○一人で行動するのが好きな人○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みな
最近、友達と一緒にじゃなくて一人で買い物したり
お茶したりすることが多いんですが、なんだか気が楽で
一人で行動することが多くなっています。
友達は多いほうではないけどきちんといるんですが、
自分の用事につき合わせるのが悪いと思うから一人が
楽なのかも。
同じような方っていらっしゃいますか?
ちなみに私は20代半ばの女性です。
2ちみ:2001/02/22(木) 23:57
>1
じゃ、俺と一緒にどこか逝こう。
2人で地獄の果てまで・・・。
3おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:01
自分がかなり気まぐれなので 一人の方が楽です。

>自分の用事につき合わせるのが悪い

同意
4おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:08
私は友達と買い物にいったら「何時に○○で待ち合わせ。それより
時間がかかる場合は携帯に連絡」として、お茶や食事だけ一緒に
します。いくら友達といっても買い物したいものや趣味まですべて
一緒なんてのはありえませんからね。ちなみに30代。年をとる
ごとにこの傾向は高まる。
5おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:13
他人のペースに合わせるのがウザイ。
無職受験生同士でマクドに入ると俺はハンバーガー2個
そいつは600円以上のセット。
喫煙席なのに灰皿を持ってこようとし、(当然手で「×印」をした。)
挙句に俺に「○○さん(俺)の貯金で定期買ってください」だとぉ
マジで殺そうかと思いましたよ。
マクド代を定期にまわせやゴルァ
6おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:17
昔から、友達と一緒にじゃなくて一人で買い物したり
お茶したりすることが多いんですが、なんだか気が重いけど
一人で行動することが多くなっています。
友達はまったくいないんですが、
自分の用事につき合わせたいと思ったり一人が
いやなのかも。
同じような方っていらっしゃいますか?
ちなみに私は20代半ばの男性です。


7おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:18
自分の用事だけで出かける時は一人で出かける。
友達も似たような目的がある場合(たとえばセールとか)は一緒に行く。
だからつき合わせてるという感じはないかなぁ。
付き合わされるほうが多いけど、そういうのは全然苦にはならないから。

基本的に店に入れば大体行動はバラバラ。フロアも違ったりするし。
今は携帯があるから離れても困らないしね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:21
長年一人で行動していたら、他人と行動するのがうっとおしくなってくる。
この前久々に友達と買い物に行ったらイライラしてきた。
こんなの私だけか(藁
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:23
友達と一緒に話しながら歩くのがあまり好きではない。
2人で狭い道を歩きながら話しているときに自転車がやってきたりして
話を中断させられるのが嫌だから。
大勢で歩くときは一人dみんなの後ろを歩いている。そのほうが楽だし。
10おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:26
私は4さんと似てるけど、
服なんかは「これとこれどっちがいいかな?」って
友達にも見てもらいたい場合があるので、
買い物の途中で2回くらい合流してお互いの選んだ候補服
(店に連れてく)を見せ合い、参考にする。
あくまで参考だから友達が勧めたものを買うとは限らないけど、
そのへんはお互い了解済みなので良し。
11おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:32
>>8 お互いsageで書いてるのがちと笑うが、真顔で同意。
当方5です。 今専門学校に通っているのですが、
同じ講座を受講している人の「飯食いに行こう」という
言葉がマジで嫌です。
俺は(同じ無職なのに)あんたみたいにかね持ってねえよ。
タバコ嫌いなんだよ。俺の近くで吸うんじゃねぇ!
なぁんて思うおいらは26歳男です。
次からはメンド臭いんで単独行動しようと思います。
124:2001/02/23(金) 00:36
>>10さん
私も全く同じですよ(笑)
合流したあとに「こんな店でこんなのみつけたけどどう思う」
の報告はよくしますね。
13おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:40
いいなあみんな友達いて
14おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:47
>>5
マクドで何食おうが勝手だと思うし、
>あんたみたいにかね持ってねえよ
つうのもなんか26の男にしてはみみっちいね。
15おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:47
私も一人の方が楽。
特に買い物はほとんど一人。
でも映画も一人で見るのって変ですか?
通りすがりに急に見たくなってふらっと入ったするんだけど。
16おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:48
女子校でオンナ同士のあれこれに辟易したので
幸い共学の大学に入ったこともあって
それ以来三人以上の女で固まって何かしたりしたことない
職場も男45女2という所。
友人は少ないけどいる。彼女らもわりと独立心旺盛なタイプ。
海外でもどこでも独りで行けるし、考え方としては1さんに
とても同意。
高校時代のクラスメイトは今も時々話すけど
一人で行動することをいまだに色眼鏡で見ているみたい。
こないだどこそこで御飯食べた、などの話をすると「ひとりで?」と
未だに必ずきいてくる。一人で行動するのと一人ぼっちなのは違うのに。
29歳女です。

17おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:51
>>15
ぜんぜん変じゃないでしょ。
単独行動は昼間に限るね。
夜はどこも2人以上なので店とかに入りづらいです
18おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:52
>>14 うん。マクドで何食おうが買ってだよ。でもね、
俺の金で「定期買ってください。」だよ。あの顔はマジ。
相手にしてられるか。
19おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:58
買って→勝手
鬱だ。問題解こう。
20おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 00:58
俺、友達はすごく多い方だと思うけど、
ひとりで行動することもかなり多い。
今日もひとりで映画観たし、ひとりドライブも多いし・・・。
でも、友達と会いたければ、何人でも集められる。
結局は淋しがり屋なのか、孤独が好きなのか、よくわからない。
ちなみに34歳独身。
21おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:02
私もかなり単独行動派です。
一人でファミレス、映画、コンサート、
カラオケも一人で行く(笑)。
別に友達がいないんじゃないんだけど、
普段、接客してるので、神経擦り減っちゃって
プライベートで人としゃべるのが面倒くてしょうがない。
携帯は、かかって来ても殆ど無視。
用があるなら留守電かメールしてくれって感じで。
さすがに休日が3〜4日あれば、そのうち1日くらいは友達と会ったりするけど…。
でも、食事は一人が一番味わって食べられるし、
カラオケも他人の歌聴かなくて済むし気楽よー。
ちなみに22歳、外見も性格も問題なしです。
いや、あんま人と関わらない性格は問題かな…?_
22おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:04
職場でみんなで会議室とかに集まって昼食とるのがいやで
たまらない。
一人で本読んだりしたい。
2320:2001/02/23(金) 01:07
>>21俺も同感。毎日友達からの電話がウザイ。
電話はもういらないって感じ。
メールで用は足りるし、疲れてると話すのめんどーだよね。
だから、みんなにメールにしてもらうようにしてても、
電話が好きな奴っているんだよな。
24おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:08
おおお!同志っ!
オレも団体行動嫌いだよー。
だって無理して人に合わせるのってイヤだもん。
それに気つかうしねぇ。。。
ひとり行動好きのオフ会とか面白そう!
絶対みんな気が合うよ、うん(ワラ
25おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:10
なんか、つるむの当たり前って風潮があるから(特に女子)、
単独行動に、どうしても弁明したくなっちゃうよね。
一人だと浮いちゃうところもあるし。
でも、いつでもともだち連れとか、カップル連れってのは疲れてしまう。
私の周囲は年上が多くて、何をするにも夫婦そろってだったりして、
これが結構、鬱。(相方の趣味の場にも顔を出す)
267up:2001/02/23(金) 01:15
別に一人で行動するのは変じゃないよね〜。
けど色眼鏡でみる奴はいるね。そんな奴には「幼児性の抜けない奴」って
言ってあげてます。
でも、旅に出た時の夕食一人ってのは寂しい時がある。(特に海外)
27おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:19
自分は、転勤で友人がいない地域に赴任して1年半の状況です。職場も同世代がいない数人の事業所なので、職場で(プライベートでつきあえる)友人も無し。
彼女と会えるのは月1回程度だから、普段は完全に1人で行動しています。1人で行動というのも、結構なれるものですね。今では全く苦痛じゃないです。逆に気軽で楽な面もありますね。
地元の友人達とは、メール交換の頻度が増えて、コミュニケーションの密度が濃くなりました。
28おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:21
基本的には一人で行動するけど、たまに気持ちが「きゅうー」と
なっちゃう時があります。こんな私は一人で行動できない奴なのかな。
29おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:22
ああ、いるんだ一人で行動するのが好きな人って。
わたしも一日一人で行動するのが好きです。電車に乗ってどこでも出かけてしまう。

でも友達と集まってわいわいするのも好きだし、かなりおしゃべりなほうなんですよ。
でも一人だととにかく気楽なんだよね。

一人でいくところっていったら、本屋、PCショップ、映画、食事などでしょうか。
ケーキ食べ放題一人で入ったときはさすがに浮いてるのを自覚しましたが(w
カラオケだけはまだ一人でいったことないです。
ちなみに29才女です。
30おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:25
SPAに出てた人いる?
31おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:25
友達とはたまーに会って飲んだり、近況報告しあったりする程度かな。

買い物は一人の方が気楽でいい。
コンサートや映画なんかは趣味が合えば一緒に行くけど別に一人でも平気です。
年と共に電話もしなくなってきた。
携帯電話持ってる意味が最近わからない…(マジでかけない、かかってこない)
解約しようかと思っている私は30歳一人暮しの独身女(ワラ
32おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:28
なんとなくレスのつき方を見てると、「なるほど単独行動が
好きなんだろうな」と思います。
レスも単独行動。
33おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:36
絡んでるあんたは単独行動苦手なタイプか…>>32
34おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:36
逝かず31女
基本的に、休日のプランとか考えるとき
独りで、って無意識のうちになってる。
彼は居るんだけど、不規則な仕事なので予定が未定。
普段一人か彼と(8.5対1.5くらいの割合)で動いてて
親しい友人とは月一くらいで会ってその間の状況報告したり
いろいろ話し込んだりするくらい。
大勢の飲み会とかもほとんどいかないので
人と会うときに使うのが交際費なら、交際費ゼロに近いかも。

これ、私だけか不安なんだけど
集団でぞろぞろ動いてると、すごく自分が醜いように思ってしまう。
見苦しいっつーかなんてゆーか・・・上手く言えない

35おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:37
>>33
煽ってるわけじゃないよ。なんか面白いな〜と思って書いただけ。
36おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:42
一人で行動していると突然話しかけられた時に
予想もしなかった裏返った声が出て恥ずかしいです。
3733:2001/02/23(金) 01:45
そっか、、、絡んでゴメンよ>>35
3835:2001/02/23(金) 01:47
>>33
いや、いいよ・・・単独行動でいくから・・・
39おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:49
>>32 >>37 さん
たしかにでもここのレスの付き方、ぽろぽろ1人ずつ書いて
いくタイプの人が多いよね。 前の人に絡ませずにさ。

なるほど1人行動が好きなひとは…ておもう、自分も1人好きなヤツです。
40おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:50
ま、基本は独白ですから。
41おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:56
あなたたちはエニアグラムでいうところのタイプ5です。
42おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 01:56
友達に食事とか誘われるとすぐに面倒だと思ってしまう。
約束のある状態がとても嫌いだってことに気づいた。
おかげでここ1年、職場以外の人とは
誰ともあってません。全部電話で済ましてます。
一人暮らしなんだけど、ネットもあるし寂しくないなあ。
私は29歳女です。
43おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 02:15
>41
ドキッ
44おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 02:16
こんなに一人好きがいるなんて。
確かに「一人で行動するなんておかしい。社会性ないんじゃ?」って
思われることがあって、うっとおしい。
友達とはたまーに会うとすごく楽しいので、その時だけは団体(つっても
4人くらい)行動する。
買い物はもう一人じゃないとできないな。同行する人に気を使わずに
ゆっくり見て回りたいから。一人で食事するのもすごく好き。
大学の時、同じクラスの子に毎日一緒にお昼食べようって言われるのが
うっとおしくて、毎日図書館やコンピュータルームに逃げてた。
飯くらい一人で食え!と言えない小心な私。
45おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 02:18
一人は好きだけど行動するのは嫌い。
そんなおいらは引きこもり。チャンチャン。
467up:2001/02/23(金) 02:27
俺は彼女が今いないけど、いても四六時中かまってちゃんな女の子とは
付き合えないな〜。だんだんうざくなって、すぐに別れてしまう・・・。
多分結婚しないのかな〜とも思ってる。
一人でいるのが好きな女の子と付き合った事ないからわからないけど、
そんな子とだったらうまくいくのかも・・・。
47おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 02:36
>>46
当方、単独行動が好きな女だけれど、
好きな男となら、たとえ好みが違っても、そばにいたいと思ってしまう。
別に結婚願望はないのだけれど。
はあ〜〜だめだめ。
4846:2001/02/23(金) 02:48
>47
それはわかるんだけど、かまってちゃんや、2人でいる時は一緒の事を
しなきゃいけない、とか言う子の事なんだよね。
いくら好きな子が横にいても、一人で本を読みたい時とかあるじゃない?
単独行動好きなら、その辺の事をわかりあえそうかな〜って、思った
だけさ・・・。
ま〜結婚する気もあんまりないんだけどね。
49名無し30ババアさん:2001/02/23(金) 02:54
女同士で温泉旅行の予定立てても、必ず1人が「生理になっていけない。ごめん」
とか言ってドタキャンしてきて、他の子も「じゃあ私もやめる」とかなっちゃて
結局中止なんだよな。気を使っているのか主体性がないのか。
生理日くらい大体わかりそうなものだがな。

あと、冬にパリ行ったとき、卒業旅行らしき日本人女子グループに遭遇。
自由行動なのに、みんなで固まってじーとしてるの。
「ねえどうする?どうする?」って。
で、リーダータイプっぽい子1人が歩き出したらみんな(8人くらい)がGメン
状態でゾロゾロ広がって歩き出した。
じゃまだっちゅーねん!
50カバーキ@:2001/02/23(金) 02:57
51おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 03:00
大勢の中にいても、輪に入らずに一人で意識飛んでる。
皆でワイワイやるのって苦手だよ。
ただ、団体でいても自分が中心なら輝いてんだけど(笑)。
かなり自己中心。
一人で居る方が気楽でいいよ。
とにかく自分が居る価値を見出せない集まりには、
絶対に参加しない。
一人ならいつでも自分が主役だしね。
52おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 03:06
私の友人グループは、7人ぐらい。
昔も今も「放し飼い」状態です。
で、たまに招集かけて、半日ぐらい一緒にいる。
食ったり、しゃべったり。
買い物や、ショッピングの話も出るけど、
「え?○○良いよ〜、買いなよ。あんたも気に入るよ」とか、
「あの映画、良かった〜、ビデオより大画面の方が良いから早く見な」とか、
男がいる、いないに関わらずこんな感じ。
いまさら、連れしょん、連れショッピングはできないなぁ。
537up:2001/02/23(金) 03:21
このスレにいらっしゃる、単独行動好きの方々に聞いてみたいんですが、
単独行動が好きなのに、友人グループで集まる時に、なぜか幹事してる
事って多くないですか?
なんか皆集まりたいって言うくせに、うだうだ言ってて何にも決められ
ないんで、うっとおしくなって、ほとんど決めちゃうんですよね、私。
それがまたうっとおしくて、一人で行動するようになったんですが・・・
54おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 03:41
よかった、1人好きの人がたくさんいて。ホッ
わたしも映画や買い物は1人がいいな。本当に欲しいもの、探してる物が
ある時は1人のほうが気兼ねしないでいいもん。
ランチも1人でとる。1人で行動してると友達が?という顔するけど、
仲いいのとそれとは別問題だよね。
>>36
ワラタ。激しく同意。
55おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 03:48
>>5
>喫煙席なのに灰皿を持ってこようとし、(当然手で「×印」をした。)
ここがよくわからないのだが。喫煙席ってタバコ吸える席だよな。書き間違いか?
56おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 03:50
いろいろこだわるところがあると、どうしても単独行動になってしまう。
食べ物とか着るもの、映画や本、CD…。
気遣いしたくないし、されたくない。
分かち合うってのも悪くないけど、偏ってるからな、自分。
57おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 03:50
一人で行動するのも好きだけど、何人かで遊びに行くのも嫌いじゃない。

でも、これからどうするって時に、自分の意志を決めずに様子見あって
うじうじと決められないでいる人はちょっと鬱陶しい。
58おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 03:52
>>55 スマン、書き間違えた。
喫煙席→禁煙席
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 04:26
あの、私はほとんど一人で行動している学生ですが、
こんな人間が普通の一般企業に就職してやっていけるでしょうか?
60おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 04:32
あたしも単独行動派。たまに一人でフラッと普段着のまま山にのぼったりしちゃう。知らないおじさんやおばさんが、やさしげに話しかけてくる。妙に温かい言葉をかけてくれる。失恋もしてないし自殺もしないんでほっといてくれ、あたしは一人でボーっとしたいんだよー!はっきりいってありがた迷惑…
61おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 04:45
失恋もしてないし自殺もしないんでほっといてくれ >>60

ワラタ
62名無しさん:2001/02/23(金) 05:29
ひとりで山登りか…
そりゃ普通、怪しいと思って注意して、まわりは見てるわな。
63単独行動の鬼:2001/02/23(金) 05:41
呼んだ?
64名無しでいいとも?:2001/02/23(金) 05:58
ひとりが好きなんだけど友だち全くいないのは
不安になる。
かといってどうでもいい友だちはいらない。
なので気の会う人とはとことんつきあう。

友だち数人と「次は●●にいこう」って決めて
歩きだしてみんなノロノロしてるとイライラする。
なのでいつも集団の先頭一歩前あるいてたりする。

こんな私は「友だちが遊びにくるのが嫌」スレにも
書き込んでいる(w
65おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 06:39
>>53さん
いや〜そのとおりかも。
周りの女のコの多数が「今度遊ぼうね」とか「今度食事しよ〜」っていいながら
だーれもなーにも決まらないで日にちだけが過ぎてゆく。
で、結局私が幹事とは言わないまでもまとめ役。
おかげでテキパキしてるね。って誉められます。

好きでテキパキしとるんじゃないわ、ボケェ!!
今度はおまえの番じゃあ!
と大声で言いたい。
66おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 06:44
一人が好きという人が、自分と同傾向の人を求めるってのは、矛盾してるね。
ホントは寂しいんじゃないの?>1
67おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 06:57
買い物なんかだと一人で行くほうが好き。
でも、服屋の店員とかに捕まった場合、逃げ出しにくい、とか
後頭部にカーラーつけたまんまだった時に指摘してくれる人がいない、とか
街中でころんだり、恥ずかしい思いをした時につっこんでくれる相手が居ない、
とかいろいろ不便な事もあるぞ・・・
68おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 07:04
ここのスレのペガサス率はどれぐらいかなぁ。
一人で行動するのが好きなのってペガサスってイメージがある。
占いの話でスマソ
69:2001/02/23(金) 07:09
そのほうらは気楽で良いのう。
予はいつも家臣どもの目を盗むに苦労しとるわい。
70おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 07:22
>69
暴れん坊さんは、いつも一人でうろうろしてるよ?
71みな:2001/02/23(金) 09:08
昨日の夜たてたスレッドにこんなに反応があってびっくりしてます。
>66さん もしかしたらどこかに寂しいって思いがあるのかも!?って
ちょっとドッキリしました。
私も映画館には一人で入ることもあるし友達と行くこともあります。
たぶんマニアックな映画が好きで、まわりに同じ趣味の人がいないせいもあるかも。
コンサートも友達と行くことの方が多いけど、一人で行ってどっぷり音楽に一人
はまるのも好きです。
ただ、団体行動(5人以上とか)は自分も苦手だな〜って思ってます。私は人に合わせてしまう
タイプなんで疲れちゃうのかもしれません。
学生時代は友達とつるんでるのがあたりまえだったんですが、就職活動をして一人で行動
せざるをいけなくなってから、一人でご飯食べたりできるようになりました。
72おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 10:02
基本的に一人で行動するのが好きですね。
でも自分の場合、一人でいられるのは、どうしても一人でいるのが辛いとき、何も言わずに付き合ってくれる、
たった一人の大事な友人がいるおかげなんですけどね…

一人で行動するのが好きでも、独りでいるのはダメなのかもしれませんね。
73おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 10:06
27歳 女です。
>1
>自分の用事につき合わせるのが悪いと思うから一人が
>楽なのかも。
わたしもです、あと買い物なんかだと、自分が選んでいる間待たせている
と思うと気が気でないというのもあったりして。

>64
>友だち数人と「次は●●にいこう」って決めて
>歩きだしてみんなノロノロしてるとイライラする。
>なのでいつも集団の先頭一歩前あるいてたりする。

すっごくよく解ります。
自分はせっかち過ぎるのかなぁ、とよく思いますけどね。
歩くのも速いほうだし。
でも男と二人で歩いていて、私よりさらに速く歩く男が
さきにさっさと行ってしまうと、
「コイツ思いやりがないなぁ」とか勝手なこと思ったりもします。

食事なんかもわりと一人でできる方ですが
年齢が上がってくると、(自分は平気だとしても)
まわりが「アノ人独りで気の毒に」というような
目で見そうなのがイヤです。
ヨーロッパでは女性だけ(一人とは限らず)で
食事していると稀有の表情で見られるとか聞いたこともありますし。

それてスマソ。

74名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/02/23(金) 10:25
修学旅行の自由行動がグループで、安物のファッションビルばかり付き合わされる
羽目になって、マジ地獄だった。
私は男っぽいかシックな服が趣味なので、ぜんーぜん興味がない。
DCブランド花ざかり時代で、そのマネッこ商品が彼女たちのお目当て。
ブランドの紙袋に体操服を入れてくるのがオシャレとされていた。
・・・はっきりいってお近づきになりたくなかった。
だが、彼女らから見るとこっちが寂しそうで可哀想だったんだろーなー。
たまに声かけてくるんだ。でも話合わないし!お互い気つかって疲れるし。
社会人はある程度他人に干渉せずほっといてくれるから、楽。

海外ツアー旅行(安い)に参加すると他の参加者に哀れみの目で見られるのがちょっと
憂鬱。遊園地にも免税店にも行かずに自由行動の間じゅう、カード屋や古本屋や
おもちゃ屋書店等のオタクスポットを歩き回る旅に同行してくれる女友達がいれば
、私だって二人で行動したい。
75おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 10:29
一人で好きなことしてるの好きだよ。
気があう少数の友達や恋人と一緒にいるのも好き。

耐えられないのは、気が合わねぇ(私は社交性がない!)会社の女同士で
表面は仲良くしながら一緒に会議室でお弁当食べたりしなくちゃいけない時。
本当はそう言うときは、さりげなくフェイドアウトしたいのに
「みんなで一緒に何かしようって時にしないなんて、暗い」
「変わり者」と言われるのが怖くて
本当はイヤでイヤでたまらないのに、一緒に行動してる時。

こんな自分もイヤ。
ここに書いてる人の中には、そういうことも乗り越えてて
外野の声でウジウジ悩まない人もいるんだろうな。
76おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 10:32
主婦同士のグループが嫌いなので、ひきこもってます。
ネットでは楽しいんだけど。
でも自分の子供は社交的な子に育って欲しいと思う。
親がこんななので無理か。
(ダンナは、社会性はちゃんとあるけれど、
 人は人、自分は自分、という割り切りは私以上にある人です)
77おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 10:45
小学校が校区外で鍵っ子だったせいか、ひとりが割りと好きです。
でも、高校、大学時代はそれなりに群れていた。もちろん連れしょん
(ごめんなさい)もしてました。ちょっと懐かしい・・・。
皆さんかかれてますが、買い物なんかは「もう一回あそこのアレが
見たい!それからこっちを買いにきても・・・」みたいなことが
あるので、ひとりの方が気が楽。
映画も昼間のレディースデイだったら、ひとりでも危なくないので
出かけちゃいます。その後、うるさくないカフェでお茶などして、
ご満悦で帰宅、というパターンが多い。
78おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 10:49
人を連れまわすのにも、
趣味が合わないかなぁ、とかいろいろ心配しちゃうんですよね。
グループで旅行の時は、自分だけが好きそうな店に行きたくても
我慢しちゃったり・・
どうしても耐え切れず、「ちょっとだけ行って来るね!
○時に戻って来るから〜」と抜け出して、
大急ぎで行って見て買って戻って来る。
そうやって買ったものって、思い出深い。
79おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 10:56
「映画一人で見るの〜!?」と彼氏にビックリされたことがあるけど、
その時はこっちがビックリした。ちなみに彼氏は友達とガンガン遊ぶ
のも好き、でも一人で部屋にいる時間を大事にもしたい、ていうタイプ。
『土、日のうちどちらかは必ず一人の時間を作りたい』と言って自分の
友達と会った日の翌日のデートを断られたことも・・・。

 そういう「一人の時間」を大切にする彼氏と「一人で映画を見て全然
平気」な私、同じ「一人も好き」でもタイプは色々なんだな、と思いました。
ちょっとスレとずれてスマソ。
80おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 10:57
>75
>耐えられないのは、気が合わねぇ(私は社交性がない!)会社の女同士で
>表面は仲良くしながら一緒に会議室でお弁当食べたりしなくちゃいけない時。

キライキライキライキライ。
前の職場では「女子休憩室」があって、
いつも集まるメンバーが決まっている。(3〜4人)
お互いしゃべるという事もなく、黙々と食べながら
「笑っていいとも!」を薄暗いジメジメした部屋で全員で見てる。
面白い時には「フフッ」とか笑ってるんだけど、
笑いの内容などについては誰も話さない。

その雰囲気に耐えられなくて、みのにチャンネルを替えたい衝動に
駆られたけど、事を起こす前に近くの公園で食べるようになりました。
81TYPE1:2001/02/23(金) 11:02
>>53
>>65
全く同感。

ちんたらしてねぇで、とっとときめろやゴルア!
82名無しさん:2001/02/23(金) 11:13
高校が女子校で、3年間クラス替えなしでした。
毎日毎日仲良しグループで団体行動。
自分はしたくないのにトイレうきあったり、おそろいのパンツ買ったり。
その後遺症から、女子グループで行動するのが大キライ。
大学は男子ばっかりで、最初はとまどった(わけがわからんモテナイ君からの告白
ラッシュ)けど、気の合う穏やか性格な男友達とマタ〜リとふたりですごすのが
結構楽しいということに気がついた。
彼氏だと、こんな面見せたら嫌われるのでは?とか思ってしまい、あまり本音で
語れないけど、信頼できる友達だと相談とかいろいろできる。
海外旅行は、自分でプラン立てて1人で行くことが多い。
その方が自分のしたいこと100%できるから。
基本的にわがままで協調性がないのかも。

人間関係は浅く広いに限るね。
「私たち親友!」とか言ってる人たちってよくわからん…。
83おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 11:29
>>68はい。私ペガサスです。
占い板のペガサススレはすごかった。全部私に見えたもん。
84おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 11:31
広く浅いとこういう目にあうんじゃないの?よくわからんけど。
>自分はしたくないのにトイレうきあったり、おそろいのパンツ買ったり。
85おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 11:32
30代主婦です。
大学時代の友達は一人行動の出来る人ばかりだったので、すごく楽でした。
映画、美術館、買い物など基本は一人。予定が合えば一緒に行きましたけど
変に束縛しないので、今でも良い関係でいられます。
結婚して母親になって・・・・
私みたいなのは変人扱いです。無理して付き合う事もあるので(子供関係で)
結構ストレス溜まりますね。
86おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 11:39
私も高校〜専門学校時代と社会人(印刷・デザインの会社だった)時代は
周りが「ひとりで行動できるけど、気のあう人とはとことん仲良く」
「あわない人とは、ヘンに干渉しない」という人ばかりで楽だった。

中学時代と主婦になった今が、人間関係がウザイ。
ひとりのほうがいい。
高校時代以降、避けてきたタイプの人間ばかり
周りにいるのは何なんだ???
(男ほしーとか言わないようなタイプの女)
うぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
87おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 12:05
>映画も昼間のレディースデイだったら、ひとりでも危なくないので

…普通の日の夕方とかは怖いから行かないってこと?
88名無しさん:2001/02/23(金) 12:06
子持ちの方に質問なんだけど、気に入らない母親のガキが自分の子供と
仲よかったりすると、いい気持しないのかな?
89おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 12:06
女独りで映画見てると、痴漢にも狙われやすいんですよ。
レディスディなら安心。
907up=53:2001/02/23(金) 12:08
>>63 >>81
俺だけじゃなかったんだ。いつも自分で不思議に思ってた事だったんで。
>>85 >>86
主婦の方みたいですが、お子さんとか、旦那さんは、あなたが一人になり
たい時には、ほっといてくれるんですか?子供はしょうがないにしても・・・。
後学の為に教えて下さい。お願いします。
91おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 12:11
私がひとりで2ちゃんにハマってると
必ずちょっかいだしてくるので、ドラクエを買ってあげました。
(ダンナは年下で、さみしがりやです)
92おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 12:14
彼氏は私と同じ、「ひとりのほうが気楽」タイプだったのですが
恋愛に関してだけは「かまって君」でした。
でもこんなにぴったりくる男性とは今後二度とつきあえないと思うので、婚約しました。
93おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 12:18
私こじかです。
94おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 12:19
私タヌキだよ。
ペガサスって何か天才肌っぽいよね。
95おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 12:20
私はオオカミ。
96おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 12:45
>>86
>(男ほしーとか言わないようなタイプの女)
じゃ高校時代、まわりは男ほしーとか言う女ばかりだったの?
97こういうおんな:2001/02/23(金) 13:07
あーおとこほしーやりてーやってねー
98おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 13:13
女性に限らないかもしれませんが、
この前ここの店に行ったとか映画見たって話をすると、お店が
どうだったかとか映画の内容なんかより、誰と行ったのかって
しつこく聞きたがるひと。
自分とじゃなかったのがよっぽど気に入らないらしい、自分のしらな
い人だと不機嫌になったりしてほんとめんどうくさい。
知ってるひとと行ってたりしたらまたなんで呼ばなかったのかって
うるさいし、一人でっていうとカワイソーって言われる・・・
こういう人って群れたがるようなきがします。
99名無しさん:2001/02/23(金) 13:15
会社帰りに同期の仲間と毎日待ち合わせて一緒に帰るギャル男ってまだ存在する?
100おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 14:33
>>98
そういう人ってみたことないけど…いるんだ。
一人好きな人の友達は、やっぱり一人好きな人が多いもんじゃない?
私はそうなんだけど。
でも>>92の人と同じで、出無精で一人好きのくせに、私がどこか行こう
とすると必ず着いてきたがる彼氏がいます。
101おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 14:35
>>99
そんな奴本当にいるの?
同性として、そんな男の将来を本気で心配するよ・・・。
102おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 14:39
>>90
ダンナも一人行動派なので楽ですよ。
部屋も別で、お互いの趣味嗜好には口出ししませんね。
私も細かい事でグチグチ言わないので(帰りが遅い、誰と会ってた?とか)
喧嘩もなく仲の良い夫婦だと思います。
だから他の奥さんが「主人のお許しが出ないから」「主人に聞いてからでないと」を
連発するのを耳にすると、あぁ違う世界の人だなーって感じます。

一人行動人は自分の居心地のいい人と結婚するのがベストです。
103おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 14:40
102=85です。
104天空よりの使者名無し:2001/02/23(金) 14:54
ま、結局は、単独行動が好きな奴は「自己中」ということでよろしいですか?
105黒ひょうさん:2001/02/23(金) 14:59
ま、結局は仲良し主義は、個を尊重してないということでよろしいですか?
106おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 15:05
A「ライブ行ったんだって?誰と?」

俺「一人」

A「え?(哀れみのような薄笑いのような表情で)楽しかったの?」

ってこんな感じの事は良く言われる。一人行動派にはウザイ事この上なし。
自分の趣味とかは気の合う人とか一人じゃないと楽しくないと思うんだけどね。
あんまり一緒にいてまったり出来ない友達連れてっても楽しくないっつーの!
107おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 15:17
>>106
「ライブ」の部分を「映画」に変えたら私の話になるよ。
108おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 15:18
>106
 分かる分かる。
 「いつでも一緒派」の会社の同僚だと、帰り際に

 『今日何するの?』と聞かれて
 『映画見に行く』と答えたら
 『あ〜私も行く行く!!それで何見るの?』
 『○○○○(邦画)』
 『え〜?なんで邦画なの?邦画の気分じゃないし洋画にしない?』
 『いや、これ今日で最終日だしどうしても見たいから』
 『あ・・・そ。じゃあ遠慮するわ。「一人で」行ってきて!
              (同じく薄笑いで)じゃぁね〜!』

 ・・・なんて言うやり取りもしばしば。理解不能。
109おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 15:29
『あ〜私も行く行く!!それで何見るの?』
 グェ。やめてけれ。
『あ・・・そ。じゃあ遠慮するわ。「一人で」行ってきて!
              (同じく薄笑いで)じゃぁね〜!』、
 最初から1人で行こうと思ってたんだよヴォケ、って感じですね。

110B女:2001/02/23(金) 15:31
>ALL
皆さんはB型?
111おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 15:40
О型
112おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 15:41
A型
113おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 15:42
私はオオカミです。
>>82
>海外旅行は、自分でプラン立てて1人で行くことが多い。
>その方が自分のしたいこと100%できるから。
>>74さんもツアーじゃなくて
ホテルと飛行機だけのパック使ったりすればそんな目にはあわないよ
私も一人で何所でも行く。身を守るのに力入るけど。

>基本的にわがままで協調性がないのかも。
とも思うけど、例えば雑誌とか見ていてここ行きたいなーって思ったとき
誰か一緒に行く人をまず探してたら結局何も出来ないもの。
「おくさん・おかあさん」になったら変人扱いってのはなんとなく分かるよ。
まだ未婚だけど、まえ勤めてた会社が、変人扱いする側予備軍が多かったから
私は変人でした。あなた達がつるむのを好きなように、私は一人が好きなんだよと思うのですが
多勢に無勢。母親もその傾向があり、変な娘扱いさ。
ずいぶん前だけど、思うところあって成人式に出席しなかったら
『一緒に行く人がいないから出ないんでしょ』って言われたよ。トホホ。
実の母ながら、その時は越えられない深くて広い河が目の前に広がったよ。
一人で行動するしないと、何かの折に大勢で楽しくやれるのとも違うように思います。
群れてる人達って、その群れに執着してるわけでもなさそうで
群れから消えた人の噂話とか平気でしないですか?友情や信頼で繋がった群れじゃないんだよね

映画とか独りで行けない人って、見終わったあと感想を言えないのが辛いっていいません?
114おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 15:42
> 他の奥さんが「主人のお許しが出ないから」
>「主人に聞いてからでないと」を連発する

これは、単に方便として言ってる場合もあると思うよー。
私一人でいるの好きだけど、それが乱されそうになると
(なんか誘われたり)「主人が、」ってダシに使って断ることある。
115おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 16:02
映画は一人OK。一人だと空いてる席をゲットしやすいし、映画はずっとやってるから後日人と話もできる。
ライブは一人だと、ちと寂しい。同じ時間を共有できる人がいたほうがいい。
でも趣味が合う人がなかなかいなくて、よく一人で行きます。ちと寂しい。
でもライブってチケット高いし、みんな忙しいよなぁ、などと思ってなかなか誘いづらいとこがあります。
116おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 16:21
>115
平日だったりするから、誘いにくいよねー
「いつも一緒」の人はあまり気にせず誘っちゃうのかな?

レディースデーの夜の時間なんて、ひとり女性多いよ〜
超人気の映画でもなければそんなに混んでないから、
夜ご飯食べながら見たりしてる。
117おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 16:27
ペガサスのO型。
夫はコアラで、転勤族。私がいつも一人で時間を過ごすのが、
申し訳ない、不憫じゃ〜と思ってる。(巨大クレパス)
でも、私の方は、たまに週末丸々一緒に過ごすと、
日曜の夕方には限界線が見え隠れ、不機嫌になります。
だって、一瞬たりとも一人でいられないんだよ。
結婚当初は、一人でいる時間なんてほとんどない夫がかわいそうで、
「休日、一人で釣りに行ったりすれば?全然かまわないから」
「家でのんびりしたいなら、私1日外出するから言ってね」とか
言ったんだけど、泣きそうになって落ち込んでた。
一人でいるのが嫌な人もいるんだなー。
夫婦仲は良いけど、これだけはお互い理解し合えないのかも。
118おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 16:28
>116

それやめて・・・>ご飯食べながら映画
 特にハンバーガーとかガサガサさせながら食べられると映画に
 集中できない。
119おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 16:52
>118
大丈夫・・匂いと音の広がるもんなんて食わないよー
120おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 16:55
> 夫はコアラで、転勤族。私がいつも一人で時間を過ごすのが、
> 申し訳ない、不憫じゃ〜と思ってる。(巨大クレパス)

アハハ。ペガサスじゃないけど後はまるきりおんなじ〜。
家の場合その誤解のおかげで仲良くやれてる気もする。
一人が楽なのは巧妙に隠し、淋しいふりをする私はチーターです。
121おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 16:57
1人でいるのが苦手な男と結婚した。子供も生まれた。
今の生活は、鬱だし脳を地でいっている。
122おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 17:11
自分と趣味の近い友達となら(限定)ひとりじゃなくて「一緒に」が
楽しいよ。ライブも映画も見終わったあと「○○が良かったよね〜」とか話すの楽しいし。

でも、自分、すごいオタクだし、なんか趣味、ヘンみたいなので
そういう趣味のあう友達がめったにいない。
あわない人と一緒に行って、私だけ楽しんでるのに相手が「シ〜ン」となったら
申し訳ないし。だったら一人でいいや…となっちゃう。

ネットだと、私と同じような考えや趣味の人がたくさんいるので、嬉しくなるね。
123おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 17:11
集団行動は苦手ですが、
いざ集団の中にいると、むしろ協調性があるタイプです。
だから気を使っちゃって一人になりたいんだよね、
みなさんはどうですか?

集団の中であからさまに苦手顔できる人が羨ましい。
124おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 17:13
>>115 コンサートの一人はたしかに寂しい。
でも仲が良い友達でも、音楽の趣味まで合わないこと多いしね。
彼女を無理やり誘っても、曲を知らないと苦痛だろうし、
なによりもチケットが高すぎるもんね。
高い金払ってつまらない思いされてもと思うと、
結局一人で行くこともあるな。ノリずらいけどね・・・・。
125おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 17:14
デザイン会社で働いていた時は「ひとりが好き」「自分の趣味を大切にする」
タイプの同僚が多かったけど
普通のOLをしていた時は
周りが「彼氏が」「ブランドが」みたいな女ばっかりで、すごいイヤだった。

ああいう人が、主婦になったら、一人が好きな主婦を変わり者扱いするんだ。
中学や高校の女子の人間関係でうざかったタイプの女…
126おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 17:20
でもコンサート(ライブ)って、大抵の子はふたりで行ってるよね。
音楽の趣味まであう一緒に行く人がいる人は、正直うらやまいしなぁ。
127おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 17:31
さして親しくない人とディズニーランドに行くのは、ありがちだが、
それは別れの第1歩。
128おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 17:32
友達といる時間も楽しいけど
一人でいれる時間がなくなったら生きていけない。
129tokumei :2001/02/23(金) 17:38
私の単独行動好きは筋金入り。まず、入試の模試ってありましたよね、
あれも小学校の時からひとりで行ってましたし、(大学受験まで)、
コンサート、観劇なども一人。試写会、買い物、展覧会、海外、ほとんど
一人で悠々ノンストレスです。
でも親友もちゃんといます。
要は人間との距離の取り方だと思います。
何でも連れ立って行く奴に限って人間関係で悩んでる。
みんな人生の節目や死ぬ時は一人です。
130おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 17:43
私、一人の方が気楽なのに、何故か「群れたがるひつじ」・・・。
でも、だから逆に集団の中だといらない気をつかいすぎて楽じゃないのかも。
131おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 17:49
私はハッキリ言ってわがままなんですよ。
買い物でもなんでも自分の好きなとこしか行かないし、
そうじゃないとこで時間潰すのが苦痛なんです。
129さんのようにもちろん仲のいい友達もいます。
だけど、人と行動すると自分だけの意見じゃなくなりますよね。
その結果、友達に悪い思いをさせてしまうかも知れない。
それが嫌なんです。
だから一人で行動する事の方が多い。
分かってくれる人は決して多くはないけれど、
私の本当の友達はちゃんと理解してくれました。
132名無しさん:2001/02/23(金) 17:50
一つイイコト教えてあげるよ(^0^)
それはねぇ・・・
“弱肉強食の自由過当競争社会で能力主義が徹底すればするほど、エリート
は不幸に、そうでない人は幸せになれるというパラドックスに早く気付いた
もん勝ちってことさ!負けるが勝ちってことさ、わかるかい?”

信じられないかもしれないかもしれけど、これ事実なんだよ(笑
133おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 17:56
↑コピペ?
134おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 17:57
たまたま好きなアーティストがらみで知り合ったが、みな単独派。
ライブの席だけ一緒で、終わると帰る人あり・宿泊の人あり・
別の人たちと食事に行く人あり、とばらばら。
すんごく快適です。

母親になると絶対に、一人で全てを決断して行動したりする。
(子供が病気になった時の対処とか)
そうしてると、どんどん単独行動に慣れてくるんだろうな。
群れてないといられない人が子供を持つと、絶対「迷惑なママ友達」
になるんだろうなーと思う今日このごろ。

ま、昔から「連れション」しないタイプではあったが。
135134:2001/02/23(金) 17:58
>たまたま好きなアーティストがらみで知り合ったが、みな単独派。

知り合った人たちが、みな単独派。

です。
抜けちった。
136みな:2001/02/23(金) 18:06
結構一人行動好きな人多そうですね。
私はカラオケや海外旅行は友達又は家族と行きたいと思います。
でも国内旅行は昨年一人で行ってみて、意外に楽しいなって思いました。
やはり年とともに一人行動する度合いが高くなっているように感じます。
私は自分がすごくハマるものっていうのが結構マイナー・マニアックみたいで
友達を誘って一緒に、っていうより一人の方が気楽だと思ってます。
今後も皆さんの意見教えてくださいね。
137おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 18:08
私の10年来の友達。
やっぱり「一人はいやーん」な子。
友達が異常に多い。
目的別に友達を使い分けていて(イヤな言葉だけど、本人がそう言ってた)
その目的に見合った友達を必ず連れていく。
別に相手と過ごす時間を楽しみたいわけじゃなく
あくまでも一人にならないための手段として誘う。
だから買い物やコンサートなどの目的が終わると
その後、食事をするわけでもなく「バイバイ」。
ちなみにわたしは「恋愛観を語る相手」に位置付けられていて
彼女の恋愛が行き詰まったときなどによく食事に誘われる。
私はどうやら聞き上手らしい。
138おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 18:10
うわー、それってあたしじゃん・・・(ワラ>137
139名無しさん:2001/02/23(金) 19:53
>137
それっていいよね。
私なんか、元彼がスポーツ観戦が大キライなのに、無理やり野球に
付き合せてた。
ものすごくいやそうで、「もう帰ろうよ」って連呼するんで
こっちもいやな気分だった。
そのうちスポーツ観戦好きな友人がいっぱいできてディープな世界が
できました(藁
趣味の友人は趣味のときだけで、普段は距離を置きたいのに、
夜ひんぱんに電話してくる人がいて、プライベートな愚痴を一方的に
しゃべられて困った。仕事の愚痴とか男運の悪さとか。
プライベートな時間には入ってきて欲しくなかったんだけど、いい人
ぶっていたんで、はっきり言えなかった。
その人年上でやたらヒステリックで怖かったし。
距離の取り方って難しいね…。
140:2001/02/23(金) 20:17
>>5
遅レスだけど、当方は22歳のスモーカーで美大生ですが・・。
1418:2001/02/23(金) 20:19
>>11 でした。スマソ
142おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 20:52
私も単独派。酒・煙草・喧騒がきらいなので当然といや、当然。
でも人に誘われないのは少々寂しさを感じるので、
一緒に行動して友好関係を深めたり努力はしてるけど、
今日の飲み会は「いかない」と言ってしまってる。
143名無しさんの初恋:2001/02/23(金) 21:15
レス全部読んできました。
僕も小学校時代からの一人行動派です。今は高校3年で、友達の付き合い方は
広く浅くといった感じで付き合ってて、自分のプライベートな事を話す
のはほんの一握りの友達くらいです。けど、その友達ともカラオケ以外は一緒に
行動したくないと、どうしても思ってしまいます。

一緒にいると、どうしても、気をつかって自分のしたいことどころじゃ、
なくなるんで一人でいるんです。でも回りの目も気になるってのが、
本音でもあります。みなさんは高校生のうちからこんな行動してる僕を
どう思いますか?
144おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 21:56
さすが一人が好きな人のスレ、だれも>>139に突っ込まない。
ていうか139はネタですか??

>>143
小・中学校では嫌でも学校行事で団体行動とらされるけど、
もう高校生なんだから別にいいんじゃない?
でも今の高校生は行事でもないのに団体意識を周囲に要求される
ことが一昔前より多そうに見えるから、難しいのかな。
一人でいるのは怖いって高校生、多いもんね。

このスレに書いてる人たちは学校時代(特に小中のころ)
どうしてたか興味ある。
145おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 22:36
亀レスですが、自分も「単独行動派だけど幹事役多し」のタイプです。ちなみに「ひつじ」です。

>>53 >>65 >>81
禿しく同意! です。

146ぽん:2001/02/23(金) 23:17
>>145 俺も付け加えさせてもらおう。
最近じゃ、だんだんバカらしくも思えてきた。
友達グループとの月1飲み会の度に、
俺がみんなに連絡取って日程決めてる。
旅行なんかもね。
企画したりするのは好きなんだけど、
回りの連中があまりに口先だけで、行動力がなくて嫌になるよ。
53も言ってるけど、逆にめんどくさくなって自分で仕切っちゃう。
みんな仕事ばらばらだから、7〜8人をまとめるのは大変なんだよな。
あ〜、ひとりで飲んだ方が気楽とも思える今日この頃・・・。
俺も単独行動の方が好きなのかもな。

147おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 23:41
>女独りで映画見てると、痴漢にも狙われやすいんですよ。
>レディスディなら安心。

へーそういう考え方もあるのかー。でもレディスデーでも親子連れで満杯でも
痴漢はいますよ。お気をつけあそばせ♪
私は映画館で痴漢にあったのは一回だけだなー。でも一人でいつでもがんがん行く…。
148おさかなくわえた名無しさん:2001/02/23(金) 23:59
僕は友達いないんですけど、一人で牛丼屋も映画見に行くのも
まったくおかしいことではないということでいいんですか?
いいのなら映画見て帰りに牛丼くいたいんですけど。
149おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 00:09
>148
一人でうんぬん・・は全くおかしい事ではないって
みんな言ってるじゃん。
でもたまーに会いたい!って思うくらいな友達はいても
いいんじゃない。
一人の楽しみ以外にも、誰かと一緒っていう楽しみ方も
あるわけだしね。
150148:2001/02/24(土) 00:30
>>149
でも友達いないから。
それに一人でいるとじろじろ見られてる気がしてしょうがないんですよ。
151おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 00:33
一人で映画はいいけど、
ディズニーランドはつらいよね、
見てるほうもつらいから、見てみぬ振りしたりして。
152おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 00:54
29歳女。基本的に一人で行動します。でもよっぽど
合わない人でない限り、誘われればうれしいし、一緒に行動するけど。
でもやっぱり、かったるい部分はあるわけで。
男性と付き合う時もあらかじめ「単独行動が好きなんでー」と
告知しておく。相手もそうだといいんだけど、なんでも一緒に行きたがる
人はかなり早い段階でイヤになってくる。結婚は無理かも、とか
最近思ってます。
153Harry:2001/02/24(土) 00:57
歩きまわったりするのなら、一人で動くのが気楽でいいな。
マイペースで。
154おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 01:01
子供のときから、友だちといるのも好きだけど、一人も好き。
ある程度おおきくなると、買い物も食事も映画も旅行も、
一人でどんどん行ってた。(さすがに旅行は高卒後)
映画は、人と行くと終わった後で「お茶でもしながら映画の話」
するのがイヤ。(トラのA型)

子供の親同士の付き合いは、最初は面倒だった。
いまでも面倒だけど、それなりに慣れて来たと言うか、適当に
やってる。
そういえば、一人での食事はファーストフード以外ダメ
って言ってた友達は、子供が出来ても変わってないらしい。

>>53
>単独行動が好きなのに、友人グループで集まる時に、なぜか幹事してる
事って多くないですか?

子供が学校にあがってから、幼稚園で仲がよかった人と(7人くらい)
それ1回やったら、他の人は次からやる気なし。
「集まりたいな〜って○○さんと言ってたんだ〜」ってこっちに
言うくらいなら、↑そう言ってたその場である程度決めればいいじゃん!
忙しいのはお互いさま、わたしに頼むいい訳にならん。
年賀状にも「またランチ誘ってね」って、それしか書けんのか。
久々にばったり会って、
「あたしからは誘わないけど、そういう話が出たら、絶対に声かけてね」
とか平気で言う人もいる。
ちょっと頭に来たから、最近はそういう事いわれても計画たてないでいたら、
1年集まってない。
もうわたしは、自分から召集かける気ないよ〜。


1557up:2001/02/24(土) 01:26
単独行動が好きな人OFF会なんかやったら、どんなOFF会になるんだろ?
けど単独行動が好きなだけで、皆ヒッキーぽくないから結構楽しかった
りしてね。
でも、幹事が問題かもね・・・。
156名無しさん:2001/02/24(土) 01:30
映画はひとりが落ちつくよ。
前、泣ける映画を見に行って、エンドロールになってもまわりのみんなが座った
まましんみりしてたら、うしろにいたバカ女が「全然面白くなかったよね〜!
感情移入できなかった!」とか大声で言ってるんでむかつきました。
そいつの友達も困ってるみたいだった。
感想は出てから思う存分言え!
私、感動シーンではすぐ泣くので、恥ずかしいからひとりで行きたいってのも
あるんですよ。
単細胞なのかな?

来月海外旅行に行くんですが、珍しく友人同行です。
現地集合、現地解散。
これが一番楽かも。
友人と海外旅行に行くのでも、個別に行動できる相手がいいよね。
24時間ずっと一緒だと、いろいろいやな面も見えてくるから。
157おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 01:34
>>144
私は『コドモだから群れてるんであって、みんな大人になったら
ひとりでトイレにだって行けるんだ』と大きくなるのを心待ちにしていました。
ところがぎっちょん、会社勤めしても『大きく』はなっていなかったさ。
あと、なぜか個人主義=アメリカと思い込んでいて、アメリカ人になりたいとか
アメリカに住みたいとか願ってた。(笑ってくれ)
「団体責任は無責任」つーことわざをどっかで覚えて、学校での団体行動のたび
に念じていた。
はたからみりゃあ只のひねくれもんだね。
でも、独り遊び大好き。友も彼も居るけど。
158おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 01:37
一人東京ディズニーランドって
最高に楽しいよね。
159おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 02:49
このスレに来てる人の中でサッカーやバスケ等をするのが好きな人ってどのくらいいるのでしょう
あくまでも「する」方ですよ。「観る」のではなく。
ちなみにおいらは空手や水泳をするのが好きです。
160名無しさん:2001/02/24(土) 03:11
人間というものは、自分が他人と同じ価値しか持っていない、と認めるのが絶望的に絶えられないと思う。

どこか独自な価値を持っていると信じ、それを広げ、成長させたいという望みを持っているものなのだ、だから人間はいろいろなことをするのでしょうが。

しかし、社会(分別のある大人?)はそれに対して好意的とは必ずしも言えない。むしろ、打ち倒し、平均化させ、既成の価値観を押しつけてくるに決まってる。

まー、企業社会というサラリーマンの生活なんてほとんどの人には向いてないんだね。というより、あれは本来人間に向いてるもんではないんだね(笑)。
161おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 04:04
>>157
「ところがぎっちょん」=「ところがどっこい」
ってこと?
初めて聞いた・・・
16264:2001/02/24(土) 06:10
私ペガサスかと思ってたのにサルだ…
水瓶座のB型。

「ひとりのって変」っていうのが寅馬になってる。
でもひとりの方が好き。
163おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 06:42
私もみずがめ座のB、しかもこじかだ・・・。
一人が好きっていうか、人付き合い超下手なんだと思う。
164おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 10:56
俺のことなんか 俺のことなんか 誰も相手にしてくれない
目を合わせれば 目をそらされる だから相手にしてやんない
ひ・とり で 生きてゆく ひ・とり で 生きてゆく
ひ・とり で 生きてゆく ひ・とり で 生きてゆく♪
165おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 14:22
このスレ最高ですね。自分の気持ち代弁してくれてる気がしたよ。
私も一人大好き女33です。どこでもほとんど一人で行けるよ。
今度海外旅行ツアーに一人で参加したいなって思ってます。
一人参加者のみを募ってるツアーなんてあったら即飛びつくのになぁ・・・。

>>164
「お茶持ってこーーいっ!!」・・・ってわかんないか。
166おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 14:49
>>159
チームスポーツは大嫌い。っていうか苦手。
私も水泳、ジョギング、筋トレが好きです。
167おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 14:56
>>159
スポーツは割とドライなせめぎあいだから平気。
中高とバスケしてたけど、ちゃんとパスまわしたし受けたよ。
相手の特性も見た上でプレイしてたつもり。

自分は馴れ合いが嫌いなだけ。だから打ち上げは行ったことない(藁
16852=117:2001/02/24(土) 15:28
チームワークのいるスポーツは、
あんまし好きじゃない。スポーツは好き。
練習と称して集まってわいわい、
試合後の反省会、他のチームとの付き合い、
終わってから、み〜んなの着替えを待って一緒に出るのとか・・・
先にさっさと帰りたくても、会費その他もろもろを先にしてくれない。
心地よい何回かの試合のために、何十倍もの時間を
犠牲しないといけないのが嫌いです。
群れあってる人達って、人の時間を尊重できる人が
少ない気がする。
169名無しさん:2001/02/24(土) 15:46
理想の友人かい・・・・・?う〜ん、それはねぇ・・・・

“夜中の十二時にやってきて、「俺の自動車のうしろに死体が入ってる
んだけど、今晩何も言わずに泊めてくれるかい?」と言ったときに、何
も理由を聞かずに泊めてやるのが理想の友人なんだよ(笑”

君らにこの心理がわかるかい?
本当に大事なものをまもるためなら、ルール(法律)や社会通念や道徳観
すら、自己の判断において破らざるをえないって。
でもこんなこと出きる人は実際少ないけどね・・・特に日本人ではね(笑
こういう場合に同情して(するふり?)自首を勧めるのは誰でもできることなんだよ。。。。。

君がにっちもさっちもいかなくなったときにねぇ、非常ベルを鳴らせる相手がいるのかい?
もしたった一人でも(いいから)いたら、君の人生は幸せと言えるんじゃないの(笑
170おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 16:20
私はひとりっこでかぎっこでした。
なので、一人でも平気です。
つるむのも嫌いじゃないけどね。
171おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 16:55
>>162
ウチの母と全く同じ組み合せです。勝手気ままに見えるけど
本人なりにすごく気配りする…確かに若い頃は人付き合いで
苦労したと思うけど、外見からはそう見えない。
今では何もしなくても人が慕ってくるよ。
自分で思っているように多分他人は見ていないからそのままで
大丈夫だよ。
172162:2001/02/24(土) 19:10
>>171 うっうっ…ありがとー(ノд;)
173おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 23:22
映画は一人でいいみたいだけど舞台一人で見に行ってる人いる?
174おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 23:31
>>173
舞台一人で逝ってたよ。
同じ舞台逝く人いたけど、お互い気を使うのヤだから
最初から別々に席取ってた。
175名無しさんだよもん:2001/02/24(土) 23:38
 水族館で初デート。
 でも、彼女ほったらかして、大好きな蟹さんに夢中になってたら、
帰りぎわに「つまらん」て、ふられた。
176おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 23:45
このスレ読んでて気が付いた。
もしかして俺、単に人が嫌いなだけかも(藁
177おさかなくわえた名無しさん:2001/02/24(土) 23:59
わたしもそうかも・・・
一応友達いるけど、ずーっと一緒にいると息がつまる。
まえに友達と二人で一泊旅行に行ったんだけど
二日目はホント辛くって、その子の欠点ばかり目に付いちゃって
大事な友達のはずなのに嫌いになりかけた。
普段の生活の中でも他人のイヤな面を見ちゃうと
すぐ「この人嫌い」ってなっちゃう。
自分のこういうところ嫌い。
あっまた言っちゃった。
178おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 00:04
なんか一人よがりの理屈こねてる妄想バカが一人いるけど、
そういうヤツにかぎってダッサイやつと周囲からバカに
されてるってことに気がついて・・・るわけないよね。幸せだよね(笑
179おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 00:10
ずっと一緒だと好きな人でも息つまるね。
たまに会うくらいがちょうどいいんだよね。
180173:2001/02/25(日) 00:29
>>174
他にもけっこう一人の人いました?
181おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 00:32
ここの社会人の人、社内旅行とか参加してる?
182174:2001/02/25(日) 00:35
>>180
ごめん。他人全く気にしてないから分からん(藁
183おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 00:45
10年程前に、コンサートに一人で逝った。

周囲にはカップルが多く、更に俺の隣が空席だった為、まるで彼女に
ドタキャンされたみたいでカコワルカッタ。
184おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 00:45
>>180
私も舞台は一人だよ。
始まったら舞台に没頭するから一人でも全然平気。
185おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 00:59
子供の頃から人が嫌いで、団体行動が苦痛だった。もう性分としか言いようが無い。
学校の授業は好きだったけど、休み時間に皆で遊んだりするのイヤだったな〜。
私が小学校に上がった時、両親が共働きをはじめたんで私を学童保育に入れようと
したんだけど、学校が終わってからも大勢で居るのが絶対にイヤで、泣いて拒否して、
かぎっ子になった。
家に1人でいても全然平気だったし、1人で本を読むのが大好き。
ちょっと寂しくなったら飼い犬と遊んでた。
小・中とそんな感じで過ごして、高校で部活始めて少し他人と行動するようになった。
今は社会人なんで、一応の人付き合いとして皆で飲みに行ったりもするけどさ。
友達とは、電話やメールで頻繁に話すけど、一緒に出かけたりはほとんどしない。
コンサートと博物館めぐりが好きで、いつも1人で行ってる。
会社の同僚達は、きっと暗い性格のつまらん奴だと思ってるんだろうな〜。
まぁ、実際そうなんだけどね。この性分は一生変わらないと思う。

186:2001/02/25(日) 01:01
そんな貴方がけっこう好きです。
187おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 01:01
ひとり上手と呼ばないで♪
188173:2001/02/25(日) 01:05
174さん184さん、レスありがとう
189おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 01:07
人間は一人では生きられないよ・・・
190おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 01:12
私も干渉されるのが大嫌いなので一人行動が好き。
たぶん、自意識過剰なのもあると思うんだけど
人から自分のことについてこうだよね、ああだよねって
言われるのがうっとうしい。
自分が好きなことを変だと言われたり変ってるって言われる
のも不愉快だし。で、対人には自分が言われたりされたり
したら不愉快なことをしないようにすごい気を使う。
職場の局は正反対で友達とどこそこ出掛けたとか
男に誘われたとかいちいち報告してくれるけど、全然羨ましい
って思わないから期待通りの反応しないことに早く気がついて欲しい。
特に職場の人とは距離おきたい。
プライベートなことで仕事にも影響することがあったら困る。
来月の社員旅行、鬱だ。中途で新入社員なんで断る勇気なかった。
191おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 01:28
ロンドンでミュージカルに行ったら、両サイドが外人カップルでした。
右側の女は「何?このアジア人!ひとりで来てるわ、いやあね!」って
感じで私(20代女)をジロジロ見てた。
左のカップルは、女が超ワガママで、男が必死でご機嫌とってて
うざかった。
上演中にヒザをなぜたりチューしたりするし。
だいぶ辛かった。
192おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 01:41
>>185
>私が小学校に上がった時、両親が共働きをはじめたんで私を学童保育に入れようと
>したんだけど、

学童保育って、何ですか?
文章の前後から、なんとなく想像はつくのですが。
また、どこ地方なの?
193おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 01:56
オオカミでB型。
笑えるくらい典型的なマイペース人間。
占い本見ても、私そのものぢゃん…と思う。
そして星座は、さそり座なのだ。
だから、ちょっとしか面識のない人には、
私の性格は理解される事がない。
結構みんなから好かれるけど、
その間にはいつも見えない壁がある…。
194おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 02:23
でも日本では
一人で行動する=友達がいない と
思われるからイヤだね。
友達いない訳じゃないんだけどね。
日本人の同調性には参るね。(苦笑
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 02:32
>>194
>>191の英の例は?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 02:45
>>193
そこで「だから」を使うのは変ですな。
文の内容も、矛盾してます。
197おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 02:57
>>194
個人を尊重するのと、一人行動好きとは違う。
少なくともアメリカ人は一人行動できない。群れたがる。
他人と群れることが苦にならないらしい。
198おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 03:06
昨日、群れたがりな人に
「今の生活楽しい?」みたいな事を聞かれました。
あんたから見たら、いっつも一人で行動している私の生活
なんてつまんなく見えるんだろうけど、私にとってはこれが
理想なの。って説明しても理解できないだろうから、「楽しいよ」
とだけ言って放置しましたが。
ああ、うざい…。
199名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/02/25(日) 07:40
今でも覚えてるけど、幼稚園の時保母さんに「○○君はひとりでお遊びするのがお上手ね〜」
みたいな事言われた時から、自分でも「一人行動人間」というのを意識して、
余計に群れるのを避け始めたのかも。小学校の通信簿に「一匹狼」の単語を
書かれてしまってからは、そんな自分に酔っている部分もあったかも、ぶっちゃけて。
冷めてるとか、超現実的とか言われるけどおれほどやっさしい心を持って正直な
奴は、なかなかいないってのをわかってほしいな〜・・・あんま思ってないけど
200おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 08:02
一人で外食してるときに知り合いがゾロゾロ入ってきて
明らかにこっちに気づいてるようだったらどうする?
全然平気?
食べ終わって店出ていくとき、全然気づかないフリして
出ていくか、それとも挨拶くらいはする?
私は昼飯は一人で食べたいけど、そういう状況だとちょっとヤダ。
201おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 08:28

ひとりの方がファミレスなんかに入るとき楽。
順番待ちの家族etcを横目に席につくことができる。

これ ほんと。
202185:2001/02/25(日) 10:17
>>192
学童保育は、学校が終わったあとから夕方(5〜6時位かな?)まで、地域の児童館などで子供を預かることです。
預けられた子同志でゲームやったりお絵かきしたり、おやつを食べたりして過ごすみたい。
私は行かなかったから実態は良くわからないけど。

東京の杉並区なんだけど、他では学童保育って無いのかな?
20年以上前の話なんで、今もそういう制度があるのか分かりませんが・・・。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 10:31
>>192
小学校がおわったあと、周辺地域の共働きの家の子を夜7時頃まで
預かってくれるところです。地方よりも首都圏のほうがそういう所
は多いと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 11:18
自分も、一人で行動は平気&楽な時もあるので好き。
職場なんかだと、他の女子は、典型的な「群れ」系。
普段、会話しなくても、健康診断の時とかは誘ってくるし。
んなもん、一人でいけよー。交代でよー。
205おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 11:23
 学童保育、行ってたよ。一人上手な俺には結構キツかった気がする。
たまにサボって駅前の図書館に行ったり、家でぼけっと本読むのが
楽しかったな。

 毎日、学校の先生に書かされてた日記に、ある日「学童のことしか
書くことがないのですか?」と赤ペンで感想が述べられていた。
当たり前じゃねーか、学校終わると同時にそこに収容されてるんだからよ。
今ならこう思えるが、当時は結構へこんだ。
206おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 11:50
確かに、アメリカ人は集団で行動するよな。意外だった。
どこへ行くのも、○○と一緒、みたいな連中ばっかりで
1匹オオカミの私にとって、居心地悪かった。
むしろ、日本人の方が一人で行動しているような・・・
まあいいや、さげときます
207おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 12:15
>>206
アメリカって個を尊重しているようでしていないのかなあ?
ニューヨークとかでもそうなのかなあ?

皆さんの意見、参考になるからあげますね。
208おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 12:20
アメリカ旅行で1人でホテルに泊まると変な目でみられるような気がする。
アメちゃんは、家族、カップル単位で泊まるからな。
アメちゃんに限ったことじゃないが。
一人旅好きな友人は、たいていユースに泊まるようだが。
ひとりでユース泊まると、一人旅外人ちゃんで「明日一緒に行動しませんか?」
って言ってくる人いるよね。さびしんぼちゃん?
日本人同士だったら距離を置きたいけど。
209おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 13:12
イメージだけど、アメリカってけっこう決まり事が多いよね。
パーティーはカップルで行くべし。
クリスマスは家族と過ごすべし。
引越しをしたら引越しパーティーを催すべし。とかとか。
クリスマスに一人で過ごすのがあんまりにも孤独でジサツする
人もいるんだよね。
私のようなひとり上手にはわりと辛い土地柄かも。
210おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 13:22
日本の方が自由なこともあるんだなぁ
アメリカっていうと自由の国かと思っていたけど。
ビバ昼見てるとエキストラもカップルばっかだもんな(w
211207:2001/02/25(日) 13:33
>>208 >>209 >>210
おお、これまでのアメリカに対する見方が変わってきた気がする!!
なるほど、やたらパーティー開いたり恋人作りたがるのは淋しさの
表れだったのかあ。私にもちょっと辛い土地柄かも。

同意レスなのでsageときます。
212おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 13:35
ここ読んでて、ふと思い出した。
10歳くらいの頃、突然友達と一緒にいるのがうっとおしくなった
ことがある。そのくらいの子供って、学校が終わるとすぐに
友達の家とか公園に集まって遊ぶでしょ。それが苦痛で、友達に
誘われてもずっと断わってた。あの時に一人行動好きな自分に
気付いたんだろうな…。
213おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 13:50
アメリカ在住です。
かなり辛いです。「一人でいるのが好き」っていうのが
こんなに理解されないとは…。
週1でピザパーティーとか、誰かの家に集まったりとか、
とにかくbonding party(内輪の繋がりを強くするための集まり)
をしたがります。断わり続けていると結構変な目で見られるし。
辛い…。
214おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 15:02
うむ。アメリカへの見方が変わるなぁ。
パーティキライだとツライ土地だ。
215おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 15:18
私も単独行動の方が何かと多いですが、一人で行動してると独り言が多くなりませんか?
ちなみに私は、これからする事を「よしっ、○○にでも行ってみようかな」とか
気付かない内にブツブツ言ってます。(私だけかなぁ)

あと、皆さんは居酒屋に一人で行ったことありますか?
私はまだ無いけど、いつか行ってみたいと思ってます。
216おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 15:50
でもこの前テレビでやってたけど
最近はホームパーティーを苦痛に感じる
アメリカ人が増えてるらいよ。
だんだん個人主義になってきてるのかな。
217おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 16:22
>>213
アメリカって結婚早いから、男で結構いい年で独身で、一人が好きだと
完全に変質者扱いじゃないですか?特に地方では。
日本より家族ぐるみのつきあいって濃いでしょ?
何かというと家に招待してホームパーティとかバーベキューとか。
218おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 16:32
血液型・星座などの占いで、仲間意識を持つ奴がウザイです。
219おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 16:35
やはり一人好きの友人がアメリカにいるときに
一軒家に住んでて、週末に一人でいて、何度か近隣の誰かから
(あの東洋人は不審だ)と通報を受けた警官の訪問にあったという。
ロサンゼルス郊外の話。

フランスを旅行してて、一人でホテルのバーで飲んでたら、
バーテンとか、男性の一人客に話しかけられた、「お一人?どちらから?」
(お、ナンパだ!)とか思いながらもよそよそしくした。
あとから現地に長い友人が言うには、
バーテンが話しかけたのは「あんたがまさか商売女じゃないか確認しただけ」
男性客は「わたしはあなたに興味はないし、なにもしないからね」
という意味だと教えられた。「見られてるんじゃなくて、あんたが見てるの!」ともら
ついでに「ホテルとかはまだいいけど、クラブとか一人で言ってはダメよ、
私は今夜は誰とでもしたい気分!って宣言してるのと同じよ」

時と場合によって、一人って色々と誤解、詮索されて当然かもしれませんね。
220おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 16:49
そういえば、1人だとわかると「さびしそうだね、よければ私とやりま
しょう」って感じのオヤジが寄ってくるよ。海外だと。

221おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 17:16
一人行動好きだけど
ファミレスだけは入れない
222おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 18:48
>>215
私も独り言すごいですよ。私の場合誰かに語って聞かせているかの
ような口調でしゃべってるから怖いです。
>>216
そうなんだあ。
>>219 >>220
お国柄の違いを感じました。私は海外には向かないのか・・。
223おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 20:16
>>181
社内旅行・・一度だけ、前の日にわたしひとりで徹夜仕事して、
タクシーで家に帰ったらもう旅行に行く気力なくて、朝に会社の
人に電話して、行かないって連絡したことある。
疲れてたのもあったし、行くのが面倒だったってのも大きい。
224みな:2001/02/25(日) 20:32
>215さん
私、以前初めて居酒屋さんにひとりで入ってみたけど、
思ったより平気でしたよ。カウンター席が結構多い居酒屋だったから
他にも一人で飲んでる人がいましたし(皆おじさんでしたが)。
私は一人行動も好きですが、友達と遊びに行くのも結構好きなほうです。
やっぱり常に一人っていうのはどこか寂しく感じるみたいです。
225おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 21:12
そう、私も独り言が多いみたいです。
他の人によく言われます。
気持ち悪いって思う人も多いみたいなので、気をつけてるんだけど・・・。

ファミレスは一人で入れるけど、居酒屋はまだです。
んー、今度チャレンジしてみます。
226おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 22:04
一人大好き。
気を使わなくていいし、自分のペースでなんでもできる。

友達やらと遊ぶのなんて、月イチでいいぐらい。
227おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 22:11
ここのみんなでオフやったらおもしろそうだ。
注文するものバラバラで、独り言いう人多数…
228おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 22:35
かまって欲しくない時とちやほやされたい時と
色々ある…
基本的には独り好きだけど自分勝手なのわかってるから
群れには入りたくないね〜
独り言多いよ!ネットしててツッコミ、TVみながらツッコミ、
勧誘を追い返してはツッコミ。
居酒屋はさすがに誰かと行く方が好きだから
独りでは行かない。
食べたい物がある店は独りでも行く。
229おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 23:24
僕男なんですけど、ケーキが食べたいんですけど、
男が一人でケーキ買ってたら変ですよね?
230おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 23:26
>>229
俺は一人でも平気で買っちゃってます。
店で食うのは抵抗あるけど。
231>229:2001/02/25(日) 23:26
女が一人でケーキ買うのもつらいです。
232229:2001/02/25(日) 23:36
>>230
どんなカッコで買いに行くんですか?
スーツとかですか?さすがにジーパンじゃきついでしょ?

>>231
女の子はいいじゃん。いっぱいいるじゃん一人で買ってる女の子
233おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 23:40
>>229
一個だけ買っていくのああーこの人一人で食うのかなとか思われるかも
しれないけど、2、3個買っていけばお土産かなーとか思うんじゃない?

234おさかなくわえた名無しさん:2001/02/25(日) 23:42
人は人、自分は自分。
235230:2001/02/25(日) 23:45
>>229
ケーキ買うのにカッコを気にする必要もないと思うけど…。
ジーパンの時もあるよ。
236229:2001/02/25(日) 23:49
>>233
いや、何個とかって言うより買うことがやなんだよね。
金もってそうなやつならいいけど、想像してみてよ、
ユニクロのフリースとか着てる男が一人でケーキ買ってるところを
237229:2001/02/25(日) 23:52
>>235
でも自分みたいな人いなくない?あんまり
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 23:56
いちいち人の目を気にしていたら何も出来んよ。
239230:2001/02/25(日) 23:59
>>237
いないね。
でも、ケーキ食いたいし。
普通にしてればいいんじゃないの?
240おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 00:00
>>229
女なんだけど、自営でカジュアルに仕事してるのよ。
んだから、フリースにジーンズでおつかいもののケーキ買うよ。
(2人でやってる事務所だと2,3個とかね)
お店のひとはいろんな人が買いにくるから気にしてないよ。
241おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 00:04
>>229
いまや無駄な買い物はしなくて済むのです。
量り売りだって、ケーキだって最小限でいいんです。
別に理由なんていらないですよ、食べるから買う、売る方だって
そんなの何とも思いません。
242229:2001/02/26(月) 00:06
>>239
そういう風に思えるのが一番いいんですけどね。
自意識過剰だと分かっていても気になっちゃうんですよ。

>>240
女はいいけど男はやばい気がしてしまうんですよ。
243おさかなくわえた名無しさん :2001/02/26(月) 00:11
男一人だとなぜか居心地悪い場所
ケーキ屋
イタリア料理店
スターバックス
244229:2001/02/26(月) 00:32
じゃあ男が一人でゲーセンでUFOキャッチャーやってるのはどう?
245おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 00:37
>>244
なんか変か?
246おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 00:40
>>229
一人で行動する以前にあんたは自意識が過剰すぎ。
247229:2001/02/26(月) 00:44
>>245
変じゃないけどあんまりいなくない?

>>246
うん。上でも書いてる通りわかってるけど、みんながどうか確認してんの
248おさかなくわえた名無しさん :2001/02/26(月) 00:49
君が思うほど世間は君のことを気にしてない。
だから思うままに行動すればいい。
周りのことなんて気にするな。
249おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 01:31
>228
同感!そして私もひとりツッコミ多し。

友達と一緒にどこかに行くのも好きなんですが、
それ以上に1人で行った方が、誰にも気を使わず、
自分のしたいように行動できるので好きですね。
洋服屋は特に。自意識過剰かもしれないですけど
「こんなの買うの〜!?」と思われてそうで恥ずかしくて。
一緒に見に行ってもその時は買わずに、
後日1人で行って買ったりする時もあります。

あと自分に酔いたいというか、物思いにふけたい病なので
単独行動が多いのかもしれません。

ちなみに私は水瓶座A型です。
250213:2001/02/26(月) 02:21
>>217
私は女ですが、確かに何かっていうとホームパーティーで辛いです…。
こっちに来た当初は、シャイだから断わっていると思われたのか、
(一人好き、パーティー嫌いが存在するというのは頭にないらしい)
周りの割りに親しい人からやたらと参加するように勧められて、
断わるのに苦労しました。
あと、若い人はアパートをシェアするのが普通なので、一人で住んでいる、
というと「この子社会的に問題あるんじゃないの?」って目で見られます。
特に年配の方がそう思うみたいです。通報されたっていうのは、ちょっと
しゃれにならないですね。

長文&愚痴、失礼しました。
でも、アメリカ(の建て前)は自由の国だから、一人好きを押し通しますよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 10:29
主婦です。
いつもいつも子どもに追いまわされてるので、学校&幼稚園にいってくれる時間が
宝です。他のお母さんは連れ立ってランチしたりショッピングしたりしてますが、
私は一人にならないと気分的に充電できませんし、他人と一緒だと気を使いすぎて
疲れます。
あと、昔の友人たちに会う時って、みんなのスケジュールを調整したりするから
予定が3週間ぐらい先になるじゃないですか?スケジュールに縛られるのが
嫌いなんだと思う。友達に会いたくないわけじゃなくて。会うんだったら、明日か
明後日という感じだったらいいんだけどね。だから昔の友達とも最近遠のいてます・・。
252おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 11:24
40代の主婦です。
私も昔からいつも一人で行動しています。友達はいないわけじゃあないけど
買い物に付き合えば待つ時間が苦痛だし、自分のことばかり喋る友人との時間は
時間が損した気持ちになるし、美術館だったら鑑賞するテンポも違うしね。
まあ、単なる我が侭なだけかもしれませんが。でも一人の気楽さを味わってしまったら
抜けられませんね。時間を気にせず出かけられる。私も>251さんみたいに
スケジュールを決めるのがいやなんですよ。友達には悪いけどドタキャンが多いです。
友達の中にはスケジュールが埋まってないと不安っていう人がいますけど
全然理解できないです。きっと私は友達がいなくても生きていけるタイプですね。
ぞろぞろと集団で行動なんてとてもじゃないけど耐えられないわ。
これからデパートにでもフラッと出かけようと思ってます。
ランチも一人でも平気。結構心臓が強いのかな?
253おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 12:04
じゃあせっかくだから主婦シリーズ(笑)
30代です。
子供の頃から単独行動が好きで、協調性に欠けるとよく叱られてました。
たいていのところは一人ででかけます。
ダメなのはホテルのラウンジ。奇怪な誤解されたことあるので(笑)
254おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 12:26
>>252
私はスケジュール帳が埋まっていくと憂鬱な気分になります。
ぎっしり詰まってる週なんか憂鬱の極み。
そして一人で行動するのも大好き。
友達と出かけるのも、もちろん楽しいですけどね。
255おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 12:28
 ってか、ホテルのラウンジで一人でなにしてたんですか?
そりゃ誤解もされるって(笑
256おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 12:36
>74さん
うちの母も一人で海外に出かけます。
父が財産を残してくれたのでそのおかげなんですが。
でも 母の歳になると〔60代)あんまり人は誘えないらしいんです。
老後の為にお金は取っておかなくてはなんて・・・・まあ、あたりまえなんですが。
ですから誰も誘わずに行っていますね。食事は団体だから淋しくないそうです。
また、一人の一番良いところは調子が悪い時はホテルで休んだり出来るので気を使わないで
いいのが何よりと言っていました。でも、世間の人の意識は何故一人=可哀想なんでしょうね?
顔がそれぞれ違う様に考えも全く違うのにね。わたしも母の血を引いてるせいか
一人でも平気なんですよ。一人旅大好き!!
257おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 12:59
一人居酒屋、やってみたいです。しかし見た目がガキくさいので、
かなり変な目で見られるだろうなぁ…。それが怖くて未だ勇気が出ない。

前友人たちとねずみの国に行った時には、
あまりに優柔不断な友人達にキレて結局リーダー役やってました。
せっかく遊びに行って、なんで1時間も立ち話してるんだよ…。
(しかもどこかに並ぶでもなく…ワケわからん)
258おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 13:12
>>255
結婚前の旦那と待ち合わせ(笑)
仕事で遅れた彼のせいです。
259おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 13:14
>258
見た目が派手で、商売女と間違えられたとか?
260おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 13:17
普通にスーツ・・・まあボディコンだったかな(笑)
二時間くらい待たされたんですね、帰るに踏ん切りつかなくて。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 13:43
>>257
ねずみの国って何ですか?
262おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 14:00
>261
東京ねずみーランド
263おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 14:17
彼と海外旅行に行くんだけど、いつもは一人旅同士なもんで、
飛行機の席もずっと別々だ…
264おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 14:20
>>259-260
私も、間違われた事あります。
海外旅行先のホテルのラウンジで、現地の友人を待っていた時。
すっぴん、肩までのワンレンストレート、
ジーパンはいてました。
ただのナンパだと思ってたら、
「もっとだすから」みたいな事言われて、ハッと気がついた。
「友達を待ってるの」=「先客があるのよ」に聞こえるらしく、
しつこかったよ。鬱だ。
265おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 14:33
>>264
女の単独で鬱になるのは、その点ですね。
266おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 15:11
団体の中で孤立するくらいなら一人でいる方がいい、が信条。
時々寂しいと思うこともあるけど別に後悔もしてない。
267>261:2001/02/26(月) 15:14
うちでは「東京ねずみ園」と呼ぶけどな。
268おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 15:19
>>266
私もずっとそう考えて行動してました。
でも、私の場合は、そうすると彼氏への依存が大きくなっちゃって、
ケンカした時のダメージが、通常の1.5倍(当社比)に感じるんですよ。
それに気がついてからは、お義理の友人ともマメに遊ぶようになりました。
愛情の分散化ですね。なんかズルいです。ハイ。
269可愛い奥様:2001/02/26(月) 15:54
わ〜ん
怖いよ〜
ヒス照りおばさんが電話してきた〜
270おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 15:58
一人は寂しいなぁ、って思うことはしょっちゅうあるけど、かといって帰省して家族と
ずっと一緒だったりするとだんだんイライラしてくる・・・ あと外から帰ってきた時に
家に誰かいるっちゅーのもなんかヤダ。(^^; 結局は自己中なんだろうけどさ。


>>218
まあまあ。 信じる者は救われるということで・・・(笑


個人主義 ⇒ 一人で行動
ってのは必ずしも言えないんじゃないかな。 デモとかストとかって欧米人の方が
良くやるでしょ? 多分日本人とはツルむ動機が違うんじゃないかと思ったりする。
271おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 20:34
ホテルにひとりで泊まったり、スパでのんびりしたり、
ラウンジでひとりでお茶したりするの大好きなんです。
泊まらなくても、雰囲気が静かで落ち着いてるので
よくラウンジに行きます。
もももしかして、妙な誤解されていたのかしら。

基本的にひとりで行動するのが好きなので、
それを世間がどう見るかということにうといみたい。
さっき、ここ読むまではそういう見方もあるということ、
思いも至りませんでした。でもまた行くけど。

272おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 20:39
>>271
ホテルラウンジはね。
時間帯だから。安心して。
273おさかなくわえた名無しさん:2001/02/26(月) 22:12
20代後半主婦
最近旦那と一緒に居るのが苦痛です
別に旦那のことが嫌いってワケじゃないんですが
一人の時間があまりにも無くなってきているのが原因かな?
旦那はデパートとかショッピングセンターとか地下街とかに
行ったことが無いので、二人で行くと凄くおちつかないんです
人混みにビックリして(ガキみてぇ)うろちょろして、びくびくして
そんな旦那をつれてゆっくり買い物なんて、できません
後ろに居るってだけで、うざったくなってくる

「一人でのんびり見たいモノを見て、好きなことして楽しみたい」
でも旦那にそのことを言うと「僕のこと嫌いなの?」って・・・
違うんだよ、ただ一人で居たいだけなのに。
2747up:2001/02/27(火) 09:04
皆さんレスを頂きましてありがとうございます。
確かに僕も在米ですが、一人行動は結構白い目で見られますね。
ほっとけ!見たいな感じなんですがね。

よく、家に帰った時明かりがついてるとほっとするって言う人がいますが、皆さ
んはどうですか?
僕は、仕事の後、電気のついてないひっそりとした空間に帰るのが好きです。
275おさかなくわえた名無しさん:2001/02/27(火) 09:07
>>274
そのときの感情に左右されるなあ。
例えば弱気な場合、日頃思ってもみない感傷に突き動かされる→明かりが欲しいとか(笑)
まあ普段はあなたと同じだよ。一人が好きだしね。
276可愛い奥様:2001/02/27(火) 09:11
昔から一人で行動するのが好き
自己中だから。
ランチにいっても何を食べるか決められない
一人でレストランにも入れない
デパートも一人で行けない
トイレも一人で行けない
こんな世界うんざりです
寂しい時ももちろんあるし、たまに群れてみたりもする
そして一人の良さを新ためて実感するの。
277おさかなくわえた名無しさん:2001/02/27(火) 09:41
独り好き同士で結婚しました。
食事と寝る以外は別の部屋で各々好き勝手して過ごす。
周囲からはドライな夫婦だと思われているみたいだけど
私達にとっては快適でそれなりにHAPPYです。
278おさかなくわえた名無しさん:2001/02/27(火) 09:58
>>277 うらやましい、理想の結婚生活だ…
279おさかなくわえた名無しさん:2001/02/27(火) 09:59
>>273
あなたとあなたのダンナさんは、わたしとわたしのダンナの状態にそっくりです。
ダンナへの愛はあるんだよ〜。あるんだけど、
わたしは、ひとりでボーッとしたり、パソコンいじったり
絵を描いたり、ショッピングしてたり〜の時間がないと駄目。
ひとりでいる時間がないと、鬱で本当に死のうになってしまうと思う。
友達とも、たま〜に濃ゆく会うのが好きだ。

基本的にワガママなんだ。は〜、死なないけど鬱だ。
280おさかなくわえた名無しさん:2001/02/27(火) 10:04
ひとり好きの主婦のみなさんへ。
ダンナ両親と同居、とか、子供が産まれた、とか
主婦同士のなれ合いのつきあい、とか、鬱死じゃないですか?

大学や社会人になったらみんなが自由にやってるので
だいぶ居心地良いと思うのですが
(まぁ、不況で、好きな職業につけない人のほうが多い時代だし
 勤務先によっては、和を異常に尊ぶ職場や、女同士の人間関係が
 ウザイ会社は多いから、必ずしもそうとも言えないか)
中坊・高坊時代、イジメにあったり、人間関係に苦労したりしませんでしたか?
281おさかなくわえた名無しさん:2001/02/27(火) 10:07
>>280
聞くな。泣く。
282おさかなくわえた名無しさん:2001/02/27(火) 10:23
>>281
280ですが、わたしは苦労した派です。
社会人になって、転職した先が「しごとさえきちんとやっていれば
干渉しない」という雰囲気の所だったので、そこでは自由にのびのびできました。
わたしはあまり友達ができにくいほうなのですが
そこではいい友達もできて、良かったんですよねぇ。

男のひとは、「しごとさえきちんとやっていればいい」って感じですが
女は、しごと+気配り+和(表面上)+容姿(浮いてはいけない!)…
で好感もたれないと、やってけない会社って多いですよね。

今は子供のいない主婦
(家でパソコン使って少々バイトをしてます)ですが
今後のことを考えるとかなり鬱死入ります。
2837up:2001/02/27(火) 11:55
>>275
そうなんだ。弱気な時って思い出さないんだけど、仕事で疲れきってる時には、
尚更一人になりたい。
>>277
うらやましい限りです。僕もそんなパートナーだったら結婚したいな〜。
>>280
勤務先では、昼飯も一人で、飲み会、社員旅行にも参加しません。
変人扱いされてますが、仕事には全く差し支えないですね。
284おさかなくわえた名無しさん:2001/02/27(火) 16:00
厨房・工房時代は、特別いじめとかはなかったような気がするけれど、
一人行動ばかりしていると浮いてしまったり、下手すると「変わってる」
とかいわれる事があるので、ある程度合わせる事も必要なのだと思って、
てきとーに合わせてました。
それと逆のタイプの人に頼られて、くっつかれる事も多かった。

母親同志のつきあいは、子どもが小さい頃はけっこうウザかったです。
必ず親子がセットになるしね・・・子が絡むとややこしいです。
今は子どもも大きくなったので、ずいぶんと楽になりました。
285273です:2001/02/27(火) 18:36
>>277
うらやましいです、ウチの旦那はすぐにじゃれついてくるから
ほんっとウザいんです(w
今PCも旦那のと私のと2台並んで置いてあるんだけど、できれば
離して欲しい。隣で見られていると思うと落ち着いてネット出来ない

>>279
そう、ちゃんと愛しては居るんだよね、旦那のこと
でも、一人の時間を大切にしたい。それとこれとは別なんだよ
なんで分かってくれないんだよぉ〜>旦那っ!

>>280
たしかに(w
周りから浮いている存在では有りましたね、いじめも
ありましたが私に攻撃をしてきた輩はたいていしっぺ返しを
食らっていましたのでそれほど気にはしてませんでした
中学時代:いじめた奴全員校長室に呼び出し、説教くらっていた
高校時代:首謀者が売春(おいおい)して退学

ちなみに友達はちゃんと居ますよ、気の合ういい奴です
私は友人は少ないけど、そのかわり質はいいって母に言われた
事があります。
あとなんか、やたらとドライだからか「かっこいい、頼れる」と
思われているふし有り。相談事とか持ちかけられるしね
286おさかなくわえた名無しさん:2001/02/27(火) 19:04
長くてネチーッとした文章だね・・・。ドライなわりに・・・。
287ほっぺに@:2001/02/28(水) 05:14
それにかなりやな奴だね〜285=273って。
それほど他人はてめ〜の事を気にしてないよ。
ましてや「かっこいい、頼れる」なんて思ってないよ。
こんな奴いじめられてもしょうがね〜な。(藁
288おさかなくわえた名無しさん:2001/02/28(水) 05:43
自分で言うか、普通……。>かっこいい、頼れる
289おさかなくわえた名無しさん:2001/02/28(水) 06:18
273=285以外はいくら匿名掲示板でも、こっぱずかしくって言わないね。
290おさかなくわえた名無しさん:2001/02/28(水) 09:27
そんなに273は叩かれること言ってないと思うんですが…。
291おさかなくわえた名無しさん:2001/02/28(水) 09:33
自分で自分を誉める時は、はたから見てて痛くないようにやらないと。
その加減を明らかに間違えてる273は叩かれて当然です。
みんな、「一人で行動するのが好き」な同士だと思っていたのに
裏切られた気持ちなのでしょう。
292おさかなくわえた名無しさん:2001/02/28(水) 10:56
既出だと思うけど、一応。
参考になるかな↓
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=975359011
293おさかなくわえた名無しさん:2001/02/28(水) 12:28
麻雀と仕事以外は一人が気楽
294おさかなくわえた名無しさん:2001/02/28(水) 13:28
俺は、ひとりぼっちなのではない。
クソでカスでドキュンな「愚民ども」を
こっちから「へへ〜ん、エンガチョだよ〜ん」と
仲間ハズシしてやってるのだ。
295おさかなくわえた名無しさん:2001/02/28(水) 14:46
このスレもすっかりすさんだな。
296みな:2001/02/28(水) 16:17
ちょっと話が前に戻りますが、学生時代トイレに友達と一緒に行かず、
「なんで勝手に行っちゃうの?」って言われて戸惑ったことが。
友達が別の友達と話が盛り上がってたみたいで私はあえて一人で行ったんですが、
やっぱり学生時代は女であればつるむのが割と当たり前だった気がします。
社会人になったほうが必要に迫られて一人で行動せざるをえなくなったりして、
気軽であります。ただ私は案外地元のファミレスとかは昔の同級生がいたりして、
一人で入りにくかったりします。案外人の目が気になってるみたいです。
人は自分のこと、そんなに見てないもんですがね。
297おさかなくわえた名無しさん:2001/02/28(水) 20:04
友達ができにくくていつも一人で行動してる
ような女って、男からみると奇異ですか?
恋愛対象としてはみれない?

298おさかなくわえた名無しさん:2001/02/28(水) 20:22
友達ができにくくていつも一人で行動してる
ような男って、女からみると奇異ですか?
恋愛対象としてはみれない?
299名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/02/28(水) 21:02
298さん
そんなことないですよ。逆に
やたら群れてる男ってなんか嫌です。
私も単独行動派なので
一人でライブやクラブに行ったり
ふらふらと旅にでたり。
学校でも友達に誘われる前に
お昼を済ませちゃいます。
電話もまず切るし。
周りから見れば唯のやな奴でしょうね…
300298:2001/02/28(水) 21:51
しまった!!
当方女なのに「男」って書いてしまいました。
性別逆でやんの。299さん、せっかくお返事して
くれたのにごめんなさい。

301おさかなくわえた名無しさん:2001/02/28(水) 23:17
>>300 そんな298さんがちょっと好きです。(藁
302名無しさんの初恋:2001/03/01(木) 03:00
この前初めてひとりでカラオケに行った。3時間・飲み物二つで1350円。
なかなかよかった。
303おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 03:33
俺のチンコは世界一ィィィィィィィィィィーーーーーーーーーー
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9003/
304おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 05:43
ちょっと前のフラウ(女性誌)に「一人上手になる!」って言う特集あったよ。
今多いみたい。一人で映画見たり、一人で食事したり、一人で過ごす人。
もちろん、友達もいるんだけど、海外旅行に行ったときとかは無理して行きたく
ない場所に付き合ったりするんじゃなくて「じゃぁ●時にここ集合ね!」みたいな
感じで、ばらばらに好きなところを見て、夕食は一緒にとる、とかね。

恋人がいても結婚していても「一人」の時間を持てる人が、
いいよね、みたいな話もあった。いい年して「かまってちゃん」系の人、
ちょっとどうかと思う。私も。
305おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 10:45
前も書いたペガサス既婚♀ですが、
一人が好きな方って、執着心も薄くありません?
私は自分の生年月日はちゃんと覚えてるんですが、
直前、当日にはすっかり忘れてる事が多いです。
お祝いとかも、普通におめでとうぐらい言われれば充分かな。
結婚記念日、その他の記念日、覚えられなくて
たまに夫がマジ切れします。(彼の誕生日は気合入れて覚えてます)

結婚指輪は、ずーっとつけてましたが、(義務だと思ってたし)
ある日、はずして料理したのをすっかり忘れて、
風呂中に流してしまったと思って、1時間探しまくりました。
一度本気で無くしてしまったと思ってからは、
以前みたいに、いつもつけていようと思わなくなって、
しまっちゃいました・・・。
306おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 10:57
私もつけて無〜い。
旦那が嫌いと思った瞬間から。
307おさかなくわえた名無しさん:2001/03/01(木) 18:01
>>304さん
以前会社の同僚とTDLに行ったんだけど
現地解散で後は一人一人好きな場所に行ってた
(プライベートの友人と会ったり実家に帰ったり)

四六時中一緒にいるのはホント辛い
一緒に居るポイント押さえておけば、ちゃんとつきあいは出来るんだよ
だらだらただ一緒に居るだけっているのは、嫌いです
308306:2001/03/01(木) 18:25
>>305 あはは、私もまったくそのとーリ。
309おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 05:54
私、食事するとすぐ腹下すし、トイレ一回入ると長いし、
そんな時に人が一緒に居るとトイレに入り浸れないし、困る。
だから友達の家に遊びに行くのも来られるのも嫌。
外で遊んでても、トイレばっか行って待たせるの気が咎めるし。
たかがトイレだけど、こんな体質の人には重大なの…。
一人だと、デパートのトイレとか20分くらい入ったりするし…。
310メイク魂ななしさん:2001/03/02(金) 06:10
>304
>恋人がいても結婚していても「一人」の時間を持てる人が、
>いいよね、みたいな話もあった。いい年して「かまってちゃん」系の人、
>ちょっとどうかと思う。私も。

ほんと、ほんと。
日本人、否、アジア人といってもいいがなんで
いい大人が一人で行動できないんでしょ。
いるよ、一人でいけるのはスーパーとか日常の買い物くらいで
デパートにも誰かと一緒に服買いに行くいい大人。
おやじも売春する時すらも団体組むし、ああ情けない。
そういう、小心者ほど、人のことが気になって
人の悪口やうわさ話し好きだし、
一人で行動出来る勇気あるものの足ぴっぱるし。
ああ、やだやだ。そういう臆病者、逝ってほしい。
世の中、ちったあ良くなるよ。


311:2001/03/02(金) 08:51
うわぁ性格わるーい
312おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 09:00
>>311
オマエモナー
313おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 13:58
「足ぴっぱるし。 」で台なし。
314デザイン業界:2001/03/02(金) 15:27
昔ちょとだけいた職場は社員どうしの結びつきが強く、
仕事のあとの飲み会はもちろん、昼・夕食から休日の遊びまでみんな一緒だった。
外様の自分はそんな環境にすぐ拒否反応を示しやめてしまったが、
デザイン業界でも雑誌などのエディトリアルデザイン系はそういう感じの所がおおい。
で、そういった事務所の仕事のレベルは決まって低い。
おそらく誰か独りだけ能力が突出しないよう暗黙の内に見張り合ってる状態なんだろう。
当然、社内で男女関係もグルグル・・・・萎えます。
315おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 15:38
プライベートで団体行動する意義は何?
例えば、中学からの仲良し4人(彼氏無し)、遊ぶの断りが
続いたら「一人で乱すな」と言われた。
奇数になると問題あるらしい>ディズニーランドとか。
もちろんフェードアウトしました。
316おさかなくわえた名無しさん:2001/03/02(金) 23:44
だいぶ遅レスなんですが

>>53 >>65 >>81 >>146 >>145

すごくよくわかります。わたしもそのタイプ。
高校時代の友達(7〜8人)とは1年に1〜2回集まってるんだけど
ふと気がついたとき、私かもう一人のコのどっちかが、いつもみんなに召集をかける係になってた。
だから一年ぐらい前、そのもう一人のコと相談して「幹事(?)持ち回り制」をみんなに提案。
そこで決まった次の幹事担当の人に、
「次に集まるのは○月頃にしようね、よろしく」
なんてお膳立てまでしておいたのに、その時期を過ぎても一向に連絡がこなかった。
シビレを切らした私ともう一人のコは、その幹事担当に催促をして、やっと実現した、という次第。
・・・・・これじゃやっぱり私が召集担当みたいなモノじゃん。
たまには呼ばれてみたいなあ〜

317おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 00:39
>>314
いま就職活動なんだけど、微妙にそのへん
考えちゃう。
選んでる余裕なんかないのわかってるのに、
「当社では社員同士のコミュニケーションをはかるため、
 休日には社内のイベントに積極的に参加してもらっています」
とか言われると…。
318おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 02:07
コアラのA型。
ひとりでご飯食べてて寂しくない?て同期に責められた。
プ利クラも一人で撮ったりする。
319メイク魂ななしさん:2001/03/03(土) 13:32
ひとりって好きだな。
買い物とかもそうだし、
ひとりの時間は気楽。
こんな私は友だちと一緒に
いるとつい母親のような態度
をとってしまう性格・・・
いやだけどなおらないんだよね。

岸本葉子さんの本読むと共感すること
多いです。
読んでる人いるかなー?
320おさかなくわえた名無しさん:2001/03/03(土) 13:58
プリクラはフレームコレクションしたい時は
ひとりでばしばしとってた。
321おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 02:44
>>309
私もそうです。大も小もすごく近い。
ごはんの途中で行ったりしてます…
いちいち説明するのが難儀だし、なんか恥ずかしいんで
一人行動が基本になってしまいました。
けっこうつらいですよね…行動範囲狭くなるし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 03:09
人と付き合うのが下手でね
付き合いのが面倒になる
上手く立ち回ってる人の気持ちが知りたい。
323おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 03:30
一人好きって、でも「他人ともうまくやれるけど、一人でいる
時間も大事にしたい」のと「他人とうまくやれないから、しょうが
なく一人でいる」ので全然違う気がする。
>>319
読んだことあるけど、岸本葉子は甘いと思う。なんか知識も中途半端
であんまり好きじゃないなー。どうせなら佐野洋子とかの方が面白い。

324おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 03:31
男と女たとえ深く愛し合い、
裸で求めあい、汗交え、体液と粘膜を共有しても
果てて眠りに落ちるとまた一人と一人。

同床異夢などと申します。
325:2001/03/04(日) 04:24
昔から、一人行動がスキです。(学校、会社ではそうもいかない
事がしばしばですが・・・)
友人は並にいると思いますが、ほんとにたまに会うと新鮮で良い。
連絡は途切れないのですが、会う事は少ないかも。
1人でレストランに入り、一人で買い物、海外旅行。
と言うと結構びっくりする人が多いのにびっくりです。
買い物については、どうして付き合わせナじゃなの?(又付き合わなきゃ?)
会社では、飲み会とかある所は疲れるので、現在そういうのがない
所にいてとても楽です。
326おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 04:44
私も買い物だけは一人がいい。
まったく服の趣味が同じ友人なんて都合のいい人はいないし、
私は限られた時間めいっぱい試着や好みの探したいから。
今まで、友人とショッピングした時になんとなく
「似合うねー」で買ったのはみんなハズレ。
ひとりで集中して考えて買ったのはあたり。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 04:47
あわせるのが辛い。
無理してる自分が辛いんだよね。
それだったら一人の方が楽
328おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 04:49
一人が好き同士、仲良くなれそうな気がするのは私だけ???
329おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 07:55
淡白なつきあいが出来そうだ。
買い物は各々別で食事だけ一緒で
見つけた物を報告しあう。
お互いの趣味を知っていれば「これ教えてあげよう」
なんて思ったりできる。
やっぱり一日中一緒にいるなんてできない私。
330おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 09:43
もともと一人遊びの好きな赤ん坊だったのが、そのまま成長。
初めての(電車に乗っての)一人外出は小1、一人旅は小6の時。
中高時代は、お約束のいじめと変わり者扱いの日々。
社会人になると、なかなか思い通りには生きられなくて鬱死。
なのにパッと見の愛想だけはいいもんだから、幹事のお鉢が回ること多数。
おまけに煙草苦手、酒もっと苦手だからますます鬱死ですなあ。
A型のペガサス、そのまんまだ(笑)。
331非通知さん:2001/03/04(日) 10:23
ところで低学歴ほど群れやすいという傾向はないですか?
そして高学歴者は一人が好きな人が多い。

こんなこともあったよ、居酒屋で一人で飲んだたら、同期のあまり
親しくない奴(ムカツク奴等)が数人入ってきて、オレは気づかないふりして
いたけど、そういおうのって辛かったなあ。
次の日会社行ったら
「おまえ、シカトしてんじゃねえよ」みたいなこと言われた。
おまえはオレのこときらいだし、オレもおまえのこときらいなんだから
こういう場合、気づかないふりをするのがマナーだとオレは思うのだが

居酒屋一人で入るのに勇気がないって人多いみたいだけど
大都市の歓楽街で駅前でもないかぎりは空いてる店はあると思うから、あと、
カウンターのある店がいいね、一人でテーブル席占有してて、店が混んでくると
なんか居づらくなるが。

オレは最近、金曜日一人で居酒屋でマターリするのが好きだ。
そして土曜日は趣味のサイトのオフ会、日曜は家でマターリ。
332おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 10:24
うん、私も変わり者扱いされつづけてる・・「ゴーイング○○ちゃんウェイ」
と言われた。(それは嬉しかったが)「集団行動できないよね」とも言われて
「そんなのファシズムだ!」と言っちゃった。
会社の同期とか、一人一人でつきあうとなごやかなのに、集団だと全員で
「○○ちゃんって、へーん!」モードに。
場の雰囲気ってものがあり、誰かがボケを言ったら誰かが突っ込む、というように
みんな計算して動いてるんだって。
私は全然おかまいなしだからズレている・・でもみんな、一人一人のときの
ほうが地を出して、のびのびしてるのに・・集団になると「役」を演じ始める。
そして私は「ヘンな子、○○ちゃん」の役をおっかぶせられる。
333名盤さん:2001/03/04(日) 11:08
釣りが大好きで友人たちと出かけていたけど待ち合わせや帰りのメシとか面倒になってきて
一人で行くようになった。今では映画も買い物もライブも一人。友人に合コン呼ばれたときは
すごく楽しいけど電話番号聞いて遊んだりしなくなった。休日は釣りに行ったり
ポンコツ車修理したり犬の散歩したりする方が楽しい。30歳なのに老後にような
休日過ごしてます。夕食も日サロも一人です。
334おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 11:33
>>331
>ところで低学歴ほど群れやすいという傾向はないですか?
>そして高学歴者は一人が好きな人が多い。

これはちょっと極論だよ。
高学歴でも大学のサークル活動や合コンを積極的にやってた人は
大人になっても群れるの大好きだよ。
逆に低学歴でもクラブ活動やってない人は、一人好きだと思う。
335おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 12:23
>>332

 すごくよく分かる。女子高出身の子に多い>「役」を演じる
 なんか、女子高時代から『この子は○○役』って決まってて、今でも
それを守ってるって本人が言ってた。しかもそれを全く疑問にも感じて
いないらしい。そして違う女子高出身同士でも、お互い女子高出身と
分かった瞬間に「あ〜やっぱり話が分かる!!」と盛り上がって、又
集団化して役割を決めていく・・・ついていけんよ。
336:2001/03/04(日) 12:25
合コンとかオフ会でウザいのは一次会が終わって
午後10時頃に、お店の外でウダウダすることが多い。
こっちが疲れているのにやたらとテンション高いやつっていない?

中には朝までっていうやつもいるしね。
337おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 14:45
今日は近所のレストランからテイクアウトして
家でゆっくり一人で食べてる
338おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 14:47
あ、おんなしだ>337さん。
339337:2001/03/04(日) 14:49
店で食うと高いからうまいおかずだけテイクアウト
今日は焼肉サラダ。

>>338あなたは何を食べてますか?
340おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 16:06
焼肉屋は一人じゃ入りにくい
341>335:2001/03/04(日) 20:40
あたしゃー女子校出身だけど、そんなの全然感じたことないよ。
・・・って、私が「一人で行動するのが好きな人」だからか?
342おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 20:58
一人いいよねー。
結婚しても絶対「自分の部屋」が欲しい。
一人になれる時間が欲しい。
それを許してくれる人と結婚したいよー。
できれば相手も「一人好き」な人がいいな。
凄い嫉妬深かったり「何でも一緒」な人だと絶対疲れる。
343おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 21:01
結婚して、×年。
子供も私も旦那も、個室でそれぞれ適当にやっています。
ただしTVだけはリビングという約束。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 21:07
会社では必ずお昼は一人で食べる。お昼ぐらい一人になって仕事から
離れたいから。でも、こーゆーのは変なんだと30代の仲間大好き男
(大学の時は御約束のようにテニスサークル所属)に言われました。

あと、職場のお局からディズニーランドに一緒に行こうと誘われました。
新人だったので断れず、楽しいふりまでしてしまいました。

この会社のノリについて行けず、今月一杯で辞めます。
345おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 21:13
会社で、休み時間・帰りに個人行動したがると注意される。
「この仕事はね、みんなが力を合わせて協力しなきゃ
 うまく行かないの。和、を大事にしましょうね。」と。
やだなぁ〜〜〜
仕事中だけ協力しあえばいいじゃん・・
346おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 21:14
会社から駅まで一人で帰れないお局がいた。
必ず誰かを誘って帰る。か、誰もいなければ他の人の仕事が終わるまで
待つ。
駅まで徒歩5分なのに・・・
「名無しちゃん、一人で帰れるの〜、えらいわね〜」って言われた。
幼稚園児じゃあるまいし・・・
347おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 21:18
年配のご夫人なんかだと、
一人では外食(喫茶店も)入れないわ、という人
今だにいるようです。

一人で産まれて始めての都内の地下鉄に乗って
乗り換え自力で探して埼玉から銀座に行った私なんかは
そういう人から見ると
「すごいわね〜ひとりで乗ったこともない路線に行くなんて〜」
でしょうかね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 21:23
>>347
うちの母親、まさにそれ。一人で外食できない。
349おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 21:27
うちの母親。70過ぎてるけど、一人でどこへでもいく。
私が海外(先進国じゃない)にいたときも一人でやってきた。
しかも帰りはちゃっかりビジネスクラスに紛れ込んで帰ったらしい・・・

350おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 21:36
新人だが社内旅行断ったよ。
毎日一緒に帰りたがる同期に苦労してるけど
適当に時間ずらしてわりと自由にしてるつもり。
351おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 21:37
休み時間くらい
会社の人間の愚痴なんて聞きたくない…
352おさかなくわえた名無しさん:2001/03/04(日) 23:17
今日みたいな休み、一日中旦那と居るの凄く苦痛です
どっか出かけるとお金かかるし・・・
ちょっと買い物に行こうとすると
「じゃあ、俺も行くよ」だって
一人で行きたいのにぃっ!
353おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 01:08
 こちらにお邪魔するようになって よけい単独行動が多くなったよ
隣の百姓 他人と同じでなかったら不安でしょうがない
354おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 02:27
>>323
甘い?知識とかっていうより(でも東大出身者だったりする)
なんかあの人が好きな本とお菓子買って
何日か家にこもる準備したりする感覚っていうのかな、
そういうことが楽しくなる気持ちがよくわかる。
積極的に一人好きっていうか。(古めのエッセイ特に)
佐野洋子って人の本もチェックしとく。
さんきゅ。
355330:2001/03/05(月) 02:46
皆さん結構気苦労されてるんですね。
自分も、ホントに伸び伸び出来たのは大学の時だけだったような気がします。
まあ、今も何だかんだでそこそこ伸び伸びしてるんですけどね。
職種がIT関連なのが結構救いかも、インディビヂュアリストやオタが多いから(笑)。

>>335
高校の時、周りにいる連中がそんな感じでしたよ。共学校の男子生徒だけど。
いつもと違うことしたりすると「お前の役割じゃねえだろ」なんて真顔で言われたりして。
当然の如く、今では誰とも疎遠になってますね(笑)。
>>336
分かりますそれ。自分もあのダルさは大嫌いです。
356330:2001/03/05(月) 02:54
あ、そうそう。
>>331
言わんとしていることは分かります(^^;)。
ホントに変な言い方ですけど、学生の頃、大学行ってなきゃ出来ないようなバイトと、
社会の底辺をサルベージするためにあるようなバイト(失礼!)を掛け持っていたことがあって、
書き言葉にすると確かに極論なんだけど、同じようなことを薄々感じていました。
357おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 03:21
世の中って、一人行動好きって許してくれないですよね〜
社会人になって、仕事でフェリーに乗ったときの出来事ですが
せっかくフェリーに乗ったので、きちんと同僚に断りを入れてから
一人でデッキにでてボーっと海を眺めていたら
なんと、迷子?放送を流されてしまいました。
なんだかな〜
団体行動は、自分の意見を殺し他人に同調しなければいけないのが苦痛です。
みんなの意見をすべて足して、妥協しあわなければいけないならはじめから
一人行動のほうがいいのですが、どうなのでしょうか・・・


358おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 06:05
っていうかさ、ここのスレに書き込む人に
自分の血液型とか動物占いの結果とか書いてる人いるけど、
あれってなんか変じゃないか?
単独行動が好きで自分の価値観をしっかり持ってるはずなのに
なぜ自らカテゴライズされようといているんだ?
集団が嫌なの割には一般論に自分を当てはめようとするんだな。
ホントは寂しがり屋なんじゃないのか?
359おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 11:23
>358
う、う〜ん。
私もそう思ってました・・占いの好きキライは人それぞれなんだろうけどさ。
何か違和感がある。
360おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 11:45
すいません、『自分はひつじだった』と書いたものです。

 言い訳になっちゃうけど、自分自身は占いの類は全く信じてないんですよ。血液型
なんてハタチの時それまで親に聞かされてた血液型と違うことが判明したし、あてに
ならないことこの上なし(笑)
 動物占いも、そんな感じで「知識」としてむしろ(へ〜、私集団じゃないと死ん
じゃうんだ〜・・・)とギャップを楽しんでたくらい。それで書いてみました。

 あまりスレと関係ないのでsageます。
361おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 12:12
会社の同期たちがすごーく仲が良くて・・いっつもお昼一緒に食べて
旅行にも行く。(女10人でだよ!)
私はギリギリ妥協して、お昼は同じ場所で食べてたけどずっと本読んでた。
夕食もひとりで店に入って(カウンターも平気)、定食とか食べてたら
「可哀想に・・ひとりで・・」と哀れまれ、「??」でした。
362おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 12:18
>>358 >>359のように占いを真面目に意識している人の方が少数派じゃないかな(^^;)。
大概の人にとっては「あ、当たってる当たってる〜」と笑い飛ばす程度だよ、占いなんて。
363おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 12:19
最近気付いた事。

会社の少し手前に横断歩道があって、赤信号の間に大体30人ぐらいが待っている
状態になる。
でもそこは車の通りが少ない為、信号無視する人が結構いるんだが、殆どの人は
信号無視をする最初の人になろうとしない。
誰かが渡り始めた時にようやくつられるように渡り出す。

赤信号で待ってる間、みんな実は渡りたい姿勢がみえみえなのだが、誰も渡って
ない状態で自分一人だけが渡る事が出来ないみたい。

自分だけが突出してしまうのがそんなに嫌、というか恐いのだろうか?
364おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 23:19
一人で居ることが好き、だから友達も少ないっていう人のは、
ただ単に人付き合いが出来ないだけなんじゃないの?
365おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 23:48
>>364
良い人付き合いだったら気にならんのだけどね。
中途ハンパに仲の良い(?)連中と常に一緒にいるのは
俺は苦痛だよ。
366おさかなくわえた名無しさん:2001/03/05(月) 23:49
前の百貨店を辞めて別の百貨店に就職したんです
以前の職場では早番からなんとなく順番に食事、休憩で、
同じ時間帯なら一緒に行きたい人がいれば一緒に行けば良いし、
一人の方が良ければ別行動オッケーという雰囲気だったんだけど
新しい職場では少なくとも2人で食事、休憩に行かされる
逝かなくてはいけない雰囲気にされてるというか…
はっきり言って気が疲れるし窮屈で仕方ない
休憩の時間くらいヴォケッとさせろ
367おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 00:11
>>364
一部の人がなんか一人で行動することを美化し過ぎている点はあるけど
一人でいることが好きっていうのはほんとなんですよ。自分がそうだから
よくわかります。
368おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 00:21
>一部の人がなんか一人で行動することを美化し過ぎている点はある

そうだね。一人が好きということを主張して
自分が自己中心的だということを正当化しようとしているから。
一人が好きっていうのは分かりますよ。私も。
しかしそれを理由に集団行動をとらないのは
社会の中で生きていく上で適応性を欠いていると思います。
369名無し:2001/03/06(火) 03:59
一人が好きっていうのと、協調性がないっていうのは違うよな。
370おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 04:06
職場がらみの「協調性」って?な部分も多いしね。
直接仕事に絡まないこと(お昼や終業後@`休日)は
ほっといてほしいよな。
371おさかなくわえた名無し:2001/03/06(火) 04:08
仕事における協力は必要なときがあるけど、
休憩中の行動までそれの延長線上にあると勘違いされては困る。
372おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 04:14
ここには仕事してて一人の方が気楽!って人と
ただのプーで一人は最高!と思ってる人と
学生で団体行動苦手だぴょーん!という人と
主婦で公園デビューなんて糞くらえだ!ていう人と
飼い犬で「もうほっといてくれよ・・・」ていうのと
熱帯魚で「他の水槽に行きたい!」と思ってるのと
微生物で逃げ場のない生活をしてるのと

・・・・色々いるわけです


373おさかなくわえた名無し:2001/03/06(火) 04:15
>>372
総合的な結果として、一人が好き。以上。
374BIGも一人好き:2001/03/06(火) 04:18
ツライ・・・
375おさかなくわえた名無し:2001/03/06(火) 04:26
>>374
何がじゃ(笑)。
376おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 06:17
>375 あんたいい人な気がする
377おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 13:31
会社の飲み会とかには付き合うし@`むしろ酒を注いで回ったりとか盛り上げたりする
方。休憩時間もみんながお弁当食べてる場に混じってパン食べながら茶飲み話するのは
全然O.K.。

 ただ、仕事中にちょっと一息いれるとか化粧室に行ったりするのまで誰かと一緒とか
休日まで会社の人と一緒に遊びに行ったりとか、そういうのは正直苦手。あと、そういう
場に居合わせると別に聞かずにいたほうが幸せだった職場の人の噂話とか悪口(○○さん
は自殺未遂してるとか、結婚してるのに女にだらしないとか)を聞く羽目に必ずなるのが
非常に苦痛。まあ、自分がいない場では自分も言われてるんだろうけど。
 
378おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 15:17
うちの会社には、一人でも残業があれば全員残ってる部署がある。
業務上正当な理由など無く、単なる横並び主義らしいのだが
残業代泥棒としか言い様が無い。
でも、うちで一番稼いでる部署だから、上司も叱らないんだよね。
そのしわ寄せがこっちに来るから、たまったもんじゃないです。

早晩つぶれるな・・・・
379一匹子羊:2001/03/06(火) 15:47
合コンとか全然だめです。周りと話しを合わせたりというのがまるでできません。
一応合わせようとはするのですが、ちぐはぐだしムリしてるのがバレバレです。
こういうとき協調性ないとキツイなーって痛感しますね。
でも僕はマンツーマンには強いですよ。ねるとんパーティーでのゲット率は今んと
こ100%です。(3回中)
380おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 15:51
協調性がなくてひとりでいるのが好きな人と、
協調性や社会性は人並みや人並み以上にあるのだが、ひとりが好きな人が
いるなぁ。

私は協調性・社会性に欠けてるほうだからお恥ずかしい。
381おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 15:53
ねるとん・・
382一匹子羊:2001/03/06(火) 16:03
あとテレクラもけっこう得意です。
383名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/06(火) 16:55
>>382
アホらし。

協調性がないことを一人が好きという言葉で隠すのはどうかと。
384一匹子羊:2001/03/06(火) 17:31
>>383
隠してないよ。あと一人が好きとも言ってない。
協調性がなくてもないなりにやり方があると言いたかった。
でもあったほうがいいと思ってるよ、ないよりは。
でも極端に協調性ある奴ってつまらない奴多くない?
少なくとも僕の周りは・・・
あくまでも僕の主観にすぎないのですが。
385おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 17:32
っていうか、テレクラやってる時点で終わってる。
ヒッキー。
386おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 17:35
テレクラのさくら超得意!!!どうでもよい奴って考えると次から次へ言葉が出てくるだぴょーん
387一匹子羊:2001/03/06(火) 17:37
>>385
終わってるって、あんた失礼だな(笑)
僕はただのナンパ好きなだけです。
そういう固定観念で物事決め付ける奴ってキライだな。
ちなみにあんたの中では何をすればイケてるんだい?
是非きかしてちょーだい。
388一匹子羊:2001/03/06(火) 17:44
>>386
そのサクラを呼び出したことあるよ。俺の推測だけどサクラやってる
女の1割は男とあったことあると思うね。実際俺と会った女も俺が初
めてじゃないって言ってたし。ただサクラであることをばらすバカ女
は俺があった中でも二人だけでしたが。
389おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 17:50
テレクラやってる男がいけてると思う奴はいないだろ。
っていうか、このスレあんたみたいなのが書き込むところじゃない。
スレ違い。逝ってよし。
390一匹子羊:2001/03/06(火) 17:55
ホントわかってないね。俺はイケテル、イケテナイとか言ってること
自体がナンセンスだって言いたいの。何をしたからヒッキーだとかさ。
”逝ってよし。”ってなんだよ?そんな2ちゃん用語使うことは君的
にはイケテルのかい?(笑)
391おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 18:02
>>390
スレ違いです。
392一四山羊:2001/03/06(火) 18:05
どうせ何だかんだ言ってるうちにみんな年とって氏んじゃうんだ。
争いは無意味だ。
393おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 18:13
無意味だぴょーーん
394おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 18:16
サクラだとばらすなんて、お客様をバカにしてるだぴょーーん
最後までいかしてあげるのがサクラだというもんだ。
395おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 18:19
新入社員女
写植でひとりで食べてたら「一人で食べてると悪い噂立てられる」と
同期の男に忠告をうけました。
396おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 18:27
>>395
悪い噂ってなんだ(笑)?
っていうか余計なお世話だ。
397395>>396:2001/03/06(火) 19:07
友達がいないとか、性格が悪いとか、そういうことなのではないですか?

入社当時、まじめに相手にしていたらエスカレートして忠告が
「同期より先輩と仲良くすると悪く思われるから気をつけてください」とかいうレベルになったり
それだけならまだいいですが
無言メールを寄越してくるようにもなったので
わかったからもうメールは寄越さないでと頼んだら、逆上して
「君のことを、同期の誰と仲がいいのかだの誰と夕飯食べているんだだの
不審に思っている人が、良くなく思っている人が沢山いる」と教えてくれました。
398おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 19:46
同期は所詮同期でしかないのだが。
友達になれるとでも思ってるんだろうか?
なんで、休日までお前らと群れなきゃならんのだ。
っていうか彼女いるから放っておいてるけどね、同期は。
399おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 19:51
ストーカーの卵?
400おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 19:52
>>399
は?
401おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 20:51
勤めてた会社で同僚だった女性が、私が一人であっちこっち旅行してた話を
したら、「ずるい!」ってのたまったよ。へっ?なんでずるい!なんて
いわれなならん?って思ったけど。

その女性の彼氏がパチンコぐらいしか趣味がなく、暇がある限り彼女と
一緒にいたがるらしい。だから会社から帰るときも遅くなるとその彼氏が
迎えにきてたりしたよ。そんなやつが彼氏だから、ぎゃくにその同僚は
一人で旅行にいきたくてもいけないのか、と思っていた。その後
懸賞で海外旅行をあてて、それに一緒に行く友達が以前、その同僚と
一緒に他の場所へ旅行にいったときにその友達のおかげでその同僚が
かなりひどい目にあった、って話をきいていたのに、その海外旅行も
その友達と一緒にいく、といって、海外旅行から帰ってきて、やはりまた
ひどい目にあったんだそうだ。

結局、そのカップル自体がどっちもそれだけの付き合いが狭い人たち
だったってことなんだけど。だからといって、人の行動にずるい!って
いうなよなぁ〜!って思った。自分のことは自分で責任持てっつ〜の。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 21:26
どーでもいいが>>401の文章の下手すぎ。推敲してくれ。
403sage:2001/03/06(火) 22:01
単なるバカップルのお話でしゅ。
404おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 22:07
>>401
いいたいことを整理してから書いてください。
405おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 23:03
途中から読みたくなくなった。
406おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 23:46
すげぇ >>405 は優しい奴だな
途中までは読んだのか
407おさかなくわえた名無しさん:2001/03/06(火) 23:59
無性にひとりデズニーランドしたくなってきた。
明日行こうかな…いま空いてるかな
408402:2001/03/07(水) 00:03
いや、私も第一段落というか出だしの所までは読んだ。
でも第二段落の「その同僚が」を連発&句読点多用でやたら
長い文章で萎えたね。
>>401よ、あんたのせいでスレが盛り下がってるよ。
409おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 00:09
>>401
>自分のことは自分で責任持てっつ〜の。
こんなこと言うくらいなら、責任持って推敲しなおしてください。
410おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 00:10
あー4回読み直してやっとわかった。>>401
一人好きを妙に美化してる傾向、この文章の読みにくさを見れば
思わず反省してしまうね。まぁちょうどよかったかも。
41130代半ばの女性:2001/03/07(水) 02:45
私は貧乏性の上に本当に貧乏なので、他人と出かけたら食事から買い物からすべてがギクシャク。
だからお出かけは基本的に1人です。
412おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 03:19
一人で買い物,映画,食事当たり前

しかし居酒屋などでお酒は一人では飲まない
なんか寂しくなるし

けど最近は特に大人数の場合,
友人とお酒を飲んで楽しいってのが無くなってきたな
毎日会ってて同じメンバーばっかりだし飽きてきたのかな?
413330:2001/03/07(水) 03:28
スレ見てると興味本位で煽り気味な書き込みをする人がいますが、
ここにいる一人好きって、基本的に協調性は人並みにはある人たちだと思いますよ。
本当に協調性のない人って、概して集団の中では一人でいることを避けようとするし。

あ、余談だけど自分も動物占いは面白がって見る程度ですね。
占い上は全く相性が合わない女性と付き合ったこともあったっけか(笑)。
414おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 03:31
概して協調性の無い奴に限って
コバンザメのように一人好きな奴にくっついてきたりする
415おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 03:33
>>413-414
うん、うんって感じでよくわかります。
勘弁して下さいって泣きそうな時あるもん・・・。
416おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 05:25
水商売してるんだけど、客が必ず訊いて来る、「休みの日何してんの?」
で、「一人でファミレス行ったり、カラオケ行ったりしてる」って答えると、
「え〜寂しいじゃん!そんな時オレ誘ってよ〜!」
一人で居る事に安らぎを感じるから、一人なんだよ!
貴重な時間をお前と過ごす訳ないだろ!っていつも思う。
ってこういう仕事してたら客に夢を与えるのは仕事の内なのかな(笑)。
でも電話も一切、とらない。
客に限らず、友達の電話も取らないし…。
417おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 05:27
>>416
いわゆる客商売の人はそうかもね。
休日こそ一人になってゆっくりしたいと思うっていうのは分かる。
418おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 07:11
>>411さん
>私は貧乏性の上に本当に貧乏なので
ワラタ。
419マドモアゼル名無しさん:2001/03/07(水) 20:17
私は一人で過ごすのが好きだけど、人が多く集まる場所よりも人気の少ない静かなところに行ってしまうなぁ。山とかさ…
420おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 20:24
>419
どこの板から来たの?
マドモアゼル名無しさんって。
421おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 21:29
>>419
文章が変ですよ。
一人で過ごすのが好き「だから」人のいない所に行くんでしょ。

マドモアゼル・・・。グルメ板とか?分からんけど。
422おさかなくわえた名無しさん:2001/03/07(水) 22:15
>>419

400超えるレスのついてるスレッドでイマサラそんなこといわれてもなあ。
423ねたろ:2001/03/08(木) 00:19
マドモワゼル名無しさん
独身女性板ですな。
42468:2001/03/08(木) 02:30
見落としているかもしれませんが統計してみました。

ペガサス3(自分含)
こじか2
たぬき1
おおかみ3
さる1
コアラ1
ひつじ2

自分がペガサスで一人で行動するのが好きなので
ペガサスさんに多いのかなぁと興味がわいたので聞いてみたのですが
あんまり関係なかったみたいですね。汗。
でも狼も何人かいるってのがなるほど!と思いました。一匹狼って言いますし。
不愉快に思われた方、ごめんなさい。
425おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 02:31
>>424
何下らないことやってんだか。
仲間と群れてなよ。
426おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 02:39
買い物(化粧品とか、本とか、洋服)は一人で買いに行く。
あと、これは一人でじゃないけど、好きでもない人とご飯食べるのって
苦痛。
おごられても嫌。
427おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 02:42
>好きでもない人とご飯食べるのって苦痛。
>おごられても嫌。

誰でもそうだって。

428おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 02:48
結構無口な方なんだよね。
別に暗いっていう訳じゃないんだけど、
無意味に何時間も長電話とか絶対に出来ない。
誰かといつも一緒に居るって言うことは会話が不可欠なわけで、
そういう点で私は一人の方が気が楽。
協調性なしっていうのか?こういうの。
まぁ、どうでもいいけど。
429おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 02:54
逆に一人でいるのは嫌い、
いつも誰かと一緒にいたいっていう人の言い分が聞きたい。
430おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 02:59
育った環境って大きいと思うなー。
私の母は付き合いベタで、友達があまりいなくて、
なにかっていうと娘の私にベッタリだった。
そのせいか、私もちょっと付き合いベタ。
でも、特定の誰かにベッタリするのは嫌なので
一人でいることが多い。
431おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 04:12
>>426じゃないけど、
友達に、少しくらいキライな奴でも、ご飯食べさせてくれる人に
はニコニコついて行く子いるよ〜。
会社の変なオヤジ上司と酒飲みに行ったり・・・。
本人が言うには、「私は酒さえ飲めれば満足」なんだってさー。
相手なんか誰でもいいみたいよ。
432おさかなくわえた名無しさん:2001/03/08(木) 12:49
映画とか一人で見るの好きです。
なんか、感動する映画見にいったときに
こっちは感動してるのに、
その友達は感動を押し隠しての行為か
ずっと、へらへら笑っていました。

そういうことがあってから買い物とか食べ物屋さんとはは
一人で行くのが好きになっちゃいました
433おさかなくわえた名無しさん:2001/03/09(金) 12:19
AGE
434おさかなくわえた名無しさん:2001/03/09(金) 12:31
一人で出掛けたりするのは好きじゃないけど、
一人で部屋にいるのは好き。
435おさかなくわえた名無しさん:2001/03/09(金) 14:05
会社で映画の趣味が合う同期と映画の話(その時は『普通じゃない』だったかな?)
で盛りあがってたら、その話を聞いてた他の人が別の場所で「○○ちゃんと○○の話
はマニアック過ぎてついていけない」と言いふらしてたらしい。
 後で思うと私もその同期も『一人が好き』同士かも。マニアックな映画とかが好き
だから『一人が好き』になるのか『一人が好き』だかたマニアック嗜好になるのか
・・・。ニワトリと卵。
 でも、『一人が好き』派の主張としてはハリウッド大作以外の映画はみんなマニアック
嗜好、と言って満足してる『みんなと一緒』派って人生損してる気がする。
436おさかなくわえた名無しさん:2001/03/09(金) 14:27
映画は独りで見たいね〜。
437おさかなくわえた名無しさん:2001/03/09(金) 16:29
>>420
占い板だったと思う
438おさかなくわえた名無しさん:2001/03/09(金) 21:26
一人で出かけるのが好きです。
でも一人だと気まずい場所ってあるんですよねぇ。
「あの人一人だよ〜」とか言われる。
まわりはカップルばっかりだとなお最悪。
一人だっていいじゃんかようー。

「一人でいるのが好き」と「一人でいるのも好き」
これって結構違いますよね。
既出かなあ。
439おさかなくわえた名無しさん:2001/03/09(金) 23:34
>>435
あの、文章の読みづらさがマニアックです。
つーか本当にマニアック嗜好な映画好きは、もっとちゃんとした文章を書く。
本当にマニアックな人は自分でマニアックを連呼しない。
これ定説。
440413:2001/03/10(土) 04:40
一人好きの人には、接客業って実はいい職場なんですよね。>>416その他
出勤してミーティングを済ませたら後は現場だし、
昼休みなんかも全員で一斉、というわけにはいかないから交代制だし。
俗に言う「社内営業」に費やされる時間が比較的少ないから楽なんだと思います。
そんな自分も接客業(^^;)。
441おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 05:00
>>439
だって「普通じゃない」だもの。
ただの娯楽映画よ。435はおもしろすぎ。
442おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 05:23
友だちとライブ行くと連れとしかしゃべらないけど、一人で行くと
知らない人とも話せることがあって楽しい。よく顔を合わせる人と挨拶したり、
メール交換したり。
ひいきチームの優勝直前、一人で野球見に行って、知らないおばはんと
大盛り上がりしたのも楽しい思い出。身近な人と違って、一期一会で
後腐れなく、趣味は合うといいことづくし。

映画の趣味が合わないけど、一人行動好き同志で映画に行き、違う映画館で
別々に見て、その後お茶して帰ったなんてこともありました。
443おさかなくわえた名無しさん:2001/03/10(土) 06:51
>>429
> 逆に一人でいるのは嫌い、
> いつも誰かと一緒にいたいっていう人の言い分が聞きたい。

ホントは一人で行動したいんだけど一人で行動してるのを知り合いに見られるのがツライ
「一人で来たの?(プ」ってかんじに思われるのが嫌なんだよ。
だから集団で行動ばかり、自分が嫌になってくるよ…
444ドキュン:2001/03/10(土) 07:01
僕を独りにしないで
445ドキュン:2001/03/10(土) 07:01
いつも独り
誰かと一緒になりたい
446435:2001/03/10(土) 15:09
>>439

読み辛くてごめんよ。だから、>>441の言うとおりただの『娯楽映画』なんです。
それでも、ハリウッド大作を皆で見に行かないだけで「マニアック」呼ばわりされちゃうの。
それが言いたかっただけ。
447おさかなくわえた名無しさん:2001/03/11(日) 01:03
そういえば私も「普通じゃない」を一人で観に行ったなぁ。。。
そうか、人によってはマニアックと受け取る人もいんのか・・・。

448おさかなくわえた名無しさん:2001/03/11(日) 06:19
北野武の最初の頃の映画「あの夏、一番静かな海」を一人で見にいきました。
最後はいたたまれなかったっすよ。内容を知っていれば、いかなかったかも。
449おさかなくわえた名無しさん:2001/03/11(日) 14:02
>>446
>「マニアック」呼ばわりされちゃうの。
いやキミ、>>435で後半、自分のことをマニアック嗜好と言ってる。
マニアックと呼ばれたがってる人をマニアックと呼んだ人って親切じゃん(藁
それが言いたかっただけ。>>441もそこら辺でウケてるんだと思うよ。

私も映画好きだけど、「私たちって映画のことすごくよく知ってるよネ!」
っていう人達の盛り上がりってすごく苦手。それは別にハリウッド大作以外が
マニアックだと思ってるんじゃなくて(藁)知識披露合戦で、知らない人が
ついていけないような排他的な雰囲気を自分たちで作って満足してるから。
マターリ観て、マターリ語り合いたいんだよね…映画って。
450おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:14
あげ
451おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 16:38
>>435じゃないけど、似たような経験私も有りますよ。私の場合『ベルベット・ゴールド
マイン』だったけど、>>449が書いてるみたいに『「私たちって映画のことすごくよく知ってるよネ!」
っていう人達の盛り上がり』を演出してたわけじゃなくて、前々から見たいって言ってた
同期の机のところに行って「見てきたよ〜!!」と中身とかの話をしてたら、その話を
横で聞いてたらしい隣の机の人に『二人ともマニアック』という言われ方をしてる、と後で
別の人に聞きました。

 1.その映画のタイトルを知らない=あまりメジャー作品じゃない=マニアック
 2.一緒に誰かと行ったわけじゃなく一人で映画に行った=マニアック
 3.お互い「見に行きたい」と行ってたのに二人で行かずに別々に一人で行った
  =変=マニアック

 と言うわけで、『理解できない=マニアック』で片付けられたみたいです。でも、
別に三人で話しててその人を排除してたわけで無く、正に二人でマターリ語ってた
だけなんですけどね…。
 それ以来その同期と映画の話する時は常にメールベースです。
452おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 17:25
フランス料理店などの小じゃれた店でランチを取ると、しばしば女性4人の
グループに出くわす。しかし話の盛り上がっていない場合が少なからずある
(聞いている私も私だが、静かな店だと否応なく聞こえてくる)。または
そのうちの1人はほとんど発言していなかったりかろうじて調子を合わせて
いたり、といった。でも自分の場合を振り返っても、そういや4人(以上)
でいて全員が楽しそうな場合って少ないかも・・・と思った。
女性のグループってそんなもんでしょうか? 皆さんはどうですか。
453おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 18:07
男性4人のグループでも、そんな感じですよ。
焼き肉や飲み会だと、それがごまかされていいという人がいましたが、
我々の場合だと沙羅に盛り下がりましたから、友人とは思っていません。
454おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 18:42
そういやメールの普及以来、友人と会うのは月1以下。
でもなんの不都合もない自分を「まずいのでは?」と思った
こともありましたが、それでもOKなんだ、ということが
このスレのおかげで分かりました。ありがとう1さん!!!
このスレにいる方々の多くは文章もしっかりしているし、
社会性・協調性がないというわけではなさそうだし、
ただ一人で過ごすのを快適だと思っているということ
のようですから。私自身も社会性・協調性は普通に
あると思っていますが、仕事を含め週に2日くらい
人に会えればそれでいいです(ちなみに既婚です)。
455名無しさん:2001/03/15(木) 20:43
人付き合いは苦手です。
春から女子短大に行くのですが、女子だけの学校に行くのは初めてなので
どうなるか心配。

高校時代は一人で行動してました。
特に不便を感じることはなかったのですが、
先生達からの奇妙な視線を感じたことは何度かあります。

456おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 21:19

まあ、人付き合いが苦手だから
単独行動してる人ばかりじゃないだろうけど、
集団はともかく、組織的な行動をとるときには、
むしろ普段単独の人の方が使える事例が多いですね。

自分も人付き合いが苦手なので、
知り合いでも友人にしてしまう彼女とは苦痛でした。
しかし、同じタイプの女性とは知り合う機会がない。

オフ会板のそういうテーマの飲み会では、
おとなしそうな奴が来ると思って威張る人とか、
単に駄目人間な人ばかりで実に残念でした。

>>455さん、みなさん。どこかで知り合えるといいですね。

457おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 01:20
人を待つのが嫌いです。待たせるのも嫌いです。
送れてきておいて歩いてきやがった時にはどうしてくれようか
と思いました。ちなみに笑いながら「ごめんねぇ」
その次は敢えて待ち合わせをし、1分だけ待ちました。
それ以来そいつとは待ち合わせをしてません。(w
458おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 14:10
>>451
マニアックって言ってる方も、たいした意味を込めて言ってないよ。
流せばいいじゃん、そんなこと。悪口とも思えないし。
結局、マニアックと言った人を下に見てるんだよね。理解できない=マニアック
で片付けた、なんて。そこまで言うほどのことか?と思う。
459みな=1:2001/03/16(金) 17:57
このスレ立ててはみたけど反応無いかと思ってましたが、意外に一人行動好き
がいてへぇ、って思いました。
>454さん ありがとうだなんてこちらこそ。どもども。
460おさかなくわえた名無しさん:2001/03/24(土) 19:04
少し無理して友達と遊んだけど、
やっぱり1人でもいいと思った。


461おさかなくわえた名無しさん:2001/03/24(土) 19:21
一人で高級飲食店で食事するのが好きなんですが、
食事後テーブルクロス変えるのを考えると申し訳なく思います。

今後も一人で言っても良いのでしょうか?。
462おさかなくわえた名無しさん:2001/03/24(土) 19:42
>>461
だめだよ〜
何を言うのかしらないけど。
463おさかなくわえた名無しさん:2001/03/24(土) 19:49
1人でレストラン行って二人用のテーブルについたら、チャージを二人分取られた、
冷静に考えれば正しいのかもしれんが、なんかムカついた。
464461:2001/03/24(土) 19:51
スマソ
言っても×
行っても○
に訂正いたします。
465461:2001/03/24(土) 20:23
>>463
逆にチャージを二人分取ってくれたら気が楽だ。
466451 :2001/03/25(日) 13:46
>>458

意味を込めず「マニアック」と言ってる時となんか軽蔑っぽい意味を込めて
「マニアック」って行ってるときの違いって、体験してみると良く分かりますよ…。
なんか、「マニアック=ヲタ」って感じで言いふらされてたみたいなんですよ。
 下に見てると言うより、当時はかなり傷つきました。
467おさかなくわえた名無しさん:2001/03/26(月) 08:55
ヒッキーの俺は家族と同居してる。
大学時代からだけど、マジもんの孤独は結構つらいぞ。
今は家族がいるから多少はマシだが、友人関係も途絶えて行動は1人だし・・・。
だから友人関係は大切にしようと思う。
大学時代は独り身の寂しさもあって家にこもってた気がするな。
でも友人や恋人と上手くやっていけるかというとそれはまた別問題。
468おさかなくわえた名無しさん:2001/03/26(月) 09:00
>>467
いっそ、一生最初から最後まで孤独なら、その方が楽なのかもしれんな。
一度でも友達づきあい、同棲、結婚なんかで、複数で過ごす楽しさを
知った後に孤独になるってのは、本当に辛いな。
今の俺がそうだ。本来一人で過ごすのは好きなんだが、やはり辛い。
なんか鬱になってきたぞ。よし、逝こう。
469おさかなくわえた名無しさん:2001/03/26(月) 09:30
独りで過ごす時間を楽しめるのは、そうじゃない時間が充実して
こそなんだね。
470おさかなくわえた名無しさん:2001/03/26(月) 09:36
>>469
そゆこと。その場合の一人の時間って、贅沢な時間なんだよね。
本当の孤独の厳しさを知れば、安易に「一人が好き」なんて言えなくなる。
471おさかなくわえた名無しさん:2001/03/26(月) 15:50
今ツマが旅行中なんで、俺はすごく羽を伸ばせるぞー
472おさかなくわえた名無しさん:2001/03/26(月) 23:07
私は5年くらい前から対人恐怖症なので一人じゃないとダメ。
でも会社行ってるけど。日本では偽善でもなんでも協調性すらあればうまくやっていける国なので
マリオネットになって普通に笑う動作をして仕事してます。
473おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 00:18
>>451=>>435=>>466

んー、あなたの文章を読んでると、やっぱりヲタクっぽい。
言った人は「ヲタ」と言いたいところを「マニアック」と
好い意味にも取れるように、言ってくれたのでは?


474おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 04:33
独りで老いて、独りで病んで、独りで棺おけまたいで
独りで死んでくのが理想の人生だけど。

徹底して独りを貫くのがわたしの生き方の目標。
それ位キモ座った男いないの?
情けないね。
475おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 04:44
>>474
ネタでなければアホと認定しますが、OKですか?
476おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 05:11
>475
あなた男でしょ。
奥さんか娘さんに年取って寝たきりのめんど見てもらい事のが
当たり前で、自分が奥さんの寝たきりの面倒見るなんて
つめの先ほども考えてない典型的な日本の男。
477おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 05:16
自立して生きるのと、孤独なのとは違う。それを混同している474=476は、
ちょっと痛いと言わざるを得ない。
そもそも474を読む限りでは、人間という生き物が一人で生きられると
思ってるフシがある。
あなたちょっと、いや、相当ズレてるんだよ。
478おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 05:43
社会と協調してるのと、他人に依存して生きているのは大いに違う。

一人で自分の人生の責任をまっとうして生きていこうという
真の個人主義を
「人間という生き物が一人出生きられると
思ってフシ」としか言えないところがまるで中学生の論理のレベル。
ムラ社会の住民に個人主義を説いていもこうなるという議論の典型。

他人に自分の面倒ばかり見てもらってる無神経な人種は
自分の面倒は自分で見たいという美意識は解るまい。一生ね。
479おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 06:10
>>478
こりゃあ、自分だけは凡百の他人とは違うと思ってる奴の典型例だな。
>>474みたいなレスは「美意識」なんてもんじゃなく、
独りよがりで思い上がってるだけだろ。
そもそも徹底して独りを貫くって、具体的にはどういうことよ?
480おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 06:17
>474
いきなり男を仮想敵?扱いか?
パラサイトなら女の方が圧倒的に多いと思うんだけど。
つーかそんなの、本当に今どきの日本の男の典型なのか?
あんたいくつよ?
481とほほ:2001/03/27(火) 06:34
結局ジェンダー論になってしまうんか?このスレ
482おさかなくわえた名無しさん:2001/03/27(火) 06:54
だって474が・・・474が・・・
このスレの一人って意味をはき違えたカキコするから・・・
483451:2001/03/27(火) 08:31
>>473

私は>>435では無いって書いてますが?
 あなたのように「○○=○○」とすぐ言いたがる人に人のことをどうこう言う
 資格も無いと思いますが。
484群れるやつら:2001/03/28(水) 07:31
群れるのが好きな女はお菓子の話が大好き。新製品の話がダ−い好き。
批判能力はゼロ、バカな消費者としてしか生きてない。
学生時代はテニス、スキーサークル。
きっと今はミュールはいてる。鏡にはキティーちゃんシール。

でも彼女ら生きやすそう。現代を疑問なく楽しんで、「何、悩んでるの?」
「どうしたの?飲み会参加しないの?なんで?」とか言ってくる。
うざいけど、そういう人種は一人好きなんて一生理解しないのかも。
そして楽しそうでいいね、フン墳糞。
485おさかなくわえた名無しさん:2001/03/28(水) 08:09
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  ・∀・)<  オマエモナー!!
(     )  \_________
|  ω |
(__)_)
486おさかなくわえた名無しさん:2001/03/28(水) 09:22
会社でいくら群れていても会社を辞めたら他人に戻る。
それほど深く考えずに上っ面の付き合いをするというのが彼女達の処世術なのかも。
487おさかなくわえた名無しさん:2001/03/28(水) 18:24
>>484

私も一人好きだけど、上で書いてあること幾つかは当てはまるかも。
 別に一人が好き=集団が好きより偉いってことじゃないんじゃないかな?
 一人が好き=集団好きに比べて変とか見られることも多いのは嫌だけど、
 自分の方が上とも思えないし。
488おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 13:58
489おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 14:02
>群れるのが好きな女はお菓子の話が大好き。新製品の話がダ−い好き。
>批判能力はゼロ、バカな消費者としてしか生きてない。
>学生時代はテニス、スキーサークル。
>きっと今はミュールはいてる。鏡にはキティーちゃんシール。
ようするに今風の20代女性を表現したいのだろうけど
それぞれ時代がズレてると思うんですけど。。。

自分の判断を全てに当てはめようとするのは危険ですよ。
一人でいる方が私も好きだし、フトゥーのOLさんとは
馴染めないけど、一概にキメつけたりするのもどうかと。
490おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 16:01
職安の帰りひとりでマクドに逝った。
ひとりのやつはいなかったな。
子連れ主婦、春休みのガキ、カップル・・・もううるさすぎる
ひとりでも変な目で見られない、いい店ないかなぁ。
491おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 16:09
私は、一人で行動するのが好きなんで、あえて皆に合わせてるよ。
会社の中でだけの付き合い(たまに残業帰りに食事もする)だけど、
そのへん上手くやっとけば、変な干渉されないで済むもん。
会社の中ではふつーのOL。別に会社の中でわざわざ浮いても仕方ないもん。
かえってうるさく詮索されたり、干渉されるだけ。
プライベートが守れればそれでいい。会社はお金を得る為に働くだけの場所。
492おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 16:49
たとえばさー、トシとって仕事もやめて
こどもは独立して遠くに行き、配偶者とも死別or疎遠。
それでも一人で行動するのが好き!何て言えるんだろうか。
私は自信ない。こういうのって年齢限定の考え方かも。
493おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 18:12
誰でも一人で行動するのが気楽だと思う時はあるんじゃない?
ただ、一人で食べ物屋さんに入れるかとか、休日に一人でいるのを
知り合いに見られても平気かとかいう所で差がでるのかも。
日本では一人行動派だったけど周りが干渉してきてた。
今は外国にいるんだけど、一人でいても誰も気にしないのに無性に
孤独を感じていつも友達と会ってばっかり。
結局ないものねだりだよね。
494おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 00:50
>>490
あっ! 仲間発見!
自分も失業中なのだ。今はドキュソ求人しかない。
鬱だ・・・ホントに資に鯛
495おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 00:54
>490
立ち食いそば屋は?
あそこで子連れやらカップルだのは
こないっしょ。
ちなみに今日も立ち食いしてきましたよん。
496おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 01:30
むらさき只今190円
497おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 01:42
B
498おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 14:59
490です。
たち食いそば屋で本読んだり求人誌見たりはできないなぁ。
499おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 22:41
鬱ダウ津だ鬱だ。。。。。。
学校大っ嫌い。
でも行く。友達とも群れる。ただし、好きな友達とだけ。
だけどクラスがえが起こった。
もう好きな友達がいない。。。。。

1人が好きだよ。家族も5人で、歩くときとか、妹@+母、妹A+父(やつらはそれぞれ腕をくんだり
手をつないだりしてくっついてる)、で私はいつも1人。
今日も、外食しに言ったけど、6人席で、
○妹父
私妹母

で、必然的ハぶられ。
だからといって、母さん父さんにくっついて歩きたいわけじゃない。工房だしね。
でも、あまりにも、いつも私だけ罵倒ばかりされるので、いい加減氏にたいね。。

500おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 22:44
>ひとりでも変な目で見られない、いい店ないかなぁ。

うーん、とりあえずドトールとか「喫茶店」系の店はどうよ?
あと、「一人客」がめずらしくない店は
(女性に限りだけど)パン屋で、飲食コーナーのついている
ようなところ。男性ひとり客、はあまりいないなぁ・・
やっぱりまんが喫茶かな?>一人で浮かない店
501おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 23:03
母親が電波で、いつもヒスを起こしてるので、家にはなるべく帰りたくない
で、友達と過ごしてたりしてたが、最近は1人にも慣れた。
でも、スポーツ観戦で、指定席で両脇がカップルだったときは辛かったよ。
ヘンな目で見られてる気がして。
どこのいっても針のむしろみあいでもうしにたい。
502おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 23:04
24歳女です。サービスの利いたマターリとしたレストランや喫茶店は一人で逝けるけど
ファーストフード系やファミレスは無理。
つーかああいう所でめし食うなら家で食うな。
503おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 23:08
ファーストフードやファミレスは
どこも浮かないと思うけどなー
504おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 23:53
>501
スポーツ観戦のときは一人でスコアブックつけながらだとむしろ通っぽくて
、一目置かれるよ。
アメリカの球場ではそういう楽しみ方してるオジサンいっぱいいるよ。
スコアブックのつけ方をおぼえよう。
505おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 00:12
オレはボケとツッコミが出来ないというか、話題がないというか、、、
話がツマラナイ人間だし、面と向かって話し合いってのがすっごく苦手。

今日も一人。両国駅前のうなぎ串かつ立ち飲み屋で酒を飲む。
入り口近くで食べようと思ったら、空いてたのに奥へ行くように言われる。
オレって食い逃げしそうに見えるのか、、、悲しいのう、悲しいのう。
506おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 00:19
女一人で漫画喫茶にいるとナンパ待ちだと勘違いされるよ…
勘違いされた経験あり。いい迷惑だよ、まったく。
507おさかなくわえた名無しさん :2001/04/01(日) 00:28
親しい友達は2人しかいないなぁ。
彼等と会うのも月に1〜2回。
人といると気使うしな。
一人で居るときが一番落ち着くし、楽しい。
508おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 00:32
俺の趣味は散歩と写真なのですが、ひとりで行くことが多いです。
友だちとも行くが、やはり気をつかう。
都内をカメラ持って、てきとうに歩くのがおもろい。
509おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 00:36
>>506
あなたには失礼なんだけど、一人でいる女性で不美人だったりすると声を
かけやすい。
漫画喫茶に来るような女性ならオタ話も通じそうだしね。
なんか敷居が低いんだよね>一人でいる女性(暗い感じの人)
510おさかなくわえた名無しさん :2001/04/01(日) 00:38
漫画喫茶って行ったことないんだけど
どんなトコ?
511おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 00:39
やっぱそうなのか・・>509
私は漫画喫茶に逝ったことはないが、1人で渋谷にいるときだけ、
声をかけられる。一人でいると敷居が低い??から?
512おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 00:41
私、梅田の漫画喫茶に時間つぶしでよく逝くけど、そんな雰囲気ないなあ。
なんかね、みんな真剣に漫画読んでるの。
私は映画の上映時間に遅れて、次の時間が始まるのを待っているだけだから
なんか、手持ちぶたさなんだけどさ。
513おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 00:51
手持ち無沙汰でしょ?
514おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 00:54
やだなぁ・・ナンパ待ちだと思われるの。
マジで漫画が読みたくて行ってみたいと
思っていたのに、
「ヲタ話が通じそう」「敷居が低そう」なんて思われたら
いやだぁ。
めいっぱいおしゃれしてヲタ男から「高嶺の花」と
思われるようにしていけば良いでしょうか?
服装とかをコマダム風にしていくとか。
515おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 01:02
カラオケ一人で入ってほんとにOK?
女で一人カラオケ経験者いる?
516おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 01:05
>>514
真剣に漫画を読む漫画喫茶を探せばよろし。
つーか、ナンパをするような漫画喫茶ってどんなところだろう?
そういうところへ行ったことない。
517おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 01:07
はいはいはい!!!>515
2回あり。。。
でも、中高生が集まるような店にははずかしくて行けないので(私自身高校生)、
近くの、ラーメン屋のおまけみたいなカラオケやさん。
でも、異様高い!!!1時間1200円とか!
すごいストレスたまってるときとか、鬱なときとか、他人の目が
どうでもよくなってきて、行くよ。
518おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 01:10
このあいだ、駅前で1時間一人でつぶさなければならなくなった。
感じよさげな喫茶店、はちょうど昼下がりで
混んでいて満席だったので
小腹もすいていたし、寒くないところに居たいなぁと
ファミレスに行った。
で、店員さんに「何名さまですか?」「一人です」
「・・お一人ですかぁ?」と。
悪かったな、一人で。
その店、カウンターも2人席もなく、
4人席しかない。
519おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 01:11
コマダムなんてマンガ喫茶いかないでしょ・・
無視すればいいじゃん。
520おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 01:14
>>517ほんと? じゃー行ってみようかな。
狙いは昼間で30分/100円。あなた金持ちだ(笑
ペイしなくて迷惑がられるかなーウジウジ。
521おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 01:14
カラオケ歌いたいけど女性ひとりで行くの抵抗あるじゃない。
でも、うろ覚えの曲だからあまり友達に聞かれたら
恥ずかしい、とか。
うちは歌ってストレス解消したいとき、
ネット配信カラオケ利用してPCでやってますよー
1曲買うの200円くらいで1回買える。(DL)
一人暮しの人には便利♪
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 02:53
あのさ、一人で行動するのが好きな人って、
他人に厳しくない?
特に集団行動してる人たちに対して。
結構、排他的だね。
個性を尊重して欲しいとか言う前に、あんた等も個性を尊重したほうがいいよ。
523おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 03:20
>>522
「他人にも自分にも厳しい」というのなら結構当たりかも。
524おさかなくわえた名無しさん :2001/04/01(日) 03:47
社会不適応なだけです。
           以上
525おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 05:59
>>515
私、一人でカラオケ、
もう20回くらい行ってます。
「音楽一般」板に
「一人でカラオケ行ったことある?」スレがありますよ。
526おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 06:21
>>522>個性を尊重して欲しいとか言う前に
別にそんなこと言ってないし思ってもいないよ。
ただ一人でいるのが好きなだけ。

>他人に厳しくない?
>>522は集団でいて何か言われたりしたわけ?一人が好きって人から。
527おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 11:05
>>525
私も20回ぐらいあるある。
平日の昼間はむしろ一人のほうが多いぐらいのような気がするんだけど。
隣の部屋から同じ人の歌声がずーっと聞こえるよ。
受付の人にもビックリされたことないけどなあ。
ちなみに都内です。
528おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 14:01
一人で何かするのも好きで、大勢で戯れるのも好きな人間になりたい。

空いてるドトールは居心地いいけどたいがい何処も混んでるし皿利ーまんが仕事の話かなんかで鬱陶しい。
男一人で茶をしばいたり、かるく飯食ってる時に変な目で見ないでくれよなぁ、行くとこないんだから。
529おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 17:29

それは、528さんの自意識過剰と思われ・・
530おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 17:43
>>528
誰も見てないよ。
自然に振る舞えばいいこと。気負いも照れも無くせばいいこと。
531おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 23:30
>>526
激しく同意。
一人が好きと個性を尊重が、どうしたら結びつくのかわからない。
532おさかなくわえた名無しさん :2001/04/01(日) 23:52
>>526
>>531
どんなに自分たちを正当化しようとしても、
あなた達は変人です。それに変わりはないのです。
では、さよなら......
533おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 00:17
一人で居ることが駄目って人居る?
534おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 00:23
お昼食べるのも、出かけるのも一人で。
周りもそういう人ばかりなので
変人扱いされたことないけどなぁ。
535おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 00:24
女性ですが、回転すしは一人で行くのが好き。最後にお茶をゆっくり飲みたいから。
で、廻ってない種類の御寿司をなかなか注文できなさそうにしている、おじさんが
よくいるのですが、よくよく観察してみると干からびたずっと廻ったままの御寿司
を結局食べているようです。 やっぱみんな自意識過剰だよね?だれも気にしてない
のに恥ずかしそうにしてたりする。あ、あたしが見てるか・・・
536おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 00:30
ただの小心者とちがう?
537おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 00:43
今時一人で飲食店にいたって
変人扱い、はされないけれど、
「恋人がいないのだな」とか思われてそれは本当なので
つらい。土曜の夜とかさ、連休の晴れた日中に繁華街とか・・
538おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 00:54
>537
前の彼とはぜんぜん一緒に食事とかいかなかったな。ウザイから一人で
行ってた。でも、男性が一人で食べてるのって華が無いよね。無くていいか。
539531:2001/04/02(月) 01:23
>>532
文章はちゃんと読んでくださいね。
自分のことや、一人でいることを正当化したつもりはないのですが。
どこにそんなこと書いてありましたか?
ただ、>>522の個性を尊重して欲しいと言う前に、個性を尊重したほうがいい、
という意見があまりにも一元的で偏ってるなーと思っただけ。
そう思いながら読み進めていったら、
>>526が端的な意見を出してくれてたから同意しただけなんですけど。
覚えのないことで反論されても困ります。
頭ごなしに変人て言われても…。
返答のみなのでsage


540おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 02:32
カラオケはよく独りで逝くなぁ
練習したいから。
友達と逝くと練習出来ないし。
歌えないなら歌うなと言われるのもやだし。
とくに抵抗ないです。
541おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 02:39
西村知美はカラオケ一人でよくいってたんだってね。
あれだけ可愛い子なら一緒に行ってくれる人の一人や二人、いなかったのかなあ。
542おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 03:45
一緒に行ってくれる人がいても一人で行きたいの!
練習したいから。
540に同意。
543名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/02(月) 04:00
カラオケは一人で行った方が楽しい〜。
思う存分、好きな歌気にせず唄えるし
アルバムの曲とか、ノリ気にせず唄えるのがいい。
で、友達と一緒の時は、ノリのいい歌唄います。
544おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 04:50
私も一人でカラオケ行くと、
「今日は○○特集!」って感じで、
暗い唄ばっかりとか、
インディーズの曲歌ったりとか、
アイドルばっか歌ったりとかしてる。
バラード続けたりとか、
他人が居たら「やめてくれ」って思われそうなの歌いまくるよ。
545おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 05:58
なんというか、>>541みたいな人がいるから、一人好きって
肩身狭いんだよね。
で、こういう場では過剰に自己主張するはめになったりする。
546おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 18:59
孤立せよ!!
547おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 19:13
そう。541みたいなこと言われるからイヤなの。
可愛い子だと「あんなに可愛いのに一緒に行く人がいないということは
 性格が悪いんだろう」
ホントにブスだと「だから一緒にいく彼氏いないんだな」でしょう?

そういう勘ぐりがイヤんなる。
548おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 22:57
>522
>>一人で行動するのが好きな人って、
>>他人に厳しくない?
・・・ってことはないと思う。少なくとも私は、ね。
構って欲しくない、好きにさせて欲しいから、
他人の領域を侵そうとも思わないし、構いたくない、というのが、本音。
ほっといてくれたら、それ以上、何も望みません。
あ。でも、ここみたいに匿名な場所で発散してるかも(W

逆に、集団好きの人の方が、他人に期待しすぎのような気がするけれど?
549おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 23:01
>>548
他人の領域を侵そうとしないのは、他人から侵されたくないってことやよね。
そうして自分の好きなように行動してると、他人は干渉してこなくなるけど
それはそれで寂しくない? オレはたまにそう思うんだけど…。
550おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 23:05
>>548がいい事いった。私も同意
551おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 01:26
>でも、ここみたいに匿名な場所で発散してるかも(W
ごめん、ごめん。
じつはそのとおりなんだよね。
はぁ〜。

552おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 11:14
>>549

寂しくない。
逆に自分が相手に干渉したくないし干渉もしてないのに相手が無茶苦茶干渉
してくるとイライラする。
553コッパ(;´〆`) :2001/04/03(火) 11:49
今の工房ってやたらに群れるのが好きだよな
電車で端っこに立って本読んでたら
ドキュン高校生(名前書いただけで入れる高校)が
いつのまにか俺をかこんで床に座り込んでやがったよ
554おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 12:08
>553
ほんとそうだよね。特に男。うちの近所も農業高校生が
ズボンずり下げて頭、金髪に染めて集団でたばこ吸いながら
歩いてます。前その中の一人がタバコ買ってたから一人なら
恐くない!!と思い注意したら素直に聞いてくれた。

だけどその後仕返しされたよ・・・
集団でピンポンダッシュされた。

なんか関係なくなってしまったからsage
555おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 19:11
高校生がピンポンダッシュって・・・・
556331@海外板常連@大卒:2001/04/03(火) 20:49
以前まんが喫茶に1人で行ったら会社の同期3人とバッタリ出くわした。
そのせいで「**は1人でまんが読んでるヘンな奴」と言いふらされた。

でもさあ、まんが喫茶なんて1人で行くもんだと思うけどなあ。

オレは2時間くらいで帰ったけどそいつらは5時間もいたらしい。
557おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 20:51
私はやや自閉気味だからか、一人が落ち着きます。
みんなといるのも楽しいんだけどね。
ほんとーに心の許せる人となら大丈夫なんですけど。
558名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/03(火) 23:18
みんなと飲んだりする機会があると、楽しくて何次会まででも
付き合いたくなる質だけど、一人で行動するのがとても好き。

古本市なんかに出かけると、同じ場所に6時間位いたりするから
そういうので他人を困らせたくないし、文句も言われたくないしね。
結構「健脚」な方なので、歩き回っているうちに「疲れた〜!」
とか連れに言われるのがイヤというのもある。
559おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 23:40
>>556
3人連れで漫画喫茶の方がよっぽどおかしいよねぇ
560おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 23:43
だよねぇ。
漫画喫茶って漫画読みに行くのが目的なのに
しゃべる相手といってもなぁ・・
3人ひとつのテーブルでもくもくと漫画読むんだろうか?
そっちの方が変だぞ。
561おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 23:48
マンガ喫茶そのものがキモチワルイ。
562おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 23:51
置いてあるのがマンガなだけで、図書館じゃん?
その上、飲食できるし。けっこういいと思うけど・・・。
563おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 23:51
もうちょっと、ヲタクな人じゃなくても気軽に入れる
雰囲気にしてほしい>まんが喫茶

マクドナルドみたいに路面に接した1Fとか。
564やめられない名無しさん:2001/04/03(火) 23:51
>>558 うわ〜100%同意!!
565おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 23:54
こ洒落たマンガ喫茶が一番いいよね。
iMacがカラフルに並んでるネットスペースとか。
566おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 23:54
近所のマンガ喫茶はサラリーマンが多い・・・仕事さぼって昼寝してる。
567おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 23:58
うちの駅前に漫画喫茶あるんだけど、
なんだか中高生がたむろってるような
繁華街っぽいうらぶれた雑居ビルの上の階。

なーんか、入りにくくて・・
568おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 23:59
2ch自体オタクのたまりばのような所があるからね。
漫画喫茶に対してなんの違和感も持たない人。つまり、オタクが
自分の事を自覚してない証拠だね。
569おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 00:07
>>562
おいてあるのがマンガなだけで、図書館????だとぉ
そのセリフに疑問をもたず、さらっとはくこと自体ヲタです。
いい大人がマンガなんか読むなよな。
570おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 00:18

和歌ぶった文章書いてるが、かなりの年配とみた。
あんたいくつ?
571おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 00:26
和歌ぶった・・。
ん?575になってるのかな?と
文字数数えてしまったではないか〜(笑)
若ぶった、ね。
572おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 00:27
54
573おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 00:29
100068
574おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 00:30
マンガ=オタと思ってる人がいるなんて・・・。
いい大人がマンガに振り回されるわけでもあるまいしさー。
オタっつーのは、マンガに振り回されてマンガの世界に行っちゃった
人だと思ってたけど・・?
別に、マンガに限らないけど、あっちの世界にいっちゃった人ね。
575おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 00:42
マンガ=ヲタって…
頭固い人多いんだね(w

PC不調の時漫画喫茶でネットしてたことあったなぁ。
webTVでイラついた…
576おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 00:49
自閉症気味のブッキーばかりがマンガ喫茶にいるってイメージがあるのかな?
ただ単にマンガがちょっぴり多い喫茶店ってところが多いんだが…。
577569:2001/04/04(水) 00:50
マンガ=ヲタ ってそんなことあたりまえだろう。
どっぷりとヲタやってるから気づかないんだよ。

ちなみに貴方たちのお気に入りのマンガはなーに??
578おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 01:00
>>577
あんたヴァカ?
579おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 01:37
>>569の頭の中にはたくさんの=があるんでしょうね〜。
一番大きいのは自分の常識=社会の常識あたりまえ。ってやつでしょう。
しかも、ソースはテレビか週刊誌ね。ステレオタイプなんだよ。
あ!もしかして、ソースは2ちゃんですかー?
ごめんごめん、2ちゃんの常識=自分の常識=社会の常識かぁ〜。
569さんは2ちゃんの中に住んでいるのね。
そういうどっぷり浸かった人をねオタっつーんだよ。
580おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 01:48
漫画よんでるとヲタなんて、今どきそんな…。
わたしのお気に入りは「モンスター」です。

569は馬鹿だけど。
581おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 05:06
空気悪くなったねこのスレ

私もモンスター好きだな。映画みたいで。
582おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 05:13
まだパソコン持ってない時に、
ネットしに漫画喫茶行ってたんだけど、
隣に座ってたデブのキモイ不潔なヲタクが、
靴を脱いでくつろいでやがった。
その足の臭さに思わず眩暈がして、
耐え切れなくて席を変えて貰ったよ。
「あのー隣の人が臭すぎて耐えられないんですけど」って。
そしたら店員も含み笑いしつつすぐ席変えてくれたけど。
お陰でまん喫に行くの嫌になって、
パソコン買ったさ・・・。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 06:25
満喫はマンガだけじゃなくて雑誌も読めるからいいのよ。
そんなことも白んであほなこと言うやつがおるものよ。
584おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 17:47
昨日のトゥナイト2で女性専用のスペースがある店を
紹介してたね。
キャバ嬢が風俗雑誌読んでた。
あーゆー都会の新しめの大きい店だといいんだけど
田舎の漫画喫茶はどうも湿っぽい。
585おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 17:57
 うちの家の近くのインターネットカフェは
ペアシートが多くてパーテーションというよりは個室仕様に
なってて、ほとんどカップルだぞ。
 別の意味で「カップル喫茶」かも。
586マドモアゼル名無しさん:2001/04/04(水) 17:58
私も一人で行動するのが気楽で好き。
群れなしたって買い物は出来ません。
遊びは別で友人と行きますが。目的別一人行動が好きです。
587おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 18:36
みんなと一緒にいるのも楽しいけど、自分一人だけの空間・時間を邪魔されるのが大嫌い。
だから部屋に遊びに来られるのははっきり言って迷惑。

あと「飯食いに行かない?」「トイレ行かない?」「掲示板見に行かない?」「ジュース買いに行かない?」・・・
一人で行けや!
588おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 00:34
>>587 激しく同意
589おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 08:48
私みたいなの変わってるかな?
 ご飯一緒に食べに行ったりするのは好きなんだけど、一緒に誰かといてしたい話はあくまで
趣味の話しレベル。でも、女の子同士だと特に、こっちが話したく無いし別に相手の方にも
興味無い好きな人の話とかを無理やり聞き出しては仲間内の共有レベルにかけたり、更にそれ
が発展して本人達は親切なつもりでとんでもない噂流されてたり…。

 それがあまりにウザイ事が今まで多かったので、必然的に一人が多くなった。そうすると
「あの子一人でかわいそう、皆誘ってあげなきゃ」という親切な噂を流してくれる集団もいた
りするけど。
590>589:2001/04/05(木) 16:36
女同士のどーしよーもない仲間意識強めるために食事、というパターン
私もきらい。
聞きたくもない話聞かされたり、無理にこっちのプライベート詮索されたり。
本当嫌だよね。私もそう思う。
591おさかなくわえた名無しさん:2001/04/09(月) 08:11
あげ
592おさかなくわえた名無しさん:2001/04/09(月) 12:31
変人でも不適応でも何と言われてもいいけど、私はたぶん単独行動好きだと
思うので、事例のみ書きます。ちなみに酒・煙草・テレビが苦手。
*経験あり
ひとり暮らし、ひとり食事(ふつうのレストラン、ファミレス、FF、喫
茶店、焼肉屋、寿司屋、居酒屋←食事のみ)、ひとりライブ、ひとりショ
ッピング、ひとりショットバー(興味あったので偵察だけ)、ひとりドラ
イブ
*経験なしだけど、抵抗なし
ひとり映画、ひとりカラオケ
*ちょっとヤだな、と思うこと
ひとり旅(まわりはみんなカップルの海外ツアーとか)

不登校もヒッキーも経験なく、10年来の友達も彼氏もいる20代半ばの♀(O
L)です。
593おさかなくわえた名無しさん:2001/04/09(月) 12:48
映画はひとりで観たほうがいいね。
おしゃべりな友達と観に行って、
いちいち解説されたことがある。
周りの人に聞こえる声で。
594おさかなくわえた名無しさん:2001/04/09(月) 18:47
>>592
えー、一人旅最高じゃん。
595おさかなくわえた名無しさん:2001/04/09(月) 23:14
最近気づいたけど、休日デートが苦手。
どっか行ったり買い物したりするのって面倒くさい。
買い物はひとりでじっくり欲しいものを探したいし
連れていってもらった場所で大げさにはしゃいで見せるのも
わざとらしくて疲れる・・・

仕事帰りにご飯食べてホテル行って帰る、みたいなのがラクでいいや。
でもそういうのっていわゆる「都合のいい女」なのよねー
596595:2001/04/09(月) 23:15
微妙にスレ違いでした・・・スミマセン
597おさかなくわえた名無しさん:2001/04/09(月) 23:19
彼氏いらないじゃん。
598おさかなくわえた名無しさん:2001/04/09(月) 23:26
>>595
彼女と一緒だと行きたいところで長居出来ん。
そういうところは男も女も同じやね。

彼女だろうとこちらの都合で待たせたりするのは苦痛でしかない。。。
2人でないと成立しないような場じゃないとデートしたくないね。
599おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:08
一人でいると気楽だし自分の好きな事が出来るけど、淋しい気分もある。
身内や友達といるのは、楽しいけれども鬱陶しいと思う事もある。
「淋しい」と「鬱陶しい」を天秤にかけると、「淋しい」の方が好きだ。
人に迷惑かかんないしな。

基本的に単独行動。カフェ・鉄板焼き屋・映画館・ライブ・バー・日本酒専門居酒屋
等々、大抵の場所は一人で行く。以外と自分の事なんて見てないもんだよ、他人は。
ちなみに、一人暮らし10年超の会社員女30代。
600おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:31
仲良しだった旦那が外国に留学して一年目。すっかり単独行動になれました。
一年たって変わったこと。
PCでわからないことは自力で解決できるようになった。
CD屋で自分の好きな音楽をいっぱい試聴して買うようになった。
東風荘に時々通うようになった(変な友達いっぱいできた)。
自分のやりたいこと沢山見つかった。
彼が帰ってきてから元の生活にもどれるのだろうか。ちと不安。
601おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 11:06
600さん、東風荘ってなんですか?
602ななし:2001/04/10(火) 11:54
食料品の買い物は旦那も喜んでついて来る。
2人とも食べる事大好きっ子だから・・・
けっこうじっくり、ゆっくり買い物する。
でも服なんかの買い物は一緒に行けないね。
独身時代のデートでも、今でも露骨にイヤな顔される。
私は、急かされたりするのイヤなんで、
服は1人でじっくり買いに行くか、相談しながら買いたい時は
同じくじっくり見るのが好きな友達と行く。
協調性がないとは思ってないけど、団体行動は苦手。
かといって、1人行動も不安。
603600:2001/04/10(火) 12:51
東風荘ってネット麻雀のサイトです。
東風荘って待合室の書き込みの内容から変態の巣窟と思われがちですが、
いざ友達ができてみるとみんなネットマナーをわきまえた気持ちのいい人
ばっかりした。東風荘でも軍団とか結成してやたらと群れる人いますが、
私たちはあくまでさらっとしたつきあい方に徹しているので気疲れしません。
604おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 14:02
最近お昼を1人で食べるのが怖いって女性が増えているそうな。
いつも自分がいるグループが明日誰もいないってわかると
別のグループの人にわざわざ電話かけてアポとる人までいるらしい。

信じられない。私はその反対。
毎日毎日一緒に食べて、たまに抜けると協調性がない、みたいに見られてイヤ。
いいじゃん、その日その日で食べたい人は集まれば。
1人でいけるのはファーストフードだけ、もしくはもう食べないなんて人もいる。
なんか子供に感じる...
605おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 15:21
>>604
それ知ってる!
そのニュース見た時、
一人で食べられないという人に対して「へ?なんで?」と思ったよ。

決して「一人でいること」は協調性に欠けるということではないのに。
むしろ「みんなでいっしょに」で罪の意識を軽減することがおかしい。
606おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 15:30
生物学的には、大勢で食べる事の方が自然なのかな。
食べている時って無防備になりがちだから、1人だと危険・・という本能がまだあればの話だけど
607おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 15:47
>>604
私も見た!同じく「なんで?」。
一人だと自分のペースで食べられるし、たまにはいいと思うけどな。

友達の洋服選びに付き合わされてさんざん待たされた事が何度もあるし、
待たせるのは嫌なので、ファッション系は絶対単独行動。
608おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 16:17
ラーメン屋に1人で逝けない。
鬱だ。
他はたいてい1人で逝けるのに・・・ラーメン・・・・
609おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 16:24
事務系の日雇いのようなバイトに行っていた時、
「一緒に食べていいですか〜?」といきなり来る奴。
何も話す事もないんで(あえてサービスで話そうとも思わんが)
ただ黙々と食べてひととおりの食事行動をしていた。
だってわし人間観察が趣味だも〜ん。
孤独=変っていう感覚どうにかしてくれ。
一人の時間を楽しむって感覚は無いのか!!…無いんだろー。
610おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 16:47
>>608

 何故に?ラーメン屋こそ一人で行くぞ、わし。
611おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 17:02
あのさ、一人が好きな人も
誰かと一緒に居たい気分の時には、一緒に居てくれる人はいるんですね?
ちと確認したかったので。
612おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 17:41
いますよ。
ただ、なんでもかんでも誰かと一緒じゃなきゃ不安だって人いますよね?
人にくっついてるだけ、という感じの。
意思はないのかい?と思う。

前にテレビでタケシが言ってた。
「子供がアメリカにいってるときに、
向こうはわずらわしくなくていいって言ってた。
今日一緒に飲みいかない?って誘われて、
もし断ったとしても
あ、そう。じゃあまたね、って感じで
日本みたいに変な気をまわさなくていいんだって」

そういう関係がよいなあと思う。
サバサバしてて。
613おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 17:50
友達の行っている会社の話聞いてびっくりした。
OLが、夜にいちいち同僚に電話して「明日のお昼一緒に食べよう」
って電話してくるんだって。誰と食べるか予約しておかないと
不安で仕方がないんだろう、と友達は言っていたが、
社会人になってまでそんな小学生みたいなことやってる人が
いるなんて・・・。
614おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 18:06
断れない人間関係って一体……
615601さん:2001/04/10(火) 20:36
>600さん
レスありがとう。
616おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 20:42
前の晩に電話で予約しなきゃならないような相手とはご飯食べたくない。
一緒に食べたい相手=いちいち「一緒に・・」と誘わなくても
自然と一緒に歩いていってしまう友人。
617おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 00:03
週1でいっしょにご飯食べる同性の先輩はいるけど・・・基本的にレストランは
一人ではいる。どうして他に人がいないと不安なのかとちょっと謎めきつつ、
家族と一緒にいてすら鬱陶しいと思う自分もあんまり一般的じゃあないな、と苦笑。
618おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 01:06
>>600
Eさん?!
619おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 03:24
一人でファミレス行ってマターリするのが好きで、
それを人に言うと、
「寂しいねー!!」とか言われる。
放っとけ。好きで一人で入るんだよ。と思う。
友達とは、前もって予定に入れてた時しか会わない。
「今日は一人で過ごすぞ」と決めたら、
暇でも突然の誘いは断る。
電話もかけない。かかっても出ない。
620おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 10:13
>>610
わたしもー。
毎週末のひとりラーメンが楽しみ。
621名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/11(水) 10:19
「ひとりでカラオケ」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=music&key=984604030
     ↑ ↑ ↑
音楽板の上のスレに常駐してる者です。ひとり上手な皆さんからの
アドバイスを書込んでくださると、心強く思います。お願いします。
622おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 10:34
ひと〜り上手っと呼ばないで♪
623おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 10:48
>>621
書いてみた
624おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 10:55
ずーっと一人で行動するタチだったんだけど
最近どうも群れたくてたまらない。
どういう心境の変化だ?
でもこういうのって急には群れられないよね。
どうすりゃーいいんだ?(ってここで訊くのも変だが。)
625おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 12:02
>>624

あ、私もそうかも…。
 学生時代から街に出るのも映画も一人で全然構わなかったのに、最近急に
「誰か誘って一緒に行かないと!」という強迫観念がある自分に気付いた。
 これって社会性がついたというのか自分がちょっと弱くなったと言うべきか…。
626名無しの歩行者:2001/04/11(水) 12:08
映画はひとりに限るよ。
好きなのを選んで真剣に見れるし。
627おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 15:04
ここにいる人みんな、中島みゆき聞くでしょ?
628おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 16:45
私も映画は一人で好んで行きます。あえて一人で行きたい方かな。
映画に関しては一人で見たい人って多い気がしますが。
629おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 16:48
>>627
全然。
スッピツとかミスチルが好きです。
630おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 16:50
映画、誘われても断って一人で行きますが。
どーでもいい馬鹿映画は人と行ってもいいけど。
631おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 16:59
>>627
私も全然。
スピッツとかサザンが好き。
映画館には行かない。
お尻いたくなるからもっぱら自宅でビデオ派。
632おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 18:17
中島みゆきは嫌いだよ。
アイドル系やロック系が好き。
映画は好きだから試写会に当たると
ウキウキでひとりで見に行く。
試写会ってペア券じゃないからひとりの人多い。
633600:2001/04/11(水) 19:43
順番で言うと 本当に気の合う奴と一緒>一人>気疲れする人と一緒
だと思う。気疲れする人と一緒だったら断然一人がいい。
これって普通でしょ。
結局気の合う奴よりよ気疲れする人の方が多いからやっぱり一人行動が多くなるかなあ。
そんな私、みんなから気むずかしいと思われてるのかなあ?
634おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 20:20
会社の慰安旅行の自由時間に一人で行動っていうのはまずいかな?
一人で買い物とか逝きたいんだけど。
635おさかなくわえた名無しさん:2001/04/11(水) 20:25
>>632
ペアじゃない試写会って多いんですか?
ペアが普通だと思ってました。
636632:2001/04/12(木) 01:48
>>635 うちの地元はたいてい
ハガキ一枚で一名です。
637おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 18:24
あげ
638おさかなくわえた名無しさん:2001/04/13(金) 21:56
>634さん
ある程度親しい人に一人でちょっと行きたい所があるから、とか言うのは
どうでしょう?
前もって言っておくと後から「一人で行ってきたの?」とかごちゃごちゃ
言われないのではないかな、と思います。
639おさかなくわえた名無しさん:2001/04/16(月) 20:21
昔(高1くらい)読んでたその年代の子向けのファッション誌(シスターだったかな?)
の中に「かっこいい女の子になる」っていう記事があって、その中の「かっこいい」
定義に「渋谷にも一人で行けちゃう子」ってうのがあった。
 なんか、それを読んだ時のどうしようもない違和感は今でも良く覚えてる。渋谷に
当時よく一人で行ってたけど、それが「かっこいい」要素の一つになると全く思って
なかったので。流行りものはとりあえず押さえてるとか、逆に流行りに関係無い自分
のおしゃれを追求してるとかと同列に扱われてたんだよねー。

 なんていうのか、自分にとって「一人が好き」って「納豆が好き」と同レベルの
話なので、それを「生き方のスタイル」にまで祭り上げられると返って困る。

 
640おさかなくわえた名無しさん:2001/04/16(月) 23:18
映画は平日なら、ひとりでも余裕。
休日のハリウッド系のロードショーはちょっとイヤかな。
ランチも、最近はほとんどひとりです。
その方が、雑誌とかゆっくり読めるし、からだも休まるし。
ライブもひとりでも行きます。
逆にすごい乗りまくってる姿を知っている人に見られるのが恥ずかしいかも。
そして、ひとり旅行って来ました。
思った以上に楽しくて、これからはまってしまいそうで怖い。

これから、ひとり暮らしをはじめようと思ってます。
ひとりでいるのって楽しいけど、それってもともと友達がいるっていう
前提があるからでは?
友達とも一緒にいようと思えばいれるけど、あえてひとりでいるっていう
状況が楽しいんだと思います。
641おさかなくわえた名無しさん:2001/04/16(月) 23:33
オレもひとりで行動するのが大好き。
だってその方が気軽だもん。
でも彼女はその気持ちがわからないらしい。。。
オレの理想はお互いひとり大好き同士で、
べたべたしない付き合いだね。

そんなワケで、640さん結婚してくれ!
642名無し:2001/04/16(月) 23:44
俺もどっちかっていうと一人で行動するのが多い、というよりも俺の状況は多分みんなと違うから気の合う友達と一緒になることがほとんどないし、周りにいる奴はウザイから自分一人で行動するしかない。

気の合う奴とだったら本当に一緒にいても良いけど、合わない人とは気づかれしちゃって嫌。ただ、レストランとか一人で入るのは気が引けてしまう
643640:2001/04/16(月) 23:58
>>641
そっか、こうゆうのをいいって言ってくれる人もいるんですね。
男の人は、「あなたがいないとダメなの」っていう女の人が好きなのかと
思っていました。
実際、それが原因で彼氏をとられた(スレ違いですね)ので。

ひとりでも大丈夫って思えるようになったのは、歳をとったからかも。
若い頃(学生時代)は、やっぱりみんなと一緒にいることが青春だって思っていたからな。
644641:2001/04/17(火) 01:01
>>640
気の合う友達になれそうな予感!!!
これが2chじゃなけりゃ、メルアドいれるのになぁ。。。
645おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 03:18
家庭板よりコピペ
-------------------------------------
友達付き合いをおろそかにする子 ■▲▼
1 名前: 名無し 投稿日: 2001/04/17(火) 00:49

私の会社の友達A子は創価学会に入っている。
週に2、3回は学会の集まりがあるみたい。
その日はもちろん定時なるとそそくさと帰る。
でも、私達の友人グループと先に飲みに行く約束
していても、学会の集まりが後であると分かると
そっちの方に行ってしまう。
別にそこまで大事な集まりでもないらしい。無理して
行かなくてもいいらしい。ま、熱心なのは分かるが先に
友達と約束しておいて、後から入って来た用事を優先するな。
------------------------------------
創価はともかくとして、こうやって「友達なのに」みたいなのは
非常にうざいと思うです、はい。
646おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 05:41
>>640
ぐは、自分友達いない上にいつも一人だよ。でも一人で楽しいよ。
一人暮らしスンゲー楽しいよ!絶対ハマルよ!
・・・もしかして自分頭おかしいのかな。
647おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 12:14
あさって一人で試写会だ。わくわく
648640:2001/04/17(火) 13:04
わたしは、仕方なくひとりでいるって状況がかなり好き。
例えば、待ち合わせに行く前とか。
あまりやったことがないけど、釣りとかもはまりそう。

ひとり暮らししたら、病気で倒れて音信不通になったとしても
誰にも気づいてもらえなさそうなのが、心配かな。
649おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 13:25
友人が私のスケジュール張が真っ白なのを見て
「さみしいわね〜」と言う。わたしゃ 埋まってると
憂鬱になるんだけどなー。
で、その友達は埋まってると安心らしい。理解できん。
ひとりがいいや。好きな事出来る。
街にぞろぞろ群れて歩くなんて死んでもいや。
逆にひとりを楽しめないなんてかわいそ。
650おさかなくわえた名無しさん :2001/04/17(火) 15:36
自分に投資できるしね。
行きたくもない所行って、食べたくも無いもん付き合って食べて
って時間と金の無駄。時間と金がある時は付き合うけど。
651おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 15:42
私も一人で行動する方がすきかな。
食べに行ったりするのは大勢の方が楽しいけど、
買い物となるとね。特に服買う時とか。
友達とかいたらゆっくり選べないし、服決めるのって
時間かかるから待たせたくないし。
それに、一人で行動してる方が色々考えれていい。
普段考えないことでもボーっとしてるとき色々
考えれる。あと、ストレス発散にもなるかな?
自由行動なわけだから、自分の好きなところ行けるし、
ゆっくり出来るし、気遣わないし。

でも、男の人って女の子と違ってグループ行動ないから
羨ましい〜。
652おさかなくわえた名無しさん:2001/04/17(火) 19:04
GWは何処逝こうかな。
653おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 05:26
今日ディズニーランドに行ったんだけど、
さすがに一人では来れないなと思った。
カラオケとか食事、映画は一人で行くけど、
ディズニーランドは一人は厳しいね。
いや、一人で行くって人も居るらしいけど・・・。


654おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 05:59
出銭ー乱土はさすがに逝けないね。
でもかなりのヲタで年パスの人はしょっちゅう逝くそうだね。
655おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 14:16
中学ぐらいのときから一人で行動するのが好きだった。
買い物、映画、喫茶店は何のためらいもなく一人で行けた。
だが高3の夏、受験の関係で単身地方都市へ数泊したときは困った。
ホテルも含めて周りはおしゃれ〜で高そうな百貨店街&ショッピングモールで
高3のガキが入れるような晩ご飯食べる場所がない。
泣く泣く晩はファーストフード食べたさ・・。

今でも顔が子供っぽいので晩ご飯はためらってしまうことがある。
昼はいいけど晩のレストランがなぁ・・。
皆さんはどうです?
656おさかなくわえた名無しさん:2001/04/18(水) 14:48
ファミレスレベルのレストランとかじゃないと入れないです。
一人で食事の時はそんなに有名店じゃなくていいと思っているので。
あとデパートの中に入っているお店だったら気にせず入るけど、個人のは入りにくい。
(ラーメン屋とか喫茶店はのぞく)
657621:2001/04/18(水) 15:02
>>623
むこうで623さん(だよね?)叩かれちゃってて申し訳なかった。
音楽板のあのスレに書き込みにきてくれてありがとう。
そして、フォローが出せなくてごめんなさい。
658おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 01:12
age
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 11:21
皆さん、ファミレスに一人で入ったときは、料理が来るまでの間、何してますか?
読書?携帯のメールのチェック?本も携帯も忘れちゃった場合は?
660おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 12:09

アンソニー・ホプキンス

小林よしのり
661おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 12:12
「アンソニー・ホプキンス」=「小林よしのり」(イスラエル語)
662おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 12:16
>>659
もう一度じっくりメニューを眺めなおします。(置いといてもらう)
今度は何を食べようとか意外なものがあったりして結構楽しめます。
カロリーがのってる所もあるしね。
663おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 12:58
>>659

考え事してる時が多いかも。携帯のメールはそこまで頻繁にチェック
 しません。
664おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 13:24
>659さん
私はボーっとしてます。あとは軽く考え事したりかな。
665おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 16:10
>>659
だいたい本を買ってからはいることが多いけど、
読み終えちゃった後はぼーっとしたりキョロキョロしてる。
タバコ吸わないから間が持たないことあるなー。
666おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 21:09
今日あったタマランできごと。

今日仕事場に来た新人9人のうち、7人が集団でトイレ行って
昼飯買いに行って、集団で帰って来て、こいつらで固まってメシっていた。
お前らハタチ越えてるんだろが…。

見ててちょっと頭イタかったぜ。
667名無しさん:2001/04/19(木) 21:16
私は一人暮らししている部屋に来られるのが苦手。
前にこういう板があったな・・・。
 今度遠方の友達が泊まりに来ると言ってるので
今からちょっと鬱。断る理由がないから。
668おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 22:54
群れるとドキュソになりそうで怖いです。
669おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 22:57
でも、何も考えなくて良さそうで、羨ましい…
と、時々思う。
670おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 22:59
他の板で「女ならOLになってもグループ作って当然。
こういうのをおろそかにする人は、友達より彼氏を
大切にしてるんでしょ」みたいな書き込みを見て
ため息をついた。なんでグループに入らない=彼氏至上主義者に
なってしまうんだろうか。仕事場でグループ作って
友達ごっこをしてる人達って、仕事に責任感がなさそう。
所詮腰掛けOL。
671おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 22:59
駅の近くに女性ひとりでもマターリできる店があったの。
安いし、出入りしやすい立地だし。
なのに今日行ってみたら禁煙になっていた。
鬱だ市のう。
672おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 23:26
会社なんかでグループで連れ立ってトイレ行くと
たちまちトイレの個室は満杯。
・・・アホくさ。
673おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 23:39
ゴールデンウィークは一人旅。
674おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 23:51
>>655-656
私は逆にファミレスやファーストフード系は
一人では入れません
ああゆうところってあんまし美味しくないから
ツレと長時間おしゃべりする為に入るくらいです
一人で美味しくない物食べると悲しくなってしまうのです

サービスの利いたマターリしたレストランやカフェまたはラウンジは
一人で入っても存分においしい料理やお茶、お酒を楽しめるので。

>>659料理が運ばれてくるまでの間は
お店の内装、装飾などを隅々まで観察。ポケッとしてる事も多いです。
675おさかなくわえた名無しさん:2001/04/19(木) 23:57
男ならラーメン屋や定食屋は抵抗なく入れるな。
ファミレスは入れない。
店入ると人数聞かれるから。
676おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 00:00
しょっちゅう一人でファミレス入ってます。
そこで何時間も仕事してます。
コーヒー位しか頼みません。お店の人、ごめんなさい。
677おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 01:23
>>676 〆切に追われる仕事だったりして。。。
678おさかなくわえた名無しさん:2001/04/20(金) 14:51
こないだひとりで蕎麦屋に入りました。
とってもお腹が空いてたのでいっぺんにカレー南蛮とざるうどんを注文し
ごくごくフツーにすべて平らげました。満足。
679おさかなくわえた名無しさん:2001/04/23(月) 04:10
あげましょう☆
680おさかなくわえた名無しさん:2001/04/23(月) 04:20
タバコ吸わないし嫌いだから、禁煙と喫煙が別れているファミレスタイプの方が好きだ。
飯は食うだけ、食ったらすぐ出る。マターリするときは禁煙な喫茶店で。
681おさかなくわえた名無しさん:2001/04/23(月) 05:23
私もファミレスのほうがラクだ…混んでたらちょっとやだけど。
席立つタイミングとかあまり考えずにすむし。

一人でデパートの屋上とか公園とか行くのも好きです。
友達と行くのも楽しいけど、一人でぼーっとできるのがいい。
682おさかなくわえた名無しさん:2001/04/23(月) 17:14
一人でレストラン入るって、メシ喰ってる最中ってヒマじゃない?
パスタとか喰ってたら両手ふさがるから本読めないし、
そもそも行儀悪いし(←羞恥)。
目線はどこにいってるん? 泳いでる? 
683おさかなくわえた名無しさん:2001/04/23(月) 17:27
いくら暇でも本読みながら食べるなんて(私の中で行儀の悪いこと)できません・・・。
ボーっと食べてるように見られるんだろうけど、店内を見てたり考え事していたり
窓の外見ていたりいろいろ。なのでさっさと食べてほか行きます。
その点ファミレスは食べた後コーヒーお代わりして本読んでても気にされないので
(混んでたら出るけど)便利です。
684おさかなくわえた名無しさん:2001/04/23(月) 17:36
車で移動すること多いからファミレス多いなあ。

一人のときはもちろん、二人の時もカウンター席に逝くのがデフォルト。
店内がやかましい時でもカウンターなら普通に喋れるし(二人の時)、
混んでても待たずに座れるし。

ただし、デニーズは椅子が固定されてて長時間は疲れるんだよなあ。

685674です:2001/04/23(月) 21:48
>>682
私はマターリレストランでの食事中は料理のことを考えていますよ〜
このドレッシングは何入れてあるんだろう?とか、
茹でてから揚げてるのかな?とか
この素材も組み合わせでどうしたらこん味になるの〜?とか
お肉はどこ産?とか、いろいろ見て、考えることが多いです
686おさかなくわえた名無しさん:2001/04/24(火) 06:28
>>682
私は、文庫本を読みながら食事してますよ〜。
本を開いたまま固定出来るやつで、
両手使えなくてもページ開いておけるし。
ほんとこれ便利。
プラスチックのしおりっぽいやつなんだけど、
本の両端を挟めるの。
これ無しでは読書しながら食事はしにくい。
だからいっつも、一人でファミレスディナーです・・・。
687672:2001/04/24(火) 11:58
うむう、そうですか。
どうも俺はあの宙ぶらりんな状態が耐えらんないんだよね。
料理つくらんから>>685見たいなことわかんねーし。
それに、狭い店で壁に向かって喰うとかはいいんだけど、
広い店(仕切りなし)中央の席とかってつらくね? 自意識過剰かな。

688おさかなくわえた名無しさん:2001/04/24(火) 19:16
男は黙って定食屋。
689おさかなくわえた名無しさん:2001/04/24(火) 20:25
ラーメン屋とか定食屋はテレビあるからいいね。
690おさかなくわえた名無しさん:2001/04/24(火) 22:13
ちょっと前にも書き込みしたんですが、
友達が今度ひとりぐらししている私の所に遊びに来ると
楽しみにしてます。一週間くらいいたいな・・とガイドブックも
買ってるそうです。こんなに楽しみにしている人に
来ないでとは言えない。その子は大好きなんですが、
ちょっと悩んでます。

691おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 00:07
692名無し(女):2001/04/29(日) 22:57
ひとりでラーメン屋さん入れるって言ったら驚かれた。
わりと、余裕だったんだけど。
そんなに不思議かな。
693ななしさん:2001/04/29(日) 23:19
人気のラーメン屋にひとりで何十分も並んでも平気という女いる?
私はいやだ。
694おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 23:26
>>693 女です
うーん並んでまで話題のラーメン食うのはヤダなぁ
あ、でも、お気に入りの店で2、3人待ちなら大丈夫だ。
ラーメン屋って回転早いしね。
695おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 23:34
ラーメンごときに何十分も並ぶなら、適当に定食屋さんへ行く。女です。
場末の(といったら失礼だけど・・・)ラーメン屋とか定食屋にはさすがに入りづらい。
696おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 23:37
ラーメン屋・吉野屋・開店寿司
一人で入ったことがあります
ちなみに当方女
697692:2001/04/29(日) 23:41
ラーメンじゃないけど、カレー博物館にひとりで行きました。
(30分待ちだった)
たまたま、会社のそばにあったのと無料券持っていたから行った
んだけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 23:43
>696
吉野家に女一人で入るのって恥ずかすぃ?
699おさかなくわえた名無しさん:2001/04/29(日) 23:58
>>698
私は696じゃないけど、何人いても吉野家や松屋にはいるのはなんだか恥ずかしい。
700おさかなくわえた名無しさん:2001/04/30(月) 00:01
場外馬券売り場で一人で来ていた同僚の女性にでっくわしたことあり。(w
その女性は20代後半で独身。
701おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 02:00
これか。
702おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 02:03
>>698
女のこが吉野家に一度いってみたいと言うので、
連れていったら、とても喜ばれたことがあるけど。
吉野家なんかで喜んでくれてこっちも嬉しかった。
703お魚名無し:2001/05/01(火) 02:06
ラーメン屋や吉野屋に一人で入れる人羨ましいです。どうしても
周りのオヤジが気になってしまう。蕎麦屋に一人で行きましたが
私以外皆男性でした。
704おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 02:09
>>702
外から見てるだけで、中にはいれないことって結構多いです、女性は。
705名無しさかな:2001/05/01(火) 02:26
小料理屋さんとか一人で行きたいカウンターで女将さんがいて
女性が一人でお酒飲んでもいいですよね。男がいいなと思うとき
706おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 02:40
ホストクラブとか一人で行きたいカウンターでお気にのホストがいて
男が一人でお酒飲んでもいいですよね。女がいいなと思うとき
707おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 03:37
>>705
あなたのお父さんみてもわかるように、家には帰りたくないんですよ。
小料理屋のママに安らぎを求めて時間を潰して、妻の待つ家には眠りと
着替えに戻るみたいな。
それでも働いているのは、あなたのためだけです。
708おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 03:42
>>705
>>707
そうですね、どんなに彼が浮気してもそれは
あなたを楽しませる練習に過ぎません。
全てはあなたのためです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 06:23
私も一人が好き〜。一人でしたいことして見たいものみて
好きなものを食べるのがいい。彼氏や友達とはまたべつの
過ごし方があるけれど、ひとりの時間には及ばないかな?
部屋に人をいれるのが基本的に嫌い。一人暮らしなんだけど
彼に合鍵を渡すような感覚が理解できません。私の城に勝手
に入らないで欲しい。親は私の感覚を理解してものをいじらない
のでいいけれど、
710おさかなくわえた名無しさん:2001/05/01(火) 11:08
>700
場外馬券場は「お買い物」だから、ひとりでもよく行きます。
競馬場は遊びに行く場所だから ひとりで行ってるのを知人に見られたくないなー。
阪神競馬場の近くに住んでて 友達によく馬券たのまれたんだけど
大阪の場外まで買いにいってた・・・
711おさかなくわえた名無しさん:2001/05/03(木) 14:25
わたしも一人が好きです。

カラオケは家族で行くことが多いけれど、海外旅行は一人でしかいったことありません。
一度、イタリア留学中に向こうで知り合った日本人の女の子と
ナポリに三日ぐらいの予定で出かけましたが(当時、ナポリはさすがに一人じゃやばい
だろうと思って)、常にどこにいくにも一緒にいたがるその子にイライラし、
二日目に(別にそう危険じゃなさそうだし)「今日は別行動にしよう」と言ったら怒って日本に帰ってしまいました。
でも、正直言ってホッとしました。結局ナポリは自分で見るだけ見て当時住んでたところに戻った。

一人の海外旅行は夕食がさびしいという方がいましたが、わたしも初めはそうでした。
でも、現地で知り合った人とお食事したり、わたしと同じように一人で旅している人とお話したりという場面が多いので、
やはりこういう時に「個人対個人」というふれあいがあって一人はいいなあ…としみじみ思ったりします。

単独行動が好きな人って決して人見知りではないと思いますし、自分のやりたいことをしているので
いさぎよくて、なんか顔つきとかふるまいもさわやかって感じがします。

わたしの趣味は犬の散歩、読書、ピアノ。(全部ひとりでやるやつだね。)

人間関係は広く浅く、ところどころ深くってところかな。
(その深いところの友人もひとりが好きって人だから、気があう。)
712おさかなくわえた名無しさん:2001/05/03(木) 15:36
>単独行動が好きな人って決して人見知りではないと思いますし、自分のやりたいことをしているので
>いさぎよくて、なんか顔つきとかふるまいもさわやかって感じがします。

ですよね。同感です。

ところで、1人で行動派のみなさま、GWは如何様にお過ごしで?9連休の私は・・・
・銀座歩き回って買い物(1人)
・オトコと日帰り温泉ドライブ
・オトコと本屋とかCD屋とかぶらぶら+映画
・オトコと図書館でビデオ見続け+ちょっとゴーカな食事
・スポーツクラブ半日+銭湯で垢すり(1人)
・習い事のレッスン
・女友達とふたりで夕飯
・なんにも予定なし。
713おさかなくわえた名無しさん:2001/05/03(木) 19:01
今度回転焼き肉に一人で行こうとおもう。
714おさかなくわえた名無しさん:2001/05/03(木) 19:05
街は一人でも寂しくない。
田舎は、一人でいると目立つ。
715おさかなくわえた名無しさん:2001/05/04(金) 00:24
私も一人が好き。友達はいるけど、遊びに行く約束したりすると
憂鬱になる。まして一人暮らしの部屋に泊まってもらうことになると
ますます鬱になる。これって何か病気かなっと真剣に悩むことが
あります。
716おさかなくわえた名無しさん:2001/05/04(金) 00:47
ひとりが好きっていうか、ひとりでいたい時に
構われる(構わなければならない)くらいなら、
会いたい時に思うように会えない方がまだいい。
717おさかなくわえた名無しさん:2001/05/04(金) 00:51
>>715
うわー、わかるよ。
部屋で一人でいるときってめちゃくちゃ幸せだもん。
「寂しくないの?」とかきかれるけど、全然寂しくない。
718おさかなくわえた名無しさん:2001/05/04(金) 09:13
俺も1人が好き・・・って言いたいけど、俺が好きなのはお金の様な気がする。
 お金大好き→お金あんまり使いたくない→無駄なモノは買いたくない
→友達とどっか行くと変な出費がでる→1人だと自分だけに使える→1人が好き
ってな感じで。でもCDだけは気兼ねなく買っちゃうんだよなあ・・・。

1人を「寂しい」と思ったことはあんまり無い。高校でも1人で食堂とか行ったし、
帰るときも大概1人だった。まあ確かに友達は少ないかも知れないけど、それでも
ホントに気が合う友達もいる。高校に2人、やめたバイト仲間に2人、中学の同級生に
1人。別にこれ以上、もっと友達が欲しいとかも思わない。飲み会とかもたまにある。
バイト仲間が俺のあんま知らない友達連れてきて6人ぐらいで飲んだりするけど、
すぐうち解けられるし結構盛り上がったりもする。でも酒の席で一番好きなのは、
みんなが盛り上がってて、自分がほろ酔いいい気分の時にちょっと輪から外れてその
盛り上がってるのを眺めたりするのなんだよね。

P.S.
>>639
「なんていうのか、自分にとって「一人が好き」って「納豆が好き」と同レベルの話」
って言うのはちょっとかっこいいと思った。俺はちょこっと心の隅っこで「自分は今1人」
って事を意識してしまう人間なんで。
719 :2001/05/04(金) 09:21
ここはヒッキーの巣かよ?
720おさかなくわえた名無しさん:2001/05/04(金) 11:29
群れてないと不安な719
721おさかなくわえた名無しさん:2001/05/04(金) 16:42
>>715
私も約束すると憂鬱になるよ。
いつもドタキャンしたくなる。
かといって、何にもないと寂しくなる時も・・・・。
我侭なのかな?
でもやっぱり一人が楽でいい!!
只、最近出来たカフェに行きたくても一人じゃちょっと。
こんな時が不便かな?

722おさかなくわえた名無しさん:2001/05/04(金) 17:03
グループ行動派
 仲間外れになりたくないという脅迫観念があるのなら病気。
個人行動派
 他人と会うのがわずらわしいだけなら病気(つまりヒッキー)。

どちらにも一長一短があるので、自分の生活の中でのバランスが肝心。
723おさかなくわえた名無しさん:2001/05/04(金) 23:33
ここの人って大概1人で外にでてなんかやってるんでしょ?(スレのタイトルもそうだし)
映画見るなり服買うなり、お茶するなり・・・。それはひっきーとは言わないのでは・・・?
724 :2001/05/07(月) 23:38
age
725おさかなくわえた名無しさん:2001/05/07(月) 23:40
↑なんか言ってよ〜
726724:2001/05/07(月) 23:45
じゃあ、なんか言います。
友人と旅行に行ってきました。
行きの飛行機の座席は隣同士、帰りは通路をはさんで隣でした。
口では「席が離れちゃったね」なんて言いましたが、
実際はとっても嬉しかったです。

これって、変ですかね?
727おさかなくわえた名無しさん:2001/05/07(月) 23:55
>>726
変じゃないかはわからないけどその気持ちよくわかるよ。
728おさかなくわえた名無しさん :2001/05/07(月) 23:56
726>
全然。普通だと思う。

青山に気になるカッフェができたので、1人で行ってみようと
おもっている。

ちなみに既婚者であるが、2人で同じスポーツクラブに行っていても、
各自別々に好きなことしています。
729メイク魂ななしさん:2001/05/08(火) 00:33
>既婚者であるが、2人で同じスポーツクラブに行っていても、
各自別々に好きなことしています。

これも普通だよね?
私は未婚だけど、彼と一緒にすごしていても別々です。
本屋に行けば集合時間を決め、CD屋でもしかり。
泳ぎに行っても同じ。
ご飯食べるときはもちろん一緒だけど。
人との、気持ちの共有の仕方だよね。
730おさかなくわえた名無しさん:2001/05/08(火) 00:41
本屋、CD屋、スポーツクラブ、
基本的に単独行動とる場所だよね。
「一緒に行く」ってまさに行き帰りだけ。
それが普通でしょう。
731おさかなくわえた名無しさん:2001/05/08(火) 00:45
のんびりした午後、背中合わせに寄っかかり合って、
片方は読書、片方は音楽に耳を傾けていた。
732おさかなくわえた名無しさん:2001/05/08(火) 16:39
ラーメン屋に一人で入った。そしてついに先日
吉野屋にも一人で入った。若い女性で一人で食べている人も
いたので安心した。
733おさかなくわえた名無しさん:2001/05/08(火) 17:27
各自別々で思い出した。

うちら(同棲中)は旅行に行っても、
現地解散。
自分が好きなところに行く。
でもって、夕方また合流する。
アホくさいが、行かないとなると、彼が怒る。
どうせなら、1人でのんびり旅行したいよぅ。
734おさかなくわえた名無しさん:2001/05/08(火) 22:03
基本的にほとんど1人行動
誘われればつるんでいくが、自分から誘う事はまずない。
やなヤツだなーと自分でも思うよ
735おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 14:39
>>734さん
なんでやなヤツ?いいんでないの?
736おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 14:46
フリマに1人で出店しました。
入場してから開店までの準備時間は、きっとまわりが変な目でみてる
だろうなーと思ってたけど、開店したら忙しくてそれどころじゃなかった。
ま、やってできないわけじゃないとは思ったけど、しつこいおばさん、
おじさんにからまれたときは、コワモテも男友達連れてきてたら
良かったかな?とも思ったよ。
みなさんもぜひ1回体験して見て下さい、ひとりフリマ。
737おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 16:31
フリマってお金を使うから防犯のために1人よりも2人の方がいいって聞いたよ。
>>736さん、次は信頼できる誰かと一緒に参加した方がいいよ。
トイレとか、店を離れる時誰かがいると安心でしょ?
738おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 23:10
学生時代は一人が好きでいろんな所を放浪して楽しかった。

結婚したら、俺が一人でいたい時があることを
かみさんがなかなか理解してくれなくて困ってる。

べつにかみさんのことは好きだけど
一人になりたい時ってあるのに...
739おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 23:13
>>738
うち、逆。
彼氏が何でもかんでも一緒に行動しようってうるさい。
740おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 23:32
きょう吉田兄弟ひとりでいってきた♪
741おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 23:42
GWは東京で友達と遊んでた。
それなりに楽しかったけど、東京駅で別れるときにホッとしてる自分に気づいた。
地下のビアホールでのんびりと一人でビールを飲んで、めちゃ落ち着いたよ。
742おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 23:47
フリマは二人ぐらいはいた方がいいが多すぎると
身内で話が盛り上がってしまい客が近寄りがたい雰囲気がでる
ので一人か二人がいいね。
743おさかなくわえた名無しさん:2001/05/09(水) 23:56
ふたりだと、ドタキャンされると厳しいにょ。
744おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 00:10
旅行は、1人旅に限る!
745おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 09:08
一人が楽だし、好きな場所に行けるから一人行動派です。
知り合いに外出はいつも誰かと一緒じゃなきゃつまんないっていう人が
いますが、いい年して・・・・と思う。(30代後半)
反対にひとりで行動してる人は、自分をしっかり持ってそうで
かっこいいです。
いつも思うのですが日本人は「一人=孤独・かわいそう」ですよね?
ですから一人行動派はその価値観の中で生きるのはなかなか難しいものがあります。

ある雑誌に「おひとりさま」(みなさん肯定派)について討論の様子が載っていました。
746おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 09:18
息子の卒園式の夜、旦那が仕事で私と子ども達3人で、
ファミレスでささやかお祝いをしていました。
すると、同じ園のママが近づいて来ました
「やっと卒園だね、楽になるね」の私の言葉に
「えぇ〜寂しいじゃない〜園だとワイワイいろいろあるけど
 学校って何も無いんでしょ??ねぇ、○○さん(私)は
 上の子が小学生だけど、毎日何してるの?これからもっと
 暇だよ?寂しくないの?」と聞かれた・・
違うママからも、一人でいるより友達を大勢呼んでいたほうが
寂しくない・・と言う人が多いのでビックリした。
専業兼業主婦関係無しで、誰かと繋がっていないと不安って人が
多い。私は変だと言われた(笑)
一人でデパートに行くもの友達がいなくて変だって・・
747おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 10:06
結局 いい年こいて「淋しい」と群れてるのは
大人になりきれないアダルトチルドレンです。
>>745さん
激しく同意します。
なんの雑誌なのでしょう?
読みたいです。
>>746
デパートやお買い物はひとりがいいです。
行きたいお店を我慢したら心残りだしね。
私もいつも一人で行ってますから。
お互い頑張りましょう。(変な言い方ですねー。)
748米在住:2001/05/10(木) 10:14
>>745
日本だけに限りませんよ、「一人=孤独・かわいそう」というのは。
アメリカでも、台湾でも(私の知る限り)、日本と同様です。
749おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 10:35
>>745
「一人=かわいそう」感とのタタカイは避けて通れないですよね。
だぁ!もーうるせーっちゅーんじゃ!と叫びたくなることも。
こっちにしてみれば始終他人と一緒にいたら息つまらないか?
と思うけど。
一週間に一日くらいひとりきりになれる時間がとれないと
気が狂いそうになるんだけどなー。

ライブ、バーは勿論料亭、レストランも一人が気楽です。
値段気にせずに食べられるし。人と一緒だと高そうな
ところにチャレンジしにくいんだけど一人なら
「ま、カードもあるし、昼だから3万あればいけるさ」と
言いつつほいほい入れる。
本当にいいお店は一人客の扱いもちゃんとしてます。
750おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 11:32
ひとり行動が好きな人がこーんなにいっぱいいたなんて! うれしい!
私もひとり大好きだけど、よく、グループ行動しているときに、
必ず強調性もたなくっちゃだめ〜!てことを必要以上に押しつける人っていませんか?
そういうのが、ウザイ!
あと、女同士数人で、旅行なんか絶対行きたくないと思ったのは、
ある友人が、海外旅行に女3人で行ったときのビデオを見せられた時。
ビデオに向かって、いろいろコメントしてるのが映ってて、
それは本人たちにとっては楽しいことなんだからどうこういうつもりはないけど、
もしその中に私が入ってたら…と思うと、ゾッとした!!!
だって、観光を楽しむために旅行するのに、
いちいち、ビデオに向かって一言言わなきゃいけないみたいな空気ができてて、
それこそグループ行動の押しつけじゃんか!
だから、絶対に彼女たちとは旅行するもんかと心に決めました。
751おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 11:52
ひとりで行動できる人同士が集まってこその、友人関係だと思う。
お互いが依存しすぎている関係の上になりたっていると
その関係がちょっとでもおかしくなった時に、自分自身が左右されすぎて
しまうからね。

ひとりで行動する人のことを「クライ」だの「友達いない」だのと言う人が
よくいるけれど。
「ひとりじゃ行動できない」人間より、どれだけいいか。
752おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 12:07
「一人で行動する人軍団」ってのを結成しよう。
753おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 12:43
私はみんなでわいわい楽しむのも好きだし、一人で気楽に楽しむのも好き。
>>751のレスにとても同意できる。
私の友達は一人で行動できる人が多いんだけど、
でもみんな誰でも自分だけの部屋がある人は一人の時間ってあるはずだし、
何が違うのかなって思ったら、一人で行動できない人は、みんなで集まった時に、
「次どこに行く?」「次なにする?」「なに食べる?」などの決め事のときに
「どこでもいいよ」「なんでもいいよ」「○○に任せる」「○○と同じでいいよ」っていう返事をするような気がする。
私の知る限りでは、その質問すら振らない人が多い。
だから友達で集まった時、一人で行動できない人のキャラはもう把握してあるから、
あえて最初に振らないようにして、最後に振ったり「XXでいいよね?」って半ば強制的にしちゃう。
だって絶対反対しないから。
他の人は「XXもいいけどさあ、この近くにいい感じの店があるの。今日はそこ行っていない?」
という提案の返事が返ってくる場合がある。
一人で行動できるできないの枠にはめるべき話じゃないかもしれないけど、私の経験上は多い。

そして、一人で行動ができない人の方が「暗い」「友達いない」を発言することが多く、
そう発言して蔑視することによって「自分はそうじゃない」と見せたい・思わせたいんだろうな。
例えばイジメの関係に置き換えると、イジメられっ子に自分と似た要素があっても、
イジメっ子の取り巻きになって一緒にその要素を悪く言ってイジメてれば、イジメリーダーに
自分のその要素を気づかれることはないし、イジメられっ子になることはない。
つまりそこを指摘されて突かれると痛い自分の要素を認めたくないのかなって気がするんだけど。
一人行動好きに「一人が好きなんて根暗?」と聞いたら、「うん根暗だよ♪」と明るく冗談返すけど、
一人行動嫌いに根暗なんて言葉を冗談でも言おうものなら「え〜!根暗じゃないよ!失礼だね!」って
マジで機嫌悪くしそうで怖い。
754745です。:2001/05/10(木) 13:55
ここに来てる人ってなんかいいなー。
みなさんのような人に巡り会いたいです。
>>747さん
婦人公論です。(歳がばれる〜〜〜。)
>>749さん
かっこい〜。私も相手を気にせず食べたい物を食べたいし買い物したい!!
755おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 14:14
おれ大学いってもほとんどいつも一人で、
一言もしゃべることなく帰ってくることがほとんどです。
いや、気楽でいいけどね。
756長くてごめんなさい。:2001/05/10(木) 14:38
このスレすごく好き。

今、学校に通っていて、最初に仲良くなった子たちが18歳とかで、
私と同じ年の子もいるけれど、とにかく群れたがる。休み時間、放課後・・・など。
最初は、皆、若いんだなーって思っていたんだけど、ココをみて年齢は関係ないなと
思いつつ、でも私も高校の時は群れてたりしていたんだけれど。

最近は適当にあしらってますが。多分彼女らは、自己中とか思っていると思うけど。
一人で休み時間飲み物とかを買いに行くと、他の人はえ?って顔をするんだけど、
心の奥底から「放っておいてー」って思う。

旅行は一人の時と友達と一緒の時があるけれど、1週間とか2週間とか長く一緒に
ずーっと居ると、互いにイライラしてくるので、そういう時は無言で別行動。
美術館とかも中では別行動だったり。そういう方が、気が楽でいい。
757おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 14:38
自分ではひとりが好き!とか思ってないんだけど、誰かいると
うっとおしいなあ〜と思ってしまう。
だんなはそう感じない人だったので結婚に悩まなかった。
場所によっては同伴者がいた方がいい時も多々あるし。
758おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 14:43
>>755
私もそうだったよ。
スズメにパンをあげながら
お昼も一人で食べてた。
つまらない人間と一緒よりも
スズメと遊んだ方が楽。
759おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 14:45
事実はおいとくとして、「つまらない」人間なんてわざわざ
書くと負け惜しみっぽく感じちゃう
単に人間といるよりも、でいいじゃん(余計なお世話でした)
760おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 14:52
スズメは人間と比べなくてもかわいいしな。LOVE スズメ。
761751:2001/05/10(木) 15:04
>>753
うん、ひとりでも行動できる人の方が、いっしょに集まった時に
いろんな意見がでるから、面白いですね。

わたしのばあいは、集団で活動するのも、それはそれで好きなんだけど。
(ひとりじゃできないこととか、面白さが足りないこととか。ってあるでしょ?)

ひとりで行動できる度合いが高い人ほど、集団になった時に、矢おもてに立たされやすい。
何かを決定したり、交渉したり。
で、なぜかわたしも、そういった状況に引っ張りだされやすい。
そういうのは、ひとり大好き派のわたしにとって、面倒だから、避けたいと思うし。
極力「だらしなくて、たよりない風情」を演出するんだけど、断れないこともあったりして。

そんな時は、「他人に依存して生きる方がラクなのかなぁ?」なんて
ほんの、ちょびっとだけ、思うこともあります。
762751:2001/05/10(木) 15:09
うっ、書いてから思ったけど。
そういった場面で、もしかしたら自分からしゃしゃり出ているかもしんない。

なかなか結論がでずにウダウダするのを見ていると、
「えーい、いっそオレが!」
って、なっちゃうのかも。
はぁー、どうなってんだろ。わたし。
763おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 15:09
自分に取ってはグループに混じる方がシンドイよ!
内部で色々気ぃ使うしね・・・
ひとりの方が楽で楽しいからそうしてるだけー。
764  :2001/05/10(木) 18:03
ここ読むとホッとします。たまに煽りがあるけど
自分一人じゃないんだって。
 来週、他府県の友人が観光を兼ねてうちに遊びにきて3泊していきます。
彼女は「気を遣わないでいいのよ〜」と言うけど悩む。
狭いワンルームに二人で3日も過ごすのは
私にとっては拷問に近い。
765おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 18:14
うわ、三泊か、キツイなあ。
なるべく日中歩き回って疲れ果てて帰ったら速攻寝られる
ようにするってのはどう?
766おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 22:44
海外旅行も友達と2人てつらい?
ちなみにうちも、服とか買い物は一人じゃないとできない。
767おさかなくわえた名無しさん:2001/05/10(木) 23:49
ここ読んで気づいた。
私も昔(彼氏と付き合う前)は結構1人で行動してた。
1人で遊ぶ楽しさを忘れてた。いつの間にか彼氏に依存してたかもなぁ。
明日は1人で買い物にいこっと。

友達が1人で海外旅行にいきました。
みなさんも1人で海外逝けます??
768  :2001/05/11(金) 00:30
>>765さん、ありがとうございます。
お気軽に友達を泊めて上げられる性格だったら
こんなに悩まないんですけど。
とりあえず彼女が楽しんでくれるよう私も努力します。
 憂鬱な一番の原因は彼女がヘビースモーカーだということと、
一畳もない狭い台所で料理を作ってあげると張り切っていること。
人に自分の部屋をいじられたくないという性格も災いしてて
悩んでたんです。やっぱりこの性格いやだわ。

769おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 12:50
部屋にベランダないの?あればそこ、なければ換気扇の下が喫煙場所ね。
最初に軽い感じで、でもきちんと言えば、分かってくれるって。
料理作りたいって言うんなら勝手に作らせてあげればいいよ。
楽しませてあげようなんて思わないで、ナチュラルにね〜。
直したいのなら直せばいいけど、自分は嫌いじゃないよ、あなたの性格。
770おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 22:55
「ひとりで、グイグイ進んで行くのが好きな人」と
「他人と、協調してやるのが、苦手で、一緒に行動したくない人」
って、いうのは、やっぱり違うんだろうね?
それとも、おんなじか?
771おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 23:25
 金沢とか小樽とか一人っきりで行ってみたい。
んで、おみやげやさんを心ゆくまでながめたい。
男とか友達が一緒だと気ィ遣っちゃうからなあ。
772おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 23:42
>>770
わがままな人と他人に気を使いすぎる人の違いかな。
773おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 23:46
小学校1年か2年の頃、遠足で山にいったとき、せっかくなので
良い風景を見ながら弁当を食べてた。
友だちはツマランと言って他の場所に行ったが気にしなかった。

すると先生が血相を変えて飛んできて、手を引いてみんなの
輪の中に押し込んでくれた(w
その上母親に「お宅のお子さんは変です」と進言してくれた(w

ごめん先生、いまでも1人で昼飯食べるのが好きです(w
774おさかなくわえた名無しさん:2001/05/13(日) 23:49
一人で行動するのが好きな人が集ってるね!
775おさかなくわえた名無しさん:2001/05/14(月) 13:41
>>772
おぉ、すばらしい、たとえ方だ。
とすると、オレは、単なるワガママだったのか?

性格が両極端になると、ひとりで行動し始めるってことだぁね。
776おさかなくわえた名無しさん:2001/05/14(月) 16:15
友人お泊まりの話題がいくつか出てるので便乗ですが…。
人を泊めなくてはいけなくなった場合。
自分は出勤、相手はヒマ。そういう時どうしますか?
私は他人を部屋においとくのがイヤなんですけど…。
777おさかなくわえた名無しさん:2001/05/14(月) 17:35
もちろん、一緒に出かけ「させ」るぞ!
こっちが仕事なのに、グウタラさせておけるかぁ。
778おさかなくわえた名無しさん:2001/05/14(月) 17:36
自分もいやだけど、自分がいない間出てって
とはヤッパ言えない。のでそのまんまかな。
あ、でも相手によるけど。
出かけてってと言える相手なら言う。
779おさかなくわえた名無しさん:2001/05/14(月) 18:15
私は海外長いんで、ほとんど一人行動。
日本、助けにはなるけれど気ぃ使いすぎて疲れる。
しかもあんま仲良くないのにね。
780おさかなくわえた名無しさん:2001/05/14(月) 18:29
>>776
私は基本的に平日は泊めないようにしてます。
どうしてもって場合は、一緒に家をでる(出させる)。
781おさかなくわえた名無しさん:2001/05/14(月) 18:37
>776
>777
>778
家(部屋)は自分のプライバシーがたくさんつまっているところ。
家族以外の人に、自分のいない時にいられるのはいやです。それに
何かあった時(火を使うとか、物がなくなったなど)、誰が責任をとるの
でしょうか。
そういう場合は、泊める前にやんわりきっちり、「あしたは8時
に出勤だけど、起きられる?いっしょに駅まで行こう。いい本屋
さんと喫茶店もあるよ。会社からお昼に携帯に電話するね。今日はできるだけ
早く帰るけど、どこかで時間ぶつして」と言おう。それでわかって
くれないようなデリカシーのない人とは、つきあわないことです。
782778:2001/05/14(月) 18:47
>781
なるほど。ありがと。
783おさかなくわえた名無しさん:2001/05/14(月) 20:30
こういうのって、
兄弟別々の一人部屋で育ったか否かも、要因になるのかな?
私は一人部屋与えてもらったので一人で遊ぶの平気です。
784一人が好きだ:2001/05/14(月) 20:34
うんと小さい頃は兄キと一緒
中学くらいから一人部屋。でも昔の家で
音丸聞こえでプライバシーなし。
785おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 11:59
age

786おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 12:15
焼き肉屋に女一人で入れるか?何食べているのか?という、
質問があった。
某2部上場の焼き肉チェーンの昼ランチ(モチロン、肉を焼く)
を、一人で食べに行く私としては、個人の自由とおもうのだが、
行けるが正しい、行けないが正しい、的な発想には付いていけない。
別にどうでも良いじゃない。どっちも、個人の自由
787おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 12:21
そういう会話よくするけどな。
どこなら一人で行けるかって、実際行ったことあるか含めて。
自分は外でゴハン食べること自体が苦手なので、ファースト
フードですらテイクアウトだけど。
今のところ居酒屋にひとりで入ってカウンターを拒否した、
が最強かな、仲間内では。
788おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 12:23
わたしは、ひとりで食事に行く派だけど。
場所によっては、ひとりでいることがなんか気になることがあります。
まわりが、カップルで埋め尽くされているちょっと高めのレストランとかね。
自分が違和感をいだかない店選びも、けっこう重要なのかな。って思うです。
789おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 12:25
そういう場違いなとこ入ってもまるで平気になったら
いよいよヤバイと思わないとねー(W
790おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 12:28
786>>789
う〜〜ん、でも、サラリーマンらしき、1人の人多いよ。
昼ランチはほとんどが1人客。
791おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 12:31
いやいや、それは全然「場違いな人」じゃないでしょ
>焼肉屋でサラリーマンがランチ
792おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 12:35
そう、違和感をいだくのは
「男女のデートで使われることが主な目的の店で、一人で食事していること。」
なんだと思うよ。
それは、そういうところに迷い込んでしまった、お一人様の失敗だね。
落ち着かないよねぇ。
793おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 12:37
ここに、昔、ホテルのケーキバイキングに一人で行ったら
場違いだったって、書き込みなかった?
私だったら、大量の雑誌と一緒に行きそうだと思った。
794おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 12:40
ケーキやホテルに限らず、バイキングにひとりで行くのは
相当のツワモノだと思いますぞ(W
795おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 12:40
国内だったらどうにかなるが、外国一人旅で、時に、
>男女のデートで使われることが主な目的の店
に、行きたくなると、相手探すのに苦労する
796おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 12:41
あ、ホテルのバイキングスタイル朝食はいいか
797おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 15:29
ホテルのケーキバイキング大好きで週末によく行きます(ただし夫と)。
この間、隣の席に一人で来ていたOLさん(細身でしたよ)がいて、まあよく食
べること食べること。それにとても慣れている感じでした。ある程度時間が経って、
空き始めた頃、すうっと来て、まず最初に次々にケーキを取ってきて、ぱくぱくと。
そしてケーキの並んでいるところと自分のテーブルを5往復くらいしていたでしょうか。
最初は夫もびっくりしてましたが、なんだか見ていて気持ちがいいくらい毅然として
食べているんです。周りの目など気にしないで、「我が道を行く」
という感じでした。一週間の仕事の疲れを、一人で大好きなケーキバイキング
に来てストレスを発散し、楽しんでいる感じ。

今度、夫のいない平日の昼間、「一人で」行ってみようと思います。
平日だったらカップルも少ないし、「一人バイキング」始めるのにはいいと
思いますよ。どこかのケーキバイキングで一人の私を見かけたら、声かけて下さい。
合い言葉は「2チャン」。
798おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 15:54
平日の、そんなに混雑してないホテルのケーキバイキングだったら
のんびり出来ていいじゃん。
いすのすわり心地もいいし、ケーキだけじゃなくて果物もあるし、
お茶は飲み放題だし。
799おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 15:58
食事するところで、「おひとりさまお断り」とかいう店ってあるの?
800おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 16:13
>799
あんまり聞いたことないけど。
学生のころ、一人で和食ランチ食おうと思って安めの料亭入ったら
客と思われず仲居さんに無視された。悲しかったよ
801おさかなくわえた名無しさん:2001/05/15(火) 16:53
そんな店には「おひとりさまお断り」って張り紙してほしい。
802くわえたお魚:2001/05/15(火) 22:35
職場でのランチは食堂に食べに行くのですが
びーっくりするぐらいゆっくり歩くの
「一人で」デビューしよっかなー
803おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 10:31
? 一緒に食べたくなくて802さんがゆっくり歩くのかと思ったけど、
他の人がゆっくり歩くから待ちきれないってことか?
だったら、早く行こうって声掛ければいいじゃん。
804おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 10:32
>>802
恐ろしいほどに分かりにくい文章だな
805おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 10:49
女子校時代、ひとりで食べてると必ず机寄せて来てくれる
子たちっていたなあ。
その親切心はありがたいので以降一緒に食べるようにして
たけど、正直言って、ひとりで食べたかったのよね。
お陰で身内でない人と食事出来るようになったけど。
806おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 10:54
最近、コンピュータやケータイのメール、掲示板などが一般化して来ている。
そのため、以前にくらべると、より多くの人が、文章を書く機会が増えたそうだ。
でも、同時に、小説などの文章の手本になるものを読まなくなってもいるらしい。
結果、他人にわかりやすい文章を書けない。という人も
また増えているそうだ。

これもまた、「他人とのコミュニーションが円滑に行われない」→
「ひとりで行動するのが好き」につながったりするのだろうか?
807おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 10:56
「コンピュータ」と「ケータイのメール、掲示板」を並列化
する人に語られてもなあ(W
808おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 11:01
>>806
上の部分に関しては確かにそうだと思う。
でも、ひとりで行動するのが好きなのと、他人とのコミュニケーションが
円滑に行われないのとはまた別じゃないかなぁ?

ひとりで行動するのが好きな人や、それが出来るひとは、
「ここはあえて人とつるまなくてもいい場所や時」というふうに区分けが出来る
ひとだと思うけど。
809おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 11:04
>「ここはあえて人とつるまなくてもいい場所や時」というふうに区分けが出来る

そんなの出来るのが当たり前じゃん。
それと「ひとりが好き」は別だと思うね。
810名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/16(水) 11:59
一人で行動でのは普通にコミュニケーションも可能だとおもうんだが。
あえて比較するといつも友達と一緒じゃないとー、みたいなひとは
自分の安心できるお友達の以外に対してろくに口も利けないようなのが多いから
相対的にみても一人で行動してる人はコミュニケーション能力が高いとおもいます。
>>810だが、誤字脱字だらけだ。変なとこは文脈判断で補完して。
812おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 12:06
お腹が空いて、気分はソース系だな、と
マガジン持って、モスバーガーに行った。

店内の先客は高校生男2人と女1人のグループ。
マガジンを読みながら(ごめん行儀悪いっす)もぐもぐ食べてると
彼らの会話の断片が耳に入って来る。
「独りで飯食うのは、友達がいないからだよ。お前、友達になってやれよ」だのなんだの。
ん?私のことか?まさかねぇと思いつつ顔をあげると
男の子1人が覗き込むように人のことを見てた。
目が合うと、慌てて顔をそらしてたけど、何だかなぁ。

ファーストフードごときで独りを珍しがられるのにも驚いたけど、
突込みどころはそこよりも、いい歳こいた女が(当時25歳)
少年マガジンを読んでるところだろうに、と思った。
813おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 12:09
>>812
いつも人とつるんでるガキはそう思うのかもね。
一生つるんでろって感じ。
いざひとりになるとパニック起こしそう。
でもま、少年マガジンはやめんしゃい、お嬢さん。
814おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 12:11
ナンパの一種なんじゃないの?
もしくは片方が女の子を占有したかったか。
815おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 12:12
>810
同意。
真に一人で行動できる(=自立している)人は、どこへ行っても
新しい環境に適応できる人である。こういう人間は、自分と違う
考えの人や境遇の人に対しても、先入観なくコミュニケーションを
とろうとする傾向が強い。

これに対し、常に自分と同じような仲間といっしょでないと行動できない人は、
つまるところ自分に自信がなく、自分と異質の人間に対して、恐れや拒絶感を抱く。
そして、自分に少しでも変化が生じ、周囲の同質人間と合わなくなった時には、
がまんして妥協してつるみ続けるか、離れるしかなく、結果として
心は「孤独」状態となってしまう。

816おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 12:19
自分はひとりでいるのがつるむより好きなだけ。
たいした気負いもないし、つるむ方が好きな人に偏見もない。
理由はないし、突き詰めて考えることもない、ただ好きなだけ。
817名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/16(水) 12:26
810>>815
そうそう。うまく人に伝わるような文章にしてくれてありがとう。
一対一で言葉を紡いでいくことができないんだよね。
大学のとき自分は常に一人で行動してたんだけどどうしても目立つ顔立ちなので
”調査隊”みたいな女の子がちょろっと話かけてきて、
そのときの断片的な発言をもとに仲間内で”性格分析”みたいなことをされていたようだ。
お友達の輪に引き込まないと一定時間以上の会話ができないみたい。
ちなみに”分析結果”は「テレビみない→つまらない男」だったらしい(笑)
818おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 12:30
だらだらと浅ましいことを
819おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 13:38
>>806
ひとりが好きといっても色々あるわけで、他人を尊重しているので
あれば、見ず知らずの人の目にふれる文章をどうやって書けばいいか、
ちゃんと心得ているんじゃないでしょうか。
逆に、人とつるむのが好きで、どんな場でもすぐ馴れ合おうとする
タイプの人が書く文章というのは、非常に読みにくかったりします。
他人とコミュニケーションが上手く取れるか、というのは、一人好き
かどうかということとはあまり関係ない気がする。

それと、小説などを読むか否かというのは、もっと関係ないことだと
思うのですが…
820おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 13:42
最近のレスでは>>816に同意。
あんまりごちゃごちゃ考えたことない。
論理的というよりは本能的に一人を選択してる。
それが自分の欲求を満たし、誰にも迷惑をかけなければ
いいと、それだけ思ってるくらいかな。
だから一人でいることを正当化したことなんかない。
極端な言い方だけど、どっちが人間的に優れてる劣ってるなんて
考えたことない。
だって人それぞれ。
一人でもつるんでも、他の人に迷惑かけなきゃ自由だと思うし。
821おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 13:59
>>819
馴れ合う中で、いろんな言葉を知ったり、いろんな言い回し、起承転結をごちゃ混ぜにしながら
人の興味をそそる話し方をする人など、いろいろいて面白いよ。
それを文章にするとなると、得手不得手があるだろうけど、小説を読むことによって
基本的な主語述語、接続詞の使い方や、落ちをつけられる勉強にはなると思う。
つるむことを好む人たちは、どちらかというと一人の時間に慣れてないせいか、
有効に使うことが困難な人が多いように見受けられるから、
例えば一人でいることを意識してしまうと寂しいし、他の人達のことが気になったりして、
小説を読んでても気が散りやすいから、どうしても会話は長けてても、文章にすると下手なのは
そのせいかもしれないね。
822おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 14:03
もっともらしいことをもっともらしい言葉で書いてあるようだが
さて何が言いたいのかさっぱり分かりません
もっと有意義な本でも読んで勉強して下さい
823おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 14:20
>>822
すいません。実は俺もあまり本を読まないたちです。
別に>>819を否定するつもりで書いたわけじゃないです。
ただ>>816>>820を見てると、本当に一人で行動するのが好きな人は
「一人」と「つるむ」とどっちに優劣をつけるとかみたいな考え方をしてないんじゃないかと思って。
そういうことが言いたかっただけです。
だからどっちのサイドからの見方というわけじゃなく、俺の思ったままを書いてみたんだけど。
824おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 14:32
つまらん・くだらんと思う奴。
本を読まない、読んだことがないバカばかり。
825おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 14:37
                 /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ  >>824さん、まあまあ固いことおっしゃらずに。
                 | 人_____________      |どうです? 一杯いかが?
                 |●  ●  |     |
                 /       /   / |
                /|▼     ./  /  |
     ____________     |___|┴―   /__/ |  丿
     \〜〜 /       |  ̄        |__/ )
      \ /___       (\___    /  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /
826おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 14:42
819ですが、私も別に優劣つけてるわけじゃないです。
どっちのタイプにも、読みやすく面白い文章書く人はいる。
あと、小説など活字を読むのは好きだし、大切なことだと思うけど、
活字を読むか否かというのは、一人好きか否かということとは
あまり関係ないんじゃないかと思ったので…

ただね、たとえば結婚する・しないなんかの問題とも通じるところが
あるんだけど、実生活において、ネット上でさえも、一人好きの人は
おせっかいを焼かれることが多いんですよ。
その逆ってのは、あまりないでしょう?
だから、必要以上にこういう場では「一人好き」を自己主張したく
なるんじゃないかな。
827おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 14:51
育児版で一人っ子スレ見てておもったんだけど、
「一人が好き」って言う人に対しての世間の評価が
同じなのではないかと。>一人っ子

協調性が育たないとか、寂しいだろうとか。いいじゃんね別に。
828おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 14:55
初めての海外旅行、一人でツアー参加。
一人参加者は男より女の方が多いのが意外だった。
一人旅同士だと、気軽に話し掛けられて面白かった。
複数人で行くと、どうしても知人を優先してしまい
新たな知リ合いが出来にくく思う。
次は個人旅行をしてみたい。
829おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 15:00
・他人と一緒に行動することも得意だけど、一人で行動するのが好き。
・他人と一緒に行動することは苦手で、一人で行動するのが好き。
っていうのでは、ずいぶんと違うと思う。

無人島で完全にひとりで生活するって、ワケには行かないじゃない?現実は。
だったら、他人と一緒に行動することが、あまり苦手でない方が、得するんじゃ
ないかな?なんて思うですよ。
830おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 15:01
>他人と一緒に行動することが、あまり苦手でない方が、得する
ま、それは言えてるのう
831おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 16:05
個人旅行いいよ。
下手に他人に気を使わずに好きなところいける。
若い頃はよく行ったな。
始めての外国が80日間ヨーロッパだった。
バブルの頃だったから、バイトで、金溜まったし。
今は歳食ったので、さすがに、のんびり温泉ぐらいに
しておきたい。しかし、今は金が無い。
832日本アメリカ化計画:2001/05/16(水) 16:06
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
833おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 16:31
血液型出すと荒れるよ...。
834おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 16:33
いや、これ何度か出てるけど大丈夫だったよ
835おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 16:39
コピペだし
836おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 16:49
はじめての個人旅行はNY+カナダ横断でした。
自分にもできるんだ!と、とても自信がつきましたよ。
カナダは優しい人多いよ。
837おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 17:48
私は全然英語出来ないけど、一人で外国行きます。
でも、その国の言葉であいさつと、プリーズ(つづりがわからん)
ありがとうは、言えるようにしておきます。
そうすれば、大抵の国はOK。ただし、外国初心者は
アジアより、欧米圏の方が旅行し易いと思います。
ただし、香港は一人旅に向かない
838おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 17:59
アメリカは案内表示とかが判り易いね。
839じゃっきー:2001/05/16(水) 19:15
>>837
どうしてむかないんですか?
840あぼーん:あぼーん
あぼーん
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 19:23
香港は、宿泊費が高い。外人しか泊まらない為。
シングルはビジネス客なので、余計に割高。
食事を一人で食べる習慣が無いので、
美味しいものが食べられない。
香港にどうしても旅行したいのなら、
同じような、一人旅大好き人間と
夜だけ一緒の旅行が楽だよ。
私は、絶対に他人と一緒に旅行しない友人と一緒に
香港に旅行する計画立てたのですが、
どうしても、休みが合わず断念。
結局、親と一緒に行った。
843あぼーん:あぼーん
あぼーん
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 20:51
一人で車を運転している時が好き。どこにでも自分で行けて、大きな声で
歌ったりできる。自分の部屋よりも落ち着ける不思議な空間。
847おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 21:03
うらやましいな。
誰かがいてくれないと運転できない自分。トホホッ
でも、陶酔しながら歌ってる人よく見るよ。それも男性ばかり
848じゃっきー:2001/05/16(水) 21:42
>842
ども、ありがと。
ひとり海外=バックパッカーって固定観念があったので
ふつうの観光(シェラトンとかに泊まって麒麟金閣でたべるような)
のことかんがえてませんでした。
849名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/16(水) 22:32
ヲヤジほど、やたら「群れ」たがらねーか?
昼飯の時、俺は1人で弁当を食いてーのに、ヲヤジどもは
必ず俺を連行する。たまーに断ると「付き合い悪りーな、お前」
と罵声。飯ぐらい1人で食えねーのか! ってーの。
若い奴ほど単独行動が好きだと思うが、如何に。
850おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 22:57
>>849
思う!
あとは「一部」おば様もすごい。
一人で行動出来る人は、あまり他人に干渉しないけど、
「群れ」たがる人は、他人の行動を詮索するからすごく嫌。
851おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 23:23
>>848
う〜〜ん、完璧バックパッカーなんですが・・
私が香港に行こうとしたのは10年前だったので、
今は現状が違うかもしれませんが、
安宿はYWCAか、大学の寮しかなく、YHは
かなり交通が不便な場所でした。
だから、ビジネスホテルでも、1泊1万円以上だったんです。
でも、今は違っているかも。
宿については、泊まれればいいのすが・・
食べ物はせっかく香港まで来たら美味しいもの食べたかった。
個人的には、台湾より香港の方が美味しいもの多かったです。
あ、台湾は安宿、それなりにありますから、バックパッカーに
慣れている人だったら、一人旅OK。
ただし、情報が全部古いので、最新の情報はご自分で
集めて下さいね。
852おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 23:36
>>846 いいねぇ。私も一人で車運転するの好き。
好きな音楽かけて一人で歌いながら運転するのが至福の時!

誰かと一緒に行動するのも嫌いじゃないけど、何かいろいろ
気を使ってしまうので疲れる。
特に自分の趣味になると・・・。
最近は一人でライブ見に行ったりサッカー見に行ったり
してる。
最初は一人じゃヤダと思ったけど、今は気楽でイイ!
853おさかなくわえた名無しさん:2001/05/16(水) 23:47
>>847免許取りなー。いいよー車は!
私も30歳で取ったよ!
854おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 00:37
>>848 >>851
先週、ひとりで香港行ってきたよ。
ひとりでもほんとに楽しかったよ。
ホテルは高かったけど(っていうかシェラトン)、
それなりにいいお部屋だったし、満足。
高級中華料理、って感じの店には行かなかったけど、
映画のロケ地とか、ふつうの通りをぶらぶらしたり。
香港も、ひとりでも楽しめるよ。
何を楽しいと感じるか、によっては。

旅に限らず、ひとりは気楽でいいよ。
自分のそのときしたいことを、気ままに、好きなペースで楽しめるんだもん。
大好きな彼や友達と過ごす時間もすごく幸せだし、
ひとりで過ごす時間も大好き。
いろんな幸せな時間を知ってるってことを幸せに思うよ。
855おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 00:55
>>854
うーん。いいねぇ。
同感です。
あなたのような友達が欲しい。
856おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 12:24
今日はこれから、一人でランチを食べに行こうかなと思っています。
何にしようかな?
857おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 12:44
旅行に行って、その国の言葉を話せるようになるには、
やはりひとり旅がベストだよね。
どうしても、しゃべらなければならないんだもん。
858846:2001/05/17(木) 20:06
>847
女です。眠い時は、君が代やアメリカの国歌(メロディーのみ)を大声で
歌って眠気を冷まします。対向車線のトラックのおじさんがびっくりする
くらい大きな口あけて歌ってます。
>852
同意。車は一人で運転するに限る(他人の運転する車に乗ると酔ってしまうし)
ここは別世界。今日も6時間運転してきた。
>853
31歳で免許とりました。
859おさかなくわえた名無しさん:2001/05/17(木) 21:06
>>858
お姉様 かっこい〜。
惚れちゃいそう。
860おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 04:35
田舎に住んでると、一人では行動しづらい・・
一人で行動してると何故か目立ってしまいます。
東京のファミレスなら一人でも全然平気だけどなー
田舎は車社会だから、一人で行動する人が少ないのかな・・・
861おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 05:16
1人が好きな人は早めに免許とった方がいいよね?
私まだ持って無い27歳…30くらいまでに欲しい。
そして1人でぶらりドライブしてみたい。
862中村雅俊:2001/05/18(金) 06:12
人は皆独りでは生きていけないものなのさあ〜♪
863おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 06:48
おぉ、夕陽丘の総理大臣だぁ〜♪
864日本アメリカ化計画:2001/05/18(金) 14:03
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。

865おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 14:12
>>860さん
糞田舎在住になったら、余計に1人で行動するようになりました。
付き合いたくない奴とこれ以上付き合いたくないので。
車で小一時間も走らせれば、知っている人だれもいないし。
まあ、よそ者だからかな。最も、東京に住んでいる時から
一人で行動派でしたが。
866おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 14:16
いっとくが望んで一人で行動する奴と仕方なくそうする奴は
違うからな。漏れは後者だがな(藁
867おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 15:49
今日 新しく出来たカフェの前を通ったら「お一人様」が結構いたので
躊躇なく入れたよ。みんなそれぞれ本を読んだり、メールしてたり
考え事をしてたりしていてすごく居心地が良かった。
案外 一人行動派っているんだねー。
868いい話です。:2001/05/18(金) 15:51
今入会すると1000円がもらえる話題のへそ
クリックへの入り口があります。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
869おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 18:22
>>849
そうそう、私もそう思った。
前の会社の営業さんがまさにそれ。
外回り中にお昼になっても食べないんだよ。
で、空腹のあまり怒りながら事務所に戻ってきてアンパン食べるの。
お昼の時間もないくらい忙しかったのかと思ったら、違うの。
お店に一人で入れないんだって。
ならコンビニで何か買って車で食べれば?
って言ったら、それも出来ないって。
ばかじゃん、って思ったよ。
870おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 18:29
結構みんな干渉されるのは嫌いなのに、干渉するのは好きなのねん
871おさかなくわえた名無しさん:2001/05/18(金) 23:26
今日、上野の美術館へ行きました。イタリア・ルネサンス展。とても美しく
素晴らしい時間をすごしました。平日だったこともあり、一人で来ている人
がたくさんいました。映画もそうですが、美術館も一人で行くに限る。自分の
ペースで好きな絵のところで立ち止まることができるし。こういうところに
来ている人はやはり、装いもどことなくおしゃれで、自分の世界を持っている
雰囲気を漂わせた人が多かったような。一人美術館。贅沢な時の過ごし方です。
872おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 00:43
>>871
美術館、私も好き。同様に博物館も好き。
もふたつおまけにクラシックのコンサートも、オペラやバレエなどの鑑賞も好き。
昔、オペラのチケットを人からいただいた時に、タダだから友達を誘って行ったら、
なーんかつまんなさそうにされたので、こういうのが好きじゃない人とは行かないように決めた。
それから美術関係の好きな友達がいて、2人で意見が一致してとある美術展に行ったら、
興味の対象が違ったり、ある画家について詳しい知識をもってるみたいで、いちいち説明してくれたけど、
言い方があまりに偉そうで、しかもパネルの説明文と微妙に違う点に気づいてしまい辟易。
その経験があってからは、なるべく一人で行こうと決めた。
こういうところって一人で来てる人が多いから、気後れや気兼ねすることもないし、
自分のペースを守れるってところ、すごく同意。
休みをとって1日マターリと鑑賞してると、精神的にもすごく充足した気分になれる。
873おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 00:44
>>856 一人ランチってイイよね。
会社勤めなんだけど、大体昼食は同期(女5〜6人)でまとまって食べてる。
昼のチャイムが鳴ってから全員集合するまでに時間かかってイライラして、
その後も「何食べる?」とか「何処で食べようか〜?」でウジウジと
話し合いをして、結局あまり行きたくない店に行って・・・。
で、昼食が終わるとみんなで連れ立ってトイレに行って・・・。
やっぱり一人だとフットワークが軽くなって良い。

>>871 一人美術館、いいね。今度いってみようかな。
874おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 02:10
趣味が近い友人と美術館に行くことあるけれど
集合時間決めて別行動。
狭い美術館だと常に視野に入ってたりするけど
気にしない。
いすがおいてあるところだと、「**見た?」とか
お互いいいと思った作品をいいあったりとか、
そこでちょっと(小声で)話す。
あとは出てからお茶しながらお話する。

彼氏と一緒のときも、やっぱり集合時間決めておく。
友達のときと違うのは、これはいっしょに見たいというのを
集合した後いっしょに見ること。
875おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 02:22
>>856>>873
1人ランチうらやましいです。
今の職場は会議室に集まって他の女性2〜3人といっしょに食べています。
しかも私の場合、なかなか会話の輪に入れないのでなんか苦痛です。
まだ入社して1ヶ月ぐらいなので、一応まわりに合わせているんですが。
機会をみてそのうち1人ランチ実行しようかな。
同じ考えの人が多くてレス読んでてうれしくなりました。
あぁ〜早く解放されたい〜!!

876おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 02:24
いや、普通、誰かと美術館に行っても中では個人個人で観ない?
ひとに付いて見る人や、解説する人なんて
今まで誰もいなかったなー。
幸運だっただけか。
877おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 02:27
>>873
昔の私を見ているようで反吐が出た(笑)
村人文化ってつらいね〜
878おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 03:29
>>831
俺も一人旅派。
一年に一回しかとれない纏まった休みの旅行なのに、連れに妥協して
行動するのはどうしても我慢できない。
たとえばある街が気に入ったら次の日ずっと海を見ながらぼーっとしてるとか、
行き当たりばったりで明日行くところは今日決める!とかそういうのは
連れがいたら絶対無理だしね。気を使うし
同僚でそういうのが理解できなくてこちらを馬鹿にする女がいたりするが、
俺には男が代わるたびに会社休んでせっせと南の島のパックツアーに
一緒に出かけるしか能が無い彼女の方が気の毒だ。
879おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 04:07
>>878
そういうのが一緒にできて気を使わない相手がいれば
(思い遣る気づかいをしないという意味ではない)
二人旅もまたよし。
私は独身時代、彼氏がいてもふらっと一人旅にでかけていたし
どちらかというと一人旅派だったけど、結婚した今は
一人旅と同じペースで旅できる主人とだったら一人で出かけなくてもいいかな
と思うようになったよ。
880おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 04:46
気の合う?と思っていた友達を誘って美術館に
行った事がある。でも、大失敗だったー。
人がゆっくり鑑賞してるのに話し掛けて来る。
しょうがないからこの人の絵素敵ねとか、
お名前なんだろうとか言ったら、
『そんなレベルなのあんた』的な事言われた。
ど素人の子に。
実際そんなに著名な画家でもなかったし、
その子も絶対に知らなかったと思う。
どうも、絵は感覚で観るのよと説教
したかったらしい。。。。
だったら話し掛けて来るなと
大声で返したかったが、誘った自分が
アホだったと思いやめた。
せっかくの気分が台無しになり、
それ以来あんまり美術館行く
機会の無い人は誘ってません。
本当に絵が好きで、ああいう雰囲気が
好きな人なら、自然とマナーがあるし。
変な事言わないし。

話それるけど、美術館が好きな私として、
最近特に我慢できない事がある。
★子供を野放しにして、走らせまわし、
展示物に触っていても平気でいる母親。
ここは遊園地じゃ無い!!
そういう親に限って、礼儀が無いから
注意しても無視。
公共の場を自分の物と思っている。
お金さえ払えば自由と思っている。

★とにかく展示室の同じ所で座って話し続ける
おばさん。まるで自分の部屋状態。
BGMが世間話のこっちの身にもなってよ。
いつまでも居るもんだから、鑑賞し直す
気にもなれない。おしゃべりなら部屋
出てから喫茶店でしなさいよ!ケチ。

881おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 04:59
コピペ、ウザ!!!
882おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 05:14
むしろホントに行きたい所があれば一人で行く。
883おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 07:09
>>831
>>878
そういえばこんなスレがあったよ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=travel&key=965797982
884ひとり好き子:2001/05/19(土) 12:24
はじめまして。29歳女子・一人暮らしです。
私も一人行動すき・団体行動苦手だな〜。
現に今、土曜の真昼間に一人だし・・・。
(でも夕方から彼が遊びにくるかも)

基本的に買い物は一人。
映画も外食も全然OK。
でもお酒は気のあう友達とまったり飲みたいので
一人では飲みにいかないかな。

旅行やライブもその場の空気というか・・・、
価値観・趣味のあう友達or彼と同じ時間を共有したいって
思うので、まだ実行してはいないです。
でもきままな一人旅憧れます!計画練ろうかな。

団体行動ニガテな私としては職場のランチが最近うっとうしいです。
今までは3人くらいでまったり食べていた。
ひとり好きな人の集まりって感じで噂・ゴシップなし、昼寝もアリで
ほのぼのしてて好きだったのですが、
最近下世話なメンバーが(ランチは外食組)が、昼代節約の為か
乱入してきて、ヒジョーにめんどくさくなってます。
なのでお昼が始まってもしばらく自分の机でメール読んだりネットしてから、
休憩室に行き、食べ終わるとさっさとタバコ吸いに席を立つようにしてる。

思い切って一人で外食ランチにしたいけど、お金続かないし・・・。
ストレス溜まってくると、休憩室には行かないようにしたり。

「ひとりが好き」って友達がいないっていうのはまた別ですよね。
30近くにもなれば自然とそうなってくると思うんだけど・・・。
885おさかなくわえたななしさん:2001/05/19(土) 12:36
一人大好き!だって、気楽だもん。
女友達と一緒にいると、頭のてっぺんからつま先までじろじろ見られて
「今日は私のほうがイケてるわ!」とか思ってるんだろうな。
又は顔をじろじろ見られて
「私よりもシミがないわね、畜生!」とか思ってるんだろうな。
なんて考えると、女同士って疲れません?
男といると「いつ、手を握ろうかな」と思ってるんだわとか
これまた疲れる。
だから、一人。「私のことは放っておいて」って思う。
ランチくらい一人で、好きなものを好きな所で食べたいし。
886おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 12:41
>>879
それは、主人があなたに合わせてくれているからだと思う
887おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 13:38
>>885
いらね−・・・そんなの、私的には友達じゃねえよ・・・。
と考えると、自分がどれだけ人を選り好んでるかバレバレだ(w
888ぼんぼんぼん:2001/05/19(土) 15:40
当方男性で30歳ですが、今の会社に転職してきた時(26歳)に、一人で昼食を食べていたら
仕事上の先輩(年下・女性)が、
「なんで、みんな(男性社員)と昼ごはん食べないの?協調性がないのね全く!そんなことじゃ
 きちんと仕事できないでしょ!(ようはチームワークうんぬんといいたいらしい)
  君って子はほんとうにどうしようもないわね!」と
説教されてしまいました。
俺から言わせれば、いい年して群れたがる神経が分からん・・・
昼食ぐらい、小説をよんだり雑誌や新聞を見たりしたいのに。
(昼食時に、会社のやつ等の顔をみて、差しさわりのない無意味な空々しい
 会話をするのが嫌なのもあるけどネ。飯まずくなるもん)
889また会おね:2001/05/19(土) 16:22
みんなとの昼ご飯と協調性は別問題だよなあ。

お局の義理のお兄さんの嫁さんが張り合ってきて困るとか、
朝資源ゴミを出すのがめんどくさいとか、
上司がかまってくれないとか、そういう話を延々聞かされるのは
消化に悪いよ。飯の時くらいたのしい話題を選ぼうよ。

ひとりで食べたいなあ。
「わたし、1人で食べます」と発言したら、
「えっ、何で?」とビクーリされた。結局うやむや。

小さい建物に人がひしめき合ってる会社で、周りに食い物屋も
ないのだ。
890ひとり好き子:2001/05/19(土) 16:46
もうすぐ来客(彼)アリなのに部屋の掃除がおわらないよー。

みんなも休憩するためのランチタイムが鬱・・・。
気持ちお察しします。
884で書いた私の会社のランチタイムですが、
人数が増えたため机と椅子がいっぱいになってしまうことが
あって、私はいつも一番最後に休憩室へいくので席がないことがある。
そんなとき「うるさいメンバー」が気をきかせてお誕生日席を
作ってくれたりしてくれるんだけど・・・。
気持ちはうれしいんだ。でもただでさえ狭い机でひしめきあって
オシャベリさんに付き合うのも疲れるのでお礼を言いつつ
自分の席に戻り、ネットしながらお弁当をたべました。
しばらくして、気のいいマターリメンバーが私の席に「もう食べ終わった??」
なんて言いながらさりげなくやって来た。
彼女もきっと元のマターリメンツできままにランチしたいんだろーな。
あえてそのことに触れず、ちょっとした距離感で接してくれるその子が
ますます好感触、の出来事でした。

891日本アメリカ化計画:2001/05/19(土) 17:46
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
892おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 18:36
美術館や音楽会、一人で行くことが多いです。理由は、今の世の中、芸術の種類は
かなり多岐にわたっていて、個人の好みも細分化・専門家している傾向にあると思う
から。もちろん、人から誘われて最初は気乗りしなかったけれど行ってみて
よかったということはあります。でも、自分から相手を誘うとなると、チケット
代はこちらが二人分負担するのを覚悟で、ということが多いです。相手が
本当にそれに行きたいかどうかはわからないので、もし付き合ってくれるのだ
とすると実費までは払わせづらい。たとえ、相手の好みだとあらかじめわかって
いたとしても、私くらいの年齢になると(すみません、年齢は書けません。ご想像
におまかせします)、自分で誘った場合はチケット代請求しにくいものです。
さらに会ったからには、いっしょに食事したりお茶したり、それ以上に時間もお金も
かかりますし。それはそれで楽しいこともありますけどね。よほど万人向きの美術展や
音楽会でないかぎり、めったに誘いません。ちょっと時間が空いた時に、ふらっと行って、
気まぐれに帰ってくることができるので、一人が気が楽。


大人になると(年齢はあえて伏せさせてもらいます)
893おさかなくわえた名無しさん:2001/05/19(土) 18:50
マターリ、マターリ
894おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 04:06
なんかこのスレ好きだなあ。
友達かと喋るのも嫌いじゃないけど一人で好きなことしてるときが
一番幸せなんだよねえ。

895おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 04:43
>892
自分の好みでない美術展に行くのは別に問題ない。
世界が広がってまたよしなんだ。
でも、チケットもらって独りで行きたいとは思う。
896幼稚園ママ:2001/05/21(月) 14:04
 のPTA最悪です。私は群れたくないのに
そうできない環境です。
絶対嫌なタイプというか合わない女ばっかりで
吐きそうです。 
897おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 15:37
>>874
>集合時間決めて別行動。

これいいね。一人で行くのもいいけど、こういうことできる人と一緒に行くと、
見終わった後のお茶の時の話も、自分の価値観やセンスを押し付けないだろうしね。

私は初めてつきあった彼と映画を見に行った時、「どう?面白い?」という感じで
顔を覗き込んだり、自分がつまらないと思ったせいかちょっかい出してきてうざかった。
私は映画が好きなので、その後は彼がいても「映画=デート」という感覚はやめて、
ずっと一人で見に行ってたんだけど、同じように映画の好きな彼ができたとき、
見たい映画が同じで一緒に行ったんだけど、前の彼の記憶がよみがえって、
「集中したいから離れて座らない?」と提案したら、
「ハァ?デートなのに何言ってんの?」と言われた。確かにおかしな提案ではあるけどさ。
これからも映画は一人で見ることに決めました。
898おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 15:42
>>897
自分の価値観を押し付けて悪いけど、それはヘンだと思う。
899おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 19:32
いろんな考え方の人がいるからね。確かに「いい」とか「悪い」とかじゃないんだけど。
自分とは、タイプの違った人っていっぱいいるから。そういう人たちにムキに
なってしまうと、自分が疲れてしまうだけ。
「あの人は、あの人」「自分は自分」で、なんちゅうかまるっきり別の生き物ぐらいに
考えた方が気がラクだと思うよ。
「煽り」や「叩き」を平然と無視できる人たちは、「人間ができてるなぁ。」って思うもん。
900おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 19:46
>896
職場とか、町内会とか、PTAとか、自分の好き嫌いでは選べない
人と付き合っていくのはたいへんですね。PTAは、子ども同士の
関係と親同士の関係があるので複雑ですよね。まるっきり付き合わない
というのはなかなかできませんよね。深入りしないことですね。
あまり親密にならないように心がけ、日頃から
「あの人はああいう人だから(忙しい人・噂話にのらない人・別世界の人)」
と思わせる以外にないのでは。
901一人が好き?協調性ないだけだろ?:2001/05/21(月) 20:05
一人が好きだって女がいてさ、「遊びにいかない?」って誘っても断ってた
くせに最近、電話とかかけてきてうぜーーーー。
自分の都合のいいときだけコミュニケーション求めてくるんじゃねぇ。
一人が好きならずっと一人でいろ。
902おさかなくわえた名無しさん:2001/05/21(月) 21:15
>>897
ああ、その感覚はわかる。
オレも映画は彼女とは観に行かないようにしてる。隣にいると「退屈してないかな?」
とか気になるし、どうしても集中出来なくなってまう。

ただ恋愛映画だけは別やけどね。
903幼稚園ママ:2001/05/22(火) 06:01
>900
 まさしくそうですな。深入りしないのが一番。
今日も又クラスの集まりがある。うざい!うざい!
鬱だ。
904おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 09:18
お遍路さん、信仰心ゼロだけどやってみたいなー。
インドの一人旅みたいに人生観変わるかな?
905おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 13:11
>904
やってみることをおすすめ。一人で見る風景と二人以上で見る風景は違う。
一人旅は精神の旅。普段の日常ではなかなか一人で思索する時間と環境は持てないもの。
そこで出会う人とも必ず1人でいた方が、深い心の交流は持ち易い。違う人・違う景色・
違う空気などなど。一人でいけば、それらが自分の中にある潜在的な何かを目覚めさせてくれる。
徒歩でお寺を巡るにも、一人で行けば、仏様の声も聞こえ易いかも?
906おさかなくわえた名無しさん:2001/05/22(火) 22:07
900突破!
そろそろ新スレたてますか?
907おさかなくわえた名無しさん:2001/05/23(水) 02:06
>>906
早く勃ててっ!!
僕のアナールはもう準備オッケーだよ・・・ハァハァ(´Д`;;)
908おさかなくわえた名無しさん:2001/05/23(水) 09:22
新スレ立ててみました。マターリ行きましょう。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=990577222&ls=100
909おさかなくわえた名無しさん
新スレです。

○一人で行動するのが好きな人 その2○
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=990649039&ls=50