ネズミ退治

1名無しさん@お腹いっぱい。
うちに住み着いてるクマネズミが毎晩とてもうるさいデス。
天井裏が運動場になっちゃって、とても困ってマス。
市販の毒餌(ピンク色のやつ)も全く効果無しデス。

でも、ネズミ捕りってのは抵抗がありマス。

なんとか、やつらを撃退する方法はありませんでしょうか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 16:51
猫を飼う。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 17:18
 イタチ放し飼い
4:2000/11/06(月) 18:39
先日は、レトルトのカレーが被害にあいました。

壮絶な食料戦争が勃発しています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 19:42
おお!ネズミスレができてる!!

食料品関係はとりあえず冷蔵庫&金属製の箱(フタ付の缶とか)に非難させましょう。
むきだしにしていると、こんなものまで!と思うものまでやられます。
そして部屋に常駐され、繁殖されます(これが怖い)
それから、超音波&電磁気を利用したネズミ駆除装置もほぼ効きません。
やはりネズミ捕りで地道に数を減らすのが一番では?
市販のネズミホイホイは設置しやすく、捨てやすいのでおすすめ。
設置の時にガムテープ等で固定しないと、かかったネズミが中で暴れて、逃げ出すこともあるので注意です。
お金がかかってもいいなら、業者に頼むのもいいかもしれません。
(私はまだ業者には頼んでいませんが。)
65:2000/11/06(月) 19:46
一応補足。

非難→避難、
電磁気→電磁波

当然のことなんですが、段ボールの箱に食料品をしまってもダメです。
嗅ぎつけられたら最後、留守の間にかじられてやられます。
がんばって下さい、いやがんばりましょう。>1さん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 19:53
去年の今ごろ、部屋に小さなねずみがたびたび現れるようになって心からショックを受けた。
子供っぽかったからどっかに親玉一家と思うともう気持悪くて。
しかし、いつ見ても同じちっちゃい子一匹だったので、
とりあえす追い詰めてキンチョールかけたら逝った。
ゴキブリなんかと違い、つかみ応えのある大きさなのでいくらチラシやティッシュを
かさねても持つのは気味悪いので、掃除機で吸ってゴミ箱に捨てた。
その後、ねずみは見かけないが、さて。
8地下鉄開通と同時に繁殖しました。:2000/11/06(月) 23:00
1さんは一軒家?ならば長期の戦いを覚悟された方がよろしいかと。

うちはいなくなるまで2年かかりました。ダニがキツイよ。
入ってきたものに対してはこれ以上の繁殖を妨げましょう。
1匹2匹のうちに全滅させないと、春には「ほんとうのねずみ算」を体験するはめになります。

>>7 さん、くまねずみって小さいんだよ。
あと本当に子供ねずみならその方がまずいかもしれない。
確実に繁殖してますぜ。

ネズミも馬鹿ではないので致死量の毒薬は食べません。
昔ながらのねずみ取りはそこそこいいけど殺さなくてはならないのでキツイ。
やはりねずみホイホイは効きます。
シートと台紙が二重になっているのがおすすめ。
真ん中に旨そうなパンを置いておく。
グルメなあいつらは古い食材は絶対食べなかった。

それから>>5 さんの書くように彼らの餌となる物を絶対置かないこと。
うちは食べ物どころか、バッグ、化粧品、鉛筆等までかじられた。
侵入口も徹底的にふさぐ。エアコンのホース口とか、天袋、排水管など。
マンションなら侵入口の特定がしやすいけど、家だとこれが難しい。

TVでやってたけど、プロの業者でも確実な解決法はないみたい。
やってることは自分と同じでした。
うちも来年の春まで待たないと本当の全滅とは言えない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:07
クマネズミは床下からも上がってきますよ。

一軒家の人へ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 18:35
また今日もやつらが暴れている……。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 18:40
ハチ公前にもいっぱい住んでいるとTVで言ってた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 19:57
もしかしてネズミも増えてるのかなあ?カラスみたいに……。
うちにも来たらいやだな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 20:23
また、運動会してる・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 21:56
隣が家建て替えたらうちに来た。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 05:07
age
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 06:19
つい最近うちにも10cmくらいのやつが1匹出ました。
さっそく金網でできたネズミ捕りを置いてみたんですが、捕まりません。
いなくなったのかな?と思い、試しに床に餌を置いてみたら次の朝には餌がない。
どうやら、ネズミ捕りがバレバレのようです。(泣
シートタイプ買ってきます。
17アパート住まい:2000/11/11(土) 10:06
うちも屋根裏が運動会状態です。でも、室内の被害は皆無なのでどこにねずみ取りを
しかけたらよいものか・・・。超音波のは置いてるけど効果なし。騒ぎ出したらその
あたりを布団たたきでばしばし叩いてる(上の部屋の人ごめんなさい)。
がりがりやってる音も聞こえるのだけど出てきたりしたらいやだなあ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 11:15
思い出すだけでだめ。ねずみ。
ちいさいねずみならねずみほいほい効き目ありますよ。
実家に2、3箇所仕掛けたら、八匹つかまってた。一晩で。

ねずみは何でもかじる。薬でも。
そうぜつだったのは、母がカツどんの残りをテーブルにラップかけて
冷蔵庫にしまうのを忘れて、翌朝彼らは、台所、居間で食い散らかしていた。
198:2000/11/11(土) 17:18
>>17
まだ間に合う。
今のうちに押し入れ、戸棚、隙間という隙間を全てふさごう。
賃貸なら管理人さんに言うのがベストだと思うけど・・・。
建物丸ごとやらないとねー。
20アパート住まい:2000/11/11(土) 17:31
>8さん
ありがとう。最近、押入がなんだかネズミ臭いんですよね(ハムスターを
飼っていたことがあるのでなんとなく判る)。一度、物を全部出して確認
したけど、痕跡はなくて。隙間もチェックしてみよう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 17:41
素朴な疑問。

捕まえた後・殺した後は、どーしてんの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 18:23
くらう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 18:23
くらう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 20:54
>>21
ネズミホイホイで捕まえるので、そのまま放置して逝って頂きます。
次の可燃ごみの日にごみ袋に入れて(三重ぐらいにします)、収集場所にポイ。
一度ごみの日を逃すと嫌な臭いがし始めるので、気が抜けません……。
25名無しさん:2000/11/11(土) 20:59
今なら寒いから、ネズミに水かけて外で放置しとけば透視するよ。
268:2000/11/11(土) 21:25
>>21
ホイホイはいいんだよね。そのまま捨てられるから。
ゴミ袋付きのもあったような。
でも昔ながらのねずみ取りはキツイよ~。
自分もどうしてるのかと親に聞いたら、どうやら朝、
バケツに水入れてかごごとぶくぶくさせてたらしい。
想像するだけで恐ろしい。自宅&ねぼすけさんでほんとよかった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 08:20
早朝、オフクロに叩き起こされ、ホイホイを見ると
ちっちゃい子ねずみが、ピーピー泣いてる。
顔を見るとメチャかわいいんだ、これが
(ハムスターを飼った事がある人だったら分かると思う)。
でも、そこは心を鬼にして水を張ったバケツにつけ込む。
口からブクブクと泡が・・・待つこと5分、ごみ袋へ直行。
↑を繰り返す事、十数回でねずみ一家は全滅致しました、合掌。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 19:51
そうそう!!ピーピー泣くんだよね。(あえて鳴く、じゃなく)
顔もかわいいのだ……。
五木サンはかわいくないけど、ねずみはかわいいこともある。複雑。
2921:2000/11/12(日) 20:00
ハァ、、、哺乳類殺すのって辛いのね(T_T)
30アパート住まい:2000/11/13(月) 22:04
>27
思い出しましたよ(;_;)
子供の頃、やっぱり親が熱湯をかけて殺してました。
あと、雨の日には雨どいの吐き口に置いて水攻め。
畑で野ネズミを捕まえて自宅に持ち帰ったら、川に捨てられました。
ハムスターと色ちがいみたいなものなのに・・・。気の毒なヤツだよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 22:32
トムとジェリー、ガンバの冒険好きとしては、
つらいスレだなぁ。

実際見ると、つぶらなひとみで結構可愛いんだけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:08
うちもホイホイにねずみかかったことある~。
きゅうきゅうないてすっごいかわいいの。

ウルウルしながらもしっかり放置して死んだ頃ごみに出す私。
ええ、偽善者ですとも。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:13
ネズミはシッポが嫌い。
顔は可愛いがシッポの太さと長さが気持ち悪い
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:16
普通のゴキブリホイホイに5センチ位の小さなネズミがかかって
すげえびっくらこいたことがある。
被害や目撃とか全然なくて、いきなりだった。
可哀相だと思ったが、水攻めで逝ってもらった。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:40
放したら親ネズミになるだけだし、かわいくてもどんな病気持ってるか
わからないから飼うわけにもいかない。結局殺すしかないのよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 01:39
>>34
うちもゴキブリホイホイに子ネズミが。
朝チューチューうるさくて起きて見たら捕まってた。
ゴキブリホイホイごと焼却炉で燃やしました。
37築37年:2000/11/14(火) 02:30
一昨年の今ごろ、使用後のパンツを脱衣籠に入れて、朝洗濯しようとしたら、
汚れたお股の所だけが破れて、まあるくちぎられてる。
それが数日続き、すわ!痴漢のしわざ?とうろたえると、
「ちぎり目がギザギザ・・・ちょと待て・・・。」
今は巣作りの季節。お股の所だけねずみが拝借したんです。
知人に聞くと、メスの匂いたっぷりだもん・・だって。(涙)
それ以来、洗濯物は洗濯機に保管。
私のお股の布が、天井裏でベビーベットになってると思うと泣けてきます。

ところで、シートタイプを目撃により、明らかな通り道に置いてますが、
置くと我が家のねずみは、察知してよけています。
いい方法はありますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 08:49
避けるて通るなら家中シートだらけにする。これで安心♪
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 10:55
>>2
猫はダメだよ。捕まえて噛み殺すだけで、死骸は放置だから。
うっかり踏んづけないよう気をつけないとね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 12:52
>>37
餌は置いていますか?
他の場所で食料がやられていないなら、彼らは飢えているはず。
置くものとしては、放置しても臭わないものがいいでしょう。
チョコとか、パンなどのような。私はパンを置いています。
それから、置く場所を変えるのも手です。
一度かかった場所は学習するそうですよ。

しかし……このスレに書き込むのも何度目だろう。
早く彼らと縁を切りたい(ため息)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:09
友達の家の白い猫が、血まみれのネズミを咥えて出て来た。
飼い主に見せたかったらしい、、、
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:19
>>39
うちのはなんでも見せにくる・・・
虫でもねずみでも・・・
プレゼントのつもりか、誉めて欲しいのか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:39
>42
子供と同じさ。
448:2000/11/14(火) 22:45
>>37
そういやうちもやられた。
お気に入りの上等のぱんつだけ。
あー思い出してもムカツク。変態ネズミめ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 00:58
今日もねずみとの戦争がはじまる・・・
この一週間で2勝五敗
それでも全滅してくれない我が家って・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。
>>45
ドラえもんでもいるんじゃねえか?