お風呂はいつ?帰宅後?夕食前?就寝前?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ぼくは仕事で汚れるので、帰宅後すぐ入ってから
夕食をとります。
みなさんはどうですか?
2おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 19:11
どっちでもいいじゃん。
ただ、夕食に揚げ物食って、髪や体に揚げ物の匂いがついたまま会社にこないでよ。

     臭いから!
3おさかなくわえた名無しさん :2001/06/03(日) 19:18
夕食前。
あとはテレビ見て、いつでもリモコン消して寝れるから
4おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 19:48
帰宅してまずは手洗いと洗顔。
シャワー。
それからごはん。
朝風呂。
5おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 19:53
朝のみ
6Ms.名無しさん:2001/06/03(日) 20:36
7おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 20:36
夕食後。
朝風呂にすると肌が乾いてしまう。特に冬は
8おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 20:43
儂も朝。シャワーのみ。
910さん:2001/06/03(日) 20:47
風呂は好きなときはいる。
冬ははいらない寒いから
10おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 21:04
「帰宅後」と「夕食前」って、実質的に、どう違うの?
実質同じだと思うけど。
11おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 21:06
夕方帰宅するとは限らないってことじゃ?
12おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 21:09
就寝前。

でも帰宅後すぐ入った方が時間がうまく使える気がする。
遅くに電話かかってきたりするとそれだけお風呂が遅くなるし。
13おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 21:18
朝の人が多いけど
まくらやふとんにその日、体についた汚れがついて
きたねえやん
1434歳@肉体労働者:2001/06/03(日) 21:39
当然夕方帰ってすぐ入る
メシはその後

ビール飲むから酔うと入るのめんどくさくなる
15おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 21:42
仕事でドロドロに疲れて帰ってきたら
飯も風呂も関係ない・・早く寝たい。
16おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 21:49
寝るときは一番綺麗な状態でいたいから、
食事→歯磨き→風呂→寝る、ってパターンだな。
風呂入らないで寝るってのはどうも生理的にダメ。
17おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 21:59
んじゃあ、えっち前と、えっち後では、どっち?
18名無しさん:2001/06/03(日) 22:05
朝入らないと寝汗とか残ってそうで不潔っぽい
気がする。夜は疲れてるから朝早起きして
ゆっくり入った方がいい。
19おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:10
>>17
えっち前はいっしょにお風呂。

えっち後は軽くシャワー
20おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 22:50
朝と夜どっちがいいか迷ってるんだよね。
朝にすると寝具が汚れるし、夜にすると寝てる時汗かくし、、
とりあえず夜ゆっくり風呂入って、朝軽くシャワー浴びてるけど。
21おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 23:00
朝は惰眠を貪りたいので、夜しか選択肢がありません。
22おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 23:03
朝優雅に風呂入ってる時間なんて無いわー!
夜寝る前に入るけど、ホントはもっと早く入りたい。
しかし、毎日21時に帰ってきて、軽くご飯作って(一人暮らし)
食べる生活では、風呂入った後だと「寝る前に飯食う」っちぅ
最悪のパターンになるからなぁ。
正直、風呂めんどくさい。入らなくても綺麗な身体になりたい。
機械の身体を買いに行こうか
23おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 23:08
まずカップラーメンにお湯そそいで風呂に持ち込み、
頭洗いおわったところで湯舟の中でカップラーメンくって一服。
で、ちょっとくつろいで体あらって出てく。
24おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 23:09
俺の場合、平日だと帰宅してから飯食ってから風呂入ってから2ちゃんして寝る。
休日だと飯食ってくつろいで2ちゃんして、風呂入ってから2ちゃんして寝る。
25おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 23:26
おれは起床20分後、家を出るけど、朝シャンに10分かけてるぞ。
夜は洗顔だけ。
26おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 23:32
>>25
女にゃ無理だね。化ける時間が…
27おさかなくわえた名無しさん:2001/06/03(日) 23:46
夜。んで、お風呂から出るとテレホタイムになっているので
汗が引く間タオル巻いて2ちゃん。

夏は朝シャワー(洗髪無し)もする。
ミント系のボディイシャンプーでざっと洗うと
気分スズシー
28名無おさかなくわえた名無しさん :2001/06/03(日) 23:59
おれは帰宅後、からの風呂おけに湯をいれるね。
そしてビールとポテトチップをもちこみ
飲んで食べてるうちに湯がいっぱいになって
頭もほろ酔いでいい気分になるね
29名無しさんだよもん:2001/06/04(月) 02:49
朝起床してシャワー。
夕方帰宅してシャワー。
飯食ってシャワー。
寝る前にシャワー。

18才男。
30おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 02:52
>>29
冬はカサカサにならない?
31おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 02:54
家に戻ったら、足・顔・手洗いと歯磨きとうがいは欠かさないよ。
寝る前に風呂に入り、朝起きて汗かいていたら即シャワーです。
32sage:2001/06/04(月) 03:22
帰宅前だったりして。
33おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 03:38
就寝前かな〜。
いつもだいたい10時〜11時ぐらいに入る。1時間ぐらい入ってるので
家族の中で一番最後。

最近は寝るのが丑三つ時ぐらいなので就寝前でもないか・・・。
34おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 08:40
風呂に入るのを夜から朝に変えたら、枕カバーの汚れが激しくなった。
今は夜風呂にしっかり入ってから夕食をとり、朝シャワーにしたよ。
これ最高!
35おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 12:16
夜はご飯の前にお風呂です。
ただその時髪は洗わないのです。
何故なら朝洗髪しているので。
でもすごい風の強い日やほこりっぽい季節
暑い時は、朝と夜2回洗います。
でも一日2回洗うのが続くと頭がス−ス−して
髪の毛に悪そう。
あと、朝シャワ−だけだと冬とても寒いです。
いままで何度も熱だして寝込みました。
でもやっぱり朝シャワ−すると
全身いい匂いで気分が良いのでやめられません。
36おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 17:48
>>28
すごいな!
37おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 17:58
うちは朝風呂。目が覚めて気分爽快です。
38おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 18:47
>>14及び>>21に同意
39おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 11:56
家事手伝いで殆どの時間家の中にいるんですが
毎日髪を洗わないのって変ですか?
髪を痛ませたくないので毎日洗いたくないし、洗うほど汚れてないし……。

お風呂/シャワーは就寝前です。
40おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 12:13
ひとり暮らしで帰宅後自分でご飯作るので、
帰宅→ご飯制作→食べる→風呂→就寝、です
調理してるとどうしても体汚れるので。
特に髪は油をちょっとでも使う料理だと臭いがつきませんか?
帰ったら料理が出来てる(誰かが作ってくれる)としても、
大抵の家はキッチンとダイニングは隣接もしくは一体なので、
あたりににおいや油が漂ってると思う。
41おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 12:16
>>39
家事手伝いってのが変です。
42おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 12:19
休みの日は1日4シャワー・1風呂。
朝の犬の散歩後、昼食後、昼寝後、夕食後(風呂)エッチ後
湯上りにテンカフン(大量)をつけるために入るようなもの。
平日は朝と夕食後の2回
43おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 12:37
帰宅→軽くシャワー(冬はなし)→ご飯制作→テレビタイム→お風呂にゆっくり
こんな感じ。
で、ご飯を食べてから眠かったらシャワーのみorナシ。
朝は汗をかいたようだったor掃除後にシャワー。

44おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 12:55
デスクワークなのでほとんど汗かかない。
睡眠中が一番汗をかいてると思われるので、朝シャワーのみ。
45おさかなくわえた名無しさん:2001/06/10(日) 12:56
普通に帰ったら即風呂。
飲んで帰ったらそのまま寝て翌朝
「やべえ!」とシャワー浴びる。
46マドモアゼル名無しさん:2001/06/10(日) 13:03
寝る前に入らないで、出勤前に入る奴、
将来ハゲるよ。
47おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 11:23
清潔好きな人が多いんだねぇ。すごいね。
48おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 11:59
飲んで帰ったらタバコ臭いので必ずシャワー。
49おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 12:37
>>46
ええーーーっ?
なんで?
なんでハゲるの?
50おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 12:40
>>49
うーむ、アデランスのHPでも見なさい。
 
51おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 12:52
帰宅したらすぐシャワー。春先は特に重傷の花粉症患者と住んでいるので
全身の花粉を落としてからリビングに入るルールになってる。
で、寝る前に湯船にゆったりつかる。
昔は夜シャワー・朝風呂だったけど、湯船に浸かって寝床にはいると寝付きが
もの凄くいいことが判って以来、寝る前に湯に浸かる事にしてる。
52おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 13:05
時間を問わず、うんこした後。
53おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 13:12
>>52
下痢の時はトイレと風呂場で過ごすのか
54おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 13:29
ウォシュレットかったら?>>52
55おさかなくわえた名無しさん:2001/06/11(月) 14:00
自分の身体の石鹸の香りをかぎながら寝るのが好きなので
寝る前。
5652:2001/06/11(月) 14:15
ウォシュレットはあるんだけど、ちゃんと石鹸つけて洗いたいのです。
57おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 13:56
ごはんを食べてからお風呂に入る。
おなかすいてるし、すきっぱらでお風呂に入る体力がないので…
夏はシャワーです。
しかし極端な汗かきなので、休日となると昼間っからシャワーです。
しかし水道代が高く付いて母に叱られる。
58おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 14:29
>57
食後に入るなら1時間はおいてからの方がいいよ。
すぐ入っちゃうと消化に悪いからね。
59おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 17:41
>>23
すごい!すごいよ!あんた!
60おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 17:42
↑ 随分と遅いレスだな。
61おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 18:14
お風呂は一日の締めくくりって感じ。湯船に浸かりながら歯みがいたりする。
で、その後布団にGo。

でも、髪ドライヤーで乾かすのが嫌いだからいつも半乾きで寝てます。。
体に悪いって注意されても、これに慣れてるからついついやってしまう。もう少し
早くお風呂入れば良いんだけど、ついついテレビ見たりダラダラしちゃう。
62おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 18:17
>>61
半乾きで寝たりすると地肌に
カビが生えるよ。
63おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 18:29
20:00に出勤なので
これからお風呂入ってきまーす。
64おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 19:33
風呂は寝る前。
65おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 20:19
温泉行ってマターリしたい…
6661:2001/06/19(火) 23:44
>>62
え!本当??
年とったらリュウマチになるとは言われたけど・・・
67おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 23:46
まず風邪ひくよ
68おさかなくわえた名無しさん:2001/06/19(火) 23:50
私は外人みたいな天パで、
半乾きで寝たらきれいに束のウネウネ癖がついていい感じになる。
渇かすとぼわぼわに広がって、どうにもならない。
69おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 00:41
夜入らずに朝入ります。
70おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 06:20
>61
髪濡れたまま寝ると、リュウマチになるの?
怖いね。
朝髪洗って、よく乾かないうちに外に出て風にあたると
身体の気化熱が奪われて
すご−く身体に悪いというのは聞いたことあります。
でも真夏なんかにはよくそうしちゃう。
頭が涼しくて気持ちいいから。
71おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 06:22
枕がカビる。
72おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 06:25
今から入ります。
73おさかなくわえた名無しさん:2001/06/20(水) 12:31
こんにちはとお辞儀をした時
髪から良い匂いがしないのは嫌なので
髪は朝洗いますが
良い髪をつくるのは睡眠中なので
やっぱり髪は夜きれいに洗ったほうがいいかも。
74おさかなくわえた名無しさん
これくらい親父どもが風呂入ればいいのに。
女や若い男より親父が入るべきだ。