電車やバスでスマートに席を譲ってもらうには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
20代女です。
ワケ合って、杖を使うことになってしまいました。

そんなわけで電車やバスでは極力座りたいんだけど
席を譲ってくれる人はほとんどいないんですよね。
毎日、通勤がつらいです・・・
さりげなく「ゆずりあいの席」の前に立ってみたりするんだけど
あんまり効果ないし。
自分から「代わってもらえませんか」とは厚かましくて言いにくいし。

健常者の皆さんはどういう態度をすれば席を譲りたいと思いますか?

ちなみにわたし自身、この状態になるまでは
一度も席を譲ったことはありませんでした。
そのしっぺ返しを受けてるのかもしれませんね・・・
2おさかなくわえた名無しさん:2001/05/20(日) 23:37
豪快に転んでみろ。
3おさかなくわえた名無しさん:2001/05/20(日) 23:39
サングラスかけて白杖で逝け。
4おさかなくわえた名無しさん:2001/05/20(日) 23:42
おせっかいそうなオバサンの前でツラそうな演技。
5おさかなくわえた名無しさん:2001/05/20(日) 23:44
しっぺ返しならしょうがないね
6譲らん!:2001/05/20(日) 23:45
ハイ、そのとうりです。
7おさかなくわえた名無しさん:2001/05/20(日) 23:48
>6
あなたの程度がよく出ている書き込みですね。
8おさかなくわえた名無しさん:2001/05/20(日) 23:52
>>1さんを見て、これからは積極的に席をゆずろうと思った…
だって明日はわが身だもんね。
でも、スマートに席を譲るのも難しいよね。
9おさかなくわえた名無しさん:2001/05/20(日) 23:52
見かけたら譲ってあげるよ。
目印に赤い薔薇を胸にさしておいてね。
10おさかなくわえた名無しさん:2001/05/20(日) 23:57
とりあえず杖をついてる手をぷるぷる震わせる。
11おさかなくわえた名無しさん:2001/05/20(日) 23:58
杖を使うとは目が見えないことだよな。
健常者という言葉を使っているし骨折の松葉杖ではないよな。

>さりげなく「ゆずりあいの席」の前に立ってみたりするんだけど
>あんまり効果ないし。
目が見えないのに、席に誰か座っているのはわかるんですね。
それどころかその人の表情までわかった可のような口振り。
まるで見えてるみたいだ。
ところで本当に見えない人はこんな場で杖なんて言い方をしませんよ。
自分の目が見えないことを思わせぶりに杖を使うなんて表現しません。
誇りを持って生きていますよ。
障害者がバスに乗った所を見たことがないんですね。
視覚障害者用のパソコンはどうなっているか説明できますか?
障害者割引について知っていますか?
今から検索して調べるのですか?

ネタしにしていいものと悪いものがありますよ。
12おさかなくわえた名無しさん:2001/05/20(日) 23:59
>スマートに席を譲ってもらう
こういう考え方ではね・・・
13名無しさんの初恋:2001/05/21(月) 00:01
足が悪いんじゃないの?
何故目だと決めつけるのか不思議。
そして私も譲り合いの心を持とうと思いました。
今迄譲った事ないや・・・反省。
14おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:03
しっぺ返しならしょうがないね
15名無しさんの初恋:2001/05/21(月) 00:03
つか、目が悪いんじゃ書き込め無いだろうに。
いや、声で入力するってのもあるけど、一応ね。
16おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:06
俺も足が悪いのだと思った。
>>11の蒸し暑いカキコも空回りだね。
17おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:11
>>11
お平らに・・・
わたしも1は足にケガしたんだと思いました。
松葉杖じゃなくて、あのアルファベットのFみたいな杖じゃない?
目だとは全然思わなかったけど。
>>12
スマートに、っていうのは言い方の問題で
厚かましくないお願いの仕方を聞いてるんだと思うよ。

で、1に対しての解決案としては、
通勤ラッシュのときに席をかわってもらうのは、
ちょっと無理っぽいので、早起きして
時差通勤をお勧めします。
誰にも迷惑かけないし1も座れて楽だし。
これがいちばんスマートだよ。
18おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:12
私の同僚にも足が少々不自由で、通勤時に杖を使っている方がいます。
利用駅と、それほど混む路線ではないようなのでほとんど座れるらしいですが。
座ってる人って寝てる人が多いから、
譲ってくれそうな人の近辺にさりげなく立ってみるしかないのかな・・・
あとは会社側に事情を話して、
出社時間をオフピーク時にしてもらってはいかがでしょうか。
19おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:18
基本的に足が悪い人は、車椅子をメイン・杖をサブにと使います。
他人を健常者というレベルの傷害があって、杖だけで日常生活を送る人は
いません。というか杖だけで動くのは腕部に多大な負担がかかるのでメインには
出来ません。>>1は第何等の障害者認定を受けていますか?
20おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:19
>>11
>健常者ではなくて杖を使う=目が見えない

狭量な観念じゃのう。
本当に見えてないのはあなたですよ。
21おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:19
友人は腰を痛めて杖を使ってる。
22おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:22
長いスレになりそうな予感・・・
23おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:24
1はどうした?書き逃げ?
24おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:30
まあ慣れない松葉杖での通勤(通勤じゃないかもしらんが)はツライだろう
なあ、と。我が身になってみて初めて判るコトもあるということで。

一度も譲ったことがない(これもスゴイね(藁 )から譲り譲られがスマー
トに行えないのだろうと思う。今までの自分を反省してるなら立ってれば?
25おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:30
杖って、松葉杖?
幾らなんでも、松葉杖の方がいらしたら
回りが一斉に席立ちそうなものだと思うけど・・。
そうでもないんだね。
なんか、悲しいや・・。
26おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:32
だからネタだと言ってるだろう。
いきなり20代女と文の始めに書くところなんて自作自演丸出し。
ほぼ同時刻に他の低レベルスレも「順に」上がってきてるだろ。
どうして障害になったのか書いてないのは言いたくないのではなく
言うだけの知識がないから。

27おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:35
知り合い(20台女性)が、足の血管の炎症の後遺症で
一時、杖を使っていました。松葉杖じゃなくて、普通の杖ね。
やはり彼女も「通勤電車やバスで席を譲ってくれる人が少ない」
とこぼしていました。
彼女の対策は、優先座席や空席があったらダッシュで取る、
朝の通勤は、空席がある早目の電車に乗る、とのことでした。
こちらは地方都市なので、ちょっと早目の電車なら空席があるのですが、
1さんのお住まいが東京等の大都市だと難しいかもしれませんね。

ちなみに、彼女によると、席を譲ってくれるのは
リーマン風のおじさんが多かったそうです。ちょっと意外。
28おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:36
ああ、そういや松葉杖じゃないかも。 ま、因果応報じゃないの?
普通の人ならそりゃ席ゆずるでしょうよ。1はそうではなかったの
だから、まあいいんじゃない。
29おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:39
杖突いているとか明かに妊婦さんとかだったら堂々と席譲れるんだけど、
譲っていいのか、かえって失礼なのか微妙な人っているよね。困る…
(例:気むずかしそうなお年寄り、妊婦なのかふくよかなのか微妙な女性)

あと、昔座ってグーグー寝ていたら、
前に立っていた女性が実は杖無しの足が不自由な女性で、
(歩いて初めて分かるレベルだったので、彼女が下車する前気づかなかった)
1日自己嫌悪でした…
30おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:41
>>1
添削
>ワケ合って
 訳有って
31おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:41
なんか小学校の時の道徳の授業思い出すなあ。
32おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:45
>>29
いるいる、太った女のワンピース。
妊婦服なのか、ただのワンピースなのか判断しにくい。
33おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:48
東京近郊在住だけど、ギチギチの電車で席が空くと、どんなに座りたくても、
まず近くの老人とかに席を譲るよ・・・。私みたいな小娘だけじゃなくて、
27さんの言うようにリーマンも積極的に譲ってる。
私は、こういうのって都会のほうがしっかりしてるとばかり思ってた。
自分の田舎がろくなもんじゃなかったからだけど(笑)。
34おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:48
ある日、とにかく足が疲れたので遠回りして始発駅まで行き、
長時間待って席に座った。
と、まもなく杖をついた人がすぐ前に立った。すごく鬱だった。
35おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:49
>>32特に下半身デブの女性のロングワンピース。
譲って違ったら超失礼だし、こまるんだけど。
36おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 00:57
1はネタではないと思いますが、少々無神経ですね。
>>11
>>19
ちょっとケガしたぐらいで杖、杖って
甘ったれるな健常者が!というカツですね。
障害者は普通もっと誇り高く生活してるのに
アマチュアの障害者が何をぬかす、というお怒りはわかりました。

私も軽い気持ちで障害者健常者って言葉をつかうので
気をつけようと思いました。
無神経だった罰として1はこれからも立つか
始発に乗るように。
37おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:01
私は一度、杖をついた方が乗ってこられたので
席を立って「宜しかったら、変わっていただけますか?
外の景色を見たいので・・」と言ったら、
「ありがとうございます、私も景色を見るのが好きなので
お気持だけ頂きます」って断られちゃった。

席を立ってしまったのでなす術なし。(^_^;)
周りの人たちも、困った様子で
満員電車に、空席が空しく残っていた・・。
ああいう時って、どうすりゃ良いんだろう??
38おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:07
>>37
座りなおす。
39おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:10
>36
なんか1のことを、ケガ等で期間限定で杖を使っている人間
だと決めつけていないか?そういう人間か健常者という言葉
を簡単に使うとは思えないのだが。36はひどく考え違いを
しているのではないか?
40おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:13
障害者の家族を持つ者ですが、優先席の前に行って「席をゆずっていただけたら
助かりますけれど」とお願いするのは無理でしょうか?
わたしは障害のある家族の席だけ、こう言って譲ってもらったことがあります。
わりとすんなり譲っていただけますよ(^^;)
41おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:20
障害者認定を受けてるひとで杖だけの人って少ないから
1はたぶんケガか炎症だと思うよ
42おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:22
この間乗った地下鉄は、優先席もその反対の普通席(?)の座席も
老人で占められていた。
ある駅で、杖をついた老人が乗ってきたが、誰も席を譲らない。

俺は高齢化社会の行く末を案じてしまったよ
43おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:24
障害はないとしても、怪我等でも満員電車は辛いと思われ。

やはり、優先席の前に立つ(で、頼んで譲ってもらう)or早い時間の電車に乗る
が有効だと思うけど。
44おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:25
>>40
そりゃあそれで譲らない度胸のある人はいないと思われ。
でも、それを言える人ばかりだとは限らないからね。
私なら絶対言えない・・・人見知り凄いし・・・
なにより、回りの人間に、
「図々しい奴」って言う目で見られるだろう事が嫌。
絶対そう思う人多いと思うな・・・悲しいけど。
45おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:28
障害者やお年寄り・妊婦・怪我人に平気で立たせている奴の方がずうずうしい。
46おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:30
この前、どっかの学校の山岳部の一団が、重装備で座席を占領していた。
あんな格好で座席に座っているのをみると何か違う気がするのは
俺だけだろうか?
47おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:33
>>44
杖ついてる等、外見で立っているのが辛そうだとわかる人なら
席を譲ってくれるように頼んでも「図々しい奴」とは思われないのでは?
私は思わないが・・・。
まぁ、人見知りが激しくて言えないのなら仕方ないけど。
48おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:33
>>44 あなたの心根が本当に悲しい。
49おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:34
とにかく目立つ杖をもった方がいいと思うよ。
デザインはよくないけど、昔からある松葉杖が一番いいと思う。
50おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:35
「さくら」要員を連れて行くのはどうだろう?
身内などに赤の他人のフリをさせて、座っている人に
「この方に席を譲ってあげませんか?」などとお願いさせる。
51おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 01:37
>>46
訓練のために立っていろ!
と言いたいね。
52:2001/05/21(月) 01:48
1です。

皆さんのおっしゃる通り、「健常者」という言い方はよろしくなかったですね。
元気な人、という意味で使うにはあまりに無神経でした・・・
確かに、わたしは障害者手帳はもっていません。
生まれつきの足の病気が進行したので杖を使うことになっただけです。
お騒がせしましたm(__)m

皆さんのアドバイス、ありがとうございます!
やっぱり、通勤時間をズラしてみようかな。
朝は問題ないので夜は残業時間をちょっと増やして・・・

どうしてもしんどいときには
>>40 さんのように、素直にお願いしてみるのも手ですね。
53おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 02:05
>>52
僕が送迎してあげるよ。
じゃ明日、2番出口で待ってるから。
54おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 02:26
>>53
やさしいのぅ。
55おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 11:37
高校生の時、電車内で寝てたら、足下をコツコツつつかれている感じがしたので
目が覚めた。目の前に杖を持ったおばさん(40代くらいか?)がいて、
じっと私を見つめている。なんか恐ろしくなったので無言で席を立ったら、
そのおばさんはすかさず空いた席に座った。
そりゃ、おばさんは私より座る権利は十二分にあるけど、わざわざ杖で
つついて寝てる人を起こしてまでやるか?!
56おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 11:52
気分がすさむスレだね。
57おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 16:08
目立つように杖をハデにしてみるとか。
きらきらのシール貼ったり。
58おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 16:20
「席を譲る」って、簡単なようで難しいんですよね・・・。
杖をついていらっしゃる方でも、よぼよぼのおばあちゃんでも「私は譲ってもらうのは嫌い」
ってポリシーの人がいたりすると、「譲りましょうか?」と言って断られたら自分の立場がない
ように思ってしまうんですよ。
譲ろうとしたが断られた経験をもつと、次から譲ろうという気が萎えそうになるし。
なのでできれば「譲ってくれ」というアクションをしていただけると助かります。
声を掛けた人がダメでも、周りの人が譲ってくれる可能性もあるし。
今は黙って座ってても「譲ろうかな、どうしようかな・・」と迷っている人は結構いますよ。
59おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 16:21
>1 調子コイてた頃は譲りもしないくせに、自分が調子悪くなった途端、
「スマートに譲ってもらう」だと?
どうして、こんなクソ人間が社会で生息してるんだ?

オマエはもうすぐもう片方の足も腐ってくるぜ。心がカタワだからな。

60おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 16:28
すぐネタ扱いして、障害について声高に語っていた11はなんなんだ?
自分の知識を披露したいだけのために、人を傷付けるのはやめろ
61おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 17:01
夕方のラッシュ時、本を読んで夢中になっていたら
突然、目の前の男性に「気分が悪いので座らせてください」と
言われて、慌てて譲ったという経験がある。
顔が真っ白でふらふらだった男性に
気が付かなかった自分が鬱で忘れられない。
62おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 17:07
お腹の大きな妊婦に譲ったつもりなのに、なぜかもう一人の子供が
座ってしまったという経験はある。
63おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 17:08
妊娠6ヶ月の頃一人で親戚の家に挨拶に行く事に。
季節は真夏の8月、晴天日。その年は猛暑だったと思う。
満員に近い列車の中で手土産の羊羹を持つ私..
すぐ近くに座ってた50代くらいのオバさんは
私のお腹のあたりをじーっと見てて私とも目があったけど
「気付かないもんね」って感じで知らんぷりしてた。
当時は華奢な体形だったので妊婦とは
分かりづらかったかもしれないけどそのオバさんからは
「気付きたくない」オーラが発散されてた。
これから手土産に羊羹詰め合わせは二度と選ばないと誓った。
64おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 17:49
11=19=26=36=59。
心に障害がおありの様ですね。
65おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 18:01
>>64
脳に障害がおありのようですね
66おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 18:02
なあ1よ。文章に矛盾がありすぎないか?
>>1
>ちなみにわたし自身、この状態になるまでは
>一度も席を譲ったことはありませんでした。
>>52
>生まれつきの足の病気が進行したので杖を使うことになっただけです。

特に足の病気って>>27を見て真似してるんじゃないのか?
具体的に病名をあげて見ろよ。進行の経過かもな。
病名によって対策も変わるのは当然だから本当の障害者が
書き忘れることはないぞ。
杖は一本か二本か?(杖のメーカーは?いくらした?)
それに悪いのは片足か両足かすら書いてないぞ。

前日の夜にスレ立てて、初めて答えたのが今日の午後?
12時間以上経過してるぞ。
ネタがばれたから逃げてたんだろ。

初めにも言ったがネタにしていいものと悪いものがあるんだよ。
67おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 18:05
はっきりさせると私は11=19=26=66のものです。
障害者を友に持つ者として、ここの1は許せません。
68おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 18:11

オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)/_
       (   ))ノ 彡 −☆
       く  く


      バーカ
  ニドトクンナ!ペッペ!!
        ,, .: 。
   \( ゚´3゚)- = 。 ゚
   (   )` :: .
   ノ \
69おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 18:17
あのさ、障害者何級って認定受けてない人で、
でも杖使って外出する人っていないのかな。
病状の急な進行ってあり得ない話じゃないでしょう。
11さんの書き方にも問題があるように感じる。
「矛盾がありすぎないか?」「ネタがばれたから逃げてたんだろ。」
「ネタにしていいものと悪いものがある」「ここの1は許せません。」
ここまで書くには、確認が足りないのでは?
もし1の言ってる事が事実だったらどうする?
ちゃんと詫びるんだろうね?
70おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 18:42
どんな裏が見えているのか知らないけど、
11は、狭く考えすぎじゃない?
友だちの例だけが基準じゃないわけだし。
1だけ読んでここまで執拗に追求し続ける
あなたの攻撃性の方が、なんか不愉快。
71おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 18:50
>>45
障害者やお年寄り・妊婦・怪我人に平気で立たせている奴の方がずうずうしい。

目に見えない病気を持った人もいるので、一概には言えないのでは。そういう
目で見られてつらい思いしてる病人も、電車に乗ってて座ってると思うよ。

重度の鬱病のときとか、仕事で徹夜数日のときなんか、元気な老人より自分の
方が座る理由があるのでは、と思ってた。

親戚に、生まれつき股関節脱臼の人がいて、だんだん進行して杖で歩くように
なった人がいる。障害者手帳を持ってるかまではしらないけど。>>1さんもそ
ういうのなんじゃないの? ネタって決めつけるのも心が狭いと思うな。

電車の時間をずらせ、というのは真当な意見だよね。でも朝はともかく帰宅の
ときは大変かも。

わたしもできれば譲ってるけど、「どうぞ」と言って立つよりも、降りるふり
して去ることの方が多いです。座りたくて始発の駅で並んで座った場合はその
限りではない。よほど見てられない人でない限りは心を鬼にして座り続けるな。
72Ms.名無しさん:2001/05/21(月) 18:58
>>69
11の気持ちもワカるんだが・・たぶん、こういうカキコする人は
間違いだった場合、ちゃんと謝れると思う。
ただ・・ネタって可能性も十分あるよね。2ちゃんだし。

73おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 18:58
わたしの会社のボス(女性)
大腿骨の骨頭壊死で、両足の骨盤と股の付け根に金属のジョイント具?をはめて
でもまだ自力で歩けるんだから歩くわって杖(ここでいってるF字のね)
だけで生活して、バリバリ仕事もしてるよ。
もちろん身体はつらいと思うけど。
(ちなみに詳しい病名は知りません。だからって根拠ないとかいわないでね11さん)
杖の生活ならこうだ、足の病気の病名をいってみろとかって
ちょっと見識がせまいんじゃないかなあ。いろんな人がいるんだから。

それに、1さんのいってることもわかるよ。
(譲り経験がゼロってのは確かに驚くけど)
我が身になってみないと分からないことってあるものだし。
いま譲られないのは自業自得だなんて、いかがなものかと。
7469:2001/05/21(月) 19:05
それならそれでいいんだけどね。>>72
ネタかどうかは私には判らないし、11さんにも判らないんじゃないかと思って。
でも決めつけてるよね。
「健常者」って言葉だって、
11さんは手帳を持ってる障害者しか使っては駄目みたいな
書き方してるでしょ?
でも普段から杖が必要で、電車で立ってるのが辛いんだったら、
周りのひと見て(見ただけではわかんない場合ももちろんあるけど)
「健常者」と思ってもまるっきり不思議じゃないでしょ。
75おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 19:11
1の書込みが本当だとしたら、11=66よ、

>ネタにしていいものと悪いものがあるんだよ。

この一行はあんたに帰っていくんだぞ。
誰が好き好んで自分の病気を事細かに進んで書くんだ。
障害者を友に持っていて、その程度の神経か。
76:2001/05/21(月) 19:33
1です。

今日はお休みだったのでリハビリに行ってきました。
あえてラッシュ時を外したので、行き帰りも座れてラクチンでした(^o^)

>>66 さん
な、なんか、わたしの何気ない書きこみで
気分を害させてしまったようですみません。

>具体的に病名をあげて見ろよ。進行の経過かもな。

こういう掲示板であんまり自分のことを書きたくなかったので
あえて伏せさせてもらったのですが

具体的には、両足とも、変形性股関節症という病気です。
負荷がかかることにより股関節の軟骨が磨り減って関節が変形する病気で
かなり強い痛みがあります。
>>71さんのご親戚の方もたぶん同じ病気じゃないかな?
ただわたしは脱臼ではなくて先天的な形成不全が原因ですが・・・

昨年のうちに、より悪かった方の片足を手術しました。
術後の経過は順調でしたが、
手術しても一生治るわけではないし、もう片方の足の進行を遅くするためにも
杖を使って生活しなさいと医者から言われています。
(ちなみに他にも、走ってはいけないとか3キロ以上の物を運んではいけないとか
軽い生活制限があって、めんどくさいんですよ・・・)

>杖は一本か二本か?(杖のメーカーは?いくらした?)

今は一本です。F字のロフストランド杖と登山用のT字杖とを使い分けています。
病院で買ったのでメーカーはよくわかりませんが
サービス料金でF字が5000円、T字が3500円くらいだったと思います。

他にご質問はありますか?
77:2001/05/21(月) 19:40
わわ・・・ダラダラ書き過ぎて省略されてしまった。

えっと、つけたしですが
自分の病名を書かずにおいたのは別の理由もありまして。

わたしのような病気の人間に限定した話じゃなくて、
上でも出てましたけど、
例えばケガやなんかで一時的に杖をもってるような人とか、
他にもしんどくて座りたいのに座れない思いをしてる人とか、
同じ悩みを抱えてる人との意見のやりとりができればなあと思って
このスレッドをたてました。
78Ms.名無しさん:2001/05/21(月) 19:52
難しいですね。プライベートかつデリケートな問題なだけに
あえて書くのを控えたりするとネタだと思われたり・・。
でも、確かに安易にネタにされて傷ついてしまう時も多々あります。
その辺、考慮してスレを立ててほしーなと思う今日この頃。
79おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 19:56
意外とみんなゆずらない人が多いんだね。びっくり。
私はダメだね。そっこー譲っちゃう。かえっていごごち悪くなって
すごく嫌。年寄りや妊婦、子連れを見ちゃったらもうあきらめる。
若いころはもう絶対席には座らない、ってポリシーだった。今はさすがに…
「座られますか?」って聞けばいいだけだもん。断る人は
「結構です」って言うしね。
80おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 20:55
11はあやまれよな。
1がネタだとしてもあんたの言いぐさは、かなり凍ったぞ。
81おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 21:05
福祉板にスレ立てればここまでネタ扱いされなかったかも。
82おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 21:10
そりゃ杖ついてる人がいたら席譲るよね、普通は。

でも1はそんな場合でも席譲らない人だったんでしょ?

そんな1が目の前に立ってたら、そりゃ譲るよ、おれは。(w
83おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 21:22
なんだか、すぐに治るって病気じゃないようですね。大変だね。
とにかくお大事に、1さん。
84おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 22:33
>>11
>>66
ドコイッタ
85:2001/05/21(月) 22:51
1です。

このスレッドを見てると、積極的に席を譲ってらっしゃる方が多くて
あらためてかつての自分が情けない・・・
自業自得!と言われても、しょうがないです。ホント。

読み返してみると都会と田舎の違いみたいな話が出てましたが
これはわたし自身も実感しています。
市街地の電車では親切に譲っていただけることが多いのですが
地元の郊外路線ではまず、ないですね。
郊外線は乗車時間が長い人が多いせいなのかな?
特に帰宅時は、みんなグッタリ疲れてますもんね。

>>82 さん、ありがとうございます!
86おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 23:12
持ちつ持たれつ、嫌なこともあるかもしれないけど
いいこともあるさ、元気出せ>>1
87おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 23:17
結局11が障害者をひどく扱っているな。
11は友人の障害者も見下しているのだろう。
88おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 23:37
>>11
>>66
ニゲタノカ?
89おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 23:37
朝、バス停でバスを待ってると、足の悪い(たぶん義足だと思うけど結構な速さで歩ける)40歳
くらいの女性がさも当たり前のように一番前に割り込む。

まあ、別にいいけど、おれだったらあのような「おらおら〜」ってな感じで割り込めない
だろうなあ。(w

少数だとは思うのだけれど、自分の障害を「特権」のように使用している人もいたりする。
当人にしてみれば今までいろんなことがあって、他人に対する間隔がある意味麻痺してし
まったのかもしれないけど、なんか見ていて哀しくなる。

1は自分では席を譲らなかったらしいけど、自分が譲ってもらいたい立場になってどう思
ったんだろか?ツライなら頑張って「気持ちよく」譲ってもらえるように振る舞えばいい
けど、まあ以前の自分を恥じていて、かつ立っていられるなら立ってれば?

会社帰りにえらく調子悪くて座ってたら前に荷物をたくさん持った中年の女性が立って「
譲ってくれません?」と言ってきたのだが「悪いけど調子悪いので」と断ったらそのあと
ぐち愚痴ぐち具治ぐちグチぐちぐち・・・ まあいいや。
90おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 23:42
>>87,>>86
追いつめちゃ可哀想だよ。
91おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 23:46
>>90ですが間違えてしまいました。
>>86じゃなくて>>88ね。スマソ>>86
92おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 00:02
>>11,>>66
ゴイケンヲ!
93おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 01:23
粘着age
94おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 01:24
>>92
烈しく同意
95おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 01:25
93=94
96おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 01:32
11は>>66でいっている様に、12時間以上書き込みが無いと
逃げている!という認識らしい。
だから今日の朝までには書き込みがあるだろう。
逃げていなければ・・・。
97おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 07:44
>もし1の言ってる事が事実だったらどうする?
>ちゃんと詫びるんだろうね?
98おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 07:51
1さんは以前からそれほどひどくないにしても足が調子悪かった
んだから、今まで譲らなかったのも当然ではないのだろうか。

うちの母も最初「足が痛い…」から始まって杖→車椅子→寝たきりと
進行していってしまった。1さん、お大事に。
99おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 08:35
>もし1の言ってる事が事実だったらどうする?
>ちゃんと詫びるんだろうね?
100おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 09:32
>もし1の言ってる事が事実だったらどうする?
>ちゃんと詫びるんだろうね?
101おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 09:35
66 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2001/05/21(月) 18:02
なあ1よ。文章に矛盾がありすぎないか?
>>1
>ちなみにわたし自身、この状態になるまでは
>一度も席を譲ったことはありませんでした。
>>52
>生まれつきの足の病気が進行したので杖を使うことになっただけです。

特に足の病気って>>27を見て真似してるんじゃないのか?
具体的に病名をあげて見ろよ。進行の経過かもな。
病名によって対策も変わるのは当然だから本当の障害者が
書き忘れることはないぞ。
杖は一本か二本か?(杖のメーカーは?いくらした?)
それに悪いのは片足か両足かすら書いてないぞ。

前日の夜にスレ立てて、初めて答えたのが今日の午後?
12時間以上経過してるぞ。
ネタがばれたから逃げてたんだろ。

初めにも言ったがネタにしていいものと悪いものがあるんだよ。
102おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 09:36
>もし1の言ってる事が事実だったらどうする?
>ちゃんと詫びるんだろうね?
103おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 09:41
>もし1の言ってる事が事実だったらどうする?
>ちゃんと詫びるんだろうね?
104おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 10:01
私は東京駅の始発なのに「障害者手帳」を目の前に見せつけられ
「譲って下さい。」と言われた。しぶしぶ譲った。
105おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 10:06
>>104
それはお気の毒に。
106おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 10:10
>>104
仕方ない事かもしれないが、少なくともスマートじゃないな。
107おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 11:39
はっきりさせると私は11=19=26=66のものです。
障害者を友に持つ者として、ここの1は許せません。
108おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 11:55
なんか、11に謝らせるまで上げ続けるスレッドと化しつつあるな…
私も11は一言釈明しといた方がいいと思う。
あれだけ「なあ1よ、逃げてたんだろ?」とか騒いでおいて、
おのれのこのトンズラぶりは格好悪すぎ。
10969=74:2001/05/22(火) 12:13
こういう展開になっているとは。
1さんが蒸し返すつもりがないのなら、
11を追い込んでも仕方がない。この惨めさで充分な責めでしょう。

11さん、悪化せず、少しでも良くなる事を祈ります。お大事に。
110おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 12:15
11の「良き障害者の理解者」ぶりが笑える。
111おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 12:25
>>109 さんに同意。
ちょっと、見苦しいかもね。
112おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 12:35
そうねそうね
113おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 12:44
足にヒビを入れて1ヶ月ぐらい松葉杖でバス通勤したけれど、みんな席を譲ってくれた。
松葉杖をついている間、一回も立っていた事はない。都心のバスだよ。
歩くのはなんとかなったけれど、バスの曲がる時とかふんばるのがきつかったんで、
とても人の親切が嬉しかった。
足に怪我をする前から、人に席を譲ったりしてたけれどね、だからと言って自分が困った時に
席を譲って貰えるのは当然とは思わないけれど。
11469=74 :2001/05/22(火) 13:00
いま、自分の書込み読んで赤面しちゃったんですけれど、
>>109
>11さん、悪化せず、少しでも良くなる事を祈ります。お大事に。

>1さん、悪化せず、少しでも良くなる事を祈ります。お大事に。
の間違いです、もちろん。クハァ〜、宇津氏〜。
115おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 13:17
>>114 両方とも間違いではないな
116おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 13:37
わたしも、109の最後の一行はそういう意味かと思った。
117おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 15:14
なあ11よ。文章に矛盾がありすぎないか?

特に精神の病気ってヒッキー版を見て真似してるんじゃないのか?
具体的に病名をあげて見ろよ。進行の経過かもな。
病名によって対策も変わるのは当然だから本当の障害者が
書き忘れることはないぞ。
向精神剤は一つか二つか?(薬のメーカーは?いくらした?)
それに悪いのは右脳か左脳かすら書いてないぞ。

前日の夜に書き込んで、未だに音沙汰無し?
12時間以上経過してるぞ。
予想外の展開になって逃げたんだろ。

初めにも言ったがネタでもなんでもなかったんだよ。
118おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 15:22
>私も11は一言釈明しといた方がいいと思う。
>あれだけ「なあ1よ、逃げてたんだろ?」とか騒いでおいて、
>おのれのこのトンズラぶりは格好悪すぎ。
119名無しさんの初恋:2001/05/22(火) 16:23
以前、具合が悪くて座席に座ってたら、
初老の女性にいきなりひっぱられて
席を立たされました。
で、その席には何事もなかったようにその女性が。。。
結局、電車の壁に寄りかかってるところを違う乗客に
気付いてもらえ席を譲ってもらえました。
なんだか。。

若くたって具合が悪い時もあるのに。。
シルバーシートって若い人が座ってると居心地悪いときないですか?
120おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 16:48
具合悪いならまだしも、高校生とか若い人が、
前に明らかに、爺さんとかバアさんが必死に立ってるのに、
シルバーシートで一心不乱にメール打ったり、化粧して
たりすると、殺意覚えますね、氏ね。
121おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 17:00
>>119
 相手が元気な老人やオバチャンのときには、
「腎臓、悪いんで、長く立っていられないんです。」と言う。
 生産活動に従事している人間が、食わせてもらっているのより
ちょっとくらい楽してもいいじゃんよ。
122おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 17:09
普段お年寄りを見るとほぼ反射的に席を譲ってしまう癖のある私は
病院の待合室でもやってしまった。
しかも相手は車いす患者の付き添い。私は病気。
後から思うと恥ずかしくなった。
123おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 17:33
>私も11は一言釈明しといた方がいいと思う。
>あれだけ「なあ1よ、逃げてたんだろ?」とか騒いでおいて、
>おのれのこのトンズラぶりは格好悪すぎ。
124おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 17:45
始発駅の場合はみんな平等で行きましょうよ。
15分くらい並んでみんながんばっているので15分くらいは
並んで下さい。お願いします。それかシルバーに座ってる人に
声かけてください。若いからと言ってターゲットにしないでよぉ−−
125おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 17:51
なあ11よ。文章に矛盾がありすぎないか?

特に精神の病気ってヒッキー版を見て真似してるんじゃないのか?
具体的に病名をあげて見ろよ。進行の経過かもな。
病名によって対策も変わるのは当然だから本当の障害者が
書き忘れることはないぞ。
向精神剤は一つか二つか?(薬のメーカーは?いくらした?)
それに悪いのは右脳か左脳かすら書いてないぞ。

前日の夜に書き込んで、未だに音沙汰無し?
12時間以上経過してるぞ。
予想外の展開になって逃げたんだろ。

初めにも言ったがネタでもなんでもなかったんだよ。
126おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 17:51
>私も11は一言釈明しといた方がいいと思う。
>あれだけ「なあ1よ、逃げてたんだろ?」とか騒いでおいて、
>おのれのこのトンズラぶりは格好悪すぎ。
127おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 17:56
なあ11よ。
128おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 18:03
なあ>>11,>>66よ。
129おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 18:55
>>11です。
スレの発端はともかく、第三者の真面目な書き込みがでているので
発言を控えていました。しかしどうも一部の人がごねているため、
第三者も書き込みづらい荒れた雰囲気になっているので、
一度だけ顔を出しておきます。

まず私は>1を信じてはいません。
そう思う根拠はいくつかありますが、匿名掲示板では議論が
水掛け論になってしまい、どちらが正しいか証明することは不可能です。
よって「嫌なら見るな」のルールに従い、私は今後ここにでません。
以上。
130おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 21:24
>>129=>>11

それじゃ書き逃げジャン、と思われ。
131おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 21:33
>>130
激しく同意
晒しage
132おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 21:36
>>1さん、変な言いがかりつけてくる奴がいたりするけど、くじけずにね。
まぁ、ここは2chだし・・・
足、お大事に。
133おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 21:37
>>11=>>66
ケッキョクニゲタノカ....
134おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 21:52
仮に認めないまでも一言「ごめん」て書いておけばそれなりに
和むのに>>11も賢くないね^^;
135おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 22:01
>>134
本当だね
136おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 22:33
妊娠中の通勤電車のなか、席を譲っていただいたのが嬉しかったです。
9割以上が女性でした。特に、ご年輩の方が「お互いさまですから」と
譲ってくださったときは、本当に申し訳なく、嬉しかったです。

ただ、妊娠中いちばんつらいのは3ヶ月目、つわりのときで、
お腹はまだふくらんでないんですよね。(いまの雅子さま、3ヶ月です)
お腹が大きくなるのは5ヶ月目ごろから・・・。
だから、見た目がふつうでもつらい思いをしている女性はいると思います。

お腹が大きくなってくると、逆に運動不足解消→安産のために
立っていよう! と自分に言いきかせることもしましたが、
転んだり押されたりするのが怖かったので、
やっぱり譲ってもらえたときは嬉しかったです。
本当に多くの方にお譲りいただきました。ありがとうございました。

さて、初めてここへ来ましたが、11のような方がいてびっくり。
1さん、お大事にしてくださいね。
137おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 22:54
登山帰りのおばはんたちがシルバーシートで寝ているのはどうかと。
疲れるなら山登りすんな。
138:2001/05/22(火) 23:05
1です。

スレッドを立てたとき、まさかこんな展開になるとは思いもよりませんでした。
これが2chの面白さってやつでしょうね。

>>11さん、わたしは別に信じてもらわなくても結構ですよ。
あなたの言われた
>匿名掲示板では議論が水掛け論になってしまい、
>どちらが正しいか証明することは不可能です。
に、わたしも同意します。
ダラダラと自分が本物の病人であると書きつづけるのも
わたしの本意ではないですし・・・

それに、自分の書きこみを読み返してみて、
我ながらちょっとネタくさい書き方だったなぁと思ったりもしますし(苦笑)

>>119さん、>>121さん。
そうなんですよね。
わたしのように杖をついてたりしたらビジュアル的に
からだの悪い人だとわかってもらえますが
見た目にわからない病気や障害の人のほうが逆に大変かも。

139名無しさんの初恋:2001/05/22(火) 23:31
なんだか、このスレは
ネタかどうかみたいな話に途中からなっちゃったけど・・
譲ってもらえたらって思う時は、ごくたまにあるから
興味を持ちました。
なんで2chの人って揚げ足とりが好きなんだろ??
140おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 23:35
最近コピペや板違いっぽいスレが乱立したから
疑心暗鬼になってたんでしょう。
やだねこんな人が出てくるのは、もっとマターリと行きたいよ。
141おさかなくわえた名無しさん:2001/05/23(水) 09:07
11......イヤなら見るなよ。でも、見てるんだろ?(嘲笑
142おさかなくわえた名無しさん:2001/05/23(水) 12:08

>>11です。
スレの発端はともかく、第三者の真面目な書き込みがでているので
発言を控えていました。しかしどうも一部の人がごねているため、
第三者も書き込みづらい荒れた雰囲気になっているので、
一度だけ顔を出しておきます。

まず私は>1を信じてはいません。
そう思う根拠はいくつかありますが、匿名掲示板では議論が
水掛け論になってしまい、どちらが正しいか証明することは不可能です。
よって「嫌なら見るな」のルールに従い、私は今後ここにでません。
以上。
143おさかなくわえた名無しさん:2001/05/23(水) 12:13
1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>11
144おさかなくわえた名無しさん:2001/05/23(水) 12:26
まず私は、11に障害者の友人がいることを信じてはいません。
そう思う根拠はいくつかありますが、匿名掲示板では議論が
水掛け論になってしまい、どちらが正しいか証明することは不可能です。
145おさかなくわえた名無しさん:2001/05/23(水) 13:44
身近に本当の障害者がいる事で、他の人が知らない事を知ってるんだ
って特権意識をもってる11・・・・。
ちょっと専門知識を仕入れたからって、とたんに通ぶるのは
どこの世界にもいるものだ。
146名無しさん:2001/05/23(水) 14:36
ばからしい。11のことなんてどうでもいいよ!
それともここにいる人みんな厨房??
147おさかなくわえた名無しさん:2001/05/23(水) 15:28
おーい1さんやー。
あなたが仕切らないと、めちゃくちゃになってるよー。
148名無しさん:2001/05/23(水) 15:36
1は仕事中だと思われ、この時間2chしてるのは暇人だけだと思われ。
149おさかなくわえた名無しさん:2001/05/23(水) 17:35
11の知ってる障害者は11を友人と思ってないに一票。
こんな無神経で一方的なヤツ、うっとおしい。
お前が皆の障害じゃ。
150:2001/05/23(水) 21:41
えーと、帰りのバスのベスト時間帯を模索中の1です。タダイマー

だんだんスレの趣旨が変わってきてますね・・・

>>11さんの発言に関して、いろいろ意見が出てますね。
最初はやっぱショック&立腹でムキになってしまいましたが
とりあえず「水掛け論」ということで意見の一致を見たので
1的には、もういいやってのが正直な気持ちです。

で、「スマートな譲られ方」ですが、
せっかく皆さんにいろいろアドバイスをいただいたのに、いまだ会得できておりません・・・

満席だったらあきらめて、バスを降りてしまいます。
これが一番スマートな方法ではありますが、
帰宅時間がずるずる遅くなってしまうので困りもの。ウーン
151おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 00:03
時間をずらすってのが一番スマートかな。足が悪いという理由ではないけど
精神的なモノで人混みがツライという同僚が、朝1時間以上早く出勤してい
る(5年以上)。

まあ1が座れないことよりもその方がツライってんならしょうがないけど。
(つうかその程度なのかなとか)
152おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 00:13
譲ってくれる席をスマートに断る方法ある?
びてい骨骨折してたとき非常に困った。
特別のクッションがないと座れないし、電車の振動を
考えただけで………ウギャー。
「遠慮することないのよ、ほらほら」て無理強いされてもね。
153おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 00:22
「ありがとう。でも座ると痛いんです。お気持ちだけ・・・」
154おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 01:03
「今度立つとき患部が痛いので」
155おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 01:07
「すいません、外を見るのが好きなので…」
数日前の朝日新聞でこの話題やってたな。
156おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 01:15
>>152 >>152-154あ。そういえばいいのか。
善意に押され激痛耐えつつ座ったりしてました(~_~;)
若い娘なので、追求されたとき、尻の穴に激痛が・・
なんて言えないと過剰防衛してました。どうも。
157おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 02:34
>>151
たまには過去ログを読み返すことをしてみたら?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 03:25
1さんが私の知ってる人のような気がするー。
足が悪いってことはみんな知ってたんだけど、(疲れたらびっこひくし)
とうとう松葉杖になったらしいよーと聞いた。

同じバスや同じ車両で通勤して、みんなに顔を覚えてもらって、
毎回ここの席は1さん専用みたいになるといーんだけどね。善意で。
ほんとにキツい時は「どなたか譲ってもらえませんか」しかないよね。
困ったなーふう。

159おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 10:53
おごそかにあげ
160おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 11:17
いつも乗る便が同じだと、乗ってるメンバーが決まってくる。
中途半端な知り合いの中だと、かえって譲ったりするのが
恥ずかしいとかもあるかもね。
161おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 11:25
あの…ガイシュツだけど、まだお腹の目立たない妊婦さんとか
見た目からは分からないけど具合悪い人とかもやっぱりいるわけでしょ。
それなのに自分が譲ってもらうことばっかな1さんもどうかと。
あなたが電車やバスで「ゆずりあいの席」の前に立ってみて
あんまり効果ないと思ってる時にもそうゆう人が座ってるのかもよ?
確かに元気なのにしゃーしゃーと座ってる人もいるだろうけど…

>>11みたいな意見もどうかと思うけど、1さんを擁護する意見ばっかりで
ちょっとビクッリ。
162おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 11:36
>160
バスは特にそうだよね
163おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 11:57
空いてる時間に電車に乗る努力を。
164おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 12:20
俺が松葉をついていたときは
各駅停車で空いている時間しか乗らなかったけどな。
165おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 12:31
俺も足を骨折した時は会社が1時間遅出の1時間早帰りを認めてくれたよ。
166おさかなくわえた名無しさん :2001/05/24(木) 16:48
>「嫌なら見るな」のルール

わけ分かりません
167:2001/05/24(木) 23:09
1です。

>>158 さん。
ドッキリ!
もし、本当にお知り合いだったならば・・・
ご存知の通り休職直前は相当しんどかったけど、このように1はなんとか元気でやっています。
ご心配おかけしました〜

>>161 さん
確かにその可能性もありますね。座りたいのはわたしだけじゃない。
上にも書いたように、「見た目にわからないけどしんどい人」って
たくさんいらっしゃるはずですよね。
あなたの書きこみを見てハッと目が覚めました。ありがとう。

20数年間、普通に暮らしていたのにいきなりこのような状態になってしまって
いまだ自分のなかで気持ちの整理がつかないのです。
つい、悲劇のヒロインみたく、自己中心的になっていた気がします。
そういうイヤラシサが態度に出てるのかな?
168おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 23:53
>167
>あなたの書きこみを見てハッと目が覚めました。ありがとう。

今頃かい。(大藁
169おさかなくわえた名無しさん:2001/05/25(金) 00:38
まあ、1にしてみりゃ早かったんじゃない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 01:56
‥‥で。
1でも、骨折でも、お腹の目立たない妊婦でも、
具合悪いけれど必死で立ってる人でも、とにかく座らないとヤバイって人が
座れる魔法は誰も思いつかないんかい?

>>165みたいな会社ならいいが、そうじゃない状況もあるだろう。
一時的なものなら、恥は掻き捨て?で座らせてもらうってのもあるが
長期に渡ってや毎回だと、それもつらいよね。
「年寄りは座って当たり前」なババア見たくなってもイカンしさ。
171おさかなくわえた名無しさん:2001/05/25(金) 09:25
バッジとか、わかりやすい目印をつけるってのも、
スマートじゃないだろうし。
172おさかなくわえた名無しさん:2001/05/25(金) 09:38
>>1
ドアが閉まったあと片手は確実にバーにでも掴まり
ふらついてみたら如何でしょ、、
でも大概はそんなことしなくても譲って頂けるのでは、、?
いい人ぶる訳ではないですが、
私はそういう人が近くにいたら自分が元気なときは
必ず譲りますけどね、。
173おさかなくわえた名無しさん:2001/05/28(月) 11:12
バー!
174おさかなくわえた名無しさん:2001/05/28(月) 13:57
椎間板ヘルニアの為鉄板入りのコルセットを通常装備。
杖をつくほどではないし、逆に杖をつくと腰が痛む事がある。
小股でゆっくり歩ける位にはなったが、まだまだ辛い。
電車等で長時間立ちっぱなしは脂汗が出るほど痛くなる。
かといって周りから見れば、健康な人。
見た目からは分からないけど具合悪いってホント辛いよ。
175おさかなくわえた名無しさん:2001/05/28(月) 16:10
知ってりゃ代わってあげられるんだけどね。
でも、「誰が見てもこの人具合悪い」ってのも嫌なんでしょ?
176おさかなくわえた名無しさん:2001/05/28(月) 18:45
正しい。
177おさかなくわえた名無しさん:2001/05/28(月) 22:25
やっぱ、病名まで口に出していわないとだめじゃないのかな。
174さんのカキコだと、混んでいるときに
174さんがもし私の前にいても席を自発的に譲ろうという気にはなれない。
病名出されりゃ、その意味が詳しくは分からなくてもゆぞろうと思うし。


板違いかもしれないけど、帰社時間帯に
老人が席譲れ光線
出しているのをよく見かける。
時間ずらせよ、ゴルァ!と思う。
そういう奴らからはいわれてもシルバーシート逝け
っていうけど。
178おさかなくわえた名無しさん:2001/05/29(火) 09:45
板違いではないが厩出だね。
179おさかなくわえた名無しさん:2001/05/29(火) 10:20
もう10年くらい昔の話だけど、通学中(ピークは過ぎた後)の
電車の中でおばあさんが気持ち悪くなり(一緒にいた人が気持ち悪い?
ってきいたらうなずいてた)、座り込んだ。
周りにいた学生はずーっと寝てたのに、おじさんたちは
おもむろに新聞を広げて読み始めた。
私は立っていたので席を替わることも出来なかったけど、
具合が悪い人を見ても席を譲らない人って結構いるものなのかと思った。
180おさかなくわえた名無しさん:2001/05/29(火) 10:32
でも、妊婦に席譲らないのだけはヤバイよ。
友人の妊婦サンはぜんぜんお腹目立たなくて、妊婦だって聞いて
「そういえばそうだった!」ってくらいなの。最近の妊婦サンって
普通の服着てるし、わかりづらい。妊婦さんはわかるように、
ちゃんとマタニティー着て、赤ちゃんブック手に持ってて欲しい。
あぶないよー
181おさかなくわえた名無しさん:2001/05/29(火) 10:39
>>180
なんで、妊婦なんかに席ゆずんなきゃなんねーんだ?
避妊の仕方もしらないドキュソだろ。
182おさかなくわえた名無しさん:2001/05/29(火) 10:46
>181
じゃあなんでお前は産まれたんだよ?お前の母親は妊婦じゃなかったのか?
と一応ネタにもレスいれとく。

婆には席譲ってもいいけど、爺にはやだな。立っとけ(w
183おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 00:27
>>179
おれだったら、「この人体調悪いらしいので譲ってやってくれませんか?」
と言うな。譲る気がない人でもそう言われちゃしぶしぶ立つ場合がほとんど
だと思うけど。
184おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 00:51
>>183
殴られないようにな(藁)
相手にすれば
「何でわざわざ俺を指名する?」
と思うだろうしな。
譲るなら自分の席にすべきだよ。
他人にまで口出すなって。
具合悪けりゃわざわざ乗り込むなとも思う。
185おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 00:59
妊婦には「立ってる方がラクです」って
断られたことあるよ。人によるんでは?
186おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 01:01
具合が悪い時は座り込むといいですよ。
満員電車でも、席の前で座り込む。
そうするとたいてい前の席の周辺の人が譲ります。
187おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 02:10
>>186
いきなりしゃがみ込まれても‥‥。
ちゃんと口に出してもらわないと、周りの人も
その人がなにをしてほしいのかがわからないので
遠回りなのでは。

「そのぐらい察して」って無言で訴えられてるようで、
あまりよい印象を持てませんが。
188おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 02:13
人にどんな印象をもたれようが構わないくらい辛い時ってあるよね
189おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 09:51
>>184
そーゆーふーにとるか。(w
まあ話をわざわざねじ曲げてでも文句言いたがりって人はよくいるけどその類?

ふつーに読めば「自分」は立っている状態だろ。元ネタの 179 もそう言ってる
んだし。
ふつーに考えたら車内で急に調子悪くなったと捉えると思うが。調子悪くてもム
リして乗り込んでくるってのがいないとは言わないが、そんなのは少数だろ。

「煽り」ってのは頭のいいい人が書いたのは結構面白かったりするのだけど、184
はなあ・・・
190おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 10:06
バスに乗ってるときはウォークマン聞きながら外の景色見てるので、
しゃがみ込もうが咳しようが気づきません。
191186:2001/05/30(水) 10:56
186ですが
まじで具合が悪そうに座り込めば譲ってくれるもんだよ。
って別に私が確信犯的にやったわけではなくて、
二回くらいそういうシーンを目撃してるのです。
ぱぱぱっと空いたよ。ちなみに中央線です。
192おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 12:50
183も184をちゃんと読めてないよ。
193184:2001/05/30(水) 14:54
>>192
でしょ?
返しレス見て、不思議な感覚だった。

>ふつーに読めば「自分」は立っている状態だろ。元ネタの 179 もそう言ってる
>んだし。

それは承知の上で言ってる。
だから、目を合わせて「譲ってくれ」といわれた人の「何で俺?」という不快感だよ。

>ふつーに考えたら車内で急に調子悪くなったと捉えると思うが。調子悪くてもム
>リして乗り込んでくるってのがいないとは言わないが、そんなのは少数だろ。

だから、無理して乗りつづけるなよ。
途中で降りて一息つけや。

座ってる人も、遠距離通勤で始発を何本か見送ったとか、立ち仕事で疲れているもしくは
これから立ち仕事が待っている、という事情もあるかもしれない。
だから譲りたいなら、自分が座ってる場合に限定しとけということだ。
これで「頭のいいい」(189参照)君も理解できるかな?
194おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 18:52
頭のいいいい人たちですね。
195おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 18:53
偽善者爆発。
196おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 23:18
>195
>>11のことですか〜?
197おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 23:50
>>196
そりゃ違うだろ。
198おさかなくわえた名無しさん:2001/05/30(水) 23:54
>>196
文の語調が明らかに違う。
199おさかなくわえた名無しさん:2001/05/31(木) 01:18
>193
よくわからんけど、「それは承知してる」のになんで「自分の席にすべき」って言葉がでてんの?
後ろの部分もこじつけ気味に読めるなあ・・

でもま、どうでもいい話題だな。
200184:2001/05/31(木) 01:57
>>199
どうも分かってもらえないな。
いや、だから「席譲りたいなら、自分が座ってる時にしとけ」ってこと。
ここまで説明しないとわからないか?
後半部分はこじつけ気味とは酷いな。
東京近郊に在住ならば、座るために始発を何本か待つ、というのはポピュラー。
そうまでして座るのは、座りたいわけがあるからなんだよ。

201おさかなくわえた名無しさん:2001/05/31(木) 02:38
>健常者の皆さんはどういう態度をすれば席を譲りたいと思いますか?

あなた自身、今まで一度も席を譲った事が無いのは何故ですか?
どういう態度の人であれば譲っていただろうと思いますか?
それを自分自身に聞いてみれば答えは出てくるように思います。

それと、これは個人的な考えですが、通勤電車では基本的に諦めた方が良いと思います。
通勤電車ではみんな座ったらすぐに寝てしまうくらい疲れています。
座っていたいのは健康な人でも同じです。
そのために20分、30分、並んで席を確保する人もざらです。
そうまでして確保した睡眠時間、できれば譲りたくはありません。
(それでも杖をついた人には譲らざるをえないですが)
ですから、時間をずらすのをお勧めします。
202おさかなくわえた名無しさん:2001/05/31(木) 02:49
>201
すご〜〜〜〜く当たり前のことを言っているんだろうけど
すご〜〜〜〜くタイミングが悪いよね。
過去ログを読んでないでしょ?
203おさかなくわえた名無しさん:2001/05/31(木) 02:59
バレタ?
204おさかなくわえた名無しさん:2001/05/31(木) 03:02
>>201
過去ログを読んだ後、>>201を読んだ感想を聞きたい。
205おさかなくわえた名無しさん:2001/05/31(木) 09:30
>>201
目からウロコが落ちました! どうしてくれるんですか!
206おさかなくわえた名無しさん:2001/05/31(木) 13:11
あんまりなのであげ
207おさかなくわえた名無しさん:2001/05/31(木) 18:46
>>1
>>40
亀レススマソ。寧ろ「譲って下さい」と言ってもらった方が譲りやすい。
譲って断られたら何か座りなおしにくいし、こちらから譲ると何か
嫌味っぽくってわけじゃないけど、そういう風に見えちゃうんじゃ
ないかなって、譲るかどうしようか迷う時あるから。足をわざと踏んづけてくる
爺さんとかもいるみたいだけど、普通に譲ってくれませんかと言えば、譲って
あげるのにとか思う。ただ、すごーく疲れた顔してる人とかに頼むのは
避けてね、当たり前だけど(藁)あ、あと近くにオバタリアン風の人が
いる所も避けた方が良い。前、譲ろうとして席立ち、「よろしければ、
どーぞ…」(席を見る)…いつの間にかオバサンが席をゲーーーット…。
208おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 09:45
おごそかに
209おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 10:16
>>207
うん、「譲ってください」って言ってもらえるのがこちらとしてもやりやすいですね。
もちろん一見して具合悪そうな人には譲るけど、相手が座りたいのかどうなのか、外見だけでは測りかねることがあるから。
でも私、正直言って席を譲るという行為をするようになったのはここ2年くらい。
目の前にとてつもなく具合の悪い人が出現しなかったせいもあるけど、妊婦さんに席を譲るというところまで考えが及ばなかった。
いつも座ったら本を読むかウォークマンを聞いて自分の世界に入っていたから。
最近はたまに周りを見回すようにはしているけど、高圧的なジジババには死んでも譲りたくないけどね。
210おさかなくわえた名無しさん:2001/06/04(月) 10:40
とにかく何か書かないと気が済まない性格
211おさかなくわえた名無しさん:2001/06/06(水) 21:50
こーゆー事件があったらしい。
「車内で足ふれ口論 JR中央線 巻き添えの女性けが」(産経新聞)
ttp://news.infoseek.co.jp/Content?arn=sank_society_4395&sv=SN&svx=300502&sec=society&ud9=-7&ud10=A

六日午前十時四十分ごろ、東京都千代田区のJR中央線東京駅から神田駅に進行中の下り快速電車(十両編成)七号車内で、
優先席に座っていた新潟市の男性会社員(四九)に、男性が「何で足を投げ出しているんだ」などと言いがかりをつけ口論になった。
会社員が持っていた傘で男性に殴りかかろうとしたところ、連結部のドアを誤ってたたき、
近くにいた女子大生(一九)が割れたガラス片で足の裏に軽傷を負った。男性は別の車両に立ち去った。
JRから通報を受けた警視庁万世橋署では、器物損壊などの疑いで会社員から事情を聴いている。
会社員は足の関節が不自由で、右足を出して座っていたところ、
前を横切ろうとした男性と足が触れたらしい。会社員は「足をけ飛ばされてカッとなった」などと
話している。
割れたガラスの応急処置などで、上下線六本に遅れが出て、約四千五百人の乗客に影響が出た。
212おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 10:29
私のデータ。マジです。
茅ヶ崎駅→新宿ルートで、ラッシュ時間外に通っていました。

杖使用で「立っていられないので代わっていただけませんか」と大きな声でいってました。
健康そうに見えても、内臓疾患等の人はいるので、特定に人にいうのはいけないと考えたからです。
(ちなみにアメリカではこれが普通)

毎日電車に乗って、一年間で席を代わってもらえたのは3回のみでした。
リーマンから蹴られたことあり。乗客は観て見ぬ振り。

足の悪い人は、席を立ってくれた人がいても、
列車の揺れが収まるまで移動できないので、
もし誰か見かけたら、席をホールドしてあげてください。

一番たちがわるいのは、中年以降の人たち。オジオバ。
一番優しかったのは、外国人でした。
213おさかなくわえた名無しさん:2001/06/07(木) 11:18
そこまで言われて席を替わってあげないというのは、
何か理由があるのか、宗教上のアレか、それとも、サディストか。
214:2001/06/07(木) 11:35
うーん・・・・・

そういう面だと、若い連中の方がまだ代わっているような感じだよね

オジオバはそういう意志ないのかしら。
215おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 10:44
グリーン車を全席シルバーシート車両だと思っていたウチのババ
216おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 18:34
はぁ。
217おさかなくわえた名無しさん:2001/06/12(火) 23:42
で、1はスマートに譲られる術を身につけたのか? ムリか。
218おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 00:21
今過去ログ読んだが>>11はひどすぎるね。
とりあえず「目が見えない人だ」と決め付けた(正確には「『目が見えない人を
騙っている』と決め付けた」)ことくらいは謝っておくべきでしょう。
>匿名掲示板では議論が水掛け論になってしまい、
>どちらが正しいか証明することは不可能です。
その意見には賛成するよ。だれも1のことなんか知らないんだし。
でもどっちにしても1を信じない理由くらい書いておかないとただの書き逃げだよ。

11は「自分が必ず正しい」と信じて疑わない人種なんだろうね。
>しかしどうも一部の人がごねているため
この辺りの書き方にその性格がよく出てる。
219おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 02:26
>>18
あなたの憤りはわかるし正論なんだけど、
>>11を叩き出すと話が前に進まないんでやめて欲しかったよ。
もっとも最近停滞気味だけどね。
220おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 02:27
うわ、>>18じゃない>>218だ、失敬。
221おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 09:45
うははは。
222おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 10:11
時間的、精神的、肉体的に余裕がある時なら
自然に席を譲れるし、目の見えない人を改札まで案内するとかも
できます。
自分が疲れてたり、遅刻しそうなときはやりません。
でも、妊婦さんには必ず席を譲ります。
223おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 11:50
妊婦って初期が一番つらいんだけど
お腹目立たないから譲ってもらえないんですよね
224おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 12:08
この間すごく混んでる電車で六ヶ月くらいの妊婦さんに
目の前に立たれて悩んだ。私も全然めだたないけど3ヶ月で
何だか胃がムカムカしてて、どうしても座りたかった。
立ってる妊婦さんの隣にいたおじさんには、睨まれてるような
気がするし(被害妄想か?)居たたまれなかったよ。
225おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 12:25
>>224
おじさんが譲れば良かったのにねぇ
226おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 12:25
バスの中で、異様に気持ち悪くなって(貧血)、前にいたおばさんに
「ス、スイマセン、席譲ってもらえますか」って言ったら、すごい勢いで
譲ってくれた。
…後から考えて、相当顔色悪かったのかもしれない。

>>224
その隣のオヤジむかつきますね。私だったら睨んじゃう…かも。
227おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 12:26
あ、おじさんは立ってたのか。
228おさかなくわえた名無しさん:2001/06/13(水) 16:33
aGE
229218:2001/06/13(水) 21:31
>>219
あ、それは失礼。
本当は別のこと書こうと思ったんだけど何気に「レスを全部読む」を押したら
11の書き込みが目に留まってしまったんで…

で、本当は「>>212のような人の投稿を新聞で見た」という内容を書こうと思ってました。
230おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 09:31
そうねそうね
231おさかなくわえた名無しさん:2001/06/14(木) 10:16
今日目の前で女の人が倒れた…でも爆睡してて隣のおじさんが立ちあがったので
ようやく目覚めた…悪いことしたな〜と反省中。
静かに倒れられると気づけないよう…。
でもごめんね…。
232おさかなくわえた名無しさん
あんたも疲れてたんだろ?
別に悪い事してないんだから気にするなよ。