1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ネズミが我が家に出現して困ってます。
一応殺鼠剤は撒いたし、超音波?の駆除機も
設置しているんですが効果が無いようです。
ねずみ取りのシートとかは効くのかな・・・
なんとかお願いします。今も天井裏をドタドタと・・・
結構大きくて茶色いヤツです・・・・・
チュウ…
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 19:04
ミッキーとミニー、あるいはジェリーがいると思えば気が休まるよ。
チュウチュウ…
>>3 そんな甘いもんじゃないんだぞチュウ
ぼくらはお風呂嫌いだからはっきりいって汚いんだぞチュウ
食べ物なんかもかじっちゃうんだぞチュウ
文末にチュウってばかりつけてるとIMEが馬鹿になりそうなんで
この辺でやめとくぞチュウ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 19:18
ドラえもんマウスが発売されるそうです。
ドラえもんってねずみ嫌いなのに、、、
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 19:20
拙者も風呂嫌いだけど、人間だぞニンニン。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 19:50
ネズミが我が家に出現して困ってます。
一応殺鼠剤は撒いたし、超音波?の駆除機も
設置しているんですが効果が無いようです。
ねずみ取りのシートとかは効くのかな・・・
なんとかお願いします。今も天井裏をドタドタと・・・
結構大きくて茶色いヤツです・・・・・
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 19:57
何コピペしてんだよ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 20:40
近所の飼い猫を手なずけて、時々遊びにきてもらえば?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 22:03
飼い猫は役に立ちません。ネズミが出るとびっくりして
隠れてしまいます。。。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 22:08
天井裏でバルサン焚くとかは?
鼠には効かないのかな?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 22:08
コモドドラゴンでも密輸したら?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:02
ちょっと前にネズミ退治スレッドがあったんだけど
どっかいっちゃったね。
あっちにはまともな事がいろいろ書いてあったんだけど。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 00:22
ねずみ取りは結構効くよ。
あと、ゴキブリホイホイのねずみ版。強力な粘着力です。
罠にかかっていたら、即頚椎脱臼させて殺してしまいましょう。
1ヶ月で3回も鼠スレが。
どうやら過去ログを見ない馬鹿が2名いるようだ。
18 :
1:2000/11/30(木) 04:47
いや、見たんですけど。無いんですよ。
17見てもっかい見てみたけどやはり無い。
私の目が節穴って事もあるんで、
そこまで云うならあげといてください。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 11:44
・・・なんか1にムカついたのであげ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 03:09
AGE
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 03:49
飲み屋のマスターが、ねずみが出入りしそうな穴にアルミホイルをかぶせるといい
と言ってました。飲み屋街ではやはりねずみが多いのでそうしているそうです。
他の客とマスターが話していたのを聞いたので、うろ覚えですが。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 04:51
そこまで云うならあげといてください。
..................逆切れ?
23 :
1:2000/12/02(土) 08:31
21さん他ありがとうございます。
22>
うーん 確かに少し切れてたかも知れないけど
逆切れ はないっしよ?ほんとにスレ立てる前に
探したんだから・・・・・まあわざとムカツク様に書いたのは
認めます。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 11:48
下手に出れば寄り切りやがって。うっちゃってやる。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 12:01
うちも、ニワトリ小屋の下にいっぱいいるの。
夕方とかになると、3~4匹でニワトリの食べ残しの
えさ食べに来るんだ。 しかも、子ねずみ。
親兄弟がいるってことでしょ? ぞぞ~~っ!
家では、あの、扉がガチャン!としまるやつで捕まえてます。
えさは、ウィンナーが1番かかりやすいような気がします。
奴ら、これから寒くなり、えさが少なくなってくるので
夏よりもかかりやすくなりますよ。
捕まえたら、スーパーの袋にカゴごと
入れて、そこに水をためて、窒息死させてます。
バケツだと、後で洗わなくちゃいけないから。
熱湯だと、文字通り瞬殺できるし。
殺すのは気持ち悪いって思うかもしれませんが
最初の1@`2匹までです。 すぐ慣れますよ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 12:19
カンカンのふたに水あめを溜めて通り道においておくと
捕まるよ。
このスレだんだん怖くなってきたでチュウ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:20
小学生の頃(ウン十年前)に、下水工事の反動で近所の家一様にネズミが避難してきた。
我が家でも夜になると天井裏では運動会が始まるし、長押は走り回るし、石鹸なんかは一日持たなかった。
その中でも最悪だったのは、俺が風呂に入っていると何か背中をカリカリかくヤツがいる。
丁度冬だったので、まぁネズミも風呂に入りたかったのだろう。
で、対策といえば例のネズミ取りが一番。面白いように取れた。
捕れたネズミはそのまま海へ持っていって、溺死させていた。
殺すのは気持ち悪いというか、目が異様に可愛くて情が移るのがたまらなかったなぁ
(遠い目・・・)。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 20:50
ピカチューだと思えばかわいいもんだ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:09
猫とネズミ取りシートを併用するのはやめましょう。
以前、動物病院で、体半分くらいにシートをべったりと付けてパニック状態の猫が
獣医にハサミで毛を切られているのを見た。
あれって一度ついちゃうと剥がれないから、毛を切るしかないんだよね。
ちょっといい気味でチュウ >パニック猫
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:14
佐々木倫子「動物のお医者さん」によると、
北海道のネズミはハエ取り紙で捕まるそうだ。
あと闘争心溢れる猫を飼うとか。
ミケがくっついてましたね >ハエ取り紙
二階堂さん好きでチュウ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:27
我が家のねずみ退治は、野良猫の捕獲・調教から始まる。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:41
うちにも今出てます!怖いです。怖いです。
なんか天井裏をドタドタ走りまわってるし、夜中
寝てる時ふと気づいて耳をすますとなんかかじってる音がする。
コード燃えて火事にならないか心配です。
一応かじってる時は、ハタキで天井を「曲者!」とばかりに
ドンとつついて脅すんですけど全然根本的解決になってないです。
ねずみとりしかけたけど効果無し。
エサに入れといたトウモロコシがひからびただけでした。
どこにしかければいいの?
あとねずみとりって、素手でつかむと人間の臭いがついて
もう使いものにならないって本当ですか
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:45
私の家も、悩まされていたが
ネズミ捕りシートは、よく捕れた。
餌として、匂いの強い物を置くといいかも。
(チーズ・ハム等)
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:18
うん、後ね、油っこい物がいいよ。なんでもいいから、油で揚げるの。
38 :
1:2000/12/06(水) 02:31
んでシートで捕獲しまくってると
そのうち問題は解決ですか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 04:07
赤ちゃんの口の周りってミルクがついてたりしていい匂いだから
希にネズミに齧られたりするらしいね。チューイせよ。
40 :
ななし:2000/12/06(水) 21:20
うちにも、7年くらい前に出没しました。
夜中にのどが乾いてキッチンへ行くと、ちょろっと姿は見えるものの、
すばしこいから、すぐ逃げちゃう。
で、キッチンの生ゴミのゴミ箱の横にゴキブリホイホイのでかいタイプの
ねずみホイホイを仕掛けました。そのすぐ晩の
夜中に「チューチュー!!チューチュー!」と凄まじい音がして行ってみると
見事にひっかかってました。
それでも、もう一匹いるらしく、再び仕掛けると、また次の日にはひっかかって
いました。こんなに早くかかるとは思わなかったので、ちょっとびっくり。
ちなみに、友人がプロのねずみ採り屋さんに頼んだら、1回30万。と言われた
そう。それが、採れても採れなくても。
あと、そのねずみホイホイは、ねずみが屋根裏にいるだけの時点では全く
効き目がないとおもいます。部屋の方まで出没してからが、仕掛け時です。
がんばってください。
41 :
荒川の者ですが:2000/12/07(木) 12:55
区の一斉駆除週間で毒餌を仕掛けましたが効果有りません。
通り道にガムテを仕掛けたら一匹取りましたが、その後さっぱり。
そしてとりもちシートを仕掛けて1週間、やっと今朝2匹目が引っかかって
ました。
しかし、一家族しかいない計算でもあと8匹・・・
断固として追い出したいと思います。
ねずみって案外いろんなおうちで出没してるんですね。うちだけかと思いました;
42 :
ネズミ好き:2000/12/07(木) 13:20
ネズミかわいいよ。殺さないで~;;
43 :
ななしさん:2000/12/07(木) 13:25
ひさびさでチュー
ぼくらはバッチイからさわっちゃだめでチュー
>>42 びっくりしてかじっちゃうよ
最近のねこはふぬけであんまり怖くないけど、
ねずみホイホイとプロのおじさんはヤバイです
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 13:43
我が家では焼いたハムを餌に、ベタベタのシートで捕らえました。
チーズでは効果がありませんでしたが、ハムは設置して2日で効果ありでした。
毒餌もモノによっては食べるようですが、家の中で死なれるのは困ります。
以前、夏場に天井裏で死なれたとき、死体を探し当てるまで
家中に悪臭がただよう日々が続きました。
毒餌を使う方は、ご注意を。
46 :
荒川の者ですが@焦りまくり:2000/12/07(木) 15:38
毒餌はやっぱり、家の中で死んだりするんですね。
人知れずどこか死に場所を求めて外へ出るのかと思っていました。
今夜家に帰ったら慌てて毒餌を撤去します。教えてくれてありがとう;
一匹目はガムテープでぐるぐる巻きにしてゴミ捨て場においてきました。
ゴミの日だったので。ごみゅ収集車のおじさんが、すまきのねずみと目が合って
憐れに思って助けた……かどうかは不明。
42さんにうちのねずみの群れをプレゼントしたいです。
生きてればいる?
ゴゴゴゴミ捨て場でいいのか?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 21:39
うちの一階に住むばあちゃんは
ワナを仕掛けるために
昼のうちに家中に小麦粉を撒いていました。
何処にワナを仕掛けたら良いか
決めるために、まずネズミの通り道を確認すると
言っていました。
結局普通に廊下の隅に仕掛けていたけど、
付き合わされたじいちゃんが大変そうだった。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 13:51
ネズミは食べ物じゃなくてもかじるからいや~~~!
家の場合ネズミ取りシートには1年してやっと(^^;
置き場所が悪かったのかな?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 13:59
あいつら、なんでセッケン齧るのかね?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 14:16
なんでも囓ります。
でないと前歯が顎を突き破ってしまうからだそうで。
摩滅させるために、でしょうね。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 15:01
なんかコンセントに差し込むだけでネズミやゴキブリが家からいなくなる!
ってやつは効き目あるのかな?
テレビショッピング系で見たんだけどね~。
子供とかPCとかに影響無く本当に居なくなってくれるのかな?
ちょっと欲しいんだけど。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 15:02
まるで忍者か警察ばりの48のおばあちゃんに萌え!!
うちよく天井裏でゴリゴリコードっぽいものかじってる。
最近出ないけど、たまに天井から「チュー」って聞こえてくるよ…
54 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 19:04
>>52 なんだそれ?知らない。
誰かどんなのか、効き目はあるのか教えてくれ!!
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 19:09
>>52 ペストXでしょ?私も効き目がほんとにあるのか知りたい。
56 :
1:2000/12/12(火) 22:40
ウチでもそれ系は使ってますけど
サッパリですね。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 23:49
うちも何度か出ました。夏はこないのに、冬は寒いせいかやってきます。だいたい暖かい場所に潜んでる事が多かったです。
冷蔵庫の下とか、押入れの中とか。嫁入りに持ってきた客布団の上にしばらく済んでたらしく、布団の上にはおしっこのしみと糞だらけ。
殺意を抱いた私は、ネズミ捕りシート(粘着のやつ)を夜に何度か仕掛けGET!!
でも1回5歳の息子もつれました・・・夜中にトイレにいこうとして踏み、取るのは本当に大変でした。
冷蔵庫前に何個も置くのがポイントかな。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:01
57ですが
それでもまだ天井を走る音がする。もう怖くて気持ち悪くてがたっと物音がするだけで
怖いんです。だからそのころたまたま近所で御用聞きに来ていたサニックスの営業マンに相談すると無料で点検してあげる、との事でお願いしました。
2人がかりで、家の外壁と天井裏をのぞいてもらい、ねずみの通り道はどこかチェック。
最近はドブネズミよりもクマねずみという小型のかわいいっぽいねずみが多いそうです。
だから人差し指と中指が入るくらいの穴があれば家に侵入できます。
クーラーの配管の周辺などにけっこう隙間があり、かじって中に入る事も。
あとねずみのフンもチェックしてました。ベランダなどで。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:21
57です 続き
外壁の穴を駆除剤入りのシリコン?で埋める。(またかじらないように)
あまどいの配管などぽっかりあいてる筒状のよころも網でふさぐ。
天井裏に駆除剤を噴射
ネズミ捕りシート100枚つき
屋根裏にシートを設置(押し入れなどの天井に穴をあけて)
この工事が終わっても一ヶ月ごとに屋根裏のシートにひっかっかてないか点検に来てくれる。3回ほど
これで10万でした。でも夜もがりがりして眠れない日々を送っていたし、小さい子供もいて変なばい菌移ってもかなんわと思ってたのでサニックスにお願いしました。
オプションで超音波で退治というのもありましたが、長続きしないそうです、慣れるんだって。高いし、これは断りました。
姑は「ねずみごときに・・・」と言ってましたが、私は「動物のお医者さん」の二階堂のように怖くてたまらんかったので、してもらったのです。
あれから3年たちますが、まだ大丈夫です。外壁の穴埋めだけでもだいぶ違うらしいよ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
57ですが 補足
壁にそって歩くので、シートを設置するときは壁ぎわに置いた方がいいかも。
食べ物は全部 棚などにしまう事も大事よ!じゃがいもとかもね!子供のお菓子も何回紛失したことか・・