汚部屋から脱出したい!第2章

このエントリーをはてなブックマークに追加
611おさかなくわえた名無しさん
掃除や片付けにとりかかると意識の対象がどんどん移行して結局何もできない方、いませんか?
(例:掃除機をかけよう→床に落ちてるものが邪魔→拾ってあつめる→どこにも置けない→
   棚を片付ければ置ける→棚をひっくり返す→ますます物だらけ→棚を拭こう→雑巾がない
   →要らないタオルを探す→タンスをひっくり返す→ますます物だらけ→ウツダシノウ状態へ)
「できること」と「やりたいこと」が直結してないために混乱するのです。

上記のようなサイクルに陥りやすい人はとりかかる作業に欲を出してはいけません。
床を掃除したいのなら床にあるものを部屋の片隅に集合させるだけでいいのです。
床におちているものを片付けるときも同じです。
机にしまうべきものがみつかったら机の上に置くだけでいいのです。
机に置くものをみつけたからといって床と机を同時進行で掃除するなんて無理です。

やりたいことをやれるわけではありません。結局はできることをやるだけです。
でも、できることをひとつひとつクリアしていけば、「やりたいことができることになる日」は
やってきます。