声量を上げるには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
どうしたらいいか教えてくれ。
サークルの先輩の声量がすさまじい。聴いた後、耳鳴りが来る。
2選曲してください:2005/06/03(金) 17:15:27 ID:8t3rxWeJ
2get
3選曲してください:2005/06/03(金) 17:17:19 ID:ah7CFwMp
おれは高音の曲を歌って声量がついた。マイクなしでもみんなのマイクありより大きいかも…OTZ
4選曲してください:2005/06/03(金) 17:19:31 ID:guC/vXRs
マイク音量上げりゃいいだろ
5選曲してください:2005/06/03(金) 17:21:30 ID:waOx3C2T
マイクなしでカラオケ。これでばっちり
6選曲してください:2005/06/03(金) 17:52:22 ID:QKA0h64x
1、応援団に入る

2、腹式呼吸研究スレ 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1097053417/
ちゃんとした練習なら半年もすれば大分変わる。
半年じゃおせーんだよ、とか言うなら改造手術でも受けれ。
7選曲してください:2005/06/03(金) 19:14:32 ID:P92Lydxr
>>4
それじゃ本物のアーティストには勝てないだろ。
8選曲してください:2005/06/03(金) 19:26:50 ID:LkivSgw5
>>1
耳鳴する程の声量を体得して何に使うんですか?
9選曲してください:2005/06/03(金) 21:13:37 ID:cBYNF7mi
9ばんゲト=
10選曲してください:2005/06/03(金) 21:44:40 ID:VOdGRcfl
あんまりうるさい人とカラオケにいると気分悪くなる
(フリータイムだったけどマジで頭痛がして帰った経験あり)
歌としては上手くなるかもしれないけど
結局不快にさせるなら適度の声にしてテク極めろよ

本物のアーティストに勝つ とか夢見すぎ
11選曲してください:2005/06/03(金) 21:51:06 ID:waOx3C2T
>>10声量はあればある程イイ。その人はマイクコントロールが下手なんだろうね
真剣にプロになりたい人もいるんだから。そうゆう発言は良くない
12選曲してください:2005/06/03(金) 21:58:46 ID:VOdGRcfl
>>11
あればある程イイ?根拠は?

プロになりたいからって人に迷惑かけるのは許されないから
むしろちょうど良いように配慮するような人じゃないとな

夢見過ぎって言うのは間違ってないから良いだろ

13選曲してください:2005/06/03(金) 22:16:08 ID:waOx3C2T
>>12声量の幅が広がれば歌の幅も広がりますよ
あなたがその人に「声量が有り過ぎるからもうちょっと音量に下げて」って言ってあげないと何の解決にもなりませんよ。
マイクの音量調節すれば済む話じゃないんですか?
14選曲してください:2005/06/03(金) 22:21:51 ID:VOdGRcfl
俺だけの話じゃないんですけど
「声量あるなら調整しろよ」っていう事を実体験を交えて書き込んだんだよ
15選曲してください:2005/06/03(金) 22:28:21 ID:waOx3C2T
>>14そうか
16選曲してください:2005/06/03(金) 23:16:02 ID:fW4furU8
声量あるって響きの豊かな声でてると同義と思ってんだけど違うのかな?
17選曲してください:2005/06/03(金) 23:57:37 ID:Uud/p9pC
しっとりした曲を攻撃的な声量ある声でも歌ってもねぇ。

ネタとかならいいけど。
18選曲してください:2005/06/04(土) 00:01:41 ID:v4ouU87u
攻撃的なロビンソンとか格好良いかもw
19選曲してください:2005/06/04(土) 17:41:31 ID:BV7CMEBt
せめて喉が自由になる程度には
声を出せなきゃお話にならないよ。
20選曲してください:2005/06/04(土) 19:06:05 ID:1WpiuIBm
私は普通の女の人より声が大きいみたいです・・・
みんなと同じマイク音量で歌ってると分かるんですよね、大きすぎるのが
小さい声じゃ美味く歌えないから、こっそり音量上げ下げしてます
21選曲してください:2005/06/04(土) 20:41:08 ID:DxURR/aZ
有り余る声量で大塚愛を歌い上げる♂の友人がいる。
非常に上手いんだが周り爆笑。
22選曲してください:2005/06/04(土) 22:07:54 ID:NY5mYzGa
今日カラオケいったら、採点できるやつがあったんだけど、
評価の5角形の声量のトコだけ、ものすごい低かった・・・。
でも限界くらいに声出したんだけどなぁ。
23選曲してください:2005/06/05(日) 01:07:49 ID:HBDfQ0I9
あればあるほど…てのはわからんくもない。
うるさいだけならゴメンだけど。
コントロールができたらもっと色んな曲歌えるようになっていいと思う。
思い切り出して、引いて…って。
そういうの魅力的で説得力あると思うけどなぁ。。。
でもデカイだけがいいとは全く思わん。
24選曲してください:2005/06/05(日) 14:13:16 ID:7Q+uoGdf
あまり言いたくないが、



スタッカートの練習すると声量が格段に大きくなる
25選曲してください:2005/06/05(日) 14:15:41 ID:ja+c7pbG
ある程度清涼がないと強弱ハッキリと分けられない
26選曲してください:2005/06/06(月) 01:03:57 ID:6ePN5q4A
hhh
27選曲してください:2005/06/06(月) 01:14:17 ID:9Jp+Blt8
>>22
あの声量判定は機材に左右されるから、
本当に自分が声出してると思うなら気にしない方がいい。
28選曲してください:2005/06/12(日) 22:00:34 ID:uYEdBA2s
やっぱ人間の耳でいいかと
29選曲してください:2005/06/17(金) 20:26:16 ID:dkNovHo8
30選曲してください:2005/06/21(火) 23:12:08 ID:V2BiSNZw
age
31選曲してください:2005/06/21(火) 23:42:12 ID:c15y6dEB
思いっきりつねると高音が出るよ♪
あと鉄アレイを持ち上げながら歌っても高音が出るです。
32選曲してください:2005/06/23(木) 03:07:55 ID:3hh83LEl
みんなカラオケ歌う時って思いっきり歌うんですか?
ちょっと大きめくらいじゃ周りには小さく聞こえるんでしょうか?
33選曲してください:2005/06/23(木) 03:56:45 ID:2PHPUMDv
普通でいいよ
声量ばっかでかくても不愉快だ
34選曲してください:2005/06/23(木) 08:45:22 ID:qwJNKRu3
清涼あげるには腹筋と肺活量を鍛えるのがいいってきいた
35選曲してください:2005/06/23(木) 12:47:38 ID:2PHPUMDv
それだけじゃだめだよ
36選曲してください:2005/06/23(木) 20:12:32 ID:zUrNzWEU
オレもやってるけど声張り上げたいとき
マイク離す。30cmぐらい。
逆に彼女に囁きたいときはマイク近づける。
歯がカツンていうぐらい。
37選曲してください:2005/06/24(金) 21:38:53 ID:mYTsF+lF
大きな声を出しても、リミッターがかかるからSPからでる音は
飽和された音になり、明瞭な音に聞こえない。こもった音。
大きな声というより、SPから明瞭な音として出力されるるような発声を
目標とすべきであると思う。
38選曲してください:2005/06/24(金) 21:50:00 ID:7SktwZXK
応援団じゃないんだから喉から大きい声なんて考えない方が良い。
芯のある体に響きが感じられる発声を志すべし。
39選曲してください:2005/06/25(土) 19:05:52 ID:gyWcvdsq
使うかどうかは別として

張り上げたいときに
張り上げられないのは不便
40選曲してください:2005/06/26(日) 13:06:41 ID:jPTZuv1r
やっぱ基本腹式呼吸じゃないか?
自分も最近から始めた
41選曲してください:2005/08/16(火) 22:55:32 ID:EHy+R6Oo
素朴な疑問。みんなあの五角形、声量のところも高い?
私は声量だけ異常に低い。
42選曲してください:2005/08/16(火) 22:58:46 ID:s/+CRhEl
>>41
あの五角形でわかるのが良いなw
俺も結構低い マイクとか関係あるんじゃないかな
43選曲してください:2005/08/16(火) 23:02:46 ID:EHy+R6Oo
>>42
レスありがと。やっぱそーだよね。
友達もすごい声大きい〜って感じなのに、五角形が歪なのよ。
きれいな五角形になりたいよー。
44選曲してください:2005/08/16(火) 23:56:19 ID:wftkSno5
ここで丸秘テク。
マイクを持つときに丸い部分を握って歌えば
歌っている人の声しか拾わないから
声がでかくなる。


しかしこれを下手な人がやると洒落にならない響き
になり周りの人たちの気分が悪くなる。
また、うまい人ははじめからそれなりに声が出るので
この方法はとくに必要でない。
よって結局はあまりおすすめできないw

45選曲してください:2005/08/17(水) 00:21:28 ID:YKHzwlTw
>>44
堂本剛みたいにですね。
46選曲してください:2005/08/28(日) 17:00:27 ID:Xx2wsV8C
ヒトカラだったらマイク使わない。恥ずかしくない。
これで声量を鍛える。
47選曲してください:2005/08/28(日) 18:06:53 ID:8uZup+0F
それでマイク使うと「あれ?あれ?」
48選曲してください:2005/08/28(日) 19:09:23 ID:1opci5+Q
じゃあ良いよ。
49選曲してください:2005/08/30(火) 17:23:25 ID:hIUkhEnX
俺はマイク使うとスピーカーの音が割れる… プロシンガーの声量ってどんなもんなの?
50選曲してください:2005/08/30(火) 21:27:37 ID:KJtw2aDJ
>>47
あるあるあるあるwwwwwww
マイクないと歌えるところがマイクもった瞬間歌えなくなるんだよな
51選曲してください:2005/08/30(火) 22:12:34 ID:hIUkhEnX
地声で120デシベルってどんなもんなんですか?難しいの?
52選曲してください:2005/08/30(火) 22:17:11 ID:YRKrCOPj
>>49
声は抑えるのが難しいんであって・・・・・
マイクが割れるのは正しい発声じゃないわけで・・・・
プロシンガーに勝ったとか思い込んでる奴は悲しい
53選曲してください:2005/08/31(水) 00:12:59 ID:dyLqk5iT
んじゃぁグハラム・ボネットとかどうなるん…?
ってか普通の人は何デシベルくらい?
54選曲してください:2005/08/31(水) 00:20:27 ID:BYRHTy93
>>44
俺毎回それやってるよ
それでもちゃんと手で包まないと音に負ける
たまに口がマイクについちゃってそのまま渡したりする
55選曲してください:2005/09/28(水) 22:20:14 ID:moHmKWVP
定期age
56選曲してください:2005/09/28(水) 22:24:54 ID:CqWb3IZX
よくお前はマイク使わなくても十分だな
なんて言われる。

逆にこっちが聞くけど、どうやって小さい声で高音出すのさ
57選曲してください:2005/09/28(水) 22:36:33 ID:pNKjVSG/
鼻腔・口腔内に響かせる

舌を引っ込めてアゴ引いて鼻から声出すように歌ってごらん
58選曲してください:2005/09/28(水) 22:41:54 ID:flPOmy1F
それだとヘッドボイスにならないですかね?
いや・・・試してはいないが・・・
59選曲してください:2005/10/04(火) 02:50:12 ID:pBZpepCb
歌上手というマウスピース本気で買おうか検討中なんだが。。
60選曲してください:2005/10/04(火) 20:59:14 ID:cq/mKnCr
道具に頼っても無駄
61選曲してください:2005/10/09(日) 18:29:30 ID:orQbuaa2
声量を上げると声のコントロールが難しくなるから、
むしろ声を大きくさせる以外に高い音を出す方法を模索しないと。
62選曲してください:2005/10/09(日) 23:59:50 ID:FJlu0KZs
>>57
舌を引っ込めるってのは喉のおくの方にですか?
喉ふさいじゃって声でないっすw
63選曲してください:2005/10/10(月) 02:22:22 ID:Nnx79Ly8
軽くだよ
言葉を大げさに捕らえると下手になる
64選曲してください:2005/10/10(月) 16:56:37 ID:GKM+SzJb
>>57
すげえっす!
まじで響くような感じです
ありがとうございます
65選曲してください:2005/10/11(火) 14:05:13 ID:hdtRWN4z
アゴ引いた歌い方は悪い歌い方って聞いたけどな
66選曲してください:2005/10/11(火) 18:45:07 ID:wEcMk74P
上向くのは完全にダメだと思うけど
アゴ引くのはどうだろうか
67選曲してください:2005/10/11(火) 19:38:36 ID:ETS+CO8K
上向いても歌えるのが良い発声だよ
68選曲してください:2005/10/12(水) 13:52:43 ID:qW0vB3w/
>>66
すまん。素で間違えた。
アゴを出すのがいけない歌い方だったね・・・
69選曲してください:2005/10/15(土) 00:54:44 ID:gVDcSUlh
声でかいだけじゃしょーがねえよ
70選曲してください:2005/10/19(水) 01:07:15 ID:5taf8kdW
うーん
家で歌う分には十分なんだけど
カラオケいくと音でかいしどうしても声量がいる
そんで腹式だけじゃどうがんばっても音に負けるから
喉の周りを固めて歌ってしまう

どうすりゃいいの・・・
腹式のパワー不足
練習あるのみか・・・
71選曲してください:2005/10/23(日) 20:34:50 ID:TTkmxp+8
家で歌えたからなんなの?って話よ
72選曲してください:2005/11/08(火) 20:16:53 ID:wLUoQMHq
あげ
73選曲してください:2005/11/09(水) 05:17:07 ID:ZLpk3398
>>70
声量≠息の量
声量をあげたければ、むしろ響かせる方向で練習を
前レスに鼻の方に…ってのがあったと
74選曲してください:2005/11/12(土) 01:30:06 ID:ZtsOawiQ
真面目にボイトレしてれば声量なんて勝手に付いてくる。
75選曲してください:2005/11/25(金) 21:05:28 ID:d/Q1xt00
ボイトレの仕方を教えてオ
76選曲してください:2005/11/28(月) 21:45:48 ID:shutN2oM
稲葉浩志をまねる
77選曲してください:2005/11/30(水) 21:11:42 ID:t0lThH2p
おいおい限定かよw

まあどのアーティストを真似ても自分に何の偽りも無く「似てる」と言えるようになれば
もう下手扱いされるレベルではないな
録音すべし
78選曲してください:2005/12/18(日) 20:58:35 ID:GrV6gOK6
ポップすでいう声量は音の大きさではないことが多いから
79選曲してください:2006/02/03(金) 23:50:17 ID:37Ho9sPM
腹筋しないとダメ?
80選曲してください:2006/02/07(火) 13:11:45 ID:fFsniMKq
もっと知りたいのであげます。
81選曲してください:2006/02/21(火) 11:56:52 ID:uKep4rMs
初めの頃はなに歌ってもボソボソとお経唱えるような感じだった。
そのうち、高音出そうとしたときに自然に口が開いて
お腹からも声が出るようになって結構ものすごい声量(音量?)になるようになったけど
低い方の音はまだまだ意識しないと声が伴奏に埋もれる。
それでも昔よりはだいぶ歌っぽくなってきたよ。

特に何か練習した、ってわけじゃないけど、
ヒトカラ行ったり馴染みのスナックでアドバイス
(ほんとに親しくなれば、誉めるだけじゃなく本音言ってくれる)
してもらったりしてるだけ。

結局はひたすら歌うしかない、って結論になっちゃうけど(^^;
82選曲してください:2006/02/21(火) 16:50:35 ID:h+W2q4uX
ひたすら歌ってりゃ上手くなるなら
ベテランのポピュラー歌手は全員声楽家並になってないとおかしい
83選曲してください:2006/02/21(火) 17:26:00 ID:uKep4rMs
ひたすら歌ってりゃうまくなるとは限らないけど、
歌わなきゃうまくならないんじゃない?
84選曲してください:2006/02/21(火) 18:32:51 ID:rOxSXeIk
また声楽家かよ
宗教だな
しかも思い込みで発言してるし
85選曲してください:2006/02/21(火) 18:41:48 ID:kC8RI5GA
>>84
確かに。
>>82は声楽家についての知識がないな。
86選曲してください:2006/02/21(火) 18:51:34 ID:h+W2q4uX
ん、何か間違った事言ってるか?

ひたすら歌ってれば声量上がるし歌も上手くなるなんて思い込みこそ幻想だろw
87選曲してください:2006/02/21(火) 22:01:40 ID:e5WlbpkM
声楽家でもチェストから抜け出せないような人がいるわけだが
多分名前も知らないで声楽家を妄信してるんだろうなw
88選曲してください:2006/02/25(土) 07:07:31 ID:mqNg+8Tn
つーか何事もすればある程度はうまくなるだろ
そっからプロになるのが難しいだけで
89選曲してください:2006/03/04(土) 02:14:40 ID:3vVMVO/g
>>88
同意。
>>81の「ひたすら歌う」って、ただ闇雲にわめきちらすことをいってるわけじゃないと思う。
歌いながら、どうすればもっとうまくなるか考えながら歌うことを言ってるんじゃない?
そうしてる人がみんなうまくなる、とは言えないかも知れない。
でもただひとつだけ言える事があるよ。それは、
>>82みたいに頭の中で屁理屈こねてるだけの人はたぶんうまくなれない、って言うこと。
90選曲してください:2006/03/12(日) 20:18:44 ID:oigfgq4J
所詮2ちゃんは言葉の枝葉で中傷しあう場所。
くだらん意見は黙殺すればよい。
91選曲してください:2006/03/12(日) 22:05:52 ID:/Haszrao
midG位の音だと抜群の声量なんけどHiC位は一応出るけどもうダメポ
せめてHiB位は楽に歌いたいんだけどどうしたらいいんだろう?
92選曲してください:2006/03/13(月) 02:41:43 ID:ljYNgX33
↑曲により前後の音や言葉の発音に違いがあり、それが密接に関係してくるから、
一概に音だけ説明しても、それが曲に活かされるかは自分の工夫次第。
93選曲してください:2006/03/13(月) 07:53:44 ID:7Zi7IfU8
>>92
ああ、確かに同じHiAでも粉雪のラストサビとかは余裕やわ
94選曲してください:2006/03/13(月) 10:07:09 ID:RC05ZoEq
タバコやめたら声量つくようになりますか?
(もちろん、どちらにしても練習次第、という前提で)
95選曲してください:2006/03/13(月) 16:39:05 ID:qsKB5hcy
>>91
そもそも高音は
声量を音域ごとに適正調整できてないと出ない
開放すれば良いってもんじゃないし
小さい声にすれば良いってもんでもない
その調整に気づかないから永遠に歌えなかったりする

>>94
声量とは関係あるかな・・・・
歌全体で見ると喉には悪いし肺だって汚れるんだから
吸わない方がいいに決まってる

カラオケでわざわざタバコ吸う奴はどんな人であろうと
「やめて欲しい」と思う
96選曲してください:2006/03/14(火) 22:58:28 ID:lqPu3kdP
河村隆一レベルの声量が欲しい。
97選曲してください:2006/03/17(金) 01:58:06 ID:g5KXRhHi
↑あんなん真似て歌えば出るぞ。簡単だったな〜なあんだ、という感想になるはず。
あの癖さえ真似すりゃあのレベルの声量なんてすぐ出るよ。
もし、あの歌たちを小田和正が歌ったとして、小田のように歌えといったら無理になる。
小田のハッキリした正攻法の歌い方の方が制御が難しい。そう河村のは制御が簡単なんだ。
癖という、歌う際のある箇所に特定の細工だけすりゃ、流れる息は全部同じ方向によじれて流れるようになるから。
98選曲してください:2006/03/17(金) 02:00:59 ID:8KOhU1H+
出来ないものを語るなよ
小田和正とかさ
99選曲してください:2006/03/17(金) 04:17:12 ID:cwHp3MrI
>>97
「口だけ」とはこういうことをいうんだね
100選曲してください:2006/03/17(金) 09:59:18 ID:vwdgBtIo
小田さんは実際どうなのか分からないけど、
自分とは喚声点が違う可能性があるので目標の声の参考には
しないようにしてる。歌い方の参考にはしてるけど。

川村さんは、自分的には喉仏を下げる筋肉を最大にして
口の中というより喉を開きシャウトの時だけでも
腸から白い息を吐く感じで声を出すと、少しキンキンするけど
なんとなくそれっぽくなるような。
多分引き下げ筋に力を入れたとき喉にも少し力が入って
しまうからだと思ってる。
100
101選曲してください:2006/03/18(土) 21:45:05 ID:nuCdknnQ
>1
ASKAでも参考にしたら?
102選曲してください:2006/03/18(土) 23:40:25 ID:veFCqDr4
布施明のようになりたい。
あの眉毛(*´Д`)'`ァ'`ァ
紅白の仮面ライダー(*´Д`)'`ァ'`ァ
103選曲してください:2006/03/18(土) 23:57:07 ID:XgXAT8KM
喉を開く感覚って実はかなりミドルから遠いよ
教本読んだだけで言ってる訳じゃないから
ホントに
104選曲してください:2006/03/19(日) 00:06:47 ID:8bXZNpEI
解ってる人もいると思うけど声量って
大きな声で歌うとかそういう問題じゃないよ。
声をどう響かせるかとかが問題だよ。
それも技術だからこう唄えばすぐできるってわけじゃない。
でも練習すれば誰でも声量のある声で歌えるようになるから
天性とか思わないでがんばりましょう。
105選曲してください:2006/03/21(火) 09:01:18 ID:oEpZqdg7
ほんとそうだねーガナるのだけは最低行為。声量とは全く違う。
声量は制御された歌声の下で、息を変換律100%を目指し
「響き」に変えて行く作業。
106選曲してください:2006/03/22(水) 18:46:45 ID:m6rillG4
腹筋を毎日してたら、声が良く出るようになるよ。(・ω・)
1日10回から初めて、だんだん増やしていったら、キツくないし続けれるよ。
とにかく毎日サボらずにやっていれば、
1ヶ月たった位には、かなり楽におなかから声出せるようになるよ。
 
自分もはじめは、腹式呼吸の仕方がさっぱりわかんなかったけど
腹筋をしてたら あれー。いつのまにか・・・って感じにできた。
しかも更に自然とビブラートがかかりだした(・∀・)
 
おすすめですよ(・ω・)
107選曲してください:2006/03/22(水) 18:51:33 ID:+utw8dZj
まずはランニングして体力つけろ
108選曲してください:2006/03/22(水) 19:14:36 ID:aGBuqwsJ
声量と響かせるのとは違う
オペラ歌手と和田アキ子の違いの様に明らか
109選曲してください:2006/03/22(水) 19:21:07 ID:arKlPjku
3オクターブの音域が出るのってすごいの?
110選曲してください:2006/03/22(水) 21:43:14 ID:m6rillG4
>>109
すごいよ
111選曲してください:2006/03/23(木) 13:39:34 ID:ueyWM+OY
>>106
継続は力、だね。

俺も頑張って続けてみよう。
どう転んだって少なくとも無駄な努力、ではないわけだし。
112選曲してください:2006/03/23(木) 14:28:58 ID:urlV1ra/
>>108
いや、関係あるって。むしろそれが声量に一番関係ある。

ベルカント(イタリア式のオペラ)がそうだけど、鼻腔に響かせるのが声量を上げるには
一番良いらしいよ。鼻腔は体内で最大の共鳴腔だから。

太ってる人が、腹に音を響かせれるから上手いとか言ってるのはおかしい。
腹みたいな深い所に音を響かせたら、自分自身には音はよく聞こえるけど、外に出ないの
は当たり前。口腔に響かせてもかなり声がこもるのに。

自分自身に大きく聞こえ過ぎる声は、外にはよく聞こえてない。むしろ自分にあまり聞こ
えてないぐらいのほうが外によく聞こえてる。そうするためには自分自身の身体の浅いと
ころに響かせた方がいい。そういう意味でも鼻腔に響かせるのはかなり効果的だと思う。
こればっかりやると鼻声になるけど。

それと、和田アキ子って、言われてる程声量を感じない。布施明、河村隆一とかは声量あ
ると思うよ。
113選曲してください:2006/03/23(木) 23:42:38 ID:aQ8FtkuH
声量と響きは切ってもきれねえよ。
和田アキ子が響きに関係ないと思った?
つか、比べる点が細かい部分で違ってくるだろ。
114選曲してください:2006/03/24(金) 00:44:55 ID:AEIU/z8V
>>112
>腹みたいな深い所に音を響かせたら、自分自身には音はよく聞こえるけど、外に出ないのは当たり前。
かわいそうに、本当の腹に響かせた声を知らないんだな。
115選曲してください:2006/03/24(金) 21:37:35 ID:td8T7ZSe
>>114
意味不明だがw
116選曲してください:2006/03/25(土) 08:13:45 ID:KPXnWSqz
単純な話だろ。腹は響く場所じゃないってことじゃね?
胸に落とす(胸声)とはバスでよく言うが、腹と胸は違う気がするな…。
腹は響く場所か?
117選曲してください:2006/03/25(土) 22:23:39 ID:hLGpwmCP
居酒屋にいる中年のおっさんって凄まじい声量だよな
118選曲してください:2006/03/27(月) 21:23:09 ID:ABvY+7ej
めちゃくちゃ声でかいと微妙だよー
うまければいいけど耳にキーンてくる声だから
周りがうわーって顔しちゃって何度も使えない
119選曲してください:2006/03/27(月) 21:29:05 ID:5qyGBLFm
音あっててもうるさいと終わりだからね
そもそも歌えてるつもりで音割れるし
120選曲してください:2006/03/27(月) 21:31:32 ID:XX/hATlc
>>118それは声の出し方が間違ってると思う。だから、まずそこを直さないと。
正しい声の出し方もできてないのに、声量ばかり気にしてたら余計下手になるよ。
121選曲してください:2006/03/27(月) 21:40:39 ID:ABvY+7ej
>>120
声量上げようとして声出さなくても勝手になるなぁ
まったく力んでないし普通に歌ってるつもりだが・・・
122選曲してください:2006/03/27(月) 21:45:13 ID:5qyGBLFm
自信無いなら人の意見参考にしろよ・・・・
123選曲してください:2006/03/27(月) 22:02:42 ID:XX/hATlc
>>121実際歌声聞いてないから何とも言えないけど、キーンてするなら間違ってるよ。声が高いだけじゃキーンとはならないし。
自分の歌声録音して聞いたことある?ないならやった方がいい。
124選曲してください:2006/03/27(月) 22:39:15 ID:ABvY+7ej
ですね・・・、まだまだ修行足りん・・・。

女性ボーカル曲が歌えるようにと、ひたすら訓練積んで
手に入れた高音はギンギンしてて女声っぽくはない・・・むなしい・・・。
125選曲してください:2006/03/27(月) 23:55:13 ID:Ce8HZUvR
>>124
倍音をしっかり響かせてるなら、やかましくは感じない。
良く言われる、強声と大声のちがいです。
126選曲してください:2006/03/28(火) 13:27:34 ID:cHP4LTMd
>>124喉の変な所に力入ってるっぽいから、力抜いてみるといい。
喉じゃなくて腹に意識を集中させる感じ。
127選曲してください:2006/03/28(火) 14:19:08 ID:hZL+JZiY
そのオケ屋のマイクとスピーカーの性能と設定によって歌いやすさが変わるからね。
オケ屋のマイクってだいたい高音域をよく拾うインチキ仕様だから、それに慣れると逆に変な発声が身についてしまうよ。


128選曲してください:2006/03/30(木) 11:03:16 ID:Nu7WTqV9
女性曲を実声・原曲キーで歌いたいなら、
ASKAか黒沢の発声を身に付けるんだな。
129選曲してください:2006/03/30(木) 11:11:48 ID:lippOKdB
LRは声量無いだろ
キーは異常に高いけど
130選曲してください:2006/03/30(木) 11:35:17 ID:Nu7WTqV9
ちょ、黒沢間違いだよw
いま黒沢つったらゴスペラーズの黒沢薫だって。
L⇔R出てくるなんてお兄さんマニアだね。
131選曲してください:2006/03/30(木) 11:37:11 ID:lippOKdB
そかそかスマンw昔好きだったもんで
132選曲してください:2006/03/30(木) 14:07:55 ID:Nu7WTqV9
LRかあ、昔のいい音楽を発掘してゆこうとする時、
ふとエアポケットに入っちゃう存在だけど
「ノッキンユアドア」とか今度借りてきてみようかな。
133選曲してください:2006/03/30(木) 14:45:14 ID:MZNarbfv
>>132ベストアルバムしかレンタルしてないよ
134選曲してください:2006/03/30(木) 19:39:47 ID:QOhp/ula
声量だとか力強さってことばかりに気が行ってしまって、
息一杯吐いてみたり、吠えるように声出してみたりする人が多くないかい?
それよりも響きが集まってる声、雑音の少ない声のほうが、結果的に皆が求めてる声量や声に近いと思う。
純粋に声帯を鳴らしてあげる声とでも言えばよいのかな…?
試すのはちょっと高めの音がいいと思う。男ならE〜Gくらいかな。
最初は滅茶苦茶弱くて、そんでもって細くて全く構わない。
てかむしろ、弱く細く出せない声の出し方ってのが力任せの好ましくない発声なんよ。
上手く声帯が鳴ると、細いけれどとても響きが集約された芯のある声になるよ。
エッジボイスもしくは志村声なんて呼ばれてるような声出し方の極脱力系みたいな具合よ。
上手く取り出せるようになったらそれを色んな響かせ方で太くしたりなんなりすれば良い。
腹筋だの背筋だのは応用が利くようになってからの話だよ。
135選曲してください:2006/03/30(木) 20:05:17 ID:iPX1wZOB
スタミナをつける練習教えてほしい
136選曲してください:2006/03/30(木) 20:41:23 ID:sNdOZQ8g
本田美奈子さんは、あんなに華奢なのに
声量すごかったよね
過去形なのが本当悲しい・・・
137選曲してください:2006/03/30(木) 21:14:31 ID:Nu7WTqV9
134のいうことがもっともだよ。
カラオケだし、まさか野外で生歌披露するわけでもないし。
声量より響きを集める方がだいじ。
138選曲してください:2006/03/31(金) 12:47:53 ID:ummDuDnt
>>137
ドクカイリョクアリマスカ?
139選曲してください:2006/03/31(金) 23:58:42 ID:360iaHs2
↑?w
140選曲してください:2006/03/32(土) 00:11:30 ID:srcyTAO5
むしろ声量は下げた方が良いよね
マイクのボリューム標準なのにうるさい人多すぎ
違和感感じないのか?

響きってのも意識しすぎると結局無駄な力入るだけだと個人的には思う
141選曲してください:2006/03/32(土) 00:44:24 ID:bAsKUL3v
ある程度歌える人はマイクなしで歌ったほうがイイね
声量あるのにあんな狭い部屋でマイクで歌われた日にゃたまらんよ
142選曲してください:2006/03/32(土) 23:10:58 ID:g+u1rQY6
↑そうだよなー。自分も声量ありすぎるから、マイクから20〜30センチ離さざるを得ない。それで丁度いい。
例えばイエモン歌うとき、誰でもそうだと思うけど、声量で押せる曲多いじゃない。
あれは気を付けないと。「球根」「JAM」とか歌いやすいからつい図にのってしまう。
143選曲してください:2006/04/02(日) 00:26:52 ID:w1ww0gLA
マイクから口を20cmも離して歌ってる人を見てみたい
144選曲してください:2006/04/02(日) 06:52:19 ID:q6WP3eiz
しょうがねえじゃん、それで丁度いいんだから。
多分そんときの歌はチャゲ&飛鳥かな。
あれマイク近づけて歌うと隣の部屋まで突抜けてしまう。
145選曲してください:2006/04/02(日) 11:30:15 ID:z5bbnXg0
>あれマイク近づけて歌うと隣の部屋まで突抜けてしまう。

ヒトカラではわざと隣の部屋に聞こえるように歌って邪魔するなw
146選曲してください:2006/04/02(日) 14:49:26 ID:K2bmVpmr
すれ違いだったらすいません。
毎回カラオケ行ったら最初はガラガラでミドル域以上が出ないような
感じなんですが、1時間(だいたい数曲)以上歌わないと声出ないのって
どうにかならないですか?
周りの友人は1曲目から普通に声でてるんですけど…
147選曲してください:2006/04/02(日) 14:59:25 ID:Flw7i2nk
普通は最初はあんまり声でなくて当然だと思うけど
それはその日によるものだと思う。
あなたもタマには最初から声出るときありませんか?
友人はキツイながらも頑張って出しているか、最初から喉が開き易い体質?なのかもしれない。
喉の健康を考えれば最初から飛ばさないのが賢いと思います。
148選曲してください:2006/04/02(日) 15:12:23 ID:uqTagp24
>>146
喉を暖めておくといいよ。
あとは身体全体が眠ってたり体温低いとか。

身体をあたためるというのは是ほんと。
軽く汗かくぐらいジョギングしてから歌うと声出るよ。
某年某所のコンクールの時に会場の周りを大勢で走ってたのは私たちです。
149選曲してください:2006/04/02(日) 15:24:27 ID:K2bmVpmr
>>147
回答ありがとうございます。
そうですね。たまに1曲目から声出るときありますが、なんでかは
わかりません。大体は声は出てないですね。
原因は、やっぱり時間帯や飲食、睡眠とか関係あるんですかね?
あと喉を開くってどういうことですか?自分では喉を絞めて歌っている
のは自覚しています。でも喉を開くってどういう感じのことか全く
イメージできないです…
これは喉を開いて歌えば1曲目でもちゃんと声がでるということですか?
質問攻めですいません!
150選曲してください:2006/04/02(日) 15:31:39 ID:K2bmVpmr
>>148
喉あたためるってあったかいタオルを巻くとかいうことですか?
ぼくは明日から社会人で、飲み→カラオケのパターンが多いと
想定しているんですが、さすがにこの間で運動とかはできないんで、
なんか簡単にできるようなことないですか?飲み会で
はしゃいで汗をかき大声せば、発声練習とかなりますかね?
151選曲してください:2006/04/02(日) 15:41:37 ID:tL11cJeK
アルコール+大声=終
152選曲してください:2006/04/02(日) 18:01:09 ID:uqTagp24
>>150
そうだよね。総論では喉暖めろだけど各論ではそんなことできるわけねーだろって感じだよね。
まあ、アルコールなんかは別のスレでもある通り、歌声を殺しちゃうし、
実は話し声ってのが最も喉を痛めやすいわけで。もうそうなると、
一曲目はミディアムナンバーにするのが適当なのかも。
あえて何かできる事といえば・・・のど飴かなあ?

一曲目から高い音を出すには、そう物理的には喉を開くこと。
あえて顎を上げながら歌ってみる?平井堅のように。
まあ、徐々に出せる音、曲を変えていってみたらいいかもね。
俺の場合一曲目は同年代といくときは氷室京介にしてる。高音要らないし
ノリいいんで、発声練習にはなるかなと。

ただ今は若いから飲んで騒ぐ曲で、かもしんないけど仕事続けてくと
飲んで悲哀の歌を覚えて・・って感じになって、いい味出せるカラオケになるかも。。
153選曲してください:2006/04/02(日) 19:39:09 ID:ZUCk5gG1
声量なくてもある程度はマイク離すでしょ?
154選曲してください:2006/04/02(日) 23:06:29 ID:IZy96JE5
5cmくらいだな
それ以上はなさないとうるさい人は声出しすぎ
155選曲してください:2006/04/03(月) 08:18:38 ID:hmDi41io
chage&askaなら声出さざるをえないわな。
156選曲してください:2006/04/03(月) 15:54:36 ID:6axpzmns
いや 別にそんな事思わないけどね
自分で思うだけでしょ
157選曲してください:2006/04/03(月) 16:02:33 ID:CZZoGE5+
大声出さないといけないのは発声が悪いから。
158選曲してください:2006/04/03(月) 20:21:02 ID:hmDi41io
だって原曲のASKAがあの発声と声量やで。それが見本なら歌い方もそうなるんちゃう?
ただ、原曲通りを目指して撃沈するか
ASKAより他の歌手なみに落して、原曲の良さを落して歌うか。

まあ俺は中間を狙ってうまいことやってる。
159選曲してください:2006/04/04(火) 00:53:49 ID:tNfq7/xf
ヴォーカルスタイルの問題な気がする。
大声じゃないと迫力でない場合もあるし逆もしかり。
160選曲してください:2006/04/04(火) 19:35:34 ID:py+GXb0M
>>158
それしかできないだけだろ?
すごい声量に聞こえても実際もっと小さく歌ってるのは簡単にわかるよね
161選曲してください:2006/04/05(水) 00:20:59 ID:ys6bIOVh
発声も出来てないのに声量上げようとすると悲惨だよ。
声量なんて考えるまでもなく適当についてくる。
162選曲してください:2006/04/07(金) 00:37:45 ID:APOGafWm
男にはカラオケ(板)で声量云々なんて無意味な話。マイクの前では声量なんて意味がない

関係するとしたら女だな。女のカラオケは、音だけは捉えるけど機械的で無表情な声、特にそれがか細い声で行われることが多い。

ま、この場合も声量は二の次だが、表情のある唄いかたが出来る子は声量もきちんとあることが多い。
163選曲してください:2006/04/07(金) 01:59:46 ID:R5cwrXfr
>>162
( ´`)……
164選曲してください:2006/04/13(木) 22:03:05 ID:+SxZE/LB
音だけの女か。歌だけじゃなく中身もさっぱりだったりして。
165選曲してください:2006/04/15(土) 07:50:02 ID:Q1sLCsvK
>1
初期のSPEEDを真似ればいいと思う
166選曲してください:2006/04/19(水) 03:50:02 ID:MpL+h5Lj
>チャゲアス歌ってれば自然とつく。
167選曲してください:2006/04/19(水) 21:55:43 ID:Vydu2hWg
声量バカってのは、自称中級者がよく陥る間違いだよね。
それより上手くなれば、芯と響きを大事にして、ボリュームは細かくコントロールするべきだって事に気づく。
168選曲してください:2006/04/19(水) 21:59:15 ID:Vydu2hWg
途中で送信してしまった

マイク離さないと歌えない、無しで歌うべき、と言う人の大半は、
ただ張り上げて誤魔化してるのを上手いように感じているだけ。
発声が悪いから大声を出さないと芯と響きをキープできないってこと。
169選曲してください:2006/04/20(木) 14:22:19 ID:ZVLw4NlE
あー、たまにいますよ
耳が痛くなるような大声で歌う人
困ります
170選曲してください:2006/04/22(土) 12:31:31 ID:qnziIEfU
地声張り上げ=うるさい
裏声張り上げ=耳が痛い
どちらも不快
171選曲してください:2006/05/25(木) 19:08:10 ID:JBpWc408
声量を必要とする歌手、技術を必要とするヴォーカリストがいなくなったからな。
だから適当に歌うのが普通な昨今。

172選曲してください:2006/05/28(日) 19:57:18 ID:LsEqUwin
私は♀なんですが、私の好きな歌がとても低くて歌えないんです。
どうしたら低い声になれますか?
173選曲してください:2006/05/29(月) 01:07:36 ID:Z+VPwSM+
誰の歌なんだろ?平原とか?また低音が出ないというのは日頃から声が高いのかな?
合唱やってたバスパートの友達は、低音は胸に音を落す(響かせる)といってたけど、
女の子の低音の意義って、男のそれと違うとこにある気もするし。
技術的には、ドミソをひとつずつキーを下げて発声してゆく反復練習、
或いは低い音を出すときに、吸う息の量も吐く息の量もが足りないのかもしれないから、
腹式呼吸、ロングブレスなんかかもね。

意識としては、低音だからって低く潜ろう、暗くしようとはしないことが大切じゃないか。
低い音を歌うことが、音色の暗さにつながらないように、むしろ中低音は女性の場合
母性とか、女らしい温かみの音だから、そういうイメージで臨んだら、
音色に違う感覚が表れるけどな。低いからといって無機的に地の底から這い出るような歌い方したら
暗さのための低音になっちゃうから、あくまで音は上から捉えたほうがいい。
174172:2006/05/30(火) 20:48:21 ID:Z5VZD2yv
ものすごくご丁寧に説明を…!感激です!(*>▽<*)
無理に低く出そうとしないで、自然と自分らしく歌えるように頑張ろうと思いますっ♪
本当にありがとうございました!
175選曲してください:2006/05/30(火) 22:38:50 ID:RNurJE7D
よくこんな過疎スレでレスが帰ってきたもんだ。
176選曲してください:2006/06/08(木) 22:57:47 ID:oI953QWa
声量バカ。居ますね。
そういう人には、ここの「声のコントロール」を読んでほしい。
http://www.geocities.jp/mw3396jp/sub32.htm.htm

酔っ払いのマイウェイとまでは言わないけど、それに近い人が沢山居る。
ちょっと歌うことに慣れ、自分の声に自信を持った人が、一度は通る道だと思う。
最高の声を出せるけど敢えて押し殺す。そこに深みが生まれるわけやね。
これが出来ない人は、薄っぺらいワンパターンな歌い方になる。
177選曲してください:2006/06/09(金) 00:03:34 ID:QYd2zuGF
まあ、そんなことにいちいち説教的になる人間も、立派な表現は出来てないと思うけど。
178選曲してください:2006/06/09(金) 00:07:56 ID:2ZSNbMPg
声量に関して大いなる誤解してるのが笑えるw
相当下手な人なんだろうね
HPもろくなもんじゃないし
179選曲してください:2006/06/14(水) 17:26:17 ID:n27JAOOw
だれかいます?
180選曲してください:2006/06/14(水) 18:13:35 ID:8ZEA0FSh
河村の声量凄いと思う。
181選曲してください:2006/06/14(水) 23:17:12 ID:WjgNw4WV
↑目が狭いねえ、耳が遠いねえ。
182選曲してください:2006/06/23(金) 00:50:37 ID:ULGie2tc
素人カラオケレベルで声量がないやつはたいがい羞恥心があるやつ。
大声だすのに抵抗あるんだよね。
羞恥心をすてろ。
素人カラオケレベルならたいがいそれで解決。
本気で歌やってるやつが声量本気であげたいなら腹式をマスタープラス声の響かせ方をマスターするしかないね。
まああくまでカラオケ楽しみたいだけなら声量なんかいらんだろ別に
183選曲してください:2006/06/23(金) 01:41:19 ID:Nv9wwDHE
カラオケ限定なら、逆にあったら迷惑。
184選曲してください:2006/06/23(金) 01:50:22 ID:A66gga/d
叫ぶように歌っても採点で声量が半分程度にしかならない俺って一体……
歌どころか日常生活ですら声が小さくて苦労しているからな
185選曲してください:2006/06/23(金) 02:06:35 ID:4lk4Mh2a
叫ぶようにうたっても声が息として大量に出るだけだから
大音量は望めないよ。喉いためるだけ。
とにかく声量の大きく良くヌケルヴォーカリストの声の出し方を研究しな。
186選曲してください:2006/06/24(土) 12:31:57 ID:zoGdfQY0
だれでも複式や声の出し方研究すればでるわけじゃないよ。ある程度出るようになったら、自分の歌い方見つけた方がいい。声量なあけどいい歌手いぱいいるし。とにかく複式をできるようにし、後は叫ぶ!大声をだす。風呂に潜てなどして。
喉が潰れない程度にね。複式できないで叫んだりすると100%潰れるからできるようになってからね。
187選曲してください:2006/06/24(土) 19:54:46 ID:wGUKpXv1
59
遅レスだけど歌上手はやめた方がいいよ。あれ、すげ胡散臭い。付属のビデオ見たら一気に萎えた…。
188選曲してください:2006/06/24(土) 21:06:29 ID:bGSWtY0C
むしろオレは声ですぎて困る。普段の喋り声はどっちかというと小さいんだけど。
カラオケではサビなんかの高音部は叫ぶようにしないとでないから常に全力。中途半端にだすと高音は裏返っちゃう。ミスチルの名もなき詩でDAMの消費カロリー20.0ですた。
189選曲してください:2006/06/24(土) 21:24:03 ID:q2YCpZzP
>>188
それは発声が悪すぎる。
190選曲してください:2006/06/25(日) 14:13:35 ID:Im3PK1DA
191選曲してください:2006/06/26(月) 07:17:25 ID:69wYM0/s
都内区部(プラスその近郊)でおすすめのシダックスってどこですか?予算は1000円以内でお願いします。
192選曲してください:2006/06/26(月) 10:42:41 ID:966IOuDS
パバロッティみたいな声量はどうやったら出るんだろ。
193選曲してください:2006/06/26(月) 11:05:13 ID:pxDOSsTt
>>192
あそこまでいったら流石に才能じゃね?
194選曲してください:2006/06/26(月) 13:19:05 ID:29A6IkQq
歌が上手くなりたい方は必見です。必ず上手くなります。
http://tatataichi123.sakura.ne.jp/uta.html
195選曲してください:2006/06/26(月) 14:13:25 ID:pxDOSsTt
>>194
むりぽ
196選曲してください:2006/06/26(月) 23:08:01 ID:uEyaaBZi
>>194
ああ 無理だな
197バカ:2006/07/28(金) 12:23:28 ID:Ka6C6HE1
若干話題違いなのですが、歌ではなく「大声コンテスト」で優勝狙う場合
皆さんが考えうる秘策を伝授して頂けないでしょうか?
ちなみに日頃メタル系バンドでそれなり鍛えてはおります。
優勝目指して騒音測定器も購入済み。
今の所、ややハイトーン気味鼻抜け系の乱したノイズシャウト、で
測定器30cm離して127db位です。結構スゴイと思っています。
最終的には1m先のハンドマイクに大声が突き刺さるイメージで特訓してます。
どうか思い思いの方法で結構ですので、アドバイスください。
198選曲してください:2006/07/28(金) 13:22:50 ID:i0JY0dFN
発声もともかく
離れたマイクの中心点を外さず声を飛ばせ。
あとこっそりケツで笛を吹いてプラス2db。
199選曲してください:2006/07/30(日) 20:31:13 ID:/KiB4Sez
オナ禁したらよく声が出るな
200選曲してください:2006/08/01(火) 05:34:45 ID:oZJRz3QU
第一段階 羞恥心を捨てる
第二段階 遠くに呼びかけるように思い切って発声する
第三段階 喉を開放して腹式の発声をする
第四段階 体中の穴と言う穴に声を反響させて増幅する

こういうスレに相談に来る奴は、大抵第一段階か第二段階の時点で詰まってる
だから、一概に声量と言っても段階があるから、話かみ合わないんじゃないかな
201選曲してください:2006/08/09(水) 22:25:38 ID:8bGSebCk
最近カラオケのときだけ声がどんどん大きくなってきた・・・。
回りの人はうるさいと思って聞いてるんだろうか・・。
202選曲してください:2006/08/09(水) 22:38:00 ID:LCPx+IOv
本気で歌ったらマイクいらないくらいでかい・・・女なのに
だから1人でカラオケ行くときしか本気で歌えないんだよ
友達とだとうるさいとか本気で歌うなよとか思われそうだから
控えめに歌ってあまり高い歌は歌わない
高い曲大好きなのに・・・・
203選曲してください:2006/08/09(水) 22:41:17 ID:Ma39eUp0
>>202
もったいない。
マイク音量下げるか、オペラ歌手みたいにマイク離せばいいんじゃね?
204選曲してください:2006/08/09(水) 23:19:51 ID:hoUEEGIv
マイクのスイッチきればいーじゃん
205選曲してください:2006/08/10(木) 00:51:27 ID:vEAUHUBi
確かに!
206選曲してください:2006/08/10(木) 01:10:14 ID:eWr1g4St
声大きいならもっと小さく歌えば良いじゃんw
マイク通した方が確実にうまく聞こえるし
喉も疲れるから良いとこなし
207選曲してください:2006/08/10(木) 11:45:09 ID:ccwdRu5M
合唱団で発声学べ。合唱やってるやつは全てにおいて神
高校の時にレベルの違いを感じた…
社会人となった今も合唱団の人には遠く及ばない
208選曲してください:2006/08/10(木) 12:07:00 ID:Abl2vzPq
>>207
俺は合唱の心得があるが、カラオケで合唱声をやると引く奴が少なかれいる。
それに、合唱やってる奴がカラオケで上手いとは限らない。
209選曲してください:2006/08/10(木) 12:23:58 ID:eyL1vFh6
カラオケはマイクがあるのだから、小さい声で息漏れがなく、しかし、マイクに通り響く声を出せば良い。これが出来れるには、かなり体力が必要だが、身につけば大音量も出るようになる。俺の場合一週間以上空けると声量が弱くなる。
210選曲してください:2006/08/10(木) 13:58:43 ID:ccwdRu5M
>>208
上手い人曰く完全な合唱声じゃなく合唱での発声を基礎にしつつアレンジを加えるらしい。当時は意味わからんだが
下手なやつも確かにいるなww一般人の喉声よりはまだいい気がするが
211選曲してください:2006/08/11(金) 05:09:57 ID:I8FV7HAy
そもそもアナタ達が思っている声量って何ですか?
大きい声=声量があると思ってませんか?
大きい声なら誰でも簡単に出せます
でもその声は近くにいる人にはうるさく聞こえ遠くの人にはあまり聞こえません
声量があるとゆうのは小さな声でも遠くの人にまで聞こえるような心地が良く響く声を言います
なので息を多く吐き無理に大きな声を出すよな事はしないで下さい
声帯は1秒で何百回も振動します
そんなデリケートな声帯に大量の息で無理に振動させようとするとどうなるかわかりますよね?
誤った知識は大変危険なので注意して下さい
212選曲してください:2006/08/11(金) 09:31:06 ID:Wi2IPKfd
実際どうなるの?
213選曲してください:2006/08/11(金) 11:53:27 ID:TwEEej+T
腹から声を出す
214選曲してください:2006/08/11(金) 12:01:28 ID:zxbp6+84
合唱部?に入ってたけど、完全な合唱声でカラオケを歌う奴はまず理解が足りないと思う。
歌って声量や発声とかの基本も大切だけど、何よりその曲にあった雰囲気の声が大切だと思う。
オペラ歌手がオペラの声でロック歌わないのと一緒。
もし208が他人に引かれると言うなら、それはどう考えても曲の雰囲気と声が合ってないから。
215選曲してください:2006/08/11(金) 12:09:59 ID:xcy0/bKS
マイク無しで響かせる声とマイクを通して響かせる声は違うわな
でも根っこの部分は同じだと思うし
基本は合唱声で、それをいかにアレンジすりか
216選曲してください:2006/08/11(金) 12:53:12 ID:M56iE/cP
合唱つか声楽やっている友達は、まずカラオケしない。
声とか歌い方が全く異なり、変な癖付くといけないからだと。
声量は半端じゃないけどね。

普通の人は、腹筋付けて発声練習しまくれば付くでしょう。
217選曲してください:2006/08/11(金) 14:25:13 ID:Dcbdtef5
ティッシュを丸めて口に入れて、
思い切り噛みながら声を出す練習が良いってよく聞くけど、
ティッシュの味が気持ち悪くてすぐオエってなっちゃう…。
オエってならないためにはどうしたらいいかな?
もしくはティッシュは諦めて他の練習をすべき?
218選曲してください:2006/08/11(金) 14:45:24 ID:I8FV7HAy
>>217
ピンポン玉を口に入れてピンポン玉が一番振動する声で発声するといいよ
でもティッシュもピンポン玉も初歩的な練習だからコツさえわかればすぐ何もなしでも出来るようになるよ
219選曲してください:2006/08/11(金) 15:01:51 ID:Dcbdtef5
>>218
ピンポン玉、やってみます!
アドバイスありがとうございました!
220選曲してください:2006/08/11(金) 15:51:01 ID:akJcyov3
カラオケだけで生涯を終える人は声量なんていらない。マイクテク磨きな。

オペラ歌手がロックやメタル歌ったら、HELLOWEENやRHAPSODYになるかな。
カラオケではさすがに引かれるけどw
221選曲してください:2006/08/11(金) 18:47:32 ID:lnDELOB2
マイクになれてないやつが馬鹿みたいに大声張り上げると地獄
.5秒で部屋出たくなる
222選曲してください:2006/08/12(土) 02:42:17 ID:/CfaY1jc
>>211
小さいのに大きく聞こえるわけじゃないっしょw
正しい発声によって不快な音が排除されてるから心地よく響くんだよ
223選曲してください:2006/08/13(日) 01:06:03 ID:+XPXBgGc
パバロッティがHELLOWEEN歌ったら迫力ないだろうな。声量だけは半端じゃなくあるのに。
224選曲してください:2006/08/13(日) 13:56:30 ID:4nEnbeLd
つーか無理だろw
キー下げるか裏声使わない限り
まあかっこいいかどうかは別にして
オペラ歌手がメタル歌ったら迫力はあるだろう
225選曲してください:2006/08/14(月) 15:51:18 ID:1mWTzV7I
メタルオペラ歌手があらわれた
メタルオペラ歌手は米良を唱えた
メタルオペラ歌手は逃げ出した
メタルオペラ歌手はいなくなった
226選曲してください:2006/08/14(月) 16:34:30 ID:7+yp1W83
warata
227選曲してください:2006/08/14(月) 20:30:34 ID:EVykO+Fo
意味フ
228選曲してください:2006/08/14(月) 21:14:29 ID:bbetwpO/
おれ複式できてるとは思わないんだが
DAMの五角形の声量のところがけっこう高い時があるんだが
これは声がよく通ってるってこと?
229選曲してください:2006/08/16(水) 01:59:33 ID:2JaXpp4/
>>228
口がマイクに付いてるぞ。気をつけろ
230選曲してください:2006/08/16(水) 02:19:29 ID:cpe5Z8Dm
>>229
それは大丈夫 つかないようにしてるから
231選曲してください:2006/08/16(水) 05:41:20 ID:j7hJkvTB
俺も逆に声がでかくて困る。
フリードリンクをフロントまで汲みに行ったやつに
お前の声、カウンターまでまる聞こえだったぞ。
とかよく言われる。
はずかしー
232選曲してください:2006/08/16(水) 09:50:44 ID:pYKr5p+I
マイクの音量下げるかマイクから口離せばいいじゃん。
ほんとに声量あるなら、マイク離しても十分声入るから。

声量があるってのは声がでかいことじゃないよ。
でかい声は不愉快な歌声である場合が多い。
233選曲してください:2006/08/16(水) 11:57:59 ID:AanpwQfL
>>231
マイクなしで歌いなよ
234選曲してください:2006/08/16(水) 12:58:44 ID:BxRFrGFC
チェスト音域でも声大きい奴は喉痛めるぞ
235選曲してください:2006/08/17(木) 05:52:53 ID:ArAAJmqC
声量を出せない奴=下手
声量をコントロールしない奴=下手&うるさい&自分はちょっと上手いと勘違いしててウザい
236303:2006/08/17(木) 13:08:35 ID:K5ih1Ni/
カラオケに声量っているかぁ?
237選曲してください:2006/08/17(木) 16:07:44 ID:DjTEHsuq
>>236
さーて、君はどこの303かな?
ってのは置いておいて、歌がうまい人は声量もあるってことじゃね?
238選曲してください:2006/08/17(木) 18:22:20 ID:K5ih1Ni/
すまん。

ライブとかでる人なら勿論必要だけど、
素人はサビをちょっと大きく歌う程度でいいんじゃなえ?
それよりマイク遠ざけずに、声量変わらずに高音部スッと出せる奴の方が尊敬す。
239選曲してください:2006/08/17(木) 18:48:12 ID:s5QAqiaJ
腹式呼吸できる→声量up→???→抑えて歌える

こんな感じで変わっていきそう。
???に何か入りそうなんだが、何だろう?そんなもんない?
240選曲してください:2006/08/17(木) 18:56:34 ID:K5ih1Ni/
喉開放ですよ
241選曲してください:2006/08/17(木) 19:05:37 ID:SB4lxlwm
>>238
ある程度声量がないとコントロールできないから
必然的に高音を声量変わらずに出すなんて芸当できない
242239:2006/08/17(木) 19:18:38 ID:p6QtZzfk
>>240
そういえば、のどの奥に空間を意識すると高音(hiA前後からそれ以後)
が楽にでる気がする。いつでも喉の開放に気を使うように練習してみます。
243選曲してください:2006/08/17(木) 20:07:45 ID:K5ih1Ni/
>>241
やっぱいないか。やっぱマイクテクか。

>>242
そそっ。喉開くと喉痛めにくいって話は聞くしね。
244選曲してください:2006/08/17(木) 20:30:21 ID:p7IXf2nh
>>238
声量音域で変わるのが当然だけど
マイクの位置変えなきゃいけないのは高音が雑音になってるからだろう
ちゃんと歌えれば
迫力のある高音扱いになる

あと大きすぎず小さすぎずのちょうど良いところ探さないと負担になるだけ
サビが主に高音で構成されてるのは
低音部で声量出すのが正しくない歌い方だからだよ
245選曲してください:2006/08/17(木) 22:07:31 ID:Ri8MSgnH
>サビが主に高音で構成されてるのは
>低音部で声量出すのが正しくない歌い方だからだよ

低音で声量出すのは正しくないの?なんか初耳なのだが。
こういうことを書いてある本とか、指摘する人っているのだろうか?
246選曲してください:2006/08/17(木) 22:10:05 ID:ArAAJmqC
好意的に解釈すると、喉声なら低音で声量を出すのは簡単。
って言いたいんじゃないかな、たぶん。
247選曲してください:2006/08/17(木) 22:26:59 ID:xcmwDsec
hiA付近で発声を代えたらかなりの声量でhiFまで出るようになった。
248選曲してください:2006/08/17(木) 23:45:35 ID:SB4lxlwm
>>244
サビで高音になる曲が多いのは
そのほうがサビで曲が盛り上がるからだよ
249選曲してください:2006/08/18(金) 01:15:17 ID:djISWdE2
多分>>244が言いたいのは、サビで一気にバーンって盛り上げたいから、
Aメロは余興で小さく歌っとけってことだと主
250選曲してください:2006/08/18(金) 11:09:59 ID:EIK6/v/G
どっかのスレに練習でB'zのLIER!LIER!を歌うといいと書いてあった
251選曲してください:2006/08/18(金) 13:05:45 ID:rqHecGNE
>>250
ただのB'zマニアとかだろう。あてにならない。
252選曲してください:2006/08/18(金) 13:11:40 ID:DddErO0D
>>250
声量上げるならもっといい曲あるんじゃね?
253選曲してください:2006/08/18(金) 21:48:56 ID:h0fCpyL9
>>245
低音は歌いやすい声量で 高音は解放された声量で
メロは聞きやすいくらいでOK その方がサビで引き立つし
元からそうやって歌われてるものだから
常に大きな声出す必要は無いよ

>>248
なぜ盛り上がるか
それは迫力があるから 綺麗だから
低音では出来ないよね

自分が曲作ってるわけじゃないから受け売りだけど
254248:2006/08/18(金) 22:52:09 ID:yumI8Koh
>>253
そういう意味だったのか
理解できなくてすまんかった
255選曲してください:2006/09/14(木) 19:39:57 ID:FNuj9tDD
http://www.youtube.com/watch?v=RbH7lKUp-bQ&mode=related&search=

↑この高音を聞いたら声量があるのはこういう声というのがわかる。
256選曲してください:2006/09/21(木) 01:03:25 ID:lMbbNLem
声量か。カラオケじゃあんま関係ないよな
257選曲してください:2006/09/21(木) 01:27:03 ID:BLYarBhB
>>256
声量と高音や表現力とは密接な関係にある。
258選曲してください:2006/09/21(木) 17:25:55 ID:lMbbNLem
>>255
かなり声出てるな。
259選曲してください:2006/09/23(土) 23:20:44 ID:EbnDZgMc
260選曲してください:2006/10/01(日) 01:53:56 ID:DjARNayq
あー!!!!!!
261選曲してください:2006/10/01(日) 19:22:14 ID:n5EkJlKt
汚い音なら「静かにしろ」としか思われないが
正しい発声なら声量はあった方が良いよ
262選曲してください:2006/10/05(木) 12:25:43 ID:y1RgKU73
とある友達のおかげで「叫んでるだけで煩い声」というのがわかった。
いつも歌い終わるたびに声ガラガラになってるし…
263選曲してください:2006/10/27(金) 21:23:49 ID:r4y1lta9
すごい声量の人って例えばだれがいる?アーティストで
264選曲してください:2006/10/27(金) 21:38:55 ID:MfKHKDVM
オペラ歌手
265選曲してください:2006/10/27(金) 22:22:15 ID:AP1c6XwO
坂本九とかルイ・アームストロングとか、フレディーマーキュリー声量すごくね?
266選曲してください:2006/10/28(土) 01:05:15 ID:C6DOjYea
ただ声がでかいんじゃなくて、よく響くから余計に大きく聞こえるんだよな
下手な奴がいくら叫んでもだめ
267選曲してください:2006/10/29(日) 09:58:58 ID:57urzV5f
そう響きが大事。下手な奴が叫んでもうるさいだけ。遠くの人へその声は伝わらないし
響きがあると遠くの人まで伝わる。
268選曲してください:2006/11/07(火) 22:31:28 ID:pBDiyzCt
響き?
269選曲してください:2006/11/07(火) 22:36:25 ID:x8uPjV0p
叫ぶのは違うぞ
喉痛めるだけ

頭を楽器に見立てて頭蓋骨に響かせる
一流のオペラ歌手になると頭のてっぺんから足の小指まで振動してるらしい
270選曲してください:2006/11/07(火) 23:06:09 ID:2755/i0s
響かせるのにどうすりゃいいのかって話だ。
結果を先にもってくるから勘違いで上手くならないのでは?
271選曲してください:2006/11/08(水) 05:21:37 ID:XiXOeE8f
鼻に響かせる事くらいはわかるよな?
そっからどんどん響かせる方向に持っていくんじゃないか
こういうのは感覚だから試行錯誤しながら地道にやってくしかないだろう
272選曲してください:2006/11/08(水) 12:29:23 ID:s4/l7PJm
いや声帯の使い方が先だろ
273選曲してください:2006/11/08(水) 15:01:37 ID:5o4xrv7I
なんだ声帯の使い方って
274選曲してください:2006/11/17(金) 22:05:31 ID:bZsxd+Jk
声帯模写ってなに?
275選曲してください:2006/11/20(月) 23:44:36 ID:CHX2Eddr
声楽やってる奴に聞け
その辺は奴らの得意分野だ
276選曲してください:2006/11/22(水) 09:44:52 ID:8Sb88yn1
これは声量あryっていうの?

CHAGE&ASKA/WALK
http://www.youtube.com/watch?v=diFFmHwC6-4
277選曲してください:2006/11/23(木) 03:09:53 ID:92EH1SlO
>>276
巧くマイク離してるなぁ。
278選曲してください:2006/12/09(土) 02:23:22 ID:/hd+ButA
声量あるアーティストを述べよ
279選曲してください:2006/12/09(土) 15:51:24 ID:MQQy5zFV
あくびをした時の喉の開き方でお腹から出すと響くよ。
あくびしながら声出すとわかる。
それをさらに鍛えるともっと響く
280選曲してください:2006/12/09(土) 17:57:35 ID:7G33TP02
既出過ぎ
281選曲してください:2006/12/25(月) 09:22:42 ID:Gmmv89pe
声量か
282選曲してください:2006/12/25(月) 12:19:54 ID:CiDc/LlC
声量あるアーティスト
ムック たつろう
283選曲してください:2006/12/30(土) 02:33:49 ID:3XOxgps5
ASKA
284選曲してください:2006/12/30(土) 14:03:38 ID:r4RGRHHM
声量を下げる練習をしたほうがいいと思うけどなー
ダイナミックレンジを広く使わないと
楽器もそうだけど、フォルテよりピアニシモのが遙かに難しいんだよ
285選曲してください:2006/12/30(土) 22:14:22 ID:hQ5jiWt9
>>284
そんなレベルの話をする板だと思うか?
合唱板にでも帰れ
286選曲してください:2006/12/31(日) 07:17:40 ID:y2AERRjD
そんな高いレベルの話か?
音量の平均をいくら上げたってウルサいだけっしょ。
芯と響きさえ出せれば、あとはマイクに頼ればいいと思う。
大声のが楽だけどね。
287選曲してください:2007/01/05(金) 02:11:28 ID:r3lFlJHj
芯と響きを出したいです。
288選曲してください:2007/01/19(金) 10:40:05 ID:7IpB33il
芯ってのがわからん
289選曲してください:2007/01/19(金) 13:09:08 ID:kEy2yMLc
芯があるとよく通る。
290選曲してください:2007/01/20(土) 03:10:58 ID:by7g++jz
欠伸するように口あけて発生すると喉ちんこで(?)
息が出るたびペッタンペッタンと閉じたり開いたりするような
感じになってしまうのですがアドバイス下さい
291選曲してください:2007/01/29(月) 11:47:23 ID:XBthfcZW
声太くしたい
292選曲してください:2007/01/29(月) 12:09:06 ID:+7ZqKPGP
マイペース/SANSET SWISH 人に振り回されてる人のために
293選曲してください:2007/01/29(月) 18:17:05 ID:ZAA6OV1Z
あくびいいね…
マジで歌唱力上がりました
294選曲してください:2007/01/29(月) 18:50:12 ID:aPRvneoP
宇多田うたえばいいよ
宇多田
295選曲してください:2007/02/07(水) 06:13:54 ID:aQrnN63e
宇多田なんてむり!
296選曲してください:2007/02/09(金) 18:43:38 ID:FJGHOA0+
あくびで歌唱力なんてあがるのか?
297選曲してください:2007/02/09(金) 19:08:20 ID:W/P8Ib8c
あくびの状態で歌うのが理想的
298選曲してください:2007/02/15(木) 11:22:16 ID:5Yqx09Ea
声量があるってどういうメリットがあるん?
299選曲してください:2007/02/25(日) 16:17:23 ID:n3u4FXJk
せいりょうあげたひ
300選曲してください:2007/02/25(日) 20:37:31 ID:7ac2G7i9
>>298
バンドで歌うならかなり有利。
カラオケとはけた違いにハウり制限がデカイから
ある程度の声量は必須。
301選曲してください:2007/02/26(月) 23:38:31 ID:lNDXyPa7
カラオケ程度ならそんなに声量いらないと思うけどな
302選曲してください:2007/02/27(火) 23:33:38 ID:aXXTX8GK
韓国アーティストのsunmin?
303選曲してください:2007/02/28(水) 00:38:10 ID:F/uv7PrV
カラオケは声はらなくてもいいから楽だよ。いろんな歌が好きな声で歌えて楽しいよ。
スタジオ辛ぇ〜! ドラムにボリューム付けてくれ!w
304選曲してください:2007/02/28(水) 17:40:33 ID:dGphGGaQ
カラオケには声量いらない、むしろうるさいから声張り上げるなみたいにあるけど、それだとテンション上がらない・・
っていうか、歌った気にならないから全く満足感が得られないんだが。
逆に俺はカラオケで声が出てないか細い声で歌われるといらいらしてくるんだがww
もっと声でないのかと、みたいな。
305選曲してください:2007/02/28(水) 21:38:25 ID:F/uv7PrV
力出し切って気持ちいい〜ってのもカラオケの楽しみの一つだってのは凄く分かるよ。
まあ、歌の上達に弊害も多いから闇雲に声量を求めるのは如何なものかという経験者の老婆心だよ。
(大声出してた俺に凄い!と言ってくれた人はいたけど、上手い!はなかったね)
大きくても小さくてもちゃんと歌になってるのが理想さね。
306選曲してください:2007/03/02(金) 13:33:33 ID:qYKU9uZ3
例えカラオケであっても声量は必要だろ
密な声が出せないようでは歌にならない
307選曲してください:2007/03/02(金) 13:49:20 ID:VY6zQ7Ij
声量とただ馬鹿デカいだけの声を勘違いしてる人が多そう
308選曲してください:2007/03/12(月) 00:05:32 ID:IHM/gcvM
セスリッグスのスピーチレベルシンギングと
まったく逆の世界だーねここは。
309選曲してください:2007/03/22(木) 18:28:04 ID:KRA55A6a
腹筋を鍛えることに意味があるだろうか
310選曲してください:2007/03/22(木) 19:52:17 ID:m+ZXJHrJ
あるさ
311選曲してください:2007/03/29(木) 16:55:50 ID:TWhTMgkO
マイクの亀頭を両手で包んでソコに声放り込めばかなりデカクなるぞ。
312選曲してください:2007/03/30(金) 11:54:30 ID:GdlZT3PB
マジレスするとハウる。
313選曲してください:2007/03/30(金) 12:04:42 ID:dBPzuC7t
>>311
それ、絶対やってはいけないマイクの持ち方ワースト1位だよ。知らんの?
314選曲してください:2007/03/30(金) 18:42:11 ID:MBQZsB8q
声量じゃなくて音量だな
315選曲してください:2007/04/25(水) 19:05:36 ID:xUvT5SyW
マイクだと声量いらんの?
316選曲してください:2007/04/25(水) 19:12:45 ID:cBSw50aL
スタジオで楽器とセーノとか
ライブでもやらない限りそんなにいらない。
ライブでCD通り歌ってないプロは声量や勢いを優先せざるをえないので
ああなるのだろう。
317選曲してください:2007/04/25(水) 19:29:36 ID:ki+yOjpR
ボイトレ教室で先生に負けないくらいの声量で歌ってたら結構息が辛くなるから肺活量が結構重要と思う。運動すればいいのかな
あとは響きを勉強するしかないと思います
318選曲してください:2007/04/26(木) 04:23:11 ID:tCccp/TD
エルレのボーカルは声量も発声もコントロールの仕方も凄いと思う
319選曲してください:2007/04/30(月) 18:10:20 ID:ZrMTZ2LP
マジレスすると腹式呼吸に限る
腹から押し出す感じで声を出す
ただし、高音を出すためだけに使ってはいけない
あくまで声量を大きくするためにはの話
320選曲してください:2007/05/18(金) 18:42:23 ID:L6zc/4c6
びぶらーとってどうやってかけるねん
321選曲してください:2007/05/18(金) 18:47:07 ID:KQrF8Vpf
スレ違い
322選曲してください:2007/05/18(金) 19:10:46 ID:yrlbDCtr
>>320
スレ違いだが教えてやろう
音を伸ばすところで「うぃうぃうぃ〜」って言うといい
DAMの精密採点でためしてみろ
323選曲してください:2007/05/19(土) 23:03:24 ID:uwVCHu8s
うぃうぃうぃ〜

うぃうぃうぃ〜にしかなんないよう!
324選曲してください:2007/06/19(火) 20:58:15 ID:yREGtMPc
練習場所が少ない…
325選曲してください:2007/07/08(日) 19:27:20 ID:k37jZAPc
声量は腹筋?

って思ってたけど、太ってる友達が何人かいて、みんなかなり声量があるし、そういえばオペラ歌手も太ってるひと多いなー。

って思った。なんでだろ(´・ω・`)
326選曲してください:2007/07/08(日) 19:48:01 ID:9WjDUyQY
声量は響き
327選曲してください:2007/07/10(火) 03:23:20 ID:a+JYKlVd
裏声の声量が足りません><
328選曲してください:2007/07/10(火) 19:20:20 ID:7GLDJybG
家とかで手軽にできる声量うp方法ないかな……時間かかってもいいです。
329選曲してください:2007/07/27(金) 16:33:25 ID:PogNmKc5
やっぱり日頃から叫ぶ事が大事?

本気で叫んでるのに録音した声を聞いたら、まだまだいけるじゃんって思う……orz
330選曲してください:2007/07/27(金) 17:03:21 ID:aGA2ss1e
腹の底から太い声を出したいです。
喉声は喉痛くなるしもう嫌だ。
331選曲してください:2007/07/27(金) 23:46:45 ID:Nx+AcCLy
>>327
とりあえず最初は叫んどけ
ある程度なれてきたら発声を工夫して
どれだけ力をいれずに声量が上がるか研究して試せ
>>329
叫ぶのはだめ
基本的に息を吐く量を抑えて、どれだけ響かせるか

二方とも録音機があれば分かりやすいので
本気で上手くなりたいなら買え
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:16:57 ID:HTT5OyMi
発声方法だよ
333選曲してください:2007/07/29(日) 22:09:00 ID:LeY5a0SR
響かせるっていうのがよくわかんないんだよね
具体的になにをどうしたら響くのか
なんかやっててピンとくるものが全然ないんだよなorz
334選曲してください:2007/07/29(日) 22:18:32 ID:HTT5OyMi
あくびしたときに深い響きにならないか?
あれで歌うんだよ
335選曲してください:2007/07/30(月) 18:05:42 ID:seC/NVZK
>>334
あ……あの顔で歌えというのか……
336選曲してください:2007/07/30(月) 18:40:31 ID:fTJoR8Kh
>>334
確かに、響きはあるかも。でもかなり力ない。
それと、このままではポップスに向かない声だ・・・。

もっと響くようにするには。とか、
もっとパワーのある声にするには。とかは、
まだまだ自分で試行錯誤しないとだめそうだけど、
あなたのレスで小さなとっかかりがみつかった感じがするよ。
情報どうもありがとう。

337選曲してください:2007/07/30(月) 22:06:58 ID:wGGxniX7
あくびは無意識に起きる生理現象だよね
だからその声の響きを意識して発声してみる

うまい説明にならなくてすまんね
オペラっぽいのが正解

ポップスは応用に過ぎないよ
338選曲してください:2007/08/01(水) 02:05:18 ID:TAVjVEwz
IDの数だけ腹筋
339選曲してください:2007/08/01(水) 04:21:32 ID:923tUuja
響かせるってのは叫ぶこととは違うよ。だいち叫んでばっかりいたら喉を痛めるだけだし。
あくびに関してはそれが理想的な発声というよりは、それが一番力が抜けている状態に近いからだと思う。
ある曲を聞くと無意識にそのアーティストの真似をしようとする人が多いと思うけど、それが一番良くない。そのアーティストでもないのに無理に似させようとするからね。その分自然体とは遠くなる。
340選曲してください:2007/08/01(水) 12:59:51 ID:RsPhARDf
声量ありすぎると精密採点の点数がとれないぞ
俺がそれでこまってる
341選曲してください:2007/08/01(水) 15:38:13 ID:BARqEmOz
声真似は良くないけど発声の真似はむしろ近道じゃないか?
真似する歌手にもよるけど。
342選曲してください:2007/08/01(水) 18:53:21 ID:Ni0VSgfs
>>341
その発声の真似が本当にその歌手と近いものとわかるのか?それでうまくいけばいいけど十中八九は大間違いになると思う。それで喉を痛める。
さらにそれが体に染み付くともっと大変なことに……
343選曲してください:2007/08/01(水) 20:06:31 ID:72H9lzcv
>>338
わかった
344選曲してください:2007/08/02(木) 12:13:55 ID:jbvcaaKw
>>340
マイク離して歌うことも出来ないの?
345選曲してください:2007/08/13(月) 05:29:16 ID:ThmlmGih


TVでビッグニュースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
熱愛発覚!! 長沢まさみ 二宮和也
2年の長期真剣交際!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186947419/




346選曲してください:2007/08/30(木) 13:44:51 ID:g58b+2Cg
でも声量があるって事は息もやっぱ長く続くのかな
347選曲してください:2007/09/01(土) 00:22:13 ID:OxYDENEj
分120位のテンポで息を腹から吐くようにするといい
トランスフォーマーの人に教えてもらった腹式呼吸のやり方だ
348選曲してください:2007/09/01(土) 12:42:31 ID:5yZPTEJm
短期間でも習いに行ったらいいんじゃないのかね。
正しい発声がある程度出来てる人ならともかく
独学だと喉壊す&癖が付くリスクもあるし遠回りだ。
声を響かせる事、響かせる場所をコントロールできるようになった時、

いまの何倍も歌う事が楽しくなる。
349選曲してください:2007/09/30(日) 14:31:59 ID:okSL/wOG
>>348
その通りだよなと実感。
喉の通りが良くなると、音程も取りやすいし、息を効率よく使えるし
なにより自分で響きを感じることができて嬉しい。
350選曲してください:2007/10/14(日) 15:36:41 ID:9NHtfW9h
同じ高さの声でも高く聞こえる人とあまり高く感じない人っているけど、あれも響きなの?
351選曲してください:2007/11/13(火) 20:20:04 ID:WB2aHp82
>>350
倍音によるもの
352選曲してください:2007/11/14(水) 17:18:32 ID:m/a9+iTQ
>>334-337の流れの中で、あくびについて言及してあるけど
よく発生する時は喉を開けるというよね。あくびした時がこの状態になる。
喉を開けているから、あくびで出た声はよく響くわけ。

喉開けが上手くできない人は、あくびした時を意識するといい。
自ずと声量も上がるんじゃないかね
353選曲してください:2007/12/25(火) 15:14:17 ID:apgjR+3C
車の中で音量デカくして、合わせて歌ってればあがります。
354選曲してください:2007/12/25(火) 17:51:04 ID:bdffksA1
クリックに合わせながら(リズム感を鍛える。)ジョギングをしていくと、肺活量が上がります。
そうすれば、声量が上がりやすくなります。そして、ここからが大事!! 「空気の圧縮」です。
355選曲してください:2007/12/28(金) 10:16:46 ID:uaNsqi3m
356選曲してください:2008/01/02(水) 22:03:32 ID:Ghi/Of6M
357選曲してください:2008/01/08(火) 00:04:25 ID:M4JcT7/s
声量があっても、高音(男性なら地声でhiD以上、女性ならhiG以上)と声質が
良いという条件が揃っていないと、いくら声量があっても宝の持ち腐れだと思う。
358選曲してください:2008/01/08(火) 02:07:08 ID:x/7xjVRv
単純に叫びと何が違うのか
359選曲してください:2008/01/08(火) 03:13:33 ID:wqY8UChw
>>357
パバロッティは宝の持ち腐れだったのか…
360選曲してください:2008/02/15(金) 00:29:39 ID:nZqJE/QN
361選曲してください:2008/02/15(金) 01:14:08 ID:YDf/yq3Z
>>357
寝言は寝てから言えよ・無知
362選曲してください:2008/03/12(水) 17:30:07 ID:3wO3Dkuj
いつも歌うときに舌に力が入ってしまい喉を開いて歌えないため
声量のある響きが出ません。
カラオケ用のマウスピース使うと声量って上がりますか?
363選曲してください:2008/03/12(水) 20:14:12 ID:MAyjh2FI
声と一緒に息乗せれば簡単な話じゃないの?
俺でもできたし。
364選曲してください:2008/03/12(水) 21:06:01 ID:D7SqR2jg
背筋は異常にあるけど腹筋皆無な俺が
毎日腹筋やってどの程度変わるか自分の体で試す
365選曲してください:2008/03/12(水) 21:38:04 ID:xdebn2F8
兄貴ィ
366選曲してください:2008/03/13(木) 22:32:21 ID:b8R+5YAk
>>361 誰も寝てはならぬ
367選曲してください:2008/03/29(土) 18:32:14 ID:/eRtFffY
368選曲してください:2008/03/29(土) 19:43:05 ID:aYwGR2Ym
声を口、鼻、頭で響かせる意識をもて。
おとこだったら低音は胸に響かせろ。
369選曲してください:2008/04/04(金) 21:43:41 ID:UMbatY5T
B'z稲葉はマイク無しでやってたな
ありゃあ神
370選曲してください:2008/04/04(金) 23:48:49 ID:U0efiKD3
>>364
腹筋からつけたら背筋なんて自然についたのに…
371選曲してください:2008/04/06(日) 10:41:24 ID:tlVw+227
声量が上がらなくてB'zとかMr.Bigとか歌えない
共鳴はほんと難しいわ
372選曲してください:2008/04/07(月) 00:38:45 ID:zJw/8MuX
個人差はもちろんあるだろうがマイクを使う歌ならある程度あればいいんじゃない?
話声よりちょっと大きいぐらいで。
つか声量ばっかあるのにマイクに乗らない声ってのもあるし。
でかくてもツヤの無いこもった声だと楽器群から抜けて聴こえない。
口、鼻の共鳴をよく使って高音域を強調させれば大分抜けは違うと思う。
373選曲してください:2008/04/07(月) 01:03:16 ID:H2OpAYdc
UVERのTAKUYAってなんであんなに肺活量あんのかな
374選曲してください:2008/04/07(月) 01:10:54 ID:wTYS46VI
>>12
そこでヒトカラですよ
375選曲してください:2008/04/07(月) 01:40:32 ID:FOlda6DS
Superfly知ってる?
376選曲してください:2008/04/07(月) 20:09:17 ID:HeHQmIM9
>>373
実際に肺活量測定された値を見たの?
歌に肺活量はあまり関係ないよ
377選曲してください:2008/04/07(月) 20:16:03 ID:yL7Xm6nZ
和田あきことか あんなにマイク離してなんで歌えるんだw
マイク胸のあたりにある時あるし
378選曲してください:2008/04/08(火) 00:26:02 ID:OstSWUQl
>>377
ヒント:アッコは地球外生物
379選曲してください:2008/04/08(火) 15:51:18 ID:P4w18tQu
アッコの口から胸までは40m位あるかな。

いつぞやの紅白でマイク無しで歌ってたっけ。
380選曲してください:2008/04/11(金) 20:11:53 ID:TdzTkrfV
381選曲してください:2008/04/11(金) 20:22:53 ID:rMWbtlIT
デーモン小暮閣下も声量やばいな
ボヘミアンラプソディ歌ってる映像見たけどマイク使ってない時もあったし
382選曲してください:2008/04/11(金) 20:53:22 ID:jiDyxXjg
小柳ゆきも凄い
383選曲してください:2008/04/11(金) 21:38:31 ID:wq8vOXon
秋川雅史
384選曲してください:2008/04/11(金) 21:41:17 ID:4bIMJqTJ
人見元基
385選曲してください:2008/04/11(金) 23:57:40 ID:wMIY/v5Q
稲葉と河村も声量スゲエ。しかも上手い。
386選曲してください:2008/04/12(土) 09:18:54 ID:PEI+HVyz
>>383
マイクの離しっぷりやがやばい
387選曲してください:2008/04/12(土) 10:56:15 ID:OmoC0AX6
俺ボーカルやってて
スタジオ入った時ボーカルの声が聞こえない=声量が無いってよく言われるんだけど
狭い室内でフルパワーのドラム+爆音ギターの中でも
声量ある人っていうのはバリバリ聞こえるのかな?
音量バランスの問題なのか俺の問題なのかわからん…。
ちゃんと体で共鳴させて歌ってるんだけどな〜。
388選曲してください:2008/04/12(土) 11:16:48 ID:/iD8XjqB
にちゃんで『声量大してない』と叩かれてる秋川は仲間とカラオケ行った時に、声量ありすぎてマイクが壊れたとテレビで話してた
どんな発声したらそんな大きな声出るんだよ。
389選曲してください:2008/04/12(土) 12:06:13 ID:7MTzy3pM
>>387
色々原因考えられるから正直実際聞かないとわからん。

音量調節とか発声とかマイクワークとか。
カラオケ以外で声出す事何かやってた?部活とかボイトレとか。
390選曲してください:2008/04/12(土) 12:59:03 ID:Rl/kIR5c
はじめてのスタジオがボロスタジオだと自信喪失に繋がるから気をつけよう
俺は最初一ヶ月くらい酷いマイクに当たって
やっぱりカラオケとはレベルが違う世界なんだな・・・って絶望しかけた
391選曲してください:2008/04/12(土) 15:28:45 ID:PeFHbcRV
てかスタジオ入るなら自分の買えと
392選曲してください:2008/04/12(土) 15:35:15 ID:T+2OAqto
声量を上げるには喉まわりの発音、変調器官だけでなく、体の共鳴を
利用しないと求める大声量は得られない。
歌うたびに体を響かせることに注意して練習するといい。

マイクについてはあれだね。エントリーはダイナミックマイクでいいけど
本格的に声質を追求するならコンデンサーマイクがいいね。臨場感や
存在感がまったく違うよ。
393選曲してください:2008/04/12(土) 16:01:31 ID:lB+VRoOU
バンドと一緒の狭い部屋でコンデンサー使うの?
394選曲してください:2008/04/18(金) 03:24:51 ID:4L4p1Lyn
あげ
395選曲してください:2008/04/18(金) 05:34:34 ID:uBzWjNaA
声量=声のでかさ
でおk?
396選曲してください:2008/04/18(金) 13:08:10 ID:+qWC6lDR
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2449078
稲葉がすごいのは確かなんだが上には上がいた
もう60過ぎのおっさんなんだがなーw
397選曲してください:2008/05/26(月) 23:55:45 ID:Yw4SDnAL
398選曲してください:2008/06/11(水) 08:21:31 ID:YG8YABqG
稲葉は化け物

タイラーは魔神
399選曲してください:2008/06/11(水) 16:16:49 ID:ylVeDTm2
>>395
ノー
400選曲してください:2008/06/16(月) 18:42:55 ID:VG+snEdr
声量でかすぎて回りに深いな顔される
401選曲してください:2008/06/17(火) 00:43:57 ID:/Wrz5ILi
>>400
声量でかいとは言わない
それはただ声の音量がデカイだけ
402選曲してください:2008/06/17(火) 01:36:29 ID:wY5HxXJd
大西ライオン高いよね?
403選曲してください:2008/06/17(火) 11:03:45 ID:yD8NNpON
定義が曖昧だから難癖つけてただ否定してるようにしか見えん
大体実際に聞いてもいないのに、
〜じゃないか?くらいの表現に留めておけばいいものを、
一方的に否定的な断言をする輩がこの板に大杉
404選曲してください:2008/06/17(火) 12:26:17 ID:hXlQCAFS
クリキン田中とか小野正利とか声量あると思う、よく響くし
デーモンは並みだろ、声量はあるほうじゃない、声は良いけど
405選曲してください:2008/06/17(火) 15:36:51 ID:YFChvu+v
声量といったらJBだろ

そして声量ありそうで無い奴の代表はディオ
406選曲してください:2008/07/25(金) 00:51:10 ID:YPZvCuA3
407選曲してください:2008/08/04(月) 21:55:42 ID:oNy5CKlm
 
408選曲してください:2008/08/04(月) 23:02:39 ID:gNsG9Y/l
声量ありすぎて困ってます。
409選曲してください:2008/08/04(月) 23:19:53 ID:VMbAmxAb
違うだろ。声量をコントロールする能力がなくて困ってるんだろ?
410選曲してください:2008/08/05(火) 10:55:10 ID:3MYtMS0X
座布団一枚
411選曲してください:2008/08/27(水) 09:24:04 ID:1RYPKYRr
412選曲してください:2008/08/31(日) 09:12:20 ID:ZXWZbRhq
スネーク「声量を持て余す…」
413選曲してください:2008/09/02(火) 22:44:17 ID:bcwZkVBO
私の場合、話す・叫ぶで大声を出すのはかなり骨が折れるけど歌はそうでもないなぁ。
伸び伸びと気持よく歌えば、カラオケの4〜6人部屋でマイク不要くらいの声量は自然に出てくると思うんだけど。
ただ、最近になって子供の頃から癖になってる咳払いで、喉を痛めることが多くなった。切ないorz
414選曲してください:2008/10/27(月) 00:22:35 ID:r5gY1GuC
カラオケレベルでの声量じゃなくバンドで通用する声量を身に着けたいんだが
カラオケなら声でかいとかよく言われるけど
バンドじゃ全然声量が無い
なんとかならないものか
415選曲してください:2008/10/27(月) 13:05:46 ID:mZL7Wa28
>>414
どんな形態のバンドかは知らんが
モニター音にディレイかける
そもそもボリュームを上げる
楽器隊にボーカルの入る周波数を空けてもらう
キツめにコンプかける

つーか、メンバーに相談しろよ
416選曲してください:2008/10/27(月) 20:19:48 ID:rR5h2AHj
そうじゃないんだよ
分かり易く言うとオペラ歌手並の声量を身に着けるにはどうしたらいいのかって事だ
機械に頼ってちゃ進歩は無いよ
417選曲してください:2008/10/27(月) 20:45:49 ID:Lu14eHLb
>>416
なんだ分かってるじゃん。そうだよ、オペラの歌唱法で歌えば良いんだよ
マイクの無い時代、オーケストラに負けない声量で歌うために開発された技術だからな
あの手の歌い方が嫌だとか言うなよ?
418選曲してください:2008/10/27(月) 20:56:05 ID:rR5h2AHj
何を言ってるんだ
見よう見まねでできたら誰も苦労しねーっての
419選曲してください:2008/10/27(月) 21:14:32 ID:+QoErOkG
だったらこんな所で質問してないで自分で発声法を調べた方がいいと思うよ
420選曲してください:2008/10/27(月) 22:04:23 ID:jm28jkjs
オペラの歌い方をしなくても、オペラ並みの練習とケアをしとけば声量も喉の負担も良くなるだろうな
421選曲してください:2008/10/27(月) 22:15:57 ID:rR5h2AHj
>>418言われるまでもなくしてるんだが
その上でここに書き込んでるんだが?
というか技術的な話ができずに俺にケチつけたいだけの奴は黙っててもらえないか
422選曲してください:2008/10/27(月) 22:43:36 ID:Odz5wFKO
(^^)
423選曲してください:2008/10/27(月) 23:26:13 ID:Lu14eHLb
となると共鳴させたり、通る歌声を模索するしかない
しかし現状でバンドの音にボーカルが埋もれてしまうなら、歌唱法だけで解決できるレベルの問題じゃないと思うんだ
424選曲してください:2008/10/28(火) 01:31:12 ID:h0S8OEQ2
それならもうバンド辞めてオペラ歌手に師事するしかないな
425選曲してください:2008/10/28(火) 15:48:49 ID:mLojBOil
通る歌声の究極がオペラの歌い方だろ。
今の歌手がそういう歌い方しなくてもいい理由がマイクの存在。
でもオペラほど共鳴させないでいいってだけで、ただ大声あげてるだけじゃ
声量も何も歌声とすら呼べないと思うよ。
426選曲してください:2008/10/28(火) 20:12:16 ID:VmI6u6Wo
全然技術的なレスがないな
クラシックは習ってたし共鳴はいろいろ模索してるしってアホくさ
もうやめ
427選曲してください:2008/10/29(水) 20:49:54 ID:P0twrXl8
そこまでやってて声量ないってひどすぎるw
428選曲してください:2008/10/29(水) 21:13:00 ID:GcfgOGsL
ちゃんとレス読もうな
ほんとレベル低すぎ
429選曲してください:2008/11/19(水) 18:05:58 ID:NJxIfSpF
つーかセッティングに問題ある場合が多いと思うぞ
メタルでもやってるんなら中途半端な声量じゃ勝負にならんのは事実だが

430選曲してください:2009/01/19(月) 07:38:26 ID:DtYTIMo2
そして2ヶ月が経った
431選曲してください:2009/01/19(月) 14:04:54 ID:hpe51Pjs
www
432選曲してください:2009/01/26(月) 21:22:05 ID:rqee3dhC
 
433選曲してください:2009/01/26(月) 22:06:12 ID:JY1hJH8V
うほ
434選曲してください:2009/01/27(火) 01:09:40 ID:iRu3qshh
レス読んでないけど共鳴。
張り上げジャイアンな自称ビッグボイスは
響きを意識しよう。
435選曲してください:2009/02/05(木) 14:34:10 ID:KC8l6yGl
436選曲してください:2009/02/05(木) 15:38:16 ID:kQPVG74c
ここまでうpなし。
437選曲してください:2009/02/11(水) 14:50:32 ID:VL/vcIeN
喉仏下げたまま発声できない
438選曲してください:2009/02/15(日) 21:35:12 ID:oZPXLStv
腹筋鍛えるのは効果的なの?マジで声量上げたいんだが
439選曲してください:2009/02/15(日) 21:56:59 ID:eDpb1vgO
俺は共鳴をマスターしたかもしれん
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/88757.wav
440選曲してください:2009/02/15(日) 22:32:47 ID:FhNSgwa+
>>438
腹筋をガチガチに固めて歌うか
息を多めに吐いて歌うか
共鳴を増やすか

好きなの選べばいい
441選曲してください:2009/02/16(月) 10:20:37 ID:GawtzYHE
腹筋をガチガチに鍛えて息を多めに出して共鳴を増やせば完璧って事?

てか、共鳴って何?
442選曲してください:2009/02/16(月) 12:52:31 ID:AQEtlGqF
それ全部やると喉が死ぬと思う
443選曲してください:2009/02/16(月) 13:01:42 ID:mA5VFSNb
マイクなしで練習。

部屋全体に響かすのを意識して、
頭の天辺から足の爪先まで全身で声出すつもりで歌うと良い。
444選曲してください:2009/02/16(月) 13:45:13 ID:GawtzYHE
ごめん 全く意味が分からない・・ 腹筋だけ鍛えれば共鳴を増やさなくても大丈夫?
445選曲してください:2009/02/16(月) 14:50:49 ID:d3haZTZ1
そんなわけねえだろバカ
446選曲してください:2009/02/16(月) 15:57:03 ID:GawtzYHE
意味わかんねえわ
447選曲してください:2009/02/16(月) 16:43:14 ID:EX8WETF2
鼻孔共鳴おすすめ声量がかなりあがる
俺は初めてカラオケで音がわれたよ
やり方はハミング練習してなれたら口あけてハミングするようにして最後に
そのかんじのまま声をだすだけ
最初のハミングを強くできるようになるとなおいい感じ
448選曲してください:2009/02/16(月) 17:36:34 ID:GawtzYHE
ハミングってなんですか?詳しいやり方教えて下さると嬉しいです。
449選曲してください:2009/02/16(月) 18:50:28 ID:d6LeeHKA
450選曲してください:2009/02/16(月) 18:58:05 ID:GawtzYHE
つまんねーわ
451選曲してください:2009/02/16(月) 19:00:32 ID:ZkbLSm+C
「んー」だよ。
452選曲してください:2009/02/16(月) 19:35:27 ID:GawtzYHE
鼻声って事?
453選曲してください:2009/02/16(月) 19:47:29 ID:INwmaEYh
>>452
全然ちげーよボケカスが
454まいける:2009/02/16(月) 19:48:30 ID:kgxLnbPE
貨物のキムチ歌え
455選曲してください:2009/02/16(月) 20:07:28 ID:GawtzYHE
わけわかんねーわ もっと分かりやすく説明してくれ
456選曲してください:2009/02/16(月) 20:14:22 ID:27CoF+pX
鼻歌なんだぜ
457選曲してください:2009/02/16(月) 20:23:09 ID:ZkbLSm+C
鼻歌だな
458選曲してください:2009/02/16(月) 20:56:04 ID:d3haZTZ1
しねばいいんじゃないかな
459選曲してください:2009/02/16(月) 20:59:02 ID:GawtzYHE
もうなんなんだよ。ここに居る奴に聞いたのが間違いないだったのか もう人を信じられないわ マジで
460選曲してください:2009/02/16(月) 21:07:47 ID:GawtzYHE
間違いだったのか の間違い
461選曲してください:2009/02/16(月) 21:21:26 ID:hD1D4nfI
459 名前:選曲してください[] 投稿日:2009/02/16(月) 20:59:02 ID:GawtzYHE
もうなんなんだよ。ここに居る奴に聞いたのが間違いないだったのか もう人を信じられないわ マジで
462選曲してください:2009/02/17(火) 13:42:11 ID:8mv2YzeQ
447さん マジありがとうございます! やってみたらもの凄く声量アップしました マジ感謝
463選曲してください:2009/02/17(火) 14:27:28 ID:vZuIMeRS
>>462 自演乙
464選曲してください:2009/02/17(火) 14:59:49 ID:8mv2YzeQ
自演じゃねぇよ 根拠もないのに余計な発言すんな 下痢漏らしカス糞馬鹿豚屑野郎
465選曲してください:2009/02/17(火) 22:04:39 ID:lB0IpBrc
>>464
顔真っ赤だぞw
466選曲してください:2009/02/17(火) 22:12:17 ID:8mv2YzeQ
はいはい(笑)
467選曲してください:2009/02/17(火) 22:17:08 ID:47snTaiA
とりあえず腹筋鍛えるわ
468選曲してください:2009/02/18(水) 14:10:39 ID:GuJt8OVO
腹式至上スレにもいたが便所の落書きを
鵜呑みにして真に受けてる馬鹿ってマジでいるんだな
469選曲してください:2009/02/18(水) 15:27:20 ID:42QzG+Jx
>>421
いまさらだけど海兵隊のキャンプに参加してくれば
声量どころか体力も以上に上がるぞ
470選曲してください:2009/02/18(水) 19:28:14 ID:rA7rXL9d
何故海兵隊のキャンプに参加すれば声量が上がると思うの?
471選曲してください:2009/02/19(木) 00:18:23 ID:WAiwsEKp
462:02/17(火) 13:42 8mv2YzeQ
447さん マジありがとうございます! やってみたらもの凄く声量アップしました マジ感謝
463:02/17(火) 14:27 vZuIMeRS
>>462 自演乙
464:02/17(火) 14:59 8mv2YzeQ
自演じゃねぇよ 根拠もないのに余計な発言すんな 下痢漏らしカス糞馬鹿豚屑野郎
465:02/17(火) 22:04 lB0IpBrc
>>464
顔真っ赤だぞw
466:02/17(火) 22:12 8mv2YzeQ
はいはい(笑)
472選曲してください:2009/02/22(日) 19:06:10 ID:CYNIWobD
ながる−るいしをもってー
うごかーぬいみをこえぇ−
473選曲してください:2009/02/22(日) 21:06:24 ID:0a3rhu0L
声量があるっていうのがどういう事なのかわからなくなってきた
前は和田あきこやMISIAなんかの声の太い人が声量あるってことなんだと思ってた
もちろんこの二人は声量あるんだろうけど、
ニコニコのコメントとか見てると黒猫さんみたいなおしとやかな声の人でも
声量すごいって言われてる
みんなの言う声量って何なの?
一青ようや浜崎あゆみも声量あるって思う?
個人的にはこの二人はあまり声量ない方って思ってるんだけど
474選曲してください:2009/02/22(日) 21:26:48 ID:Peb833aD
ニコニコのコメントなんかを真に受けてる時点で
475選曲してください:2009/02/22(日) 22:24:42 ID:2NS1IEhw
声量って要は響き加減でしょ?
476選曲してください:2009/02/23(月) 10:55:32 ID:cLZQc+yn
強く出さなくてもはっきり聞こえる時は声量あるって感じる
浜崎は声量ないよね
一青窈はわからん
黒猫は曲にもよるがパワフルな部類じゃね?
477選曲してください:2009/02/23(月) 11:57:49 ID:rZrlprmA
マイク使えば声量なんていくらでもいじれるからな 
大事なのは共鳴

肩が上がるくらいおもいっきり息を吸う 

喉仏を常に上げて、首に力を入れる

腹筋を常に固める

これで正しい発声で豊かな共鳴が得られ、高音も楽にだせる
478選曲してください:2009/02/23(月) 12:44:01 ID:UYQCBXJr
いい事言った
479選曲してください:2009/02/23(月) 12:45:52 ID:AxqF1FyO
その調子で頑張れ
480選曲してください:2009/02/23(月) 13:01:20 ID:cLZQc+yn
喉仏ってあげて他方がいいの?
481選曲してください:2009/02/23(月) 13:02:58 ID:6b1MxTO0
>>477
ワラタ
いやー凄い参考になりますw
482選曲してください:2009/02/23(月) 14:03:08 ID:T+c10CL9
477はマジで参考にしていいのか?
483選曲してください:2009/02/23(月) 14:33:24 ID:R3aE4tka
>>477さんのおかげで声量がだいぶ上がりました
どうもありがとうございます!
484選曲してください:2009/02/23(月) 14:45:06 ID:uU2I+zY3
>>477のせいで声量が出過ぎてカラオケのスピーカー壊しちまったじゃねえか
お前が弁償しろよ?
485選曲してください:2009/02/23(月) 20:16:38 ID:lDoLrLu5
>>477
馬鹿お前ベルカントの極意を簡単に教えてんじゃねーよ
486選曲してください:2009/02/24(火) 02:35:00 ID:dF2UL6ep
>>480

喉仏を常に上げることで、高音を出すために必要な、いわゆる引き上げ筋を鍛えることが出来る。 

特に大事なのは喉、首と 共に、舌にも力を加え、しっかり固定すること。  
こうすることで喉が開き、俗に言う息の支えが完成し、同時に音程を操る臨常恒状筋が鍛えられる。

呼吸に関しては、100m走直後のような鋭さを意識すれば感覚がつかみやすいかもしれない。

487選曲してください:2009/02/24(火) 02:43:02 ID:QWFs6THe
>>486
信用する人もいるんだろうなww
488選曲してください:2009/02/24(火) 03:09:06 ID:qIiHc4r/
>>477
>>486
のおかげで彼女との会話に携帯を必要としなくなりました。
489選曲してください:2009/02/24(火) 07:41:51 ID:LwjES0vs
声量はベルカント歌唱法(オペラ歌唱)が最強。

ASKA、秋川雅史など
490選曲してください:2009/02/24(火) 10:44:18 ID:eWNEpGZY
新説
アスカはオペラ発声だった!
491選曲してください:2009/02/24(火) 12:52:11 ID:QAOHqND/
声量出したら一曲で息切れするんだが どうしたらいい?
492選曲してください:2009/02/24(火) 12:53:51 ID:QAOHqND/
日本語おかしくてスマンかった
デカい声出したらって意味な
カラオケに目覚めて半年ぐらいなんだが、だんだん息切れしないようになるもんなの?
493選曲してください:2009/02/24(火) 15:03:50 ID:wnoNlJ1/
>>491
それは息の量を増やすことで声を大きくしている、あまりよくない発声状態だな。
本来声量というのは声帯の充分な伸展+閉鎖で増やすものなので、
息の量で声量を…というのはあくまで姑息な手段にしかならない。
エッジボイスや裏声で、声帯が元気に動くためのトレーニングが必要。
494選曲してください:2009/02/24(火) 16:38:26 ID:tZDxpvtB
とりあえず一回生まれ変わってみればいいじゃん
495選曲してください:2009/02/24(火) 17:18:28 ID:CyoRoY7F
人間に生まれ変わるとは限らない
496選曲してください:2009/02/24(火) 18:21:29 ID:U54Io0ql
カエルとかになって良い発声身につくかもしれないよ?
497選曲してください:2009/02/24(火) 21:24:33 ID:dF2UL6ep
トイレのすっぽんだったらどうすんだ
498選曲してください:2009/02/24(火) 23:22:13 ID:BZyVzcwc
おまえらw
そろそろまじめに答えてやれよw力入れるって何だよww
このスレと逆のことをすればいいんですねわかりまちゅ
499選曲してください:2009/03/01(日) 04:57:17 ID:i9Czr5Us
>>498
面白いと思って言ってんの?
500選曲してください:2009/03/01(日) 16:39:03 ID:GeU49NVI
>>498
初心者を混乱させんな
501選曲してください:2009/03/01(日) 17:02:03 ID:DYe6hQNn
オレなりのやり方だが基本的に声出したいなってときはまず腹に思い切り力入れてる。
次はあごが外れるんじゃないかってくらい口を開ける。
(でかいスピーカーはでかい音が出るの原理)
最後に喉に思い切り力をいれて発声。
腹にため込んだ空気全部を0.1秒で全部押し出してしまうんじゃないかという勢いで。
カラオケ行くたびこれを実践していけば自分でも驚くほど声量が上がる
502選曲してください:2009/03/01(日) 20:14:42 ID:BuXFH7Du
>>501
お前・・・
それ普通は何回もボイトレ通ってやっと教えてくれる極秘テクだぞ
こんなとこに書いてんじゃねーよ商売上がったりじゃねーか
503選曲してください:2009/03/02(月) 01:06:57 ID:0Y57y+PV
>>501
参考になります 
504選曲してください:2009/03/02(月) 01:14:10 ID:vF+e3eqb
>>501
言われてみると声量のある歌手はみんな口開けてる
505選曲してください:2009/03/02(月) 10:57:00 ID:xx3/ZJrW
EXILEのあつしって声量なさそうに聞こえるけど実際どうなんだろう?
ただ単に声の輪郭がはっきりしないだけかな。
506選曲してください:2009/03/03(火) 02:04:45 ID:HcIGjIEe
声のでかさは知らんが、しっかり共鳴してるから 
あんな柔らかい声が出て女が股濡らすんだろ 

あの人はかなり息漏れさせてる声だよな、 
意図的に輪郭を丸くしてる
507選曲してください:2009/03/03(火) 04:54:56 ID:Fhof61zY
篤志は喉一回手術してるからね。
508選曲してください:2009/03/03(火) 12:09:59 ID:y5rQlKrl
superflyや小柳ゆきの歌大声で歌ってたら勝手に声量つくよ
509選曲してください:2009/03/03(火) 16:04:25 ID:ayiur2bg
力んだら喉死ぬから喉だけに頼らずに 顔筋 腹筋を上手く使えば 高音出せるよ!
510選曲してください:2009/03/03(火) 17:26:17 ID:e69w59NQ
声出す球技やってた奴とか声量あるよな
511選曲してください:2009/03/03(火) 21:26:26 ID:yUGe8wjS
有名な話だが、B'zの稲葉は野球やってたって
512選曲してください:2009/03/04(水) 21:55:28 ID:Ot3oscmP
そういえばジャイアンも野球やってるな
513選曲してください:2009/03/08(日) 02:52:39 ID:UuyHb6vL
なるほど野球をしたらいいのか…
514選曲してください:2009/03/08(日) 07:50:18 ID:0epbDLyq
EXILEってどうも声量がないように聞こえるんだよなぁ
歌い方の問題だろうか。
あの息漏れ感がスカスカな印象を与える。

superflyとかB'zとかは声量あるように聞こえる。

実際のボリュームは同じだけど、声量あるように聞こえるのはどっちかって実験してみたい。
515選曲してください:2009/03/08(日) 10:01:47 ID:639P+ppy
アツシの歌のテクはガチだ。上手すぎる。
516選曲してください:2009/03/08(日) 11:09:41 ID:ycM2grFe
声量がなさすぎて
居酒屋みたいなザワザワしたところだと
自分の喋る声がほとんど聞こえてないことが多い
ボイトレ1年ぐらい通ってるんだけどね(TдT)
517選曲してください:2009/03/10(火) 11:54:44 ID:Bf4lyZjw
音痴だけど声量だけはある・・・お〜れはじゃいあ〜ん・・・・・・orz
518選曲してください:2009/03/12(木) 02:27:59 ID:ffDq9uo1
声がでかくて高音がある程度出れば 
高校生位なら騙せる気がする
519選曲してください:2009/03/12(木) 12:58:17 ID:UP8KsMm2
>>516
普段の声質が低いと頑張って喋っても、普通に喋ってる声質の高い人より、聞こえ難い事あるよ?
520選曲してください:2009/03/12(木) 18:45:48 ID:X/GJwFoR
車掌さんみたいに鼻にかけて喋れば声がよく通るかもね
521選曲してください:2009/04/19(日) 21:33:45 ID:Odkmrisc
アゲ
522選曲してください:2009/05/13(水) 22:24:45 ID:TZqWjL5w
声量ありすぎて困る
逆に小さい声がでない
東方神起を歌うと3曲目で声が割れた
523選曲してください:2009/05/14(木) 01:50:21 ID:MksK1XnC
声量=肺活量ではないのはわかってるんだけど、さすがに肺活量なさすぎることに気付いた
なんか息を吐く力が弱すぎる
524選曲してください:2009/05/14(木) 10:57:32 ID:CauhXIW3
自分はエコーなし(かけても+2〜3)でやってる。効果あるかはわからんけど。
あと、歌う前に準備体操。
525選曲してください:2009/05/14(木) 22:18:09 ID:gI2HV68Q
トランペットやれ。あれは声量つくぞ〜
526選曲してください:2009/06/12(金) 00:33:25 ID:AoMrfpoW
age
527選曲してください:2009/06/12(金) 00:39:40 ID:nyXPEI2S
>>522
あり過ぎるというより、制御できてないんだろ。
528選曲してください:2009/06/12(金) 09:15:19 ID:Zp7AgGie
張り上げてるやつは声量あるってのとは違うだろ
529選曲してください:2009/06/12(金) 21:24:20 ID:EOy++yF9
腹式で吸うのはできるんだけど、それを上手く吐けない…
530選曲してください:2009/06/13(土) 04:20:50 ID:rIPaza81
体力測定で、肺活量測ってみたら約5,700ccあった
ちなみに、男性で俺の年代での平均値は4,100ccって出てた。
カラオケでは声量あるって言われる方だけど
531選曲してください:2009/06/13(土) 09:47:00 ID:jLvm+Bnj
埼玉スタジアムでレッズの応援すれば声量つくよ
532選曲してください:2009/06/13(土) 16:03:36 ID:FcKKdN1N
喫煙者で絶対4000ccもない自信あるけど声量あるって言われる。
533選曲してください:2009/06/14(日) 23:42:27 ID:83JZtG7e
バンドでスタジオ入ったときにH4で録音したのですがボーカルの声が小さいのはやっぱり声量がないからですか?
声量がないのは発声が悪いのでしょうか。

それともスタジオがせまいからでしょうか。
534選曲してください:2009/06/15(月) 00:43:50 ID:y84DGkzT
楽器の音量下げろ
535選曲してください:2009/06/15(月) 09:09:40 ID:71Ve96et
http://www.youtube.com/watch?v=tdI0OTRYwIo

なんかこういうの見ると、声量あったらもっと色々伝わるのかなと
思うんだよな
536選曲してください:2009/06/18(木) 08:22:57 ID:IDBX5V1P
声量がバカでかいのが有利とまでは言わないが、
ある程度の水準の声量がないと聞かせる歌は歌えないと思う

たまに見かけるんだが、機械が拾うか拾わないか位の
か細い声で歌う奴がいるんだが、あれは聞いてて
チョット不快かな。
537選曲してください:2009/06/18(木) 08:35:15 ID:IDBX5V1P
声量があって歌が上手な人で思いつくのは絢香かな
動画で広瀬香美のロマンスの神様を歌ってたのを見たけど、
広瀬香美本人やPaboを圧倒して歌ってたが、
流石に空気読めと2chでは書かれていた
広瀬香美本人もボイストレーナーの筈だが
それを上回ってた
538選曲してください:2009/06/18(木) 08:53:07 ID:W5Bfp3zQ
ひろせこうみは劣化しすぎ

今となってはルックスも歌も…
539選曲してください:2009/06/18(木) 09:26:02 ID:IDBX5V1P
>>537の参考動画

Perfume、Pabo、広瀬香美、絢香、青山テルマがロマンスの神様を歌う動画
コメントにも注目

http://www.youtube.com/watch?v=qztcLjsKlII
540選曲してください:2009/06/19(金) 01:40:12 ID:mrUTKTNo
確かに絢香の方が音はデカいけど、もっと聴きたいとは全く思わないな。

俺は広瀬香美の方が断然いいわ。
541選曲してください:2009/06/19(金) 01:55:19 ID:N+ZuYmix
>>539
カオスだなww広瀬は数年前の歌ってたときもちょっときつそうだったけど、現役離れて長いしもう歳かね。

絢香のは別に普段からああいう太く歌うタイプなんだし、特別大きく歌ってるわけじゃなく
あれがデフォでそ。他人といっしょに歌ってるから目立つだけで。広瀬だって現役のときは
パワフルに歌って売れてたわけだし、あの歌唱力ならCD出したら絢家>広瀬だと思う。
542選曲してください:2009/06/22(月) 14:08:16 ID:h7x0JclY
こうみはなんというか、独特の甘みがあって萌える
543選曲してください:2009/07/31(金) 23:12:48 ID:5tmNC+bC
544選曲してください:2009/08/04(火) 09:44:12 ID:0TG7A6s5
布施明かトムジョーンズ辺りかと思ったらなんだこのキモイ奴は
545選曲してください:2009/08/04(火) 14:19:26 ID:YUz9GsJc
>>539なにより出だしのパフュームが酷い
聞こえない
546選曲してください:2009/08/04(火) 14:57:54 ID:hNwgCZGR
ゴリラは背筋で勝負
547選曲してください:2009/08/05(水) 12:44:25 ID:jvRYceYh
結局どうやって声量あげればいいんだ?
548選曲してください:2009/08/06(木) 01:21:51 ID:DPcLBLcG
河原で叫べ
549選曲してください:2009/08/06(木) 01:52:49 ID:Rm0cMKlz
左の乳首をクリって捻ってごらん
右回しだよ?
550選曲してください:2009/09/07(月) 19:38:39 ID:3VeTrenW
声量なんていらねー

つか普段の声が大きいから、歌の時に小さく歌うよう意識しないといけない
551選曲してください:2009/09/07(月) 21:02:31 ID:3yNQ3MB1
マイクの音量あげればいいだけじゃん
おまえら歌手じゃあるまいし声量なんていらだろW
552選曲してください:2009/09/08(火) 02:11:11 ID:AoB2B8P4
いや、


いらですね
553選曲してください:2009/09/11(金) 21:08:02 ID:r2T+2IXZ
授業中に息いっぱい吸ってゆっくり吐いてまたいっぱい吸ってとか繰り返したりしてたら声量あがりますかね
554選曲してください:2009/09/11(金) 22:43:44 ID:VbNCJIEO
>>553
声だしながらやってみてね
555選曲してください:2009/09/11(金) 23:23:29 ID:r2T+2IXZ
>>554
はい
小声でも大丈夫ですか?
556選曲してください:2009/09/14(月) 20:31:29 ID:0mZB7f7W
カラオケでは声量いらんな
ただバンドでは必要

自分に酔ったボーカルが楽器に消される声量で歌ってると聴きたくなくなる
557選曲してください:2009/09/14(月) 20:56:17 ID:iw3kK09r
>>555
いけません!大声です!絶対に授業中ですよ!
558選曲してください:2009/09/14(月) 21:01:05 ID:q4ZIHd/6
まぁ声量というか、実際表現に必要なのは、それに伴う音色の変化だと思う。

実際の音量が分からないマイク通しの声で
人は何で声量があるかを判断してるかといったら、
やっぱり声にどれだけ張りが出てるか、つまり音色じゃないかな。
もちろん声量が絶対的にない人がそんな声色を出せるわけはないけど、
自分ができるなかで最大音量を出せる人ならば、
ちょっとぐらいデシペルで負けていても、いわゆる絶唱や熱唱ができると思う。
もちろんマイクがある場合のみだけど。
559選曲してください:2009/09/21(月) 01:21:17 ID:NfYWspGC
ああ、影山とかね
発声はアレだけど無類の声質だもんな
560選曲してください:2009/10/11(日) 03:53:07 ID:HQLTSsoT
上の方で広瀬香美の話が出ているが、調べてみたら
東洋人で初めてセス・リグス氏に師事することを認められたらしい。
すごい人だったんだな…。
561選曲してください:2009/10/11(日) 04:49:18 ID:bw6dXuou
でもそこまで上手くないよね
世界レベルには程遠い
562選曲してください:2009/10/11(日) 21:58:48 ID:zQii6K/p
響いた声とただのでかい声は違うぞ。 
前者は歌声だが後者は騒音。
563選曲してください:2009/10/11(日) 23:21:25 ID:NoDIdXVT
声量も才能
うちのボーカルは俺より遥かに声が高いのに
同じ音程で俺より声量ある
564選曲してください:2009/10/11(日) 23:34:33 ID:UTAPBUZ8
>>562
禿堂

これを勘違いしてるやつが大杉るよな
565選曲してください:2009/10/12(月) 08:28:26 ID:VOEWYP69
オペラとか実際に観に行ってみたら?
張り上げも表現の一つだし、
より遠くまで響くような発声をしてれば
自然に声量はついてくると思う。
日本のミュージカルだと声量のない役者なんてザラ。

鼻呼吸にこだわらないで、
気絶するくらいまで息を吐き切って、
鼻と口から自然に空気が入るようにすれば、
カラオケでは問題ない声量を出せると思う。
566選曲してください:2009/10/12(月) 09:58:52 ID:WsgaSMeC
ひ弱な高音出すのに躍起な連中が集まってる板ですから
567選曲してください:2009/10/12(月) 13:29:55 ID:voD6nxmK
小手先で小さくまとまって印象残らんやつの多いこと
568選曲してください:2009/10/12(月) 20:38:38 ID:OiOdwPum
よくタカラで声量スゲーとか言われる
自分では周りと同じくらいじゃないのかと思うんだが自分の声は小さく聞こえるものなのか?
569選曲してください:2009/10/12(月) 20:41:06 ID:6F0MiO7k
>>568
それ思う
周りも声量あるように聞こえるのに
俺だけ凄いと言われるのが不思議で仕方ない
570選曲してください:2009/10/12(月) 23:34:26 ID:aYzR2zFo
響きが内に篭らず外に出てるんだろうな
571選曲してください:2009/10/13(火) 01:41:15 ID:GVobS7aS
>>570
どういうこと?それって発声悪いの?
572選曲してください:2009/10/13(火) 02:02:21 ID:XgOxDgU1
>>571
発声が良くて、響きが体の外に出てるってこと
聴く人には声量豊かな歌声に聴こえるけど
歌っている本人にはあまり大きく聴こえない

逆に響きが内にこもっていると
大きな声で歌っているつもりでも
他人には声量があるようには聴こえないこともある
573選曲してください:2009/10/13(火) 08:36:08 ID:GVobS7aS
話し声は結構でかく話してるつもりでも聞こえてないことがよくあるけど
話し声の発声が悪かったのか・・・
574選曲してください:2009/10/14(水) 22:49:31 ID:6b7f70n9
575選曲してください:2009/10/20(火) 01:00:34 ID:meSVtOR7
>>573
それお前が無視されてるだけだから
576選曲してください:2009/11/21(土) 17:24:33 ID:piEIGPWx
>>568-569
そういう事もあるんだなぅ。
共鳴がしっかりできてて、倍音も豊か(?)ってヤツすかね〜。
577選曲してください:2009/12/06(日) 00:28:27 ID:TKPcAyiw
声量ある人がタカラに行く場合、
1.マイクを離す。
2.声量を押さえて歌う歌い方に慣れる。

どっちがいいの?
578選曲してください:2010/02/16(火) 15:39:46 ID:drYQi58q
両方同時にやるといいよ
579選曲してください:2010/02/23(火) 00:01:09 ID:ImZ5Al/8
580選曲してください:2010/02/26(金) 00:36:08 ID:fidFk5rE
自宅で練習するときは抑えて歌ってもご近所中に筒抜けになるような気がするのに
カラオケにいくと目の前に座ってる友達にさえ声が届かないような気になる
不思議
581選曲してください:2010/02/26(金) 15:52:39 ID:dVXkoriu
部屋の中と外からカーチャンと会話を繰り返してきた俺に隙はない
582選曲してください:2010/02/26(金) 16:27:55 ID:e1BchAF9
>>574
たまに勘違いしてこんな声で歌ってるうるさい馬鹿がいるけど耳触りで仕方ない
そっちやりたいならオペラでもやってくれよ
583選曲してください:2010/04/30(金) 17:46:46 ID:wlpcvuYW
声量って、声がデカいだけでなく響きが加わるから最強なんだよ。
584選曲してください:2010/04/30(金) 20:57:06 ID:jn0cIVNf
声量=声のでかさでいいのかな?
それなら自身があるんだが
585選曲してください:2010/04/30(金) 22:17:29 ID:naNBRIe5
俺は歌声は糞でかいのに喋り声はぼそぼそしてる一番うざいタイプです
586選曲してください:2010/05/01(土) 10:50:21 ID:+n/g9dSo
肺活量でも呼気の勢いでもなく、声を届かせたい位置に届かせるイメージを
持って(カラオケの部屋は狭いので室外とか遠くを意識)、上半身全体で
共鳴させる感じで発声する。

腹筋とか分かりやすいとこに強く力を入れてるということはないし、
筋肉量も必要ない。

後はマイクなしで空間撮りしてみて確認すればいい。
カラオケならある程度以上はいらんよ。
587選曲してください:2010/06/26(土) 15:19:37 ID:lkFQXA9C
空腹だと声出ないよね?
飯食って1時間後くらいが一番調子いいんだけど、どんなもん?
588選曲してください:2010/08/26(木) 19:29:49 ID:dOfnsE/j
>>587
普段より、やや少なめに食べたときがイチバン
声が出る気がする。
589選曲してください:2010/08/26(木) 21:33:14 ID:Hrqk3mra
あまり食いすぎろとゲップが止まらなくなる
特に脂っこい物は注意
ラーメンが一番いい気がする
590選曲してください:2010/08/29(日) 00:49:53 ID:4ZRKYi4b
俺がカラオケで歌うと、連れの奴が
部屋の外で俺の歌が丸ぎこえだという

普通にカラオケ行くと、俺が歌うと
マイクのボリューム絞られるか、
うるさいと言われる

ちなみに、DAMのカロリーでは最高22.5kcal出た
別の上手い奴は25kcal以上出るけど
591選曲してください:2010/08/29(日) 00:52:53 ID:4ZRKYi4b
知らないメンバー(老若男女)とのタカラでは
「腹から声が出てる」と何度も言われたけどな

肺活量は俺は6,100ccあるよ
スポーツも少しやってるけど、
カラオケやり過ぎだな
592選曲してください:2010/08/29(日) 00:56:52 ID:udHeOpPX
そういう人ってバラードのAメロからマイクいらないの?
マイク絞っちゃったらこう優しい音色が必要なところで辛くなるんだが。
サビと静かなところ、どちらに合わせるべきか…
593選曲してください:2010/08/29(日) 02:37:09 ID:Yl9wF8Bc
>>590
25って凄すぎるな・・・
ちょっと長めで高い歌歌っても12.5〜13くらいが最高だ
終始絶叫してる感じ?
594選曲してください:2010/08/29(日) 17:24:38 ID:4ZRKYi4b
>>593
絶叫でもないけど、声量では
そいつには勝てない

俺が熱唱してても声が小さいと言ってダメ出しされる

俺もそいつもヒトカラで24時間歌ったことがある位カラオケ好きだけど…
595選曲してください:2010/08/31(火) 00:41:38 ID:cSLSS7BN
X JAPANのART OF LIFE歌えば普通に40超えるぜ。
596選曲してください:2010/09/02(木) 15:25:35 ID:kpVTFVio
damのカロリーって何が基準なの?
俺同じように歌っても違う部屋で10キロになったり20キロになったりするんだが
597選曲してください:2010/09/09(木) 07:13:31 ID:Ir8Lqcbs
クロッソで、主音量15、ミュージック30、マイク0にしてちょうどいいからタカラではマイク使えない
598選曲してください:2010/10/10(日) 20:21:07 ID:cauU1q2U
私も声量が凄く、フロア全体に響く位なんですが、先日友達に、二割くらいの
声量で歌うと良いよ、と言われました。
しかし、その友人はキモ声でささやくように歌って、俺って上手くね?という雰囲気で、オク下
で歌うような人です。
なので、私は今まで通りのスタイルで行こうと思います。
やはり自分の中では、男は大声量で歌うのがかっこいいと思っていますので。
599選曲してください:2010/10/10(日) 22:53:21 ID:8J0fCu9L
そうですか。
600選曲してください:2010/10/10(日) 23:12:47 ID:PxBsrBgf
>>598
マイク使うの止めたら?

その方がオケとのバランスとれていいと思う
601選曲してください:2010/10/19(火) 21:21:46 ID:driDGjpR
曲による。

声量は歌によって使い分ける必要があるよ。
あくまで表現ととらえなければ。

1曲の中で声量が小〜大まで大きく変化するものもあれば、
大〜大、小〜中までいろいろだよ。


自称「声量ある」は、だいたいは声が大きいだけの下手な人が多いけどね。
602選曲してください:2010/10/19(火) 22:36:10 ID:CCpP9YOK
なんで友人たちはみんな音程の正しいジャイアンなんだ…
でかい声を、なんのコントロールもなしに暴力的に叩きつけてくる
学校で歌のテストがあると毎回「音程はおk。でも声量がもう少し…」と言われてた成長のない自分涙目

ヒトカラんときは十分な声量だって錯覚するけど、友人たちの中だと見事に埋もれる
……腹筋とかしてみるか
603選曲してください:2010/10/19(火) 22:51:00 ID:/GjsAo5Q
ここはお前のブログじゃねーんだよ
604選曲してください:2010/10/27(水) 00:05:45 ID:V/PxZdfr
別にいいと思うけど
605選曲してください:2010/10/27(水) 18:09:39 ID:RptkgsZP
喉だね
喉を鍛えろ
606選曲してください:2010/10/27(水) 19:03:00 ID:YFULoERy
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
607選曲してください:2010/10/27(水) 20:28:08 ID:zJU4BVrU
声帯を効率良く鳴らす
608選曲してください:2010/10/28(木) 01:28:32 ID:9jmRGMvp
自分は、声量あると言われ…
知人とスナックに行っても、声デカ!と言われてしまうww
すまぬ、酔うと声でかくなるんだm(__)m
肺活量のある私は、昔から、地声でかくって、それはそれで、悩ましかったですよ〜w
あと、良く通る声と言われますね。
同級生に声優やったらって、何度言われたことか…w
歌唱力云々は別として、私は、良い声しているようです←自慢でも何でもないw
609選曲してください:2010/10/28(木) 02:33:36 ID:9GeGERk5
たしかに大声とはちがうね>声量
俺は体力ぜんぜんないけどけっこう通る声がでるので、あんまり体鍛えるとか体力は関係なさそう

まずは基本的に、息をしっかり吸い込むことだよ
それを怠ってると息が続かなくなるし力強さもでないね
つまり「声」ではなくて声量って「息」なわけで、そこに声を乗せていく感じで、さらに体の奥底から声を出す感じで歌うべきかと

喉とか口元は細かい表現をするだけの場所で、実際に声出すのはおなか〜上半身だよね
610選曲してください:2010/10/28(木) 07:35:10 ID:VJdILBpp
赤ちゃんはあんな小さな体で綺麗な産声をあげるしな
ようは体の使い方ってことか
611選曲してください:2010/10/28(木) 11:04:32 ID:EV0WM5cy
共鳴だよ
612選曲してください:2010/10/28(木) 14:52:10 ID:NZ1ewW7X
声量上げたら歌下手になる。
声量吸い込んだ息の量と関係してる。声量上げたら息減るの早くなってワンフレーズで歌えなくなるし、音程もずれる。
613選曲してください:2010/10/29(金) 01:25:36 ID:XghiPYI1
おれは図書館帰りとかに友達と叫んでましたよw まぁ田舎なんでなんとも咎められず
 それでだんだん声が大きくなってきたきがする。ぼいとれもしてますが
614選曲してください:2010/10/29(金) 06:02:00 ID:yD+Co/QR
大声を出すのと声量があるというのは違う
声量があるひとは小声で歌ってもよく響いて遠くまで聞こえる。
615選曲してください:2010/10/29(金) 06:24:36 ID:40ccSN7H
せいりょう[声量]
声の大きさや持続性.
616選曲してください:2010/10/29(金) 13:27:09 ID:+tn/xKA+
くだらん言葉遊びはどうでもいいんだよ>>614
617選曲してください:2010/11/02(火) 07:43:19 ID:RN2Z7774
>>214
錦織健はロックの歌唄うぞ

わしもロックの歌唄うので[千の風になって]は楽勝だ。
618選曲してください:2010/11/02(火) 14:35:59 ID:FTyWrwPj
マイクに頼らないと低音がまったく響かないんですがどうしたらよいですかね
発声が鍵なのかなとは思うけどこの細い体から大きく響く声が出るとは思えません
痩せている人よりも太ってる人のほうが一般的に声量ありますよね・・・
619選曲してください:2010/11/02(火) 15:35:09 ID:z0K0JMQt
錦織がクイーン歌ってたの聞いたが激しくださかったが
620選曲してください:2010/11/02(火) 17:33:39 ID:kxJ9hRXG
>>610
んっ て毎回歌詞の頭に付ける感じか
621選曲してください:2010/11/03(水) 02:37:11 ID:QpeQ3ble
>>618
>痩せてる人より太っている人の方が声量ある
そんなことないよ?
36キロのわたくしが、
誰にも劣らない大きな声出ます。
人からは、声量あるって褒められますよ?

622選曲してください:2010/11/03(水) 02:39:30 ID:fRWvHv78
管楽器やるといいんかね?
623選曲してください:2010/11/03(水) 02:51:21 ID:BiiV21bA
>>618
女の人?腹から声をだすんだ!
友人は華奢で小柄だけど、男性顔負けのものすごい声量だよ
喋り声は普通の高さだけど、歌うと特に低音域の響きが凄い
624選曲してください:2010/11/04(木) 17:10:53 ID:QGwffehI
>>621
身長はいくつですか?

>>623
男です
女の人で声量があるっていう人いるけど大事なのは体重じゃなくて質量な気がしてきました

身長180センチで体重55キロっていう人と、
160センチで55キロって人だと後者のほうが声量あるというか体を有効に無駄なく響かすことができるんではないか
っていうネガティブな妄想を思いつきました
625選曲してください:2010/11/04(木) 17:34:53 ID:0Fi2htVn
故本田美奈子という実例があるから、質量有利説は絶対ではない。
626選曲してください:2010/11/05(金) 01:10:26 ID:+Zl8LgYy
>>624
男性でしたかwチェストボイスの練習してもだめ?
高音が響くのなら単に低音の響かせ方がなってないだけのような

ちなみに質量も友人より自分の方がある
でも声量は桁違い
627選曲してください:2010/11/05(金) 14:51:20 ID:ovMJQK1H
>>625
やはり万人に当てはまるわけではないですよね
本田美奈子はちゃんと聴いたことないので聴いてみます

>>626
チェストボイスの練習はとくにしたことなかったです
しばらく低音鍛えてみます!
628選曲してください:2010/11/05(金) 16:56:10 ID:fwbiHW4x
陰陽座の黒猫ちゃんとかも、ちっこいけど物凄い声量
体格は関係ないだろ
629選曲してください:2010/11/14(日) 22:55:14 ID:PaJ497zS
声帯を丈夫にすることと、
空気を吐き出すための筋肉を鍛えろってことでしょ。多分。
630選曲してください:2010/11/21(日) 00:46:00 ID:IShI15Tb
高音の方が通るから女は小さい体でも声量ある云々は間違い
比較するなら体のでかい男と小さい男の同じ音域で比較しなきゃ意味ない
631621:2010/11/21(日) 01:39:23 ID:GKU3V33I
>>624
亀レスすみません。
152cmです。
BMI測定したところ、私の身長のモデル体重は38kgだとか。
632選曲してください:2010/11/21(日) 02:51:58 ID:FlZX78aP
声帯も筋肉と同じで鍛えれば強くなるもんなの?
そのためには歌いこむしかないのかね?
633選曲してください:2010/11/21(日) 22:28:25 ID:GKU3V33I
>>632
正確には、声帯自体が筋肉ではなく、声帯を伸縮させる、声帯の周りの筋肉です。
634選曲してください:2010/12/14(火) 23:36:44 ID:XY1ayBZ3
録音してみて思ったんだけど、
俺は自分で思っている以上に声が低いみたいで、
自分では高い音出してるつもりが、聴いてみるとそうでもない
むしろ、オク下くらいに聴こえる
最近の戦隊ものとか、高くて熱い歌で特訓してるけど、
どうすればあんな声が出せるんだろう?
635選曲してください:2010/12/15(水) 02:23:07 ID:3GeOTGBO
声量とかいらねーから

声量なんて上げて何の意味があんだよ
耳障りな怒声になるだけじゃん

響きで届けろよ

いくら声量上げたって響かなきゃ声は届かないっつーの
636選曲してください:2010/12/15(水) 02:34:54 ID:3GeOTGBO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm348296

声量あげるとか言ってるとこいつみたいな声になるぞ
思いっきり声張り上げてるのに響きがないから全然声が届かない

小さい箱の中で歌って機械で声いじれるCDでは耳の悪い人の耳はごまかせても
ライブだと響きのなさが丸わかりで悲惨なことになってる
637選曲してください:2010/12/15(水) 02:46:22 ID:3GeOTGBO
>>636
小さい箱ってのは訂正

CDの声入れるときには直で入れるから空間の広さは関係ないからね

ちなみに
CDよりライブの方がいいって歌手がいるけど
そういう歌手は声に響きがあるから空間の響きも加わるライブとかの方が
迫力がでるんだよね
CDでは反響のない口から出たまんまの声だけを入れてるから
響きのある声の歌手の場合実際よりも迫力はそがれることになる
だけど響きのない声の歌手はある程度ごまかすことができる

まぁまともな耳もってたらCDでもいい声かどうかわかるんだけど
わかんない人はCD聴いて好きになってライブ行ったらガッカリってことになるんだよね〜

ちなみに俺が好きになった歌手でそういうことは一切ないけどね
638選曲してください:2010/12/15(水) 03:12:32 ID:bZ1Zirm0
これはどういうネタなの?
639選曲してください:2010/12/15(水) 07:57:05 ID:dpOlC9LJ
>>637好きな歌手紹介よろ
640選曲してください:2010/12/15(水) 08:08:39 ID:0TMOSZxf
響きがないのに声量があるなんてことあるの?

怒鳴り声より歌声のほうが声量あると思うけど・・・
641選曲してください:2010/12/15(水) 08:47:17 ID:3GeOTGBO
>>640
あるよ
声量って言葉の意味はき違えてる人けっこういるけど
声量はただ単に声の大きさね 単位はデシベル

でも声量って日本語の意味を声の密度とか響く声とか
勝手にかえて語ってるボイストレーナーとかいっぱいいるから
意味があやふやになっちゃってるけど声量のほんとの意味は声の大きさ

マイクを使って歌うポップミュージックに声量なんてはっきり言って必要ないの
だから和田アキ子とか声量で押す歌手はマイク離したりするでしょ

はっきり言ってマイク離すくらいなら声の大きさ抑えればいいわけで

B'zの稲葉とかも時々マイクはずして歌ったりするけどあれは声量を
聴かせるパフォーマンスとしてするだけで

重要なのは響く声にすること
声量が大事なら倉木麻衣なんてとっくに消えてるっつうの
あんなに小さい声でも声が届くのは響く声だから
まぁもうちょっと大きい声の方がいいと思うときもあるけど
ちなみに俺は倉木のファンでもなんでもないけどね
642晒しage:2010/12/15(水) 08:52:08 ID:dpOlC9LJ
>あんなに小さい声でも声が届くのは響く声だから
643選曲してください:2010/12/15(水) 09:01:47 ID:3GeOTGBO
>>640
つまり
声に響きがない→相手に声が聴こえない→大きな声になる
→でも結局響きがないから距離が遠い人にはなんかわめいてるのはわかるけど聴きとれない
→で至近距離の人にとってはうるさいでかい声になる

で最悪の声になる

カラオケでこの声で歌われたら最悪
つうかカラオケだと声が響かない奴は自分でも反響がないのがわかるから
不安になって声がでかくなりやすい

もうこうなると聴いてる方はほんと最悪
644選曲してください:2010/12/15(水) 09:09:14 ID:3GeOTGBO
ちなみにオペラ歌手が男女で見つめ合って凄い至近距離で
大ホールの隅に届く声で歌っても耳がやられないのは声量(声の大きさ)でおしてるんじゃなく
声の響きを最大限に高めて響きで隅まで声を届けてるからね

歌をやってない一般人が大ホールの隅まで届く声を出そうとでもしたら
そんな至近距離の人の鼓膜は一発でつぶれるよ
645選曲してください:2010/12/15(水) 09:17:11 ID:jTBg9/q1
声量を辞書で引いたら、

「人の出す声の大きさや分量の程度。」

とあった。
声量といったときには、単に音量だけのことではないということが分かった。

「分量」ってどういうことかな?

響きも含まれるってことだろうか。
また、声を伸ばす時間が長いということは、量があるということといえそうだ。

要するに歌に必要なものについて話すわけだから、
歌の世界では「声の大きさ」とは言わずに「声量」という言葉をつかうのが一般的な使い方らしい。
646選曲してください:2010/12/15(水) 09:18:45 ID:FZeHR+v3
たまにいるわ、馬鹿みたいに大声出してるやつ
うるさいだけ
耳悪くするからマジ勘弁
647選曲してください:2010/12/15(水) 09:39:31 ID:dpOlC9LJ
抽象的な話はいいから響きと声の大きさの違いを理論的に頼むわ
648選曲してください:2010/12/15(水) 09:47:42 ID:jTBg9/q1
http://www4.osk.3web.ne.jp/~moroko/physics(wave)/resonance/resonance.html

発声の仕方で声の感じが変わるから、要は響く声と響かない声っつのがあるんじゃね?
649選曲してください:2010/12/15(水) 09:57:29 ID:DFZuzMWi
>>647
その辺は脳科学の問題になると思う
650選曲してください:2010/12/15(水) 11:19:01 ID:dpOlC9LJ
>>649何言ってんだお前
651選曲してください:2010/12/15(水) 11:29:08 ID:0TMOSZxf
>>641
声量ないとライブハウスとかでボーカル聞こえないよ

マイクボリュームには限界あるから、マイクが拾いやすい響く声で歌うことも声量も重要です
652選曲してください:2010/12/15(水) 12:03:53 ID:DFZuzMWi
>>650
音響認知って言葉知ってる?
知らないなら勉強してから出直してきな
653選曲してください:2010/12/15(水) 14:29:38 ID:3GeOTGBO
>>651
それはボーカルのレベルが低いだけ

ほんとにいい歌い手なら小さい声でも声が通るんだよ

じゃないと表現としてピアニッシモな感じで歌うようなところはどうなるの?
ファルセットはどうなるの?
小さい声だと聴こえない いつも声張ってないと楽器に埋もれるようじゃボーカルとして話にならないよ

パンクロックならそれでもごまかせるだろうけど
そんなボーカルは素人レベル
654選曲してください:2010/12/15(水) 15:17:02 ID:jTBg9/q1
ではどうすれば、小さい声でも楽器に埋もれないような声で歌えるのでしょうか?
655選曲してください:2010/12/15(水) 15:24:37 ID:SkLonhhF
>>653
ではプロレベルの歌声披露お願いしますw
656選曲してください:2010/12/15(水) 15:33:09 ID:dpOlC9LJ
>>652説明を放棄した時点でお前の負け
消えろ
657選曲してください:2010/12/15(水) 16:00:09 ID:FZeHR+v3
見事にパターンが分かれてますね
おもしろいね
桶板は観察にもってこいだよ
658選曲してください:2010/12/15(水) 16:53:12 ID:DFZuzMWi
>>656
これだけヒント与えて消えろとかw
659選曲してください:2010/12/15(水) 22:58:16 ID:0TMOSZxf
>>653
ファルセットで声量落ちるのは下手だから・・・

元の声量があるから対比で声量なく聞こえるだけで歌手はピアニッシモでも声量ある人が多いよ

小野正利とカラオケ行ったことあるけど声量半端じゃないぞ。
ファルセットもやさしく歌う個所でもマイクの必要がない。
660選曲してください:2010/12/16(木) 00:32:17 ID:vnrb3hpo
>>659
だからそれは響く声だからすごく感じるの

倍音が豊富で響く声だから遠くまで声が落ちないから結果的に大きくなるわけで
ためしに口元で声が出た瞬間の音量はかってみたらいいよ

一般人とプロの声が透き通るような歌手の声
口元で測って両者同じ音量の音を出してもらっても
3m離れて測れば全然違う大きさになる

それが声の響きのさ

これがわからずに自分は声が埋もれるから肺活量を鍛えようとか腹筋しようとか
間違った方向に進んじゃうから結局進歩できないんだよ
661選曲してください:2010/12/16(木) 06:51:42 ID:nwuoAHIM
>自分は声が埋もれるから肺活量を鍛えようとか腹筋しようとか
間違った方向に進んじゃうから結局進歩できないんだよ

こんなやついないだろw
662選曲してください:2010/12/16(木) 08:56:03 ID:LITKRgCZ
きっちり訓練してるプロと好きなときだけ適当に歌う素人じゃ差はあって当然だよなあ。
そのプロでもしばらく歌ってない人は、歌声にハリが無いからすぐ分かる。
663選曲してください:2010/12/16(木) 08:57:19 ID:9cCipF2z
>>660
>出た瞬間の音量

ここでは、音量という言葉を使っているのはなぜ?声量ではなくて?
どうすれば、小さい声でも楽器に埋もれないような声で歌えるのでしょうか?
664選曲してください:2010/12/16(木) 09:23:49 ID:/YWLezva
ほれ
http://www.human.niigata-u.ac.jp/~psy/miyazaki/Papers/From%20sound%20to%20music/From%20sound%20to%20music.html

ID:3GeOTGBO=ID:vnrb3hpoの言うことは結構デタラメも入ってるから頭からは信じるなよ
665選曲してください:2010/12/16(木) 09:38:05 ID:9cCipF2z
オペラに習うことにするw
666選曲してください:2010/12/16(木) 10:54:58 ID:/52EHbv0
カラオケで歌うって事考えなさいよ
667選曲してください:2010/12/16(木) 12:00:27 ID:9cCipF2z
カラオケは目的じゃなくて練習だから、それはそれで別にいいの。
668選曲してください:2010/12/17(金) 16:23:30 ID:e5VfP08M
結局どうすればいいのさ
自分の倍くらい声量あるやつ見ると歌って才能なんだなって思う
669選曲してください:2010/12/17(金) 17:26:06 ID:IzjSkgJh
どうなっているのかは良く知っていても、結局どうすればいいかというやり方は知らないってことだろ?
670選曲してください:2010/12/17(金) 21:09:20 ID:K05M+/Bn
楽器と同じで響かせればいいんだろうけど、
響いてない理由はいろいろあるだろうしな
671選曲してください:2010/12/17(金) 22:57:59 ID:cfwRHkUQ
ゆずの名所で路上聞いてきた。やつら声量ハンパないっw
やかましい感じではなくて通りに響き渡るって感じ。わたしの3倍はあろう肩尾家f前意オアcf
あれをボックスでやられた日にはたまんないだろうなw
672選曲してください:2010/12/19(日) 17:11:27 ID:DQX9sV3d
>>643みたいなやつ友達に居るわ
あれはほんと最悪 聞いてて不快もいいとこ

自分が歌った後とかに「腹筋いてー」って言うとなんで腹筋が痛くなるんだって笑われる
全く腹から声出してないんだろうな・・・
673選曲してください:2010/12/19(日) 21:43:10 ID:EZkZk8Hd
それはあまり関係ない

君の腹筋の鍛えてなさのほうが問題だな
674672:2010/12/20(月) 05:14:25 ID:q8lQ/qy3
>>673
そうなの?
オレの話はいいとして、仮にアドバイスするとしたらなんて言えばいいんだ?
675選曲してください:2010/12/20(月) 12:05:55 ID:b6ixEaZ8
>>672
腹筋痛くなるのは余計な力入ってる証拠
そうでなければ息の使い方悪くて絞り出しになってるかどっちか
腹から声出すのと腹筋固めるのは全然別の話
笑われて当然だそんなの
676672:2010/12/20(月) 18:25:59 ID:q8lQ/qy3
オレの腹筋がしょぼいだけだと思ってたけど違う?
腹筋鍛えるといいとか、腹筋重要とかこのスレとかググっても出てくるんだけど、
腹筋鍛えるといい=腹筋使うということ=使ってれば腹筋しょぼかったら腹筋痛くなる
じゃないの?

ちなみに腹筋痛くなるのは大体エアーマンとか息継ぎきつい系だから絞り出しになってるのがでかいのかな
677選曲してください:2010/12/20(月) 20:23:21 ID:cj3uxsJp
腹から声出すとき支えるのは腹筋じゃなくて横隔膜なの
まともな声の出し方する程度で腹筋痛くなるとか無駄な力入ってる証拠

息が足りなくて腹筋使って絞り出すハメになるのはブレス自体が下手か
もしくは無駄に息使って響きじゃなく息で声出そうとしてる証拠
後者なら>>643を批判すること自体お笑い種
678672:2010/12/20(月) 21:43:34 ID:q8lQ/qy3
>>677
全部に当てはまってる気がしてきた

> まともな声の出し方する程度で腹筋痛くなるとか無駄な力入ってる証拠
腹筋は本来ほとんどいらないってこと?腹筋(運動)もする意味全くなし?

> 息が足りなくて腹筋使って絞り出すハメになるのはブレス自体が下手か
ありそう
高くもなく叫びもしないような曲なのに、サビとかが長かったりすると息どんどん切れてくる

> もしくは無駄に息使って響きじゃなく息で声出そうとしてる証拠
叫ぶような曲でもダメ?迫力なくならない?
本当に凄い人は少量の息で叫べて迫力も出るんだろうか
679選曲してください:2010/12/21(火) 00:56:54 ID:nt2vFiNZ
筋肉ってのは基本的に独立して働けるようなもんじゃないので、腹筋が全く必要ないということはない
が、翌日の筋肉痛ならまだしも歌った直後に痛くなるとかまともな歌い方ならありえん
女性だと時々本当に筋力が足りなくて声支えられない人とかもいるけど、普通は無いと考えていい
つか男ならケツの穴締めてホモ大喜びさせるくらいの筋力あれば十分

息切れは発声の問題の可能性も大きい。大声だそうとしたり、喉無理矢理開こうとしたりすると
逆に息漏れ起こして息が足りなくなったりする。声帯かばおうとして無意識に開いちゃったりな

腹式呼吸大事とかいうけど、呼吸で大事なのは本来息の吸い方であって
声出すときに腹をガチガチに固めるとか基本馬鹿のやること
そして息吸うときは腹筋よりむしろ腰骨とか背中の下の方の筋肉の方がずっと重要
680選曲してください:2010/12/21(火) 22:04:12 ID:P+WUTaHa
まあ歌うための腹筋は歌うことで鍛える
その程度の認識でいいかなと

そのうち疲れなくなるでしょ
少ない呼吸でも、より音圧を上げて響かせるのがコツといえばコツ
681選曲してください:2010/12/23(木) 02:45:46 ID:l5Sx2oKd
そして喉締めへ
682選曲してください:2010/12/24(金) 12:46:15 ID:6GLnlYDz
締めちゃったら声量稼げないよ
683選曲してください:2011/03/01(火) 10:54:39.65 ID:PMZwXLPJ
声量ありすぎて一緒にカラオケいった友達の鼓膜破けたwww
すまんwww
684選曲してください:2011/03/29(火) 07:02:13.83 ID:WQog4uZE
JOYの一人デュエット機能で練習したら声の大きさを合わせるうちに
自然と声量がつきましたよ。男ヴォーカル入りと女ヴォーカル入りがあるんで
ハモリも歌も練習します。 DAMでは一人デュエットできるバーチャルカラオケ
で練習できますね。
685選曲してください:2011/03/30(水) 00:47:21.17 ID:tmQpH34P
>>683
声量あるならマイクの音量、ミュージックの音量をリモコン側で操作してやるくらいの配慮は基本だろ
686選曲してください:2011/04/01(金) 18:46:57.27 ID:nlvgDVuc
俺、いつもカラオケでUGAならマイク3ミュージック25エコー0で歌ってんだけど
声量あるほうかな?
てかマイクなしでもいける

張り上げとか言うやつ?
687選曲してください:2011/04/01(金) 18:53:12.32 ID:dWdLydFE
実際その部屋に行かないとわかるわけがない
マイクとミュージックの差がいくらあってもスピーカーから出てる音が小さければマイク無しでもいけるし
688選曲してください:2011/04/01(金) 18:59:57.55 ID:7kYeCpyM
パワフルな声はやっぱ体力がいるよ
いっぱいメシ食うことだな
声帯の筋力を付けるだけでも声量は上がる。
689選曲してください:2011/04/01(金) 19:02:05.38 ID:RjXNIjt2
声量を出そうとすると20曲歌うとダメになるな
声は翌日に枯れるからなんとも言い難いけど
690選曲してください:2011/04/01(金) 19:47:06.41 ID:M7SmNtRL
声量はしっかり閉鎖できてればリラックスした状態で張り上げより出せるよ
691選曲してください:2011/04/01(金) 20:01:04.19 ID:2FtJY32B
練習の時はあえて喉に負荷かける為に常に100%の声量で歌ってるが、
ちゃんとした場では流石にペース配分とか起伏を考えて声を抑えたりしてる
692選曲してください:2011/04/01(金) 22:08:30.81 ID:RjXNIjt2
声量を抑えるのは大事なの忘れてた
だから15曲歌い終わって次の日は必ず枯れるんだ
693選曲してください:2011/05/11(水) 17:59:08.17 ID:7+xd0JZl
声量ってただのデカイ声じゃないんだって。
響きのある、よく透る声のことです。
694選曲してください:2011/05/11(水) 18:22:49.87 ID:9rg5C68Q
いや量だから
695選曲してください:2011/05/11(水) 19:23:01.49 ID:7+xd0JZl
>>694
一般的には声の大きさが声量みたいに言われてるけど、プロの言う声量って意味合いが違うんですよ。
あとはググって下さいw
696選曲してください:2011/05/11(水) 20:16:28.32 ID:1V9V/wek
それはただの誤用ですね
697選曲してください:2011/05/11(水) 20:38:57.55 ID:7+xd0JZl
>>696
誤用?
ワロタw
声量の意味すら解らないなら、一生下手糞でいれば?w
698選曲してください:2011/05/11(水) 20:45:17.37 ID:1V9V/wek
>せい‐りょう〔‐リヤウ〕【声量】
>その人が出すことのできる声の大きさの度合い。「―のある歌手」
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/123032/m0u/
699選曲してください:2011/05/11(水) 21:03:05.15 ID:ZVAjZ+B5
このスレで一番気になるのは>>659の正体
700選曲してください:2011/05/11(水) 22:30:59.37 ID:AfGhekvi
声量←量
量って事を考えに入れるんだ
他にもあるだろ、水量とか光量とか

あと単位にホーン(ホン)とデシベルがあるだろ
あれの意味を考えるとおもしろい
701選曲してください:2011/05/12(木) 05:03:07.03 ID:8FEYz7nf
>>698
辞書とか音楽的素養のない人が書いた文章を引用されても
量と言っても声量は感覚量だからね

その言い方を正しく言い直すとしたら、「その人が聞かせることのできる声の大きさの度合い」ってところか
702選曲してください:2011/05/12(木) 09:04:38.97 ID:Tl7ZqfGl
音圧
703選曲してください:2011/05/12(木) 09:16:28.48 ID:E5IfK06s
>>701
じゃあそれを証明するソースを出してね
704選曲してください:2011/05/12(木) 12:53:04.14 ID:v9ReyvkI
声量→響き→倍音 だぞ

うるさい人混みの中で響きの無い大声出しても全然聞こえない

女とかの声が人混みのなかで良く聞こえるのは良く響くから
705選曲してください:2011/05/12(木) 13:00:52.69 ID:8FEYz7nf
>>703
>>664が既に示してある
706選曲してください:2011/05/12(木) 14:02:00.11 ID:E5IfK06s
>>705
>たしかに鍛え上げられたオペラ歌手の声量は普通の人の声をはるかにしのぐものではあるが,
>だからといって,ひとりの歌手の声が,音を出す専用の目的で作られた楽器が100以上も集まったオーケストラの音に物理的な強さの点ではかなうはずがない

声量に関して書いてあるのはここだけで、>>698の定義が間違いだと断定出来る部分はないな
707選曲してください:2011/05/12(木) 14:56:09.31 ID:8FEYz7nf
>>706
真面目に読めよ
そのページは声量について解説してあるわけじゃなくて、音響認知について解説してある
重要なのは、音の物理的な大きさと、その音の人への聞こえ方は必ずしも一致しないということ

あと、その人が使ってる「声量」と俺、というか一般的に使われる「声量」とは意味が違ってる
その部分での「声量」は物理的な声のパワーのことで、むしろ>>698が引用した部分に近い

でも、普通声量のあるなしを人が言うときってのは、物理的にどうこうでなく、聞こえ方の問題
声量があるオペラ歌手ってのはオーケストラに負けずに声をはっきり聞かせる人のことだし、
声量がないオペラ歌手ってのはオーケストラに埋もれて声が聞こえなくなる人のこと

音圧測定器片手に「あの歌手は声量があるなぁ」なんて言うやつ見たことないだろ
708選曲してください:2011/05/12(木) 17:07:38.25 ID:KlA2scNR
音圧測定器片手にしてる人を見たことがないけど
709選曲してください:2011/05/12(木) 17:12:18.91 ID:E5IfK06s
>>707
そりゃ何の引用もなくそんな長い文章見せられてもページ内検索くらいしかする気起きないわ

っていうかそれは結局「普通はどうやって声量を判断するか」の問題であって、声量本来の定義とは全く関係がない
>>698はあくまでも「出す側」が主体だが、聞こえ方の問題というのは「聞く側」が主体だから主旨が入れ替わってる
別に聞こえ方で判断するのが間違いとは言わないが、声の大きさで判断するのも間違いではない

でかい声出してるのにオーケストラに埋もれるのは声量がないんじゃなくて響きがないんだろ
710選曲してください:2011/05/12(木) 17:44:18.25 ID:8FEYz7nf
>>709
声量本来の定義なんてどうだっていいんだよ
結局歌を聞いた側がどう認識するかが全てなんだから

出す側が大きな声を出してるつもりで、計測してその通りになっていたとしても、聞く側がそう感じなければ全く無意味
そもそも出す側主体の話を持ち出す事自体が間違ってる
711選曲してください:2011/05/12(木) 17:46:10.39 ID:KlA2scNR
声量の定義の話をしていたわけだが
文盲なのか
712選曲してください:2011/05/12(木) 17:54:24.63 ID:8FEYz7nf
>>711
俺が言ってるのは「音楽家として採るべき声量の定義」ってことなら良い?
っていうかはじめからそのつもりで話してるけどね

声量ってのはそのまま声の量なんだから、どういう立場をとるかで物理量にも感覚量にもなりうるんだよ
ただ音楽的に言えば、声量は聞き手による感覚量以外ではありえない

「本来の」定義などどうだっていいってのはそういうこと
713選曲してください:2011/05/12(木) 18:41:34.17 ID:Bh+NHa3Q
>>707
>>664引用したのは俺だが、あんま適当言いなさんなよ

声量てのは基本的にどの世界でも音圧、つまりは物理的な音の大きさのこった
たとえば声量ないない言われてるオペラ歌手、キャスリーン・バトルとか「
大多数の日本の歌手なんてのは単純に声が小さいからそう言われる
メトロポリタンのハコがでかすぎて、声響かせようとした歌手が
すぐ喉壊したり劣化したりするのも広さに負けないよう大きな声で歌おうとするから

お前さんが言ってるようなのは、古典音楽の世界だと普通は
「声の通り」とかそういう表現になるやつ
厳密に分けられるものでもないので声量と無関係に切り出されることも少ないけどな
714選曲してください:2011/05/12(木) 18:50:55.69 ID:E5IfK06s
>>710
音楽にほとんど触れていない人ならともかく、音楽家みたいに他人の歌を聞きなれた人なら
「声量も響きもない」「声量はあるが響きがない」「声量はないが響きはある」「声量も響きもある」の区別くらいつけられるようになる
それを一緒くたにして良いわけがない

「声量は聞き手による感覚量以外ではありえない」、確かに音圧測定器なんて持って計ってる人は見たことないからその通りだ
でも「声量」と「響き」の違いくらい、聞くことに慣れてる人なら区別出来るんだよ
そういう意味では俺の考えは>>660とほぼ一致しているかな
715選曲してください:2011/05/12(木) 22:26:12.35 ID:rjqrTbKG
言葉の定義はどうでもいいから、響きのある声の出し方、鍛え方が聞きたい
716選曲してください:2011/05/13(金) 00:30:58.97 ID:kxVH1qzC
声楽家のことばは時として物理的な言葉と意味が違ってたりするので注意。

「遠くまで響く声」
×近くだと同じ音量でも遠くだと良く聞こえる声と聞こえない声がある
○どんな声も1mの音量と10mの音量の比率に大差はない。
  汚い声を近くで聞くとすごくやかましく聞こえるが、それほど音量があるわけでは無く遠くでは聞こえない

「倍音が豊富」
スペアナで調べれば、良い声にそれほど倍音が多く含まれていないことが分かる。
喉声、汚い声に倍音が多い。
717選曲してください:2011/05/13(金) 00:48:14.04 ID:kxVH1qzC
>>715
良い先生に見てもらうのが一番。
こんなところで聞いても多くの時間を無駄にするだけ。

一応簡単に書いておく。

母音に限れば、
呼吸、声帯の振動、響かせ方、
でほぼ声が決まる。
718選曲してください:2011/05/13(金) 00:48:56.89 ID:kxVH1qzC
○呼吸
安定して強い息を出すには腹式呼吸が必須。

○声帯の振動
決して喉に力を入れないこと。
喉仏が上にあがったり下に下がりすぎたりしないように
息漏れによるノイズ発生や息の無駄をなくす為に、左右の声帯をきれいにくっつける

○響かせ方
口の中の奥の方の体積を大きくする。
(舌の根元を下に下げ、下の根元の上側にある柔らかいところが上に上がるようにする)
(鏡を見てやってね)
鼻の骨や頭蓋骨も振動を伝え、大きく響くようにする
(振動すれば実感できるので、振動するような響かせ方を自分で探ってください)
719選曲してください:2011/05/13(金) 09:30:30.59 ID:5s2Ydj9/
喉仏が上にあがったり下に下がりすぎたりしないように左右の声帯をきれいにくっつけるにはどうすればいいの?
720選曲してください:2011/05/13(金) 11:10:29.22 ID:PEgR+ZUa
声量誇示かしらんが大声出してるだけの馬鹿はなんとかしてほしい
721選曲してください:2011/05/13(金) 12:32:33.45 ID:TdxnwTGj
>>718
なるほど
勉強になります
声帯がきちんと閉鎖されているかどうか判別するのに良い方法はありますか?
722選曲してください:2011/05/13(金) 21:41:05.59 ID:kxVH1qzC
>>719 >>721
> 喉仏が上にあがったり下に下がりすぎたりしないように
喉仏の位置は手で触ってもわかるし、鏡を見てもわかる。
あとは探ってみて。

> 左右の声帯をきれいにくっつけるにはどうすればいいの?
> 声帯がきちんと閉鎖されているかどうか判別するのに?
完全に声帯が閉じた状態から微妙に開いて「あ゛あ゛あ゛あ゛」と声を出す練習。
安定して出せるように。
その状態から声帯を緩めて声にする。
これが出来れば、息の効率が良くて息漏れノイズが無くなり澄んだ声になる。
いろんな音程で練習すること。
723選曲してください:2011/05/13(金) 22:54:28.25 ID:POcHKose
俺、なんか声が弱々しいんだよね。
どうしたら力強い声出せる?
724選曲してください:2011/05/13(金) 22:57:30.83 ID:kxVH1qzC
725選曲してください:2011/05/18(水) 18:59:01.61 ID:3g6YrLXQ
全力で歌ってる時に雑談される哀しさよ
726選曲してください:2011/05/18(水) 19:00:27.20 ID:VPB+JoSf
>>725
お前は全力で歌ってる時に寝られる哀しさを知らないな
727選曲してください:2011/05/18(水) 19:59:37.61 ID:UdljLzMV
カラオケなんてのは
歌って楽しむところであって
歌を聴いて楽しむところじゃないからな
728選曲してください:2011/05/20(金) 17:09:06.55 ID:9BCJS1q/
狭い狭い
729選曲してください:2011/06/21(火) 23:38:32.64 ID:V4BwZ4lI
声が小さくてスカスカしてるのが悩みなんだが、うるさい位声量を上げるトレーニングとかある?
響く響かないを別にして
730選曲してください:2011/06/22(水) 21:59:13.28 ID:FBXC1LLE
正直半分は才能だよね
俺元ニートでなんのトレーニングもしてないもやしだけど、ちょっとカラオケ行きだしたら「声量だけは」出るようになったし
731選曲してください:2011/06/22(水) 22:46:02.64 ID:jSVHW4pB
エコー0でライン録音すると現実を知ることになるけど大丈夫かい
732選曲してください:2011/06/22(水) 23:04:09.57 ID:FBXC1LLE
>>731
響き?何それ美味しいのレベルなのはよーく思い知らされたわwwww
だから「半分」って書いたんだし
733選曲してください:2011/06/27(月) 01:56:01.76 ID:l0Lb0sWz
声量と響きは意味が違うよな。
声が長く続くかどうかはその人の声量によるし、
声が大きく聞こえるかどうかはその人が声を響かせてるかどうかによるしな。
734選曲してください:2011/06/27(月) 06:32:27.93 ID:THKNgWsP
バカ?
735選曲してください:2011/06/28(火) 16:13:30.70 ID:3yZgHrpX
ともかくもっと声量上げたいのだ。
普段歌わない人よりは、出ますが、プロチックな人の半分以下って感じなんだわ。
閉鎖っての?やってみることにした。
736選曲してください:2011/06/29(水) 18:21:24.64 ID:YovQooHJ
声量と関係ない話なんだが、
俺は喉声をこの前克服したんだが、
喉声じゃなくなってから、
自然と腹式呼吸になってた。
それっておかしいかな?
737選曲してください:2011/06/29(水) 21:36:35.73 ID:exEMkA5P
すれ違い
738てりおす:2011/11/04(金) 20:50:54.98 ID:NpaQdijX
声量で検索したらなんやあったんやな(^o^)/

声量なくて困ってます

アドバイスくらさい(^_^)/
739選曲してください:2011/11/05(土) 18:48:53.55 ID:wolO7R+O
声量ありすぎて困ってる。
ホールとかだともうちょっと欲しいような気もするけど、
せまいカラオケボックスだとマイク無しでも100%の声量だとうるさすぎる。
欲求不満を解消するはずのところで逆に欲求不満がたまる。
740選曲してください:2011/11/06(日) 20:44:42.13 ID:tvkGEwdT
発声良ければ声量の調節はできる。それができないなら聴き心地の悪いただの張り上げ。
741選曲してください:2011/11/06(日) 22:05:10.90 ID:E+WlkrES
もちろん調整は出来るよ。
張り上げてもホールに響く声は出ない。
742選曲してください:2011/12/24(土) 14:00:15.53 ID:53Ij5UI6
声量を上げるには
1、上手い肉をたくさん食べる。

2、声の効率up
 @顔に声を響かせる。
 A声帯を上手く閉じて息漏れを減らす。
 B身体全体を使い歌う。

対応
1、
おいしいお肉を買う。調理する。食べる。

2、
@ハミングで鼻の奥の空間で響かせる練習
 声を明るく出す練習をする。顔を意識して歌う。
 言葉を活かして歌う。(はっきりとね)

A低音限界で喉を鳴らす練習を少しして、声帯の閉じた状態を
 認識する。その時の口とか器官の形のままで声を出す。
 声帯のこすれ具合をコントロール出来るようになる。
B身体全体に声を響かせる訓練をする。

カラオケの場合は、マイクに通る声をマスターすれば良い。
明るい声にすれば、効率は上がり良く響くと思われる。

743選曲してください:2011/12/24(土) 20:35:52.18 ID:53Ij5UI6
744選曲してください:2011/12/24(土) 20:46:07.84 ID:4R/a7LuJ
肉ww
745選曲してください:2011/12/25(日) 16:00:53.65 ID:Fc5QFxA7
旨い肉を食べるって大事ですね
746選曲してください:2011/12/26(月) 12:57:52.85 ID:ZBmMtW7u
息もれが原因で声量が少ない人(ほとんどの人)は、
歌唱時の息もれを解消すれば良いでしょう。
これで、声を出す効率が格段敵にUPすると思います。
747選曲してください:2012/01/04(水) 23:52:32.16 ID:JfB/2J/t
声を高くすると小さい声になるから声量が欲しいわ
748選曲してください:2012/02/21(火) 21:07:43.96 ID:B9xfuOQG
全身筋トレするのもありかもしれないね
749選曲してください:2012/03/18(日) 16:15:16.43 ID:iuiIwyHD
タンボイの磨き上げられた喉頭筋を駆使しての声量はモトモリの約3倍、
マイクレスで東京ドーム中に響き渡らせる事もできる。
750選曲してください:2012/04/07(土) 21:53:45.62 ID:/0sBzvaC
test
751 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/07(土) 23:59:56.28 ID:SjLZdv4k
問題はこの板に上手い人がほぼいないのに
こんなスレが立ってること
752選曲してください:2012/04/08(日) 09:34:10.40 ID:szSAE0vL
声量ってのは単に声の大きさだけではないからな。
ダメな人は単に声が大きくて煩いだけなので聴いてて不快になる。
良い人はそこそこの大きさなのに声が良く通り聴き心地が良い。
これは声帯の閉鎖具合による倍音の違いによるところが大きい。
換声点があり高音が出ない人は根本的に閉鎖の仕方を間違えてるので。
753選曲してください:2012/04/08(日) 20:58:54.07 ID:CbTfrUk+
声量って言えば単に声の大きさだよ。
ダメな人は怒鳴っても力んでも何しても声量は出ない。
響かせ方と声帯の使い方と息の使い方、
これらすべてがそろって大きな声が出る。

うるさい声ってのはまた別。
耳障りな声で声量は必ずしも必要無い。
754選曲してください:2012/04/12(木) 09:55:06.46 ID:i4GBCelK

カラオケでロックを唄いなはれ,声量UPするよ

取り敢えずディープパープルのハイウェースターから始めよう
755選曲してください:2012/04/13(金) 04:30:59.11 ID:64+H5n+S
あれは難度高いよ
Black Nightがいいんでない?
756選曲してください:2012/04/15(日) 12:36:58.24 ID:AnHpUq97

[ブラックナイト]では声量UPにはならないよ

大人し過ぎる

[ハイウェイスター]で声を張り上げるんだ

[千の風になって]も楽勝だ
757選曲してください:2012/04/15(日) 23:07:37.82 ID:LxPSMeJU
[ハイウェイスター]が上手く歌えたとしても
[千の風になって]はムリ。
758選曲してください:2012/05/03(木) 23:09:50.11 ID:JOivG7Or
>声量ってのは単に声の大きさだけではないからな。

こういう事言ってる馬鹿って未だにいるんだな
声量=声でのでかさだろ
声がでかいだけなのが不快に聞こえるのは声量以外の部分が著しく劣ってるからだろアホ
759選曲してください:2012/05/05(土) 03:27:01.17 ID:bILWV/2E
千の風になってみたいな曲はよく響く声を作るのには最適な課題曲だと思う
760選曲してください:2012/05/09(水) 18:06:28.06 ID:uE7RQnjG
よくいう腹筋が〜ってのはまったく違うと思う
腹筋が全然できない女性で通る声の人はまったく珍しくないし俺の友達でもいる
それに俺自身も筋トレを数ヶ月毎日やってる今より昔の方が遥かに声の通りはよかった

それより力みすぎたりで喉が閉じてしまうこととか普段から腹式の発声に慣れてることとかが重要だと思う
761選曲してください:2012/05/10(木) 13:09:03.67 ID:UJ/Fn8MW
いつもDAMでCAL6.5くらいなのに、声量あるとかいわれる。
他の人は10.0とかだすのになぜでしょうね?
762選曲してください:2012/05/10(木) 15:23:37.49 ID:j1mcO2GC
如何に効率良く息を声に変換して、それを無理無く発声し続けられるか。
さらに豊かな倍音により単純な声の大きさだけでなく声の通り良くする事。
これらに最も声量に影響するのが閉鎖方法だ。
そして日本人に多い喉声発声は閉鎖方法に問題があり声量を上げるのには全く向いてない。
763選曲してください:2012/05/14(月) 03:51:47.49 ID:GyMWEO4+
声量ありすぎてうっせえって毎回言われる
逆にピアノピアニッシモが苦手だ
細々としてるからむずいお
764選曲してください:2012/05/14(月) 08:13:57.82 ID:LWcNW7Gp
おれもいつもはホールで生で歌ってるから、
カラオケボックスだとうるさすぎる。
場の雰囲気でマイクは一応持って歌うけど、
スイッチはオフ。
765選曲してください:2012/05/14(月) 12:39:44.38 ID:irIZ57pF
ワロタ
766選曲してください:2012/05/17(木) 21:43:22.49 ID:nzO5dTTs

最近は[ハイウェイスター]も[千の風になって]も歌ってない

飲屋が静かな所に移転したせいでもあるが

また歌ってみるかな
767選曲してください:2012/05/19(土) 10:16:00.97 ID:/wjIJvaf
なにその俺ヒット曲
768選曲してください:2012/08/14(火) 00:36:51.22 ID:Hgb4YT1z
でかけりゃいいもんでもない
769選曲してください:2012/09/06(木) 12:18:04.57 ID:L1/KYPSe

千の風は伸びやかに歌える曲だから歌えると思うんだ

誤魔化せるんで,最後のスローテンポになる部分は苦手だな
770選曲してください:2012/09/06(木) 13:30:37.94 ID:eh3AgZFG
なにその俺ヒット曲
771選曲してください:2012/11/29(木) 08:28:26.06 ID:uQZUTGRe
 
大工の爺さんは声がデカイ

現場であれ持って来いとか大声じゃないと無理だから

それで日頃から鍛えているんだろー

そういう環境で鍛えるのが一番だね
772選曲してください:2013/03/20(水) 00:27:07.24 ID:SI2UOPj0
トム・ジョーンズ並の声量を得るにはどうすればいいんでしょうか?
773選曲してください:2013/03/20(水) 01:28:36.57 ID:5dSpn2eK
>>704
逆、倍音消してギュッと詰めた方が声は通りやすい
774選曲してください:2013/03/20(水) 06:24:26.21 ID:PGZW2rWO
楽器で言えば一番遠くまで届くのはピッコロとバスドラ
一番低いのと一番高い波で構成された音が遠くまで聞こえる音
余分な倍音多い音は基本的に響かない

複数の音が鳴ってるときに相乗効果で倍音が現れるときは
非常に美しい響きになるけど、単音と一緒にしてもなぁ、という感じ

ちなみに大声出すとかえって通り悪くなるのは
大声だそうとして響かせる場所無意識に変わるから
大体口と喉大きく開けて響き内にこもらせてしまうことになる
775選曲してください:2013/03/20(水) 08:32:43.40 ID:cRvDO+Jp
ただの大声は聞きづらいからやめてね
776選曲してください:2013/03/20(水) 13:00:25.01 ID:5dSpn2eK
同じミックスボイスでも稲葉のは通りが良くて草野のは通りが悪いもんな
777選曲してください:2013/03/31(日) 16:05:05.62 ID:ALbtssc7
>>747
逆で低い声出そうとすると声小さくなるわ
778選曲してください:2013/06/20(木) 13:29:41.36 ID:HfCG4MYk
マイクなしで歌うと皆と同じくらいの声量なのに、マイク有りだと俺の声は全然マイクに入っていかない。なぜ?
779選曲してください:2013/06/20(木) 14:51:23.64 ID:Ya/VLIRI
息止めてから声だしてみ
ベルカントみたいな声が出る
780選曲してください:2013/06/20(木) 23:32:09.63 ID:iL93xzC4
ベルカント(笑)
781選曲してください:2013/06/21(金) 14:17:37.05 ID:AsorPs8u
>>778
君の声が一番近くから聞こえるから小さくても同じにきこえるんじゃね?
782選曲してください:2013/06/24(月) 08:03:15.11 ID:+0PgA7FP
声が自分の中にだけ響いて全然外に出ていかない

声量を上げるには腹式呼吸が一番って聞くけど、それもイマイチピンと来ないんだよなあ
783選曲してください:2013/06/28(金) 00:55:48.84 ID:A/LzKHEL
声量を上げるには閉鎖が重要。
喉を絞めずに閉鎖をする事で声帯を大きく振動させ強い響きを生み出す。
大きさが同じでも強さが違うからより遠くまで聞こえる声が出せる。
784選曲してください:2013/06/30(日) 08:21:23.55 ID:IZ+Y0Si8
喉仏を下げた深めの声で毎日豪快に笑うがいい
785選曲してください:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Jz6xqm6n
http://www.youtube.com/watch?v=medFwXiMGUg
キジバト、音程も低いし音量も小さいけどなぜか遠くまで通るぜ。
こいつが声量がある、ってのか?
786選曲してください:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hz4zL1t8
馬鹿だろお前
787選曲してください:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:kXJwVk27
声デカ過ぎて俺だけマイクの音下げられる

8とかにされる
それでも大きいらしい
788選曲してください:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:MwTyNT+8
>>786
とりあえず通る声ではある。鳴き声、か、、、、
789選曲してください:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:TBRejOG1
http://www.youtube.com/watch?v=U9nEkdJWzPk#t=1m13s
口閉じても凄い声量だ。
790選曲してください:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:qTVQPuk4
>>787
俺もだわ。
マイク使ってるやつとデュエットするのにマイクがいらない。
791選曲してください:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:PFfEoyRq
共鳴鍛えると入力(息の量)と出力(声量)のバランスが劇的に変わるよ
ちょっとした力加減で壁がビリビリいうくらいの声が出るようになる

特に息漏れ多いタイプの人には共鳴が超重要になるんじゃないかな
792選曲してください:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:NFq1uBGi
共鳴の練習法詳しく!
793選曲してください:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:w3A5RME7
>>792
当たり前と思われるだろうけど、喉を開いて軟口蓋上げて鼻腔共鳴意識すること
で、一定の息の量でアーアー声出しながら各要素をひたすら微調整して一番響くポイントを探す
あとはそのポイントの感覚が自然になるように反復
794選曲してください:2013/09/20(金) 16:20:54.65 ID:rZeKloc/
誰か小さい声でシャウトする方法おしえてくれよ
このままじゃマイク使ってないのに難聴になりそう
795選曲してください:2013/10/16(水) 06:36:56.94 ID:9ozPStDi
まさかパバロッティのhiCもそんな大きな声出してない論者なのかね?
真横に行かない客席でも分かるレベルであの時の声は
カラオケルームじゃ耳塞いじゃうレベルの大声だよ
やはり危険だな活字だけのアドバイス

語る方に努力が無いから簡単説明だけになり抽象的になる
芯のある声だすのに力が要らないというのは間違い力は必要
脱力なんだで変な事を覚えるくらいなら力がいると覚えた方が良い
ささやきボイスですら特定の部分には力入っているのだから
声を出す事に力が要らないなんてない
796選曲してください:2013/10/16(水) 09:35:28.17 ID:T8LVN7ZP
で?
797選曲してください:2013/11/04(月) 12:00:56.58 ID:rjhzfApf
声量もそうだけどマイク入りを良くするにはどうすれば良いのだ
798選曲してください:2013/11/08(金) 12:46:17.32 ID:sDtXHiPd
マイクの通りが良い声は倍音が豊かな声
799選曲してください:2013/11/08(金) 16:43:00.19 ID:btkohVtB
倍音は努力次第で何とかなるもんなの?
800選曲してください:2013/11/08(金) 17:21:56.87 ID:LXfLJAoG
共鳴で倍音増やす前にしっかりと閉鎖して響きを強くするのが先。
まず声帯をしっかり振動させ強い音波を出さないと声自体飛ばない。
それをさらに共鳴させる事で倍音豊かな歌声になる。
801選曲してください:2013/11/08(金) 17:49:40.47 ID:sDtXHiPd
限界値は個人であるだろうけど、相当特殊な声と体でない限り、誰でもマイクに余裕で乗るレベルの響く声にはなるよ

倍音は体内の響かせる空間を確保すればするほど豊かになるから、胸、口(喉)、鼻腔を音程ごとにバランスよく響かせれば、聴いてて心地よく尚且つ、低燃費で声量も稼げる声になる

そもそも、声帯が上手く振動すれば勝手に倍音は付いてくるからマイク乗りが悪い人は声帯の振動が上手く出来てないんじゃないかな

ここら辺は相互関係が密接だから、どっちが悪いから〜で済ませれないから難しいw
802選曲してください:2013/11/08(金) 17:53:25.56 ID:sDtXHiPd
要は必要な筋肉以外は脱力して喉開いて声出せば良いっていう極論になるw

長文失礼しました
803神童ミックスボイサー寂聴:2013/11/09(土) 23:12:52.78 ID:8R4YopB3
声量は力で上げるものじゃないわ
響きよ!身体を楽器にするのよ!
804選曲してください:2014/01/07(火) 23:52:46.48 ID:GVsVZT19
俺はカラオケとかいくとマイクの音量を下げて気を使うが、マイクなしでも声大きいって言われるからどうしようもないわw
でも、声量は無いよりあったほうがいいと思う。
805選曲してください:2014/02/10(月) 01:12:06.88 ID:SBZX2F62
声量は筋肉だと思うわ
お前ら喉が痛くならないようになるべく大きな声で歌ってみろ
首の下の方の筋肉疲労してくるから
声量の有る無しってここの筋肉関係してる気がする
806選曲してください:2014/02/11(火) 23:25:02.52 ID:mUoyae8m
音の大きさで声量を増やすなら筋肉な気がするが、
響きで増やした方がかっちょいい気がする。井上陽水みたいに。
最近考えてやってるのは、同じ息の強さでハミングして、
とにかく喉やら舌やら声帯やらを、自然な動きで色々動かして、
良い響きをつくるって練習。目をつぶって体中に音を響かせる。
これは意外といい方法だと思ってる。
807選曲してください:2014/02/12(水) 01:45:15.99 ID:l80CNErZ
両方すりゃええやん
なんで二者択一なんだよ
808選曲してください:2014/02/12(水) 14:10:45.18 ID:a4TiVJyI
声量を上げるには閉鎖と共鳴。
声を大きくするのが閉鎖、そこへ豊かな響きを入れるのが共鳴だ。
単に大きな声を出すだけなら閉鎖が出来てればいいが聴き心地の良い声にするには共鳴も必須。
どちらが欠けても歌声としては成立しない。
809選曲してください:2014/02/12(水) 19:27:45.55 ID:l80CNErZ
↑こういうこと言ってる奴に限ってヘッタクソなんだよな
810選曲してください:2014/02/13(木) 20:24:47.28 ID:USUB4h5B
男です、裏声全く声量なくて困ってます。
300~170hzあたりが全く響かない
継続的に鍛えてくしかないっすかね

きただにひろしさんとかはどれだけ練習してきたんだろう
811選曲してください:2014/02/15(土) 06:52:56.36 ID:kStQvvpZ
>>808
あなたの声量たっぷりの歌声アップしてください
812選曲してください:2014/02/15(土) 10:15:10.65 ID:OboZ7MTw
しかし、歌声の響きによる声量アップと、ただの大声・叫び声による声量アップの違いがわからないアホが多いなw
813選曲してください:2014/02/15(土) 13:40:33.22 ID:CWWBbJRl
>>812=>>806

くだらん言葉遊びしてる暇あったら練習しろ
814選曲してください:2014/02/15(土) 23:51:23.74 ID:mWa9PCWA
812だけど、どう考えても>>809=>>813だろ。

俺は806でもないんだけど、813みたいな論外のアホにとっては、806や808のような
まとも発声理論を言うやつはみんな自演に見えるんだろうなw
歌声の響きと張り上げ大声の本質の違いがまったく見えてない馬鹿は一生上達しない。
815選曲してください:2014/02/16(日) 00:08:13.99 ID:snfETMAG
この手の輩は理論書くような人は自分と同じで絶対出来てないに違い無いって考えてるからな。
だから単純な否定しか出来ないし攻撃する時は人の言葉を使うか人格に対して行う。
まあオケ板では最も哀れな人種だ。
816選曲してください:2014/02/16(日) 01:35:42.38 ID:nOxZwS00
↑みたいな奴は自分より声がデカイ奴がいても「アイツは張り上げで声出してるだけだから駄目」とか言って否定するだけだからな
技術云々御託並べるのは結構だが、どんだけデカイ声が出るかが問題だからな
お前ご自慢の共鳴云々でスタジオ入ってエレキギターの爆音に負けない声量出せるんか?
817選曲してください:2014/02/16(日) 01:44:00.82 ID:snfETMAG
共鳴では声の大きさは変わらない。大きくするには閉鎖が重要だから。
声帯全体をしっかり閉鎖する事で声は大きくなる。
少なくても張り上げが出来る人はこの条件を満たしてると言える。
ただし歌声としての良さは喉絞めや共鳴も関係する事になる。
818トンカツ王子(トリ紛失:2014/02/16(日) 01:46:10.90 ID:hB63p+/i
面白そうな話題じゃん!
個人的には
閉鎖による声と共鳴による声の質はぜんぜん違うと思う

タカラで小さい声でマイクなしでもなぜか埋もれない人いるし
その逆でうるさいけどマイクなしだとオケに埋もれる人もいるし

最近響き意識していろいろ練習したせいかタカラでは小声ではもってもみんな釣っちゃうよ;;

個人的に
閉鎖と呼気で声量稼ぐ=うるさいけど埋もれやすい
共鳴の響きで声量稼ぐ=うるさいわけじゃないけどなぜか通る
819選曲してください:2014/02/16(日) 01:54:52.55 ID:snfETMAG
閉鎖だけでは声の飛びが強いだけだからな。
色々な音が混ざると重なったものに負ける。
そこに共鳴を入れると倍音が増幅され複数の音になる事で他に負けない音が生まれる。
声量と言うのは単純に声の大きさだけではないのでこのスレとしては
正しい閉鎖と共鳴により豊かな倍音を含んだ魅力的な歌声を作る事が目的となる。
820選曲してください:2014/02/16(日) 02:34:45.65 ID:nOxZwS00
うるさいけど桶に埋もれるってのが分からんわ
どんな素人だろうが思いっきり叫べば余裕で桶に埋もれない声出せると思うんだが?
↑は共鳴は伴ってないから桶に埋もれるのか?謎過ぎるんだがw
821選曲してください:2014/02/16(日) 02:35:34.74 ID:7bgjDkAq
共鳴を鍛える練習ってどんなん?
822選曲してください:2014/02/16(日) 02:38:19.69 ID:nOxZwS00
桶板って異様に筋肉を軽視するよな
スポーツと考えれば筋肉がどれだけ重要かわかるだろ
↑って書くと筋肉一辺倒と曲解するアホも現れるしな
どうしようもねーわ
823選曲してください:2014/02/16(日) 02:57:41.58 ID:ldRkkTFO
歌を歌うって意味で言えば鍛えなきゃいけないのは横隔膜じゃないの?

何も訓練してない人の横隔膜と鍛えている人の横隔膜じゃ全く違うよ
オペラ歌手とかだと背中まで横隔膜がはっきりわかるらしいしね
横隔膜はインナーマッスルなので普通の筋トレじゃ鍛えられねーんじゃね?

発達した横隔膜を持つ奴は歌だけじゃなく話し声すら通るようになる
知り合いにボイトレ通ってて話し声自体も腹式呼吸なのか
コールセンターでバイトしていた時に周りから
声がでかくて客の声が聞こえないって苦情が来た事あるって話を聞いた事あるわ
824選曲してください:2014/02/16(日) 03:27:28.28 ID:nOxZwS00
呼吸の補助的な役割でしかない横隔膜の方が声をだす最も重要な器官の声帯やその周辺の首より重要なの?
なんでそう無駄にややこしく難しく考えようとするのか分からんわ
825選曲してください:2014/02/16(日) 03:56:35.76 ID:ldRkkTFO
>>824
ピッチコントロールとかそういう部分は首とか声帯だろうけど
このスレ「声量」を上げるスレでしょ?
単純に、肺活量が多ければその分声を出す時の勢いや響きも違う

分かり易く小学生でも分かる例なら
ひょろひょろした少ない息じゃリコーダーではまともな音が出ないとでも言えばいい?
まぁリコーダーの場合は強すぎてもダメだが・・
唇ブルブル〜って出来るくらいの強さが歌う上では必要とか
鼻歌で普通にメロディ歌えるくらいの息は必要とか色々言われてるじゃん

無駄にややこしく考えてるつもりは一切ないけどな
声量上げるって言ってるのに肺活量自体が少なくてでかい声なんて出るの?
826選曲してください:2014/02/16(日) 04:32:06.71 ID:IZHw4vCT
カラオケレベルで肺活量の大小なんて変わらんとおもうんだが。
もやしでも声でる奴はでるし。
827選曲してください:2014/02/16(日) 05:30:18.63 ID:ldRkkTFO
>>826
肺活量上がれば不自然な場所でブレスするって事もなくなるし
ロングトーン他色々なもんが安定してくる

もやしでも声出る奴が肺活量がないってどういう理屈?
太い奴は体の中の共鳴がでかいだろうけどそれと肺活量は別の話じゃね?

友人に最近初めてボイトレの体験レッスン受けに行った奴がいるが
腹式呼吸のコツを少し教えてもらっただけでそれまでより大きな声が出るようになったそうだ
息の量とかをコントロールして安定した声を出すには横隔膜って重要なんだと思うがね
828選曲してください:2014/02/16(日) 05:37:18.63 ID:Vt31LQAU
横隔膜を鍛えても肺活量は上がらないし意味があるほど容量そのものは上げれない
重要なのは横隔膜とその周辺の柔軟性をあげて今ある容量を有効に活用できるようにすることじゃないかな?
そのことをさして「肺活量をあげる」とするのは間違った表現だな
829選曲してください:2014/02/16(日) 08:37:28.48 ID:snfETMAG
要は腹式の事を言ってると思うがそれだけでは声量は上がらない。
その呼気を効率的に声へ変換出来ないとな。
もし腹式が完璧でもそれに対応出来ない喉だとすぐ枯れてしまう。
確かに腹式は重要だが声量を直接的に上げる要因ではない。
830選曲してください:2014/02/16(日) 09:03:09.06 ID:Ii0F9bIC
複式やら肺活量なんて声量には関係ないよな。
いかに声帯をきっちり閉鎖させ、発生した声の共鳴を大きくするか。これにつきる。
831トンカツ王子(トリ紛失:2014/02/16(日) 12:02:00.31 ID:hB63p+/i
>>820
あれだ。
正しくは余裕が無い感じで全力で歌わないと埋もれるって言えばいいのかな。
その逆で確かに力も抜いてるし無駄に張り上げてないのにオケに埋もれず
歌ってる俺の耳にしっかり入ってくる人もいるってことかな。
出そうと思って無理やり搾り出すのは共鳴じゃなく声の飛びをよくして無理やり届かせてるからうるさいし聞き苦しい感じ

>>821
常に息漏れがないほーほーの響きに近づけて発声する練習してたりかな
適正キーだったらマイクなしVSマイクありでも周りには俺のほうがしっかり声入ってくる感じにはなってきてるらしい。
832選曲してください:2014/02/16(日) 12:10:47.54 ID:JUNyXxkq
普通に地声で声がひっくり返らないように、少し咽頭にかけ気味で歌ってみてください。
これを半音ずつ全体のキーを下げて歌っていきます。恐らく普段より高い音が地声で
出せると思います。さらに、「みゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃー♪」
「ねぃねぃねぃねぃねぃねぃねぃねぃねぃー♪」でもやってみてください。
833選曲してください:2014/02/16(日) 13:35:01.75 ID:nOxZwS00
マラソン選手とかならまだしも歌で使う息の量なんてたかが知れてるだろ
運動不足でちょっと歩いたくらいで息切れするときあったけど、歌は普通に余裕で声量ある声で歌えてたわ
B'zの稲葉が肺活量鍛えてるのはライブで動きまくりながら歌うからだろ
834選曲してください:2014/02/16(日) 14:40:12.38 ID:ePuswgbo
>>830
でも腹でも横隔膜でもいいけど
力いれないで安定した声出せないだろ?

まあ脱力論者と話してても平行線だろうけど
835選曲してください:2014/02/17(月) 00:27:14.03 ID:Ja+/+7C1
肺活量上がれば不自然な場所でブレスするって事もなくなるし
ロングトーン他色々なもんが安定してくるっていうのも一つの要因だが
それ以外に優先することがある。

もやしでも声出る奴が肺活量がないってどういう理屈?
太い奴は体の中の共鳴がでかいだろうけどそれと肺活量は別の話じゃね?
細いっていうか体力なくて明らかに肺活量ない奴って意味

友人に最近初めてボイトレの体験レッスン受けに行った奴がいるが
腹式呼吸のコツを少し教えてもらっただけでそれまでより大きな声が出るようになったそうだ
息の量とかをコントロールして安定した声を出すには横隔膜って重要なんだと
肺活量というか腹式が大事っていう話だろそれは。
836選曲してください:2014/02/17(月) 00:44:23.25 ID:yYvaYvzi
呼気には強さと量がある。
強さがあると強い閉鎖に対してしっかりと息を通す事ができる。
量が多いとロングトーン等より長く発声を続ける事が出来る。
さらに腹式は呼気の吐き出しを安定させる事が出来るのも利点。
だから閉鎖が出来てる人なら腹式で格段に声量を上げ安定した発声が可能になる。
837選曲してください:2014/02/17(月) 20:03:18.88 ID:VdXzqnMw
>>835
>腹式呼吸のコツを少し教えてもらっただけでそれまでより大きな声が出るようになったそうだ


その友人がよほど才能に恵まれた人物で無い限り、まず勘違いだよ
腹式呼吸で共鳴を得て声量増すわけだが一朝一夕に出来る代物じゃない
838選曲してください:2014/02/17(月) 20:44:50.80 ID:d4wmq1Gt
腹式呼吸なんていらない
ただ毎日声出して寝て喉休ませての繰り返しで声量は出る
後はマイク使え

校長先生のお話もマイク使ってただろ?
839選曲してください:2014/02/18(火) 02:15:07.69 ID:TOkwQY61
>>837
勘違いとかなんで決め付けられるの?
極端に凄いでかい声が出たんじゃなく、それまでと比べて違いが分かるくらいの大きさな
小さい部屋だって言ってたから壁からの反響とかでも声の大きさの違い感じるんだろうなって聞いて思った
友人はカラオケのマイクに声が乗らないって言うのがきっかけでレッスン受けたんだわ
恐らく本当に息に勢いがなかった事が原因で小さい声しか出なかった例なんだろうかね?
リコーダーの例えを前に言ったが、閉鎖が関係してくるのって、ようはリードの部分でしょ?
そこにしっかり息が入ってなかったから小さい声しか出なかった
>>836の言うような状態だったんだろうと自分も思ってる
完璧にって言うなら一朝一夕に出来る代物じゃないのは当たり前だが
ちょっとした変化くらいなら1回でも出る奴なんざ結構いるだろ

自分自身は既に腹式呼吸習得済み、周りの奴よりでかい声は出るが
音の強さの安定感って意味では横隔膜もっと鍛える必要があるってレベル
一時期全く行ってなかったら以前より声が出なくなったが
発声練習したら以前より腹の使い方がなってない感じだから鍛え直し中
以前はどんな状態で何時間歌おうと喉が枯れる事はまずなかったのが
今は安定感がないせいもあってか、寝不足だったりすると8時間70曲とか歌うと枯れるようになってしまった
大抵次の日には回復しているが、毎日のように連荘で行くとさすがに戻るのに時間がかかる
喉の負担を最小限に抑えて声量を上げるのに、安定した息を吐くのは大事じゃないの?
肺活量っていうのは息を吐く量だと思っていたけど?
自分の場合明らかに肺呼吸時より腹式呼吸の方が一息で歌える量は多いよ

この流れ見てたら、声が小さい奴は感度が良いコンデンサーマイク持ち込めとか言い出しそうだな
840選曲してください:2014/02/18(火) 03:26:12.31 ID:C1kCjXQH
うん
841選曲してください:2014/02/18(火) 07:35:37.89 ID:UX27XBeS
いい声出てれば後はマイクがカバーしてくれるじゃん
騒音の中で通る声があれば充分
842選曲してください:2014/02/18(火) 20:47:55.33 ID:lb7FVsaJ
>以前はどんな状態で何時間歌おうと喉が枯れる事はまずなかったのが

プロの歌手だって全力で歌えば10曲程度で枯れるのになんでこんなこと平気で言えるんだろう
843選曲してください:2014/02/18(火) 20:53:35.48 ID:lb7FVsaJ
普通の人「1キロ(全力で)走るとクタクタだよ」

何時間歌っても声が枯れない厨「1キロ(タラタラ)走っても余裕なんだが?」
844選曲してください:2014/02/18(火) 23:23:40.61 ID:rmbWodc1
そんな私はパワーブリーズ赤で日々呼吸を極めてます
845選曲してください:2014/02/19(水) 03:48:49.99 ID:MZvpVRKA
>>842
全力で歌うってどういう意味?
大声張り上げて歌うこと?
それともノンストップで10曲歌い続けるって事か?

10曲って時間にしたら水分補給と小休憩入れたとしてもせいぜい1時間くらいだろ・・
そんな程度で声枯れるとかさすがにないわ
1回のライブの中盤で既に声枯れてるプロ歌手なんて見たことねーよwww
プロ歌手はライブじゃ全力を出しません(キリッ
っとか思っていそうだなぁ・・・w

「全力で歌えば」ってどこで見たの?
是非該当のプロがどこの誰なのかを教えて欲しいwwww
846選曲してください:2014/02/19(水) 20:16:55.35 ID:d01TA+h5
全力を張り上げと解釈してる時点で話しにならん
847選曲してください:2014/02/19(水) 20:33:28.47 ID:d01TA+h5
途中から声枯れて来てるけど、ID:MZvpVRKA様はこのセトリを余裕で歌いきれるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=rNlKL1azgRM
848選曲してください:2014/02/19(水) 23:35:54.83 ID:SCtGMb+x
>>846
これ歌以外に客煽るための声がひっくり返るくらい張り上げて時々シャウトしてるのが枯れてる原因だろこれ
カラオケでこんなシャウトしまくりするアフォはいねーって分からんの?

大体、どんな曲を普段歌ってるのかも伝えてないのに
このセトリ余裕でとか意味不明なんだけど?
こっちは「カラオケ」前提で話してる。プロが歌ってるのも、普通にシャウトしまくるようなライブじゃなく
「普通に歌だけ歌って」MCがたまに入るようなライブで10曲歌ったくらいで枯れる奴はいるのか?って意味で聞いたんだけど
全力の意味がライブでシャウト込みって意味なら、カラオケでやるわけねーだろバーーーカって返答してやるわ

それと、悪いが自分女なのでXの曲は原キーで普通に問題なく歌えるけど何か?
ってか地声で喉の負担かかる部分なんて通常ミックスか裏声使うし
何せ無理して出ないキーで歌おうとする原キー厨でもない
音域3オクターブちょっとあるけど、喉絞めで高音出して喉潰すような歌い方も別にしてないし
Xの曲を10曲連続でカラオケで歌えるのか?って言われたら普通に歌えるって答えるよ

まぁXの動画最近見てなかったから紹介してくれた事には礼を言おう
849選曲してください:2014/02/20(木) 00:22:51.86 ID:98LxaBkw
最初の方の数曲で既に声が枯れてるわけだけど、それも客を煽ってるからなのかw

ちゃんと声量と張りのある声で全力で歌えば数曲で枯れることも珍しくない
お前が口先だけでぼそぼそ歌うだけならそりゃいくら歌っても声枯れないわなw
そんなこと得意気に自慢してんじゃねーよバーーーカ
850選曲してください:2014/02/20(木) 00:25:15.35 ID:pzhxqxBE
本気出したら確かに枯れる
マイクに乗せる程度の6割7割の力なら枯れにくい
それだけの事
851選曲してください:2014/02/20(木) 00:52:05.68 ID:Dr4GRO3/
>>849

だから845で聞いただろ
全力で歌うって「大声張り上げて歌うこと?」って

なのに、全力を張り上げじゃないって回答したのはどこのどいつだよ・・
日本語通じないの?マジで馬鹿なの?

カラオケ程度なら長時間歌おうと昔は枯れる事はなかったって話しただけなのに
勝手に勘違いして何顔真っ赤にしているの?w
マイクの音割れるくらいの大きさの声で歌ってるから口先だけでボソボソ歌ってるつもりはないけど
別に信じて貰おうなんて思ってないよww
だってどうせ何言ったって貴様は信じるわけねーからなwwww
腹式でマイクが割れるくらいの声出すくらいなら10曲程度歌ったくらいじゃまずない

プロでも全力で10曲歌えば枯れるっていうなら
声が枯れる事なく2時間のライブやってる全てのプロは全力では歌ってないって断言したって解釈するね
すげー考えwwww
852選曲してください:2014/02/20(木) 04:10:11.98 ID:amJB88/M
おう
853選曲してください:2014/02/20(木) 11:11:24.50 ID:pzhxqxBE
全力じゃないよ
854選曲してください:2014/02/21(金) 16:55:18.56 ID:9Vi8XAWW
>>851
>腹式でマイクが割れるくらいの声出すくらいなら


すまん、通りすがりの者だが、曲がりなりにも腹式の発声なら、たとえシャウトしてもマイクは割れない

要するにがなって喉声になって、マイクが上手く音を拾えなくなって割れる
855選曲してください:2014/02/21(金) 21:09:49.06 ID:KAFmlC42
みんなが謎理論を披露し始めましたwww
856選曲してください:2014/02/21(金) 21:12:31.06 ID:nFlb4mDq
で共鳴を増やすってどんな訓練するの?
857選曲してください:2014/02/22(土) 00:45:44.89 ID:BnLmIIW2
>>854
マイクの音が割れるって歌ってるときにすぐ分かるくらいの割れ方するわけじゃないです
正確に言うと、DAMともやうたスキで録音した音源をPCで再生すると
音量のゲージが振り切れて、抑揚つけて大きな声出してる時に音割れするんです
振り切れてるんで抑揚の確認上手く取れない残念な結果になる

1回ワンカラ行ったときにコンデンサーマイクの音が割れて音質変わった事もありますが
その時はマイクの音が戻るまでしばらく掛かかったけど
喉声でなんて出してませんよ?
そういう状態になった時もたいてい使ってるのって裏声ですから・・
裏声の喉声ってもし出せるんならどういうのか教えて欲しいもんだわ
858選曲してください:2014/02/22(土) 03:38:29.11 ID:ecHufVSs
>>857
腹式だというなら音源うpしたらいいじゃん
それですぐわかる
859選曲してください:2014/02/22(土) 03:41:04.90 ID:IugcHYYi
何声だろうとピーク越えたら割れるんじゃない?
録音レベル調節するなり適当にマイクコントロールするしかないと思うが・・・
860選曲してください:2014/02/22(土) 04:02:05.51 ID:ecHufVSs
理屈なんて本の受け売りいくらでも言えるんだから、音源うpが手っ取り早い
861選曲してください:2014/02/22(土) 04:29:08.01 ID:IugcHYYi
うむ、マイクプリのゲインあげまくってもなお割れることのない腹式音源をくれ。正直すごい。
メロから0dbFs振り切ってる感じの音源がいいな。
862選曲してください:2014/02/22(土) 04:29:42.33 ID:BnLmIIW2
>>858
音源公開?
悪いがここで晒す気はない
友人のボイトレの話も少し書いてるし
実際録音や動画公開した時に姿映ってなかったのに
垢を知らなかったリアの知人がたまたま聞いてばれた経験あるから
こんなとこで特定されるのはごめんだわ
公開したら、鬼の首取ったかのように粗探して暴れる奴が出るのも目に見えるw

それに言ってるだろ・・信じてもらおうなんて思ってないってw
信じたくない奴は信じなきゃいいんだよww
863選曲してください:2014/02/22(土) 04:36:54.89 ID:ecHufVSs
自信ないだけだろ
864選曲してください:2014/02/22(土) 04:50:02.58 ID:BnLmIIW2
そりゃ発声以外のとこは自信ないですからw
腹の使い方がなってないって前に言ったが、そのせいでたまに安定感がなくて
納得の行く歌なんてここ数年歌えてないんでね

完璧に声質が分からないようなボイチェンでもあれば使うんだが・・
最近はf1使ってるが、f1のボイチェンは裏に自分の声が残るんだよなぁ
865選曲してください:2014/02/22(土) 11:12:08.75 ID:A4JvBzht
腹式ならシャウトしてもマイクは割れないとか謎理論クソワロタw
物理法則無視すんなw

前にも腹式ならいくらでも高音出るとか馬鹿なこと言ってる奴いたしな
腹式発声とか腹式呼吸言い出す奴こんなんばっかか
866選曲してください:2014/02/22(土) 11:34:26.17 ID:AKvIzGfE
マイクがなぜ割れるのか考えよう
音量だよね
867選曲してください:2014/02/22(土) 12:06:04.10 ID:9IWjr4AY
声量は自前で稼げるからマイクボリュームは普通か低めで十分。
ただオケ屋によっては機器の劣化で割れまくる場合もある。
どこで歌っても割れるなら単にボリューム上げ過ぎ。
しかも煩いだけの聴き心地の悪い発声な可能性も高い。
868選曲してください:2014/02/22(土) 12:26:38.82 ID:A4JvBzht
また謎理論w

つか聞き心地云々関係ないよね
自前で稼げるにしても、単にダイナミックレンジ狭いだけじゃん
つまり音量にたいして変化付けられてないw
それが腹式発声とやらの成果かw
869選曲してください:2014/02/22(土) 12:36:40.25 ID:mfhW/vd9
腹式呼吸に関する謎理論集めまくったら凄いことになるよなw

どんだけ大声出しても音割れしない
高音はいくらでも出る
どれだけ歌っても声枯れしない
どれだけ歌っても喉が疲労することはないが、腹筋が筋肉が限界になって声が出なくなる←毎日腹筋1000回やれよw
腹式をやれば喉の負荷を減らすことはできるが、負荷を0にすることはできない↑と矛盾しまくりw

他にもいろいろあるだろw
870選曲してください:2014/02/22(土) 12:40:44.09 ID:9IWjr4AY
タカラとかで聴いた事はないのか?声は大きいが全くダメな発声を。
耳が痛くなるくらい大きくて煩いだけだったり倍音が全く乗らず話声のようだったりと。
声量があるってのは単に声が大きいって意味じゃないぞ。
871選曲してください:2014/02/22(土) 12:48:11.73 ID:A4JvBzht
はいはい
それと腹式呼吸関係ないからね
872選曲してください:2014/02/22(土) 13:32:18.96 ID:AKvIzGfE
呼吸法なんて適当でok
自分の声録音した方が百倍マシ
873選曲してください:2014/02/22(土) 13:37:15.15 ID:mfhW/vd9
>>870
声量で負けてるから負け惜しみ言ってるだけだろ

>声量があるってのは単に声が大きいって意味じゃないぞ。
↑みたいなくだらん言葉遊びする奴多いよな
874選曲してください:2014/02/22(土) 14:29:36.40 ID:9IWjr4AY
声量の意味も分からん程のレベルの低い話だったか。
それでは基準が違うからいくら話しても平行線だな。
875選曲してください:2014/02/22(土) 14:41:58.32 ID:mfhW/vd9
くだらん言葉遊びしか出来ないアホは勝手に勝利宣言して逃亡してどうぞ
876選曲してください:2014/02/22(土) 21:25:45.39 ID:saR5fSJ0
んで共鳴ってどうやって鍛えるの?
877選曲してください:2014/02/23(日) 18:07:10.47 ID:PCsPXrMI
鍛えるっていうか、響く場所なりポジションなり出し方なり自分で見つけるしかないのでは
共鳴という現象自体には筋肉関係しないから、鍛えるどうこうの話じゃないと思うよ
878選曲してください:2014/02/23(日) 19:36:42.12 ID:e8jjYV8R
へー、まともな意見もあるんだね
879選曲してください:2014/02/23(日) 19:42:54.41 ID:e8jjYV8R
ま、アタックはピンポイントな一瞬の力が必要だが、共鳴のポイントは胸であれ、顔や頭であれ完全脱力
880選曲してください:2014/02/23(日) 20:33:51.99 ID:fRv6zW/o
脱力教来たかw

共鳴ポイント見つけて、そこで共鳴を増やすには筋肉は必須
脱力なんてのは”無駄な力”を抜く以上の意味は無い
881選曲してください:2014/02/23(日) 21:04:34.47 ID:PCsPXrMI
脱力教も大概だが>>880も相当な害悪だな
882パラダイス:2014/02/23(日) 21:45:27.55 ID:e8jjYV8R
>>880
なんとなくあんたが気に入ったから、特別にマジレスしてあげる

共鳴腔じたい筋肉でどうしようというんだ?
横隔膜のブレスキープやアタックとは別なんだぞ

そこまで他人を貶めるなら、言葉遊びは止めて、あんたの音源うpしろよ
あんたがうpしたら、俺もうpしてやる
ただし、音源の最初でも最後で「パラダイスへ」とコメント入れるの忘れずに
コテは臨時のものだ
あんたの音源はどう修正加工しても構わんが、俺はマイク使わない生の声を提供してやるよ。

俺の声はピンポイントで共鳴の芯を捉えているから、エコーエフェクトを使ってるのと変わらん

そもそもあんたボイトレ初級者の基礎がキチンとできてないだろ
共鳴を素人がカラダで理解するのはかなり難しいぞ
自分でも不安あるくせに頭ばかりデカくなってやしないか

どうせ適当な言い訳して逃げるんだろうが、他人を叩くのだけはやめておけ
883選曲してください:2014/02/23(日) 22:36:13.78 ID:PdYeTIoE
>脱力なんてのは”無駄な力”を抜く以上の意味は無い

これがどれだけ難しい事か分かってないな。
無駄な力を抜くには必要な所に力を入れる必要があるわけで
脱力教と言っても何でもかんでも力を抜くって話ではない事すら分からんのかと。
884選曲してください:2014/02/23(日) 22:39:06.26 ID:PCsPXrMI
でも脱力教信者ってだいたいあくび喉信者と重なってて
あれは本当にどうしようもない害悪だと思うわ
885選曲してください:2014/02/23(日) 23:48:29.03 ID:fRv6zW/o
>>882
じゃあ筋肉を使わずにどうやって共鳴を増やすんだよ?
体全身くまなく共鳴できるようになった次は?
それがそいつの限界なのか?

こう書くとお前は全身くまなく共鳴できる上級者なんだなとかいうアホな解釈して絡んでくるんだろうな
ほんとくだらねー
886選曲してください:2014/02/24(月) 00:01:13.24 ID:Sck11WfN
共鳴も腹式も脱力も重要だが、なんでみんなどれか一つだけを取り出して強調するのかね?
腹式は上半身の力みを取るのに必要だし、共鳴は響きのある芯のある声を出すのに重要だし、脱力は喉の負荷を減らすのに重要だし、
その他諸々いろんな技術があるわけだ

共鳴させるにしても頭蓋骨に共鳴させる場合、1の声を共鳴させるか10の声を共鳴させるかでは全然違う
当然10に声を出すにはその声を出す筋肉がいる
エッジボイスで声帯を閉じる筋肉を鍛えるのは既にボイトレの基礎となってるが、それすらも否定するんかね?
887選曲してください:2014/02/24(月) 00:08:30.56 ID:AegR4QJ/
高音を出す練習をするのがいいと思う
無理してでも喉から絞り出す感覚
自分もこれで驚くほど声量が上がったように感じる
888選曲してください:2014/02/24(月) 07:43:58.90 ID:yfqjV+PK
文章ばっかでシラケ展開
どうせヘタっピばっかだな
俺もだがw

>>885
なあ、882との勝負受けろよ
ヘタクソの敵前逃亡にしか見えんぞw
どう考えてもこれがスレの総意だ
882の実力も知りてーしさ
どうだ、おまいら?
889選曲してください:2014/02/24(月) 09:11:46.17 ID:TKkE99sM
あくびの状態で声だすと籠もっちゃう
890選曲してください:2014/02/24(月) 10:50:57.41 ID:tFMHSRWS
あくびから普通に戻す中間ぐらいに響くポイントがあるよ
891選曲してください:2014/02/24(月) 17:19:29.59 ID:eKtYzuQ7
>>888
885の音源なんざ要らね
教習所スレでとっくに聞いてるよw
とにかく下手クソ、何年経っても上達の成果なし
教習所じゃ「よろしくお願いします」とか頭低いが、ここへ来ると突然他人に噛みつき出すサイテー野郎
正体バレたら俺ならモロ死にたくなるレベル
歌は下手でも発声は出来てると勘違いしてるフシがある
ひょっとして882もそれ見越して強気なんじゃねーの?
892選曲してください:2014/02/24(月) 19:46:52.70 ID:eKtYzuQ7
つまりカラオケをまともに唱えない初級者が、名無しの教官に化けて現実逃避するスレですか
893選曲してください:2014/02/24(月) 20:35:47.51 ID:yfqjV+PK
ヘタでうpできましぇんてオチかww
894選曲してください:2014/02/24(月) 20:40:39.96 ID:kEGKYj4h
>>891
教習所のどれだよw俺が二人いるのか?w早く聞かせろや

>>882との勝負受けてやるからお前もうpしろよ
無駄に煽ってんだから言葉には責任持てや
895選曲してください:2014/02/24(月) 20:44:08.31 ID:kEGKYj4h
ついでに俺がうpして教習所の奴と別人だったら>>891が土下座動画うpな
当然その覚悟あってデマ流してんだろ?
896選曲してください:2014/02/24(月) 20:46:14.73 ID:VKVwMZOo
野次馬が待ってんだからどっちも早くウpしろ
897選曲してください:2014/02/24(月) 20:56:01.26 ID:yfqjV+PK
そうだ、前置きはいいから早くうpれや
898選曲してください:2014/02/24(月) 21:20:36.36 ID:edS/NswU
んだね
ウダウダ逃げ打ってないで上げてから物言ってほしい
899選曲してください:2014/02/24(月) 23:15:43.20 ID:kEGKYj4h
>>897
お前がうpすればうpるんだが?
簡単なことだろ?
自分だけ安全圏からほざいてんじゃねーぞ
900選曲してください:2014/02/24(月) 23:46:55.65 ID:yfqjV+PK
>>899
だから俺はヘタだと認めてるじゃん
共鳴もわからんし声量も無い

男だろ、土壇場で逃げんなwwwwwwww
901選曲してください:2014/02/25(火) 07:36:47.47 ID:s4OBrjMg
逃げ打つにしても他人を攻撃してお前のせいだと持って行こうとするあたり
どうにも小物感というか、性根の卑しさが出てるなあ・・・
902選曲してください:2014/02/25(火) 18:55:37.82 ID:J2nscPPy
まったく腐った性根と卑しい歌声という言葉はコイツのためにあるな
903選曲してください:2014/02/25(火) 19:26:27.43 ID:MMLFFoWH
うpしろっつー方が先にうpするのが礼儀じゃないんかね?
てめーは安全圏から散々煽りながらうpしないとかクズかよ

「私が先にうpしますので、よろしければうpしてください」って言うのが筋なんじゃねーの?
ついでに教習所スレに俺がいるんだろ?w
その音源貼れよw
さっさと持ってこいやw
904選曲してください:2014/02/25(火) 22:17:53.87 ID:s4OBrjMg
これだもんね
こんだけ全員から批判されても
まだ態度を変えず自分の正当性を主張するって一体どういう精神性なんだろう
905選曲してください:2014/02/25(火) 22:30:20.71 ID:MMLFFoWH
うpしろって言った奴が真っ先にうpするのは当然だろ?
ついでに俺の音源が教習所スレにあるんだろ?それ持ってこいよ
それここに貼れば俺がうpしようがしないがこの話は終わりだろ
はよ持ってこいや
おら
906選曲してください:2014/02/25(火) 22:35:33.13 ID:MMLFFoWH
教習所スレにあるっつー俺の音源さっさと貼れや

まさかホラ吹いたんじゃねーよな?あるんだよな?さっさと持ってこいカス
907選曲してください:2014/02/25(火) 22:46:19.50 ID:RttUC7YN
アップ出来ないのを自分以外のせいにしようと必死で見苦しい
おこちゃまだね
908選曲してください:2014/02/25(火) 22:56:10.46 ID:MMLFFoWH
いいから教習所スレにあるという俺の音源聞いてくれば?
どこにあんのかしらねーけどw
909選曲してください:2014/02/25(火) 22:58:15.07 ID:QoMls5t/
>>906
>882とお前の勝負だろ
>882がうpしたらお前もするのかね?
教習所の音源貼るまでうpしないとかいって逃げそうなんだけどw
910選曲してください:2014/02/25(火) 23:04:19.40 ID:MMLFFoWH
単発ばっかw

いいから御託はいいからさっさと教習所の音源持ってこいやカス
それ持ってくりゃ終わる話だろ
さっさともってこいクズ野郎
911選曲してください:2014/02/25(火) 23:06:47.69 ID:MMLFFoWH
馬鹿「教習所にうpしてあるぞwww超ヘタクソwww」
俺「へーじゃあそれここに貼れよ」
馬鹿「うpしないで逃げるのか?w」
俺「早く教習所の音源貼れよ」
馬鹿「うpしないで逃げるのかwwwっw」

もうね
912選曲してください:2014/02/25(火) 23:16:03.65 ID:J2nscPPy
>>910
お前、誰と話してんだ?
話のすり替えがミエミエだなww
913選曲してください:2014/02/25(火) 23:17:58.87 ID:MMLFFoWH
914選曲してください:2014/02/26(水) 18:23:02.34 ID:GUUfAPBA
ひと言、オレはウpせんとでも言っときゃそれでおしまいなのに、ああだ、こうだ言い訳並べて醜態曝すとは、ホント馬鹿だぜ、コイツw
915選曲してください:2014/02/26(水) 20:29:12.16 ID:jUOxI50Q
なんか引け目でもあんでしょ
むやみに攻撃的になる人間て
だいたいそういう感じだよ
916選曲してください:2014/02/26(水) 23:26:47.89 ID:tdc/cniJ
自分は一切リスクを背負わずに散々煽りながらうpを要求とかマジで頭おかしいんじゃねーの?

ついでに俺が教習所にうpしてるとか意味不明のデマまで流して、
相手を叩くためなら平気でデマを流すとか治療不可能なレベルで性根腐りきってるわ
ここまで性根腐りきってると現世での治療は不可能だから来世に期待するしかないな憐れ
917選曲してください:2014/02/26(水) 23:28:14.92 ID:tdc/cniJ
自分は安全な鉄骨の橋を渡りながら
「お前吊り橋渡れよ!逃げるのか?渡れよ!」
↑どう考えてもキチガイだろ
918選曲してください:2014/02/26(水) 23:39:02.45 ID:DaPn+XHK
んで共鳴はどうやってきたえんの?
919選曲してください:2014/02/27(木) 00:06:34.21 ID:CGtFzK6u
自分で録音しろ人に聞くな
920選曲してください:2014/02/27(木) 08:05:19.72 ID:wgBD16HK
>>917
心配すんな
みんなオマエをヘタなうえに気持ちの小さいアホだと知ったから
921選曲してください:2014/02/27(木) 09:25:21.24 ID:XLHtPJav
どちらにせよ録音環境の違う音源ではどちらの声量が上かなんて分からんよ。
その場では爆音でも録音では小声のようになる事もあるから。
結局は歌の上手さや声質の良さの対決になるだけだ。
922選曲してください:2014/02/27(木) 09:32:40.52 ID:vAcBIwmm
やはり見かけの声量より共鳴がありまくる声のがいいってこと
923選曲してください:2014/02/27(木) 18:47:52.51 ID:94mTPriW
機材のボリュームのつまみを右にひねる
924選曲してください:2014/02/27(木) 19:51:29.84 ID:AhAN0U9h
>>921
でも経験則として
カラオケのエコーレベルをたとえばDAMだと15〜20あたりに設定してると
声小さいとすごくエコーかかるけど
ちゃんと声の響きある人がちゃんと声出すと
あまりエコー感じなくなるような気がする

特にDAMともの録音とか聞くとそう思う
925選曲してください:2014/02/27(木) 21:32:02.91 ID:zflJ+mK3
>>920
で、てめーはそれ以下のウジ虫だよな
てめーで吐いた言葉に責任も持てないゴミ糞野郎
926選曲してください:2014/02/27(木) 21:57:48.67 ID:AhAN0U9h
まだ続けるのか
上げる気ないならさっさと消えてくれ
目障りだから
927選曲してください:2014/02/27(木) 23:01:22.86 ID:zflJ+mK3
煽るカスに家や
928選曲してください:2014/02/27(木) 23:15:08.05 ID:wgBD16HK
>>927
下手クソでウp出来ないからってオレに当たるなw
929選曲してください:2014/02/27(木) 23:17:40.64 ID:A8OWtDGE
だんだん一人芝居に見えてきた
930選曲してください:2014/02/27(木) 23:38:27.09 ID:zflJ+mK3
931選曲してください:2014/02/27(木) 23:45:27.86 ID:YvIXgFV0
まだうpしてなかったのかw
932選曲してください:2014/02/27(木) 23:55:01.36 ID:zflJ+mK3
お前がうpすれば?
933選曲してください:2014/02/28(金) 10:05:12.32 ID:zIDgQuTl
おいおいおまえら野次馬が待ってんだよ

早くウpしろ
934選曲してください:2014/02/28(金) 10:14:01.02 ID:pYgymcw/
>>924
声量のある上手い人はエコー設定を最低限にする。
グワングワンと強くかかるエコーは倍音の無い話声で歌ってる人の声を誤魔化すものだから。
しかし単に声が大きければ倍音も出るわけではない。
935選曲してください:2014/02/28(金) 15:46:44.97 ID:HqhTGoDc
エコー強いと表情のコントロールしにくい気もするね
936選曲してください:2014/02/28(金) 22:28:44.74 ID:73BQjt4o
>>934
いや、声量ある人でもやっぱエコーあるとないとじゃ聞こえ違うよ
あんまりデッドな響きだといくらいい声の人でも録音するとやっぱ味気ない
オペラ歌手だってレコーディングだとべつにデッドな吸音素材張ってある部屋じゃなく
音響のいいところで空間に響かせて録音してるわけで

というか最低限にするしないの話じゃなく
同じエコー設定でも聞こえ変わってくるよねって話なんだけど?
937選曲してください:2014/03/01(土) 05:46:48.67 ID:pekYPq0Q
本当に声量有る人の声を生で聴く機会なんて、君ら有るの?
上手い人間でも、低音〜中間域でもう頭部の響きに頼った発声で、胸の響きが無いから、声が軽すぎるというか、帯が細いというか
938選曲してください:2014/03/01(土) 19:26:04.52 ID:X5Z5WTJc
舞台やってる人とか、バンドやってる人とかはかなり違うね
初めて聞いた時、マイク無しなのにここまで声って大きく出せるのかと驚愕したわw
939選曲してください:2014/03/01(土) 19:55:55.32 ID:gzXJ0fpj
現役のオペラ歌手に歌習ってたけど、ここで馬鹿にされる普通に声がでかいタイプだったがな
声のバカでかさはキチガイレベルだったけど
940選曲してください:2014/03/01(土) 20:28:14.19 ID:OaSFNExc
>>937
結構クラシックのリサイタルとかオペラとか見に行くんで
今までで本気ですげーなと思ったのはコロとベーレンスとグルベローヴァかなぁ

同時代の人だとプライとかディスカーウとかバルツァとかドミンゴとかも聞いたけど
声自体はあんま圧倒的て感じはしなかった
巧さはさすがだと思ったけど
941選曲してください:2014/03/02(日) 06:10:25.77 ID:SjgTmJOw
声楽は特殊な気がするけどな
高校時代の音楽の教師がテノールの歌手だったが、学祭のカラオケで違和感有りまくりの歌唱だったw
942選曲してください
聞いたことあるの、って聞かれたんで答えただけだよ

まあ他にはミュージカル役者の卵みたいのと時々
カラオケ行ったりしてた時期もあったけど
やっぱみんな明らかに素人とは声が違ってたw

あれでも全力で歌ったりはしてなかったと思うんだけどね
カラオケボックス狭いから