バスタオルって1人1枚?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1疑問
家の場合は1人1枚使いますが、4人家族のお隣さんの
洗濯物を見ると1枚しか干してなかったりします。
まさか1枚で4人使ってるのかな?
皆さんはどうですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:36
隣の洗濯物なんて意識してみたことないよ。
なんかイヤな人だねえ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:38
一人1枚でしょ?

2の言うことももっともだ…。いちいち隣の洗濯物気にすんな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:39
1日1枚洗濯、4日で4枚さ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:41
5人で2枚
おとーさんの後のはくさい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:41
私も一人一枚だよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:44
みんないいな、家族がいて
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:45
入浴直後から、変な汁が体中から吹き出る人は、
一人1枚。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:45
六人で一枚です
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:48
衛生上、タオルは分けた方がいいね。洗濯頻度はともかく。
11あぼーん:2001/01/09(火) 17:57
>>9
びしょびしょにならないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:30
>>8 ワラタ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 20:31
うちは子供2人は小さいから、2人で一枚。
ところでバスタオルって毎日っていうか、一回使ったらすぐ
洗濯する?(スレ違い失礼)
14名無しわ〜ん:2001/01/09(火) 20:43
乾かしてまた使うかって事かな?
だったら1回使ったら次の日に選択しま〜す。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 20:56
13なんだけど、
一回使って乾かして、又使って洗濯、ぐらいのペースかな。

その一回使って乾かすとき、場所がなくて困ってるって前友達にいったら、
えっ、洗わないの!?って驚かれて(汗)、、。
16基本的人権:2001/01/09(火) 20:56
バスタオル洗濯の自由
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 21:31
独り暮らしだけど、三枚使ってます。
一枚は絨毯の上に敷いて、一枚は身体拭き用、最後の一枚は髪拭き用です。
ヘンでしょうか? ……ヘンですよね。すいません。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 21:49
風呂場の中で浴用タオル。外でバスタオル。
中で一度ふいてるからバスタオルはほとんど濡れないよ。
バスタオル洗うのは週一回。
浴用タオルは一度使ったら洗濯。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 21:49
あ、もちろん一人一枚ね。
209:2001/01/09(火) 22:13
タオルで拭いてからバスタオル使わんと怒られるよ。
俺はタオル使わん派(網タオル)やから、必ず最後に入る。
21名無しわ〜ん:2001/01/09(火) 22:30
>>18
そのやり方いいかも。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 22:43
私の場合、風呂場では浴用タオル。外ではフェイスタオル。
フェイスタオルは朝顔を洗った時使用したものを乾かして使用。
バスタオルはほとんど使ったことが無い。
昔、友人がびちょびちょのまま風呂から出てきたときは
「なんで、風呂場で体を拭かないのよー」と思ったものさ。


彼が来た時
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 22:45
しまった。「彼が来た時」を消し忘れた。
びしょびしょの彼はとっくの昔に振ってやったわ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 22:45

彼が来た時?
2524:2001/01/09(火) 22:46
しまった。かぶった。
もう彼じゃないので「友人」と呼んだのかな。
2622&23:2001/01/09(火) 22:54
>25さん
本当は、もう「友人」でも無い。 あっ、ちとブルー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:10
私も、一度浴用タオルでふいてから出るので、びしょびしょのまま
バスタオルを使われてちょっとびっくりしたことがある。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:11
>22&23さん

  パニッてますね。(藁
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:22
すんません、浴用タオルって何すか。
ガジガジタオルじゃないよね。 出るとき、体洗うのに使って濡れた
タオルで体ふくの気色悪くないですか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:48
うちは、お風呂場では、浴用タオル又はハンドタオルで体を洗う。
上がったら、浴用タオル(洗濯後、未使用のもの)で体を拭く。
だから、4人家族で毎日8枚の洗濯物が発生するね。
でも、バスタオルみたいに大きくないから、洗濯も楽だし、乾くのも早いよ。
浴用タオルで拭ききれないほど巨大な体は、めったに無いよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:49
>う〜ん、そうともいえる、、。
でも銭湯とか温泉では、びしょびしょのまま脱衣所なあがるのは
気がひけない?
私はうちではすぐバスタオル。外では浴用タオルでふいてから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:50
31は、>30さんにね。
3330:2001/01/10(水) 00:19
>>31
私も、自宅以外では中で使った浴用タオルで拭いてから。
結婚前はバスタオル使ってた。
旦那がこの方式だったんで、「こっちの方がいいな」と結婚を機に取り入れました。
旦那の実家に遊びに行くと、やっぱりこの方式。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:31
>>31
温泉や銭湯でもビショビショのまま出てくる人多いよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:32
>出るとき、体洗うのに使って濡れたタオルで体ふくの気色悪く…
あー、いきなり乾いたタオルで拭く人にはやっぱ違和感あるのかな。
私はお風呂からあがるとき、熱いお湯できつくしぼったタオルで全身を
拭いてからあがります。子供のときからそうしてたので、なんとなく。
ちなみに入浴中は、そのタオルで髪の毛をまとめてる。
風呂からあがったら、外にほしておくと乾く。
一人暮しだから、毎日洗濯するのめんどくさいんだよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:38
一人暮ししてからバスタオルには神経質になったかもしれないなぁ。
で二回使ったら洗う。ってかんじで、天気がいいと毎日洗う。でも
田舎に帰るともちろん一人一枚なんだけど、最初小さいタオルで拭いて
からバスタオルだからって一週間くらい使わされたりします。きっつー。
37名無しわ〜ん:2001/01/10(水) 02:00
>>36
でもさ、きれいに洗った体を拭く訳だから汚くはないんだろうけど
1週間はたしかにキツイわ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 03:18
バスタオルは使わない。洗濯でかさばるし。
普通のタオルで綺麗に水滴を拭いて後は自然乾燥。
これが衛生にも健康にも一番良い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 05:05
>38
昔は、タオルもなかったので、
手ぬぐいで、そうしておりました。
日本の伝統。
40バスタオルは2回使ったら洗う派:2001/01/10(水) 05:08
浴用タオルの存在を初めて知ったよ・・・
濡れたタオルで体を拭くのって、なんか
ちゃんと水分を拭ききれないような気がするのですが。
風邪ひきそう!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 05:29
何日も使ってかぐわしくなったバスタオルが好き。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 05:40
家族そろってズボラなのに、バスタオルだけはひとり一枚。
一回で洗います。

シーツなどはあんまり洗わない。
逆にしなければいけないんだ・・・・とわかった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 08:44
浴用タオルってのはフェイスタオルを風呂の中で使うだけ。
風呂あがる前に体ふいてから、外でバスタオルでふくから
バスタオルで拭くだけより水分きれいにとれるよ。

体洗うのは別に用意してる。私はナイロンタオルだったり、
絹タオルだったりする。

たぶん浴用タオル使うって言ってる人は、大半がこうだと思う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 09:32
バスタオル使わない.
あがる時に冷水で絞ったタオルで体を拭いてあがると汗も引っ込むし、
血行もよくなってシモヤケにもならない.あとぼかぼか。
もともとガキの頃にシモヤケが激しかったのでその防止のため
にやり始めたのだけど、ずっと続いてる. 心地よしや
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 10:18
>>43
浴用タオルって体洗う為のものじゃないんですか!?
(当方、即バスタオル派)
体を洗わないなら浴室で他に何に使うの?
髪まとめるとか?でも整髪料とか付いた頭巻いた
タオルでキレイにした体拭くとは考えられないし・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 10:54
関係ないけど、学校のアンケート(保険かなんか?)で、
「歯ブラシはどうしてます?一家に1本?それとも一人1本?」
そんなもん一人1本にきまってるやんけーと思ったけど、
結構共用してる人が多いのにはビビッタ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 11:18
浴用タオルは確かに体洗うためのものだけど、
それを風呂場でゆすいで絞って、それで最後に体拭いてから
出て、バスタオル使うっす。だから実家では、家族5人でバスタオル2枚。
それは毎日か、せいぜい2日で洗ってましたね。
今は一人暮らしだからバスタオル一枚を、一週間で洗う。
この話って、前の似たスレのキツーイ人出てきそうでちょっと怖い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 11:31
>>44さんのやりかた、いただきます。
子供アトピーなんでいいかも。

すぐバスタオル派の人には、浴用タオルでふくってのは確かに?かも
しれないですね。
思い出したのが、バスローブって、外人は濡れたまま着るけど、
日本人はちゃんと拭いてから着るのはヘンってやつ。
たしかに、それで濡れちゃったローブをそのまま着てるのかな。
ローブ派の方、おしえて。ローブも毎日洗うの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:14
>>48
私も、すんごく疑問。
以前、赤ん坊と入浴後に自分が風邪引きそうでバスローブ使ってみた。
でも、洗うと乾きにくくて、あんまり洗えなかった。
で、結局バスローブ着用をやめちゃったの。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:23
ちょっと話題からズレますが、ラブホのバスタオルってなんで
2枚(1人1枚)しかないのかなー。風呂に2〜3回はいったり
するんで替えがほしいんだけどね。
あのヘンな部屋着は着ないので、ベタベタなバスタオルを使い
つずけなくてはイカンのは苦痛だ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 13:37
>>50
それなりのサービスを受ける為にはそれなりのお金が必要だって事を
忘れてないか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 13:38
ちゃんとしたホテルにいけば2枚ありますわよ。
それともラブホテルって、言えば持ってきてくれるのかなあ。
やってみて。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 13:49
>>46 関係なくても 気になったからレスした。
歯ブラシを共用には、まじビビル例え兄弟でも俺は嫌だな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 13:52
髪の毛はどうしてるの?
うちは女子は一人2枚。髪用と体用。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 14:11
>>54
バスタオル2枚使うの?
超ロングヘア?
それを、毎日洗濯するの?
56永久欠番“430”:2001/01/10(水) 14:27
ラブホで一組しかない所にいったことがないぞ。
57名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 14:48
実家では6人でバスタオル1枚でした。
親戚がきても 10人で1枚。

風呂から出るときに、ぬらしたタオルで一通り体を拭いてから
バスタオルで拭います。
そうするとあんまり びちゃびちゃのバスタオルにはならない
・・・と 実家の祖母は言います。
でも すっごくいやだった。だって最後のほうはやっぱり湿ってるんだもん。
こっそり 乾いた普通のタオル2枚で拭いてました。
(使用後は洗濯に出す)

結婚した今では 一人1枚です。
しょっちゅうバスタオル干してるよ。そういえばお隣さん&階上の人
バスタオル干してるの あんまり見たこと無いわ。
58メイク魂ななしさん:2001/01/10(水) 14:57
バスタオルほさないところあるの?
うちは一人一枚で使うたびに干すよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 15:34
バスタオル使わないよ。
みんな温泉行った時とかどうしてるの?
やっぱりビチョビチョのまま出てきてバスタオル使うの?
まあ、見てるとそういう人多いけど。
せめて不特定多数の人が入る風呂では、
体拭いてから上がって欲しい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 15:38
フロントに頼めば追加OKのとこもあるよ>ラブホのバスタオル
情報誌で見た。
6154:2001/01/10(水) 20:52
>>55 髪の毛は母も弟も私も肩くらい、で洗うのは月にたぶん1〜2回
すみません逝ってきます・・・・・・・・・・・・
621:2001/01/11(木) 00:36
>>57
やっぱりそうでしょ?お隣さんはバスタオルを滅多に干してない。
かといって普通のタオルで拭いてるのかな?と思いきや、
タオルも4人家族なのに2枚くらいしか干してなかったりするの。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 00:53
>>1  ネタ?…でも良いけど。  
57=1だろ! 大きな御世話、気持ち悪い奴だな!
いちいちREしてしまう俺は、例え親兄弟でも同じタオルは嫌だね。

それより いちいち確認してるあんたの性格を治した方が良いぞ。
因みに俺んちは、乾燥機 そして浴室乾燥だから外に干す事はない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 01:13
うちも家族5人で一枚だった。(あがる前に拭いてから、だけど)
しかも祖父母とかは、多少湿っていても構わないみたいで、私が
いつも新しいのと交換してました。
年寄りはあんまりそういうことにこだわらないのかな。
まあでも、異臭がするってわけでもなし、本人がよければそれでいいのでは。

57=1、とは思わないけど、やっぱり隣近所の生活形態に対する関心が
異様にあるように思える…
キレイ好きなら、自分がきれいにしてればそれでいいじゃん。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 01:51
確かに1は近所にいて欲しくない人種。
人の洗濯物を覗いてうれしいのかなぁ?
人の出したゴミ袋まで漁ってんじゃないの?。
66偽 1:2001/01/11(木) 01:55
と云う事で このスレを1の性格改造に変更します。
どうすれば私(1)の性格は治るのでしょうか?
皆様の忌憚のない意見を訊かせてください。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 01:58
うわー私って少数派だったのか。
ウチは一人一枚、体拭かずに上がり即バスタオルです。
フェイスタオルって云うんでしょうか?逆にアレは殆ど使わないですね。
髪纏めるくらい。
私は髪が長いので、バスタオル2枚使う事もあります
(自然乾燥させる為、バスタオルを二つ折にして肩からかける)
体洗うのは、家族それぞれの専用スポンジ。
体濡れたまま上がるのって変だったのかー。うーん。驚き。
6867:2001/01/11(木) 02:00
あと、タオルは1回で洗います。
なので、我が家のタオルの選択量は
ハタから見たら結構凄いかも。
うちはそれが当たり前なので、何とも思ってませんでしたが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 02:12
>>67
別に変というわけではありません。
各家庭のやり方があるのが普通なので、他人が口を挟むこと
ではないと思います。

ただ、温泉や銭湯などの共同浴場では、ビショビショのまま脱衣所
に上がるのは明らかに非常識ですので、ご注意ください。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 03:35
あたしは普通のタオル1枚で体も髪もふけちゃうけどな。
バスタオルってかさばるから使わなくなった。

髪の毛胸の下まであるけど、1枚で十分平気だよ。
髪洗ったらゴムで団子にして絞ってれば殆ど水分なくなるし。
最後に体の水分払うようにしてから拭いて髪の毛拭いてる。

タオルはびしょびしょになるけどちゃんと拭けてます。
皆のレス読んで、何で浴室にタオル持ち込むんだろうと思った。
だって体洗うのは専用のが売ってるじゃない?
皆もタオル濡らさなければ1枚で済むんじゃないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 03:41
私はタオルもちこむのは、まあ子供のころからの習慣だけど、まず
身体を洗うため。専用のを買うのも一緒のことだと思うし、タオルの
ほうがお風呂に置きっぱなしにならずに清潔なような気がして。
あと、湯船に入るとき髪の毛をまとめるため。自分はタオル使うのが
いちばんラクだから。トリートメントするときにも蒸らすことができる。
あとは、風呂からあがったところを濡らしたくないから。
でもまあなければないで、慣れてしまうとは思うけどね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 04:58
わたしバスタオルを首にまきつけたりしないと眠れない。
73バスタオルは2回使ったら洗う派:2001/01/11(木) 06:42
彼氏に「濡れたままフロからあがるな!」って
怒られた訳がやっとわかったよ・・・。
濡れたまま上がってバスタオルで拭くの少数派だったのね。
「他にどうやれって言うの?!」って怒っちゃってゴメンね〜。
でもやっぱり1枚のちっこいタオルで
体洗って、髪上げて、さらに体拭くのは嫌だ。

外国人のバスローブ話、もっと聞きたいです。
あれも使うたびに洗うのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 07:12
普通のタオルで身体洗ってんの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 07:24
アメリカに留学してたとき、大学の寮に入ってたんだけど
ビショビショのままバスローブって人結構いたよ!
ただ、濡れたままローブ着ちゃう人は頭や足は拭くけど
身体は拭かないみたい。(体、乾くまでローブのまんま)
そのローブも日本で言うなら、かなり薄めのコットン素材
のローブなので(フェイスタオル位の厚さ)用途としては
体に添ったバスタオル代わり?みたいに使ってる感じ。
洗濯も、持ち主の性格反映なのか、マメな人は良く洗うし
そうじゃない人はそれなり(笑い)でもロスに留学してた
から、洗濯物は良く乾くんだけど学生は殆んどランドリー
の乾燥機使ってたけどね・・・
でもアメリカンガールや諸外国のグラマラスな女性がソレ
やると(裸ビショビショローブ1枚)スンゴク絵になるケド
日本女性や東洋系女性は、厳しいっス!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 07:28
外人のことなんかどうでもいい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 07:43
いや、濡れたまま上がってバスタオルで拭くのが多数派だと思うぞ。
一般的、世間的には。
たまたまこのスレでは少数派ってことで。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 07:49
どっちにしても、たんなる習慣だと思うけど、自分ちが体拭いてから
あがる派だったのは、祖父母と住んでたからかもしれない。
昔の人は銭湯とかもよく行っただろうし。
だから拭いてからあがるってのが当たり前だったのかもね。
これからは拭かずにいきなりバスタオル、てのが増えるかもしれない。

ただ、出る前に拭く派の人が、自分ちの風呂で拭かずにあがられると
ちょっと文句言いたくなるってのはわかるよ。
貸したのいきなりびたびたにされたらさー。まあどうせ洗濯するんだ
けどね。あと、バスマットひいてないから…
でも濡れたタオルで体拭くのイヤだって人がいることがわかったから、
これからはなにか配慮するようにするよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 12:46
>>75
そっかー、アメリカとかって、そういえばなんでもすぐ乾燥機、
かけちゃうみたいだもんね。
タオルって乾燥機で乾かしたほうが、ただ干すよりふっくらするもんね。

バスローブ派の人は、乾燥機で乾かしてる、と理解して疑問解決。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 12:52
>>17さんと全く一緒!一人で3枚使います。
床に引くタオルだけ二回つかいまわして後の二枚は毎回洗濯します。
髪の毛めちゃんこ長いのでびしゃびしゃです。

バスローブ使う時は床のタオルと髪のタオルの2枚です。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 13:38
うちバスローブ愛用。
バスタオル毎回洗うのに、バスローブ滅多に洗わない。
しかもそのことを今までちっとも疑問に思わなかった。
鬱だ・・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 13:38
床に敷くタオルって、バスマットじゃなくてふつうのバスタオル?

うち、以前タオル地のバスマットがすぐびしょびしょになって困って、
いろんなバスマットを試したけど(すぐ乾く、とか吸収がいいとかってタイプ)
今は「乾度良好」ってのがお気に入り。何人か続けて使ってもほとんど
濡れたかんじがしなくていい。
8380:2001/01/11(木) 13:49
>>82さん
バスマットはお風呂のそばに引いてあって、
床のタオルはリビングに引くのです。
でそこに足をのばして座って、飲み物など飲みつつ
だらだらと、体や髪を乾かしてます。
「乾度良好」って普通のタオルにもないですか?
実家にあった気がしますだ。
>>81さん
うちもバスローブは2回使いまわします。
乾燥機使っても乾くの遅いっす。傷むし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 14:13
ウチもバスローブは約週1しか洗わないよう。
普段は使用後除湿機かけた脱衣所に干しとくだけ。
しかも体ビシャビシャで着て、その後しばらくダラダラしてる。
(髪は普通サイズのタオルで毎回洗う。)
洗った身体を拭くんだからそんなに汚くないと思ってたが、
潔癖な人から見たら嫌なんだろうねぇ。鬱かも、、
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 15:14
バスマットって不潔
木製のすのこいいよー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 15:20
きのこはえるよ。>木製すのこ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 15:30
バスマットもガンガン洗って3枚をローテーションさせてる。
(ペットがいるから毛がついちゃうの)
すのこは痛くないのかな。夏とかキモチよさそーだね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 16:19
>>85さんの言ってる木製すのこって、脱衣所?それともお風呂場の中?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 16:26
>>64
そんなこと言うんだったらお前レスすんなよ。ボケ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 16:28
なんで今ごろ64にレスを?
すのこも使ったあとは風に当てたほうがいいね。
・・きのこが生えるのか・・。
91永久欠番“430”:2001/01/11(木) 16:35
少なくともカビは生えるな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 18:19
実家のお風呂場、木のすのこ敷いてた、懐かしい。
カビがはえやすくて嫌だって、母は言ってた。
よその家に泊まってお風呂場のすのこが濡れてると、ちょっとキショイ
もちろん足拭きが湿ってるのも。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 18:21
いやぁあぁ。スレ読んでたらバスローブほしくなって
衝動買い。バスタオル2枚野郎から1枚野郎に昇格しました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 18:33
>>93 あはは、買ったんだ!
私、きのうバスローブの疑問をなげかけた者だけど、では使いごこちを
報告してね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 19:18
1回使ったバスタオルってまた使うの?
初めて知った。
5枚バスタオル持ってて、ローテーションで使ってたよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 19:50
脱衣所に置いてるすのこカビ生えたことないよ。
カビ生えた人どんな使い方してるの?

天気のいい日はベランダで干してる。
97「´Д´д`」@あっぷっぷだるま:2001/01/11(木) 20:06
脱衣所にすのこなんて・・・狭くて置けないよ〜。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 20:08
>>96
昔のお風呂場って、セメント流しただけのお風呂場にすのこ敷いて使ってたのよ。
脱衣所と違って、ビチャビチャになるからね。
脱衣所にすのこ敷く方式は、私は初めて知ったわー
99名無しさん。:2001/01/11(木) 20:15
我が家は5人だから、1人一枚使われたらたまんない・・。
1日2枚かな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 20:34
99さんみたいな家庭に、普通のタオルをバスタオルとして使うのを、勧めたいわ。
全員乾いたタオルで体拭けて、気持ちいいよ。
5枚の普通のタオルなら、毎日洗えるでしょう?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 23:39
4人だけど、一人バスタオル1枚〜2枚で毎日洗います。
なんとなく、洗濯したのでなく一度濡れたものを自然乾燥させて再利用する事に
抵抗を感じてしまい、ついつい洗濯量を増やしてしまいます。
あと、バスマットの、他人が上がった後の中途半端な湿り気が気持ち悪くて
自分のもと着ていた服などを足元に敷いて、体拭き終わったら片付けるって人いません??
私だけかな??
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 23:52
うちはマイ足ふきマットがある。
バスタオルも1人に1枚。
父が水虫持ちで足ふきマットを共有するのが嫌で
自分用を置いたら他の家族も置き始めた。
風呂から出るとそれぞれ足ふきマットを片付ける。
103名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 00:06
>>102
足拭きマット、毎日洗うの?
洗わないとしたら、お父さんのマットと分けて、保管するのかな?
104「´Д´д`」@立方体リング:2001/01/12(金) 00:20
>>102
小学生の時お父さんの水虫がうつったよ。
バスマットからだったのね。
105バスタオルは2回使ったら洗う派:2001/01/12(金) 05:09
バスローブ欲しくなってきた・・・
>>93さんがうらやましいわ!(笑)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 12:50
足を拭いてから出ればバスマットはそんなに濡れないよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 14:27
バスタオル、一人一枚じゃない家庭があるなんて初めてしった。
ちょっと驚愕!!
毎日バスタオル洗ってる。
毎日お風呂入ってる。
4人家族。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 21:15
>>107
禿げしく同意!
109名無しさん。:2001/01/12(金) 22:04
だって、普通のタオルで拭いて出てくるから、そんなにバスタオル濡れないもん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 22:15
>109
子供の頃はおばあちゃんに言われて風呂のタオルで拭いてたけど、
それでも当時バスタオルは1人1枚だったよ。
111名無しさん:2001/01/12(金) 22:31
毎日5枚のバスタオル洗う気はないな〜。子供が拭いたバスタオルだから別に平気だし。
乾燥機壊れてるから庭に干してるけど、雨にも対応できるほどの枚数無いし。
そういや、昔アグネスチャンが結婚した時、バスタオル1人一枚使いたいから
そうさせて、って旦那に言ったと聞いたことがある。(古!)
なんか、もったいないな〜な気分と旦那さんの家は1人一枚じゃなかったのね、と思った。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:42
バスタオルがあんまり濡れないとか、そんなの関係なく、
一人一枚使いたい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:57
毎日洗うかどうかよりも、1人1枚の方が重要な事のような気がする。
フェイスタオルなんか、1人1枚にしておかないと結膜炎(アレルギー
性じゃないやつね)伝染るよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:09
ホント、そう思う。
バスタオルくらい、ひとり1枚使いたいよ。

顔洗ったときなんか洗いたてのタオル(誰も使ってないタオル)じゃないと
肌に良くないよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 09:57
>>113 そりゃそうでしょ、うつるような病気の時はみんな別に
してるでしょ。でも一緒に住んでるんだから、そこまで神経質に
ならんでもいいんじゃないの?(病気じゃない場合)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 10:11
弟がチンコ拭いたタオルで顔を拭く気にはならん。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 10:35
べつに、好きなようにすりゃいいじゃん。
なんでここで意見を出し合う必要があるんだあ。
別にしたけりゃ別に、一緒でよけりゃ一緒でいいだろ、下らねえな終了!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 10:40
>>117
それをいったら、2chのスレのほとんどが成り立たない。
なにもみんな、必要だと思って書き込んでいるわけじゃない。
論議したければ論議すればいい。
論議したくないならわざわざ来てカキコするな。
119名無しさん:2001/01/13(土) 10:43
>>118
ごもっとも!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 14:58
>>117
バカ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 15:08
>>116
弟さんのチンコを拭いたタオルをいただけませんか?
できれば写真付きで。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 17:19
>>117
そう感じるならすべてのスレにそうレスりなさい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 17:24
病気なんてなくても、
誰かが手を拭いたタオルで、洗顔後に顔ふきたくない。
124とりあえず一言:2001/01/13(土) 20:10
潔癖性とエコロジーは両立しない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 21:33
んんーー、なるほど、、。>124
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 21:57
>>124
タオル共有するとエコロジーにつながるって事?
何で?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 22:34
洗濯の量が減る→洗濯回数が減る→環境に優しい
だと思われる>>126
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 22:57
結婚している人で、1枚のバスタオルを家族数人で使ったり
一度使ったバスタオルを洗わずに乾かして使う人って
やはりご実家がそういうやり方だったんですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 22:59
うちはそうです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 23:38
>129さん
まさかお客様にも使わせる・・・・?!
(「そんなことするわけないでしょ!お客さんがいちばん最初に
つかうんだから」って返事はなしでねがいます)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 03:16
よかった〜、ウチが129みたな家庭じゃなくて!!!
って、心から思うよ・・・
132129:2001/01/14(日) 07:41
>>130
あらら、「うちはそうです」ってかいたのはですね、>>128に対して
実家のやりかたを結婚後の今もしているってことなんだけど、
一枚を使いまわしじゃあないです。
一人一枚を、使ったら乾かし、又使って、洗濯、だよ。

ほんとは毎回変えたいよ。でも干すところがほんとにせまいんだよ。

お客さんはもちろん!新品をおろして使っていただいてます。

今までのスレからすれば、けっこうそんなに驚かれるやりかたじゃないと思うんだけど、、。
133129:2001/01/14(日) 07:43
↑ 「今までのスレ」→「今までのレス」
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 23:07
>>116
弟のチンコ拭いたタオルに顔をうずめて思いっきり息を吸い込んで・・ハレルヤ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 21:47
乾かしてからまた使うのだったらいいけどね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 22:43
湯上がりタオルは一人ずつ別のを使わなきゃ。
湯上がりの汗をふき取るタオルって、すごい不潔になることを知らないの。
皮膚科の医者に聞いてごらん。
一枚のバスタオルを家族全員で使う昔風のところがあるが、
早急にやめてください。
家族全員が一度に風邪になったり、結膜炎になったり、皮膚炎になったり、
タオルが媒介して、ろくなことがない。
一枚でいいなんて、衛生観念が欠落している。
反省しなさい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 22:50
はーい、反省しまーす。
でもそんなムキになんなくたって、、。
だって2ちゃんなのにさっ、、、。怖っ。
138名無しさん:2001/01/15(月) 23:49
えっらそうだなー。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 00:03
弟が無頓着に私のバスタオル使うことがある。
「あー!!それ私の!!」て怒るとわざと股に挟んで前後にゴシゴシ・・・鬱だ死のう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 04:26
>139
想像して笑った。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 05:00
ほのぼのだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 08:52
家族で使いまわし〜。
2人使うとだいたいビショビショになっちゃうから
4人で2枚くらいかな。
今のところ家族全員が一度に風邪になったり、
結膜炎になったり、皮膚炎になったりしたことは
1度もないので、とりあえずはこのやり方を
続けていくつもりですわ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 17:10
>>142
子供が大きくなってきたら、嫌がりだすよ。
特に女の子だったりするとね。
144名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 17:31
>>143
そう言えば、うちも子供が小さいうちは、私と子供は同じだった。
っていうか、一緒に入って、一緒に拭いて、って何もかも一緒ね。
子供が大きくなって、自然と別々のタオルになりました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 17:40
>>136は、電車のつりかわとかもつかめなさそうだね。
外のトイレとか、温泉とか、病院のスリッパ、、、どうしてるんだろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 17:51
>>136
気分の問題でタオルを分けるのは分かりますが、
衛生面の話をすると、菌に接触しないようにする
衛生管理には賛成できません。
免疫という物の存在を忘れた衛生論議は愚の骨頂
です。
147名無しさん:2001/01/16(火) 17:52
俺んちは昔からタオルは1人1枚だったんだけど、バスタオルじゃなくて
普通サイズのタオルです。
バスタオルはかさばって洗濯の回数が増えるから禁止でした。
今は一人暮らしですが、その習慣を踏襲しています。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 18:36
>>143
それ言えてますね。
ウチもそうです。
149名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 18:46
>>147
うちも、それ!
他人と共有しなくていいし、洗濯物を増やさないし。
自分も嬉しい、エコ的にもまあまあ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 18:51
>>149
彼がそうです。
だけど、普通のタオルじゃ、髪が長い私は拭ききれない。
髪だけでもびしょびしょ。
結局は何枚か使う事になる。
彼の部屋に泊まった時は洗濯は私がしてるので、
洗濯がいつもより面倒って事はないだろうけど、
エコ的には、バスタオル1枚の方がいいかも?と思う事もありし。
151名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 19:16
>>150
髪の毛が長い人、体の表面積の多い人は、バスタオル使えばいいと思う。
普通のタオルで大丈夫な人は、普通のタオル使えばいいと思う。
152Mrs.8710:2001/01/16(火) 19:48
実家にいた頃、バスタオル使ってたら、母親にタオル使えと注意された。
父も弟もバスタオル使ってるのにーー。母と私はタオルでした。

結婚して、しばらくは習慣でタオル使ってたけど、
ある日、自分で洗うんだから、バスタオル使っていいやん!と気づき、
今は1人1枚バスタオル。
ついでに、バスマット(足拭きマット)も1人一枚。しあわせ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:12
私の場合、髪の毛は普通のタオルで拭いて体はバスタオルで拭いています。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:43
やっぱりキチが出てきたねぇ。
どーして断定的に書くんだろう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:57
髪の毛短いけどバスタオルじゃふきにくい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 23:24
>>154
どの書き込みのことだい?
いーじゃん、断定的に書いたって。人に押し付けなければ。
それとも>>136のことか?ちゃんとレス番書いとかないとわからんよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 23:33
>>153
私もそうです。

実家では147さんと同じ、普通サイズのタオル1人1枚。
洗面所兼脱衣所にタオルがたくさん入ったかごがあって、必要な枚数だけ使ってました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 23:38
>>156
例えば136の書き込みから引用すれば、
「反省しなさい」
って人に押しつけてないとでも言う?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 23:39
今までは1度のお風呂でバスタオル一人1枚でした。
それだといくら2人暮らしでも3日もたてば6枚・・・
干すスペースも限られているので採用したのが
髪の毛を早く乾かす為のクイックドライタオルを数枚買ってきて
2日に1度くらいの割合でクイックドライタオルで体を拭いています。
吸水性があるのでびちょびちょにはならないし、私は髪の毛が
腰近くまであるのですがそれでも全然大丈夫です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 23:46
>>159
CMで最近やっているやつかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 23:50
>>159
でも一番環境に悪い方法なような気がする・・・
使い捨てでしょ?
162159
>>161
使い捨てではないですよ。
1枚あたりの単価がちょっと高いのがイタイですけどね。