風呂場から虫?ハエ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
暖かくなると風呂場の壁などに、ちっちゃい虫?というかハエ?
と言うか・・がたくさんへばりついて困ってる。殺虫剤で殺してもまた
たくさん出てくるし。なにかいい駆除方法はないかしら?
2おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:22
虫が無限にでてきそうな原因。
壁に死体でも埋められてたりして・・。
こえ〜。
3おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:23
羽アリではないですか?
だとしたら業者に頼んだ方が良いかも。
4おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:26
昔さぁ。虫がくっつくやつあったじゃない?
アレなんて商品だっけ。

それを吊るしておくとか。
5おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:29
うちは虫よけ用に竹酢液(ちくさくえき)を薄めて使ってます。
バルコニーの植物やゴミ置き場の周辺にスプレーしておくと、
虫もカラスも来なくて助かる。
自然食品のお店なんかでよく売ってます。1本千円ぐらい。

竹酢液は入浴剤として使うこともできて、お肌がツルツルになりますよー。
ただし、お酢のにおいが苦手な人にはつらいかも。
6おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:30
ハエトリリボン?>4
7おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:31
>>5知恵袋ですね。

生活板って勉強になるなぁ。
他の板と違って(藁
8おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:32
>>6あ〜そんな感じの名前。
9おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:33
私も不思議だった。
昼間は勤めている為、浴室の窓なんか開けないのに、なぜ。
母は「排水溝から孵化したのが上って来るんだ」
とゾッとするような事を言う。
101:2001/04/18(水) 00:39
ワンルームのアパートでユニット・バスなんですが、
羽ありじゃないんです。
どうも下水の工事があったあとから出だしたんですけどね
排水溝から孵化したのが上って来るのかな〜。
も〜いや!。
11おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:44
5です。竹酢液かなりオススメなので体験談をちょっと。
うちは近くに大きなお寺があって樹も水も豊富なものだから、
小さな虫がたくさんいる地域なんですわ。
ここの家に引っ越してきた当時、バルコニーにゴミ袋を置いていたら
ゴミ袋に小さいハエみたいな虫がいっぱいたかっててショックだったんですね。
それで虫よけにいいってどこかで聞いた竹酢液を買ってきました。
自分で薄めてスプレー容器に入れてスプレーするんですけど、効果は絶大でした。
それ以来バルコニーで虫を見かけたことは一度もありません。
虫にとってすごくイヤな臭いなんですね、きっと。

それから、地域のゴミ置き場にカラスが恐いぐらいたっくさん来て
ゴミを散らかすので困っていたのですが、
ゴミの山の上に竹酢液をスプレーしておいたら1匹(1羽?)も
来なくなりました。実話です。
12おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:46
>>10 何階にすんでるんだろう。
多分1階だろうけど、とりあえず大家に相談してみるのはどう?
13おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 00:46
>>10
お風呂を使ってないときは排水溝にフタをしてみれば?
14ろいくーこねー:2001/04/18(水) 00:57
15おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 01:04
排水溝に向かって、1日一回キンチョールをシュー!
結構きくよ。
16おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 11:15
http://www.gaichu.ne.jp/ga_17.html
>>14でも出てるけど、チョウバエだろ。
この板では汚部屋の過去スレなどで、何回か話題に出たよ。
>>9のお母さん正解。ほっとくと濡れたスポンジなどにも黒いウジがニョロニョロ発生します。
退治しても退治しても100匹単位で現れるマンションの話や、幼虫人体寄生の怖い話もどっかのサイトで見たよ。
17おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 11:57
竹酢液ではなく木酢液は店で見たことある。
木酢液は効かないですか?
18おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 12:47
うちも、一年中じゃないけど梅雨時〜初夏にかけて出ますね。
塩素で消毒しつつ、風呂場の虫は全部シャワー攻撃。
流れろ!消えろ!そして氏ね!
19おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 12:51
うちもそう〜〜
うちは一軒家でお風呂も外に面してるから仕方ないけど、
昨日なんて、アリが大量に這っていたよ
嫌な季節だなあ・・・
20おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 00:47
恐いっすね・・・。
チョウバエっていうんですか。

>>17
竹酢液を切らしてしまったとき木酢液を使用しましたが、
同じように効果がありましたよん。>>17さん
木酢液は園芸用品店でよく売ってますね。
液肥であると同時に植物の虫除けとして効果があるようです。
21おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 00:57
家でも、去年出たんだけど、(マンションのベランダから3階です)
隣りの部屋から来てるみたいなんだよねー。
今年は大丈夫かなー?
竹酢液買って、ベランダに撒きます!
22おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 01:42
私はプチ汚部屋住人なんだけど、それはチョウバエです。
風呂場の排水溝のネットありますよね? そこに溜まった
髪の毛をこまめに掃除しないとウチでは出てくるんです…
以前、妊娠中でお腹が大きくて、しゃがんで掃除出来なくて
仕方なく放置しておいたら、溜まった髪の毛の間からニョロ
ニョロとえらい事に(泣)
それ以来多少しんどくても髪の毛はマメに捨ててます。ええ。
2322:2001/04/19(木) 01:44
書き忘れ。ウチは排水溝が重いカバーを外さないと見えないタイプ
なんです…見える所に排水溝があれば髪の毛溜めたりしません(泣)
24おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 01:51
髪の毛溶かす薬を買ってきなさい。ホームセンターにあるから。
25おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 03:42
「竹酢液」よさそうだね。覚えておこう。
26おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 08:33
>>23
そんなに髪の毛溜まってると排水できなくならんですか?
ウチのは直径8センチぐらいの小さいアミだから3日に一度ぐらい
掃除しないと排水がニブル。
髪の毛取りネットをかぶせていて、それを交換するだけだけど。
27おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 14:17
竹酢液も木酢液もほとんど一緒だよ。
(お肌には竹の方がいい!とか言う人もいるけど)
要は炭を焼くときに出る煙や液体成分らしくて
その主成分が殺菌効果の高い酢酸なんだそうな。
お酢の匂いよりも炭の匂いが強いよ。
入浴剤として売られているのはおしゃれっぽくて高価。
ホームセンターの肥料コーナーなら安くて大容量のが
あるので、排水溝の除菌に使うならそっちを探しましょう!
もちろん、ラベルを見て余計な肥料成分が入っていなくて、
透明な容器なら沈殿浮遊物が少ないの確認すれば
入浴剤としても使えますよん。
28おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 09:44
なんて皆様物知りなんだろう・・
そして、とっても親切。
29おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 13:16
木酢液って、美容用のはタール抜いてるんじゃなかったけ?
園芸用の使うと肌が荒れるって聞いたけど…。
自信が無いので、さげ。
3027:2001/04/20(金) 13:25
5年以上前、竹/木酢液が流行る前に使っていたのは
ほんとに今使ってる園芸用そのままみたいだったよ。
古来伝承?というか秘伝の液体みたいなラベルだった。
入浴剤用に濾過とか精製するのは最近の事みたいよ。
それだけでちょっと高くなるし。。。
私は今、園芸用の1リットル450円くらいのを
特売で250円で買ったものを、お風呂に適当に入れてます。
大体50ccくらいだと思う。
アトピー持ちだけど、トラブルはないよ(向き不向きはあるかも)
試しに除虫目的で安いの買ってみて、お風呂にも入れて
良ければ続けてどうぞ!?
3127:2001/04/20(金) 13:28
もしかしたら、原液を10−20倍に薄めて、直接肌に塗る
皮膚科の療法というか美容法があるみたいだから、
それは美容用のを用意した方がいいと思う。

だんだん虫から逸れてきた、sage
でも木酢風呂を排水したら、心持ち排水溝が匂わないような。
32おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 14:43
薬屋で売ってるパイプユニッシュとかいう黄色い容器の液体いいよ。
髪の毛も溶けるやつ。寝る前たくさん注いでおくと翌朝すっきり。
33おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 14:53
コンタクトレンズが洗面台に流されないように置く
白い樹脂でできた網目みたいなやつが欲しい。
お風呂場の排水とこに置く。
紙製の張りつけシートだとうっかり取り替えをサボると
はがしにくくて。
使い捨てでなければペロンと取って洗ってこまめに
替えられそうな気がする。
34おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 16:51
木酢液を薄めたヤツで網戸を洗った直後
網戸に虫が止まっていた。 鬱。
35おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 16:59
>>34
うん、ホントに虫が多いところだと多勢に無勢って感じで鬱。
36おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 17:04
おお!それは我家だけの問題じゃなかったんだ!
こんなにも同じ問題で困ってる人がいるなんて。
竹酢液早速買ってきます!
37おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 17:05
「タゼイブゼイ」=「無駄な抵抗」(イスラエル語)
38おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 17:11
>>37
嫌なこと言うな!今年こそは徹底的に駆除してやる。
39おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 23:40
>>1ユニットバスなら
浴槽の裏側にへばりついた髪の毛に卵を産んでるんです
排水口のネットの髪の毛等をこまめに掃除しないと、浴槽の湯を抜いたとき
流れが悪く、浴槽下が漬かって汚れがつき虫の産卵場所になります。
その場合、浴槽を外して裏側を掃除するしか解決策は無いです。
排水口にはトラップが必ずあるので虫が下水から出てくる事はありません、
外から飛んできた虫が卵を産むんです。
40おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 01:08
>>32
パイプ湯にっしゅいいね!
私もユニットの時よく使ってました。
10回分くらい入って2,300円だし
髪の毛も強力に溶かしちゃう。
強力すぎて服や肌につかないように気をつけなきゃ
いけないのと、長時間放置はパイプを痛めそうなのが
ちょっと気になるところだけど。一晩放置してます。
41おさかなくわえた名無しさん:2001/04/21(土) 01:40
>>33
ポリビニルでできた排水溝ゴミキャッチなら
時々100円ショップでも売ってるよ。
穴あきお玉をひっくり返したような、帽子みたいな形。
髪の毛は取れるけど、すぐたまって水が流れにくくなる。
んでもって裏がカビぬめぬめなりやすい。
こまめに掃除する人ならいいかも。
一つを数年年使いっぱなしで、裏が汚いのでできるだけ
見ないようにしてたけど、よく考えたら安いんだから
大掃除の度に買い換えれば良かった。
42おさかなくわえた名無しさん
酢あげ