる声は別物だけれども。
舌根は上がるほど釣られて喉に力も入ってしまうよ。
舌を下げるっていうのは言葉として便利だから使われてるだけで、
もともとはわざと下げるんじゃなくて勝手に下がるのを目指せばいい。
舌を下げておく状態で筋肉と鍛えようっていうんだったら話はまた少し変わってくるだろうけど。
舌根ってデフォの状態から上がったりするか?
舌全体が上がるのがダメってことなら、それはない。
母音ごとに舌を上げ下げするし。
舌が上がったときに喉に力が入るのも、喉を開くときに舌根が下がるのも同じこと。
喉と舌を独立に動かせていないだけ。
>>975 「下げる」っていう言葉は罠だよな。あくまで「上がらない」なんだよな。
喉に力が入っていると舌も上がりやすい。だからといって意識的にでも舌を下げれば喉が脱力できるかといったら
そういうわけではないわけで。
デフォ状態から上がったらいけないんだよな。
もうスレ終盤だけど、上の方で教わる側の人が凄く偉そうにしてて変なスレだなぁと思った
喉に力入るっていう感覚がわからない・・・(アホ?
声が掠れたりするのは、力入ってるって事なんでしょうか?
なんとか喉声を直そうと頑張って歌ってるんだけど
何をどう歌おうが「私のお墓の前で泣かないで下さい」の人の声になるし
喉声の時よりも5キーくらい下の音が限界
でもこれはいい感じなのかな?
喉声の頃より高い声が出なくなるのは当たり前だよ。
慣れればその状態でもある程度高い声を出せるようになるし、
ミドルを身につけることで更に上を目指せる。
あと、声質は慣れるまでは変でも仕方ないと思う。多分顎極端に下げてんじゃねーかな。
喉開いたときの発声感覚をマスターできたら口を大して開けなくても綺麗な発声が出来るようになる。
喉声を辞めるとそれまで力に頼ってたために鍛えられていなかった部分が露呈するから
しばらくは「出せる音」の最高音は下がることになると思うけど、
その状態でしっかりと練習していけばもちろん喉声のときよりも最高音も声の色も良くなっていくもんだよ。