(´д`)Edit   2 

このエントリーをはてなブックマークに追加
906`)ノ:2005/04/04(月) 10:18:14 ID:Ns8Hk4lx
>903 直します。またはそのまま。
>904 
(´д`)Dataのファイルを開けるようになってるので、(´д`)Dataは無し。
dataファイルを選択するツリーみたいのを、あとでなんか付けるかもしれない。未定
907(*゚Д゚)さん:2005/04/04(月) 17:35:18 ID:OYnmBqoV
>>906
前みたいに
ツールバーの[開く]アイコン横に▼の履歴つけて欲しい
908(*゚Д゚)さん:2005/04/04(月) 21:37:29 ID:dtnp2qug
ファイル>ファイル履歴
909(*゚Д゚)さん:2005/04/04(月) 23:51:39 ID:bz5FQkYk
>>908
まちがってるよ。
AA略
910`)ノ:2005/04/05(火) 21:17:16 ID:ItWow+df
version3.001(651kb)。
・FolderList追加。
・ツールバー(表示)追加。
・「開く」ボタン右クリックで、履歴表示。
・Help修正。

http://www.xp9.org/~edit-/Edit3/Edit3_001.zip
911(*゚Д゚)さん:2005/04/05(火) 23:11:35 ID:55aXyk2K
おつかれさまです。
912(*゚Д゚)さん:2005/04/06(水) 07:36:28 ID:gHU9X71f
(´д`)Edit Version3.001(2005/04/05)を使用しています。

(´д`)EditStoryにあったページ分割機能は
こちらにはついてないのでしょうか?
913`)ノ:2005/04/06(水) 09:23:49 ID:hxZLs8KX
無。あとで付けるかもしれない。
914(*゚Д゚)さん:2005/04/06(水) 10:10:48 ID:mRgh/KVn
範囲を選択して行頭全角スペースを削除するときに、半角スペースが選択範囲に埋もれて見えなくなってしまうため、どこまで削除すればいいかわからなくなる。
色設定を変えても効果ないみたい。
915(*゚Д゚)さん:2005/04/06(水) 13:37:07 ID:dFCloV6w
久々バジョソうpしたらhtmlも読めるようになってた。
どうもありがd
916(*゚Д゚)さん:2005/04/06(水) 18:06:23 ID:lZXIi5zq
>>913
了解しました。即答ありがとうございます。
917`)ノ:2005/04/06(水) 21:37:34 ID:SitsiL8W
version3.001_1(652kb)。上書
・ページ分割を追加。
・選択状態の時、空白が見えるように修正。
・ScriptFunctions.txt追加。※編集しないで置いといてください。
・コマンドラインで、ファイル名以外が送られて来たとき、
 1行のTextだと無視してたのを修正。
・Help修正。

http://www.xp9.org/~edit-/Edit3/Edit3_001.zip
918(*゚Д゚)さん:2005/04/06(水) 21:57:48 ID:qX84uAfH
>>917
乙です。

version3.001_1(652kb)。上書

オプションで、全角空白を「非表示」にしているとき。
全角空白の部分を範囲指定しても、反転表示されません。
919`)ノ:2005/04/06(水) 22:07:40 ID:SitsiL8W
反転しません。しないとダメですか?
920(*゚Д゚)さん:2005/04/06(水) 22:54:22 ID:Mqwri81+
>>918さんじゃないですが、ちゃんと選択されているのかどうかわかりにくいので
できれば反転表示してほしいです。
921(*゚Д゚)さん:2005/04/06(水) 23:31:25 ID:WufaLMGk
version3.001_1
終了が終冬になってますが使用でつか
922(*゚Д゚)さん:2005/04/07(木) 00:10:30 ID:ptdw455I
>>919

>>918です。
反転表示になった方が見易いと思いますが、
全角空白・半角空白を「表示」にして、カラーを背景と同じ「白色」に指定したところ
いい感じになりました。
>>920お試しあれ。

923(*゚Д゚)さん:2005/04/07(木) 00:49:19 ID:tKJcLCUq
>>917
v3.001_1を使用。この機能で不具合→ ・「開く」ボタン右クリックで、履歴表示。

起動中の開いたファイル履歴は表示されるが、再起動後は前回起動時に開いたファイル履歴は読取れない。
924(*゚Д゚)さん:2005/04/07(木) 01:08:36 ID:xWED7c5i
ねえ
ASTファイル開くと複数のページが読み込まれるのと同様に
フォルダごと開いて複数のASTファイル読み込める機能があったら
編集とか管理が楽になると思うけどどう?
925`)ノ:2005/04/07(木) 02:07:08 ID:UlJKE6Ei
version3.001_2(652kb)。上書
・全角空白が非表示の時、背景が塗られないのを修正。
・履歴が開かれないことがあるのを修正。>923
926`)ノ:2005/04/07(木) 02:37:23 ID:UlJKE6Ei
>924
あとで、FolderListでファイルを複数選択出来るようにすると思うんで、
そのあとなら、そういうの(>924)とかが色々出来るようになるかも。

ADMを使うと「まとめて開く」が出来ます。

927(*゚Д゚)さん:2005/04/07(木) 03:25:43 ID:HAv7Twjf
正直、右揃えに限ってはver2の仕様の方が使いやすいと思う。
前は右揃えを行末文字削除2回と行末空白削除で消せたが、
今は行末文字削除で間違って本体まで削除してしまうことがしばしば。
928(*゚Д゚)さん:2005/04/07(木) 03:32:18 ID:HAv7Twjf
↑の設定は文字+|です。
929(*゚Д゚)さん:2005/04/07(木) 04:10:57 ID:N45Z7lKG
ギコペのようにワンクリックで空白を非表示にしたりすることできますでしょうか?
930`)ノ:2005/04/07(木) 09:25:14 ID:FGyzV7Ol
>右揃え
ver2と同じ仕様です。
・Rightset.asdの「右揃え−文字」のページを編集してください。
・「行末文字削除時に空白を削除」をOffにしてください。

>空白
出来ません。
931鏡( ・Д・) ◆/Xhe/Lqx9s :2005/04/07(木) 17:05:59 ID:1rZ4OO1b
>>921とまったく同じこと考えてたorz
932927:2005/04/08(金) 01:51:48 ID:TNfKaBEL
>>930
dd 解決しました
933(*゚Д゚)さん:2005/04/08(金) 02:16:01 ID:NpibBJa1
前バージョンではちゃんと糸冬了だったのにねw
934鏡( ・Д・) ◆/Xhe/Lqx9s :2005/04/08(金) 21:08:28 ID:XvWWKaYd
>>933
そうだったんですか〜
935`)ノ:2005/04/09(土) 10:51:00 ID:KFRLYrhB
version3.001_3(654kb)。上書
・テンプレの設定を ツール−Option−Templateへ移動。
・FolderListをテンプレの設定があったところへ移動。
・新規作成(Text)ボタンを右クリックで、新規作成のサブメニューを表示。
・空白追加ボタンを右クリックで、編集Uメニューを表示。
・Option−全般ボタンを右クリックで、Optionメニューを表示。
・Option−エディタボタンを右クリックで、Option−エディタの表示項目を表示。
・矩形選択ボタンを右クリックで、矩形選択メニューを表示。
・FolderListで複数選択可。
 ESC : 選択解除
 Enter: 選択されてるファイルを開く
・Help修正。

http://www.xp9.org/~edit-/Edit3/Edit3_001.zip
936(*゚Д゚)さん:2005/04/09(土) 22:27:51 ID:JqeLLKco
version3.001_3

複数行テンプレのマウスオーバーでポップアップが出る機能がなくなってる?
937`)ノ:2005/04/09(土) 22:40:40 ID:uzL6VtyR
>936 明日やります。
938`)ノ:2005/04/10(日) 12:59:50 ID:1FabhduR
version3.001_4(654kb)。上書
・URLの反転色が変だったのを修正。
・テンプレのHintが消えてたのを修正。
・文字パレで、全て表示したとき、時間が掛かってたのを改善。
・Script用関数追加。ScriptFunctions.txt更新。
・Help修正。

http://www.xp9.org/~edit-/Edit3/Edit3_001.zip
939(*゚Д゚)さん:2005/04/10(日) 13:15:49 ID:i4FV12FQ
ソフト制作、デバックの方々何時もオツカレチャソでございます
940(*゚Д゚)さん:2005/04/10(日) 20:25:28 ID:UkoRdsOr
いつもお世話になってます。
たまにテンプレを使っている際、テンプレをクリックすると

| ─ | │ |
| ┌ | ┐ |  ← このように2列に並んでる物が
| ┘ | └ |
| ├ | ┬ |

| │ |
| ┐ |     ← 左側が消えて1列になってしまいます。
| └ |
| ┬ |

edit再起動で直りますが、設定上の仕様ですか?
使用ver.は最新のものです。
941`)ノ:2005/04/10(日) 20:44:50 ID:ISR+89Xi
横にScrollしてるみたいですね。あとで直します。

そうなったら、テンプレの横幅をちょっと変えるか、
Windowのサイズを変えると、幅が修正されると思います。
942(*゚Д゚)さん:2005/04/11(月) 07:53:43 ID:hOXNLBG4
>漢字パレット
文字を1文字選ぶ度に閉じてしまいます。
943`)ノ:2005/04/11(月) 20:28:02 ID:Qtmqh8R7
漢字パレットはどこにありますか?
944鏡( ・Д・) ◆/Xhe/Lqx9s :2005/04/11(月) 21:35:39 ID:OHU7+Ydu
漏れは消えませんでした。orz
945(*゚Д゚)さん:2005/04/12(火) 00:56:39 ID:Os4SCJw8
>>921
http://yasai.2ch.net/arc/kako/992/992841116.html

ところでページ移動のわきにある表示列数って何の表示列数?
946`)ノ:2005/04/12(火) 09:12:55 ID:ZIJC67Xl
ページ移動のわきとは?
947`)ノ:2005/04/12(火) 19:01:26 ID:m1DM2riZ
version3.001_5(655kb)。上書
・テンプレが横Scrollするのを修正。>940
・テンプレ、入力支援で、列数をページ毎に変更可。
・テンプレのItem追加、削除、変更時、エラーが出る事があったのを修正。
・Help修正。

http://www.xp9.org/~edit-/Edit3/Edit3_001.zip
948(*゚Д゚)さん:2005/04/12(火) 19:49:59 ID:uCtfQJ4p
>>947
テンプレの列数ってどうやって変えるの?
949(*゚Д゚)さん:2005/04/12(火) 19:55:36 ID:g6dEEWS1
拡張子が.eclのファイルに記述されている。
メモ帳で開いて列数を変更。
950`)ノ:2005/04/12(火) 20:01:34 ID:m1DM2riZ
Ctrl+←→
ReadMe.txtとHELPを読んでください。
951(*゚Д゚)さん:2005/04/12(火) 20:07:32 ID:uCtfQJ4p
>>949
>>950

dクス
952(*゚Д゚)さん:2005/04/12(火) 22:14:44 ID:1iVWzleQ
>>946
新規、削除のボタンがある並びの「現ページ/総ページ」表示のある左
カーソル合わせたときの説明もテンプレ側と同じ「表示列数」だからよくわからない

別件だけど最初からストーリーものを作りながら「新規ページ」ボタン押して
次のページ作ってくと最終的に順番が全部逆に出来上がってしまうのは使い方が悪いん?
「新ページをどこどこに追加」で指定できるだけでもありがたいんだけど
953`)ノ:2005/04/12(火) 22:50:23 ID:LTiCPBAY
ver3を使ってください。
ver3にはStoryの機能が移植されています。
ver3では「表示列数」は書いてありません。
ver3では新規ページが下に追加されます。
954(*゚Д゚)さん:2005/04/13(水) 18:49:34 ID:6+4BdU2Y
テンプレとか全部上書きされる?
955`)ノ
>954 テンプレとか全部上書機能はありません。