ベルカント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
古より伝わる歌唱法、今ここに。
2選曲してください:04/05/04 00:02 ID:tY14yXqa
いいですね
3選曲してください:04/05/04 00:03 ID:QZazz4Tr
古の意味間違ってたかもしれない
4選曲してください:04/05/04 00:12 ID:tY14yXqa
1よ〜どこいった??
ヒトカラでイタリア物歌ってる俺には待望のスレだったのに・・・
5選曲してください:04/05/04 00:16 ID:QZazz4Tr
1は無知です
6選曲してください:04/05/04 00:18 ID:KvGAiacV
母音を綺麗に響かせるんだ
7選曲してください:04/05/05 17:46 ID:1HSd6DRC
berukanto萌え
8選曲してください:04/05/05 20:32 ID:g32dbsnz
保守挙げ
9選曲してください:04/05/06 02:00 ID:9R1SjbIw
ベルカントは最強ですよ。
何よりもね、論理的に歌声を成長させられるのが素晴らしい。

もちろん理屈のみの頭でっかちじゃだめ。

でもね、確実に「科学的トレーニング」というのは存在するのですよ。
しかも正しい方法の。
10選曲してください:04/05/06 02:27 ID:Sw0sWZxV
優れたトレーナーにかかれば
桁違いに声が出るらしいな
11選曲してください:04/05/06 02:28 ID:E0Nh0TMI
で、どうしたらいいんだ?
12選曲してください:04/05/06 02:31 ID:Sw0sWZxV
イタリア人になりなさい
13マリオ:04/05/06 02:32 ID:E0Nh0TMI
なりました
14選曲してください:04/05/06 02:37 ID:Sw0sWZxV
おお、名前がマリオに

・・っておい日本語でしゃべってるじゃねえか!
15選曲してください:04/05/06 02:41 ID:VfVcNzjS
笑った
16選曲してください:04/05/06 23:09 ID:6iyd6i0j
>>11-14
おまえら、面白いですね。
では少々語らせていただきましょう。

ベルカントは「母音唱法」とも呼ばれています。

とりあえず「子音」と「母音」を分けて発音できるようになってください。
イタリア、英語圏の人間は、言語上これを当たり前に出来る為、
歌の上手な人が多いのです。
逆に日本語は一字で子音、母音共に表現するため、「分けて考える」習慣は
あまりありません。ですから「喉が開かない」ひとが多いのです。

次に「母音の位置」を意識してください。
「子音」は必ず歯の裏、歯の先ですね。それは変わりません。
それとは対照的に「母音」は自由に移動できます。
そこで、母音を如何に子音と分離し、喉の奥にやるかということが
最も肝要となってくるわけです。

歌の上手い人は皆、この「理屈」を自然にこなしています。
17選曲してください:04/05/06 23:17 ID:6iyd6i0j
イメージしてください。
「た」という言葉を強くはっきり、文字をイメージして言おうとした場合、
口が縦に開き、唇は突き出ると思います。
これは「た」の構成要素である、「T」と「a」が共に歯先に来ているからです。

逆に、「Ta」と発音するとき、
「T」は当然歯先ですが、「a」を喉の奥にもってこようとしてみて下さい。
発音するとき、口を横に顎に向かって引っ張る感じになりませんか?
喉仏が下に落ちませんか?

歌が上手い、発声が良い、良く響いている、喉が開いている
等と言う抽象的な表現が多い世界ではありますが、
「母音がどの位置にあるか」という物理的な指標で、
その抽象的表現をより、具体的に表現することができます。
18選曲してください:04/05/07 02:39 ID:c5dM6/xh
今日も'O sole mio を##2こで唄ってきました
19選曲してください:04/05/07 06:56 ID:Zxm/RZ5T
>>1
コピペ乙
20選曲してください:04/05/08 01:56 ID:/M3S7McJ
しかし、19世紀以後のベル・カントと17世紀時代のベル・カントでは大きく異なるという罠。
漏れは17世紀の教会時代のベル・カントの方を支持したいね。
21選曲してください:04/05/08 05:05 ID:WOa/qaSr
>>20
具体的な違いおせーて(´・Д・`)
22選曲してください:04/05/09 00:28 ID:ZNYrLqLr
>>266
そうですね
明日の朝一緒に行ってみようと思います
ありがとうございました
23選曲してください:04/05/09 01:23 ID:0bET/qSz
17世紀のベルカント:古式ベルカントと命名
19世紀のベルカント:新ベルカントと命名

古式ベルカント:
 母音形成、無菜声とファルセットをそれぞれ別々に鍛えた後、
 それをバッサージョする。最終的には一声区
 (ぢつはミックススレのテンプレは古式ベルカントの練習メニューに添った形になってる)

新ベルカント:
 呼吸法から入る。声の支えを重視する。三声区(頭声、中声、胸声)
 声区の命名法や定義であれこれ混乱している。

後はここを嫁
http://www1.odn.ne.jp/bellavoce/akiyama/honbon.belcanto.htm
24選曲してください:04/05/09 01:25 ID:0bET/qSz
無菜声>胸声
の間違い。orz..
25選曲してください:04/05/09 01:31 ID:CtUhrSjy
>>23
なあ、新ベルカントはホントにベルカントとして分類されてるの?
ただの近代の発声法じゃないの?
26選曲してください:04/06/05 00:33 ID:opnZALnh
あげるぞ
27選曲してください:04/07/10 01:56 ID:skKuOsEW
28選曲してください:04/07/24 16:10 ID:kSfIeXAx
29選曲してください:04/07/27 00:50 ID:h1ieqGZJ
邦楽アーティストでベルカント唱法に近い発声をしている人はいるの?
30選曲してください:04/07/27 00:51 ID:h1ieqGZJ
邦楽でなくても、洋楽でもいたら教えてください。
連投住まんかった。
31選曲してください:04/07/31 04:56 ID:8xN9e+hI
ベルカント唱法がどんな歌い方だか分かってる人いる?
32選曲してください:04/07/31 13:02 ID:cXQLS78a
ババロッチさんみたいな歌い方?
33選曲してください:04/07/31 14:14 ID:z+xRamJi
ベルカント度でいうと
パパロッテ>カレーラス>>ドミンゴ
のような希ガス
34選曲してください:04/07/31 14:18 ID:cXQLS78a
テノールとしてはパパが別格な感じだけど、
自分ならドミンゴの声が欲しいな。
35選曲してください:04/08/01 14:27 ID:TY+lHjU/
確かイタリア系がベルカントだからオペラ歌手に多いと思われる。
36選曲してください:04/08/02 18:03 ID:gd4mf11R
37選曲してください:04/08/05 18:03 ID:jj44rdyX
まじすか?!
38選曲してください:04/08/18 03:00 ID:QGzlgqDj
2ちゃんでみた情報だけどさ、
KOKIAはベルカントらしいよ。
39選曲してください:04/08/18 06:38 ID:cTVP61Cr
錦織建は違うん?
40選曲してください:04/08/18 11:43 ID:QGzlgqDj
調べてみないとわからん。
でも、上に書いてあるイタリア系の声楽家は
みんなベルカントなんじゃね?

サイトには、体格で劣るイタリア人が声を大きく出すために
生み出した歌唱法との説明があった。
41選曲してください:04/08/20 14:24 ID:zk8hYzur
age
42選曲してください:04/08/20 14:25 ID:zk8hYzur
agege
43選曲してください:04/10/04 18:21:54 ID:L9q8V11b
ベルカントって普通の歌にも使えますか?
44選曲してください:04/10/04 18:24:29 ID:qrr2lfZs
無理です
45選曲してください:04/10/04 18:27:19 ID:ZQSRAzxI
河村、最近のデビッドボウイはベルカントでは?
46選曲してください:04/10/05 06:30:02 ID:Rx0XM81c
ベルカントできるというHPがあり、
hiGだせますと音源貼ってあった。







オクターブ下だったが。
47選曲してください:04/10/06 10:55:08 ID:iyU6KTQu
ベルカンプとは違うの?
48選曲してください:04/10/15 00:32:25 ID:x5nU0LWY
age
49選曲してください:04/10/28 23:20:21 ID:nLh0fTji
>>46
G4までしか出せない管理人に意地悪な質問が入ってるぞ。
50選曲してください:04/10/29 23:01:38 ID:Fr69LaBj
sage
51選曲してください:04/11/17 21:30:55 ID:lZ3NbaoG
ベルカント基礎をやってください。とにかくベルカント基礎をやってください。
そうすればベルカント基礎をやってください。だからベルカント基礎をやってください。
52選曲してください:04/11/17 21:45:34 ID:CCKgf09r
誰か声楽曲うpキボン
53選曲してください:04/11/17 21:48:04 ID:5bZYYnRO
アンザッツのスレはないのか
54選曲してください:05/01/30 20:04:41 ID:KUQKGF6h
saga

























































55選曲してください:05/02/04 00:51:11 ID:c3K51bDe
   __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ   さすがゴッグだ、
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     死んだスレでも
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      何ともないぜ!
   / .」   i   /./7r‐く  lー!      
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|

56選曲してください:05/02/04 16:21:43 ID:5MeFejnF
 
57選曲してください:2005/04/15(金) 21:19:26 ID:DLp4vY3b
くそすれどぇs
58選曲してください:2005/05/04(水) 15:05:58 ID:KNfLz+uF
59選曲してください:2005/05/24(火) 14:19:19 ID:H2Fh8OJj
>>58
でかしたぞあげ
60選曲してください:2005/06/23(木) 12:53:11 ID:rNK0VH3E
 
61選曲してください:2005/08/04(木) 19:53:24 ID:I1RzGjbt
62選曲してください:2005/09/12(月) 23:27:54 ID:3bYTAGdU
 
63選曲してください:2005/10/24(月) 05:49:05 ID:LlCsLEBi
ベルカントって何だろう?
64選曲してください:2005/10/24(月) 22:01:11 ID:Jui2KJZm
何だろう?
65選曲してください:2005/10/27(木) 12:40:04 ID:Y0NUi/y2
age
66選曲してください:2005/11/03(木) 21:21:34 ID:GTtUf6Sh
67選曲してください:2005/11/03(木) 21:34:15 ID:GDCYiOib
ベルカントマスターしてますが、カラオケは苦手…。合唱では神的存在
68選曲してください:2005/11/03(木) 21:35:50 ID:GDCYiOib
っていうか、普通にマイクなしでマイク使ってる人の声かき消せるよ。
69選曲してください:2005/11/03(木) 22:52:25 ID:voEszAZW
>>67-68
それ興味津々です!
ベルカントの本でCD付きは無いんですか?
実際に声楽習わないとだめですか?
70選曲してください:2005/11/04(金) 00:19:17 ID:G6wndCEg
女だけど男声オペラパート歌えることと
マイク無しでもマイク有以上に声を響かせれる=ベルカント と思って良し?w
71選曲してください:2005/11/04(金) 08:09:43 ID:bjtzoZoz
>>70
ただの迷惑ダミ声かもしれんからとりあえずうp。
72選曲してください:2005/11/05(土) 01:20:35 ID:svKEYXpM
>69わかりませんが、俺は高校で合唱やって、才能が一気に開花してって感じ…。カラオケでもバラード系だったらかなり上手いけど、ロックとかはてんでだめ。
73選曲してください:2005/11/05(土) 11:24:18 ID:BpqkFli1
才能が開花とか、バラードはかなり上手いとか、よく自分でいえるよな〜
74選曲してください:2005/11/05(土) 16:47:39 ID:tuE0jOwy
だまれアカ
75選曲してください:2005/11/07(月) 22:13:35 ID:1sAQc2AH
あほがあつまってるw
76選曲してください:2005/11/11(金) 01:39:04 ID:WAGYgQGw
本気でベルカント唱法鍛えてる人は合唱板行ってるのかな?
77選曲してください:2005/11/13(日) 06:51:05 ID:xg/tFp60
とりあえず荒らし死ね
78選曲してください:2005/11/20(日) 06:11:51 ID:RDjRgfkm
桜井さんってベル間と使ってるよね
79選曲してください:2005/12/11(日) 11:05:27 ID:rvtzGRv6
桜井ってミス散る
80選曲してください:2006/01/03(火) 16:33:57 ID:ja3woVxh
 
81選曲してください:2006/01/11(水) 07:49:04 ID:8rlsDFDz
ママやっと分かったわ!ベルカント唱法の意味!私を守ってくれてる!(喉の痛みから)
私を見てくれている!(体の奥深くから)ずーっと一緒にいたのねママ!
負けてらんないのよー!!あんた達にぃ!こちとらには一万二千の練習回数とベルカント
があるんだからぁーー!!!
82選曲してください:2006/01/11(水) 13:32:54 ID:a2iayQAj
一万年と二千年前から練習してる〜
83選曲してください:2006/01/11(水) 21:46:25 ID:YDqt75mB
ちなみにauは前者?後者?
84選曲してください:2006/01/12(木) 23:42:47 ID:JRelrRYM
>>83
は?
自分のカキコを一回客観視してみると、何を言ってるのかさっぱりわからない、
ということに気がつくことが出来ると思うよ
85選曲してください:2006/01/23(月) 17:56:14 ID:C+yVfmwh
 
86選曲してください:2006/02/11(土) 09:24:08 ID:jfS1l7Rm
 
87選曲してください:2006/03/06(月) 00:42:45 ID:xEwxobfd
>>81
>>82
おもしろい
88選曲してください:2006/03/16(木) 03:27:45 ID:Rc2hb19/
>>800
おまいさんすげえなw普通の歌も歌うのかね?またうpしてくれ
89選曲してください:2006/03/16(木) 03:28:31 ID:Rc2hb19/
誤爆w
90選曲してください:2006/03/26(日) 21:14:18 ID:BW/lq3rj
ありえない
91選曲してください:2006/04/09(日) 02:20:37 ID:YBtNKxs7
今夜は青春
92選曲してください:2006/04/09(日) 15:57:50 ID:hZcA1CD+
>>29
河村隆一はソロ始めたくらいからこの発声法っぽい。
LUNACYってアルバムの6曲目聴いてみ〜
93選曲してください:2006/04/16(日) 01:17:46 ID:Aneo7D6z
 
94選曲してください:2006/04/22(土) 15:18:27 ID:RIhpW72i
95選曲してください:2006/05/08(月) 20:38:00 ID:wceJLPGH
96選曲してください:2006/06/03(土) 01:09:16 ID:axhzfDJL
>>46
くわしく
97選曲してください:2006/06/07(水) 18:55:50 ID:yyiOBH/Y
>>96
懐かしいな。まだそのサイトあるよ。
ねらーが乗り込んで叩きまくったため、Q&A掲示板はサービス停止に追い込まれた。
言ってることは正しいんだけど、あの音源聴いたらあまり信用できなくなった。
98選曲してください:2006/06/07(水) 23:41:42 ID:IOVYDw7q
ベルカントの呼吸法覚えたら息吐く時Hな意味じゃなくてなんか体が気持ち良いね
声出す時も喉かなり力抜けたし
99選曲してください:2006/06/14(水) 17:26:28 ID:8ZEA0FSh
河村はもろベルカトだな。
100選曲してください:2006/06/14(水) 18:19:22 ID:uLuJUvsY
全然
101選曲してください:2006/06/25(日) 23:25:49 ID:IaOKUjmR
最近よく出てるね
102選曲してください:2006/07/02(日) 05:21:07 ID:Opp4D9td
>>92
バンド初期の頃とソロ開始辺りだと別人だよな。
103選曲してください:2006/07/11(火) 01:23:46 ID:u+qVTisw
E・ハーバード・チェザリーのThe VOICE of the MINDって本ベルカント唱法らしいけど誰か持ってる?
買おうか迷ってるんだけど…
104選曲してください:2006/07/27(木) 00:16:34 ID:tCsYi3ar
保守
105選曲してください:2006/08/04(金) 03:28:14 ID:K1h0bf02
 
106選曲してください:2006/08/04(金) 20:56:23 ID:G77Gx9ME
リードさん以外でベルカントについて詳しく書いてあるお勧めの本あれば
教えてもらえないでしょうか?
107選曲してください:2006/08/05(土) 22:27:10 ID:/YZD98Lk
>>106
103の本はベルカント
108選曲してください:2006/08/17(木) 00:55:50 ID:Bp5UW7w8
ああ
109選曲してください:2006/09/17(日) 16:36:26 ID:0wGIuAN1
サザエさん
110選曲してください:2006/09/25(月) 02:33:59 ID:XfSE8zyv
何でこんな両スレが過疎なんだか…
やっぱ今はロジャーと高田が旬ですかね
111選曲してください:2006/09/25(月) 22:19:47 ID:27mLNJkh
こんな場所で語る必要性がないから
112選曲してください:2006/09/27(水) 16:58:33 ID:TuecuB4p
裏声
113選曲してください:2006/10/29(日) 21:46:46 ID:VmOExJE9
相談です
114選曲してください:2006/11/07(火) 19:13:37 ID:p/eQQnlm
裏声で歌ってたら
115選曲してください:2006/11/13(月) 03:35:42 ID:BXHqzLQQ
アッー!
116選曲してください:2006/11/23(木) 18:34:23 ID:6nqYyEMA
ミックススレと高田ロジャースレ出来てないくせに偉そうな奴大杉
117選曲してください:2006/11/23(木) 19:40:37 ID:H6H9tjDP
でもベルカントでググったら、クラシックとかオペラとかその手の類の
声専用っぽいのばっかりじゃん。
118選曲してください:2006/11/23(木) 20:10:05 ID:6nqYyEMA
>>117
最近ミックススレでよく書かれてる裏声→地声はもろベルカントの練習法なわけで。
基本的な声の出し方はジャンル関係無いしやってみたらわかるけど意識しなかったらオペラやクラシック声にはならない
そもそも本職と比べる事自体が(ry
119選曲してください:2006/11/23(木) 23:39:47 ID:ZSoIbY4/
声楽オタうぜぇ
120選曲してください:2006/11/24(金) 00:06:36 ID:5LJdpxbo
得意気にベルカントベルカント言ってる奴カラオケ板に妙に多いけど一回でも習った事あるのかねぇ?
121選曲してください:2006/11/24(金) 01:32:22 ID:StjiaR5Q
>>120
煽られたからって必死だなw
自分がテノールを馬鹿にしてたのが間違いだということに気付けよカス
122選曲してください:2006/11/24(金) 01:45:18 ID:pX+zjF1Z
↑なんだこの基地害
123選曲してください:2006/12/08(金) 16:48:35 ID:7mIEyByd
ミックススレ荒れてるなぁw
124選曲してください:2006/12/08(金) 20:10:02 ID:m+RmQptV
>>33
ドミンゴが一番上手い気がするが
125選曲してください:2006/12/08(金) 21:52:37 ID:x64OTQnL
>>124
2年以上も前のレスに、中身の無いレスをするお前に閉口
せめて理由くらい書けばいいのに
126選曲してください:2006/12/08(金) 21:57:13 ID:m+RmQptV
>>125
保守あげしたかっただけ
127選曲してください:2006/12/08(金) 21:57:51 ID:m+RmQptV
あ、もし暇だったらベルカントの話しようぜ
128選曲してください:2006/12/08(金) 22:31:43 ID:7mIEyByd
ベルカントってファルセット大事だよね
つかポップスにしろオペラにしろ声帯の使い方は同じだと思うんだがどうなんだろ?
129選曲してください:2006/12/09(土) 01:02:30 ID:kb7ZWOl5
重要なのはファルセットよりアクートじゃないの?

声帯の使い方は殆ど同じでしょ
どちらにしろ欧州から発生しているものなのだから遠いはずがない
それに人間が良い声を出すのに大きな違いがあるとも思えないしね

倍音唱法とかは別としてね
130選曲してください:2006/12/09(土) 01:15:02 ID:CwlGIjri
このスレはリードの本を元に話し合うスレ?
興味があるから、買って読んでみようかと思ってるんだが、理解できるもんなんだろうか。
フースラーの「うたうこと」はかなり参考になったが。
131選曲してください:2006/12/09(土) 01:24:47 ID:kb7ZWOl5
>>130
俺はどちらの本も持ってない
少し習った時聞いた時のことで語っている
なので間違った部分や古い部分もあるかもしれないな
フースラーくらいは買っておこうかな・・・
実際に歌をやっているのなら(どんなジャンル)でも理解できないことはないと思う
132選曲してください:2006/12/09(土) 02:26:40 ID:4it67i2B
>>131
アクートの概念は新しいベルカントのほうだと思う。
でリードの本は旧ベルカントね。
声区の融合の為にファルセットと地声を同レベルまで鍛えて融合するやり方だから男は特に弱いファルセットを鍛える必要があるって訳さ
つかフースラー要点だけ立ち読みしてきたが文が固くて読みにくいなorz
133選曲してください:2006/12/09(土) 14:26:04 ID:Xfa9YNtH
フースラーは名著
134選曲してください:2006/12/10(日) 18:57:56 ID:8mw5XHI9
135選曲してください:2006/12/10(日) 19:50:39 ID:8L0e98NG
なにはともあれ、本気でベルカントをマスターしようと思ったら
独学で本を読んでるくらいじゃ、まず無理でしょうな
136選曲してください:2006/12/10(日) 19:58:48 ID:BZPXWTD5
おやおや、かるくここの住人否定入ったね。声楽廚怖し。
137選曲してください:2006/12/10(日) 21:14:56 ID:Uh89w3vk
>>136
ここの住人なら常識じゃね。
138選曲してください:2006/12/10(日) 23:00:58 ID:xE3qqsEQ
つーかマスターすべく勉強してる人がいるんなら、声でもうpって教えてほしいものだ。確かに本だけじゃ難しいし。アンザッツなんかは自分自身ですぐ体感できるからなんとなく解るけどさ。
母音の純化なんかサッパリだ。
139選曲してください:2006/12/11(月) 01:47:24 ID:DTb61bV9
>>137
常識って、実際にレッスン受けてる人ってそんなにいないんじゃないの?
合唱板じゃないんだし。
音大生とかおる?
140選曲してください:2006/12/11(月) 06:45:43 ID:jrpsvtqj
>>11-14が秀逸www
141選曲してください:2006/12/11(月) 06:48:33 ID:jrpsvtqj
ベルカント唱法

1 名前:選曲してください[] 投稿日:04/05/04(火) 00:01 ID:QZazz4Tr
古より伝わる歌唱法、今ここに。


11 名前:選曲してください[] 投稿日:04/05/06(木) 02:28 ID:E0Nh0TMI
で、どうしたらいいんだ?

12 名前:選曲してください[sage] 投稿日:04/05/06(木) 02:31 ID:Sw0sWZxV
イタリア人になりなさい

13 名前:マリオ[] 投稿日:04/05/06(木) 02:32 ID:E0Nh0TMI
なりました

14 名前:選曲してください[sage] 投稿日:04/05/06(木) 02:37 ID:Sw0sWZxV
おお、名前がマリオに

・・っておい日本語でしゃべってるじゃねえか!
142選曲してください:2006/12/11(月) 06:51:56 ID:jrpsvtqj
誤爆しました
スレ汚しスマソ
143選曲してください:2006/12/11(月) 15:15:41 ID:muiVe/X8
笑えるレスを紹介みたいなスレに貼ろうとした>>142であった
144選曲してください:2006/12/16(土) 00:57:46 ID:c1xbqzN1
ベルカント最強です
145選曲してください:2006/12/16(土) 13:34:54 ID:M+SHsq1G
声楽といえば・・・
アクートとかパッセッジョとか聞かない語句を最近知ったんだが、いったい何なんだぜ?
146選曲してください:2006/12/16(土) 13:35:44 ID:qppAFZ1K
>>145
調べりゃいいじゃん。
147選曲してください:2006/12/17(日) 20:15:56 ID:ahkk2bV5
結局自分ね
148146:2006/12/17(日) 21:11:21 ID:2tFO2c/L
>>146
調べたけどなかった
だから書き込んだ
Wikiでも検索したがそれっぽいものは1件もなかった
149選曲してください:2006/12/17(日) 22:27:23 ID:wWTzm28T
ttp://advenbbs.net/bbs/manrico.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E5%A3%B0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88

アクートに関しては多分ロッシーニ辺りの時代に発生した言葉だったように思う
まぁテナーのパッサージョ後mid2F〜G以上の音は全部そうだと思っていい
acute の言葉自体の意味は伊語で「鋭い」
そのまんま「鋭い頭声の高音」だわな
古めのベルカントの中では出てこないらしい
ロッシーニだとしたらそれなりに昔なのにねぇ・・・
ハッキリとした事は忘れたスマソ
150選曲してください:2006/12/17(日) 22:37:32 ID:wWTzm28T
>>148
あーあと一言
もっとちゃんと探せ
151選曲してください:2006/12/18(月) 00:30:37 ID:Pd/r9FwG
お疲れさまです。
探せば確実に出てくるのにね。
152選曲してください:2007/01/08(月) 11:12:30 ID:UWusT0Ai
ベルカント
153選曲してください:2007/01/08(月) 16:19:28 ID:lYCCvV06
唱法
154選曲してください:2007/01/10(水) 23:29:02 ID:EP4UEZui
ヴェルディ
155選曲してください:2007/01/12(金) 11:02:09 ID:wvpRsWQc
川崎
156選曲してください:2007/01/14(日) 19:55:01 ID:pJokKLKD
みなさんこんにちは。
ゆうば、とおるです。わたくしがみなさんの素敵な歌声づくりのトレーニングをさせていただきます。
さぁ耳をすませてみましょう。
色々な森の音達が聞こえてきます。







イヤッッホォォォオオォオウ!
   +   巛ヽ
       〒| +
  +   。||
*   +   / /
   ∧_∧ / /
  (´∀`/ / +
  r-    f
 /ュヘ   | *
〈_} )  |
   /   ヽ +
ガタン / ,ヘ |
||| j / | | |||
――――――――――
それがゆうばクオリティ
157選曲してください:2007/01/15(月) 00:40:35 ID:WZC/n2Fl
あげ
158選曲してください:2007/01/16(火) 21:09:23 ID:H7elpGwl
age
159選曲してください:2007/01/20(土) 14:46:25 ID:IDUVsd9m
>>1
ドラクエかっ!!
160選曲してください:2007/01/27(土) 02:10:22 ID:00zlNt5W
声楽オタいい加減うぜぇ 氏ねよ
161選曲してください:2007/01/27(土) 03:34:46 ID:3DHcySqE
こんな過疎スレあげんなクズが
知識だけの声楽厨も安置もうざい
162選曲してください:2007/01/27(土) 17:04:28 ID:4FrhE4BG
あげ
163選曲してください:2007/01/27(土) 19:17:04 ID:GkMp2eQ+
声楽厨って大口叩いて理屈っぽく練習法を説く割には下手糞だよね
そもそも声楽で上手い奴は音大行くしこんな板には来ないだろうしな
昔挑発に乗ってうpした奴がド下手ですげー笑えたw
未だに合唱板でも晒されてる
164選曲してください:2007/01/27(土) 19:51:24 ID:DcT3FqWK
ネットで見たりした知識で
さも自分が声楽を長期間習ってたかのように語るからね
165選曲してください:2007/01/27(土) 23:48:47 ID:vFh08s/M
>>163
よくチェックしてるな。
166選曲してください:2007/01/28(日) 01:48:56 ID:7KNtA76O
>>163
昔ミックススレで晒してた馬鹿なら俺も見た。
ひたすら痛かったw
167選曲してください:2007/01/28(日) 02:11:26 ID:zSJSUPhr
オレとしては今後どちらの言うことがまともなのかを推測するうえでアンチの実力が気になるな
声楽オタを笑えるだけ上手いのか はたまたドングリなのか
アンチ声楽厨よ 1曲うpしてその実力を見せつけてくれ
168選曲してください:2007/01/28(日) 02:28:13 ID:FCq3hhQd
>>167読解力のない馬鹿
169選曲してください:2007/01/28(日) 02:51:15 ID:GIbE89TA
ベルカントの声楽家に鑑定してもらったところ、一応これがアクートみたいです。
声が集まっていなくて少し開いてしまっていますが、近いところにいるみたいです。
一応俺が歌っていますが、「Nessun Dorma」の最後の部分です。
ttp://www.geocities.jp/neverfree69/nessun.wma
170選曲してください:2007/01/28(日) 02:54:08 ID:FCq3hhQd
>>169君かw
171169:2007/01/28(日) 02:59:37 ID:GIbE89TA
>>170
あれ?もしかしてどこかのスレでお会いしてます…?
結構世間は狭いな…。^^;
172選曲してください:2007/01/28(日) 03:04:57 ID:FCq3hhQd
声に特徴がありすぎるw
173169:2007/01/28(日) 03:24:01 ID:GIbE89TA
>>172
やっぱりバレちゃうものなんですね…。^^;


ネットで調べてプロのベルカントのテノール歌手のHPを見つけ、
実際そこへ5回ぐらいベルカント唱法のレッスンを受けに行きましたが、
先生いわく、本を読んでもでたらめが多いのであまり意味がないそうです。
実際発声できる人が本を書いているワケではないからだそうです。

事実俺も「ベルカント」という本を読みましたが、レッスンで教わった事とはほとんど違うことが書いてありました。
しかもこの本は昔のベルカントの定義らしく、現在のベルカントには当てはまらないらしいです。
実際にできる人に見てもらって声を出して練習するのが一番近道だと思います。
と言いつつも俺は、レッスン後の独学練習をひたすら繰り返していった結果、高音のコツを掴むことができました。

先生によると、アクートは裏声ではなく実声らしいです。
裏声を用いると声の寿命が短くなるそうです。科学的に証明されているらしい。
だから最近ホセ・クーラが声が出なくなってきたのもそのせいなんだとか…。
でも、俺が高音を発声する感覚はいつも裏声に芯を通した感覚です。
先生の言う、アクートが実声だという感覚がまだ俺には分かりません…。
う〜む、ベルカントは難しい。
174選曲してください:2007/01/28(日) 06:24:04 ID:Sqwoj2u5
>>173
その先生はちょっと・・・。
175169:2007/01/28(日) 08:58:58 ID:GIbE89TA
>>174
こう説明すると結構すぐ先生批判を受けるのですが、でも声は凄かったですよ!
彼はHi-E♭まで地声の響きで発声してました。
Hi-Cは余裕でしたし、ポケットからアメ玉を出すような感覚とも言ってました。
しかも何と言っても骨盤からマスケラにかけての声の響きが物凄いので、
近くで聞くとそこの空間が陽炎のようにゆらゆら揺れました。
レッスンを受けた時の音源があるのですが、載せてもいいのかな…。
それとも無断でUPするのはいけない事かな…。(個人レッスンです。)
でもそこの生徒さん達は殆どみんなアクートを身に付ける事ができてるみたいです。
評判もあって生徒さん達も物凄い増えたみたいですし。
まぁ、アクートができるのと歌が上手いのとはまた別ですけどね…。^^;
176選曲してください:2007/01/28(日) 10:06:57 ID:RfM9+z57
>>175
アクート=鋭い頭声
実声という言葉は仮声と対比させるために使う言葉だからその場合適当ではないよ
いわゆる裏声でないって意味ならそうだけど
裏声を使うと声の寿命云々はよく言われてる話だが検証はない
アクートが好まれるようになったのはロッシーニの頃だから結構昔になるね
地声の響きと言ってもどうだろうねぇ・・・アクートが出さえすればどうでもいいけど
177選曲してください:2007/01/28(日) 10:10:58 ID:7kVsQRPn
さぁ痛い声楽オタが湧いてきましたwww
お前ら色んなスレで権威主義から理屈っぽく語ってるだけだから嫌われてることに気付け
178選曲してください:2007/01/28(日) 10:16:29 ID:XJ+FjRWZ
ミックススレでもやたら専門用語みたいなの使っててウザかった
フィンテとか何とか言うやつ
じゃあお前はそれを歌えるのかと言われても全くうpもないヘタレ
179選曲してください:2007/01/28(日) 10:25:57 ID:FCq3hhQd
アクートって別に難しいもんじゃないよね
ある程度のレベルの奴らならみんなできると思う
ただ意識してるかどうか
それを使えるレベルにするとなるとまた別の話しなんだけど
こう書くとうpしろとかいう馬鹿が出てくるんだろうけど
うpしたってお前らにわかるかよw本人の感覚なのに
180175:2007/01/28(日) 10:30:11 ID:GIbE89TA
>>176
そうですね、実際俺もあの音源の高音をアクートと指摘されてからは、
それが裏声であれ胸声であれ、結局もうどうでも良くなりました。^^;
実際、先生の言ってることが全て正しいとも思っていないですし。
でも正しいと思った事は吸収していこうかな、ってカンジです。
でも正直、「裏声の使い過ぎは声の寿命が短い」という言葉は結構気にしています…。
だからミックスボイスを多用している歌手はすぐ引退してしまうらしくて。
ポップスの世界も同様だそうです。
でもあの声は凄かったなぁ…。マイク通したら絶対マイク壊れるよ!って勢いの声です。
ベルカント唱法特有のトランペットボイスってヤツですね。
でも明らかにアクートとミックスボイスとは違いますよね。何しろ響きが全く違う。
裏声を使って寿命が短いという例は、カウンターテナーに良く起こるらしいです。
すぐにガラガラきてしまって、他の男声歌手よりも寿命が短いんだそうです。
とは言っても、例えばロックの世界ではエアロスミスのスティーブン・タイラーは裏声を多用してますが、まだ現役ですからね…。
カルーソのアクートとデル・モナコやコレッリのアクートとはやはり違いがあるみたいで、
カルーソは少し裏声交じりだけど、コレッリなどは裏声成分のない究極のアクートらしいです。
これが昔と現在のアクートの移り変わりらしいですけど、現在アクートが完璧にできてる人は、パヴァロッティで最後みたいです。
これでアクート全盛時代は幕を閉じるんだとかで…。謎ばかりだ。
181選曲してください:2007/01/28(日) 10:40:33 ID:FCq3hhQd
>>180
悪いけどそれだけのレベルにいるのに何故この板にいるのか疑問
歌習ってて気晴らしでここにうpしてるんなら何も言わないけど
今はまだ荒削りだけど完成したらここで伝説的扱いになってるコテなんかとは別の次元に行ける(Ysは除く)と思うし
こんな所にうpして的外れな指摘を真に受けてたっていい事は何もないと思う

バンドもさっさと組んだ方がいいと思う
そうすりゃ自分より上手い奴らがごろごろいる新しい世界に行けるから
182選曲してください:2007/01/28(日) 10:42:37 ID:FCq3hhQd
あくまで完成したらの話しねw
トシもある意味完成したら凄い歌手になれるんだけど結局そのままだったw
183175:2007/01/28(日) 10:54:37 ID:GIbE89TA
>>181
いや、そう言ってくれるととても嬉しいのですが、
俺はまだ不完全ですし、この板にも物凄い上手い人はたくさんいますので…。
今でもその音源を見つけては保存させてもらっています。
実は自分は高音が全く出なくて、過去に「高音スレ」を立てたりして色々悩んだりしていました。
このカラオケ板で自分の歌の生活が始まって、色々と叩かれたりしてきましたが、今はいい思い出です。(2chだけども^^;)
ここまで進歩できるとは自分でも思っていなかったのですが、仰る通りそろそろ行動を起こした方がいいですね。
だんだん自分の目指す道が見えてきましたので、頑張ってみます。
でも自分の周りには客観的に指摘してくれる人がいないので、
またちょくちょくUPしに来てアドバイスをもらいたいとは思っていますけども…。
もう少しお世話になりたいです。
184選曲してください:2007/01/28(日) 11:14:38 ID:Oi8/1Nsa
こんな板の住人に聞くよりもそれこそ先生に聞いてもらったほうがいいと、俺は思う。
185175:2007/01/28(日) 12:00:17 ID:GIbE89TA
>>184
実は今はもうレッスンに行ってないんですよ。
一回毎のレッスンでしたが、遠いので通うのが困難なのです。
最後にレッスンを受けてからもう一年以上も行ってません。
最近はまた久しぶりに行ってみたいと思いますけども。

ポップスでのミックスボイスを習得するためのレッスンよりも(高いだけで怪しいし)、
本場のプロの声楽家(ベルカント)の人にちゃんと見てもらいたいと思い(HPで先生の歌が聞けたので)、
オペラのレッスンを受けましたが、その先生はポップスの歌い方を少し否定するような人なので…。
オペラ歌手っていうのは大体そんな人達が多いかな。まぁ、正しい発声法ですからね。
だから同じ土俵に立つために、オペラの曲を色々覚えたり話題を作ったりしてレッスンに望みました。
そのため、今の自分のポップスの歌い方を先生の前で歌っても注意されるだけだと思います…。
実際ビブラートに関しても、「音程が上下しているので本当のビブラートではない」と駄目出しされましたし。
また以前には、カウンターテナーの真似をして裏声で歌った音源をUPしてその先生に聞いてもらいましたが、
「今すぐ裏声で発声するのはやめてください。」と注意されました。
裏声を出しているとだんだん地声の音域も下がっていくとかで…。
つまりこのスレで言うところのパッサッジョが狂っていくみたいです。

自分にはオペラはまだ早いと思い、今はポップスの歌い方を完成させる事を目指しています。
もちろんオペラも好きなので練習でも歌ってますが、やはり最終的にはマイクなしでも響く声を目指していきたいです。
なのでオペラを歌う時はその先生に見てもらえますが、ポップスの歌ではもう少しこの板でお世話になりたいと思っています。
186選曲してください:2007/01/28(日) 12:23:55 ID:b2xgQdAf
>>169
声というよりはむしろ伴奏に特徴がありすぎるw
レス内容から察するにその先生はもしかしてT.S.?
新ベルカントだかなんだかよく知らんがたしかにアクートをつかみかけという感じはするが
きかせどころの最後の"Vincero!"の部分が細くなっているのが残念
それよりも不自然なビブの多用がウザいわな

ミックスボイスの定義もひとそれぞれだから
アクートと一致する場合もあればそうでない場合もあると思うよ
187選曲してください:2007/01/28(日) 12:29:36 ID:FCq3hhQd
声楽の人はそんな感じの人が多いね
俺はバリトンの人に教わってたんだけど俺が高音出すと凄いね〜元々声が高いのかな?とか言ってたし
俺が高音練習をしたから高音を出せるようになったのに、ああいう人らは高音練習とかはしないんだろうなと
元々の声質、普通の発声練習で得た声域しか持ってないんだなと思った
なんというか専門の部分に関しては確かに凄いんだけど
それ以外はからっきし駄目というか頭ごなしに否定する人が多いと思う

誤解のないように言っとくけど歌は上手いし声量も凄いし中低音じゃとても俺じゃ太刀打ちできないよ
ただ「この人カラオケでミスチルも歌えないんじゃないか?」と思った
188169:2007/01/28(日) 12:57:33 ID:GIbE89TA
>>186
おお、よく分かりましたね!確かにT.S.先生です…。^^;
以前彼のレッスンを受けた事のある方ですか?
高音発声には喉の準備が必要だったため、ちょっと息混じりの予備動作が含まってしまっています。
確かに細い高音は今自分で納得できていないところです。
練習次第で太くなるものなのでしょうか…?
ビブは強引に付けているせいもあるのか自分でもウザく感じています。
自然に付けるのが好ましいのでしょうが、どうしても力んでしまう。
もっと練習していきます。

なるほど、その人が自分の高音をミックスボイスだと思っていてもアクートである可能性もあるのですね。
ポップス歌手では例えばアクートに近いミックスボイスを使ってるのは誰だと思いますか?
先生に聞いたらマライヤ・キャリーだと仰ってましたが、それ以外は仰ってませんでした。
それ以上聞くのも、また注意されそうで少し怖かったのでそこで聞くのはやめましたが…。
でもとても優しくていい先生ですけどね。
元々音楽専門の出身ではない人なので(声楽やりだしたのも大学卒業してからとかで)、
感覚は一般人とは変わらないし。レッスン料も割と安いし。とても信頼しています。

>>187
やっぱり過去にレッスンを受けた事があったのですね。
そうですね、専門分野に関しては全くかなわない。
今のポップスやロックで活躍している歌手よりも、
声量や響き、音程、ビブラートどれをとっても全て一級品。素晴らしいの一言…。
でも、個性として考えるとやっぱり違う感じがする…。
オペラとポップスとでは根本的に何か違いますね。
それぞれの魅力があり、一緒に考えることはできない。
でも二つを融合する事ってできないのかなぁ、と考えてしまいます。
一度オペラ歌手とカラオケに行ってみたいなぁと思っていますが、凄いんだろうなぁ…。
というより、オペラ歌手がポップスの歌を歌っているのを聞いてみたいです。
また新たな発見があるかもしれないし。
189選曲してください:2007/01/28(日) 13:18:38 ID:kKYAsIXQ
声楽やってた事もあるポップスのボイトレの人はどうだろ

小西なんとかって人は声楽出身?でメタルにも理解あるから習いたいと思ったんだけど
HPが機能してないんだよね

そういや小野正俊も歌教えてるよ
一番いいのはイタリア行ってミケーレルッピに教わるか、アメリカ行ってセスなんとかって人に教わるかだと思うけどw
190169:2007/01/28(日) 13:32:05 ID:GIbE89TA
>>189
俺も小西さんのHP行った事があって、自分の声が入った音源を送れば声の判断もしてくれるみたいで、
送ってみようと思ったのですが、ちょっとやめましたね。
というより、彼のHPはスゲーいっぱい事書いてあって頭が混乱してくる。
それ以来もう小西さんのHPには行ってません。今は機能してないんですね…。

海外のそれらの人達からのレッスンって物凄い高いんでしたよね?
まぁ、そこまではいいや。w
別に歌で生きていくワケではないですし。あくまでも趣味の範囲内でいいや…。
でも、憧れますけどね。^^;
191選曲してください:2007/01/28(日) 13:35:31 ID:Sqwoj2u5
T.Sって誰?
192選曲してください:2007/01/28(日) 13:44:56 ID:kKYAsIXQ
さわだ たいじ
193169:2007/01/28(日) 13:49:51 ID:GIbE89TA
>>191
もちろんSが名字ですが、ここで言っていいものなのだろうか…。
ちょっと先生に対して失礼に当たるかもしれないので、僕からは控えさせてもらいます。
でもネットで「ベルカント オペラ アクート テノール」などで検索すれば、
そのイニシャルでぴったりのHPに当たると思います。
その先生は掲示板での声の質問を特に多く扱っているので。
プロフィールなどでチェックしてみてください。

>>192
全然違うっス…。
194選曲してください:2007/01/28(日) 13:50:32 ID:Sqwoj2u5
>>192
それ俺が大嫌いなバンドのメンバーの名前www
T.Sだから高田三郎?
195169:2007/01/28(日) 13:55:35 ID:GIbE89TA
>>194
それXのメンバーですね。今ピンときました。w
いや、俺はX好きなんですけどね…。^^;

高田さんでもないです。彼の本も持っていますが、違います。
196選曲してください:2007/01/28(日) 14:16:53 ID:Sqwoj2u5
>>195
多分わかりました。この板は習ってる奴少ないだろうから色々聞いてみたいんだぜ?
197選曲してください:2007/01/28(日) 14:22:46 ID:kKYAsIXQ
小西氏のボイトレを受けようと思ったくらいだから
通える距離なんだよね
カラオケ行きてぇ
あのハイトーンを間近で聴いてみたいわ
つか神スレ住人とカラオケ行きたいなぁ
198選曲してください:2007/01/28(日) 14:32:29 ID:Vw1R+SZO
高音ばっかで歌ってると、いい発声だろうと声帯の負担は大きいと、音声外科の本に書いてあった。
199選曲してください:2007/01/28(日) 14:41:31 ID:b2xgQdAf
>>188
レッスン受けたことはないけどあまりにもHPの内容と合致しすぎw

高音発声のフォームをたもちながら中低音も発声するようにするといいよ
高音をあまり意図的に太くしようとしすぎるのも考えものだけど
太くなるかは共鳴をいかにゆたかにするかであり練習次第で変わってくると思うよ

パッサージョより上の高音をアクートと言うんだったら
そこらへんのそこそこうたえる歌手はアクートできるんじゃね
チェストっぽい音色でマスケラにビンビン響かせようってまではポップスにほぼ必要ないしね
日本ではほとんどチェストだけでうたう歌手も多いけど日本ならばYUKIあたりが近いかも

基本はベルカントとおなじでもポップスはそれをくずして
ある方向へ独自に発展させたバリエーションのひとつとでも考えたほうがいい
いくら一流のオペラ歌手でもポップスのすべてをまねるなんて無理だよ
200選曲してください:2007/01/28(日) 15:52:57 ID:vYoP7Toj
ポップスの歌い方は声楽から見たら個性の誇張のような感じに思えるのだろう
声を楽器として扱うのが声楽の基本だしね
201選曲してください:2007/01/29(月) 01:57:26 ID:jW+XkcIU
いい流れです。この調子でお願い申しあげたてまつりもうすです。
202選曲してください:2007/01/29(月) 04:18:52 ID:Mpx5G7g5
レベル高ぇ・・

hiC付近から声質がどんどん細くなってしまうんですが、
どうやったら某スレのスト来派みたく太く歌えますか?
203選曲してください:2007/01/29(月) 22:17:45 ID:jW+XkcIU
↑他で
 
 さ、先生方、問答の続きをどうぞ
204選曲してください:2007/01/30(火) 19:41:00 ID:KTGdKgBo
習いたいけどまた怒られるのやだなぁ
みんな怒られたり嫌味言われたらしながらもがんばって通ってるんですかねぇ
205選曲してください:2007/01/30(火) 21:10:08 ID:kiHHLQwm
>>188
オペラ歌手でポップスを歌っている人といえば、森公美子さんでしょうか・・・。
女声には興味ないかも知れませんが、一応載せときます。違いを楽しむつもりで見てください。
http://u.imxi.jp/upload.cgi?mode=dl&file=184
DLキー:1234

206選曲してください:2007/01/30(火) 21:17:55 ID:Q/L3IoR8
オペラとは違うかもしれないけど
尾崎きよひこがグレイ歌ってたのは凄かったなぁ
高音で撃沈しちゃってたけど
高音も出てれば完璧だった
207選曲してください:2007/01/30(火) 21:52:18 ID:FcxZvMXi
>>205
錦織がクイーン歌ったりしてたよね
普通に歌えてるから凄かったけどもうやめた方がいいと思った
やっぱフレディーが歌ってナンボだよ
208選曲してください:2007/01/30(火) 22:10:23 ID:kiHHLQwm
ヌッツォさんなら、平井堅のストロベリーセックスも確か歌ってたような・・・。
基本的な部分はベルカント唱法で歌ってたけど、平井さんが裏声で歌ってるところは何故かヌッツォも裏声で歌ってた。
ベルカント唱法を極めるとなんにでも応用が利くのかなぁ、と思ったあの頃・・・。
209選曲してください:2007/01/30(火) 22:14:13 ID:Q/L3IoR8
ヌッツォはベルカントじゃないよ
210選曲してください:2007/01/30(火) 22:18:34 ID:kiHHLQwm
>>209
えっ、そうなんですか!?
自分アホス・・・
211選曲してください:2007/01/31(水) 01:10:46 ID:R/Xv2XTV
ベルカントだろ
212選曲してください:2007/01/31(水) 01:24:58 ID:6dgHbT9y
>>211
ドイツ・オペラ系だからベルカントではない。




だってよ。
213選曲してください:2007/01/31(水) 12:11:39 ID:nYLBbBwL
>>211
恥ずかしい奴w
214選曲してください:2007/02/01(木) 00:50:20 ID:95o7A696
つーか日本で完全にイタリアンベルカントだって言える歌手がいるの?
あいのこが多いでしょ
215選曲してください:2007/02/02(金) 18:28:12 ID:c2IM+Caz
新鮮組とか千の風になって歌うと自分がどれだけ下手かわかるなw
特に新鮮組はむずい
ジョン健すげー
216選曲してください:2007/02/02(金) 20:25:30 ID:Ho5esVvE
次スレは声楽総合スレがいいと思う

声楽オペラ合唱総合スレ でよろ
217選曲してください:2007/02/03(土) 00:53:52 ID:XfiDieD3
合唱と一緒にすんなよ
218sage:2007/02/06(火) 20:06:31 ID:aV6q0oXz
tes
219選曲してください:2007/02/08(木) 02:34:20 ID:GHCmEPdu
どうすればオペラチックな太い響きの声になるの?
220選曲してください:2007/02/08(木) 03:16:05 ID:OjStpBHs
オペラ聴きまくってマネすればいんじゃね?
221選曲してください:2007/02/08(木) 16:10:33 ID:lVV83wFW
声楽オタは他のスレに出張してこないで欲しい
222選曲してください:2007/02/09(金) 17:04:20 ID:L4gDcZyY
>>221 そのためには声楽イラネって言えるほど凄いうpをキミ自身がすればいい
223選曲してください:2007/02/10(土) 05:52:28 ID:2/DfN6Iu
>>221
今日は華麗にパッサージョをパッサーレしてアクートのポルタメントでカンターレしましたが何か?
224選曲してください:2007/02/10(土) 09:33:22 ID:AsSghMWP
>>221は声楽知識が入りこんだボイトレ・教本の類なしに
音楽の時間に習った歌の知識さえもわすれて完全独学なんだろなw
225選曲してください:2007/02/10(土) 22:10:22 ID:8pF7gxUR
どうでもいいじゃね?上手けりゃ。
226選曲してください:2007/02/13(火) 20:01:39 ID:aeHOtsLk
真冬の真夜中、こっそり家を出た。
家族同居の俺はテノール魂に火がついちまって息殺したカンターレなんかじゃ我慢できねぇとき、
真冬だろううが何だろうがハッテン公園にある碑の上で俺のオペラ舞台キメる。
公園脇の国道を走るドライバーどもを睨みつけ、六尺一丁マスケラ曝してカンターレ。
ビンビンに張り上がったフィンテをパッサージョにブチ込んで、
ゆっくりとポルタメントで上下させる。
「気持ちいい!!メッサ気持ちいい!!」
ゆっくりジラーレしながらマスケラに向かってアンザッツすると、
たまらず俺の男臭ぇアクートが勢いよくマスケラ中にパッサーレした。
「ヴォースゲー!!」
227選曲してください:2007/02/17(土) 03:34:00 ID:hcdQq6OO
声聞けば分かるだろ
228選曲してください:2007/02/17(土) 13:46:13 ID:UaQS6R35
↑誰と会話してんのおまい馬鹿?
229選曲してください:2007/02/26(月) 11:28:29 ID:V992GRc9
あなたの喉に、龍角散
230選曲してください:2007/03/26(月) 22:43:37 ID:4UvhgqrO
龍角散のど飴は喉にべたべたひっつくんだよな
231選曲してください:2007/04/05(木) 05:37:28 ID:El3ee9ee
高音スレやロジャースレが人気ありますけど、
結局高音以外にも総合的に見てベルカントのやり方が一番単純で近道だと思いますけどね。
ファルセットは綺麗になるし高音はバンバン出るしチェストの音域も滑らかになるし、
まさに持ってけドロボー、ヒコマロっぽく言えば「発声の大セールやぁ!!」状態です。
どっかのメソッドみたいに馬鹿の一つ覚えみたいに腹式呼吸重視したり、
あくびの形が大事とかほざいてるのは詐欺みたいなもんですね。
それで幾分マシになるかもしれない。でもそれは一時的な誤魔化しにすぎません。
あと鼻腔共鳴やビブラートを使って誤魔化してる人も多いですよね。
本当は声帯を正しく使う事で共鳴や呼吸、あくびの形が漏れなくセットでついてくるんです。
今のメソッドの多くは逆ですよね。あくまで「オマケ」であるそれらを主目的にしちゃってます。
それで幾分マシになっても声が出る場所である声帯の根本的な使い方は大して変わらない。
だから表面的にしか解決してないし、つまづくわけですね。
232選曲してください:2007/04/05(木) 05:59:16 ID:El3ee9ee
声帯を鍛えるには、当たり前ですが声を出す必要があります。
そもそも声は大きくわけて表声(地声)か裏声しかありません。
男性の場合、基本的に表声が強く裏声が弱い傾向があります。
だからまず第一に裏声を鍛えなければならないのですが、その前にここで一つ重要な事があります。
実は裏声を
233選曲してください:2007/04/09(月) 18:50:05 ID:2OTeDPG/
>>231
>>本当は声帯を正しく使う事で共鳴や呼吸、あくびの形が漏れなくセットでついてくるんです
残念だがそれは違う。
あくびは知らんが、ブレスがきちんと出来ない状態で声帯を正しく使うのは難しい。
むしろ無謀なだけ。
ブレストレーニングがあってこその発声練習。
234選曲してください:2007/04/09(月) 19:03:07 ID:7lss/B/U
裏声を?
235選曲してください:2007/04/09(月) 21:39:46 ID:oNZZvP9i
そう間違ったことでもないと思うが。というよりも、声帯とフォームや呼吸の関係は
ひよこと卵みたいなところがあると思う。

声帯関係の筋肉がうまく鍛えられていなければ練習ではいくらフォームを身につけても
すぐ崩れちゃうし、複式だって声帯が十分にトレーニングされていることが前提でさらに効果が現れる。

しかし、声帯の間違った方向の鍛えられ方を強制するのもまたフォームや呼吸の力だったり、
声帯の習熟度に見合って他のところも鍛えていかなきゃいけないのもあると思う。

まぁ、全部やればいいことだね。
236選曲してください:2007/04/10(火) 02:10:24 ID:f1VdBDrW
>>233
めんどくさいから途中で書くのやめましたが、声を鍛える過程で自然と腹式が使われる練習があるって事です。
個人的には意識して腹式にするより効率が良いと思います。
腹式から練習しても良いとは思いますが、
腹式呼吸のやり方自体がわからない人はそこからあまり進歩できない可能性があります。
よくいますよね、無駄に腹ガチガチにしてる人とか凹ませてる人。
呼吸法が氾濫してるから悪いんだと思いますが。

>>235
結局はその通りだと思います。
どちらかが優れてても、もう片方ができてなかったらいい声は出ませんね。
ただ巷の教則本などを見てるとフォームや呼吸法にこだわりすぎてて、声帯がないがしろにされてる気がします。
だから先ほども書きましたが「進歩しない人」が出てくるんだと思います。
そういう人は考え方を変えたらいいと思うんですけどね。
237選曲してください:2007/05/31(木) 00:55:42 ID:WjSK17Kk
238選曲してください:2007/05/31(木) 00:56:33 ID:3HpFsq6x
239選曲してください:2007/07/01(日) 01:08:41 ID:X2w+XnIj
低い小枝死体よ
240選曲してください:2007/07/10(火) 20:14:22 ID:cUFots2m
バカント
241選曲してください:2007/07/20(金) 11:15:36 ID:rlIQZOIk
突然だが、できるだけ背面に近い尻の筋肉を締めることが大事だと思う。
他の筋肉は副次的に働いてくれるので特に意識する必要はない。
242選曲してください:2007/07/20(金) 17:30:07 ID:Mjuo0I52
ベルカント習ってる奴らでオフ会しようぜ
243選曲してください:2007/07/23(月) 00:01:40 ID:9b1zvHA+
切磋琢磨できるボーカル仲間募集してます
興味あったらメール下さい
[email protected]
244選曲してください:2007/08/20(月) 17:49:32 ID:abO27+oS
秋○下手すぎると思わないか?
あれが声楽だと思われてるのが萎える
245選曲してください:2007/08/20(月) 19:34:08 ID:7xoHHhP2
ああ、あれね
習った人いる?

凄い人はマジで凄いよ
俺が今習ってる人は神だね
無名のオペラ歌手でもそれぐらい思うんだから
パヴァロッティとか間近で聞いたら死ぬんじゃないかと思う
246選曲してください:2007/08/20(月) 22:26:25 ID:gbZy6gWZ
神の領域だからなあ‥

あとは信心の問題になる
247選曲してください:2007/08/21(火) 09:36:18 ID:7bGeNH36
ベルカントはセン骨への意識の集中と、共鳴場所への意識の集中がポイントにハゲドウ。
独特でおもろい
248選曲してください:2007/08/21(火) 19:44:53 ID:Zi7FFfYX
日本語でおk
249選曲してください:2007/09/01(土) 18:26:13 ID:Z3tA3GnF
あげ
250選曲してください:2007/09/07(金) 01:07:21 ID:cqWJZJEs
ハヴァロティ追悼あげ
ついこの間まで元気そうに見えたのにな
251選曲してください:2007/09/07(金) 01:55:59 ID:ffdPxr6x
近年は老化してたけど、まさか亡くなるなんてな。
252選曲してください:2007/09/07(金) 02:39:11 ID:3HXsQxvg
>>189
ルッピッピは歌を教えてるのか?w
歌う専門じゃねぇのか
教えてるんならイタリア語を勉強してぜひとも教わりたいもんだぜ
253選曲してください:2007/09/07(金) 04:45:40 ID:ejtDuHNQ
えっ、パヴァロッティ亡くなられちゃったの・・・!?

ちょっと前に高音系のスレで模範としてyoutube載ってたのに・・・
んで、どこがいいとかどこが悪いとか議論してたのに・・・

(一人一)
254選曲してください:2007/09/07(金) 10:54:09 ID:DqueMWCn
正直youtubeの音質で聞いて議論されてもな・・・まぁいいか
参考にするならドミンゴもカレーラスもいいと思うが
それだけでなくドイツ系の歌手もいいぞ
俺が素晴らしいと思うのはヴンダーリヒ
評論では色々と言う人もいるがな
これもyoutubeで見れる
255選曲してください:2007/09/09(日) 11:54:43 ID:AWY78cUC
ベルカントかわからないけどウィリアム・マテラッツィなる人物はhiFまで出してる
ようつべで見て衝撃を受けた
他に超高音だしてる男性オペラ歌手いない?
裏声やホイッスルは除外で
256選曲してください:2007/09/09(日) 12:12:24 ID:onWkGQfX
>>255
その人、普通のテナー歌手?
それともカウンターテナー歌手?
カウンターテナーならhiFは全然珍しくないし
普通の男性テナーなら、そもそもhiFを使うオペラ曲が存在するのかと素朴な疑問・・・。
257選曲してください:2007/09/09(日) 12:34:17 ID:f01LaHkn
カストラート。
258選曲してください:2007/09/09(日) 14:56:33 ID:AWY78cUC
>>256
だから裏声やホイッスルは除外だって
実声でhiF出してるよ
ようつべでhigh fで検索すれば出てくるんじゃないか?
259選曲してください:2007/09/09(日) 20:50:57 ID:Q85AARsW
>>258
さすがに実声ではないはずだよ。実声っぽく聞こえる声だろうけど。女性でも実声だとhighFきついよ。
ヴォーチェデフィンテとか、いわゆるミックスボイスを使っているはず。
260選曲してください:2007/09/09(日) 20:52:12 ID:Q85AARsW
>>258
さすがに実声ではないはずだよ。実声っぽく聞こえる声だろうけど。女性でも実声だとhighFきついよ。
ヴォーチェデフィンテとか、いわゆるミックスボイスを使っているはず。
261選曲してください:2007/09/09(日) 21:18:57 ID:AWY78cUC
何を言ってるんだ?
262選曲してください:2007/09/09(日) 22:41:22 ID:xTkrkJyC
>>255
今現役で活躍してる歌手ならやっぱフローレスでしょ!!!
高音最強、ロッシーニテノール!!!!!
263選曲してください:2007/09/09(日) 23:36:58 ID:xTkrkJyC
う〜んフローレスのhiFが見つからない…。
誰かyoutubeで「Florez」で検索してみて〜。

とりあえずhiD♭が出てくるのをうpしてみます。
まぁこの人の場合、あまりに楽々出してて高い音に聴こえないんですがねw
この人ならhiFも出せるでしょう。

4分40秒辺りから聴くとhiD♭が出てきます。

Juan Diego Flórez "Cuius animam gementem"

ttp://jp.youtube.com/watch?v=0eSKDcoUipA
264選曲してください:2007/09/09(日) 23:42:18 ID:zgAgtMmx
ミックスだかなんだか知らんが地声に聞こえれば実声なんだよ
つーかG以上はみんなアクートじゃん

測ってないからほんとにhiF出てるのかしらないけど
http://www.youtube.com/watch?v=c1tmfrSdJU0
265選曲してください:2007/09/10(月) 00:20:22 ID:hGW0eb/N
>>255
Willium MatteuzziのCD「キング・オブ・ハイF」
最後の曲の最後の高音(F)
http://www.yonosuke.net/song/data/song3840.mp3
266265:2007/09/10(月) 00:22:14 ID:hGW0eb/N
名前のスペル間違えた。
William Matteuzziです。
267選曲してください:2007/09/10(月) 00:55:02 ID:WIctSgjy
>>264

ヴィデオ見ながらピアノでチェックしました、確かにhiF出てますわ・・・
268選曲してください:2007/09/10(月) 11:05:20 ID:BoJ4078p
そもそも実声とは仮声と対にして使う言葉だからな・・・
そしてこの音域は既にアクートではなくソプラクートだな
言葉に意味など無いから語るだけ無駄だが

マテウツィおそるべし
やはり体を楽器として使うならベルカントは最強だな
秋川ごときで喜んでる奴はもう少し耳をしっかり使えと言いたい
269選曲してください:2007/09/10(月) 23:14:32 ID:W7kRnUQe
オペラ歌手全員、高音になると胸が膨らんで肩が上がるよね
あれなんだろう
270選曲してください:2007/09/10(月) 23:31:24 ID:jC469Dqz
もしや発声に使う腹や背中の筋肉を総動員してる結果ではなかろうか
271選曲してください:2007/09/10(月) 23:58:35 ID:BZmGevhe
>>270だろうな
素人が形だけ真似すると危険だろうな
272選曲してください:2007/09/11(火) 05:29:09 ID:FOgvBjpz
ベルカンプ
273選曲してください:2007/09/11(火) 17:23:29 ID:pExEnLMr
デニス
274選曲してください:2007/09/11(火) 19:28:36 ID:ZRQq//EC
他人に耳鍛えろとかいやつは大体ヘタクソw
275選曲してください:2007/09/25(火) 19:50:06 ID:vzDsq0cI
東京で声楽習ってます
同じように声楽習ってる人いたら一緒に切磋琢磨しませんか?
アクートを極めようぜ!
興味あったらメールください

[email protected]
276選曲してください:2007/10/13(土) 11:51:36 ID:X7KOxaC1
ダーヴィッツ
277選曲してください:2007/10/26(金) 01:23:50 ID:7HOasicR
保守age
278選曲してください:2007/11/16(金) 20:13:29 ID:nQJyUG1b
ベルカント使いの皆、この発声法、どう思う?

ttp://blog.goo.ne.jp/bel-canto
279選曲してください:2007/11/29(木) 23:25:22 ID:IoREuiaP
>>268
結局びっくり人間の延長だから一回ききゃ終わりだし
俺から見りゃ秋川で喜んでるのと変わらん
280選曲してください:2008/01/01(火) 18:58:23 ID:Dly+qt66
秋川と世界的なオペラ歌手を同列に語ってる時点でお前の程度が知れるよ
281選曲してください:2008/01/01(火) 21:33:04 ID:0ktTuDa0
>>264
おれオペラなめてたわ。
オペラはHiCまでしか使わないっていう先入観があって・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm807295
↑オペラファンから見て、こういうのアリなの?ナシなの?
282選曲してください:2008/01/01(火) 22:03:11 ID:Dly+qt66
>>281
hiCまでしか使わないんであってテノールならhiC以上は普通に出せる
バスやバリトンでもhiCくらい出す事も可能
283選曲してください:2008/01/07(月) 03:24:25 ID:W/i+UHPn
このスレを定期的にチェックしていらっしゃる方はどのくらいいらっしゃいますか?
284選曲してください:2008/01/10(木) 21:16:07 ID:HDEiasa7
>>281
発声も一生分からないんだろうな
285選曲してください:2008/02/15(金) 00:37:38 ID:nZqJE/QN
286選曲してください:2008/02/29(金) 23:45:11 ID:MMekzJj1
( ^ω^)
287選曲してください:2008/03/25(火) 02:25:12 ID:cE9QY5nB
マテラッティは素晴らしいな
http://www.youtube.com/watch?v=c1tmfrSdJU0

hiFも凄いけど声もイイ

カレーラスとドミンゴはイマイチ好きになれないなー

他にイイ声のベルカントの歌手いる?
288選曲してください:2008/03/25(火) 17:47:31 ID:+ya/X85T
ベルカントって何?
オペラとかで使うやつ?
289選曲してください:2008/03/28(金) 00:32:36 ID:vy83EQGH
>>288
チョ!!?
あなたもしかして素人童貞でしょ!
290選曲してください:2008/03/28(金) 00:50:54 ID:kIdHgg5B
やべえwベルカントスレがあると思ったら、素人だらけでワロタwww
291選曲してください:2008/03/28(金) 17:42:40 ID:pQ1YDUyE
このスレに限ったことじゃないが、問題は専門的な人がここに来ないことじゃなくて、
わざわざ2chのこんなスレに来てるようなやつが、専門的な勉強する程度の努力も
してないことだと思う。今のカラ板にそれほどの魅力がないのかもしれんが。
292選曲してください:2008/03/28(金) 19:44:23 ID:9r6JBQPo
カラオケ板は単なるキッカケになればいいだろ
ここで興味を持った奴もいるんだから
293選曲してください:2008/03/28(金) 20:59:59 ID:kIdHgg5B
そういう奴は大抵が続かないんだよ。
今まで何人も辞めた奴見てきた
294選曲してください:2008/03/29(土) 01:31:40 ID:rLNUWiNJ
2チャンでどうやって
分かんだよwww
295選曲してください:2008/04/15(火) 23:20:23 ID:vEKilJwT
そもそもベルカントってなんだ?
自称正当ベルカントを謳ってる数人に習ったけどみんな言う事違ったぞ

ベルカント唱法なるきちんとした物があるんじゃなく
イタリアにある様々な流派を一括りにしてなんとなくベルカントって言ってるだけじゃないのか?
296選曲してください:2008/04/15(火) 23:28:26 ID:M/dcH+mp
お好み焼きみてえなもんだよ
297選曲してください:2008/04/16(水) 00:15:26 ID:Pbag16eL
298選曲してください:2008/04/16(水) 13:21:25 ID:FbF+Mhqy
出品者乙
299選曲してください:2008/05/02(金) 13:39:12 ID:lhyU5F2/
オペラ歌手の目指す目標としてベルカントというものがあり
ベルカント唱法等というものは存在しない
ベルカントを謳ってる奴等はオカルト並に怪しい奴らだよ
300選曲してください:2008/05/04(日) 22:43:23 ID:M727mQY2
>>180
これは興味深い
もっと聞かせて。
301選曲してください:2008/05/04(日) 23:31:12 ID:Bzlviky9
裏声の多様は寿命が短いって地声に比べて高音域を歌ってるわけだから当たり前の話だろ
それにパヴァロッティだって晩年はhiC出なくなってただろ
これについてはどう説明するんだ?

クラシックで使うのは胸声と頭声で頭声は裏声の事だろ
たまにファルセットと裏声は別だって言うアホがいるけど

つまり裏声の多様は寿命を縮めるなんてのは迷信にすぎないって事だ
302選曲してください:2008/05/07(水) 00:00:38 ID:8sPfzCeB
この板で人気の某Y先生はパバロッティは表裏が完全に融合している究極の声、ちなみに本人に会って確認済みって書いてたな
>>180の先生を批判するつもりは更々無いが、あそこまで高いレベルの声だと聞き手の捕らえ方次第で印象は変わるんだろうな
303選曲してください:2008/05/11(日) 06:49:00 ID:1GXbpZE7
このスレまだあったのか。驚いた。
記念に

清教徒のhiFを集めた音源
ttp://www.youtube.com/watch?v=6Jf-lD8_iMs
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1310449

高音厨
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/teatrotenors/arturotonio.html
304選曲してください:2008/05/11(日) 07:03:51 ID:SjGSJLy+
全部裏声だな
地声の響きでhiFを出せるマテウッツィは異端なのか
305選曲してください:2008/05/11(日) 08:34:40 ID:p1LTb/xS
>>304
ふ……
やっとウィリアムマテウッティの凄さに気が付いたか!

マークボールズ厨ぅぅぅぅうぅぅう!!!!
306選曲してください:2008/05/11(日) 09:07:46 ID:SjGSJLy+
マテウツィの音源を一番最初にここに貼ったのは俺なんだが・・・
307選曲してください:2008/05/12(月) 02:11:10 ID:0h4M2G+T
その後声量が低下した、てあんじゃん
308選曲してください:2008/05/12(月) 20:01:26 ID:UsHsk5e3
それがどうした?
309選曲してください:2008/05/13(火) 04:51:15 ID:GjBVipRn
こんあ太い響きなら裏声でもいいから出したいお
310選曲してください:2008/05/13(火) 12:14:06 ID:AJCr8TxV
>>308
ディッキンソン乙
311選曲してください:2008/05/15(木) 12:00:07 ID:t/j8PD97
日本人には習得できないよ
312選曲してください:2008/05/16(金) 13:50:50 ID:i98/0pEs
僕はプエルトリコ出身だから大丈夫だな
313選曲してください:2008/05/16(金) 16:29:26 ID:Vg5tH3bu
プエルトリコってとても素敵な響きですね
314選曲してください:2008/05/16(金) 16:37:48 ID:bwZIewe+
外国人にできて日本人に絶対できないってことはないだろ。
筋肉の質や言語の違いで、不利ってことはあるかもしれんが、
パヴァロッティの半分は絶対にできると信じてる。
315選曲してください:2008/05/16(金) 19:26:50 ID:fSX34YbT
316選曲してください:2008/05/17(土) 02:11:38 ID:+GJNrRiN
実声かミックスか
とかよく分からないなぁー
ミドルの延長で出してるヘッドも十分実声に聞こえる

バパロッティーもXのTOSHIも発声の仕方は変わんないでしょ
違う?
317選曲してください:2008/05/17(土) 02:16:24 ID:KjpeKGQg
実声は地声って意味じゃないぞ
318選曲してください:2008/05/17(土) 03:35:41 ID:+GJNrRiN
晒しアゲ
↑やな奴
世の中から消えてくんねぇかな
319選曲してください:2008/05/17(土) 16:20:05 ID:geJfWmrL
どうでも良いけどお前の器の小ささにびっくりだわ
320選曲してください:2008/05/17(土) 16:41:35 ID:ED8sRFiv
もうなんでもいいよぉ//
>>317のレスも分かりにくいよぉ//

つか、ベルカント自体は生で聞かないと分からない希ガス
youtubeでパパロッチ見ても、すごさがいまいち分からない。
なんか凄そうなのは分かるけど、やっぱり生で聞いてみないことには。
321選曲してください:2008/05/17(土) 20:10:32 ID:vjfzx11F
>>247
> セン骨への意識の集中
おお、これは。
やってみたら、上半身の力が抜けて、喉が凄い楽になった。
今までは腰の支えを入れるのに苦労してたのが嘘みたいだ。
322選曲してください:2008/05/17(土) 21:09:14 ID:SHo2szp8
セン骨ってどこ?
323選曲してください:2008/05/17(土) 21:13:11 ID:ED8sRFiv
自分で努力して調べないやつ、増えたよな
324選曲してください:2008/05/17(土) 22:40:15 ID:I65+sZ/g
>>323
いいから教えろよくず
325選曲してください:2008/05/18(日) 01:23:38 ID:Qeo4BUBb
オナラ出そうにならない?
326選曲してください:2008/05/18(日) 02:29:39 ID:R+bvsdvv
ようつべでmaria callasで検索したらベルカントについて話す動画ありましたが誰か和訳してください
327選曲してください:2008/06/03(火) 01:21:53 ID:r3vchQz6
ベルカントの練習はほとんどが側筋と横筋を目覚めさせるためのものだよね。
328選曲してください:2008/06/03(火) 02:10:08 ID:PxNlLjWy
練習方を教えて欲しい
329選曲してください:2008/06/03(火) 16:02:43 ID:SyugkIXF
林明日香ってベルカント?
330選曲してください:2008/06/03(火) 19:39:00 ID:BD5v+vwF
くっだらねえ質問だなw
331選曲してください:2008/06/03(火) 23:49:17 ID:aGSXDivO
ベルカントっていってもなぁw
そんなものあってないようなもんだしな
332選曲してください:2008/06/04(水) 17:23:06 ID:Esb8fqjl
なんか言葉が独り歩きしてる感じ
333選曲してください:2008/06/05(木) 04:00:32 ID:hklhMbha
>>328
いたって普通のスケール練習だよ。
その際に声をうなじに集めたり、そこから後頭部を回して眼底まで
響かせたりする。声の出る方向は常に後ろ側。それによって声帯を閉じ切る。
334選曲してください:2008/06/05(木) 10:47:59 ID:AHuSdrxt
Sさんに習ってる?
335選曲してください:2008/06/10(火) 23:22:09 ID:+Urne99V
>>334
Sさんが誰かは知らんけど、大抵同じことを教わるんじゃないか
336選曲してください:2008/06/10(火) 23:24:21 ID:CR6V4416
それはない
俺は複数の自称(笑)ベルカント使いに教わったが見事にみんな言う事違った

結論
ベルカントなどは存在しない
337選曲してください:2008/06/11(水) 02:44:23 ID:hKpd7x67
みんな自分の方法が正しいと思い込んでるから正解なんか見つからない
338選曲してください:2008/06/12(木) 18:29:24 ID:5TiWa924
>>333
なるほど
声を後頭部から出すような感じに練習すればいいですね。
339選曲してください:2008/06/15(日) 00:40:01 ID:g+WuflBh
>>333
うちの先生と同じこと言ってる
案外どこも一緒だったりして
340選曲してください:2008/06/21(土) 01:18:52 ID:YMYs8Oge
せめ方が違うんで合って、最終地点はおなじだよ。

歌おうとしない声を成そうとしない、勝手に声と成る。
支えによる活動により発声の自発活動に拠ることで、
発声しようとする意図によって陥る筋肉の偏りをこの方法でゼロに近くする。
といった感じで、この支えの見出し方の違い。


341選曲してください:2008/06/23(月) 01:04:17 ID:YMhrNaUv
ファルセットでとか、使わないでとかは、普段話すとき
声を出すという行為自体ほとんどの人が、声を出そう、作ろうとして
成しているから当然歌でも声にその特徴が見られる(発声器官の偏り)。
それをリセットするためにファルでの調整とか、人によっては
必要となる。ただ支えさえしっかりしていれば自然に癖が取れていく。
リセットに比重をおいて、支えに入るか、息もらすこと自体、最終的には危険なので、
リセットを抑えて、その分支えを慎重繊細にし、自然調整に任せて整えていくかで、ファルだとか
禁止とか分かれるんだと思うんだが。
342選曲してください:2008/06/23(月) 19:49:55 ID:0ZkrMIOH
↑こういう頭でっかちの奴が多いから自称ベルカント(笑)使いってのはうさんくせーんだよな
343選曲してください:2008/06/23(月) 20:53:11 ID:ZFc7cy9+
魔獣使いになったら勇者にはなれないんだっけ?
攻撃力が低いもんな
344選曲してください:2008/07/26(土) 13:59:23 ID:xFs2XOYE
345選曲してください:2008/08/15(金) 03:53:25 ID:k7tG4A/S
結局ベルカントのアクートもメタルのヘッドボイスも一緒
346選曲してください:2008/08/16(土) 02:17:01 ID:Wf6AwbRx
声質違わないか?
347選曲してください:2008/08/16(土) 06:02:34 ID:2cFCFi1v
まず、ハロウィンの、イーグルフライフリーの、最後の、キスケのハイCのロングトーンを聞きます
そこから、パヴァロッティが歌う、風の中の羽根のようにの最後のハイCのロングトーンを聞きます

さあ、どうでした?
348選曲してください:2008/08/16(土) 07:49:21 ID:DtsUhxtq
>>346
いやヨウツベにあるベルカントのhiC〜hiFを集めた音源よく聞くけど
変わらない
hiCぐらいだったら
あのぐらいの太さで出せるメタルボーカルなんていくらでもいる

ディオとかブルースデッキンソンとかさ
349選曲してください:2008/08/16(土) 08:26:31 ID:TY7aWgXB
マイクの有無は考慮しません
350選曲してください:2008/08/22(金) 22:19:04 ID:SIy4TMVS
パヴァロッティのボーカルだけ取り出してトラックをメタルにすれば面白そう
351選曲してください:2008/08/29(金) 01:15:11 ID:Wd7/EPtC
鎖骨とかうなじに当てる練習してたら
胸と背中が筋肉痛ぽくなった...

喉はなんともないんだけど、間違ってる?
352選曲してください:2008/09/22(月) 13:37:45 ID:iLvlp0v+
ベルカントを習いに行きたいんだけど
どこの教室がオススメですか。
353選曲してください:2008/09/22(月) 21:42:38 ID:yBO3jYJY
アルルがいいよ
354選曲してください:2008/09/22(月) 23:36:18 ID:iLvlp0v+
アルルと言う良い教室があるのですか?

あのキングオブハイCの
S先生の教室はどうなんですか
355選曲してください:2008/09/23(火) 04:25:58 ID:ou5qfaRk
ドイツ系の発声との決定的な違いはどこですか、先生
356選曲してください:2008/10/01(水) 13:44:55 ID:v3sTNrTg
千の風の人はまぁまぁ
ベルカントで歌ってる人のアルバム買いたいけど日本人なら誰が上手いの
357選曲してください:2008/10/01(水) 19:18:51 ID:19Ui6w8t
>>354
生歌を聞く価値はある
習う価値は・・・自分で通って確かめなさいw
358選曲してください:2008/10/02(木) 23:27:43 ID:lKK4GfkW
支えと言うのを教わりたいんです
359選曲してください:2008/10/03(金) 01:55:19 ID:bXCuJSt7
支え=究極奥義 と
昔2ちゃんねるで有名だった,藻っていう人がたしかいってました。

体の呼吸時に伴う体の動きを自然時の呼吸よりさらに深いところでするのが,体に響いているからか,経絡上(足裏のつぼ押して腹の調子とかよくなるやつみたいに),間接的に声帯に働くのか疑問。

ただ,支えが喉の力みを抑える為だけではなく,それ+αあるのは間違いないんだ。
360選曲してください:2008/10/04(土) 00:52:03 ID:/bSK6URw
なんだこのオカルトスレww
361選曲してください:2008/10/04(土) 01:40:48 ID:RXwj1sMl
うpがないのがそれを証明してるよなwww
362選曲してください:2008/11/25(火) 14:06:05 ID:/jt/+UPv
アクートってhiCまで地声で出せるって言われてるけど
ベルカントだとミドルボイスでhiCまで引っ張れるの?
だったら凄ぇな
363選曲してください:2008/11/25(火) 21:17:27 ID:UXTwjKHV
何を言ってるんだお前は
364選曲してください:2008/11/25(火) 22:10:32 ID:/jt/+UPv
パパロッティとかのベルカント唱法のアクートのhiCは
ミドルボイスなのか?ヘッドボイスなのか?って質問
365選曲してください:2008/11/25(火) 22:56:29 ID:i9g+Ho2E
>>348
実際の声量はかなりの差があるぞ
オペラ聞いたこと無いんだろうな
366選曲してください:2008/11/25(火) 23:49:14 ID:OSRTozc+
ほっとけよそんな奴
所詮カラオケにちょっと毛が生えたくらいにしかとらえてないんだよ オペラって奴を。
367選曲してください:2008/11/26(水) 00:26:07 ID:S8BT/nKl
オペラ至上主義ですね
分かります
368選曲してください:2008/11/27(木) 08:44:55 ID:C19Tyzth
>>365
この板じゃ高さだけで物言う馬鹿が大半だからね
その高さも他人にたずねる始末

>>367
オペラにもメタルにもそれぞれ良さがある
カラオケの場合は如何に自分の歌唱に取り入れるかだよ
369選曲してください:2008/11/27(木) 20:14:03 ID:yVnbetxt
別にディッキンソンがパヴァロッティより声量があると言う気はないが
ディッキンソンとパヴァロッティがマイクなしで同時に歌ったのを聞いた事あるのかね?
ないのに声量があると言う根拠は?
370選曲してください:2008/11/27(木) 23:31:36 ID:rhRIbIPw
そりゃマイク無し前提で肉声を響かせることに特化した歌唱法にかつるわけないじゃん
目指すもんが違うんだし
371選曲してください:2008/11/27(木) 23:36:45 ID:iYYq0KBk
っていう言い訳で自分を慰めたいわけですね。
まあ 事実であることには変わりないけどwww
372選曲してください:2008/11/27(木) 23:54:53 ID:yVnbetxt
>>370
だったら

「俺はディッキンソンの生歌を聴いた事はないが、オペラ歌手の声量は凄いからディッキンソンでは敵わないと思う」

と言うのが正しいな

憶測で断定する事ほど滑稽な物はないよ
373選曲してください:2008/11/28(金) 00:19:00 ID:TI7PzfFz
声量を最大限にまで上げていくとオペラ風になってしまうのは人間の構造上しょうがないこと
374選曲してください:2008/11/28(金) 00:22:33 ID:quMA4ulR
>>372
理詰め人間乙
375選曲してください:2008/11/28(金) 00:59:41 ID:k5FjVPDj
>>370
>目指すもんが違う

いいこといった。
376選曲してください:2008/11/28(金) 01:01:23 ID:+46+PXiq
>>364
俺にはミドルボイスだのヘッドボイスだのがよく分からんから何とも言えんけど。

アクートの出し方は、それまでの状態からやや口を閉じ気味(下あごを上げる)
にして、軟口蓋を後ろの方に一点に向かって引っ張り上げる感じ。イメージ的には
唇の開きは小さくしつつ、口の奥の方を大きく開く感じ。

それ以外の声の出し方は換声点より下と一緒。声門閉鎖の強い状態を保ち、
極力息は流さない。裏声みたいに声の振動数を1オクターブシフトさせるような
技術は使わないね。

ちなみにアクートの限界がhi-Cってことはないよ。舞台上でhi-Eかhi-F
くらいまで出す人もいる。
377選曲してください:2008/11/28(金) 17:54:11 ID:Xo5swn5P
〉〉オペラ風
声量と閉鎖の強さ,倍音は密接につながっているってことだな。

声域あるがスカスカ声や白い声は,閉鎖が弱い分,消耗激しかったり,そのためいろんな局面に対応しかねるし,閉鎖を緩める癖が根付く。
378選曲してください:2008/11/28(金) 19:12:48 ID:xcHr+rSU
>>376
なるほど
上あごを上げるのはコツ知ってたけど
下あごも少し上げると上手く背筋を伸ばした状態で口葢が上がる

声の響きを猫背にならないで後頭部に当てる

ひじょうに勉強になった
379選曲してください:2008/11/28(金) 20:07:38 ID:gi44art9
うpはないの?
別にクラシックじゃなくていいから
380376:2008/11/28(金) 21:18:41 ID:+46+PXiq
俺には録音できる環境がないので、うpはちょっと難しいな。
381選曲してください:2008/11/30(日) 16:01:07 ID:wx6AfbiK
友達にICレコーダ借りて録音してみた。

ロッシーニの「アルジェのイタリア女」、リンドロのアリア"Languir per una bella"
の後半部分の冒頭。アカペラ。

ところどころでリズムや音程を外してるorz

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/82962.mp3
382選曲してください:2008/11/30(日) 20:46:59 ID:DJcVgyO2
これは酷い
これが↑で偉そうに講釈たれてる奴かと思うと笑える
383選曲してください:2008/12/02(火) 02:12:49 ID:3qKZfn2K
声が高いとhiでは完全に声が裏返らないという、それだけの事だよ。
しっかりと声楽やってるような人には悪いんだが、
アクート(ミドルボイス)が特別な方法だというのは間違ってる。
hiを全て地声で発声できる俺が言うんだから間違いない?
姿勢とかあごの位置とか無意味。寝ながらでも出せなきゃ出ないって事だ。
しかし地声のまま高音を出すのが一番喉に悪いから止めるべきだ。
一番下だけは信じた方がいい。喉に悪すぎる。ロングトーンとか自殺行為。
384選曲してください:2008/12/02(火) 20:35:44 ID:HTZzcPYG
>>383
ここまで論理を感じられない文章も珍しい
385選曲してください:2008/12/02(火) 23:07:49 ID:9vX+1TAc
論理w
多分論理の結果が381なんだと思う。
折角うpしてくれた381には悪いが、声楽厨のレベルもあのくらいでしょ。
大体男で声楽やる連中なんて馬鹿にされるからね。
合唱部?wみたいな扱いでしょ。端から、才能が集まる筈が無い。
386選曲してください:2008/12/03(水) 17:22:24 ID:mqLl4ZFv
地声ってなに?って問題。裏声っぽい地声の人もいるよな。地声っつうのが適度な張り響きが有るっていう条件なら,有名なオペラ歌手は全員地声だな。地声がどうだこうだいってる上の奴は,声帯において地声が特別なもんだと区切って考えてるな。

つまり,地声の声帯のバランスよけりゃ,地声で何処までもいける。

まぁ,うpした人=ここで声楽語る人 みたいにとらえられる,とらえようとするだろうから,2ちゃんねる自体,生活,頭が偏ってる奴のやつのストレスのぶつける場。

嫌気がさす。じゃあな(^0^)/
387選曲してください:2008/12/04(木) 08:04:56 ID:DPexD74N
負け犬の遠吠えw
388選曲してください:2008/12/20(土) 18:46:54 ID:NtooVdBP
保守
389age:2008/12/22(月) 07:51:38 ID:suAIh1NB
最近のベルカント使いのオペラ歌手では誰がオススメ?
390選曲してください:2008/12/22(月) 13:53:48 ID:lXSU4nVB
391選曲してください:2008/12/22(月) 19:20:25 ID:JthMBBRQ
ベルカント使い(笑)
392選曲してください:2008/12/22(月) 23:13:31 ID:Z6OKkZBp
イタリア声楽的な見地から見て技術的に優れている歌手ってことなら、
俺はアントニーノ・シラグーザやパブロ・カメセッレを推す。

2人とも輝かしいアクートを持ってるし、物凄く楽に、自然に歌ってる
(ように見える)。

逆にプラシド・ドミンゴは人気はあるけど技術的には全然だし、
イタリア声楽を志すなら最もお勧めしない。
393選曲してください:2009/01/04(日) 16:23:19 ID:rG3hoDAt
>>30
本当かどうか知らんがコメントでベルカントと言ってる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4749898
394選曲してください:2009/01/04(日) 17:14:03 ID:CZNPn25G
>>393
ジャンル違いだからどう評価していいかよく分からないな。

でも確かに輝かしいとまでは行かないもののアクートは出てるし、ベル・カントと呼べる条件は一応揃ってると思う。
395選曲してください:2009/01/04(日) 19:05:04 ID:rG3hoDAt
>>394
そうなのかー
俺はこの動画のコメントからベルカントって調べてここにたどり着いたクチだから、
これが本当にベルカントなのかどうか全然わからなかったんだ
サンクス
396選曲してください:2009/01/04(日) 19:13:27 ID:9f07vocw
何でも簡単に、信じちゃうんですね。
397選曲してください:2009/01/04(日) 20:46:35 ID:rG3hoDAt
学校行って好きなだけ言ってろ
398選曲してください:2009/01/05(月) 01:01:41 ID:2rYNOLZ6
ベルカントからここにたどり着いたってのが、なんとも…
399選曲してください:2009/01/05(月) 19:02:28 ID:UOt/50yq
へーベルカントで調べてたどり着いた人はこのスレに来ちゃいけないのかーはじめて知ったわ
すごいすごい
400選曲してください:2009/01/05(月) 20:29:36 ID:ThTmgvdd
ベルカントを習ってる俺は人より一歩先を行くと思ってたが実際は全く進歩はなかった
普通にポップスを習った方が上達は早かった
あ、俺にレスはいらないから
401選曲してください:2009/01/05(月) 21:22:12 ID:YxNmNn79
レスはいらないと言われたものの、>>400がベルカントを習ってどうするつもりだったのかとても気になる。

イタリア声楽がやりたいんじゃなかったのか?
402選曲してください:2009/02/23(月) 12:42:33 ID:AxqF1FyO
コンコーネの中声用って最高音はどのくらいですか?
403選曲してください:2009/02/23(月) 20:46:38 ID:8/+S9OJC
ははwまた馬鹿なこと言ってらw
素人がコンコーネに興味持っちゃってw
404選曲してください:2009/02/23(月) 21:26:58 ID:AxqF1FyO
↑気持ち悪いくて
ドケチと言う事は分かった
405選曲してください:2009/02/24(火) 05:08:01 ID:RVno3hWT
どうでもいいけど弓場徹ってコーネリウス・L・リードに教えてもらってるよね。
406恵太郎:2009/03/24(火) 17:51:26 ID:rz2hEANc
ジョアッキーノ、ヴィンチェンツォ、ガエターノ
407恵太郎:2009/03/26(木) 22:30:51 ID:4ptl6M8E
みんなベルカント唱法の何たるかが分かるの?
無闇やたらと軽々しくベルカント何て呼ばないで!
大体、イタリア語分かる?
408選曲してください:2009/03/26(木) 22:55:34 ID:vObEClCq
イタリア語は勉強中。と言っても忙しくて殆ど進んでないが。
俺の先生は「ベルカント」という呼称を使わずに「イタリア声楽」としか言わないから俺もベルカントとは呼ばない。

ところで"Gioachino"だからカタカナにするならジョアキーノじゃないの?ロッシーニのことだよね?
409選曲してください:2009/03/27(金) 01:01:42 ID:Y+azk7dP
>>407ネット弁慶ほどベルカントという言葉を使いたがる
生温かく見守ってあげましょう
410選曲してください:2009/03/27(金) 09:01:02 ID:LPxCVSP/
>>407
ナポリタン!ナポリタン!
411ジェイコブ・シンガー:2009/03/27(金) 16:47:27 ID:J98/4nuh
>>408
単なる入力間違いだから勘弁して。
勿論、ロッシーニの事だよ。
所で、ベルカントって何?
多分、芸大院卒でも分からないよ。
伝説の3人、東、林、渡辺さんにも分からないでしょう。
412選曲してください:2009/03/27(金) 20:30:52 ID:R7iDifs7
漠然とした聞き方過ぎて何を求められてるのか良くわからないけど、
「イタリアオペラを歌うための歌唱法(の1つ)」では不足なの?

何百年も昔の音源が残ってるはずもないし、今に至るまでイタリアで伝わり続けてるもの、
彼らが「我々はこれで何百年もやってます」って言うものを信用する以外ないと思う。

とりあえず今の問題って全てのイタリア声楽がベルカントとして伝わってきてることだよね。
ベルカントではない歌い方で成功を収めた人もいる(というかベルカントを今に至っても守っている
歌手の方が少ないかも知れないけど)のに、日本に来たら全部ベルカントみたいな扱いを受けてる
印象はある。
413選曲してください:2009/03/28(土) 01:54:33 ID:zM7uxP7c
>>412
昔のベルカントと現在のベルカントは違うものになってるというのも見るね。
ベルカント唱法やフースラーとか。今はもう音源も残ってないし、
そのどちらがより正しいのかも知る由もないけど。
414恵太郎:2009/03/28(土) 06:49:00 ID:gBEBDhSs
ルイジ・ダル・フィヨールのとこにでも行けば。
芸大院卒も行ってるらしいよ。
415選曲してください:2009/03/28(土) 11:36:18 ID:OUx2YjF5
何でクラ板の基地外糞コテがこっちにまで出張って来てんの?
416恵太郎:2009/03/28(土) 23:09:12 ID:jWYawSIn
メンへラだから
417恵太郎:2009/03/29(日) 15:28:29 ID:ahFkbccx
age
418ジェイコブ・シンガー:2009/03/30(月) 05:46:30 ID:yOMNX6ZO
支え出来てる?
419恵太郎:2009/03/30(月) 13:03:27 ID:udLf+KLg
あげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
420恵太郎:2009/03/30(月) 13:04:13 ID:udLf+KLg
420get
421恵太郎:2009/03/30(月) 19:49:30 ID:D4/dkhK5
どうやらこれがオレの「白鳥の歌」だ。
422恵太郎:2009/03/31(火) 06:50:54 ID:/3yQBefn
グッドモーニング2ちゃんねる!
423恵太郎:2009/03/31(火) 14:51:27 ID:/3yQBefn
あげ
424恵太郎:2009/03/31(火) 17:33:53 ID:/3yQBefn
あげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
425選曲してください:2009/04/01(水) 06:53:44 ID:s/w/XNfO
恵太郎さん、ベルカントについて語りませんか?
426恵太郎:2009/04/01(水) 11:19:24 ID:79wjSKFr
ルイジ・ダル・フィヨールに聞いて下さいm(__)m
「希望」「血潮」「トゥーランドット」
Explosion
427選曲してください:2009/04/01(水) 11:45:23 ID:s/w/XNfO
アクートやらジラーレがどうとかほざいてる自称ベルカントの指導者はぶん殴りたくなりますね。
428選曲してください:2009/04/01(水) 11:50:09 ID:s/w/XNfO
指導者の多くが自分のやり方こそが正しいベルカント、他は糞だと信じて疑わない。
二人の指導者が同じ「ベルカント」を名乗っていても見事に相反する意見もありかすからね。
もはやなんでもありです。
一種のブランドみたいなものですね。
偽物が氾濫しています。
429選曲してください:2009/04/01(水) 11:52:03 ID:XS1dzHdz
ドイツとイタリアの違いってなんなの先生?
430選曲してください:2009/04/01(水) 12:09:17 ID:s/w/XNfO
呼吸にしてもそうです。
生きる為に人体に備わってる機能を意識的に無理矢理制御下におこうなどおこがましいにも程がある。
明らかに不自然な行為です。
腹や横隔膜から声が出るなら話は別ですが、彼らは本気でそう思ってるんですかね?
>>429
国の違いです。
431選曲してください:2009/04/01(水) 13:35:42 ID:4Egs/m3r
お前が何と戦っているのか全く分からんから、その「彼ら」が呼吸法に関してどう論じているのかを
ちゃんと明らかにしてからそれに対する反論をしてくれ。

もともと生きるためにしか作られていない身体を歌うために使うのだから、ある程度は意識による
制御が働かなければならないのも正しいし、しかしそれは人体にとって自然な呼吸運動を拡張した
ものであって、意識の介入によって異なる運動をさせるわけではないというのも正しい。

お前がどういう立場からどういう立場の人間に反論してるのかが曖昧だから、俺から見れば
今のところお前が糾弾している行為が本当に不自然であるかどうかは全く明らかではない。
432選曲してください:2009/04/01(水) 14:36:01 ID:Ri53peGh
おまえやり方知りたいだけだろ
433選曲してください:2009/04/01(水) 14:40:16 ID:XS1dzHdz
国の違いか

なるほど
434選曲してください:2009/04/01(水) 20:14:15 ID:4Egs/m3r
>>432
いやいやw
俺は既に師についてるし、>>430から何かを学ぼうなんて気は毛頭ないよ
435選曲してください:2009/04/01(水) 20:42:10 ID:K9mjof+R
>>428が真理
自称正統ベルカントの継承者複数に習ったから間違いなし
436恵太郎:2009/04/02(木) 06:41:21 ID:BQmAsEIS
グーッドモーニング2ちゃんねる!
腹式 支え アンザッツ
437恵太郎:2009/04/02(木) 10:59:49 ID:BQmAsEIS
昔、嘉山路晴先生に「藤原でいいんじゃない」って言われた。
今だに意味が分からない。
妹の同級生には二期会正会員のソプラノ、加藤千春さんがいる。
近所が実家だ。近所にメゾの栗林朋子さんの実家もある。
438恵太郎:2009/04/04(土) 09:35:06 ID:THUuvocq
おはよう2ちゃんねる!
439恵太郎:2009/04/04(土) 23:13:13 ID:245GRD57
オレしか、カキコしてないじゃん!
440選曲してください:2009/04/04(土) 23:38:00 ID:+rHL+XYu
バレた?
441恵太郎:2009/04/05(日) 01:53:15 ID:oD1EpvkY
おやすみ2ちゃんねる!
いい夢見ろよ!
442恵太郎:2009/04/05(日) 10:12:43 ID:9c70iAeb
>>441
オレのふりをするな!
オレはいい夢見ろよ!
何て、書かない!
443恵太郎:2009/04/05(日) 14:43:20 ID:xU7JVDZS
また、書き込みが無い(-_-メ)
444選曲してください:2009/04/05(日) 16:41:49 ID:OstD8p/m
恐れ見〜よ〜♪ってベルカント?
445恵太郎:2009/04/06(月) 06:09:50 ID:Q7OohJPW
おはよう2ちゃんねる!
鳥さんと一緒にレッツシング!
ほーらうたおうよー♪
446恵太郎:2009/04/07(火) 11:10:12 ID:1iGL6Oec
こんにちは2ちゃんねる!
447恵太郎:2009/04/08(水) 15:36:42 ID:zc/D2f9K
こんにちは2ちゃんねる!
春の陽射しが気持ちいい!
448恵太郎:2009/04/09(木) 04:18:10 ID:xAJRyybl
おはよう2ちゃんねる!
喉の調子もバッチリ!
449恵太郎:2009/04/09(木) 04:23:37 ID:xAJRyybl
みんなもっと書き込んでよ!
450恵太郎:2009/04/09(木) 08:47:20 ID:xAJRyybl
誰か!
451選曲してください:2009/04/12(日) 22:19:25 ID:7b9lxWD4
ラクシスいいね!
452恵太郎:2009/04/28(火) 01:04:29 ID:WcN70bxz
御免。俺は真面目な論争に下らない横槍を入れてしまったようだ(>_<)
ベルカントって何だ?現代日本人がサムライを語る様にナンセンスな事か?
453恵太郎:2009/04/28(火) 04:55:32 ID:AGzgR2KZ
おはよう2ちゃんねる!
>>452
俺の真似をするな!
俺は(>_<)
なんて書かない!
454恵太郎:2009/04/28(火) 09:54:14 ID:m/6O/sy7
>>453オレをおちょくってるだろう(-_-メ)
455恵太郎:2009/04/30(木) 05:28:31 ID:Usuj4DFL
グッモーニン2ちゃんねる!
ベルカントはややこしい(>_<)
流派によって内容バラバラ(-_-メ)
ふしぎ!
おちんちんきもちいい!
456選曲してください:2009/05/09(土) 08:59:25 ID:69KPDrqg
カレーラスがオペラから引退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000089-jij-ent
457選曲してください:2009/05/21(木) 23:03:33 ID:BS+HA1J/
458選曲してください:2009/05/30(土) 13:43:39 ID:3Zk15oo5
カレーライス食いてえ・・・
459選曲してください:2009/06/15(月) 13:57:10 ID:6BqDcWjj
中声『ミドル』は胸骨上部に声を当てれば
地声のように太い響きを得られると聞いたので、やって見たら
胸に声を当てれず
全く共鳴が感じられなかったんですが

本当に中声で胸共鳴を得られるのでしょうか?
そしてコツを教えて下さい誰かオペラ歌手ベルカント使いの人
460選曲してください:2009/06/15(月) 18:04:22 ID:13ZaTDHj
まず本当に中声が出来ているかどうかだね
461選曲してください:2009/06/18(木) 03:08:11 ID:iePmrRz5
リードのベルカント唱法に書いてあるヴォーチェ・ディ・ペットは胸声のようなもので
ヴォーチェ・ディ・テスタは頭声のようなものだと解釈してよろしいですか?
462選曲してください:2009/07/18(土) 19:24:16 ID:EIOETN+h
質問です。私は高一です
軟口蓋をあげて、鼻の奥に声をあてることを意識して歌っているのですが、鼻に響きません。
何が足りないのでしょうか。
後、入部三カ月でできないのって異常ですか?
463選曲してください:2009/08/20(木) 19:56:46 ID:m/WQdOXA
質問です!私は高一です!
軟口蓋をあげて!!鼻の奥に声をあてることを意識して!!歌っているのですが!!鼻に響きません。
何が足りないのでしょうか!!
後、入部三カ月でできないのって異常ですか!!
464選曲してください:2009/09/11(金) 18:28:04 ID:OAM9vjYH
もう俺に気持ちがないことは確定…これからどう接すればいんだよ…
465選曲してください:2009/09/18(金) 12:40:50 ID:1futxcQI
>463

喉がなってないか?

ベルカントにいろいろんな教師、派閥があるが、共通しているのは、当たり前な事だが、「喉を開く」事。
聞いた事あると思うんだが、問題は正しくできているかだ。

もしあなたが、テノールなら、低音で呼気が喉を素通りする事をかなり意識すべき。具体的には閉口で鼻の付け根にそのまま息が当たる感覚だ。

ただし、実践では大いに乱れる。発声による、声帯の活動は慣性的な所があり、だからこそ、低音は弱声を試みるべき。マスケラあてはこの状況で丁寧にやらないと、むしろ悪い方向にいく。
なぜなら、低音のいかんによって、中音、高音全てに影響が出る。

息が喉締めにより、阻害なく、弱声ハミングにより自然と鼻まで響くようになるだろう。

追記:敢えて鼻にぶち込めという、力みや声量を稼ごうとすれば、特に低音では、危険。

漏れが激しいため、声帯が開く習性が出て着てしまう。


466選曲してください:2009/10/26(月) 03:43:51 ID:SNjl+y4y
ほしゅ
467選曲してください:2009/10/26(月) 05:49:52 ID:RuW79GGb
>>461
本ちゃんと読みなさい
468選曲してください:2009/10/31(土) 13:25:18 ID:CNU4NnAC
松崎しげるもベルカントですか?
469選曲してください:2009/11/11(水) 12:10:08 ID:mFtNZ/By
でもベルカ式はデバイスに負担が掛かるんだよね
470選曲してください:2009/12/10(木) 16:12:26 ID:MPpwI/N8
そうなんだ
471選曲してください
>>468
全然違います。

そもそもベルカントは美しい歌声という意味ですから、ハスキーボイスは基本的にNOです
息漏れしてはオペラの発声は出来ませんからね

松崎さんは発声技術もオペラ歌手に比べたらまだまだです