クチャクチャ音出してメシ食うな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ロクな躾もうけずに育ったんでしょうけど、周囲を観察すると
とても多いですね。この間も定食屋にいったら,となりのいい
年こいたおじさんがクチャクチャクチャクチャうまそうに食っ
ていて,至近距離でその音を聞かざるを得なかった私は具合が
悪くなりそうだった。今すぐ逝って欲しいです。
2名無しさん:2000/07/07(金) 13:17
入れ歯だと音が出ることあるんだよ。
うちのじいちゃんがそう。

確かにウザイけどね・・・
3元輸入商社秘書:2000/07/07(金) 13:28
韓国ではクチャクチャと音をたてて食べるのは
美味しいですって意味だとOL時代に韓国担当者が言ってました。
4名無しさん:2000/07/07(金) 13:45
>3
マジですか?恐ろしい国ですね。ぼくも何度か行ったこと
あるけど、焼き肉の音でかき消されていたのかな?
5ENTER:2000/07/07(金) 13:55
 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^) < そういうのを島国根性という
 (    )  \______
 | ||
 (__)_)
6日本人だって:2000/07/07(金) 14:02
「ラーメンは「ずずーっ」と食べないと美味しくない!」
なんて恐ろしい国だ、と思われてるんだろうな。
7:2000/07/07(金) 14:02
>5 煽りではなく、本当なんですよ。
   風俗習慣価値観の違いって面白くありませんか?
8名無しさん:2000/07/07(金) 14:10
「クチャクチャ」でも「ずずーっ」でも,そうやって食べたらおいしい
ならば密室でひとりで食べてください。少なくとも公共の場ではヤメテね!
習慣云々以前にああいった音を不快と思う人はたくさんいるので。
9名無しさん:2000/07/07(金) 14:52
 汚いカッコウしていても、食事の仕方がキレイだと、
『育ちが良いんだな』って思いますね。
お箸の使い方とか、食べ方とか。基本的な躾のありようが出る。
いくらオシャレをしていても、食べ方が汚かったりすると、
見かけだけなんだな、って思っちゃう。

 ちなみに、私は「クチャクチャ」は許せないけれど、
ラーメンのズズズーッはオッケーよ。
10名無しさん:2000/07/07(金) 15:00
クチャクチャはおっさんに多いね
11名無しさん:2000/07/07(金) 15:02
>10 若い馬鹿ギャルもやる人多いですよ
   「うま−−い!」とか良いながらズズズッ...クチャクチャって
12名無しさん:2000/07/07(金) 15:36
クチャクチャ、ほんと気が狂いそうになる!
他のマナーの悪さは、しょせん人事って感覚なんだけど、
あの音だけは耐えられないなあ。
13名無しさん:2000/07/07(金) 16:13
年配の人だと食べ方は凄く綺麗でも音を立てる方いますよね
日本では食べる時の音はあまり無作法だと考えられてこなかったのでは?
そばは音をたてて食べるものだっていう江戸っ子いるし(笑)

中近東のある国では(正確にどこだかは忘れちゃったけど)
食事がおわると音を立ててげっぷをするのが礼儀だとか
(音は大きければ大きいほどいいそう)
欧米では音を立てて公衆の面前で洟をかむのを無作法なことと
していないし
文化が違えばいろいろな習慣があるものです
そしてその文化の違いを知っておくのは大切だと思いますよ
確かにわたしも他人の「くちゃくちゃ」は苦手ですけどね
14名無しさん:2000/07/07(金) 16:22
前同じ内容のスレがどこかの板にあったなあ。
この話になると必ず文化の違いがどうのとか蕎麦はどうの
という話にが出てくるんだけど、こればっかりは
そんなのどーでもいい!生理的に受け付けない!
というのが正直な気持ち。
会社の友達が「くちゃくちゃ」「口開けて咀嚼」おまけに「箸正しく持てない」
の三拍子揃ってる人なのでほぼ毎日苦痛です…。
1513:2000/07/07(金) 16:28
>14
イヤわかりますよその気持ち
わたしは「口開けて咀嚼」されたらもうダメ
ものすごい苦痛ですよね…そういう人といっしょに食事するの
生理的に駄目だから理屈で「文化の違い」とはわかっていても駄目
ただ「音を立てて食べるから躾が悪い」とは一概には言えないですよね
ということをいいたかったんです
16名無しさん:2000/07/07(金) 16:41
店で(回転寿司)隣の夫婦がすごい音で食べてたので、
不快になってちょっと睨んじゃった。
そしたら、その夫婦は耳が不自由な人で、手話で会話してた。
あー、聞こえないとこういう食べ方になっても不思議はないなと思った。
だからといって音立てて食べていいというものでもなかろう・・・
うーん、複雑。
17名無しさん:2000/07/07(金) 16:56
くちゃくちゃ音をたてて食べる奴もウザいけど、
歯にはさかってる食いもんのかけらを舌でとろうとして
ツェッ、ツュー、みたいな音たてるおばさん、ウザすぎ。
18ENTER:2000/07/07(金) 17:49


 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^) < きみらがどれほど上品だと言うの?
 (    )  \______
 | ||
 (__)_)
19ENTER:2000/07/07(金) 17:51


 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^) < 「自分は常識をわきまえてる」とか?
 (    )  \______
 | ||
 (__)_)
20名無しさん:2000/07/07(金) 18:05
煽りにわざわざ対応するのもなんだが、
確かにこの話になると常識・非常識だの
躾がなってないドキュンだのって出てくるんだけどさ、
別に自分が上品とか常識人なんてアホなこと言わないけど
ともかく生理的に不快なんだもん。そんだけ。
21名無しさん:2000/07/07(金) 19:06
一度友達にクチャクチャを指摘したことがあります。キレました。そのひと。そんなこと行ってたら飯はくえんだと。
それからうちのいとこもクチャクチャです。
22名無しさん:2000/07/07(金) 19:16
常識などという抽象的な話してるのではなく、クチャクチャという明快かつ
深刻な社会問題について論じているのです。まあ18@`19の子も中学生になったら
少しは文脈を理解できるようになるかな?
23名無しさん:2000/07/07(金) 20:10
本人はコワモテの一種だと思ってんじゃないのかな?
24えーん:2000/07/08(土) 01:54
ここに出てくる不快なこと全部やるのがわたしのカレです。
初めて食事したとき、とても驚いたんだけど(わたしは親にとても厳しく作法を躾られた)
ウブだったのでなにも言えなかった。すごく好きだったので(当時両方ともはたち)
あばたもえくぼ状態。それから少しずつ慣れて、お箸の持ち方とか、肘をつくなとか言うようにして
いたんだけど、全然治らない。最近では(10年経結婚はしてない)言っても「うるせえ」と
いわれてしまうし、食事中に喧嘩もいやなので見ないふり。いたたまれない。苦痛です。
いいところたくさんあるヒトなのに。
親にも、その前に付き合っていた人にもだれにも指摘されたことが無いそうです。
親の躾がなかったというのは、彼の他の行動からも薄々分かるので、もし結婚したら
彼の親とのいろいろはとても大変そうというかんじ。
もし子供をもったら、どうしつけりゃいいのか(だって彼を見習えとは言えない)。
好きなんですけど、結婚となると・・・・。10年も一緒だったくせに。
25名無しさん:2000/07/08(土) 02:51
このクチャクチャをする人って私の知る限りでは
親からのきちんとしたしつけを明らかにされてなかったりして
かなり性格がゆがんで自己中心的な人間が多い。
しかもいい年齢のため、周りも注意できず、気付かず。
見てて本当に不愉快。食欲なくすよ。
26ENTER:2000/07/08(土) 03:24
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  幸せな家庭に生まれたかったよー
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
27ENTER:2000/07/08(土) 03:26
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  好きにしたい気持ちだってあるじゃんかー
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
28ENTER:2000/07/08(土) 03:27
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  でも「人前ではやるな」って言いたいんだよねー
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
29ENTER:2000/07/08(土) 03:28
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  「それが社会のルール」ってやつでしょー?
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
30ENTER:2000/07/08(土) 03:29
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  でも、「自分」をもう一度見つめなおしてみよう
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
31ENTER:2000/07/08(土) 03:30
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  「注意」するのも勇気だよ
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
32ENTER:2000/07/08(土) 03:31
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  人の振り観て我が振りなおせ」
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
33ENTER:2000/07/08(土) 03:32
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  ちなみに、ボクも「ダメなコ」
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
34ENTER:2000/07/08(土) 03:33
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  大人がしっかりしないと子供がついていかないよ
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
35ENTER:2000/07/08(土) 03:34
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  じゃ、もっとsageてね〜(終)
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
36名無しさん:2000/07/08(土) 03:37
>ENTER

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  っていうか、おもしろくないよ
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
37ENTER:2000/07/08(土) 03:39
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  イマイチ?
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
38名無しさん:2000/07/08(土) 04:57


  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  ?
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)

39名無しさん:2000/07/08(土) 05:21
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  ぜんぜんおもんない>37
 ( 36 )  \___________
 | | |
 (__)_)
40ENTER:2000/07/08(土) 06:33


  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  じゃあ、おもしろいのみせてよ。
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
41名無しさん:2000/07/08(土) 08:49
あの〜、私、くちゃくちゃいってるらしいんですよ。
小さいころから母親に怒られてました。その度に悲しい気持ちに・・。
だって、どうすればなおるんですか?もちろん、口は閉じてますよ。
噛まずに飲みこむわけにはいかないし。噛み合わせ、が悪いのかなぁ。
42名無しさん:2000/07/08(土) 09:27
最初の方で、国によってマナーが違うって書いてた人へ。
同じ国でも世代や育ちによって感覚が違ったりするよ。
実際は誰もそんなことしてなかったりということも・・

「欧米ではオナラは人前でしても失礼にならないけど、
ゲップは絶対にいけない」って言われてたの知ってる人いない?
良かったよ、こんなデマ本気にしてなくて。
43在外邦人:2000/07/08(土) 11:36
>「欧米ではオナラは人前でしても失礼にならないけど、 ゲップは絶対にいけない」

そう言われてるの知ってるけど、 どこがデマなの?
おならだって失礼だけど、ゲップよりは・・・ていうことなんではない?
人前で体から何かを出す行為自体、見の良いものじゃないと思えば
自ずとしなくなると思うけど・・・・場所がどこであろうと。
44ENTER:2000/07/08(土) 12:02


  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  まだおもしろくない
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
45名無しさん:2000/07/08(土) 13:48
私もクチャクチャに関してはものごころついた頃から不快感を感じていました。
だからといって指摘するのは勇気が入ります。これまでに何度か控えめに指摘した
こともありますが,大抵「何が悪いの?」「おまえはそんなにマナーがいいの?」
という感じで開き直られます。仲良くなった友人がクチャクチャであることがわかっ
てしまうと自然に距離を置くようになります。先日も麻雀やってたときにメンバーの
ひとりがガムをひっきりなしにクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャ
クチャクチャクチャクチャクチャクチャしていてたまりませんでした。それが理由か
どうかは定かではありませんが麻雀もボロ負けでした。
こんな重大な問題が今までたいして取り上げられなかったことが不思議でなりません。
クチャクチャ野郎を一人でも減らすよう今後も戦っていきたいと思って
います。
46名無しさん:2000/07/08(土) 13:59
>41
口を閉じて咀嚼していれば、そんなにクチャクチャならないと
思います。クチャクチャするやつって噛んでるもの他人に見せ
びらかすかのように口開けて咀嚼していますよ。
47名無しさん:2000/07/08(土) 16:08
ウチの親、食事のマナーの全然なってない人でね。
音を立てる、迷い箸、ねぶり箸、食べ物に箸を突き立てる・・・
もうあげたらキリがない。
当然そんな親に育てられたもんだから、
子供の頃私の食事マナーはひどいものだった。
でも10代の頃つきあい始めた彼氏(今は夫)がすごくきちんとした人で、
私の食事マナーを改めるよう一生懸命手伝ってくれた。
友人まで協力してくれてそれこそ箸の持ち方から矯正しました。
私、こんな常識も知らなかったのかって、心の底から恥ずかしかった。

私の食事マナーの悪さを指摘してくれた彼氏&友人がいなかったら
たぶん今でもそのまんまだったと思う。(もちろん悪いことだとは知らずにね。)
だからマナーの悪い友達とか見かけたらどんどん注意してあげてください。
本人気付いてないんだと思いますよ。
48名無しさん:2000/07/08(土) 19:36
――――――――――――――
みんないろいろあるんだね
__  __ .r――――――――
    ∨   | そうだね
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ;) < ワイン一気のみやめてくださいよ
__ ∧ ∧__∧_∧___)_  \_____
  (   @`@`)日(    .)∇
― /   | ― (     )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
49名無しさん:2000/07/08(土) 23:38
あんまり仲良くなかったらもう言わない。いっしょに食事も行かないし
行かなくちゃいけなくなったら 近くには座らない。
・・・ていいつつ 一緒に住んでる彼はクチャクチャ派。
言うと怒るので 冗談めかして「あ、またクチャクチャくんがきた」
と言うと 笑いながら気にして口を閉じてくれます。
けど すぐ戻っちゃうんだけどねえ。
「自分がどう食べようと自分の勝手だ」
とはいうけど周りの大多数を不快にさせる以上は自覚を持ってほしい。
私もマナーは完全じゃないけれど言われれば直すよ。
勝手だ、という人は 孤島で食べてくれ。
50名無しさん:2000/07/08(土) 23:47
仲のいい子で ねぶり箸&クチャクチャ食べの子がいる。
うちで鍋やったら、端をなめながら鍋を何度もかき混ぜる。。。
オエー。仲良くても、それは。。。。
「いいよ、おたまで混ぜるから」とやんわり止めたら
「え おたまなんかで混ぜるの?いいじゃんお箸で」と
その後も なめなめ&かき混ぜ。
なんで他のみんな怒らない?と思ったけど結局おなべはその後
ほとんど誰も箸つけなかった。
51わたしもダメ!くちゃ食べの人:2000/07/09(日) 00:08
男の人と飲みにいったらくちゃくちゃくちゃ食べるの人がいて、
のちに告られたが、
「つきあううえにおいてご飯食べるとき、いっつもこの
 不快音を聞かなくちゃいけないのか」
と思ったとき決め手の一つとなり、お断りの返事を返していました。

メシの食い方でその人のだいたいの品性が分かる
と私は判断してしまっているのですが・・・。
52名無しさん:2000/07/09(日) 01:18
>51
お前さんも品性あふれるお方だねえ。>最後の二行
53名無しさん:2000/07/09(日) 01:57
飲物の最初の一口で「ゴクッ」と喉がなってしまいます。
親にも、彼にも注意されてました。
矯正歯科にかかったときに、原因は顎間接(歯並び)だから、
と言われて、やっと立つ瀬ができた((T_T)気がしました。
最近、矯正終えて治ったはずのゴクッが復活しはじめてます。
なんでだろ。長年の癖でしょうか。気をつけてるんだけどな…

5413:2000/07/09(日) 04:02
>42
>同じ国でも世代や育ちによって感覚が違ったりするよ。
そうですね ですから13でも言明したとおり
同じ日本人間でも世代によってマナーの感覚が違ってきますよね
音を立てて咀嚼しないというのは西洋の作法の影響でしょうね
で 前述したいくつかのマナーの違いの例は
何人かの外国人(国籍は欧から中近東まで様々)とマナーについて
話している時にきいたものです
さすがにげっぷについては殆どの文化圏の人間が驚いていましたが
大きな音で洟をかむのは無作法だ とする日本のマナーについては
不満そうな欧米人もいましたよ
55名無しさん:2000/07/09(日) 04:05
クチャクチャは相当イヤだけど、蕎麦&ラーメン以外の食べ物を
すすって(?)食べる人もイヤだ。昨日、友達と食事しているときに
急にイヤな気分になり、何で?と思ったら、
友達が野菜炒めやご飯をズズーッとすすって食べていた。
すするっつーか、何て言うの?空気と一緒に食べてるっつーか。
私は親から「空気と一緒に吸い込むのはゲップの元になるし
がっついているみたいで下品だからやめなさい」って
言われた覚えがある。友達にも教えてあげたかったけど
どうしても言えなかった。

そういえば、高校時代 友達が「クチャクチャ音を立てて
ご飯を食べる人ってイヤだよねー!」と言ってた。
その日、その子の家でお夕飯をご馳走になった。
一家全員、クチャクチャ音を立てて食べていた。死にそうだった。
ちょとー!言ってる事が違うじゃんかよー!と思った。
最高に苦痛な食事会だったよ。
56名無しさん:2000/07/09(日) 05:31
うーむ。クチャさんに悪印象与えずに
改めさせる言葉は何か無いですか?
57名無しさん:2000/07/09(日) 07:01
それが親しい友人ならば、はっきり言ってあげるのもまた友情。
58>56さん:2000/07/09(日) 07:09
うぅ〜〜ん、難しいでしょうねぇ。
私、姉妹のようにして育った従姉妹にも言えないでいるし。(笑)
59名無しさん:2000/07/09(日) 07:49
町育ちの母と農家育ちの父。結婚38年を経て
「パパ! お茶を音たててすすらないで!」
「お茶くらい勝手に飲ませろ。」
と毎食後やってますよ…。
60名無しさん:2000/07/09(日) 08:16
クチャクチャ音たてて食べる人=口を閉じずに食べる人 って、
無意識のうちに口開けちゃうのかなあ。
61名無しさん:2000/07/09(日) 12:00
―――――――――――――
マスター、あがり
__  __ .r――――――――
    ∨   | 俺かっぱ巻き
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ;) < 帰ってください
__ ∧ ∧__∧_∧___)_  \_____
  (   @`@`)日(    .)∇
― /   | ― (     )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
62名無しさん:2000/07/09(日) 14:41
口を閉じないせいもありますけど、
舌鼓を打っているようにも聞こえませんか?クチャクチャ。
63クチャ男の妻:2000/07/09(日) 17:09
うちの主人もクチャクチャいいます(ーー;)
おおらかに育てられたというか、男兄弟しかいなかった
せいかお姑さんはあまり言わなかったみたいで。
気になりだすと発狂しそうなので、みざるきかざるで楽しく
食事をすることにしています。

…でも、気のはるところで一緒に食事をしたくないと密かに
思ってしまいます。その他ではいい人なんですけどねぇ。
64名無しさん:2000/07/09(日) 20:28



  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < 入れ歯にしろ!!
 (    )  \_____
 | | |
 (__)_)
65名無しさん:2000/07/09(日) 20:28



  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < 一件落着!
 (    )  \_____
 | | |
 (__)_)
66名無しさん:2000/07/09(日) 20:29



  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < ほんとかよ
 (    )  \_____
 | | |
 (__)_)
67名無しさん:2000/07/09(日) 21:15
私も小さい頃くちゃくちゃやってた。
家族に指摘されて直した。
口を閉じて、舌で食べ物を変にかき回さなければ
音でないよ。とりあえず、口を常に閉じることを心がければ
直る。人に嫌われたくないなら死ぬ気でなおせ。
68名無しさん:2000/07/09(日) 21:28

くちゃくちゃは本人に自覚が無いことあるよね。
友達の女の子に「友達に食べ方が汚いっていわれた。
汚くないよね?」って聞かれて返答に困った。
69名無しさん:2000/07/09(日) 21:31
うちのばーさんは田舎で育ったせいか
カレーライスはぐちゃぐちゃにかきまわすわ
カレーが辛いと言って砂糖入れるわ
とにかくなんでもかんでも箸で引っ掻き回す。
そして食うときはくちゃくちゃ音を立てる。
くっちゃくっちゃなんてかわいいもんじゃない。
くっちゃらべっちゃらグチャラグチャラってかんじでたまんない…
出来るならいっしょにメシ食いたくないよ…我慢してっけど
70名無しさん:2000/07/09(日) 22:39


  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー
 ( 67 )  \___________
 | | |
 (__)_)
71名無しさん:2000/07/09(日) 22:40


  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー
 (  69)  \___________
 | | |
 (__)_)
72名無しさん:2000/07/09(日) 22:45
私、同居の義弟に注意しましたよ。
30すぎの男に食べ方を注意するのは勇気がいったけどね。
さりげなく、笑いながら「なんか音がするんだけどぉ〜。」と言ったら
素直に音がしないように練習してました。
やっぱ、その人のためを思えば注意してあげた方がいいです。
73名無しさん:2000/07/09(日) 22:56
俺も小さい頃、アネキに強制的に直された。
だけど今はよかったと思ってるよ。
だからかな、他の人のは余計気になる。
性格もイイし元気あるしっていう男がいるんだけど
クチャクチャなんだよね。ひ〜気になる。っつーか不快。
同席の人も何にも言わないし、気になるの俺だけ??
・・・・何ていってあげりゃいいのかなあ
ずーとこのままなのは本人の為にも良くないと思うんだけど
74名無しさん:2000/07/10(月) 04:26
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー
 (  72)  \___________
 | | |
 (__)_)
75名無しさん:2000/07/10(月) 04:27
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー
 (  73)  \___________
 | | |
 (__)_)
76名無しさん:2000/07/10(月) 05:56
私も子供の頃、食事中に頻繁に母親に注意されてたけど、
自分としては普通に食べてるのにどうしてこんなに注意されるんだろう
と不思議に思ってました。
で、私はいわゆる出っ歯だったのを矯正したら全然注意されなくなった。
妹も似た歯並びだけど同じ経緯をたどったし、
「育ちが悪い、品性下劣」だけの問題にするのはちょっと酷かも。
77名無しさん:2000/07/10(月) 05:59
>76
自分でその音は聞こえなかったの?
78名無しさん:2000/07/10(月) 07:06
っつーかさぁ、考えればわかるじゃない?
歯列が・・・とか、顎関節症が・・・とか言う前に。
自分で気づかないわけっ??
食べてるときは口開けない。無闇に舌を動かさない。
たったこれだけの事なのに。
7976:2000/07/10(月) 08:24
自分では全然意識してなかったです。子供だったせいもあるけど
食べてるときの音って客観的にどう聞こえてるかってわかるのは
結構むつかしいと思う。
そういう人は自分にとって一番自然な咀嚼で音がしてて、
それを全く意識してない人がほとんどでは?

だから親とか恋人とかほんとに身近な人が親身になって根気よく
注意するしか方法がないよね。
80名無しさん:2000/07/10(月) 08:30
つーかさぁ。
歯列が・・・とか、顎関節症が・・・とか あんま関係ないんじゃない?
だって、そんなこと言ったらみんなそうじゃん。
どっちかって言うと鼻呼吸できない人(鼻づまり)の方があてはまるんじゃ?

まぁ、意識してくれ。
8176:2000/07/10(月) 08:59
>つーかさぁ。
>歯列が・・・とか、顎関節症が・・・とか あんま関係ないんじゃない?

以前どこかの板で同じ話題のスレッドあった時も
「前歯出てる人にその傾向強い」っていうハナシあったです。
8241:2000/07/10(月) 09:55
う〜ん、くちゃくちゃが不快なのはよくわかりました。
私だって口開けて食べる人はいやだ。
しかし私はどうすればいいんだ・・。
ちなみに、鼻もつまってないし出っ歯じゃないし顎関節も健康だ(と思う)
気づかないうちに口が開いてる、ってこともない。
(開けて食べてみようとしたら、難しかった)

あぁ、誰か、
「ここのスレでは、くちゃくちゃいう人じゃなくて、
口を開けてくちゃくちゃ食べる人のことを話題にしてるんだよ」
って言って〜、おねがい・・。
83名無しさん:2000/07/10(月) 11:24
ちなみにうちの親父の場合。
1.めし&おかずをすすり込んで食う。
(擬音:ずずずがふがふがふっもふっもふっ)

2.はむすたーの如くホオぱんぱんにしながら咀嚼。
(擬音:もふっもふっ んーふ んー んー)

3.めしの途中で大クシャミ。しかも必ず二回。
(擬音:えーくしょいっ!!…えー…くっしょいいいいっ!!)

…無作法なんだけど、こうやって書くとなんだか可愛いな(笑)
一緒に食べてる時はいつも注意するんだけどねえ。直りませんわ。
84名無しさん:2000/07/10(月) 11:57
うわ〜>83
85名無しさん:2000/07/10(月) 12:41
>82(41)
可哀相だけど、クチャクチャ音をたてて食べてるだけで同罪。
この件に関しては「そのクチャクチャ音がイヤ」ってところが
ポイントだから。
86名無しさん:2000/07/10(月) 12:54
クチャクチャが異常繁殖しているこの日本ではガムは麻薬より恐ろしい。
電車内など公共の場でクチャクチャやる奴は処刑すべき。あとクチャクチャ
するやつはたいていアメなめるときもプチャプチャピチャピチャ音出してる。
これもクチャクチャと同罪。
87名無しさん:2000/07/10(月) 14:06
満員電車で真うしろに口開けてガムかんでる奴いると
ささやかな殺意が沸く。
つば飛ばすなよ。
88名無しさん:2000/07/10(月) 14:18
昔、映画「スピード」を見に行ったら、となりのおっさんおばはん夫婦
が、どっちもガムクチャクチャしてて、めっちゃサイテーだった。
噛む速度が、普通のシーンではクチャクチャ音
♪=120くらいで、緊迫するシーンだと♪=200くらい。
ガバッとにらんだりしたけど、もうスクリーンに目がイッてて
全然気づいてなかった。殺したろかと思った。
89名無しさん:2000/07/10(月) 14:31


  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー
 (75-80 )  \___________
 | | |
 (__)_)
90名無しさん:2000/07/10(月) 14:32


  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー
 (81-88 )  \___________
 | | |
 (__)_)
91名無し:2000/07/10(月) 14:34
sfhjajklllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

fffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffff


fffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffff

fffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffff


ffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffff


ffffffffffffffffffffffffffffffffffffffggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg

ggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg


gggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg

ggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg

g
ggggggggggggggggggggggggggggggggggg

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggg


ggggggggggggggggggg


ggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg


ggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
92名無し:2000/07/10(月) 14:36
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll


llllllllllllllllllllllllllll


llllllllllllllllllllllllllllllllllllll


lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll


llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll


lllllllllllllllllll


oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo


ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo


oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo


oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooowarida konnnasureha
93名無しさん:2000/07/10(月) 14:44
くちゃくちゃかんでる奴が荒らしてるんだろうなあ‥
実際の生活ではどんな態度だか気になる。
94名無しさん:2000/07/10(月) 18:23
このスレッドを見て今まで苦茶苦茶していた人も気づいて直そうと思って
くれれば良いんですが、開き直って暴れる人もいる見たいですね。
これでは苦茶苦茶する人=ドキュソと思いたくなくても思わざるをえない
ですね。
95>94:2000/07/10(月) 19:16
ドキュソってドキュンの事を言いたいわけ?(ワラ
96>95:2000/07/10(月) 20:02
さては初心者だね?(ワラ
97親切人:2000/07/10(月) 20:17
>95
「ドキュソ」は「ドキュン」のスラングだよ。
まあ「ドキュン」自体がスラングだが。
9841:2000/07/10(月) 20:50
>85
え〜ん、いじわるぅ〜。
そんなこと言うなら、私も言っちゃうぞぉ。
「私はくちゃくちゃいってない」って思ってる人でも、
どうだかわかんないぞぉ〜、自分だけ気づいてないのかもよぉ〜。

ま、とにかく、口閉じてる人に、「躾が悪い」はやめてね。
親が悲しむよ・・(泣泣
99名無しさん:2000/07/10(月) 21:00
>95
今イソターネットがナウなんですよ。(藁
100>98:2000/07/10(月) 21:46
くちゃくちゃ音たてて食べられると時に殺意を抱くほど不快だから、
「こいつは育ちが悪いからしょうがないんだ」と自分をなだめているのよ。
101名無し:2000/07/11(火) 02:48
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー
 (93-100 )  \___________
 | | |
 (__)_)
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105名無しさん:2000/07/11(火) 03:30
大作だねえ
106名無しさん:2000/07/11(火) 04:39
みなさん苦労していますね。ノイローゼになりませんように…。
大学や会社の独身寮で周囲の悪影響を受けてしまう場合も少なくない
と思います。「何を気取ってメシ食ってんだ?」なんて言われたりし
て。
食後に舌で口の中を掃除して「チャッ…チャッ…プシコッ…」
などと奇怪な音を立てるのも嫌です。私は小さいとき親に、「お茶で
それとなくすすぎなさい(ゆすぎなさい、かな?)。」としつけられ
ました。親に感謝。
何を食べているわけでもないのにお年寄り等がチャッチャッやるのも
嫌。入れ歯を舌で弄んでいるのかな?
107名無しさん:2000/07/11(火) 05:11
あたし、幼稚園の頃、向かいの席の女の子がくちゃくちゃさんで、
さらに口に物が入ったまんまおしゃべりするの。
そのせいで給食が苦痛でしかたなかった。
108名無しさん:2000/07/11(火) 07:42
>98
口を閉じていようと開けていようと、音を立てる時点でブーッ。
口を閉じて舌を無闇に動かさなない。
なるべく上顎に舌がつかないように食べる。
口を閉じているのに?そんなの言い訳です。がんばってください。

109日本以外人:2000/07/11(火) 07:48
日本って住みにくい場所ですね。(ワラ
11041:2000/07/11(火) 08:23
>108
え、だからさ、
なぜ「自分は音たててない」って思えるのかな、って言ってるんだよ?
自分の咀嚼音は響いてるでしょ?
いろいろ言ってることが、全部自分にあてはまってるかもしれないよ?

わきがと同じだね、自分で気づいてない人もいれば、
臭くないのに臭いと思いこんでる人もいたりして。
111名無しさん:2000/07/11(火) 08:41
>108
たくあんでもくってろー
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116>109:2000/07/11(火) 11:57
他人に迷惑をかけてはいけないというのは全世界共通の認識だと
思います。あなたの国ではクチャクチャは歓迎される行為だと
しても日本ではそういうわけにはいきません。日本に住むなら
それくらいはガマンしてください。
117名無しさん:2000/07/11(火) 13:45
クチャクチャは日本より欧米での方が激しく
嫌がられるよね。
118名無しさん:2000/07/11(火) 15:59
くちゃくちゃ音立てて食う奴って、普段でも口開いてる事って多い。
親の躾がなっちゃいないんだろうね。  頭悪そっ。
119名無しさん:2000/07/11(火) 17:33
多くの日本人が蕎麦を食するときには”ずるずる”と音を立てるの方が
風情があり、また古来日本人のマナーのように語る人がいますが。私に
は疑問が残ります。しかしながら、グローバルスタンダードを声高に叫ぶ
最近において、それがビジネスの世界にしか見出せない大人達はきっと海外
でパーティーの席などで大恥を掻くか、グローバルマナーすら身について
いない野蛮人扱いとなることをもう少し考えるべきでしょうね。
たとえ、どういう習慣でも日本人であるからいいのだ、そう食するのが
正しいのだから音を立ててもいいという考えは、やはり世界では通用しない
と思います。
私は前に、南米の女性から言われたことがあります。”日本人は物を食べる
時に音を立てて豚みたいに食べるから嫌いだ”と…
(ここでは、くそ低学歴のおやじやバカの食い方ではなく、一般論として)
120>119:2000/07/11(火) 17:50
だって蕎麦を食べる時すするのは「日本のマナー」としては
無作法でも何でもないことでしょう?

もちろん日本以外の場所でも平気で「日本のマナー」を
持ち込むことはおっしゃるとおり「グローバルマナー」
(というより西欧のマナーがグローバルになっているだけなのだが)
に反していることは同意いたしますが

ところでわたしは南米の方々には時間にルーズという点でほんとーに
イライラさせられ迷惑をかけられましたが
だからといって南米の方を一般論で「キライだ」などとは申しません
その南米の女性は非常に失礼なのではないでしょうか?
121名無しさん:2000/07/11(火) 18:41
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー
 (102-120 )  \___________
 | | |
 (__)_)
122名無しさん:2000/07/11(火) 18:52
116=119=電車の中での化粧は許せんっ!!!て叫ぶひと。
123名無しさん:2000/07/11(火) 19:00
鼻つまってても、口開けて食べる習慣の無い人はクチャクチャ音は
させないと思います。
私がそうなんで。息を止めてモグモグゴクン、んでハァハァハァ。
苦しいんだこれが。
124名無しさん:2000/07/11(火) 20:28
>119
そんなに自分の国の文化に自信がないのかな?
鯨を食べるのはいかん、ていうのと同じレベルだよ。

蕎麦をどうやって食べるかは、マナーいぜんの問題。
音をたてずに蕎麦を食べるのは、
スプーンを使ってスパゲッティを食べるイタリア人と同等。
125名無しさん:2000/07/11(火) 21:17
そばをずっずずーっと食べるのはかっこいいと思う。
練習したんだけどできなかった未熟者です。
126>124:2000/07/11(火) 21:23
ちょっと違うな。第三者が発する音って基本的に不必要なんだよね。
聞く人によっては不快だと思われる可能性は常にあるよ。
だから聞かせる必要のない音は聞かせるべきではないと思う。蕎麦の
ズルズルが文化などとは思いません。もちろんクチャクチャが文化
だとも思いません。
電車でガムをクチャクチャ噛んでたら殴られたとか刺されたとか事例
があってもおかしくないと思う。
127名無しさん:2000/07/12(水) 00:26
>第三者が発する音って基本的に不必要なんだよね。
…一日中耳せんでもしてたら?

蕎麦のズルズルはやはり文化だよ…
128名無しさん:2000/07/12(水) 00:45
海外に行ってそばが出たら音立てて食べる。
日本にいてもスパゲッティが出たら静かに食べる
それで良くない?
なんで違うものをいっしょのルールで食べようとするの?
129名無しさん:2000/07/12(水) 01:00
そばのズズッは汁を空気とふれさせて
かおりを楽しむためだと聞きました。
ワインのテイスティングでもかおりを確かめるために
音だしませんでした?
(出さなかったらすいません、うろ覚えですが
そんな記憶があるので)
130名無しさん:2000/07/12(水) 01:04
欧米のレストランで箸をねだるオバサン。
131名無しさん:2000/07/12(水) 01:27
>129
立てる立てる<ワイン>ゾゾゾ〜って感じでね

132>126:2000/07/12(水) 03:43
じゃあ、蕎麦やラーメンをどうやって食べてるの?
僕はそれより、蕎麦をつけ汁に全部浸ける人が気持ち悪い。。
133>132:2000/07/12(水) 03:48
関西は多分全部つけるんじゃないかな?
関東は汁の味が濃くできてるから全部付けないで食べるの(で、そのあと蕎麦湯を入れて飲む)

私は市販の麺つゆを使ってそばを食べるけど
その日の水の量によって全部付けたり、半分だったり、濃さによってまちまちです
134名無しさん:2000/07/12(水) 03:50
会社の先輩で、歯茎と唇の間に御飯を入れて
くちゃくちゃいつまでも噛み続ける先輩が居る。
もういやだ・・・。
135名無しさん:2000/07/12(水) 04:01
>134
逝かせてよし!
136132:2000/07/12(水) 04:12
>関西は多分全部つけるんじゃないかな?
>関東は汁の味が濃くできてるから全部付けないで食べるの(で、そのあと蕎
>麦湯を入れて飲む)
むぅ、関西人おそるべし。
あ、スレに関係ないや、ゴメン
137名無しさん:2000/07/12(水) 09:58
蕎麦のずるずるは別にして語ろうよ。
文化だマナーだって違う方に話しが行っちゃうから。
ここで嫌がられてるのは咀嚼時の音のことでしょ?
(蕎麦のずるずるも嫌だ!って人もいるかもしれないけど)
138名無しさん:2000/07/12(水) 10:01
会社で「どうしたらこれだけ下品な食べ方ができるのか」と思う人が居ます。
あまりに不快で食事できなくて観察した事あります。
案の定、そのせいで見合いは断られたらしいです。
本人はそれが原因とは思ってないらしく、「どこが気に入ってもらえなかったのかな」と不思議がっていますが、
たしかに生涯生活を共にする相手があんな食べ方じゃ・・・
139名無しさん:2000/07/12(水) 10:10
埼玉県知事。
ハム定食を食べているときの下品さときたら・・・!!!
140名無しさん:2000/07/12(水) 10:53
ぼくのおばあちゃんは
目が痒くてこするとき
『くちゅくちゅ』
って音をたてます
目のやり場というか耳のやり場に困ってしまいます
141>98:2000/07/12(水) 12:48
>「私はくちゃくちゃいってない」って思ってる人でも、
> どうだかわかんないぞぉ〜、自分だけ気づいてないのかもよぉ〜。

そうやって問題をすりかえるのはやめましょう。自分のことをタナに
あげて他人のクチャクチャのこと言ってる人も確かにいるかも知れま
せんが、だからクチャクチャしても良いという理由にはなりません。
とにかくクチャクチャはウザイ、これ定説です。人前でメシ食うな!
14285:2000/07/12(水) 13:18
>98(41)
>ま、とにかく、口閉じてる人に、「躾が悪い」はやめてね。
>親が悲しむよ・・(泣泣

実際、98(41)は母親に怒られてたんだろう?
98(41)の母親が躾に疎かったとは思わないけど、
怒っても怒っても音をくちゃくちゃ音をたてて食べる我が子を
どう思ってたのかなあ、って少し想像しちゃったよ。

100の意見と同じなんだけど、黒板にチョークでキキーッと
やられるくらい耐えられない音なんだよな。
98(41)にはきっと一生わからないかもしれないけど。

14341:2000/07/12(水) 20:43
>141@`142

私の言いたいことわかってもらえてないみたいですね。

>だからクチャクチャしても良いという理由にはなりません。
くちゃくちゃしても良い、なんて、言ってないですよ。

今日、お昼を一緒に食べた人達に、思いきって聞いてみました。
私、くちゃくちゃしてないそうです。あぁ、よかった。
でもね、咀嚼音が周囲にどんなふうに聞こえているかは、
自分じゃわからないですよね?口を閉じてる場合は特に。

「人前でメシ食うな!」「 耐えられない音なんだよな。
98(41)にはきっと一生わからないかもしれないけど。 」
なんて言ってる自分が、他人からそう思われてるかもしれないよ、
って言いたかったんですけど。

またレスしてみましたが、
きっと言いたいことわかってもらえないですよね。
ごめんなさいね、作文下手で。
どういうふうに反論しようか、どう言えば相手が傷つくか、
ってことしか、考えてない方が相手ですもんね。
ま、ここはそういうのもアリな場所ですからしかたないですね。
私は、ここのおかげで、
「くちゃくちゃしてない」という確信がもてたんで、
もう結構です。

やだなぁ、同じ土俵の文章になっちゃいました。
あまりにも言いたいことがわかってもらえなかったんでね、
わかりやすく書いてみたつもりなんですけど。
144141:2000/07/12(水) 21:12
>143
>ごめんなさいね、作文下手で。

作文が下手とかは理由にならないですね。
だってここでは文章に書いたことしか伝わらないんですから。あなた
のノーミソの中にしまってあることはわかりませんよ。伝えたいこと
があるなら誤解の生じない文章を書くのが筋ではないでしょうか?
しかも、

>どういうふうに反論しようか、どう言えば相手が傷つくか、
>ってことしか、考えてない方が相手ですもんね。

この言い草、私のほうが傷つきましたよ。そんなこと考えていませ
ん。私が考えていることはクチャクチャは迷惑だということを伝え、
一人でも多くのクチャクチャ君に改めてもらいたい。それが国民の
平和につながる、そう考えているだけです。私の文章のどこをどう
読めばそんなことが言えるのか理解に苦しみます。作文だけでなく
読解力にも難ありですね。
145>144:2000/07/12(水) 22:00
おまえひねくれてんなー
みんなから嫌われてるだろ?
146名無しさん:2000/07/13(木) 03:41
ほんとにちっちゃい音でもクチャクチャだとだめなの?

私も歯の噛み合わせが悪いのか鳴っちゃうときあるんだけど
がんばって音なくそうとしてますが、やっぱりちょっと
なってしまいます。だめ?
147名無しさん:2000/07/13(木) 06:15
学生時代に育ちの悪いのがいてさ
「あに上品に喰ってんだよ」とか
「気取ってる」とかよく言われた。

おまえがとんでもなく下品なんだよ。

148名無しさん:2000/07/13(木) 07:10
>146
努力しているなら平気。
イヤなのは、気にしてない人。努力しない人。
149>41さ〜ん?:2000/07/13(木) 07:28
こういう場所って書き込みだけで、その人がどんな人なのか
判断しないといけないでしょう?そうした場合、あなたが本当は
どんなに良い人だったとしても、とても「仲良くなりたい」という
印象は持てない文章なのよ。言いたいことは、よくわかるけどね。
150名無しさん:2000/07/13(木) 07:40
>143
なんか感じがヨロシクないですね。
151名無しさん:2000/07/13(木) 10:15
私も143はかんじわるく思えるのですが。144は正論でしょう…
願うらくは、お昼を一緒にしたという人達がウソでごまかしてない
ことを祈りますが。いい歳になって、友達にそうやって聞かれたら
けっこう困惑すると思うんだけどな…
まあもうみないそうなので…おわり
152144:2000/07/13(木) 11:28
>145
>みんなから嫌われてるだろ?
はい、嫌われています。友達少ないです。でも、ここでは関係ありませ
んね。
143=98=41君には自分がクチャっていることを自覚した上で「クチャる
側の論理」を呈していただき、私は貴重な意見であると思っていまし
た。だから私はそれに対しての「クチャられる側の論理」を展開した
わけです。自分の論理が正しいと思うならば納得させるように努めてい
ただきたかったのですが、結局暴れちゃいましたね。
クチャクチャを自覚していない人が多い中での貴重な意見だっただけに
残念です。
153名無しさん:2000/07/13(木) 15:17
>143
「音してる?」って聞かれて、
「すごいイヤな音してるよ」っていえる人って
すごく少数なんじゃないかな。
ずっと通して読んでると、143の方が141や142の
いってることを理解できてないと思うんだけど。
154名無しさん:2000/07/13(木) 15:26
だから1が最初からきっぱり書き込んでるじゃん。
「ロクな躾もうけずに育ったんでしょうけど」って。
だから人の話しも聞かずに勝手放題してるんでしょ<143

155名無しさん:2000/07/13(木) 15:34
せんべいなどのばりっぼりっはマナー違反?
156名無しさん:2000/07/13(木) 15:43
>155
場所によりけり
157名無しさん:2000/07/13(木) 15:44
やっぱ、礼儀作法にうるさいところだったら、ちゃんと一口大に
割ってから食べて、音もできるだけ静かにっていうマナーがある
んでしょうね。

でも、俺もくちゃくちゃ食うやつと一緒にご飯食べたくないな。
スパゲッティを盛大にすすり込むやつとも、一緒に食べたくないし。
158>155:2000/07/13(木) 15:49
ちょっと難しいですね。音を出さない方法としては、
水に浸して柔らかくして食べるというのが考えられますが...
せんべい食うときボリボリ音出すな、というのはオナラするとき
音出すなというのと同じくらい無意味な要求ではないでしょうか?
159名無しさん:2000/07/13(木) 16:16
>155
時と場所による。
160155だよ:2000/07/13(木) 16:41
いや、「クチャ人間とめしを食うのは苦痛」なのは賛成なんだけど、
CMとかで「かりっとさくっと」みたいの多いから、くちゃの反対のかりっさくっはどうなのかと思ってさ。
友達としゃべりつつせんべいばりぼりはいいんだけど、テレビからバリぼり、かりさくは
時々不快になるから。。。
あと、飲料水のCMのごきゅごきゅも辛いなぁ。
なんかまとまらなくてすいません
161名無しさん:2000/07/13(木) 23:17
飲み物を飲むときの「ゴキュゴキュ」という音についてですが
私の友人が、その事をとても気にしていて
「どうやれば、音が鳴らないで飲める?」と聞いてきたんです。
彼女も必死なので、出来ればコツを教えてあげたいんですけど
・・・教えるのって難しいですねー。うぅ〜〜〜む。
どう教えてあげればいいのかなぁ??
162名無しさん:2000/07/13(木) 23:25
161です。
間違えました。
「音が鳴らないで飲める?」ではなく
「音を鳴らさずに飲めるの?」です。恥ずかしいー。
163名無しさん:2000/07/14(金) 00:36
>音を鳴らさない飲み方ですが、とりあえずラッパ飲みは危険です。
上を向いて飲むと、私は絶対音がします。あとは落ち着いて飲むこと
ですかねー。
164>161さん:2000/07/14(金) 00:45
163さんもかいてる通り、
ラッパ飲みだと音が出るんじゃないですかね?

一口ずつ口に含んで、それをゆっくり「こくり、こくり」と飲めば
大丈夫かも。(私はいつもその飲み方)
喉乾いてるときは苦痛でしょうけど。^^;
165161です:2000/07/14(金) 01:23
>163さん、164さん
確かに、ラッパ飲みだと大量に喉に流れ込んできますもんね?
なるほど!!明日、さっそく友人に教えてあげようと思います!
でもどうかなぁ。友人に出来るかな?ちょっと心配。
何せ、彼女は唾を飲み込むときでさえ「ゴクリ」と音がする子
なんですよー。彼氏から「お前、今 生唾飲んだろっ?!
何やらしーこと考えてんだよー!」とからかわれているそうで
とても気にしているんです。彼は冗談のつもりらしいけど。
あ、上向きが危険なら、下向きで飲んでみればいいのかな?
163さんと164さんのご意見、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

166名無しさん:2000/07/14(金) 11:11
電車内でのガムくちゃくちゃに対してなんか対策ってないですか?
折角始発待ちして座ったのに隣にそういうひとが来ると、辛いです・・・
167名無しさん:2000/07/14(金) 11:38
>166
本当に迷惑ですよね。
そしてそれに対抗する為ウォークマンなんかを聞くと
今度は音漏れして周囲に迷惑をかけることになるし。
元を断つしかありません。
でも、どうやって?
168名無しさん:2000/07/14(金) 11:55
このあいだ、満員電車内で左隣にいた
太ったオジサンがガムくちゃでした。
このスレを読んだ私はちょっと気が大きくなり(笑)、
自分の左耳を手のひらでふさぎました。30秒ほど。
おそるおそる、手をはなしてみると。
オジサン、口をとじてガムかんでました!
そしてすぐ、私に背を向けました。
おおお〜。。
ま、オジサン気分悪かっただろうけどね。。
169166:2000/07/14(金) 15:05
携帯やウォークマンの迷惑って認知度高いんですが、
ガムくちゃは気分が悪くなる割には認知度低いですよね。
本人が罪悪感を感じてないからでしょうね。
音でてるって気づかないんだろうな。

>167
うっ 携帯MDプレイヤーでも買おうかなって思ってたんです・・・
でも音漏れもちょっと・・・ですね・・

>168
気づいてくれて良かったですね〜 私もやってみます。
170名無しさん:2000/07/14(金) 15:17
喉ゴキュだけどさ
下向いて飲むと結構鳴らないもんよ。
熱いモン飲んだりするとやっぱりゴキュるよね。
あと、クチャレスなんだけど
口の中で咀嚼しつつ舌を動かすってーのはどういう技?
171!WU?:2000/07/14(金) 15:23
以前会社に

・口を閉じずに食事する
・口の中に咀嚼物が入ったままで話をする
(しかも、声が異常にデカイのでみんな注目する)
・さらにその咀嚼物を飲み込むときに必ず上を向く。
(お前は鵜かーーっっ!!)

という女性がいました。
あの当時でまだ20代だったけど、本当に育ちがわるそうだった。
誰か殺していいと言われたら、真っ先にこの人を殺してしまいたくなるほど
嫌いだった。
172名無しさん:2000/07/14(金) 15:26
今、目の前にガム噛みながら仕事している奴がいる。
当然口は開いている。
しかも驚いたことにそのまま電話にも出ている。
あんた、営業なのに、しかももうかなりいい年なのにそれでいいのかい??
173>172:2000/07/14(金) 15:35
でもこれ見てるあなたも仕事サボってんじゃん。
あ、俺もか。
174名無しさん:2000/07/17(月) 14:31
そんなこと言っちゃいやん。
175名無しさん:2000/07/17(月) 15:48
>172&173
ネットしてないで仕事しろ!
176まじ、実況だよ!:2000/07/17(月) 23:20
今、渋谷のまんが喫茶なんだけど、ついさっき隣の席にすげーデヴが
来た。座る前から大阪弁のでっかい声で独り言、座ったらコーラの氷
ぼりぼりぐしゃぐしゃ汚ったねー音で食ったと思ったら、ストローで
ズロズロズゾーって。しかもマジ臭せー。すえたニオイだよ、おい。
酸っぱくせーんだよ。また大阪弁でなんか言ってるよ、ダメだ、限界
もうオレ店出るよ。これネタじゃないところがツレーよ、、、

で、
177名無しさん:2000/07/18(火) 19:47

        躾
178名無しさん:2000/07/21(金) 08:40
知合いにそういう食べ方をする人がいます。気になっていたのですが、その人
は耳が片方聴こえず、聴こえる方の聴力も弱いということをその後に知りまし
た。そういう場合もあるみたいです。
179名無しさん:2000/07/21(金) 10:32
くちゃ人間と弁当の時間を共にするようになって、
気になって仕方なくて、そいつと時間ずらしたりしてるんだけど、
最近自分の食べ方に自信が持てなくなってきた。。。
そいつがまた、すげえ姿勢で食うのね。女だってーのに。60近いけど(笑)
180名無しさん:2000/07/21(金) 13:26
>176
私の職場にもいます、飲み物ズズズー、氷バリボリ。事ある毎に
舌打ちや「畜生」を連発。指を叩き付けるようにバキバキと
キーボードを操作。ひとつの区画でこの人間と組んで仕事をして
いるので本当につらい、精神的に。そういう習性については
なかなか本人には言いにくいですけど、今度、その人間がここから
離れ別の場所に移動するので、正直ホッとしていますが、今度は
大勢の人がいる中で同じ事をやるのか?と思うと…いまのうちに
注意しておいたほうがいいんでしょうかねぇ。
181名無しさん:2000/07/21(金) 14:14
「お食事会」ってイベントだけど(結婚式、パーティetc)
食べながら話するよね。
「口の中にものが入った状態で話をしない」とか
「クチャクチャしながら食べない」って
躾の意味無し。私そんな器用なことできないから
食べ物飲み込んでから話すよ。
食事会では食べるのめちゃおそい。
なんでそんな面倒な習慣あるんだろ?
お茶会にすればいいのに。
182名無しさん:2000/07/21(金) 14:17
181です。
あと音たてて食べるってすごく下品。迷惑。
183名無しさん:2000/07/21(金) 14:43
>181
上品なんだね
184名無しさん:2000/07/21(金) 22:02
age
185名無しさん:2000/07/21(金) 22:21
>181
お喋りで有名な黒柳徹子は、食事しながらすごい喋ってるのに、
周囲が気付かない位さりげなく、結構な量を平らげるらしいです。
会話しながら食べるのって、リズミカルに少しずつ食べて喋って
食べて喋ってをやれば、結構スムーズにできますよ。
普段の食事で、会話しないの?

186181:2000/07/21(金) 22:47
しないわけじゃないよ。聞く方が多いから
あまり口開けない。
食事会だと進んで会話するから
特にマナー気になる。
>リズミカルに少しずつ食べて喋って
食べて喋ってをやれば
なるほど
187名無しさん:2000/07/21(金) 22:49
子供の学校のPTAで役員を引き受けました。
どう言うわけか、毎回お菓子が出ます。
で、一人、すっごく騒々しくお菓子を食べる人がいます。
気になります。食べ終わってもうるさい。
お茶を飲んで、ピちゃピちゃと口腔内を潤すんですが、
どうしてああまで騒々しいのか、不思議でしょうがないです。
悪い人じゃないんで、仲良くしてますが、お食事込みのときは
離れて座ります。
188名無しさん:2000/07/23(日) 18:25
子供の頃、何かの劇で宇宙人にガムの食べ方を教えるとき
「これを口の中に入れてクチャクチャ食べるのさ」
っていうシーンがあった。
子供心にも「冗談じゃねーよ」と反発した記憶がある。
189名無しさん:2000/07/25(火) 12:19
age
190名無しさん:2000/07/25(火) 13:54
おいおい、蕎麦の「ずるずる」はNGだぞ!
正解は「ずる!」だ
意味わかるよな?
191名無しさん:2000/07/25(火) 14:43
元同僚の女性、テーブルに両肘をついて食べるわ、くちゃくちゃやらかすわ、
しかも眉しかめながら、首を突き出して、皿の上に覆い被さるようにするわ、
一緒に食事するのが苦痛でした。

ある日、婚約者を紹介されたとき、その彼も彼女を上回る食事マナーの悪さでした。
割れなべにとじ蓋。家庭で注意してくれる人もお互い無く、生まれてくる
子供も食事時の躾など施されるはずもなく、こうして最悪マナーの人間が
量産されていくわけですね。
192名無しさん:2000/07/25(火) 15:56
割れなべ?とじ蓋?
知らないそれ!!
やばい!私もやってるかも!!
193名無しさん:2000/07/29(土) 06:19
age
194?P?T?R??・:2000/07/29(土) 07:00
190>
なるほど。わかりやすい(笑
195名無しさん:2000/07/29(土) 16:38
>190
そうかな?一回ですすり上げるの?二回でしょう?
でも、確かに「ずるずる」はNGと思う。
「ずぞっぞっ」で、どぉでしょ?
箸でつまんで、ちゃっとつゆに付けて、で、「ずぞっぞっ」で食べきる。
再び蕎麦を取り…。うーん、お昼、簡単過ぎたので、空腹。
お蕎麦食べたくなりました。
196名無しさん:2000/07/31(月) 07:20
割れなべ、とじ蓋が知りたいので
age
197隠居:2000/07/31(月) 08:29
>196
ことわざ辞典引いてごらん
マジだったのね(苦笑
198名無しさん:2000/08/07(月) 23:37
今日のスマスマ見た人居るよねえ。あの引退相撲取り凄くなかった?
殆ど全部の料理をズル、ズル、ってすすってたよ。パスタもゼリーも。
すすらなかったのは、鶏をかじって食べた時だけ。
今迄は横綱だもんなーすごいんだろなーとか思ってたけど、食べる時は
ただのどきゅうーんでした。
199名無しさん:2000/08/07(月) 23:49
>198
ほんと、そう思うよ。
あの番組のゲストで、この人はきちんとした食事のマナーを
教わってきたんだなーと思う人ってはめったにいないよね。
200名無しさん:2000/08/08(火) 01:01
知り合いと食事したとき、まったく体を動かさずスクランブルエッグを
口元まで運んでた。ぴしっと直立不動で食ってる。ちょっと見とれて
しまった。
201名無しさん:2000/08/08(火) 08:48
>199
中居の食べ方が汚すぎてゲストにまで気が回らなかったです。
202名無しさん:2000/08/08(火) 09:16
普段音は立ててないらしいのですが
意識すると音がたってしまうことに気付きました。難しいですねえ。
203名無しさん:2000/08/08(火) 12:29
最初の方に蕎麦やラーメンずずっはやめろとか
あるんですが、どうやって食べたら音がしないんですか?
204名無しさん:2000/08/08(火) 13:13
>203
スパゲッティはズルズル食わないでしょ?蕎麦やラーメンにも
応用すればよし。
でも、私はズルズルとかずすっは気になりません。クチャクチャ
はとても嫌いです。昨日は吉野屋で運送屋風の青年がクチャクチャ
していて、隣りにいた私は気が変になりそうだった。シンデホシイ
ですね。
205名無しさん:2000/08/08(火) 14:05
麺類を食べるとき、途中で噛み切って皿に戻すのは見ていて不快。
最初から一口で食べられるだけを口に入れればいいのに・・・
206名無しさん:2000/08/08(火) 14:22
躾をしてくれた親に感謝しています。27歳。
207名無しさん:2000/08/08(火) 14:28
>205さん
同じ!途中でぶちって切って食べる人って気になる。
同じ意見の人がいたとは。なんかうれしい。

>206さん
私も親に感謝。
208名無しさん:2000/08/08(火) 14:43
クチャクチャは私もすごい気になります。というか苦痛です。
しかし、どうやら私も食べるときに音を出しているらしいのです。
顎の関節が咀嚼の度にかこんかこんとなるのは気がついていましたが
それが周りには「ポクポク」と聞こえているそうです。
顎関節症でしょうね、たぶん。
こういう音も気になりますか?
だれか同じ音出す人いませんか?
209名無しさん:2000/08/08(火) 15:59
ニュータイプな食べ方が…
210名無しさん:2000/08/08(火) 16:22
>208
うちの母親、ポクポク、音がするよ。
208さんの仲間だ。

その顎関節症というやつらしい。
森高より10年以上も昔のまだ知名度もマイナーな時代からだ。

実際音が聞こえてるから、気になるといえば気になって、
子供のストレートさで「お母さん、ポクポク音がしてる」なんて
平気でいってたよ。
特に漬物なんかのこりこり系を食うときに
よく音がしてたな。

その後、よく覚えてないけど、顎がはずれたかなんだかの
きっかけで医者へいって、治療うけてしばらくしたら、
ほとんど音がしなくなったな。
(耳をすませば、ぽくぽく聞こえたような気がする)
211208:2000/08/08(火) 17:28
>210
お母様が私のお仲間なのですね。
自分だけじゃないとわかってちょっと安心しました。

クチャクチャと口を開けて食べたりするのは
明らかなマナー違反だと思っているのですけど
それ以外の「音」はどれくらいまでが許されるのでしょうね。

>205
食べ物をかみ切るという行為は
個人的にはあまり美しくないような気がします。
(ハンバーガーなどはしょうがないですが)
とくに麺類の場合は
「いったん口に入れたものを戻している」
という行為に近い感じを覚えます。
しかし、よほどのことがない限り
他人の行動に口出しすることはありませんが・・・。
212208:2000/08/08(火) 17:38
 ↑
この言い方だと205さんが
人の食べ方に文句をつけたような印象を与えてしまいますね。
すいませんでした。
213名無しさん:2000/08/08(火) 17:41
208>あ、僕もそう。左の顎が外れてるんだ。

肉を噛み切る姿は美しいとは言わないけど、ワイルドで旨そう・・
まあ、食べる大きさに切って口にすれば問題ないか。

麺類は長すぎると適当に引っ張って戻すけど・・特に猫舌なので
熱いのが我慢できないからね。
214名無しさん:2000/08/08(火) 18:44
麺類を噛み切って喰うな。つるつるっと吸い込める量だけ
箸で取れよ。見苦しい。
215名無しさん:2000/08/08(火) 18:50
あの〜、私も麺類の食べ方に興味があっていろいろ観察してました。
韓国人は日本人と同じ食べ方でズルズル言いますよね。
で、台湾人とシンガポール人に一度に会う機会があって見たのですが、
確か二人とも口から出た部分はバスッと切っていたのでした。
香港映画ってそうだったかもしれません。

確かにその食べ方は音がしないのでいいかなと思い、
現在私もそうしております。
でも嫌いな方が結構いるようですね。

私もズルズルいいながら食べようかな。
216///:2000/08/08(火) 19:19
わたしはこの手の食べ方を
心の中で「犬食い」と呼んで、
そいつを蔑みますが、
口に出して注意したことはないです。
「育ちが悪かったんだな」と哀れむだけです。
それくらい、クチャクチャ野郎は嫌いです。
217208:2000/08/08(火) 19:38
>213
あれは顎がはずれてるんですか・・・
やっぱり病院に行ってこないとならないですね。
全然関係ないですが
猫舌の方は
一口分の麺をまとめつつ冷ますことで
きれいに食べられますよ。

食べ物を口に運ぶのではなく
口を食べ物(器)に近づける「犬食い」は
クチャクチャ音を立てるのと並んで
行儀の悪いこととされていますね。
でもみなさん書かれているとおり
食べ方について注意するのはとても難しいものです。
願わくば当の本人が気づいてくれますように。
218>216:2000/08/08(火) 20:12
本筋から外れるけど、「犬食い」は一般的に、
口を食器に近づける行為のことを言うので、
口に出さなくて正解だったと思いますよ。
219218:2000/08/08(火) 20:14
うげっ。217さんが書いてた。かっちょわりー。
220名無しさん:2000/08/08(火) 23:28
森高もポクポクいってたのかなぁ。
221かゆ:2000/08/09(水) 00:18
わたしはラーメン噛み切り派なんですが、理由があって
ずずーっとやるとスープが飛ぶんです。
それ防止に噛み切ってますが、飛ばない秘訣があれば教えてください。
222名無しさん:2000/08/09(水) 00:57
>208・210
知人1人とうちの母親・ポクポクなります。
小さい頃から聞いてたせいかあの音結構好きなのです。
なんで私はならないの〜とか思ってた。
何だかおいしいものを食べているように感じる。
かわいい音だしきにしなくていいのでは?

やってみよう・・・と思って
そばを一気に「ズズズ〜〜〜ッッッ!!」と
すすって食べれたとき「生きてる〜〜!」って感じがした。
ズバババ〜〜〜〜ッッッ!!(注・汚れていい服)

223名無しさん:2000/08/09(水) 01:41
クチャクチャや何でもすすって食べるのって、必ずしも親のしつけが
悪かったとは言えないよね。本人の素質みたいなものも大きいと思う。
私は音たてないで食べられるけど、朝起きるのとか毎日朝晩歯磨きする
のは、あんなにうるさく言われてた(躾をしてもらった)のに
ちゃんと出来てないもん・・・。
それでもマナーと言われる事(同じ物を二つの箸で掴まないとか
舐り箸とか)は大人になってからでも覚えられるって言うか、親に
教育されずに育っても知る機会があれば出来るよね。
安易にそう思いがちだけど、一概に親がしっかり躾してなかったと
言っては親が可哀相かな、と思う。親まで含めて馬鹿にしなくてもね・・・。
224名無しさん:2000/08/09(水) 06:44
>221
1.一口分の麺を引き上げて、おろす。
2.一気にすすれる長さに折りたたむ
3.完全にスープから引き上げて、「ふうふう」して余分な滴を落とす。
4.一気にすする。
こうすればスープは飛び散りません。
225名無しさん:2000/08/09(水) 07:05
せめてざる蕎麦は音高くすすりたいのだが...
226耐えられない日々:2000/08/09(水) 09:46
138です。
スレがあがって来たので勇気を出して見合い断られ女の
食べ方を再観察してみました。
彼女は45歳位になります。見合いは年に三回くらいはしているらしいです。
顔は大魔人が恐い顔に変身する時の腕が額くらいまで持ち上がってきた時の
表情を少し穏やかにした感じです。

では逝きます。

1.あごがテーブルについています。なんか暑さでだれたらくだのようです。
ひじがテーブルには届かないので、手首で身体を支えています。
2.口が小さいのを自慢しているので(普通だと私は思うけど)、それを強調しているのか、
  食べ物はかならずうずらの卵くらいの大きさになんでもします。
  しかし、口に入るのはその大きさの半分以下なので、
残りはお皿などにお帰りになります。
3.お皿などの上に顔があるならまだしも、どのような食べ物でも
  平皿からスープを飲むような体勢になります。
  もちろん、あごとテーブルはいつでも仲良しです。
4.そして咀嚼時はもちろん「くちゃ音」が発生しますが、まず正面から正視
してはいけません。
  まず、猿が威嚇するときの「ウッキーーー!!」という顔を思い浮かべて
ください。
  その「きーーー!!」の口のまま、発声練習のように口が開閉します。
5.そして恐ろしいことに彼女はたいへんなすきっ歯であります。
  その隙間から噛み砕かれた食べ物がにゅるにゅると登場致します。
6.そのにゅるにゅるを「きーーー!!」の口の状態で舌がぺろーんと舐め
とって行きます。
7.舐めとられた食べ物は4に戻り、そしてまた隙間から登場し、そして(以
下略)
8.蕎麦などの麺類も同様に丼の縁から3本くらいずつ「きーーー!!」の口
の形で、
  ずずずず・・・といかず、尺取虫状態で口内へと導いて行きます。
本人はお上品だと思っているのでカップ麺とか食べている子に
「一気にすすっちゃ下品よ」などとのたまいます。

227耐えられない日々:2000/08/09(水) 09:49
つづき。

立食パーティーなどではほとんどお皿の縁からお箸などで流し込みで食べてい
ます。
小さなお皿に少しずつ取ってくればいいのに大きなやつにてんこ盛りで嬉しそうにしています。
それも何故か上のほうから流し込むのでよくスパゲッティなどは顔面に落下し
ている様です。
(大酒のみ大会とかで大きな杯で飲んでいるのを想像してみてください。あ
れの中身が酒ではなく食べ物なのです。)

飲み物もなかなか凄い事になっています。
コップやカップは何故か大事に両手で包み込むように持って、
ちゅーーーっと唇を細く突き出して舌をぷるぷるさせて飲むので、
口元で飲み物が「ぢゅぢゅるぢゅるーーー」と音がします。
コーヒーだろうがジュースだろうが麦茶だろうが、お構いなしです。
そしてすぐには飲み込みません。
しばらく口内に溜めておいて頬を膨らませたり、舌を動かしたりしてから
おもむろに飲み込みます。この間約15秒ほどかかります。
すきっ歯の汚れをすすいでいるのかもしれませんが。
尚、酒は飲めないようです。ビールでやられたら・・・・


食欲なくすので食事のとき以外で仕方なく同席するときは視線は向けられませ
ん。
あげくに目が悪いのにめがねとか使わないので食べながら
上目遣いで目を細めて周囲を見てるんで余計に人外魔境になっています。
でも、結婚願望は大きいらしい・・・

長くなってスイマセンでした。でも暴露できてすっきりしました。
228名無しさん:2000/08/09(水) 09:54
>>226
オエ。
229名無しさん:2000/08/09(水) 10:47
その女・・・人間か?
230名無しさん:2000/08/09(水) 11:22

余りにうるさいヤツを注意したら
「俺はマナーとかの教育を受けていない。」
と親のせいにしようとしたヤツがいて、絶句した。

そこまで分かっているなら、自分で改めろよ。
もう30歳近い年齢なのに・・・子供。
231口は閉じましょうよ:2000/08/10(木) 09:41
私も"クチャクチャ音"と"口開けて…"が嫌いです。
会社に食堂がないため、近辺では電車内の"ガム音"(笑)しか
聞かないのですが、TVのCMはなんとかならないものでしょうか。

じゅるじゅる・しゃかしゃか・かちゃかちゃと、お茶漬けなどを
すすり、わざとらしく&汚らしく 茶碗の音を立てつつむさぼり食う
あのCM…。流れた瞬間に、とても不快になります。

ラーメンなどの麺類は仕方がないとしても、音を立てずに食べられ
る物をわざわざ…と、あきれてしまいます。

音を立てることで購買意欲を…と狙ってのことでしょうけど、
逆効果だと思うんだけどなぁ…。
232名無しさん:2000/08/10(木) 10:27
電車通勤をしてた時、毎朝一緒になる当時30代半ばくらいの
女性がいました。その人いつもガムをくちゃくちゃ噛んでいて、
真横で毎朝本当にくちゃくちゃ音を立てるんです。
もー気が狂いそうになるくらい。
当時20歳の小娘だった私は注意する勇気もなく、車両を替えました。
233138です:2000/08/10(木) 10:37
231さん、同感です。
ただ、食品のCMの場合、それもありかなというのは解るんですが、
田村正和がやってた携帯電話のCMでバナナの皮と同じ重さとかいうやつで
田村さんがバナナを食べている時「ぬちゃむちょ」と音がかけてあったことです。
携帯電話とバナナを食べる音が購買意欲に繋がるとはおもえない。。。
234名無しさん:2000/08/10(木) 11:34
うちの会社にもどうにもキタナイ食べ方をする女性がいます。
彼女の場合は、クチャクチャ音の前に、まず姿勢が悪すぎて
左手を下に伸ばして椅子についているか、
ひじを曲げてお弁当と身体の間のテーブルに乗せて食べるんです。
当然の事ながら背中を丸めての犬食い・・・・・
他の人が話をしてる時にもその姿勢のまま上目遣いで人を見るので、
なんともいえぬ不愉快な気分になります。
自分が話す時は口の中に食べ物が入ったままだし。
またあれを見なくてはいけないかと思うと
お昼休みがやってくるのが憂鬱です。
235名無しさん:2000/08/10(木) 14:02
>>234
自分の知人の女性にもいます。
以前ドライブで和食レストランの座敷で困りました。
ずっと肘をついて音を立てながら食べて、
使用中の箸を人の方に向けて置いたり最悪でした。
なおかつ、足を投げ出したりあぐらをかいたり
携帯いじくりまわしたり、二度と食事を一緒にしたくないです。
不愉快で憂鬱という言葉・・・正に当てはまります。
236名無しさん:2000/08/10(木) 14:09
CM。
永谷園の、お茶づけズルズルは、あんまり気にならないなぁ。
むしろ、美味そうとか思っちゃう。
許せないのは、唐沢寿明のクッキーのCM。
しかも、唐沢の食ってる時の顔がまたムカツクんだよなぁ。
237名無しさん:2000/08/10(木) 14:18
>234
私の友達(♀)にも似てる子がいます。
背中丸めて肘ついて、だらだらと面倒くさそうに食べるの。
結構お金持ちでお嬢さん学校でてるんだけどねぇ。
まわりを見て気付いたりしないんだろうか・・・?
私はなんとなく見てたけど、別の友達が
「○○ちゃんは食べ方が汚い。育ちが悪いのか」と
ハッキリ言ってるのを耳したよ。これはこれでちょっと怖いが。
238234です:2000/08/10(木) 17:18
その彼女は、今日のお昼も背中を丸めてサンドイッチに齧り付いていたのですが、
(もちろん、食いちぎる途中で具がボロボロ落ちていた)
パンを持つ両手の小指がピンと立っていてあやしさ倍増でした。
ひょっとすると彼女なりに上品さを表現しているのかもしれません。

どうも彼女は食べ方全般にものすごく癖があるようで、
フライならフライだけ、酢の物なら酢の物だけ、サラダならサラダだけ、
という風に平らげていくのです。お弁当の手前側の中身が片付いたら
お弁当を逆に配置しなおして食べ始めます。
これはまあ、クチャクチャ音を立てるのとは違って
不愉快ってわけでもこちらが憂鬱になるわけでも違いますが、
どうにも「???」という気持ちにならずにはいられません。
239名無しさん:2000/08/11(金) 16:26
>フライならフライだけ、酢の物なら酢の物だけ、サラダならサラダだけ
なんだか想像するとおかしいですね。
とても几帳面な人みたいにも見える。ひとつずつきちんと片付けて行く。
お仕事に仕方がそうだと良いですよね。
でも、子供の時、一つのおかずばかりを食べつづけるのは良くないと躾られた様に思うんですが
???な方なんですね。
240名無しさん:2000/08/17(木) 08:16
age
241まこ:2000/08/17(木) 09:26
私の彼氏もそうでした。他人のそういう音を聞くのがキライって言ってた
のに・・・で、「ご飯を噛む時は、口を閉じて、口の中の物がなくなった
ら次のおかずを食べる」っていうふうにすると音出ないよ。
と、ごく普通に、ハッキリと言いました。
私はこの件に関してものすごく嫌悪感があるのですが、それは一切
顔に出さないで。
「食べ癖」って誰にでもあるし、自分でも気付かないものだから、
教えてあげられる距離にいる人なら、教えてあげた方がいいかと。
242名無しさん:2000/08/17(木) 10:00
>238、239
ちょっと状況が違うかもしれないけど、
私も自分自身、クチャ音関連は、ものすごく嫌悪感をもってて、
気をつけててそんなに他人に迷惑かけてないと思うんですが、
「1つ1つ平らげる」方なんです。おいしかったら特に。
会社であんまり仲良くない人に、238さんみたいに指摘されて
それこそ、ものすごい嫌悪感を覚えました。
子供のときのしつけがどうたらとか、やかましいわ!小姑か。
人に迷惑をかけてないのに、どうして人の食べかたを、そんなに観察して、
いちゃもんつけて、育ちかたまでいわれなあかんのですか。
ちなみに、私は仕事を1つ1つかたづける方です。そやつは、会社に
鐘の音と同時に来るか、毎日1〜2分遅刻してきます。
なんでこんなヤツにいわれなあかんねん。
243名無しさん:2000/08/17(木) 10:14
>「1つ1つ平らげる」
それ「ばっかり食べ」と言って行儀悪いんだよ。
指摘された状況があれなんでしょうけど、
はっきり言えば、逆ギレする方がおかしい。

嫌いな奴の話とは分けて考えない?
244名無しさん:2000/08/17(木) 10:33
あぁ〜!
こういうスレッドがあった〜!言っていい?言っていい?
1、クチャクチャとても嫌。すんごくかわいいお嬢様系がやり始めた
  ときにはのけぞった。
2、ラーメン。口に入らないくらい箸ですくって噛み切るのも嫌。
  かんでる間、具をあっちにやったりこっちにやったり・・・なぜ?
3、チャーハン、カレー系。かんでる間、ひっきりなしにスプーンで
  ごはんをくずしたり、固めたり・・・なぜ?

2,3はだんなもやるので、ときどき「なぜ?」と問う。
明確な答えはなし。そりゃそうだろうな。くせなんでしょう。
家族には言えるけど、他人には言えない。
生理的に嫌っていうのは、誰にでもあるし、
自分だって、何してるか分かったもんじゃなし。
でも、嫌だ〜って、一度叫んでみたかったので、すっきり。

でも、人の食べてるところ、じ〜っとみてるわたしって・・・。
245名無しさん:2000/08/17(木) 10:33
>242
238さんは行儀悪い人に指摘なんかしてないだろう。
普通は人の食べ方っていやだなって思ってもなかなか
言わないもんだよ。
あんたの食べ方がよっぽどだったのか、とんでもなく
嫌われてるんだよ。
246242:2000/08/17(木) 11:04
>245
おまえあほちゃうか。
食べ方(音系のこと)やったら、そういえばいい。
なんで人が1つばかり食べるのがいやなの?人は人でしょう。
いっとくけど、会社の社員食堂で、自分の分がきちんとあるところで
中華料理屋サンじゃないよ?他人に迷惑かけてないじゃん。

×238サンに指摘された → ○238さんが書いてたようなことを
                指摘された
238さん、すみません。この点は、言葉が足りませんでした。

ちなみにそいつは、いろいろとなんでも人の欠点を見つけて、小姑
みたく言う奴なんだよ。あんたみたいに。
食べ物2つに割っても、何も言わずに大きい方取るし。
そんなやつに育ちがどうとか言われたくないわって感じ(笑

>243
そうだね、嫌いな奴だから腹がたつのかな。
仲良しに言われたら、「そんなもんか」と思うかも。
だから238さんは、その人に言ってなくて○かもよ。
247名無しさん:2000/08/17(木) 11:34
>242
育ち悪いだけじゃなくて頭も性格も悪いんだね。
248>246:2000/08/17(木) 11:34
>ちなみにそいつは、いろいろとなんでも人の欠点を見つけて、小姑みたく言う奴なんだよ。あんたみたいに。

通りすがりだがここだけ読んでも246は育ちが悪いね!
嫌な感じ。指摘した人も耐えに耐えかねて246に言っちゃったんだろうね。
そしたらこんなとこで言われたことへのうさばらししてる。
育ち悪いとか親にちゃんとしつけられてないって可哀想だね。
249242:2000/08/17(木) 11:41
>247
はい、あなたよりは性格の悪さがマシで、幸せです。


人がどうのこうの、自分を差し置いて言う人間は、逝っちゃってください。


>248
ここだけ読んで、それだけ言えたら、たいしたもんだね。
頭も育ちも悪いとか親にちゃんとしつけられてないって可哀想だね。
250名無しさん:2000/08/17(木) 11:47
>242
だんだんドキュソがばれる書き込みになってきましたね。
もう少しボキャブラリーが増えるように知性と教養を
持ちましょう。
お大事に。
251名無しさん:2000/08/17(木) 11:53
ウチの旦那も「1つ1つ平らげる」人です。
同じお皿に続けて何度も箸をつけるな、と言われて育ってきた私は
びっくり。家ではいいけど、外ではそういう食べ方はしない方が
いいと言ったら家でも気をつけるようになりました。
くちゃくちゃ音や肘付きもたまに見かけますが、やんわり注意してます。
私しか注意してあげられないから。

つーか、お義母さん、あんた息子にどういう躾してんだよ。
252242:2000/08/17(木) 11:59
しつこいようですが、そやつのことですがね。参考までに聞いてください。

耐えに耐えかねてじゃないですよ、だいたい2、3回目の食事で
そんなこといわれたんですよ。
食事どきでも、ハナシを常に自分の話にすり替えて、絶対自分中心。
はなすことは人をけなすことばかり、自分は言えるような人で無いのに。
休憩時間中もめちゃめちゃ気分悪いですよ。(みんな言ってる)

何が言いたいのかって、
自分が耐えられない、と思ったこと以外は、(指図する立場の人以外)
人にとやかく言うなってこと。
音は、確かに他人に迷惑。
だけど、1つ1つ食べるのは、他人に迷惑かけてない。
あなたにとっていやでも、見なければすむことでしょう?
「よけいなおせっかい」というより、
けなすネタにはしないでちょーだい!って感じ。
他で言うと、たとえば女の人なら、他人のファッションや化粧がどうたらこうたら。
いいじゃん、どんな格好しょうがしまいが、会社の業務に差し障りが無いなら。
とくに女の人に多い
あくまで「多い」だよ、と思いました。以上。


253名無しさん:2000/08/17(木) 12:31
別にいいと思う。確かに「三角食べ」は教育された覚えあるけど、
それは子供が並んでる物をバランス良く食べる為じゃないの?
御飯は味がないからっておかずばっかり食べちゃいけないよとか、
たまにお味噌汁を飲んで喉につっかえなくするとか。子供って好きな物
ばっかり食べたがるじゃない?黙って誰も言わなきゃ、ハンバーグが
好き子は先に食べちゃってお腹膨れて御飯が入らなくなるし、おかずが
ない状態で御飯ばっかりじゃ食べずらくなるし。
大人になって、人がどういう順番で食べてるかなんて全く気にした事
なかった。その人がそういう食べ方がオイシく感じるなら、一つ一つ
食べてもいいんじゃないの?嫌な音もしないし、人にまで強制
する訳じゃなし。あくまでプライベートのレベルなら、その食べ方が
自分から見て好きか嫌いかだけでしょ?クチャクチャいうのと同じ
みたいな不快感はないよ。
フランス料理は一皿一皿食べるのにね。あれを「全部初めに並べろ!」
って言たらシェフがっかりだろうね(笑)まあ日本食と文化が違うから
当たり前なんだけど。

・・・って事だと思ってた。三角食べ(が立派なマナーだったなんて
ここで初めて知りました。マナー違反してなかったから良かったようなものの。
254名無しさん:2000/08/17(木) 12:36
三角食べってそんなに大切なマナーなの?
255253:2000/08/17(木) 12:53
わざわざ言う人がいる位だから、そうなのかなと思ったよ。>254
256242:2000/08/17(木) 13:01
>253さん
あーーーーーすっきりした。
私の言いたいこと、すべてまとめあげてくれて
ありがとうございます。本当にそういうことです。
257243:2000/08/17(木) 13:26
ぐ。フランス料理の順番に出てくる皿と、
一緒にしちゃいやん(笑)>253

すげーヤな奴なのね、その人。。。>252
258252:2000/08/17(木) 14:30
>243=257
うんそう。あまりにもそんなだから、ついつい愚痴っちゃった。
普段考えてたこと、どうしても言いたくなっちゃって。
言葉が足らずにかきなぐってましたよね。反省。みなさんごめんなさい。

自分の話で申し訳無いですが、私は親・学校に、
「第三者に迷惑をかけないのなら、基本的には自分の自由だ。」
教わる・しつけされてきました。
だから、迷惑だと思われてない限り、なんだかんだ言われたくない。
そして、もちろんですが他人にも言わない。
(なのでけっこう「言われたら」よっぽどなのかと気にしてしまう。)
平気で他人の批評などして、どうでもいいことで相手の気分どころか、
第三者の気分までを悪くさせる人のほうが、よっぽどしつけが悪いと思ってます。

もう1つだけいいわけさせて。
ごはんだけ、味噌汁だけの1つ食いはしません。
おかずが2品以上ある時や、うどんとおかずの時とか。
意識してるわけではなく、「おいしいおいしい」と思ってたら、
いつのまにか、って言うパターン。食べ物の好き嫌いは全くありません。
食べ物を残したことも、一切ないです。特に自分のお金以外で食べてる時。
259名無しさん:2000/08/17(木) 21:49
>223
全部が親のしつけが悪い都は言わないけど。うちの会社の人はひどすぎる。
その人いわく「うちのしつけは厳しかった」と言っているけど、物凄い音を
たてながら食べるんだよね。クチャクチャではなく、ペチャペチャ
はっきり言って気持ち悪い。
そのくせ、人の食べ方には厳しい。「お前が言うな」といつも思わされます。

一緒に食事には行きたくないです。
260名無しさん:2000/08/18(金) 06:21
うちの会社に食事した後、しーはーちゅっちゅっしーはー、って必ず
やるオヤジがいるんだけれど、あれって、こっちが食べている最中に
やられると、超ムカツク!じ、たいていは口が臭いんですよね。

261名無しさん:2000/08/18(金) 08:36
学生の頃くちゃくちゃ撲滅をテーマに演劇公演をしようとした
ことがあります。
舞台に20人ぐらい役者さんを並べてガムをくちゃくちゃ噛んで
貰ったんだけど、役者さんと演出の私の気分が悪くなるだけで
客席には音が届かず没になりました。
あの公演が成功していたら世のくちゃくちゃさんも少しは…(?)
262名無しさん:2000/08/18(金) 08:54
付き合った彼女がクチャラーでした。

指摘しても時間が経つと無意識でしょうが再開します。
いくら言ってもダメなので別れました。
「三つ子の魂百まで」直りません。
263名無しさん:2000/08/18(金) 09:41
>260
ムカツクなんていう、なま優しいものじゃないよね。
私だったら殺意さえ覚えてしまう、たぶん…。
264>262:2000/08/18(金) 19:27
別れて正解です
その程度の品性の女は
基本的な部分で自己中心的です

ましてや嫌な思いをさせられたのに
さらに嫌な思いをして指摘してあげたのに
それでは、うんざりしますね

中には「言ってくれてありがとう」と
次の日からやめる成長力のある人もいるんですが
265>264:2000/08/18(金) 20:38
おいおい、自分が我慢できないのはそりゃ構わんが、人格否定にまで及ぶ
のは言いすぎだぞ。
大体、癖が人に言われて簡単に直せるものなら苦労しませんよ。
「直さない」んじゃなくて、「直せない」んですよ。
「私の勝手でしょ!」とか、逆切れされたと書いてあるわけでもないのに、
「それでは、うんざりしますね」はちょっと言い過ぎでしょ。
266名無しさん:2000/08/18(金) 21:21
私の知り合いにもクチャラーがいました。
しかも、肘はつく、口の中に食べ物が入ったまましゃべりまくる(よって
中身が飛ぶ)、箸は握り箸、の女の子でした。
見かねた友人がそれとなく注意をしたら、「これがうちの家では当たり前よ!!
あんたに言われる覚えはないわ!!」とすげえキレられたそうです。
どんな家じゃ。

その子は約束を守らないこと、時間にルーズなことでも有名でした。
今ごろどうなっているのやら・・。
267たすけて。:2000/08/19(土) 00:23
うちの夫です。
結婚前はそうでもなかったのに、最近緊張感が緩んだのか、
いつでもどこでも犬食いのクチャラーです。
何度注意しても、5秒後には元に戻っています。
鼻炎気味だし、歯並びは悪いし、そういうことも関係あるとは思いますが
やっぱり親のしつけでしょう。
義母、義父ともにクチャラー。食べ終わると必ず
「チュッ!チュ-ッツ!!」と音を立てて歯に詰まったものを吸う。
しまいにはお茶でブクブクうがいして、それを飲む。
ここの家で食事となると、地獄です。
同居は死んでも嫌です。
歯並びが悪いのは親のせいではない、という書き込みがありましたが
あそこまでひどい歯並びをほうっておいたのは、親の責任です。
私だったらどんなに貧乏しても子供の歯だけは何とかしてやりたい。
268うちも:2000/08/19(土) 01:40
夫が見たら私が書いたと思われるよ(wara>267

クチャラー夫、どーにかしてほしい。
クチャラーってみんな歯並び悪いの?
歯並び悪いからクチャラーになるの?

犬食いもしかり。たまにお茶碗持つと、持ち方が妙。
一般人と逆なんだな。
親指が下で、人差し指で、椀の上を持つんだワ。
もちろん、箸の持ち方も悪いし、
いまだにご飯とみそ汁の位置が逆になる。
配膳もしらんのよ、コイツ。
全部義両親の躾がなってないからだと思うよ。

歯並びも同感!
私は小さい頃、前歯を折ってしまって差し歯にしたのですが、
親はキレイに治してくれました。
保険もきかず、当時100万以上かかった。
ビンボーだったのに。。。。今でも感謝しています。
269名無しさん:2000/08/19(土) 02:36
欧米では歯並びを矯正するのは当り前。

近眼の人が眼鏡をかけるのと同意識です。
270 :2000/08/19(土) 09:00
 
271名無しさん:2000/08/19(土) 09:09
あたしもクチャラーの人に注意して逆ギレされたことあるなあ。
バイト先で一緒に入った当時37,8くらいの未婚女性だったんだけど
正面でくちゃくちゃ音立てながら食べてて、すごいイヤだったから
「音たてないで食べてくれる」ってフランクに言ったらこっちを見もしないで
「うるさいなあ!ほっといて!」と言われた。
結婚したくてお見合いとかいろいろしてたけど、まとまらない理由の
ひとつはこれだろうなあと思った。
272名無しさん:2000/08/19(土) 10:30
>269
「欧米では当たり前」って言い方やめようよ。通販の紹介文みたいだ。
273>272:2000/08/19(土) 12:34
でも、歯並び=育ち、っていうのは日本より厳しい事は確かだよね。
ストリップで稼いだ女の子が最初にするのが歯の矯正、って聞いた事がある。
歯並びが悪い=育ちが悪い=だからストリップやってます、っていう
イメージがあるらしい。
274>269:2000/08/19(土) 12:35
米ではあたりまえだが、欧ではあたりまえではない。
知ったかぶりはやめましょう。
275鍾馗:2000/08/19(土) 15:15
>>267
>>268
>>269
>>273

私は、音は絶対立てないし、箸の使い方も心得ているつもりです。
両親の教育は厳しかったことを感謝しております。

しかし、家に金がなかったので、歯並びは悪い方です。
いくらマナーが身に付いていても、ダメなんでしょうか?

マナーは意識で直せますが、歯並びはそうは行きません。
まさか、そんな風に見られているとは思いませんでした。
これからは、他人に歯を見られないように生きていこうと思います。

とりあえず、そこまで言われるのでしたら、
私のような者にも、納得のいく説明をお伺いしたく存じます。
276>275:2000/08/19(土) 21:50
音立てないならいいんじゃないの?なにひがんでんだ?
277名無しさん:2000/08/20(日) 01:32
英国の会社に勤めていた時、英国人が会社のある女の子のことを
かわいい、とか誉めた後で、でも歯並びがね。。と言っていた。
やっぱり問題なのかなと思った。でも275、直したかったら
ローン組んででも直せばいいんじゃないの?30代後半くらいで
直してる人も結構いるよね。
278名無しさん:2000/08/20(日) 01:41
意識でマナーを直すより、
金で歯並びを直すほうが簡単だと思うんですが・・

今からでも遅くない(いくつだか知らんが)、矯正してみたら?
279名無しさん:2000/08/20(日) 03:08
>274
米でも当り前じゃねーよバカ!
269は大まかに言ってるんだよ
280名無しさん:2000/08/20(日) 03:15
私も海外にいったら食事のときに音をださない。
日本人では少ない、ってすごくほめられたことがあったんだけれど
そのあと
「あとは歯並びさえよければねえ、、、、」
といわれたことが、、、。北米のほうで歯並び悪い=教養がない
赤貧、、、ていう悪いイメージがあるみたいです。
281名無しさん:2000/08/20(日) 04:28
>269
えっ?米では当たり前もいいとこだけど・・・?

でも、歯並びが悪くてもクチャラーじゃない人いるよね。
歯並び良くても、鼻が悪いとクチャラーになる人いるよね。
とにかくクチャラーは自覚してくれい!
282名無しさん:2000/08/20(日) 05:37
ビールの宣伝でごくって音立てるのもいやだね。実生活であんな音立てる奴以内でしょう。
ナイーブな中学時代昼飯食うときみんな音立てずにくってたな。極端に神経質になって。
きゅうりとか音立てて食わないとか、弁当をふたで隠して恥ずかしそうにみんな食ってるという。
283名無しさん:2000/08/21(月) 01:51
>282
そういやそんな時代があった・・・
前髪が気に入らないから学校休みたいとか
今から思えば信じられないくらい気を使ってたな。

でもクチャラーは小さい頃からクチャラーなんだろうなあ、やっぱり。
284275=鍾馗:2000/08/21(月) 03:03
>>277
>>278
>>280

私は日本でも1人で食べていても、クチャ音を立てません
教育と意識によって培われた一種の美意識なのです

歯並びが悪いことで教養がないとまで言いますか・・・
欧米では本当にそうなんですか? あなたの意見は?
かの国では、太ることと喫煙を見下しますよね
私は、体質による太りと、マナーある喫煙者は認めています
グローバルスタンダードにして日本もそうしたいので?

歯並びの悪さとマナーの無さを完全同一視しないで下さい
ローン組んでまで直すことなんでしょうか?
貴重な金と時間を費やしてダイエットに燃えるのと同じように?

あなた方も、他人から肉体的欠点を指摘されて
それが故に人格まで否定されたらどう思うでしょう?
それとも見下せる対象が欲しいような性格なのですか?

>>276
>>279
>>281
むやみに混同しない高い見識をお持ちで
書き込み、誠にありがとうございました
あなた方のご意見を拝見しなければ、
無用のコンプレックスを生じてました
285名無しさん:2000/08/22(火) 02:16
クチャラーって、口をあけたまま噛んでるから、
クチャクチャ言ってるんでしょ。
今日の夕食時に試しにやってみたんだけど
むずかしいね〜。
口に入ってる物、こぼれない?
ある意味、高度なワザだ。
286名無しさん:2000/08/22(火) 04:29
欧米には観光旅行くらいしか行った事がないので、
あちらでは、本当に歯の矯正が常識なのかどうかはわかりません。
が、仮に常識であっても、それが良いことかと言うと疑問ではあります。
それに欧米の常識だから、当然に日本にも妥当するという訳ではないでしょう。

少なくとも
「身体髪膚これを父母に受く。あえて毀傷せざるは、孝の初めなり」
という言葉は、それと反対の教えのような気がします。
(儒教だって日本で生まれた思想じゃないですけど。)
287鍾馗:2000/08/23(水) 14:02
>>285
そうですよね。
口を開けたまま噛むことが問題なのですよね。

>>286
ありがとうございます。
そのお言葉、心にしみいりました。
私がムキになり過ぎていたようです。
欧米ではおそらく上流階級の常識と言うことではないでしょうか。

おかげさまで、これを最後の書き込みとできました。
288名無しさん:2000/08/24(木) 00:55

少し話はそれるけど、
そうめんや蕎麦を食べるときに、
麺をつゆの中にドバッと入れてかき回すの
・・・アリ? ナシだよねえ?
289名無しさん:2000/08/24(木) 09:29
>288
さらりとやってのけるなら可だと思う。
でも子供みたいに汚くやられると引くかも
290名無しさん:2000/08/25(金) 02:21
そう言えば、ちょっと前に岸部しろーにステーキを食べさせてあげよう、
と言う企画をテレビでやっていたんだけど
あまりの汚さに(超クチャラー!!)、最後まで見ていられなかった!!
あんな汚いもん、テレビに出すな!!
291名無しさん:2000/08/25(金) 03:25
昨日、夜めしくいにいったら、混んでて相席。
目の前のおやじが、くちゃらーで、しかも1分おきくらいに
ちっちって舌をならす。もういらいらして、めしが不味くなった。
そんな場合はどうしたらよいのでしょう?
292名無しさん:2000/08/25(金) 03:39
ヤマシロシンゴ!超クチャラー!
293名無しさん:2000/08/25(金) 13:15
ここに書き込む人みんなでTVCMとか中釣り広告とか作ったら?
電車とかにある「シャカシャカ音」とか「足広げ座り」のヤツみたく。
294名無しさん:2000/08/25(金) 13:26
>293
できるものなら作りたい。それぐらい嫌じゃー。
295名無しさん:2000/08/25(金) 14:54
実際クチャラーどもは、あれがどれほどのマナー違反か気付いてないやつが多すぎる。
普通の人間にとっては拷問なみなのに。
296名無しさん:2000/08/25(金) 15:26
でも
>電車とかにある「シャカシャカ音」
の広告があるなら
「電車内でガムくちゃくちゃ音」はマナー違反
って広告あってもいいと思うなー。ダメかなあ。
297277:2000/08/25(金) 15:45
>275鍾馗
「直したかったら」って書きましたけど。べつに直すべきだとは
言ってない。よく読めよ。コンプレックス剥き出しにしてないで
冷静にね。
298名無しさん:2000/08/25(金) 16:36
私スパゲッティを「ずずず」って食べる人も許せないんですけど。
逆に蕎麦をもぐもぐ食べるのも不可。
食文化ってものを考えて食べてほしい。
299>277:2000/08/25(金) 18:00
少しは話の流れを考えて書けよ
無用のコンプレックスを生じさせようとしたのはお前
相手の気持ちを考えないガサツさ剥き出し
300名無しさん:2000/08/25(金) 18:14
くちゃらーって言うんですね。
前に仲良くしてた30台後半の男性がいたんですけど
あまりにもくちゃくちゃ言うし、犬食いをするんです!
一緒に食事に行くのが恥ずかしいので、付き合いをやめました。
付き合いをやめたいと言った時に、しつこく理由を教えろって
言われて、さすがに自分より10歳も年上の人には言えなくて
きまずくなりました。
その人、ギャートルズなみに出っ歯なんですけど
これも関係あるのかな・・・
301名無しさん:2000/08/25(金) 18:51
たしかにムカついても言いにくいですよね。
どうにかして「アンタキタネーよ」って知らせるよい方法はないのか。
302名無しさん:2000/08/26(土) 04:32
あげ
303名無しさん:2000/08/26(土) 19:23
ヤツらが食ってるところをビデオにとって見せてやったら?
効かないか…。
3042ch:2000/08/26(土) 20:59
303
リアル名案age
305名無しさん:2000/08/27(日) 00:00
おしゃべりのついでに「○○ちゃん、お口あけて食べてるよ?」と
やさしく言ってみるのはどうよ
306TMP:2000/08/27(日) 02:06
俺の兄貴がクチャ男なんだよね。

弟という身分でいえなかった。

今日始めてここにきて、ここのスレミロってのが
一番かなと思った。

TMP(ティムポ)コテハンとったぜ。
307名無しさん:2000/08/27(日) 02:42
私のいつも一緒にいる友人もクチャX2言いますねー。
もう1人の友人と顔を見合わせてますが、全然気がつかない・・・
毛嫌いされてると知ったら友人のクチャ子は、逆切れするんだろうなぁ。
彼女はそういう人です・・・
308名無しさん:2000/08/27(日) 10:54
ああ、いったいどうしたらわかってくれるんだ!!??
世の中のクチャラー、頼むから気付いてくれ!!
309名無しさん:2000/08/27(日) 11:07
昨日、夜やってた料理番組(ちゅーぼーですよ、かな?)で山崎なんとか言う
つまらん芸人がやはりクチャラーっぽかった・・・「うまい」ってコメントして
たんだけど声をあげた瞬間に中の咀嚼ブツがチラチラと、おえぇぇぇぇぇ。

テレビなんだからさぁ、ほっぺに食い物溜め込んだまましゃべんなよ!お前はリスか!

芸もないうえに最低限のマナーも守れないならさっさと逝ってよし、と思わずテレビに
向かって突っ込んでしまった。
310名無しさん:2000/08/27(日) 11:45
テレビの芸人は、その程度の人間です
その程度のテレビを視てる方が悪いです
311名無しさん:2000/08/27(日) 12:45
昔付き合ってた男が超クチャラーだった。
いつもイヤで我慢してたけどおしゃれな店に行った時、
静かな店だったし周りも女の子がいっぱいだったので
すごーく恥ずかしくなって、御飯も不味く思えてきて
だんだんクチャクチャ音がすごく大きく聞こえてきて
たまりかねて「音たてんと食べて」って言ったら
「人がせっかく美味しく食べてるのに・・・」って
言い返された。めっちゃしょげてるし。
お前が美味しくてもワシは不味いんじゃ!って叫びそうになった。
312名無しさん:2000/08/27(日) 13:19
な、なんか、泣けてくるよ、このスレ・・。
みんな、苦しんでるんだねぇ。
われわれは、不幸にもクチャラーと食事を共にするときは
我慢するしかないのか・・。
なんか、うまい気のそらし方はないものか・・・。
313名無しさん:2000/08/27(日) 14:45
耳栓して、見ないようにする。

314名無しさん:2000/08/27(日) 18:13
age
315名無しさん:2000/08/27(日) 19:02
韓国人ってクチャクチャ飯食っててうざいよね。
アメリカに留学してたときも、他国のやつらが同じ事言ってた。
316名無しさん:2000/08/27(日) 21:29
俺の母親韓国人だけど。ホントうるさい。
兄貴も弟もうるさい。遺伝かな?
317名無しさん:2000/08/27(日) 22:10
わし韓国在住。
若い女の子でも多いですわ。(苦笑)
うちの会社の人もそうなのだが、ある日そのうちに食事に呼ばれて
行ったらやはり家族全体がそうだった・・・。
318名無しさん:2000/08/27(日) 22:48
>315〜317
≫3の人がそれについて書いてますよ。
319名無しさん:2000/08/28(月) 01:36
中国人もひどい
背中丸めてくちゃくちゃ
ケンタっキーのにくの食べかたも汚い
骨までしゃぶるかんじ
魚の骨とかは皿やナプキンでなくテーブルに口からぺっとはきすてる
男も女もこう
しかも声でかすぎ
320仾:2000/08/28(月) 02:28
おあふとお
321名無しさん:2000/08/28(月) 12:57
クチャラー読めage
322名無しさん:2000/08/28(月) 14:30
>319
良く似た感じの友達がいます(さすがにテーブルにぺっ、はしませんが)。
しかも彼女は妙に食べ方もろくに知らないのにグルメぶっていて
中華はこの店じゃなきゃイヤ!とかのたまいます。
自分では上品だと思ってるそうです。
彼女はれっきとした日本人です。
323名無しさん:2000/08/28(月) 14:37
関西だけかな?深夜にやってるトミーズの料理?番組。
トミーズのマサもクチャラーだった。
24時間マラソンでかっこいいと思ったのに、、、冷めた。
324名無しさん:2000/08/28(月) 15:54
あ、あの私は口はとじて食べてるので、ご飯とか音がでませんが
硬いものとかシャキシャキ野菜とか食べる時はちょっと音がでてる
ような気がー(汗)口はとじて食べてますが、皆さん食事する時は
全然音がでないのでしょうか?おそばもパスタも音をたてないで
食べるけど、このスレッド読んで自分は大丈夫なのか心配に
なってしまった。今まで言われた事はないけど言わないだけだったら
どうしよう..。人と食事してる時、話し掛けられたら、口に入って
る食べ物をちゃんと飲み込んでから、しゃべったりしてるけど
音もでてないとは思うんだけど、少し心配になってしまった。
325名無しさん:2000/08/28(月) 16:01
実際にお会いしたことないので(笑)
どうかはわからないですけど、324さんは大丈夫そうな感じしますけど。

それにここに書いてる人も硬い物噛んだりソバ食べたりする時には
多少は音(全くの無音っていうのは無理なんじゃないの?)は出てると思いますよ。
でもここで問題になってるのはそういったレベルを超越してる人のことだから…。

どうしても気になるのなら信用の置ける友人(もちろん音立てない人)
と食事してる時に何気なく聞いてみたら?雑談って感じで。
326名無しさん:2000/08/28(月) 16:10
>324
噛み始めの音ではなく、咀嚼ブツがたてるヌチャヌチャ音がクチャラーの
嫌がられる理由だから多分大丈夫でしょう。

それに煎餅とか蕎麦とかは食べ始めの音させないのは何か気持ち悪いよ。
327名無しさん:2000/08/28(月) 19:51
325>問題は「口を開けて咀嚼すること」です。あと、食後の食べカス等に関する音。

326>同感。食文化です。
328名無しさん:2000/08/28(月) 21:36
実は・・・。
夫の妹の一家がクチャラー。
旦那、奥さん、長男(10歳)、次男(7歳)、三男(4歳)。

うちの子供も同年代なので、時々お子様を預かります。
立膝、左手は体側、右手で箸をもち、口は皿のふちにくっつき、
ペチャペチャ音たてながら、目線はテレビ。
「お膳の上に足のせないでね〜。」
「ご飯時に『うんこ、うんこ、おしっこ♪』って言わないでね〜。」
などと言う私は、『うるさいことしか、言わへんおばさん』

義妹家族と食事する機会があり、わかりました。
その子らは、ただ、親とおんなじ食べ方をしてるだけなんです。

でも、私はイヤなんだよ〜。

気取ってると思われよーが、カッコつけと思われよーが、
あんたらといっしょに、食べるのはゴメンなんだよ〜。


329名無しさん:2000/08/28(月) 23:35
ご飯とかぽろぽろ口からこぼす奴もクチャラーに並んで最低だな
食べきれる分だけ口にいれろや!と思わずチョップしたくなっちゃうよ。
330名無しさん:2000/08/29(火) 10:49
僕が独裁者になったら奴らはガス室送り。

331許せん!:2000/08/29(火) 12:34
ヒロミ&こぶ平。
あんな食べ方するヒトをメインに「料理番組」、しかも大人を手本に
育っていくはずの「子供」を参加させた番組を作ってるなんて、
「カゴメ」の品位を疑う。大体カゴメは、トマトジュースのCMも気
にくわん。ただ今ひとりで、不買運動実施中。
332名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 20:07
「うち金持ちなんだ〜」と言っていた人がクチャラーだった。
333名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 20:41
>332
なんか、笑える・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 02:41
そういう輩には
「私は金はないが、それより価値のあるマナーを身につけている!」
と言い放ってやりましょう。
335名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 03:11
kucya-kucya-kucya-kucya
クチャ。クチャ。クチャ。ポトッ。・・・。ペロ。クチャ。クチャ。
337名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 10:44
もの食べてる時の電話。どうします?
はやく出ないと失礼だし。かといって物がはいったままじゃあの不快な音
を5割増しで聞かせるようなことになる。
いっそうの事吐き出しますか?
338言わずにおれんです。 :2000/09/03(日) 23:36
つい最近よく食事に出かけるようになった人がクチャラーでした。
25年生きてきて、始めて身近にクチャラーが。
本人は「兄弟が多いのでダッシュで食うクセがついていて、もう直せない」と
言います。
パスタが出てくるとズルズルすすり、クチャクチャ喋りながら食い、
残り少なくなるとお皿とシルバーをこれでもかという程こすり合わせて
残った具をたいらげ、挙げ句の果てにはお皿を抱えて残ったスープをごくりと飲みます。
食器同士が当たる音も、カチャカチャならまだしもキーキーです。鳥肌が立ちます。
「食器音立てないで!」とだけは言ってみたのですが、ノーコメントな上、
食べ方を変えません。
こんな人始めてです。もうイヤです。育ちが悪いんだから仕方ない、って自分で
言わないで欲しいです。
ここにいる人たちの気持ちが痛感出来た25才の夏でした。
339>337 :2000/09/04(月) 01:16
出ません。
340名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/04(月) 05:27
松たかこの家族の取材?番組で、
母親や松たかこが
くちゃくちゃ音を出し、しかもテーブルでひじをつきながら
箸でサラダを食べていた。
ホントにお嬢様とか言われている家だとは思えない。
見苦しかった。やめろ。
クチャラー読め!age
342名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 12:07
クチャラーと言う言葉をここだけでなく世に広めたい。
343名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 13:04
324に激しく同意。あげ。
広めるな。
悪いが、この板の「クチャラー」という言葉は見ていて不快だ。
ま、そう感じるのは俺だけかもしれないが、不快なものは不快なんだからしょうがない。

別に、俺はクチャクチャ音を立てて食事はしないけど名。
345344 :2000/09/05(火) 14:57
というか、このスレの「クチャクチャ」や「クチャラー」という文字
からその音が聞こえてくるような気がする感じが途方もなく不快だ。
どうにかならないものか。
346名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 20:36
じゃあ、「お口を開けてお食事なさる方」とでも呼ぶのか?
別に俺としては「ドキュソ」とか「屑」でもいいが、固有名詞のがいいだろ?
ということで「クチャラー」で継続。
347名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 22:07
他にいいようがない。クチャラーでよし。
348名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 22:42
っていうか不快なやつを指す言葉なんだからね
余計マッチしてるんでない?
349名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 00:07
なに「クチャラー」って。すげぇ恥ずかしいね。
絶対口に出して言いたくないし友達が使ってたら「恥ずかしいよソレ」
って言うね。アムラーとかの真似?これ恥ずかしいと思わないなんて
みんな40代以降のオジサンオバサンなの?
350名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 01:05
うちの父親がクチャラーです。
子供のころからいやでしたが、でも怖くて言えません。
351名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 02:22
349=クチャラー?

アムラーなんてあなたに言われて思い出した(藁
352名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 09:23
私としてはガムを口開けて噛むのもやめてほしいんですけど…
353名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 10:34
別に「クチャラー」がいい言葉だとは思ってないけど
くちゃくちゃ音を立てて食事する人は不快なんだけど
指摘にしにくいし、話題にしにくいので
「クチャラー」という説明しやすい言葉があれば
「くちゃくちゃ音を立てて食事するのは不快である」ことを
話しやすくなるかなーと思った。
「クチャラーって嫌じゃない?」
「何それ?」
「ご飯食べてる時にくちゃくちゃ音させる人」
「そういう人いるね」
みたいな感じで…ダメ?
354名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 11:38
「クチャラー」の他にどんな呼び方が適当なのだろう?
355名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 14:00
>334
かなり情けないと思うが・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 16:52
>>205
>麺類を食べるとき、途中で噛み切って皿に戻すのは見ていて不快。
>最初から一口で食べられるだけを口に入れればいいのに・・・

これは一つ言わせてくれぇ。
小さい頃、ラーメンとか食べてて、まーそのー、よく残してしまうんですよ。
すると5つ上の姉貴が残りを食べてくれるんですが、
「麺が細かくちぎれていて食べる気がしない。途中で噛み切らないで全部口に入れなさい」
みたな事を言うんですよ。

ってな訳で現在に至るまで、麺類を食べるときは途中で息が続かなくなっても、
鼻で一息してから、口にくわえた分は必ず飲み込んでいるのですが、
今になって姉貴を見ると、「途中で麺を噛み切っているじゃねぇかぁこのアマ!!」

チャンチャン。

蕎麦の「ずるずる」は日本のマナーだという人がいますが、
「音を立てることがマナー」ではなく、「音を立ててはいけないと言うマナーが無かった」っていうだけですね。
あまり気兼ねする必要はないですが、胸張って大きな音ですする必要もありません。

犬食い。実家の親父がそう。クチャクチャは治ったけど、犬食いは治らない。
357名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 16:59
いいじゃん、クチャラーて呼び方で。
恥ずかしい呼び名の方が反省を促しそうだし。
age
359名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 00:21
うおおおっ!!!
何気なく、生活板を覗いたらこんなスレが!!!
しかも同士がこんなに沢山いる!!
そうか、やっぱりみ〜んな嫌だったんだ。
まだ過去ログ読んでいないんだけど、何か撃退策は出てきているのか
なぁ?
う〜ん....感動してしまって勢いで書いてもた。
ここ優良スレに決定!!!絶対に決定!!!
360名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 00:25
くちゃくちゃはダメか。
んじゃ、もぐもぐはいいのか?
361359 :2000/09/07(木) 01:07
とりあえず今、パーっと過去ログを読んでまいりました。
ふぅ...みんな苦労してるんだ....。そんな人の気も知らんと
奴らクチャラー共は、今日もどこかでクチャクチャと.....。
はぅぅぅぅっ!!!なんかモーレツに腹が立ってきてもた。
ここは抑えんと....。

やっぱり連中を戒める、有効打は出ていないみたいですなぁ....。
それどころか親切に注意して(まぁ言い方の善し悪しもあったかも
しれませんが)逆ギレされた方も多いようで....なんか俺、目頭が
熱くなってきてたよ(涙)

しかし、そんな中でも72さんの「なんか音がするんだけどぉ?」
は知り合いに注意するセリフとしては、かなりいい出来なのでは?
と思いました。これ笑顔も加えて言えば、雰囲気が悪くなるような
事はないんじゃないかなぁ。ちょっとしたユーモアが感じられて
相手も素直になりそう。という訳で、この発言は殿堂入り決定!!

問題は見ず知らずの人間に対してですが....何かいい案はないですか
のぅ....。
362名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 12:53
>360
当然。もぐもぐは音ではない。
363344 :2000/09/07(木) 19:29
いや、このスレの中では許す。というかまあ、ありでしょう。
ただ、外には拡散して欲しくないです、出来る限り。

あくまで、個人的な意見だけどね。
364名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 20:14
中途入社の27歳男。
最初はみんなとうまくやってたのに
同世代の男性社員から
だんだんと敬遠されるように…

何で?って聞いてみたら、その人はクチャ男で、
うちの会社はお昼を狭い給湯室にある4人がけのテーブルで
エライ順に(?)食べるので
狭い空間のなかでのクチャ音に
耐えきれなくなってしまったんだって。
その人は自分が孤立した理由を知らないまま転職してゆきました。
365名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 02:07
↑クチャラー撃退の数少ない好例だ…
アゲ
367名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 22:13
>364
あ〜、なんか無性にその男性に注意してあげたい気分……。
368名無しさんダイエット中 :2000/09/09(土) 12:31
アメリカやヨーロッパでは 絶対しないでね。
369名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 13:02
↑クチャクチャのこと?
昨日定食屋で見たオヤジは、食後に店中に聞こえる音でツマ楊枝を使ってた。
「チィーッ、チチッ、チュパッ!」約3分。
そのあと、あの歯の穴を吸い出すような吐き気のする音を出した。
殺そうかと本気で思った。

370名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 00:18
>369
殺っちゃって結構です。
371名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 02:02
うちの夫クチャラー。
殺っちゃってください。
372名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 02:35
新幹線とかで、クチャラーと同じ車両になると
泣けるよな…
とくに指定席のとき…
373名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 11:10
私、高校生までクチャラーでした。
ある日、昼食のときに友達にこう言われたの
「○○さんってよく噛んで食べるんだね」
言われてハッと気付き、気をつけるようになったら
それまで自分では気にしてなかった(聞こえなかった)
クチャ音が耳につくようになった。
傷つかない言い方で教えてくれた彼女には感謝してます。
374名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 11:14
そういう風に、言ってくれる相手は大切にして下さいね
それをちゃんと受けとめて、改められるあなたは成長できるタイプです
世の中には逆ギレするショーもない人間もいます・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 11:23
昨日、居酒屋にいい年こいたクチャラーいました。
となりだったのでオレも気分悪くて、
わからせてやろうと思って同じようにクチャクチャしてやったら
イライラして出ていきやがった。
おまえがそういうことしてるんだよ!
376名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 14:58
>375
判る判る(笑)
見ず知らずの人がやっている所を注意する時って自分も
イヤミでマネしちゃうんだよね。
俺も松屋で定食を食べた時に、横に座った兄ちゃんがクチャラーでさ、
そいつに判らせる為に、5倍くらいのクチャクチャで反撃してやった
よ。大体はコレで大人しくなる。
ただ、これをやる時はストリートファイト覚悟で実行するので、
ちと疲れるが。

377名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 18:10
>>375
そいつもここに書き込みしてるかも(笑)
378名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 18:42
このあいだ友達に注意したら
「口閉じて食ってうまいの?」「……」
もうつるみません。
379あああ :2000/09/10(日) 18:52
>378
そんな野蛮な
人間がいるとは・・・
380375 :2000/09/10(日) 19:08
>377

かもね。(和良
381名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 21:10
ウチの家族にもクチャラーがいます。そいつは食べる時は
いつもッチャ、ッチャと音を立て、食後には舌でクチュクチュと
口の中を掃除します。他人がクチャラーだったりすると死ぬほど
ムカツキますが、何故かヤツのは気になりません。
っていうかむしろカワイイとすら思ってしまいます。


まぁヤツは猫なんですけどね
382名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 21:27
>381
そう言われてみりゃ猫とか犬は気にならねぇな。
383名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 23:27
「よく噛むね」 ってよく言われる・・私もクチャラーなんだろうか。
鬱だ・・
384名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 00:16
>375&376
そこまで捨て身戦法が取れるなんて、偉いです。
私にはやっぱり勇気が足りないです。
385名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 11:22
母集団に偏りがあるかもしれませんが、とあるお食事会で
一生懸命観察していました。11人中5人がクチャリストで
した。
最悪なお食事会でしたが、世の中の半数がクチャリストならば
ソバのズルズル同様にクチャクチャも文化になってしまうかも。
386名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 11:36
私のクチャラー対策(という程のモノでもないが)。

「口閉じたほうがいいよ」

口開けて咀嚼するクチャラーさん相手に使ってみました。
「音を立てる事は不快である」ということは分かり難くても
「咀嚼中の物体を見せられることは不快である」
ということは伝わりやすいと思います。
食事中、真正面に座ってるときに相手の口元を見つつ
言いにくいけど…という感じで申し訳なさそうに言うと効果的かもしれません。
一度言ってしまえば、後々「また口開いてるよ」と注意することも可能です。
さあみんなも勇気を出して言ってみよう!
387名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 11:53
>381
なんでだろう・・・
人間のクチャラーは殺意を感じるほどなのに
私もネコや犬には寛大だ。
388388 :2000/09/11(月) 12:33
育ちの悪いヤツには何を言っても無駄だろう
たいてい頭も悪いことが多いしな
>381
だって犬猫って口の構造上口開けたまま咀嚼できないでしょ?
そういうものだと思ってるから。
「口閉じて食え」って躾は不可能だし。
それに隣りで食事をするってことはまずあるまい。
390名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 17:53
口開けて物食うな!ってCMやってほしいな〜

普通は家庭の躾でやるレベルなんだろうけどさ。
391名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 17:57
>390
そうだ〜!ACだかJCだかにやってもらおう!(自己虫のCMのとこね)

真っ暗な画面にくちゃくちゃとクチャラーの物を喰う音だけ、なんてどう?
392名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 18:17
よく街中でくちゃくちゃなにも食ってないのに口を動かす奴を
見るが
あれは
【空想ガム】
というものを食っているらしい。
393名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 00:59

 弁当を蕎麦のごとく音を立てて「すする」ようにして食べる人を知っています。
本当に蕎麦でも食べているような音なので、不思議と不快にはなりません。
394ジョン☆ジョジョジョン :2000/09/12(火) 05:03
 私、顎間接症。何か食う度に顎から金属音が。。
私は何?クチャラーでなく、コキラー??なんか・・・嫌だな。。
395名無しさん :2000/09/12(火) 05:53
>>392
うちのおばあちゃんはいつも【空想ガム】食べてます。
396名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 06:20
そんなこと言ったら
きんさんぎんさんのきんさんは……
397名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 08:59
中学の時、担任教師(おばさん)がクチャラーだった。
給食は教師は、生徒のほうを向いて食べていたので、
音だけでなく、いやでもその様子が見えてしまい、気持ち悪くなった。
食欲がなくなって、とっても苦痛だった。
おまけに、ひじも突いてほおづえをつくようにして食べていた。
生徒の教育どころか、子供もいるはずなのに。。。
このおばさんは、自分の子供をちゃんとしつけられたのかな。。。と思った。
が、最後には、私自身が、「世の中には、育ちの悪い人がいるんだな〜」
ということを学んだ。
身をていして、この事実を教えてくれた先生、ありがとう。
398名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 10:26
空想ガムってネーミングが
ドラえもんの道具っぽいな
399名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 14:37
スプーンで食べるときにスプーン上の物を啜るクチャラーが多いよ。
カレーなのに、ずずずずずっ・・・って。
パクパクモグモグ、と何故食べられぬ。

あと飲み物の上澄みをずずっと飲んで(というより啜って)、
飲み干してからチュッって口を鳴らさないでくれ。
吸わなくても飲み物は口に入るし、
チュッって口を鳴らさなくても味わかるだろ。頼むよ・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 16:19
自分はクチャラーじゃない(はずだ)けど、
熱い飲み物だと上澄みすすっちゃいます。
猫舌だから熱い飲み物苦手。かといって
飲まないのも作ってくれた人に失礼だし。
401名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 18:17
俺はクチャラーが死ぬ程きらいであるが、
何故だか、汁をすする音は気にならん。
だから400みたいなのはオーケーな訳。
そういう人、他にいる?
402399 :2000/09/12(火) 21:21
ずーっとか、すーっならいいんです。
私も猫舌だから上澄みを飲むよ。でも音は出ない。
問題なのは、ずずずずっずっずっ・・・ってやつ。伝わらないかな。
ズチュルズチュルってやつ。んー、伝わらないかも。

と言うか、うちの上司を見に来て(聞きに来て?)くれ・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 00:52
そばを食べるときの小気味いい音はいいもんだけど、
あんまり常識はずれなのはさすがにやめて欲しい。
たまに、ズ、ズッズッズズズズッズズズズッオォォォォォーーー!!!
って音を立てて、周りの人全員を驚かせてる人がいる。
そういう人は、100%、一口で食べきれない量のそばを頬張って
途中で噛み切って、残りをそばつゆに戻している人だ(だから必要以上音がたつ)。
もちろん、クチャラー率も非常に高い。
404名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 01:37
正しい食事のマナーって、最も食べ物を美味しく味わう方法でもあるんじゃないかな。
例えば、悪い姿勢で食べれば胃が圧迫されて食欲も減退するし、
悪い箸の持ち方でいちいち食べ物を落としたり、
口を開けて食べてご飯をこぼしたりしたら、食べ物をちゃんと味わえないしね。
そばや吸い物などを音を立てて食べるのが許されているのは、
それが一番その食べ物を美味しく味わう方法だからだろう。
食べ物をできるだけ美味しく味わう努力を払うということは、
食べる側が食に携わるすべての人や生き物、物につくせる唯一の礼だと思う。
だから、最低限の食事マナーさえ守れない人を見てみんなが不快に感じるのは、
そういう人間として大事な事をないがしろにしている印象を受けるから、
っていうのもあるんだろう。

しかし、あまりにも酷い食べ方をしている人を見ると、不快感が湧くよりも、
「この人は何一つとして味わってないんだな」って不憫に感じる(余計なお世話かな)。
405名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 10:44
マナーのできていない人は何やってもロクでもないですね。
私が知るクチャラーは運転マナーの最悪、基本的な礼儀もなって
いない。
大人になってもマナーのできていない人はきっと一生そのまま
だと思います。
せめて他人にメーワクかけるのだけはヤメテ欲しいですね。
406名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 11:29
>405
「激しく同意」
オレの元知り合い二人もクチャラーだったが、
同乗者を無視した急発進急制動
渋滞や工事でブツブツ文句ばかり
狭い道でのすれ違いでは舌打ちしてバックもできない
二人ともだったのでビックリ!!
407>403 :2000/09/13(水) 11:33
余り詳しくは知らないが、蕎麦って一口分をすすっと取って
麺つゆに下半分だけつけて一気にずずっと頂くのが粋な食べ方
なんだよね・・・そういう意味においても403の言うズルズル
男は失格だな。
408名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 11:37
>405、406
たしかにそんな傾向がある。

最近クチャラー並みに許せないのが、何もないのにいつも口から
「キュポッ」とか「コキュッ」みたいな音を出してるヤツ!(わかるかな?)
頬の内側なんだか歯なんだかわかんないけど、舌を使って出しているようだ。
すっげー不快!
409名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 19:45
>408
激しく同意!
とにかく口から音を立てるという行為が、とっても不快です。
以前の上司で、ワープロ一行打つ度に、口から「キュポッ」と
音を出すヒトがいて、はっきりいって仕事にならなかった。
マジ殺そうと思った。
410名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 03:24
>405
そうですね。

クチャラーは食事の後も当然ながらクチャクチャなのよね。
自分は行きつけの定食屋で食事してて、そこでよく見るけど、
他の人の食事の後の食器の片付け具合とか見るとその人の成りがわかる。

配慮とか節操がない人は食器も食べ終わったまんま。
箸なんかも卓上に転がしてあるだけ。
酷く言えば犬とか猫がエサにがっついて食べた後によく似ている。
なんせクチャラーが食べた後だからな...。
411名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 02:00
食わず嫌いに出てた子。
ちょっとそうだった。かすかに・・
マネージャーとか注意してあげればいいのにと思った。
412ひろみ :2000/09/18(月) 00:40
伊代ごめんな。
もぐもぐゴンボの時も、
あるある大事典の時も、
本当は俺、うるさかったんだって?

age
414名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 17:43
今朝電車で隣に座ったオバサンが、座るなりあめ玉を取り出し
「チュッパ、チュッパ、チュッチュ」
ってやりながら舐め続けました。
しかもあめの包み紙を電車のシートと背もたれの間の隙間に押し込んでました。
娘、息子もきっとくされガキに違いない、と思ってしまいました。
ふと語呂だけで「クチャラーオフ」なるものを考えついたが
ほそろしくて参加できんな
>>415
クチャラーは他人の音にも鈍感なので滞りなく終了すると思われます。
クチャラー読んどけ!
418名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 12:58
/
419名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 23:48
今日はラーメン屋(徳島市)でとても不愉快な思いをした。
40歳台の男が入ってきて、おもむろに携帯電話を取り出し大声で
数分間話していていた。
さらに、そいつの止めた車が店の入り口を塞いでいたらしく店員に
移動を命じられていた。
そのあと、そいつがラーメンを食べはじめたが、案の定クチャラー
だった。
その店の貼り紙には「教育のできていない子供は、他の客の迷惑に
なります」とおもしろいことを書いているのだが、教育のできていない
大人のほうがタチ悪いよ。今すぐ息を引き取って欲しい。
420名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 00:10
高学歴者にもクチャラーおおいよ。
毎日、クチャラーに昼ご飯誘われるけど、朝ご飯たべたばかりだから、
って断っていたら、「君って最近付き合い悪いよー」って!

あと、関係ないかもしれないけど、喋るときにネチャネチャ音立てる人って
いません?
この前ドラマにでていた広末がいつもそうで気分悪くなった。
421名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 01:18
今度から、オフ会板では、
クチャラー参加禁止と書いておかねば
422名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 10:52
>>421
賛成。
ビンボーゆすりとともにage
424名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 23:17
うちは旦那がクチャラーだ。
普段はあまり気にならないんだけど、自分が食べられない状態の時なんかは、首しめたくなる。
425名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 15:24
>424
やっちゃってください
426名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 21:19
職場のおばちゃんが口に食べ物をいれたまま喋って、口の中が見える。
しかもそれを時々とばしてくれる。
クチャラーとまではいかないけど、真正面で食べてたあたしはほとほと
イヤになってしまいました。
427424 :2000/09/22(金) 21:57
そういえば私の実母もクチャラーだ。
ってことは、小さい頃からクチャラー免疫があるはずなのに・・。
クチャラーはクチャラーを呼ぶのか。
428名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 16:04
私も1人、知ってる。
一度だけごはんをおよばれしたことあるんだけど、
家はぐちゃぐちゃ、そのへんに下着が転がり、食卓
には取り箸もなく…と「さもありなん」て感じだっ
た(よばれといて何だけど)。
そいつは私に人生最大級のショックを与え、一時は
ほとんど再起不能にし、今は「忙しい」とか言って
没交渉なくせに都合のいい時だけ頼ってくる。

もう1人のクチャラーも、下品でいやなオヤジ。

クチャラー≒品性下劣なヤツ、ということで。
429名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 06:48
クチャラーに関しては言語道断なんですが、
日本で汁ものやお茶など、音を立てて啜る文化が生まれたのは
そもそもその汁もの、お茶などの温度が関係してるそうです。

西洋ではスープ類の温度は口に入れても少し熱いと感じる程度に冷ました
状態で出しますが、日本では汁もの、お茶など(麺類含む)は
沸騰したもの、あるいは沸騰直前の熱々のものを出します。
そのため、食べる(飲む)際には空気と一緒に口の中でまぜて
ある程度まで温度を下げることが必要になってくるのです。

日本人の啜るという行為は間違ったことではないので、和食においては
大袈裟にならない程度に啜って下さい。やけどに注意。
430口を閉じて噛め :2000/09/24(日) 07:05
クチャクチャクチャクチヤクチヤとガム噛んでる音もウザイ。
口閉じて噛め。助手席でクチャクチャされるとまじウザイ。

関係ないが、サッカーのトルシエ監督もガムを口開けて噛んでたので、クチャクチャ言ってそう。
431メキシコ民謡 :2000/09/24(日) 16:01
ラ・クカラーチャ♪ラ・クカラーチャ♪
432名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 10:26
↑それ知ってる!小学校の音楽の授業でやった。
433名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 10:36
まぁデブに多いな<クチャラー
434Mr.名無しさん :2000/09/25(月) 13:24
>429
アツアツの汁物やお茶でも、
音を立てずに飲めるけどなぁー
当然、ヤケドなんかしません(笑)

>温度が関係してるそうです。
ってコトだから、どこかで聞いてきたんでしょうけど、
ちょっとしたテクニックを身につければ
誰にでもできると思いますよ。

お箸を使うことを思えば、簡単なテクニックだと思う(笑)
435名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 22:01
> 433
私は約20年間クチャラーを研究してきて地元では様々な啓発運動に取り組んで
きてそれなりに実績のある者です。
残念ながら体型とはほとんど相関はありません。いい加減なことを言わないで
ください。
学歴とは多少は相関ありそうな気もしましたが誤差の範囲です。
東大卒のクチャラーも沢山知っています。
やはり家庭環境との相関が最も大きいと思います。
裕福なほどクチャラーの割合は減ります。貧乏人=クチャラーと考えて差し支え
ありません。
436名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 23:27
もと士族のクチャラーいますか?
もと公侯伯子男のおうちには?
437名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 23:33
>435
いい加減なことを言わないでください
うちは貧乏だったけど、母親がそういうことに
異常にうるさい人だったので、私もクチャラーじゃないよ。
夫はわりと普通の家庭だけど、全員クチャラー。
私の考えでは、田舎者=クチャラーと考えるのが妥当ではないかと・・
438仮説3 :2000/09/26(火) 00:43
所得、居住地にかかわりなく
親の教養度が低い=クチャラー
439名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 10:47
仮説3が正しいと思う。
435=クチャラーじゃないらしいがデブ

>438
教養って学歴と関係あるんですか?
441435 :2000/09/26(火) 12:00
>440
残念ながらデブじゃありませんが、デブネタつまんないから
他でやってちょうだい。

>437〜439
はい、ごもっともです。
裕福でも成金系は親の教養レヴェルが低い場合が多く、クチャ
ラーも多いですね。そういうのを裕福とは見なしていません。
貧乏の場合も同様です。
442435 :2000/09/26(火) 12:07
>437
>田舎者=クチャラー
あ、これは見落としていた。さあこれはどうでしょう。
地域差の相関は確かにあります。あまり言いたくはなかったのですが
圧倒的に関西を中心とするフォッサマグナ以西にクチャラーが多いです。
これは誤差の範囲などではなく、関東や東北の2倍以上の濃度で含まれ
ています。
443名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 13:13
異動でクチャラーがやってきた。
お茶だろうが水だろうがずるっちゃ〜って飲む。
うっほひょーーとか奇声を発する。
くちゃくちゃっとていうよりぺちゃぺちゃって食べる。
「不快なんでそういう食べ方しないでください」と言ったら
「どこが。うちではみんなそうだ」と怒ったので
「お子さんもですか。親見て子は育つっていいますよね」と皮肉ったら
誉められたと勘違いして「そーー。うちのこはねーー」と自慢話。
15秒でそこを離れたがその後壁に向かって延々と喋っていた。
444名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 15:47
体格も学歴も地域差も関係ねえ!
「先祖代代躾がなってない」ってことだあ〜!
クチャラー撲滅!
445名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 17:53
このスレ、今日始めて見つけたのですが、
自分の食べ方を見直すいい機会になりました。
普通のご飯は音を立ててませんでしたが、
ラーメンと蕎麦とソーメンとガム(これはたまに出てしまう)だけは
音をたてていたので恥ずかしい気持ちで一杯です。
(でもパスタは立ててませんでした。外国では音を立てるなが無作法というのは
知っていたので、その文化から発生した食事なら音を立てるのは無作法だと思って
ました。)
私、話すときにたまに声が大きくなるときがあったのですが、
友人がその時々「声大きいよ」と注意してくれて、お陰で直りました。
他の友人で声がたまに大きくなる子に注意したときも
素直に聞いてくれましたし、(直接的に言っても)
言えば大抵の人は直す努力はすると思います。
なので、やはり無自覚な方には言ってあげるのが良いと思います。
いかにも不快とか嫌悪感というような顔をせずにさらっと言えば
大丈夫なのではないでしょうか?

私もこれを機会に直す努力をします。ありがとうございました!

446名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 18:21
でも自分でそういう風に食べてる事分かってないみたいだよ。
今彼がそうだけど(関西出身)、「してない」っていいはるもん。
だいいち、クチャラーの場合「ご飯茶碗持つ」って事も出来ない。
体真っ直ぐにしてご飯食べられない。片手遊んでる、食べ物こぼす、
シルバー系も「カチン」とならす等々、、、挙げたらキリなし、、、。
この彼は現在教育中です、、、
447名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 00:25
今日もすさまじかった。
ぺちゃぺちゃくちゃねちゃねちゃねちょもぐぐちゃずっずずーーーーっ!!
なんでそこまで音立てなきゃ食えないんだよ!もうやだ!!
これが原因で人刺しちゃったとか殺しちゃった事件って絶対あるはず。

>444
その通り。やっぱり親のしつけだよね。
ところで、酒飲んでる(酔っ払う)とクチャラ度が激しくなる傾向に1票。
448名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 01:03
クチャラーもイヤだけど、食べ終わった後の
シーハーも死ぬほどイヤです。
何で人前であんなに歯をほじくれるのか?
昼食のあと、タバコとコーヒーと爪楊枝の3点セットのヒトを見ると
殺意すら感じます。
449名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 03:35
>429さん、434さん
確かに音を立てずに汁物やお茶をすすることは可能ですが、
ある程度音をたててすする(ずるずるっと大きな音をたてるのは論外ですが、
スーッという音をたててすする)方が、おいしいですよね。
全く音をたてないように意識して飲むのは、
もたもたして汁物を冷ましてしまいますし。
429さんの「音をたてる」と434さんの「音をたてない」は
同じ水準の事を言っているんだと思って、ちょっと書き込みました。
450449 :2000/09/27(水) 03:52
>445さん
ラーメンや蕎麦を音をたたて食べるのは、常識的な範囲なら
マナー違反じゃありませんよ。
そもそも、パスタとは食べ方が違います。
パスタの場合、丁度いい量をフォークでからめ取って、
フォークに巻き付け一口大の塊を作って口に入れます。
マナー通りに食べれば麺をすする必要がないので、自然と音は立ちません。
ラーメンや蕎麦のように箸で食べる物は巻き取ることが出来ないので、
すするように食べるしかないでしょう。
無理に音をたてないようにすると、もたもたして冷ましてしまい、
「その食べ物を一番美味しい状態で頂く」という
つくった人へのマナーを欠くことになるかと思います。
ちなみに、以前小耳に挟んだことですが、欧米人は吸い込む力が弱く
麺類をすするのが下手で、パスタを音をたてて食べる方が難しいと聞きました。

ガムについては、人前で噛むものではないと思います。
451名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 08:54
ガムは口あけて噛むの勘弁して欲しい。
口がゆるいのかなあ
452>447 :2000/09/27(水) 09:04
ふてくされてる時もクチャラ度上がるかも。
>448
激しく同意!!
>450
同じこと書きこもうと思ってた。さんくす。
パスタの食べ方へたなのはみっともないよね。
先日職場の先輩(クチャラー)がワイシャツに明らかにトマトソースと思われる飛沫の染みをつけてた。ださ。
454434 :2000/09/27(水) 14:43
>449

>ある程度音をたててすする(ずるずるっと大きな音をたてるのは論外ですが、
>スーッという音をたててすする)方が、おいしいですよね。

えっ!そうなの?
無意識のうちに音を立てないようにしているので、
少しだけ音をたててすすったほうが美味しいってのは驚きです。
空気と一緒に飲むと味が変化するとかかなぁ?うーむ。説明求む。
455名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 10:02
>454
蕎麦はのどごしを楽しむものです。
ビールをストローで飲んでもうまくないのと一緒。
だから一気にすするのがよいってこと。音はそのとき自然に出る程度。

ちにみに蕎麦なんてほとんど噛まずに飲み込みます。コシが楽しめればよし。
つゆも少量つけるだけ。いっぱいつけると蕎麦本来の味と香が失われます。
456名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 13:11
昼食は社内の一室でとるんですが、となりがクチャラーですごく気分が悪い。
(なんとなく座る席は決まっているので)
で、テレビをつけてみんなで昼食をとるわけですが、
このテレビの音が大きすぎて、会話もできないし、うるさすぎて食欲もなくなる。
なのでちょっと音量をさげた。(大体見ている人もいないんで)
そしたらそのクチャラーが激怒。
「あたし、食べる時音が出るからそれごまかすのに音を大きくしてんのよ。」
そういうごまかしする前に解ってんなら矯正しろよ。
そいつは誰よりも早く部屋に来てテレビをつけて音量を上げます。
誰かに負けて遅れても音量あげます。
457名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 13:53
お茶とかをズーッって音たてて飲むやつにはイライラする。
スーッ、でもダメかも。
ま、熱いお茶だとそうなっちゃうときもあるけど、
わたしは極力すすらないようにしてます。
麺類は、ある程度の音が出るのは仕方ないと思うけど。

>>447
>これが原因で人刺しちゃったとか殺しちゃった事件って絶対あるはず。
同意! ほんと、殺さないまでも一発殴るとか、言葉でキッツく
注意するとかしたい。でも言いにくいよね・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 14:42
デブもそう。くちゃくちゃ汚い奴だなといつも思うが、つい
愛想笑いしてしまう。口元は引きつってるけど・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 15:38
ブラックパンサー団のように秘密結社を作りましょう。
その名も「ブラックモナー団」。
「クチャラー逝ってよし!」をスローガンに掲げ、カットオフしたショットガンで武装します。
頭巾被って昼時の定食屋を巡回。クチャラーを発見次第射殺します。
「ドキューン!」
460名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 01:04
うわーやりてえ・・・さぞかしスッキリする事だろう。
461名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 03:42
>>457
飲んだあとプファーてな感じで「ズズー、アー」って空気吐き出すやつがたまらんぐらいウザイ。
ビールのCMのそれもウゼー。
462Ms.名無しさん :2000/09/29(金) 04:02
子供の時は躾が厳しくて嫌だったけど、今は
「あなたが外に行って恥を掻くことが無いように」って
言ってた親に感謝してる。
463名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 07:52
子供の時はなかなか理解できないけどね。
大人になってからじゃ直らない悪癖ってあるから、しつけは大事だ
蕎麦だとわんこ蕎麦ぐらいの量をとり一気に食べる。
うどんとかもせいぜい2@`3本をうまくまとめて一気に。
あんまり音はしないよ、すするっていうより飲み込むってかんじ。

でも食べるときは生活が出るよね。
デートで食事をしてて、ご飯粒をいっぱい器中に残してるの見てげんなりした。
あるとき田舎の社長さん連中と食べてたら、
あんまり美味しいとかいうのがわからないって聞いてびっくりした。
まぁ味覚は感覚だからね、人間ていろいろだなって勉強になった。
465名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 10:13
いやだね。ここの人。今度ここのみんなで食事したらいいよ。
食べづらいっていうかまずいだろうね。どんなご飯も。
466名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 11:16
クチャラーと一緒よりはいい。
467名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 11:24
だよね。ここの人との食事なら安心。
468434=454 :2000/09/29(金) 16:36
>455
蕎麦の話はしてないんだけど(笑)
汁物&お茶のハナシ中。
>>445の間違いかぁ?
ちなみに、あなた矛盾してるょ。どーでもいいが。

>>457みたいな人もいるんだけど〜
説明して欲しいなぁ。>449
うどんはかむなよ
470名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 16:42
>469
あんたデブでしょ
>461
うんうん。
俺はモルツのデブCMが大嫌い。
あのCMのせいで売れてないんだろうな。
特にデブがモノ食ってるの見るのがすごいムカツク!
>>470
KONISHIKIと比べるとガリガリのヤセヤセだよ
だから、うどんはかむなよ
473名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 19:21
クチャラーってのはアレなのかね?
やっぱ自分でクチャってる事もあってか、
他人のクチャクチャは気にならんのかね?
そうなんだろうな、やっぱり。(勝手に自己解決)
474名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 19:50
口開けて食ってるクチャラーどもの口めがけてハエの死体を投げ込む。
手の中に隠れるようなサイズの発射装置を誰か開発してくれ。
475470 :2000/09/29(金) 19:54
>472
なんだやっぱデブか。
476476 :2000/09/29(金) 20:01
>>474
指弾て知らない?
親指で弾くの。
477名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 20:06
どんな色男やいい女でも、
クチャラーだったら百年の恋も覚めるのであ〜る。
478474 :2000/09/30(土) 14:45
男塾で桃がやってたあれですね!
でもハエの死体を直に持つのいやだなぁ。
age
480名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 00:01
今日電車の中で見かけたオヤジ、なに食ってたわけでもないみたいなんだけど、ず〜っと口クチャクチャしてた。危なく殺すところでした。殺る前には犯行声明してからにしなきゃ。
481名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 00:11
あたしも最近、限界にきている。
殺っちゃうかもしんない。
「あ、もうブレーキ利かないかも」と思っている自分がいる。
犯行声明する暇無し。
482名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 00:38
某地方へ旅行して、本に載ってたソバ屋に行って、
ソバを注文して待ってたら、怪しいオヤジが来店。
ビールを注文したんだけど、なぜか、3秒おき位で
チェというかチュというか、そんな音を店中に
響かせるのですよ。ビール飲んでるだけなのに。
あれはとにかくびっくらこきましたです。
483名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 01:40
んとね、トキオ?とかいうアイドルのテレビで、そのリーダーとかいうのが
くちゃくちゃぺちゃぺちゃ物食べてて殺してやりたくなった
484ぽんぽん :2000/10/02(月) 06:13
自分もクチャクチャと音を出して食べます。
でも、家のなかだけ。外ではそんな事しません。

他人の音は、ものすごく頭にくる。
麺類をすするのなんとかなりませんか。
>>483
リーダーじゃなくて国分じゃねえ?
あの人、箸の持ち方も無茶苦茶だし
口開けて咀嚼するんだよねー。すげーイヤ。
486名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 12:45
>>484
蕎麦、ラーメンも駄目ですか?

人間って、学習していない音は聞き取れないというケースがあるそうです。
例えば、ある国の人は「虫の音」が「聞こえない」んだそうです。
「ほらっ」て言って草むらを指差しても、音が鳴ってることがわからないそうです。
きっと、虫が鳴くことを気にしない文化なんでしょう。
クチャラーが咀嚼音に気付かないのは、同様の背景があるのかも知れません。
学習せんかゴルァ!
487名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 16:48
>クチャラーが咀嚼音に気付かない
何度も出てきてるけど、やっぱり親の躾というか生活習慣だよね。
生活の手本である親がくちゃくちゃやってれば
別に変だと思わないでしょ。誰も注意しないだろうし。
488名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 16:58
やはりすべての板にこのスレを立て、世の人々に読ませねば!
…ってそれじゃ荒らしか。
やっぱりJARO(?)に働きかけるしかない!
489名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 13:46
age
490名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 19:38
クチャラーって口臭い人多くないですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 00:02
みのもんたぁー!
貧乏なんとかでえらそうに説教してるけどな、ぺチャぺチャ音出して食ってんじゃねえ!!
492それだけじゃないよ>491 :2000/10/04(水) 00:54
みのもんた、貧乏なんたらで、寿司屋さんの時、
修行した成果を見せるってんでスタジオに持ち込まれた寿司を食べた時の事。
いわゆる「ズケ」に醤油をつけて食べた…。
お金ありそうなのに…。寿司の食べ方も知らんのか、と
湯呑を取り落としそうになった。
493それだけじゃないよ>491 :2000/10/04(水) 00:55
あ、失礼、「ズケ」→×
     「ヅケ」=「漬け」ですね。
494名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 14:22
上司がケーキや飴で音を出したときはびっくりしたと同時に
殺意を感じたよ。
モグモグゴンボのヒロミのクチャクチャも酷い!
伊代ちゃん注意しろよ〜
495名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 22:39
つまようじのシーハーも許せん。
ヒトが目の前でメシ食ってるのに、歯クソ取るな!
496名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 23:35
うちの母がクチャラー。咀嚼中、口開いてる。
私も昔はそうだったんだけど、ある時ふと気がついて
それからはがんばって口閉じるように心掛けてる…
幸い、今は大丈夫らしい。

497名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 23:43
口開ける子は馬鹿な子。
口に締りがない子はお金に締りがない。
口あけて自転車乗ると虫が入る。
498名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 01:17
爪楊枝があるのにいつまでもシーシーやってる隣の席の方に
「使えよ」と爪楊枝のケースを差し出してあげました。
とてもすがすがしい昼下がりでした。
499名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 03:10
こんなに同士がいたとは(涙)うちの姑 ものスゲークチャラーです。
ダンナもクチャラーでしたが矯正しました やはりクチャラーは生活環境に
問題あり!ですね 親がクチャラーならその息子もクチャラーだったからさ
毎日姑の咀嚼音とチュチュっと歯をねぶる音を聞かされるたびに 殺してやりたいです
やっても良いですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 03:58
>499さん

殺したくなる気持ちわかります。

一気にまずくなるご飯。
食後しばらく口から聞こえるクチュクチュ音も殺意。
501名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 16:11
>>499
うちの旦那もクチャラーで気が狂いそうです。
どうやって矯正したのですか?
うちは何度注意しても「音なんてたててないよ」
「クチ?開けてないじゃん」ムスッ・・・です。
食事がシラケたムードになるのが嫌で、最近は
注意する気力も失せてきました。
ガムもクチャクチャうざかったので、噛む度に
注意していたら、私の前では食べなくなってしまって
なんだか言う私が悪いような雰囲気・・・
かなり辛いです。
502名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 16:17
>>501
客観的に自分が見られるようにするのが良し。
ビデオカメラで旦那の食事風景を口元アップで撮ってみせたら?
503名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 16:19
私は取手2高でさおりと同級生でした。
さおりは、よく撮影で使うから貸してといっては洋服や靴、化粧品などを
強引にもっていき、私物としてプチに載せていました。
返してといっても「は?あれくれたじゃん、せこい」とか「そのうちね」とか
いって返してはくれませんでした。たくさんの人が被害にあいました。
さおりは中学まで東京に住んでいて、高校から茨城に引っ越してきたのですが、
東京に住んでいたのを鼻にかけ、何かというとさおりは東京人だからーとか
この学校ださいとか言ってましたが、そんなさおりは、高2の途中まで学校に
もってきていた、バックはピンクのエナメルの1000円位で売ってそうなでかい
バックに自分でマジックでSAORI'S VIVIAN WESTWOOD とかヤンキーらしく
漢字でよろしくとか書いてあるやつ使ってました。
高1の時点でさおり400人切りしちゃったーとか複数プレイの最高人数は8人でー
さおり対男7人だから疲れちゃったーとか自慢していました。
さおりが彼氏の事をダーリンって呼ぶのは何股かけててもダーリンって呼んでおけ
ばややこしくなんないでしょともいってました。
掃除当番なども、私は忙しいからと理由つけてほとんどしませんでした。(みんな
だってバイトとかあるのに)そのくせ放課後の学校をラブホテルのように使ってい
ました。そんなさおりが卒業アルバム委員をやるといいだして、できあがったクラ
スのコラージュ写真は自分ばっかり載せて、気に入らない子はわざと変な写りの写
真を1枚だけしか載せないなんて事をしました。
そんなさおりに腹をたて、反発したグループの子がさおりがつるんでるヤンキーグ
ループ(族?)にまわされました。それからは、さおりにはみんな何も言えなくな
りました。
さおりの前歯がちょっと変なのは、昔シンナー吸いすぎたからだそうです。
今はがんじゃやSをやってます。
504名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 01:02
今日電車の中でなにも食ってないのにクチャクチャ音を出しているオヤジを見ました。殺しそうになりました。
505名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 01:35
うちの父はくちゃらーでした。(改善された)
で、母はそんな父の悪口をいっつも言ってるんだけど、本人も音立てるの。
なんていうか・・・口は閉じてるんだけど、喉の音がうるさい。「グビ」って感じ。
鼻息も荒いし・・・。だから母が父のことをののしるたびに「あんたもな!」って
思ってたよ。最近直接言ったけど。

私は「クチャ」も「ぐび」もやなので、基本的に人と食事するのが
苦手です。おしゃべりして音がまぎれてるときはまだいいけど・・・。
506499です。 :2000/10/07(土) 01:54
>501さん お気持ちお察しします、確かに食事の雰囲気がしらけてしまいますよね
うちのダンナ矯正の場合ですが 色々やりましたが
そのうちのいくつかを ここのスレでも書いてる方が結構いる方法ですが まずダンナの前で
私自身がクチャラーになりました(自分自身でやっても屈辱的でした はぁ)そしてアンタはいつもこうなんだよ!って
いって 口をあけて食べてる度に注意してました。最初は口なんて開けてないって言い張ってましたが
自覚がないだけじゃん!とそのたびに切り返していました あと、大人になって本人に言う人なんてなかなか
いないし 一緒に食事してる私が不愉快 と言う事も伝えました。
プライドとかもあるでしょうけど 私は人と食事するための最低限のマナーだと思って
それはもうしつこく言いつづけましたよ 誰だって大の大人にこんな事言いたくないですよね・・・。
この次は食事の時ちゃんと左手を使えるように躾たいです。
でもその前に もう一人のクチャラー姑をどうにかしたいです ハイ
>504さん私も今日口に何もないのにクチャクチャやってるやつを見ましたよ!
私から結構遠くの席にいたにもかかわらず かなりウザかったです 軽い殺意も芽生えました。
507名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 02:03
つーか、クチャラーと結婚するヤツがいるのが驚き。
508名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 02:34
クチャラーって飴なめても音だすよね。
509名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 07:03
昨日ナイナイの「ごちバトル」(だっけ?)見てたら出川が
クチャラーですっごーーーーーーーーーく嫌だった。
あのキャラでクチャラーなのと、キムタクが実はクチャラーなのと
どっちが嫌か約30秒ほど考えたけど、やっぱりどっちも嫌。

ついでに言うと、スマスマで稲垣吾郎(字が違うかも)の箸の持ち方
が変でガックリきた記憶が。箸くらいちゃんと持て!
510499です。 :2000/10/07(土) 11:00
507さん>私はダンナのクチャラーが治ってから結婚しましたよ〜 でもそうしたら
姑がクチャラーだったんですが(T.T)
509さん>そうそう!キムタクってクチャラーですよね私も発見した時ちょっとがっかりしたのを
覚えています。
511名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 11:04
クチャラーよりお前らの方が口うるさい。
512501 :2000/10/07(土) 11:11
>>507
ご免なさい、私が馬鹿でアホゥで大間抜けだった
ばっかりに・・・
痘痕もエクボだったのかな。その他は素敵な人だと
勘違いしてたので・・・
でも食事の仕方がだらしない人って、その他も
だらしないってことに結婚後気付きました。
>>510
うっそ。
キムタクってクチャラーなんですか??
中居のきったない食べ方ばかりに気を取られて
全然気付きませんでした。
ちょっとショック。
513名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 11:42
>>511
1行レスで意味の無い煽りしてんじゃねーぞ。
自分がロクな躾けも受けずに育った山猿だが、
それのどこが悪い!って立場を明確に主張すればどうだ?
514名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 16:25
うちの会社にもいる<クチャラー

昼飯は同じ所で食べたくない!


さらに電話してるときの姿勢も最悪。
肩と耳で受話器はさんで、足をほおり投げ、のけぞり気味で。
もちろん、お客との会話とは思えない口調。

やたらと「畜生」といい、一人でぶつぶつ文句いってて
怖いし。

やはりお育ちが悪いのでしょうか。


515名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 22:26
うちの旦那一家もクチャラー。
惚れてる時は見えないのよね〜聞こえないのよね〜
「頼もしい食べっぷり♪」とか思ってました。目がさめてからは
「ガツガツ食うなよ、みっともない」に変わってました。恋は盲目。
516名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 00:46
>>511

クチャラー大登場なんです。
517名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 04:07
AGE
age
519名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 02:48
あげあげ
520名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 08:55
くちゃ。くちゃ。 年取ったら口が渇きます、刺激して唾液ださないと。くちゃ。くちゃ。
若い人は理解してくださいな。
521名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 11:19
ここ見て、ためしにパン食べてみた。
音が…してるー!(泣)全然気が付かなかった。
口を閉じてててもかすかにしますよ、音。
あー前歯出てます。うわー。そのせいか?
音を出さない人は、ものを噛んでいるときも、本当にまったく
自分でも何も聞こえないんですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 11:26
全く音が出ない訳じゃないと思うけど・・・
ここで言ってるのは、こいつわざと音立ててるんじゃないのか?
って言いたくなる奴の事言ってんじゃないの?

ついでに・・・俺の同僚
口の中で、食べ物が噛み砕かれていく様子がはっきりと判る位
口を開けて食いやがる。
しかもその噛み砕かれた物が歯にくっ付き、口角まで進出しているから
始末に終えない。
思い出すだけで、吐き気がする。
523名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 12:13
歯の間からにーって出すと消化にいいよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 13:08
>>523
しかし、周囲の人間は気持ち悪くて、自分の食べたものを消化できなくなります。
525名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 19:26
今度クチャラー課長の口をホチキスで止めてやろうかしら。
526名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 21:25
やっちまえ>525
527名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 07:27
満員電車の中で隣の親父がなにも食べてないのにずーっと
クチャクチャやってた。耐えられなくなって注意しようと
思ったら目が覚めた。何だ、夢なら殺せば良かったと思ったら
耳元でまだペチャピチャと音が!!
枕元で飼い猫が毛づくろいしてた。むかついたけど可愛いからゆるす。
528名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 23:29
クチャラー撲滅定期アゲ
529名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 02:11
家の父と友人の父、クチャじゃないけど食べてる時に歯の音が
カンカンカンカンカンと鳴ります。
ムキになって食べているようでイヤです。
関係無いけどその二人、何を食べるにも醤油。関西風うどんにもだばだば醤油。
530名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 17:12
この間のダウンタウンDXで志村けんさんが、
クチャクチャ音を出して、モノを食べる奴は嫌いだと
言っていた。やっぱシムケン格好いいぜ。
ああいうメジャーな人が、どんどん言って欲しいと思うね。
効果ありそう。
531名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 17:44
>530
それ見たよ。もっと突っ込んでやって欲しかったのに、浜田に
あっさり流されちゃってがっかりした。
浜田も日頃の下品ぶりからして、多分クチャラー。
自分がそうだから話題にしたくなかったんだな、きっと。
シムケンの株はうなぎ上りだった(自分的に
532名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 20:51
ファシストめ!
533名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:29
定期的にあげときます?
534名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 12:16
やっぱりあげましょう
535名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 18:38
カワイイジャンって思ってたコをゴハンに誘った。
ナンボ少食ぶってカワイイカクテル飲んでみても、

クチャラーじゃ萎えるわ。
メシも不味くなった。

はぁ残念・・。ショック。
536名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 01:36
お気の毒様。カワイイコやカッチョイイ人がクチャラーだと
ショック倍増、大嫌いなやつがクチャラーなのよりずっとショックよね。
537名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 01:42
クチャラーというか。唇がいつも濡れてる人。気もい。
538名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 02:27
>>537
それ、キスしようとしてるんじゃないの?
っていうか、ガサガサの唇もキモイと思うよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 02:35
唾液だよ。口開いてるから漏れてるんだよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 02:43
>>539
そんなんじゃあ常によだれタレまくり?
541名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 02:53
いや舌でコントロールしてはず。
542名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 11:16
>541
じゅるるる…ぺろっ…

>536
俺も誘ったんだけど今から不安になってきた…
543メイク魂ななしさん :2000/10/17(火) 12:00
>>542
クチャラーじゃない事をお祈りします。
でも、あまり神経質にならないように。。。
544542 :2000/10/17(火) 14:34
>543
ありがとー
でも、はじめてのデートで
「口開けて食うなよ」って言えねぇよねぁ…。
545名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 00:11
>544
いや、初めてだからこそ言ってやれ。
へたに親しくなってからでは言いづらい。
まだク茶ラーと決まったわけではないが。
546塚☆萬 :2000/10/18(水) 00:14
 バイトの同僚がクチャラー。。。
しかも、飯食いながら屁こくし。。。最低です。
 でも、彼は父親が銀行員で、何故か本人はエリート気取り。マッタク。。。

547名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 00:55
中学からの親友に強烈なクチャラーがいる。
顔は十人前だが、面倒見が良くて、性格も丸くて、
本当によくできたやつなんだが、彼女いない暦35年。
一緒に食うたびに100年の恋も冷めるなぁ、と思う。
548メイク魂ななしさん :2000/10/18(水) 01:24
それ意外は良い人そうなので。
さりげなく注意して差し上げたらいかがでしょう?
でも>>545さんが言ってるように 親しくなってからだと
難しいのかもしれませんね
549んーむ :2000/10/18(水) 02:46
彼氏が まさにクチャラー。
今までも口頭で注意しても効き目がなかったので、このスレをFILE保存したのを見せて
「咀嚼音を不快に思ってる人が こんなにいるのよ」
って 見せようとしたんだけど、チラと一瞥しただけで「神経質だな!」って却下された。
見てくれは男前なんだけど、他人に対する配慮がかなり欠如してるのよねぇ。
550名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 03:01
神経質って言葉、使い勝手がいいんだよねぇ。
取りあえず、だらしない関係の奴はこれ使っときゃいいと思ってる。
551んーむ :2000/10/18(水) 03:06
>>550さん
そうなのよー。この一言で私は一瞬にして悪者呼ばわり!
552名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 03:11
>>550
そういうこと言う奴らは「無神経」だよね
553550 :2000/10/18(水) 03:12
>>551さん
私も今、夫の矯正中なの。随分、悪者呼ばわりされたよー。
10年かかって、少しマシになった。
根気がいるんだわ。ふぅ
554んーむ :2000/10/18(水) 03:16
>>552さん
激しく同意!!
>>550さん
お互い大変ですよねー。
大事な人がヨソで嫌われたら大変だと思って、身内だからこそ注意するのに。
555550 :2000/10/18(水) 03:26
>>554
うん、最近やっと分かってくれたみたい。
551さんも根性入れて、彼をクチャラー地獄から抜けさせて下さい。
>>552
無神経じゃなきゃ、クチャラーは勤まらないんだな。
でも本人はそうは思ってない。痛いところ。
556名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 03:32

自分の(元)友人も
クチャラーかつ自己中
557名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 03:52
第三者から見たら「神経質」VS「無神経」になるのかなぁ
558名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 04:11
言われるうちが華だよ・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 12:29
うちの長女がクチャラーでした。
食事の度に注意してきたらだいぶ治ってきたけど気を抜くと
クチャラーに戻ってる事度々。
我が子ながら隣でクチャクチャ音をたてられると箸を投げつけたくなります。
もうすぐ給食時間か。クチャクチャ音たてて食うなよ...
560名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 22:30
つま楊枝のシハラーも逝ってよし。
561投げ箸 :2000/10/18(水) 23:16
>>559
お気持ちお察し致します・・・ 
562名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 00:03
クチャラーか...。
某国からの留学生(今は大学3年かな?)に1名いる。
そのクチャラーぶりには、周りの留学生友人たちや、自分なども
食事の度に驚き呆れている。
できれば一緒に食事はしたくない。
注意できれば良いんだけど、そういうことってなかなか注意しにくいわけだよな。
たとえつき合いが長かろうと。
やっぱ、その子のご両親を批判してしまうようで気が引けるし...。

その子は、日本の大学を卒業した後に、母国の政府機関で
お勤めするのが義務になっている。
政府関係者ともなれば、お偉方とも食事をする機会が多いだろう、
それなのにそのクチャラーぶりはまずいだろ、ってことで
これまた別の国出身の友人が、勇気を持って注意したそうな。
そしたら逆ギレされちゃって
「そんな音なんか出してない!!」
とかいって、ぜーんぜん反省してなかったって。
そして、相変わらずクチャクチャしてましたとさ。
注意した友人は既に母国に帰っていて、その地へクチャラーが
訪ねていった時に起きたできごとなんだけど(@地元のレストラン)、
恥かいたよ!っていって怒ってた。
他のテーブルの皆さんもご注目なさってたそうで。

クチャラーが自分の行い(あくまで食事の場面だけの話だよ。)に対して
自覚がないのは、万国共通なんだろうな。
と思った次第でございました。
563名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 00:49
最近注意して逆ギレされる。ってパターンマジで多い。
564名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 01:00
>563
でも、しょうがないとも思うんだよね。
一人前の大人になって、人に「音たてて食事しないで」なんて注意
されてもすぐ直せるもんでもないし、「お前どんな家庭で育ってきたんだ?」と
馬鹿にされているような気持ちもするだろうから。
逆切れした人も、家にかえったら過去の他人との食事を思い出して赤面し、
人と一緒に食事することに恐怖心を抱くようになるのかもしれない。
やっぱ、幼少時のしつけは大切だね・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 01:13
>>559
うんうん。ちゃんと親を見て育っているんだね。
566名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 01:16
>>559
注意されても堪えないから直らないのか、無意識なので直らないのか。。
小学校3年のころ、もらったガムかんでて友だちに注意された。
すっっっごく恥ずかしくて、そのショックで治った。。と思ってる。
クチャラーが改心しないのは恥の意識がないからか?
ならなんで逆ギレするんだ?
567名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 01:20
>>564
>でも、しょうがないとも思うんだよね。
>一人前の大人になって、人に「音たてて食事しないで」なんて注意
>されてもすぐ直せるもんでもないし、「お前どんな家庭で育ってきたんだ?」と
>馬鹿にされているような気持ちもするだろうから。

直るかどうかは本人の努力次第なのにそう答える奴多いね。
馬鹿にされて腹を立てる事だけは一人前。

568563 :2000/10/19(木) 01:35
564 さん

半分がクチャクチャうっとおしい
もう半分が
その人の為を思って注意してるのですが・・・

自覚する前に逆ギレ?  それとも、
自分でわかってるだけに、人から言われて逆ギレなのかなぁ。
569>566 :2000/10/19(木) 02:02
おおお!
小学3年生の時点で
注意してくれるその友人も
すぐに改めたあなたも人間が出来てる!
570名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 02:51
クチャラーはこのスレをみてくれるかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 03:15
>570
つーか、気付いてないんじゃないの?
自分がクチャラーってことに。
572名無しさん :2000/10/19(木) 07:30
クチャクチャとモグモグ?は違うよね〜。
彼氏が口開けてクチャクチャ食べてるから口とじさせたら
自分だって音たててるじゃんって言われた。
どうやったら違いに気づいてくれるんだろう。
573名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 15:15
>572
実演してあげなさい。
それでわからなければもはや無駄です。
粛清しなさい。
574名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 16:57
>>572
その彼氏
削除依頼しといた
575名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:06
顎だけ削除しときました。
576名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:26
顎関節症です。
静かな場所で御飯食べていたら、友人に顎がウルサイと
言われた事があります。
顎の音の事を言われてもねえ...
577名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:04
>576
あー、私も顎関節症でフランスパンとか食べると顎がパキパキ言います。
こればっかりは自分の意志ではどうにもならない。
治療にもかなりのお金がかかるし。
578名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 03:44
今日クチャラーに逆ギレされた。

クチャクチャうるさいと言って、キレるヤツは自覚してると思う。
579名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 03:53
口締めないで食べる人って、よほど育ち(しつけ)が悪いか、
甘やかされて育ったかのどちらかのような気がする。
あと、不思議なのは、太っている人も、口締めないのが多い
よね。神経使わないから太るのか?
580名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 02:07
定期あげ
581名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 02:56
デニーズで昼飯食ってたら、隣のサラリーマン(40歳くらい)が、
1.ナイフをコップの水につける
2.ご飯をフォークの背にのせて食べる
3.クチャクチャ音を出す      
  人でした。
彼の家族は、全員あのようにしてるのかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 03:02
学校でみんなでご飯を食べているとき、「俺は鳴らして物を食べてるやつ嫌いだ」
といってその場でクチャクチャ鳴らしながら食っていた。
おいおい、自分で気づいていないのかよ。
うぜぇとか言って食べてるけど、おまえがうぜぇよ。

バス旅行の時なんか、行き帰り2時間も両サイドからステレオのごとく
聞こえてきて気が狂いそうになった。
飴なんかで鳴らすなんて、信じられねーよ。
583クチャラーは下品 :2000/10/21(土) 20:15
クチャラーの近くにいると発狂しそうですよね。
女子高生とかOLとか若い女性でも、クチャクチャと口開けてガム噛んでたり
食事してるのみると、どういう育ち方をしたのか同姓の私からしても疑問。

この前カップルでクチャラーを見かけた。
お互いに気にならないのかな。
584>581 :2000/10/21(土) 22:24
その男性は名古屋の人なんじゃないのかな?
>583
お前の顔の汚さのほうが気になる。
野々村まこと(字しらん)
食い物出す番組に起用するな!!!
587名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 23:02
私は現在まで長年疑問に思ってきたことがあります。
それは食後に歯と歯の間に詰まった食べかすを舌を使って(?)、
チュパッ、チャッ、と音をたてる行為を示す言葉がなぜないのか?
ということです。日本語ほど多様で繊細な言語になぜこれほどの
醜悪な行為を表わす言葉がないのでしょうか?
人に注意する時に、「そのイヤな音やめてくれ」としか言えず非常に
もどかしさを感じています。
どなたか、古語でも外国語でも結構です、その言葉があるのなら
ぜひ教えてください。
588名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 23:06
あらわしてみよう。

くちゅくちゅ。

だめだ。次の方たのむ。
589名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:21
せせる、とかそういう言葉がなかったっけ?
590名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:27
>>587
舌だけでなく、つま楊枝を使って鳴らすのも死ぬほどイヤだ。
「シーッ、ハーーッ、チュパッ、チャッ」
(口から取り出した楊枝を眺めて、また繰り返す)
タバコとコーヒーとつま楊枝の3点セットはマジ殺意を感じる。
591名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:30
永谷えんのお茶漬けのコマーシャルって
クチャラーだと思う?
592名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:34
クチャクチャ音立てて食べるのは脳の活性化に繋がるらしいよ。
唾液もいっぱい出て良いらしい。
俺は一人の時は音立てながら食べてる。
593名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:38
>591
反町になってからつまらなくなったな、あのCM。
594名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:41
>592
嘘つき!!
595名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:46
もう、刺すか‥
それしかないよ‥
596592 :2000/10/23(月) 00:48
ホントだよ
597名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:56
実際には、あまり脳が活性化していない人が多い気もするんだが。
598名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 01:02
僻みですね。頭いいとすぐ597みたいな人がでてくる
クチャラーに僻む奴なんているか?
600名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 07:37
ファミレスなんかで客に「お煙草吸われますか?」と聞いてくるように、
「クチャクチャ鳴らされますか?」もしくは「おクチャラーですか?」
なども追加して店の端にクチャラーを固める。

601名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 11:08
そして、クチャラーの音が漏れてこない様に、分厚いコンクリート壁を立てる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 14:35
そこにガスを充満させてクチャラー絶滅を図る。
603. . :2000/10/24(火) 03:01
age
604名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 09:22
やっぱファシストどものスレッドだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 10:05
今朝のラッシュで隣に座ったおっさん。
飴ちゅぱちゅぱちゅっちゅしないでくれ。

でも何て言って静かにしてもらったらいいのか分からない。
606名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 12:08
今日のおっさんも飴なんか舐めてないのに
ちゅっぱちゅっぱうるさくて困った。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 03:58
>>604

クチャラー?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 14:50
う〜ん 耳が痛いです。 私も20歳ぐらいまで
クチャクチャやってました。 家では何度も何度も
母に注意されてましたが、なかなか思うようにいかない。
猛烈な早食いも原因のひとつだったかもしれません。
でもある時虫歯になり、右側がしばらく使えない状態に
なった期間があったんだけど、お陰で歯の治療が完了した頃には
クチャクチャ音もしなくなってました。
これぞまさしく怪我の功名(喜)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 16:39
まだあったのねage
610名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 02:17
ageます
611名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 09:01
私も小さい頃、母親にしつこくしつけてもらいました。
感謝。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 09:44
子供の頃母親に「きゅうりを噛む音がうるさい」と
文句を言われたことがあるけれど・・・
どうしろって言うんだ!
これは単なる言いがかりでしょうか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 12:48
おかあさんありがとう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 12:56
口を閉じて咀嚼するだけで、世のクチャラーが半分は減ると思う。
せめて音を小さくして欲しい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 22:07
>>606
>今日のおっさんも飴なんか舐めてないのに
>ちゅっぱちゅっぱうるさくて困った。
ホント!必要無いのに口から音を出すヒトって、
高齢者を始め、オヤジやババアに多いのは何故??
616名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 22:15
お年寄りは唾液の量がすくないから口が渇くんだよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 02:35
世話になっている先輩&彼女がクチャラーで・・
注意できない。カップルでクチャラーだとお互い気にならない様だ。
ちなみに自分の彼氏のクチャクチャは、直せた。
「口締めてくれないかな」って、随分言ったが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 04:43
口閉じて食えというだけなのに
なんで直らないやつがいるのか不思議
へんなの
619名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 05:03
鼻がつまってると口閉じて食べれない。
なので、花粉の季節だけクチャラー。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 06:20
>618
自覚してないからでは?
でもそういう人は、注意すると逆ギレ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 13:14
知人のクチャラーが改心して口閉じて食うよう努力するにはなったのですが、
口にモノが入った状態で喋るのでやはりクチャクチャしています。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 14:51
>>619 確かに花粉の季節はつらいっすよね〜
私なんかこの秋からブタクサのアレルギーも出てきて 春秋
鼻詰まりです(T.T)
食事の時は 息止めて咀嚼 飲みこんで「ぷは〜」って感じですよ
点鼻薬してからじゃないと 人との食事は出来ません はぁ

もちろん私もクチャラー嫌いですよ そうならないようにがんばってます
623名無しさんの初恋:2000/10/27(金) 21:37
あげ
624名無しさん@お腹いっぱい:2000/10/28(土) 00:38
唇にしまりがない。で、物食べてる時に唇が濡れてる〜。
そのしまりのない唇についた唾液がペチャペチャいってんだよ〜!!
本当に嫌だよ〜オヤジの痰と同じ位嫌だ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 01:05
クチャラーの食べ方と鼻が詰まってる人の食べ方(っていうか音)って
微妙に違うよね。個人的に後者は許せる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 03:01
>>624
よっぽど嫌な目に遭ったんですね。
627メイク魂ななしさん:2000/10/28(土) 08:57
確かにクチャラーは唇にしまりがない 芸能人のクチャラーとかも
ボーとしてる時口あけてるよね キムタクとか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 13:21
唇にしまりがないのもあるけど、舌で音を出しながら食べてるのもいる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:11
普段 口で息してる人はクチャラー?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 00:10
うちの旦那!どうにかして欲しい!
普段はしないんだけれど、旦那が好きなものなんかを出すと
クッチャクッチャに舌鼓のタンッって音までもが入って超気になる!
クッチャ、タン♪ クッチャ、タン♪
いやああああぁぁぁぁぁぁぁっ!もう止めてほしい!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 00:24
クチャラーって箸の握り方も子供っぽい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 06:00
女なら、肉棒をブチ込むべし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 10:45
口開いてるところに?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 23:51
今日晩飯食べたファミレスの2っほど隣がクチャラー家族。
635>630:2000/10/30(月) 00:39
分かる!
分かるよ!舌鼓!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 22:28
クチャラー撲滅定期アゲ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:39
鍾馗指名age
638名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 14:11
パクパクって食うなぁ!
639メイク魂ななしさん:2000/10/31(火) 14:22
バカもクチャラーも死ななきゃ治らないんだろうか。。。。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 12:51
とりあえずあげ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 07:00
自分が神経質すぎるんだと思ってたから、このスレ見て安心しました。
物心ついててクチャラー=ドキュソ、ってのは間違い無いでしょー。
食事の瞬間に野生が出ちゃうのは、自分を律しきれて無い証拠なんじゃない?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 22:08
クチャクチャする奴って満腹後お腹に手を置いて口ひらいて"ハーーーうまかった"とかする。
この"ハーーー"がにんにくの臭いを撒いたりして迷惑だったりする。
643女学生:2000/11/03(金) 22:12
↑助けてよぉ・・・。
644メイク魂ななしさん:2000/11/05(日) 18:56
ウルルン(確か)で久本雅美の妹が、スペインで
ホームステイしてて、食事してるときクチャクチャ
すごかった。気のせいかそのホストファミリーは
久本にたいして冷たかった。
645くちゃくちゃとは話が違うが:2000/11/05(日) 22:12
高校のときいびきが凄いって言われて歯列矯正を決意したものです
あのとき彼女が言ってくれなかったら今でもいびき&出っ歯のままでした
はっきり言ってくれたことには感謝しています
言い方はけっして優しい思いやりのあるものではなく
意地悪な感じだったけれど・・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:09
言われて直せるとはすごい。
今まで逆ギレされたことが多かったよ。
どれだけやんわりと言ってもね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:39
私の主人もクチャラーってやつです。主人の母も祖母もクチャラーでした。
以前、主人には「周りの人も気になるから、直したほうがいいよ」って言ったんだけど
直るのはその場だけ。すぐ忘れる。また注意すると今度は言い訳する。
だから今は一緒に食事しません!(笑)
あと、お皿や茶碗を口につけて、ご飯を箸でかき込んで食べてるのもイヤだ。
汁椀は仕方ないとしても、おかずやご飯をすすって食べるような人とは
一緒に食事したくないです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 00:00
すんごい不思議なんだけど、なんでクチャラーと結婚するの?
友達にクチャラーがいて、いいヤツなんでもう10年の
つきあいなんだけど、はっきり行って、
二人だけではとても一緒にが食えない。
彼はちゃんといい年こいて独身です。
649647:2000/11/06(月) 00:16
>648
ほんとにねぇ・・・(笑)
私も浅はかだったんだよね。今ごろ気付いても遅いんだけど・・・
とにかく、人の注意に対して言い訳するような奴は
絶対に直らないってことがわかりました。
そういう奴に限って、自分は神経質だとか訳のわかんないことを言うのよね。(うちの主人)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 00:18
>648
だから〜、惚れてる時は見えないんだって。
結婚してある日夢から覚めると、相手がクチャラーに変身してる、
と言うわけ。
>647、うちの夫、及びその一族もみーんなクチャラー。
つらいよね。なんで結婚しちゃったんだろうね。とほほ・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 00:49
別れなさい。
652647:2000/11/06(月) 00:56
>650
やっぱり一族でクチャラーですか?
じゃ、お盆や正月の集まりの時なんて大変だよね。
右見ても左見ても前見ても、くっちゃくっちゃ、くっちゃくっちゃ、ずずーっ、ずずーっ・・・
出来るものならこれを理由に、今すぐ別れたいです(笑)。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 07:28
何年かぶりに両親にあったら、夫婦そろってクチャラーになっていた。
ショック。
年齢と関係あるのかしら。

それから、クチャラーはいやだけど、フェラーリの時のちゅぱちゅぱ音は萌えるねっ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 09:11
はぁ?まったく関係ねぇだろ。そっちにもっていくんじゃないよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 12:37
クチャラー撲滅定期アゲ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 17:46
クチャラー撲滅定期アゲ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 20:31
クチャラー撲滅定期アゲ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 21:44
クチャラーは耳が悪いのです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 22:04
アンチクチャラは耳が良すぎるんです。
660ビタ:2000/11/08(水) 09:56
昨日のテレビで奈美悦子が
「くちゃくちゃ言わしてモノ食べる人はアカン」って言ってた。
心の中で拍手喝采&奈美悦子ファンになった(笑)

それを聞いた明石屋さんまは、やっぱり言い訳してました。
あの歳でクチャラーやったら、もう一生直らないね。
661名無しさん:2000/11/08(水) 11:10
長期の海外出張にいってたとき、一緒にいってた先輩Aと現地で世話を
してくれた先輩Bが2人ともクチャラー。
そのうえ先輩Aのほうは茶碗をしたから持つのではなく、上からつまむ
ように支えるだけで犬食い、後輩Bのほうは窒息するんじゃないかと思う
くらい口いっぱいに食べ物を詰め込んで、たまに息継ぎしながら豪快にクチャ。

3ヶ月間、食事が憂鬱だった。
662名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/08(水) 11:16
想像して、寒気が。
おおおお、私、そっこーで会社辞めそう。
663>660:2000/11/08(水) 11:45
あかしやさんまは なにもかもが きたならしい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 12:41
さんまの離婚の原因はもしかして・・・。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 14:03
さんまなら「ええやないか別に〜」と言いそう。
お金で品性は買えない。が今の世の中品性より金を求める奴の多い事。
666>665:2000/11/08(水) 16:51
あかしやさんまは 高価そうな服に包まれていても きたならしい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 19:24
やっぱり、出っ歯ってクチャラーになりやすいのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 20:35
NHK久保純子もそうか?
もしそうだったら、音も大きそうだけど・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 03:15
670メイク魂ななしさん:2000/11/09(木) 10:58
私の身近なクチャラーさん、やや出っ歯&やや難聴気味、ついでに箸の持ち方も変。
典型的クチャラー?
671みつまイルボン:2000/11/09(木) 11:10
オダユージがカップ麺をプチャプチャピチャピチャ音をたてて
食うシーンを見たことがある。「東京ラブストーリー」
だったと思う。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 11:16
そういえば家に昔来てたおじさん、たくあんを「カナ カナ」って食べてた。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 11:43
自分も昔はクチャクチャ食べてたけど、
彼女(現かみさん)に注意されて直りました。
とたんに、人がクチャクチャやってるの気になるもんなんですね。
今までごめんなさい。

ついでに蕎麦食べる時の音だけど、全くさせないのが普通になったら
落語家困るだろうね、ただ扇子上下に動かすだけになるから
674名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:49
>672
セミ?(笑)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:59
>>673
麺をすする音はいい。口に入ったその麺をくちゃくちゃ咀嚼する奴は死刑。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:19
>>675激しく同意
クチャラー=ドキュソ
以前、岡田真澄(字あってる?)が、「その人がどのような性格で
どんな人生を送ってきたか一緒に食事すればある程度の事はわかる
人間には教育も必要だけど、同じくらい食育というものも必要だと思う」
って言ってた。ファンファン素敵すぎ。
食育って大事ですよね。しみじみ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:27
>676
ほんと、そうですね。
たとえ裕福でなくても、きちんとした家庭で育った人は
食事の仕方もきちんとしています。
汚い食べ方だと育ちが悪いなーって思います。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:57
むすっと黙りこくって、不味そうにしながら、くちゃくちゃ音立てて、
箸を人の方に向けたりして、足を組んで、左手をテーブルの下に起き、
・・・
こういう人間と知り合いだった(もちろん過去形)。
679>678:2000/11/10(金) 02:05
もちろんハシなんて、デタラメな持ち方だったでそ?(過去形で)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:02
>672
大爆笑
681名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:44
>672 こんな短い一行なのに久々に2chで大爆笑だよ!!
     その後の>674 のセミ?にもやられた。
ところで676ついでに。岡田真澄にSMAP仲居の食い方を見て欲しい。
私は少々のクチャラーには目をつぶれるがヤツの食い方だけは我慢できねえ!!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 20:56
松岡修造の食べ方のマナーはこの上もなく汚いらしいが。
東宝の御曹司なのに。
683名無しさん@カナカナ:2000/11/10(金) 21:34
>>681
ヤツと蘭々(ポンキッキーズとかに出てたやつ)の食べ方を見て
TVの食べ物番組は絶対に見なくなった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 06:27
くちゃくちゃは耐えられないけど、
食後の、ちっ、ちっ、と舌打ちのような、歯の間から空気を出すような
音の方が不快。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 06:32
昨日、すか○らーくで、後ろの席のおっさんが、食後に20分ほと「チッ、チッ」と口から鳴らしてた。
殺意が出るよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 13:12
>685殺っちゃいなさい そうすればこの世からクチャラーが一人減る
687名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 13:20
同時にヒーローが一人誕生する。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 08:56
両親のクチャリングをなおしたいのです。恥ずかしくて人前に出せません。
彼らは昔はそうでなかったのに、年老いてからクチャリ始めました。
食後のちっ、ちっという耳障りな音も立てるようになりました。
とても悩んでいます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 11:05
クチャラーの夫が我慢できません、というのは
離婚理由になりますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 11:06
それと、クチャラーの夫を殺しても
正当防衛になりますか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 14:52
一緒に食べたりしてないんで食事はどうだか知りませんが
仕事中に飲み物飲んでるとズーズー音してる奴が職場にいます。
しかも何も飲んでないときもチッチッとか口から音立ててたり
じゅるってよだれ!?かなにかすする音が聞こえて本当にいらつきます。
机の上でキーボード叩くみたいに細かくタタタタタとか音出してるのも
ウザイ です。
育ちですかね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 14:56
なんだか知らんけど音立て易い人っているね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 14:56
へえー、こんな些細なことに敏感なやつっているのね。
今度わざとやってみようかな。(藁
694名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 15:00
>693
ささいじゃないんですよ。近くの人間だけかと
思ったら部屋の対極線の位置にいる人までズーッズーッって
音が聞こえるのがいやだとウワサになっています。
もし、あなたが今立ててないならやめたほうがいいです。
変なクセ身につけるととれなくなりますよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 15:01
うちの職場には
息を吸うときになぜか「ズーッ」って音をたてるタイプと
息を吐くときになぜか「スフーッ」って音をたてるタイプが
ひとりずついてうるさい。
696>693:2000/11/13(月) 15:02
参考にまで聞くけどどのレスがささいな事だか聞きたい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 15:07
あ〜クチャラーって食事時じゃなくても普段
なぜか小うるさいの多いかも。なんかわかる〜。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 11:54
昼か…
今日クチャラーと一緒に食べる事になってしまったよ…
699ねたろ:2000/11/14(火) 23:32
>>698
お昼どうでしたか?
そういう時は、小生は、音楽ががんがんかかっているところに逝きますが、
でも夜ならまだしも、昼にそういうところを探すのは大変ですね。
高校生とかがたまってそうなファーストフードとかは騒ぎまくっていてうるさいですよ。
でも、周波数が違いますからね。どんなにうるさい店でも耳障りになるかもしれません。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 11:57
今の仕事場に、健康のためとか言って必ずサラダを買うやつがいる。
で、そのサラダをソバのようにズズーッて食べるやつがいる。
今日は来てないから天国かも♪
あと5分で来なければいいんだけど・・・

ちなみにそいつは、
仕事中に「チッ!クソッ!」っていうのが口癖らしい・・・
5分に1回くらいかな〜。こっちは不快になるねぇ。
ま、育ちが悪いんでしょうと諦めモード。
701700:2000/11/15(水) 12:00
あ、日本語ヘンかも・・・>>700
クチャラー来ないでお願い中〜
702神様:2000/11/15(水) 12:09
職場にナニやっても五月蝿いクソババァがいる。
キーボード打てばカチャコチョカチャコチョ血眼になってるし、
歩くときもバタバタバタバタわざと音をならす。
本のページめくるときも、ビニール袋からモノを取り出すときもいちいち音を出す。
喋ってもヤカマシイし、すぐに興奮してケンカごしになる。
一緒にメシ食ったことはないがクチャクチャしないはずがない。
もちろんこいつは学歴も低いし頭も悪いし育ちも悪い。
今日は休暇で職場にいないのでトテモ静かです。二度とこなくていいよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 12:50
704名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 13:44
うちの会社のクチャラーババァも
「んーー?んーー?・・げふげぶ。んごっふ、んごっふ、ふぐぐぐぐ」って
なにをしていても言っている。
言っていない時はくちゃくちゃぺちゃぺちゃ音を出している。
通勤中の電車の中でもやっているらしい。
本人は蓄膿症だからやらないと窒息死するといっている。
その隣の若いクチャラーは女のくせに「ぐがわっぽ!!ばくん、ばくん!!ぶえっしっしっし!!」て咳を
飯の間だろうがなんだろうが連発しまくる。体臭もキツイし。
おまえ等とは周波数合わん。消えてーーっていつも思う。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 18:30
>>703良く探したね〜
706名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 18:43
> 705
サーチエンジンで「クチャクチャ」などで検索すれば
おもしろいように釣れますよ。

みなさんも見つけたら紹介してください。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 22:14
>>702
その人そうゆう体質なんだと思うよ。
私も何やっても音が出る体質で、
頑張って音出さないように努力してるけど全然直らないもの。
・・・・・・。
自覚してるんで、あんまり冷たい事言わないで・・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 22:18
でも気をつければかなり押さえる事は出来るよな
努力足りないなそりゃ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 22:21
>703
ブラクラかと思ったらクチャラーの資料だったのか(笑)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 01:35
今日、帰りの電車で見た若いサラリーマン。
しょっちゅう口から「キュポッ」とか言う音を立てて、うっとおしかった。
しばらく睨んでいたのですが、全然気付かず。
どうも舌を口の中をこねまわしてる様子。
せめて気分をまぎらわそうと、何秒に1回、音を立てるか測っていたら、
きっちり30秒に1回だった。変になりそうです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 03:15
ガムだとうるさいからと思って
飴を与えたのに
なんでチッチッ、チュ−−とか音たてるんだよ!!!

おまえにはもうやらねー。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 09:01
>711
ワハハハ(笑)
713神様:2000/11/16(木) 13:10
今日は例のクソババァが出社しています。
今昼休みで周りのみんなが本を読んだりして静かに休んでいるのに、このババァ
は相変わらずキーボードガチャガチャ叩いてメイル打っているみたい。たまに席を立って
バタバタドスドス音をたてて歩いている。座ったかと思えばグビグビ音をたててお茶を飲む。
私はこのババァがいるときはいつも耳栓しています。それでもいろんな音が聞こえる。

>707さん
体質が関係あるのでしょうか?集団社会で長いこと生活していたら基本的な常識は身に付く
と思います。わざわざ歩くときに音を立てる理由は全くないと思います。安全靴をはいている
わけでもないし。
体質と言うのなら私は100キロ近いですが、歩くときは音を立てないように注意しています。
さらに鼻炎ですがクチャクチャ音を立てません。
体質はおそらく関係ないです。育ちの悪さ、及びそれを甘やかす周囲の環境が原因です。
714神様:2000/11/16(木) 13:13
>713
自己フォローです。
言い分けしておきますが、体重100キロでも背丈もそれなりにあるので
残念ながらデヴではありません。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 14:03
>>714小川?
716神様:2000/11/16(木) 15:57
>715
小川ほどデカくありません。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 16:04
佐竹?
718神様:2000/11/16(木) 16:06
伊集院です。
719神様:2000/11/16(木) 17:53
>718
だまれ詐称め!
ところで近々職場の飲み会がある。焼肉屋でやるみたいだが
肉なんてクチャラーには格好の食い物じゃないですか。あ゛〜今から憂鬱だァ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 18:19
そんな喰い方をする奴にかぎって、空いている食い物屋のカウンターで
わざわざ隣に座ってくる。ついてない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 21:16
香取シンゴがクチャラーらしいね。中居が嫌だっていってたな。今日のサタスマ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:16
中居ってクチャラーじゃなかったの??
723名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:05
スマップってみんな食べ方汚い。
テレビじゃクチャクチャの音はわからないけど、みんな
ご飯やおかずをかっこんだり、スパゲッティーをすすったり、
机にひじ着いてたり。あんな人達と絶対食事したくない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:14
>>723
心配すんな。スマップと君が一緒に食事することなんて絶対あり得ないから。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 02:01
先日、会社で席替えがあって、僕の隣にいたクチャラ-女と離れることができました。
彼女のクチャ音は、具が混ざり合う音がもろに聞こえる本格派クチャラーでした。
離れた席に座ることができたので最近は精神的に落ち着いた昼休を過ごしております。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 02:04
ヒロミとコブ平もクチャラらしいぞ。
オレはTV見てねーから人に聞いた話けど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 02:16
>726
モグモグCOMBO(だったかな?子供が料理する番組)出てるよね<ヒロミとコブ
ツラも汚いが喰い方汚い!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 05:27
お前等!贅沢言うんじゃねぇ!!
俺のバイト先の奴なんざ、失礼!とかぬかして
食事中に屁こくんだぜ!マジで!最悪だよ!
しかも、勿論クチャラー。自称優等生なのによ!
芝浦工大ってこんなのばっかりだよ。最悪!!
729>728:2000/11/20(月) 05:36
なにか、別の意図が見え隠れします。
730>729:2000/11/20(月) 06:21
事実だからさ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 07:34
>728
オマエコソナー
732名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 10:26
>>723
スマップだけじゃなくてジャニタレって箸の持ち方おかしいヤツばっか。
しかも口開けて咀嚼してるから多分クチャラー。
私は仲居よりトキオの国分(の食べてる所)が嫌い。仲居より酷い。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 10:37
吉野屋とか寿司とかカウンターのある店で
となりに来られると損した気分になる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 14:02
ムスラーとクチャラー、どっちが嫌いですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 14:53
ムスラーのクチャラーがイヤです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 20:59
それは芯だ方がいいな確かに
737名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 23:00
今日は、(テーブルに)肘つきクチャラー発見!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 23:13
このスレは、たまたまここを見た、まだ無自覚のクチャラーに自覚してもらう
ためのスレ?

TV番組で特集とか組んでくれるように投書してみたら、どうか。
739どうでもいい訂正:2000/11/22(水) 23:14
TV番組で→TVで
740名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:14
俺の親父がクチャラーです、母は俺が成人すると同時に出て行きました、
まあ、理由はそれだけじゃないけれど・・・クチャラーの人って、
食事以外にもだらしない事が多い気がするのは気のせいですか?

親父の食べっぷりは、ご飯やお肉を噛んだらクッチャクッチャ、
お茶を飲んで湯呑をおろしたら、プハァ〜〜!
ビールを呑んでもゴッキュゴッキュ、プハァ〜〜!

ご飯の途中で「ちょいと休憩」とか言い出して居間で横になったり、
どんなオカズでも、ほんのちょっぴり残すという不思議な食べ方をする、
カレーは最初に全部かき混ぜる。

自分の親の事悪く書くのもアレですけど、親父と一緒に飯は食えないです。

一度プハァー!やクッチャクッチャを真似しようとしてみたけど、
どうやって音が出てるのか、そのシステムが解らなかったすわ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:11
クチャラーの知り合いに、なぜ口をつぐんで食べないのか聞いたら
この方が美味しく食べれる、だって。

自分の家で試したら気持ち悪くて吐きそうになった。
口の中にゴミが入ってるみたいで。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 01:09
>>741
クチャラーって、すぐそう言う言い訳するのよね。
やっぱ日本も「食育」っていう食事の教育が必要な気がする。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:42
うちの母親はクチャクチャ音を立てて食べます。
注意しても直りません。
母程すばらしい反面教師ではいません。
744なべさん:2000/11/25(土) 01:12
 くちゃくちゃというか、うちの親父はハゴッハゴッ、という
騒音をたてます。わかるかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:47
ごめんなさい。最近までクチャラーでした・・・・・
鼻が悪くて、いつも詰まっているので
口を閉じてご飯を食べると息苦しくて、ついつい開けてしまってました。
もうやらないので許してください。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 03:08
>>744
わかるよ、はごはご・・・はもはも、とかね。
うちの旦那だ。熱いご飯とか与えるとそうなる。
ゆっくり食えばいいだろうが。鼻息荒いし、ほんとうるさい。
今、うしろで寝てるけどいびきもうるさい。
首しめてやろうかと思う。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 02:11
ジュースとか飲んだ後、口を無意味に開閉する人。
音を文字で表すのは難しいけど
「ちゃっ!ちゃっ!」?って感じ。
神経質と思われそうなので指摘できない...
748名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 02:22
音を出して食べても、出さずに食べても、ウンコになる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 03:20
通勤ラッシュでガムを噛むの、やめてほしいです。
耳元でくちゃくちゃやられるのは拷問です。
殺意すら抱きます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 03:51
他で似たようなことを書いてた人がいたけど、
田中康夫はどうも、軽いクチャラーのようですね。
食べ方がなんか貧相だと思ってたら、一口一口が多いから、
もごもごしてる。あれは近いとクチャクチャいうはず、喋ってるし。
付きあってるスッチーはなにも注意しなかったのでしょうか?
7513年生:2000/11/28(火) 06:52
>>749
ガムですけど「コメカミが動いている程度」でしたら大丈夫でしょうか?
意図的に「クチャクチャ」やってるのは論外ですけど

>>728
すんません。うちの大学で・・・・。
工学系がバイトしてるって時点で「優等生」ではありません。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 11:44
クチャラー私もイヤです。気にならない人もいるそうなんだけど、
信じられません。食事中ずーっと気になってこっちが変になりそうになるし。

たまに、お新香とかのポリポリ音も大きいと気になる時があります。
これは神経質すぎるのかな。

昨日、回転すしで前のおばちゃんが口の中全部見えてる人でイヤでした。
ごはんが噛むたびに見えて気持ち悪かった。人の悪そうなおばちゃんじゃ
なかったけど、たぶん友達からは一緒にごはん食べたくないって思われてる
だろうなぁ。なおそうよー。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:38
榊原郁恵ってものすごいクチャラーだったよね。
今も食い方最悪だけどさ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:40
品のない女だが、あれでも昔の彼氏がファンだった元アイドル。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:45
>754
それはそれはご愁傷様でした
756名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 16:06
満員電車でのガムは、音も嫌だが匂いが嫌だ。
ああこの人の吐いた息吸ったんだ・・・と思うと気持ち悪い。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 16:59
パック入り飲料をストローで飲むとき「ずぞぞっ」と音がしてしまします。
最後まで吸っているからじゃなくて、
中身を吸う>パックの内圧が下がる>外から空気が流入する>音
なんです。
毎回少しでもならないように努力していますが、完璧にはこなせません。
なにか良い方法御存じでしたら教えてください。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 17:09
作戦1:ストロー穴をストローでぐりぐりして穴の径を広げ、
    空気がスムーズに出入りするようにする。
作戦2:吸う前に少し息を吹き込む。容器のなかが陰圧になるまで吸わない。
759758:2000/11/29(水) 17:37
757へ。です。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 05:15
>756、同意!
私は小さい頃、食べる時は口を開けないってのがしつけられたので
クチャラーさん達が出来ない様に、逆にクチャクチャ食べる事が
出来ない。やってみてもかなり意識しないと出来ないので
小さい頃のしつけの大事さを痛感した。
しかし、どんなにいい人(外見、中身)でもクチャられるとちょっとでも
引いてしまうのは確かだなあ。クチャラーさん達、すいません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 10:41
>>756
ブルーベリーガムが最悪に強烈な匂いしない?
あの匂いに気付いたとたん、くちゃくちゃ音が耳に入ってきたりして鬱。
気付かなければ聞こえなかったかも知れないのに。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 13:41
今日はクチャラー対策用に耳栓代わりにしていたヘッドフォンが壊れてしまった。
防音効果の高いヘッドフォン何かご存知ですか?ソニーからなんか良いやつが
出てるって話を聞いたことがある。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 13:45
どうも韓国の人はクチャクチャ食べる人が多いような気がする。
自分某外国に住んでいます。
日本料理屋は高いので韓国料理屋でたまに食事するのですが、
そこら中からクチャクチャクチャクチャ聞こえてきます。
元々そういう食べ方する人達なのかな。。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 13:50
>>763
郷に入れば郷に従え、という故事成語をあなたに。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 14:55
クチャラーは在日ということでいいですね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:51
韓国はガム人口がかなり多いです。
ソウルでよく目にするのがガム売り。街角でもよく見かけますし、
地下鉄にも現れます。で、お察しのとおり電車に乗っていると
そこら中からクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャ
クチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャ
クチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャクチャ
聞こえてきます。もちろん電車内はブルーベリーの香りで充満しています。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 08:57
僕もクチャラーです。
もちろん良い事とは思ってないので、人前で食べる時は注意して食べてます。
でも、一人の時は気兼ねなくクチャってます。
そんな僕が、どうやって音を出さないように気をつけているかというと、、、
まず、クチャの原因ですが、早食いであること。
口の中にまだ食べ物が入っているのに、更に放り込む。
当然、噛みながら口をあけるわけで音がします。
その上、口の中が食べ物でいっぱいになる為、余計に口を激しく動かし音が出る。
だから、音を出さない為には少量を口に入れ、飲み込むまで食べ物を追加しないようにします
お上品に食べてる人はこんな感じの食べ方ですよね。
でも、やっぱりガツガツ食うほうが美味いと思ってしまいます。
ビールはグイグイ飲んだほうが美味いみたいにね。
まあ、慣れれば大丈夫なのかもしれませんが。
早食いは体にも良くないしね。
自分はクチャラーかな?と思った人は少しずつ直してみましょう。
768メイク魂ななしさん:2000/12/04(月) 15:44
クチャラー撲滅age
769名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/04(月) 16:07
さらにage
770名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:09
コレを見付けて面白かったので、今日気を付けて食事してたら
味噌汁飲むとき ズゾッ って音が出てた。
その後は普通なんだけど、最初の吸い込みの音。
コレってダメ?

クチャクチャ音だしてないと思ってたけど、一回友人に聞いてみよ。


771名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:22
くちゃくちゃ音立てて食べるのがお作法なお国柄もあるけど、
そーゆーとこで育つと気にならないのかな。くちゃくちゃ。
いっそそこで育てばこんなに苛つかずに済むものを・・!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:05
あ〜、さっきラーメン屋でクチャラーと同席(カウンター)だった。
ズルル〜(これはOK)クチャクチャ、ズルル〜クチャクチャ・・・
30代のリーマンだったけど、俺が嫌な顔してそいつの方向く度にそいつの向こ
うにいる客もそいつ見ててよく目が合った。
773>767:2000/12/05(火) 03:17

あの〜
「人に失礼だから」とか、「人に注意されるから」
といった動機で音を立てないで食べるというより、
自分自身の美意識に恥ずかしくないですか?

そういう人って、地震が起きたらすぐに悪事を働きそう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 05:48
>773
ってゆーか、美意識とかって親とかに注意されたりして作られていくんちゃう?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 06:51
>773
>「人に失礼だから」とか、「人に注意されるから」
>といった動機で音を立てないで食べるというより、
>自分自身の美意識に恥ずかしくないですか?

ここで言っていることはもっともだが、

>そういう人って、地震が起きたらすぐに悪事を働きそう。

こういう決め付け方をするあなたの美意識もたかが知れてるぞ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 08:50
僕もガツガツ食べる方なので、クチャラーだと思っていたのですが、人に聞いたら別に気になる程ではないと言われました。
でも、時々舌鼓は打っています。
OUTですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 10:22
>「人に失礼だから」とか、「人に注意されるから」
>といった動機で音を立てないで食べる
例えそういった理由でも直そうと思ってくれるだけいいと思うなあ…。
自分自信の美意識で直すのが一番いいかもしれないけど。
自分でも気付かず、人にいわれても開き直るクチャラーさん多いからさ…。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:07
会社に結婚したとたんクチャラーになった女の子がいます。
旦那さんのお母さん・旦那さんの妹と同居の結婚生活なんですが、
「旦那さんの家族がクチャラーなんだなぁ」って思っちゃいました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 23:33
くちゃくちゃという音とは違うのですが。
堀内タカオ(だっけ?)の物を食べる音はげんなりしますよ。
スぽっスぽっぽという感じで上唇と下唇で、変な音を立てて食べる。
「食わず嫌い・・・」で見たんですけど。
くちゃくちゃ言わすのは言語道断と言う感じですけど、
あの、なんと言ったら良いのか分からないへんな音は、目の前でされたら、
殺意さえ感じてしまいそうです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:09
くちゃくちゃ も嫌だけど
ぴちぁんっぴゅちょん も嫌じゃ〜〜〜。
松屋で中年サラリーさん。ワイと二人っきりだったのだぁぁ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 03:32
汁物飲むとき「ゴゴッ」と喉鳴らして飲むな>うちの旦那
ビールの宣伝じゃないんだから。
食べる音もくちゃくちゃ言うし(口閉じてるのに)
前は「音立てるな」とはっきりいってたけどなおらんので
今は「歯痛いの?」とやんわり牽制中。
もう癖になっちゃってるとなかなかなおらないのかなあ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 04:39
羞恥心という物があれば治る筈。
お年寄りの場合も同じ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 13:42
おお、同じ思いを抱えてる人がこんなにいるとは・・・よってage
俺も、会社で隣の席の若い衆がクチャラーなんでいい加減イライラしてます。
身だしなみのだらしない奴で「さもありなん」て感じですが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 13:45
おれ、クチャラー。これからも頑張ります。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:26
既出かもしれませんけど、
私の会社は、昼食をみんなで食べるんですけど、一人変なオヤジがいて
ムカついています。食事が終わるとお茶でぐちゅぐちゅしてそのままゴクン。
それから暫くすると、歯に詰まったらしく『チュッチュシーハーシーハー』と
嫌な音を立て始めます。私は食べるのが遅いので毎回この音を聞かされています。
そろそろ我慢の限界です。
昨日はとうとう、オヤジのお茶に鼻くそを入れてあげました。
786メイク魂ななしさん:2000/12/07(木) 00:29
うちの家族のクチャラーとの戦い・・・。
まず、弟が私に口がうるさい!と注意し始めた。
「口を閉じて食べて」と、食事ごとに言われたので、だんだん
改善。そうなると、私も、同じくクチャラーだった妹の
たてる音が気になって、注意したりして。人の
音が気になるようになれば、絶対自分でも気をつける。

というわけで、姉弟3人は、直ったのだけど、
父が・・・・。クチャクチャって音ももちろんだけど、
やたらとしっかり噛む人なので、お味噌汁のお豆腐や、スープ
飲むときも、カチカチと・・・。何度注意しても、やめて
くれない〜。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 15:43
食べるとき意外にも突然
「チィーーーーッ」「シューーーーッ」って
吸い込む音のようなものを立てる人ってなんなんでしょうか?
788:2000/12/07(木) 16:16
>787
特殊な気孔の呼吸法です
789名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 16:49
いるね。
シューッて仕事中に聞こえてくる。
食べるときもクチャクチャしてるよ。
つばをすすり上げてるのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 18:04
>>787
威嚇されてるんだよ。食事中はとくに気が荒くなってるのサ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 19:55
>>787
歯が痛かったりして(笑)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 21:26
>>787
そのうち立ちあがって「ホアーーーーータァ!」とか
言い出します。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 13:22
職場の隣りの席(36〜37くらい)の独身労働組合命バガが、
年中口を「チュパッ」とか「キュポッ」とか「チュッチュッ」やっています。
落ち着きが無く、見ているだけで殺したくなる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 16:59
うちのオヤジ。

故意にクッチャクッチャ(クッチャクッチャどころじゃない)
ニッチャニッチャ…

ゆるせん
795クチャクチャと:2000/12/09(土) 13:11
音を出して飯を喰う奴と、街で見かけた中国人は即110番してください。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 15:00
age
797名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 06:04
ageとくか。
798非通知さん:2000/12/17(日) 06:57
子供がスープを飲む時にずずっと音がする。それを注意する旦那。
そんな旦那はくちゃくちゃ音を立ててご飯を食べてる・・・
きっと、気付いてないんだろうな、でも、言ってあげれないよ

あと、関係ないかもしれないけど女の友人で缶ジュースを
飲み終わった時に飲み口の溝みたいな所に少し溜まってるのを
『ずっず』と飲むんだけどあれも嫌だ。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 19:29
クチャラー撲滅定期アゲ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 20:26
こまめに定期アゲしてくれる人が何人かいて嬉しいよ。

うちの旦那はしつこく矯正したんだけど、やっぱダメ。
口閉じても「グッチョン、グッチョングッチョ」と鳴く。
思わず口の中の咀嚼物を想像してしまうような音。
どうやら口を開ける、閉じるの次元ではないようだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 20:55
>>800
うちの親父もそう。口を開けてるわけじゃないんだけど、
「むっぽっむっぽっ」って音がする。
口閉じてるんだから別にマナー違反でもなんでもないんだけど
その音がすごい嫌…
口から鼻にかけて鳴ってるような気がする。蓄膿症かな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 03:53
私の友人(女)も酷いクチャラー。
彼女はおにぎりを食べていて、クッチャクッチャ、チョンチョン
と怪音を出しながら食べていたんだけど、その後米粒がついた
指先を1本ずつ口に入れチュパチュパと舐め、舐めた手は
座っていたソファーへ擦り付けていた…
ガム食べてるときもクッチャクッチャチョンチョンで、半開きの口から
ガムが見えたときは殺意を感じた。
803800:2000/12/19(火) 16:34
>>801
やっぱり?うちの旦那も蓄膿気味。
口閉じて食べさせるとグッチョングッチョンに加えて
鼻息もすごい。なんとかならんか。
804メイク魂ななしさん:2000/12/19(火) 16:47
昼食を一緒に食べた人が2人ともクチャラーだった(泣)。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:41
激しく同意!age
806名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 00:23
>>801
「むっぽむっぽ」ってどんなんだろ?
ちょっと興味引かれたよー!(笑)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 00:36
とっても素敵な友人が、37才にもなって独身なので
なんでだろうと不思議に思っていたら、
もーのすーげーえクチャラーだった。
おまけにいつも飢えた餓鬼のごとくかきこんで食べる。
808801:2000/12/20(水) 01:30
>>806
むっぽむっぽというか、むっぽんむっぽんというか…
とにかく口から鼻にかけてまるで餅つきのよーな音がします、うちの場合。

>>803の800さん
うちもです、鼻息すごいです。
口を開けてるわけじゃないからどうにかと言ってもどうにも…(泣
母がガムをかむとき、上下に勢い良くかむと(口は閉じて)
この「むっぽむっぽ」の音がしてたんです。(食事の時はしなかった)
なのであごを少し回しながらかむ?ってのを提案したら直りました。母のガムの場合。
だから父も上下に勢い良くかんでるのかなぁ…
なんかただ、くちゃくちゃいってるんじゃなくて、共鳴してる感じ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 02:29
うちの彼氏もクチャラー。
でも、ある日「俺の弟って物食うときクチャクチャ音たてるんだよなー
あれが一番嫌だ」って言ってたのを聞いて、「あ、この人自分がクチャラー
だって事に気づいてないー!!」と思った。
でも、そこで、「・・オマエモナー」って言ったらカンジ悪いだろう
なーと思って・・思ってしまったので、言う機会を逃してしまった。
今は、彼氏とご飯食べる時はテレビの音を大きくしてしまう・・。
何かね、ポテチとか食べるでしょ?そうすると、
「ぱり!シャクシャク・・クッチャー、クッチャー、ピチョピチョ、
ぺチャぺチャ・・ごっくん。」
ってカンジで今、ポテチがどういう状態になってるかわかるんだよー。
ポテチとかだと、結構、続けて枚数食べるでしょ?これがエンドレスに・・!
最近、がまん出来なくて「口閉めて食べな」って言ってやらせてみたら
音がしなかった・・・。
でも、油断してすぐ戻るんだよねぇ〜。寝ている枕元で夜中にごそごそ
起きだしてポテチ食べ始めた時は、ほんとーに殺意が芽生えたよ。
そっこー起きてテレビつけたもん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 02:48
口を開けない食べ方でも、音する人はするよね?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 02:49
寝しなにポテチ食ってるなんて、かなりのデヴでしょ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 06:07
コーヒーとかビールとか飲んだ後ハァーって息出すのってどうです?
やっぱり辞めた方が良いですかねぇ?

気持ちよくってついやっちゃうんですよね・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 06:51
812です。さっき全部読んで既出って分かって恥。

小さい頃から鼻が悪くって息苦しいんですよねぇ、Hmmmm
何食べてもフゥーって息を出してしまう。
かといって鼻だけで息してたら本気で死にそうになるし。どうしよう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 18:58
初めてこのスレ見たけど、俺もクチャクチャ音立てる人が近くにいると
鳥肌が立っちゃう。 こんなに同士がいたなんて。
うちの兄貴がクチャラーなんだよね。 もう一緒に住んでないけど、
年々音が大きくなっていくような気がする。
注意すると逆切れするし。
同様にひとつのおかずだけ食べる人、箸をちゃんと持てない人、
麺を途中で切る人も見ていて不快。
815ドキュンな知人ばっかり:2000/12/20(水) 23:17
会社の忘年会で躾など気にしないような風貌の先輩が「ほらあいつ口開けっ放しで
食ってるぜ、どういう教育受けてるんだろうな、丸見えだよ」「ここの社員は多いよなぁ」
「口に入れたまま笑うな、しゃべるな、この野郎(後輩には注意している)」
と小声で愚痴られたときに始めて同じように気にする人がいるとわかりました。

会社の食堂でクチャラー1名。お茶を取りに行くときはお茶碗に箸を垂直にブッ挿し。

牛丼を食べに行くと、ご飯を箸でかき込んでシュボシュボ音を出して倍速で
食べた後「あー食った食った、おまえ食べるの遅いなぁ」丼を見るとご飯粒が
一面に食い散らかし。 そりゃ倍速で食えるわなぁ。

同僚クチャラーの傾向=肘付き食い=箸の持ち方が変=なぜかキーボード打鍵音がうるさい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 00:25
何気なくここを見つけてビックリしましたが、皆さんもクチャラー嫌いなんですね。
よかった、、、安心した。

僕は大学生なんですが、うちの祖父がそのクチャラーだったんですよ。
しかも何故か、僕が小学3年生ぐらいの時からいきなり音を立て初めて、、、。
子供ながらにもの凄く不快で、何度も止めてくれるようにお願いしたり、
嫌みで自分も音を立ててみたり、それはもう気の狂うような努力をして
見ましたが、祖父は「そんなこと気にするな!気にする方がおかしいんじゃ!」
といって全く直そうとしてくれませんでした。にやにやしながら。
冗談じゃなく、気が狂いそうな毎日でした。
家族も、僕が顔が青ざめるほど悩んでいたのに、祖父に注意しづらかった
のか、気づかない振り、、こんな日々が10年ぐらい続きました。
中学になる頃には、僕一人で先にご飯一杯とおかずを少しだけ食べて、祖父が
ご飯を食べに来たら自分の部屋に逃げ込む毎日でした。明らかに異常な食卓なのに
家族は見て見ぬ振り。「もしかして、くちゃくちゃの音を気にする僕だけが
異常な人間なのか?」と、思い詰めながら過ごす毎日でした。思えば、
自分を押さえすぎでした。刺してやればよかったと、異常なのを分かりながらも
今でも思います。

大学で一人暮らしを初めて、やっと「いや、うちの祖父が異常だったのだ」
と冷静に見つめられるようになりましたが。書いてみれば当然だけど、
それすら判断出来ないようなヤバイ状態に陥っていました。。。

あの生活は一体なんだったんだろう、、。
何故家族は助けてくれなかったんだろう、、。もう忘れようと心がけてますが。

その生活の反動で、小さい時は大好きだった祖父は憎しみの対象になりました。
祖父が死んだ時も、僕は「何で俺に殺させてくれなかった」という理由で
泣きました。憎まないと僕のアイデンティティが保てないような気がして。
僕は今でも異常なのかな、、、よく分からない。

こんな理由で、僕はクチャクチャ音を立てる人を激しく憎みます。
もう異常なくらいの憎悪がわき起こってしまう。クチャラーの方、
ほんとにほんとに止めて貰えませんか?良い奴だと思ってる人でも、
一度その人がクチャ音を立てながら物を食べているだけで憎悪して
しまうんです。どうか止めて貰えませんか?新幹線の中とか映画館の中とか、、、
あれは僕にとって暴力に等しい。。

書いてすっきりしました。この話題、ホントに人と話しづらいですからね。
今まで延々とため込んでました。

現実問題として、この音を止めて貰う為の具体策は無いでしょうか?
個人個人でやるのは何とも。。。単に、「あ、くちゃくちゃ音って不快に思う
人がいるんだな」と気づいてもらうだけでいいんですよね。たったそれだけなのに、
出来ないのがとても悔しいです。
これだけ不快に思う人がいるとなると、何か一つのきっかけさえ有れば、、と
思うのですが。。。。どっかのTVがマナーについての番組でもやらないかな〜と
願ってます。結果としてクチャラーに気兼ねせずに不快だと言える世間の風潮が
出来てくれれば最高ですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 02:52
うわ、ひでーな、、、大丈夫か?ネタ、、、じゃないっぽいしな。
まぁスッキリしたようで何より何より。人生相談板でも
行ってみれば?<816

具体的な方法なぁ、、、?
ヒロミの番組に抗議して降板させてみるとかいいかもな(ワラ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 04:18
809です〜。
彼氏は今はデヴじゃないけど、子供の頃はかなり・・・。
しかも早食い自慢で別にそれはいいんだけど、吉野屋に初めて行った時、
あまりにも早くて私も必死でおいつこうと思ったけど、出来なくて。
そしたら、さっさと食え!と言わんばかりに先に会計終えちゃうし。
そうされると気になって食べていられなくて、残しちゃった。
家の変なきまりで女の子は外で丼物を食べてはいけなかったので、
その日は吉野屋デビューだったのに!楽しみにしてたのに!
回転寿司デビューも同じだった・・・。
819厨房の時・・・:2000/12/21(木) 05:18
給食は、班に分かれて机付けて食べてたんだけど、
その中の1人、A君がクチャラーだった。
で、B君はA君がクチャクチャ食べるのを物凄く嫌っていて
A君が食べ終わってから食べいてた。
そんなB君を見たA君は「ねぇ、どうしたの?クチャ・・・
何でたべないの?クチャ・・・調子悪いの?クチャ・・・」

見てると本当気の毒になる位、憂鬱そうだったよ、彼。
神経質すぎるって言われれば、それまでだけどね・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 10:25
昨日やってた今年の事件を振り返る、みたいなTVで
土屋埼玉県知事が出てたんだけど
ハム食べてる時に口にまだ食べ物のこってるのに
大口あけたまま喋ってて気持ち悪かった。
(埼玉県民として恥ずかしかった…)
ああいうこと平気でするヤツは咀嚼音も気にしないだろう。
きっとクチャラーに違いない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 18:01
くちゃらーage
822名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 19:31
>>all
あなたラーメン食べるときにズルズルって音たててません?
あれって海外ではすごく下品で有名です。
日本人はズルズル音たてて麺類を食べると。

信じられない日本人。一緒に食事したくないし、
見てると気持ち悪くなる。

自分の常識、他人の非常識

自分のマナーもたいしたことないくせに
えらそうにたまたま自分に出来ていることを
他人が出来ていないからといって非難するなんて論外。


823名無しさん:2000/12/21(木) 19:33
またループの予感…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 19:45
自分がされて嫌な事は人にはしない。以上。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 14:25
>>822
誰も海外の話をしていない。
誰も日本人以外に日本のマナーを押し付けようとは言ってない。
他国の文化を受け入れられないなら、自分の国にいれば良い。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 14:34
>>822
外国にラーメンや日本そばのように、汁に浸した麺を箸で掴んで食べる
料理があり、しかもそれをその土地の人が音を立てないで食べているのなら
納得し、日本人ダメじゃん、と反省もするが、そうでないんなら
全然納得できない。
中国/台湾では、麺を音を立てずに食べてるんでしょうか。答えろや>822
827名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 15:14
>>822
そーだそおだ。ここは日本なのだ。海外の常識語ってどうする。
海外に住まないから、そんなの知らなくてヨシ。

クチャクチャ食べる人は、躾が悪かったと思う。
歯並びやアゴの関係で音が出ちゃう人を除いてね。
口に物が入っているのに、喋ろうとするなんてね。
親に言われたもんね、小さいときに。
だいたい、上唇と下唇を大きく開きながら物を噛むなんて。
クチャクチャ音が出る人って、わざとそうしているように
見えちゃうんですけど。
美味しそうに食べているつもりなのかしら。

828822:2000/12/22(金) 17:20
現在アメリカ在住。
友達の台湾人に日本人はラーメン食うときに
ズルズルいって食うんでしょと言われるて笑われる。
彼等も麺類よく食べるけど音は立てない。
ほかの国の人も同じ。日本人だけです。

ちなみに私から言わせれば彼等も(人にもよるけど)
食事中げっぷはするしくちゃくちゃやってます。
でも私は何も彼等に対して文句はいいません。

なにがいいたいかわかるかな?
彼等とここで批判している人は同レベルということです。
海外の話どうこうという問題ではありません。
マナーと文化は違うと思います。

自分の国にいれば良いと言うんだったら
海外旅行しないでくださいね。
日本で外国人の人と食事しない方がいいですよ。
彼等はあなた達をみて、あなた達がクチャクチャ音が出る人
と同じ嫌悪感でもってあなたを見ています。
日本人の私もやめて欲しいと思ってます。

海外の常識語ったどうするっていってるけど、
ここのレスで展開されているのは、世界中の人達が
日本人をみてると反吐がでると言ってるようなもの。

自分の狭い世界でしかものを考えられない人は
他人を非難する資格無し。

824の人に同意。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 18:06
へー、アメリカの台湾人って音立てないんだ。
じゃ、ぜひ台湾に行って、屋台で地元の人の様子を見てきて下さい。
音を立てない?冗談じゃない。回りの喧騒や話し声で目立たないかもしれないが、
私が見た限り、音を立てないように麺をすする人なんていません。
それより、日本人はラーメンを音立てて食べるから、クチャラーを非難しては
いけないって?だったらあんたも他人を非難すんなよ。
それともあなたには「他人を非難する資格」があるんですか。(w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 18:27
外国の方が、外国でどういうマナーを適用なさっているかについては、
その国にお邪魔するときに気にすれば良いことではないでしょうか。

外国といっても多彩。 たき火で焼いた虫やトカゲなどを手づかみで
食べる文化だってあるのです。 「外国ではこれもあり」だからと
いって、日本の一般的な食卓上でこれらの行動をとれば、非難されても
当然でしょう。 それともこれらの行動をいやがる人は、狭い世界でしか
ものをかんがえられない人でしょうか?

もちろんこれらの行動も、その文化圏に入った人が非難するべきものでは
ありません(げてものぐいの番組は失礼きわまりないですね)

ただ、ある文化圏の中において、一般的にマナー違反とされる行動を
非難する人があること(ここでいう「食事時に音を立てる」行動)
に対する反論として、文化的な視野の広さ狭さを持ち出すのは、
かなりずれているのじゃないでしょうか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 19:11
麺類って、噛んでお皿に戻すのダメだったの?
知らなかったですー勉強になりました。
確かに、冷静に見ると格好よくないですものね。
今度から気を付けまする_〆(。。)メモメモ…
でもラーメンうどんそば関係は
音立てるものだと思ってますけどねー。
激しすぎるのはヤですけど恥じらいをもちつつ
「でも美味しいから音立てちゃう」
位のスタンスで(^.^)ソレデモダメ?

でもクチャ食べは下品!私は幼稚園の時
クラスの殆どの奴等が口開けたまま噛んでて
キタナイーって吐きそうだったことがある。
なんか自分だけ口閉じ食べにはやくから目覚めていた
ように思う。

お皿をかき混ぜるひといますよねー。
パスタを完全にソースと混ぜてから食う人。
混ぜる時に妙に手つきが早かったりして...
引きます(゜◇゜)
あと、魚や炒め物の時、小刻みに少しづつ口に運び、
しかも早い人引きます(゜◇゜)
友達で、カレーを混ぜて食う子がいて、(うげ!)
聞くと家族全員そうするのだそうだ(゜◇゜)
その子の家で一度昼飯を呼ばれたのだけど、
友達は普通の和食のおかずなのに
一部始終フォークを使っていた...
「箸がめんどくさい」ってアンタ...
832名無しさんの初恋:2000/12/22(金) 19:18
麺類は音を立てて食べるのが日本人としての定義だって、
あのよくテレビに出てくるお作法学校の先生が言ってたよ。
833名無しさんの初恋:2000/12/22(金) 19:19
あ、礼儀。ね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 19:26
>831
顔文字だらけのアナタに引きます
835名無しさんの初恋 :2000/12/22(金) 19:27
クチャクチャは、ホント腹立つ!!!!
一気に気分が悪くなります。
自分で気づかないのかな?
836822:2000/12/22(金) 19:40
他人のマナーに対して非難しているあなた達を非難しているんです。
人に偉そうに言えるほどあなたマナーいいんですか?
あなたのとっている行動が他人を不快にさせてないって言えますか?
ラーメンの例は日本人は気付いてない人が多いので例をあげたまでです。
あなたのマナー?いったい何を基準に偉そうに他人に押しつけているのでしょうか。
日本の一般的な食卓ってなんですか?あなたの基準でしょ?
文化とマナーは別と言っただけで文化的な視野の広さを
持ち出したわけではありません。

あなた自身も無意識の内に他人の基準でのマナーに対する違反を
やっていることもあるということです。

あなたがどれだけの台湾人の人と一緒に麺類食べたのか知りませんが
みんながみんなそうなわけではないでしょう。

ラーメンの音立てについて言わせてもらえば
一般的文化圏の中での基準はマナー違反と言えると思います。
一般的な日本の食卓上でクチャクチャを非難しtげいますが
それはあなたが勝手に基準を自分に取ったにすぎません。
こういう問題にたいして他人のマナーどうこういう前に
個々が注意すればいいだけのことです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 19:48
つまり、822=836 はクチャラーってことですか?
838名無しさんの初恋:2000/12/22(金) 19:57
>836
ん??
単純にくちゃくちゃは汚らしいし
一緒にいたら食欲そがれるから
やめてほしいとは思うよ。
なんかこむずかしくかんがえてる?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 20:00
>>837 そういうことのようですね(w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 20:07
>>822
これを本気で書いてるとしたら、物を知らないわ心は貧しく優しくないわ。
どうも、愛されてないようだ。同情する。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 20:15
ていうか、ここ日本だもん。
郷にいれば郷に従え。
麺類は少しくらい音を立ててもOKとされています。
842>841:2000/12/22(金) 20:38
同意。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 21:46
私が小さかったとき、父は食事時のマナーにとてもうるさくて
わざと音を出して食べたりしたらそれこそ、とても怒られました。
そんな父本人も音を出して食べたりはしなかったのですが、最近
年を取ってからはどうもその音が出るんです。もちろん本人は
気づいていなくて・・・年を取るとそうなっちゃうのでしょうか?
ちなみに最近は母にもその兆候が出てきているようです。
844名無しさんの初恋:2000/12/22(金) 23:09
>836
少なくとも、クチャクチャの件に限っては、俺は音立ててないよ。
何、ムキになってんのかしらん?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 23:32
>>822 なんかこの子、可哀想だ…。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 23:57
ドナルド・キーン氏と蕎麦屋で席近くになったことがある。
外国からの客人と一緒だった。蕎麦の食し方を教えていた。
「日本の蕎麦はパスタとは違います、お国と同じ食べ方をすると
 音はしませんが、かえって品のない感じになります、不思議でしょうけれど」
「でも音を聞かせてはいかないのですよ、余計な粋はかえってまた不粋なのです」

大体こんな感じだったけれど、日本人ながら教えられた。
>>822
>一般的文化圏の中での基準は

ヒトラーかしらん?
847名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/23(土) 00:03
>>836
ってゆうか、
>こういう問題にたいして他人のマナーどうこういう前に
>個々が注意すればいいだけのことです。

クチャラーだけに関して言えば、個々が注意できておらず、
(っつーか、気付いてない人も多いと思う)
挙句、注意でもしようもんなら、逆ギレするんだよ。
だから「ヤダねー」って言ってんの。
みんなさ、ここに「ヤダねー」って書いてる人たちは、
クチャクチャいっていないの。だから人の音が気になるの。
この件に関してのマナーは、みんな守れているの。
汚いの。気持悪いの。食事が不味くなるの。不愉快なの。
だから迷惑かけられてんの。
>>824に同意なんでしょ。
クチャクチャは、されて嫌なことなの。
だからやっちゃいけないの。それがマナーなの。キィー。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 00:59
>836
>他人のマナーに対して非難しているあなた達を非難しているんです。
>人に偉そうに言えるほどあなたマナーいいんですか?
>あなたのとっている行動が他人を不快にさせてないって言えますか?

マナーが完璧な人だけしか、「くちゃらー」に文句言えないんでしょうか?
別にお互い不快にさせてるところを指摘し合えばよいことだと思いますが。

っていうかマナーに反してる云々じゃなくて、生理的に受け付けないんです。

それと、台湾の友達に「麺を音立てて食べる」と笑われてるらしいけど
>>846さんが書いているように、日本ではソバやウドンを食べるのは
音を立てるのが粋なんだと教えてあげればいいんじゃないですか?
日本の文化を卑下することはないと思いますが。
アメリカってのは、そんなに他文化を認めない土地なんでしょうかねぇ。
#確かに、音を立てないで食べる文化圏で
周りの雰囲気を読めない人は恥ずべきかもしれませんが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 01:04
この板、ときどき熱いバトルもあるね。こういうの↑。
普段マターリだから面白いけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 05:40
ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」が好きなのですが、藤田朋子が物をかみながら
大口あけてしゃべり、中のものが丸見えで、気持ち悪いです。
この前の放送の時も、あまりの気持ち悪さにしばらくテレビを消してしたら、
いい場面を見損なってしまいました。
芸能人って、食べながらしゃべる人、多くないですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 11:01
822さんってまだ日本のマナーも海外のマナーも
よく分かってないんだと思うよ。みんなで
教えてあげなよー。

ちなみに韓国を旅行したとき、むこうは器を
持って食べるのはマナー違反だと教わりました。
「犬食いよ!そんなの」って822なら怒るんかなー。ププ

クチャも嫌だが、歯に詰まった物を凄い音たてて吸い取る
(チィー!って)のも最悪です。社長止めて下さい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 13:21

芸能人なんて所詮は河原乞食
芸能にヤクザが絡んでいるのもそのせい
もっと風俗や民俗の歴史を知るべし
853名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 15:14
台湾映画や中国映画を観ていれば、大皿に盛ったおかずを
みんなして小さな茶わんにご飯いれてわいわいがやがや、
ご飯におかずのっけたり、スープかけてかっこんだり、
メンもすするすする、小骨はぷっとテーブルに吐き出すし、
喋りながら食べて、汚い感じは見せずに喋る。
あ、これは大事ね、食べながらも相手に口の中のものを
見せないように、不快にさせないように、話のリズムを切らないように、
食べて喋る。

あ、今、台湾では日本のラーメンが大人気。
思いっきりすすってるよ、ちょっと日本人とは違うけれど、
ただ、日本人よりはすすってからかなり咀嚼してるかな?

アメリカにかぶれてデラシネになって、
すっかり名誉白人気取りのバナナ台湾人やら、上に出てくる、
世間知らずの選民気取りの日本人はやだね…。
やだねったらやだね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 09:10
家の父が干し柿や干しイモを食べてる音を
聞くとマジ金属バット握りたくなる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 14:10
音をたてて物を食ってるやつに注意したことがあります。
前から思ってたけど、その音をたてて食べる音が一緒に食事をしていて
非常に…気になる、というか気持ち悪いよ。ヨソでもやってるの?と。

そうすると彼は一瞬嫌な顔をしながらも一応口を閉じて食べ始めました。
しばらくすると彼は「…食べてる気がしない。美味しくない」と。またクチャクチャ。
こちらも音が気持ち悪くて食べる気がしない。美味しくないということを告げると
オレだって自分の家では自由な食べ方をしたい。20数年やってきたことを今更
変えることはできない。よってくちゃくちゃくちゃ。
この男性は私のダンナです。彼の実家では、全員くちゃくちゃくちゃでした。おげー。
他にも理由はあるのですが、マジで離婚の理由のひとつです。
一緒に食事する気になれないのですが、といって別々に食べると俺の何が嫌なんだと
キレられる毎日(だからその音がイヤなんだってば→やめる気はない→ループ)
本当に気持ち悪い、ということを何度伝えても、これだけは譲れないということで
彼は一生ああなのでしょう。

音をたてて物を食べる人は、その音自体を気持ち悪いとは思っていない。
むしろ音を気にする人間の方が(過敏で)変なんじゃないの?と思っている様子です。
これは子供の頃からの躾に問題ありありだと思います。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 14:13
文化摩擦。生理的嫌悪を伴うもんはどう解決したらいいんだ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 14:16
あんたは閉じてよし。んで音になれればよし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 01:02
パスタはよく混ぜて食べない?
私は伸びるのが嫌なので真ん中からザクザクってカンジで手早く混ぜて食べるけど?

麺類(ラーメン、そば)なんかはさぁ、音を立てないようにしっかり口閉めてすする
と顔に汁はねるよね?
822さんはどうやって食べてるのが具体的に知りたい。
まさか、パスタみたいに巻き付けて・・・?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 01:57
麺を一本一本、ちゅるちゅると食べてるのでは?(w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 02:23
861名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 02:25
>>822の文体って面白いね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 07:15
会社で蕎麦通を自認してるヤツがいて、
またそいつがクチャラーっていうか、ムッチャムッチャと喰う。
たまにお薦めの蕎麦屋に付合うと「蕎麦はのどごしよぉー」
なんて感じの嘘クサイ下町言葉で蘊蓄をたれてズゾゾーズゾゾーと半径五mが
ひいてしまうくらいの音をたてる。ゴキュゴキュと喉仏で音をたてる。

でも昼下がりの蕎麦屋でちゃきっとした品のいい親父とかの蕎麦の食いっぷりを
みてると呑込むようにすすってて音はするけれどついっついっって感じなんだよね。
音はしても不快感はないんだよねえ。

グルメ板の「蕎麦で盛り上がりましょうか?」スレを見ると、
なんか似てるような人達が一杯いるような気がしてならない。
神田生まれのウチの嫁のじいちゃんでも落語家の若手でも使わないような
怪しい江戸弁で語ってるヤツが気色悪い。

クチャクチャ音たてる人でも許せる人はいるんだけどねえ。
不快寸前なんだけど好い食べっぷりって感じ、まれだけど。
逆になんかその人の人柄とリンクして不快感倍増って人がいる。
え?>>822?台湾の人に「日本人は…」って言われた瞬間に(日本人っていうか、私?)
って取れない弱さですかねえ…。

今日あたり自分に気をつけてみようっと。
863名無しさん@おなかいっぱい。:2000/12/26(火) 11:08
クチャクチャ音を出して食べてる人を見ると気分が悪くなるので注意したら、
あなたも音してるよと言われた。ショックでした。自分では意外と気がつかないもんですね・・。
これまで注意して食べて来たつもりだったのに。噛み合わせが悪いのか。
864863:2000/12/26(火) 11:09
私事なので下げます
865822:2000/12/26(火) 23:49
>>840@`822
物をしらないのは君の方だよ。
クチャクチャを非難するひとが心が豊かで優しい人なんですか?
あなたのレベルの低さにこちらが同情する。
>>841
ちゃんと人の文章よんで言いたいこと理解してね
全く音立てるな@`なんていってないよ。
ラーメンはあくまで例えです。
無意識のうちに他人を不快にさせていることがあり得るよ
ということ。人に偉そうに非難しているここの人達
自分も気をつけなということ。
866822:2000/12/26(火) 23:59
>>846
前のレスの人の言葉を真似して記述しただけ。
その人にわかりやすいように。
ちゃんとレス読んでないでしょ?
>>ヒトラーかしらん?
とかいってるあなたはマナー違反でしょ。
ほらね、君ってわかってないよね。

>>848
マナーが完璧な人しか「くちゃらー」に文句言えないんでしょうか?
っていってますけど、私が言いたいのはマナーが完璧な人なんて
いないんだけら、偉そうに言えないんじゃないの?ってことです。
基本的にあなたの意見には同意ですが。
867あの…:2000/12/27(水) 00:11
>>822さん
落ち着いて。もう少し分かりやすくお願いします。
868822:2000/12/27(水) 00:13
>>851
君話の主旨が全然理解できてないね。
インドに旅行したらみんな御飯手で食べてました。
左手で食べてはいけません。
これ彼等のマナーです。
で?
君何が言いたいのかな?
誰も自分が海外のマナーも日本のマナーも
知ってるなんて言ってないでしょ。
君もちょっと旅行で韓国にいって知ったマナー一つ例に出して偉そうに
>>822さんってまだ日本のマナーも海外のマナーも
よく分かってないんだと思うよ。
なんてよく言えるね。

自分はくちゃらーでもないし、そういうことには気を付けてるけど
えてしてこういうことは自分で認識できていないもの。
だからこそ偉そうに他人を非難できないといってるだけ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 00:14
ダメだ。
ここは822の独占スレらしいです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 00:21
主人に注意したら「ありがとう。気が付かなかった。」
と感謝された。しかし、3日ともたず、また注意すると
「うるせー。おいしけりゃいいんだ!]
と切れちゃった。もう、あの音にはうんざり。
この人とは絶対海外には行きたくないな〜。
母は、お茶を元気良く「ずずっ〜〜〜〜。」とすすります。
これもいやなんだけど・・・・。
871822:2000/12/27(水) 00:21
>>862
一緒に麺を食べてるときに
私が音を立てないように食べてたの見て
あれ?日本人ってみんなラーメン食うときにズルズルやるんじゃないの?
ってはなしになっただけ。
実際やってるひとにはなかなか言いにくいものでしょ。

ほんと個々が気をつければいいでしょ?
注意できればすればいいけど、
自分のマナーも完璧じゃないって自覚してない人が多すぎ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 00:31
822、走る走る! もはや独走態勢に入りました!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 00:33
モニター前で真っ赤な顔して書き込んでんだろうなあ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 00:38
822・・・・
875822さんの名言集:2000/12/27(水) 00:38
876海女:2000/12/27(水) 01:12
電波ですか…
この板ではそうそういませんよね。
877生活板初心者:2000/12/27(水) 01:34
ここでは珍しいんですか?>>876さん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:49
822の人って、所々は同意もできるけど口調がね・・
何だか偉そうだし、高い所からモノを言ってる感じがするよ。
そばを啜る音に関しては、大げさでなければ別に構わないと思うけどね。
それとクチャラーの不快音とは全く別物だし、自省しつつも耐えがたい
音を出す相手に対しては、やはり注意を促す事をいかに行うかで皆んな
悩んでるってことでしょ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:56
>何だか偉そうだし、高い所からモノを言ってる感じがするよ。
いや、ただの電波だと思ふ・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 02:08
クチャラーの旦那は納豆が大好きです…。
…もうダメかも
881名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 11:18
>>875さんありがとう。
昨日早く寝ちゃったんだよな。
すごいのがいたんだね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 12:48
822さん、アクセル全開ですね。事故らないといいのですが...
ただ、「マナーが完璧な人なんていないのだから、偉そうにクチャラーを
非難するな」というのはどうでしょう。
ずいぶん卑屈な考え方ですね。失礼ですけど、ご先祖は奴隷階級?
自由民はそういう考え方はしません。悪い所があればお互いに言い合い、
直していこうとするものです。クチャラーの迷惑度合いを考えれば、
非難されるのは当然でしょう。例え貴方がクチャラーでも...
883名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 14:57
822はネチャラー。あるいは粘チャック。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 21:26
>>822
完璧なマナーですか。困った人です。
でもみなさん(彼女かな?に)キッツイことをちりばめながらも大人ですね。
くちゃくちゃと食事中にいうのが身近な人であるなら、
少しの間くらい不穏な空気がながれてもいろいろと言葉を変えて
直してあげたいもんですよね。肉親とか恋人、愛情の対象がどこかで、その悪癖のせいで
誰かから蔑みの視線を向けられるのは嫌ですもんね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 22:16
>>876
あ、あなたはひょっとしてボンクラスのフナ虫ファンの方?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 22:22
どうみてもね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 02:01
職場の同僚(女)が、おやつにレトルトのとうもろこしを食ってたんだけど
キタネエのなんのって…
「むしゃっむしゃっくっちゃくっちゃくっちゃ…」とやってて
「何食ってんだ?」と思って横向いたら、醜い食い跡を
モロに見てしまいマジで吐きそうになった。
そういうもんは、人目のつかない所で食って欲しい。
しかも食い終えたら「ゲプー」だよ。
そんで、歯についたカスを爪でほじくりかえしてるし
普段どんな生活してんだ?と思ってしまった。
職場でトウモロコシ食う女っていないと思う。
よほど中年〜初老ならわかるが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 12:14
音がリアルで笑った
890名無しさんの初恋:2000/12/28(木) 19:19
久々に生活板に来たらまだこのスレ生きてて懐かしかったのでage。
クチャラー逝ってよし!!
891887:2000/12/29(金) 02:27
888>
それが25歳なんだよ、こいつ。女性が多い職場だから
周囲を気にしなくなってるみたいで
とうもろこしなんて余裕らしい。
とうもろこしの後は酢昆布食いだす始末。
「ちゃぷちゃぷにちゃにちゃくっちゃくっちゃ…」
892名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 02:45
>891
うわーやめてくれー
今、脳裏に25歳クチャラー女の酢昆布食らいつき画像が、しかも
フルボリューム付きで!!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 22:10
age
894海女:2000/12/31(日) 00:16
>>885
ほう、こんな所で格板の方にお会いするとは。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 00:58
TOKIOの長瀬君かわいいと思ってたのに。。。。
今日見た番組で思い切り口開けてクチャってた。
はー萎え萎え〜。。。。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 01:40
ジャニーズ結構多いよね、クチャラー。

ああ、もうすぐ旦那実家へ里帰りです。
クチャラー1族に囲まれてのお正月。毎年苦痛でなりません。
今年は無理を言って、帰省期間を短くしてもらいましたが
それでも3泊。
私に静かな正月はやってこないのか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 01:56
>896
俺だったら、クチャラーとは結婚でけん。
知ってたら結婚しないぞな。それくらい、クチャラーは嫌い。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 13:13
>>896
四方八方から聞こえるぐっちゃぐっちゃぐっちゃぐっちゃぐっちゃぐっちゃ…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 13:32
くちゃくちゃ音を立てて食べるのは朝鮮半島の習慣です。
彼らにしてみれば、これ美味しいよ、という意味が込められているのです。
日本人でも、蕎麦を食べるときは、ずるずる音を立てた食べた方が美味しそうな気がするでしょう?
芸能界の在日半島人の割合は90%を越えています。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 16:20
おい。ずいぶんあがったな。
901名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/31(日) 21:22
私の周りでは、ピチャ喰いと言ってます。男=ピチャ男、女=ピチャ子
多分、奥歯で噛まずに前歯辺りで噛んでるのでは?そして、よく噛まずに舌でこすようにたべてるのでしょう。
例えば、海の幸に舌鼓を打つという言葉がありますが、私が思うにそれは、ピチャ喰いだと思うのです。舌を鳴らしてみてください。
ピチャピチャと音がするでしょう。正に奴らの喰ってるときのあの音です。上海、北京に仕事で行った時行く先々で現地のピチャ喰い(99%の中国人の方々)に遭遇し食欲が失せ、ホテルのルームサービスばかりで食事しました。
口の臭い人達は、舌の水分が失われています。(タバコ、コーヒー等で)ですから、とても臭うのです。
日本茶、緑茶は、口臭防止といいますが嘘です。口腔内(特に舌)の水分が取られ口臭が増加します。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 00:53
クチャビチャをしないためにはどうすればいいのでしょうか?
口を閉めて食べてれば大丈夫ですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 01:59
そうすると妙に鼻息荒くなる奴いない?
フハーフハーって。

アレはアレで何か嫌だ。
904このスレ2度目の書き込み:2001/01/01(月) 02:14
>>903
それうちの親父。今日は神社の初詣の手伝いで
夕飯時いなかった。
20世紀小さな幸せ(スレ違い)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 11:46
正月は餅食うからクチャ音2倍の威力がある。
朝からクチャクチャ………。

死ねっちゅーの。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 00:21
餅くってたらお客がこっちをチラと見た。
くちゃってたのかも。鬱だ死のう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 04:48
クチャクチャが嫌なのはわかるけど、
注意するのも(やり方によっては)いいけど、、
もっといやなのは
クチャクチャ場面に遭遇したときに、あからさまに
芝居がかった驚愕&嫌悪の表情で見るやつ(眉寄せて口ぽかん)とか、
軽蔑のまなざしに唇片端あげてあざ笑い。。みたいな能面のひと
高貴なお育ちなのかも知れないけど、その顔見ちゃったら
背筋がむずむずするくらい嫌になる!
そういうひととも食事したくない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 05:07
本当に高貴な人なら知らないフリをするんじゃないか?
もしくは「さりげなく」不快感を相手に伝えると思うぞ。
露骨はドキュソ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 05:46
食事中の咀嚼音は少なからず自分の耳に響いてくるのですが
皆さんはどうですか。それがどのくらい他人に聞こえているのかわからないな。

私はすごく注意して食べても時々クチャって音が聞こえます。
あと上下の奥歯が当たる音もするのですが…

きちんとした場での食事となると色々注意しすぎて味も何もわかりませんです。
メニューを自分で選ぶ時はなるべく音無く綺麗に食べられそうかどうかが選択の基準。
他の人との食べるペースや食事中の会話などともバランス取って…と色々考えると
どっと疲れます。

あと関係ないけど上記の事を心掛けつつ食べ物を口に入れた瞬間の私に
質問とかしてくる人(笑)タイミング見計らって話し掛けてよー
910名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 00:43
>909
食事中の咀嚼音は少なからず自分の耳に響いてくる・・
ああ、それすごく感じがわかりますよ。私も今、響いたなとか思うもの。
ちょっとずれますが、子どもの頃はせんべいがどれだけ音をたててるかが
判らずに(自分の頭や耳の中で反響して聞こえたので・・恥)大げさなくらい
豪快にバリバリと食べてました。きっと、騒々しいガキだったと思います。

高校の頃にクチャラーの友人がいて気になっても言えなかったけど、別の友人が
本当にストレートに「口あけて話さないで!くちゃくちゃするから」ってピシッと
面と向かって言った時は自分が注意されたみたいで一瞬ビクっとしました。
でも、その子の性格を皆知ってたので、険悪な雰囲気にはならなかった。
勇気もいるけど、コツもあるのかも知れませんね。タイミングとかね。


911名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 23:04
age
912名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 23:23
その昔、エリザベス1世は、フィンガーボールの水を飲んでしまった
ドキュソな来賓の為に、自らも彼の真似をして彼を救ったと言うが、
そんなのは例外!!不快なら不快とハッキリと伝えるべきだよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 00:44
クチャラはクチしめて食え。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 03:06
「クチャ」って音じゃなくて、
「ビチャ」って音がする>口開いて食べる。
口とじて食べると、音は聞こえない気がしますが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 03:15
「口を閉じて噛みなさい!」
ってお母さんに言われないのかな。
おれ、昭和一ケタ生まれの親にそう言われて育ったよ。
おかげで、ひとと食事に行くと、気分悪くなることがある。
ついでにタフに育ててほしかった。
916ななしさん:2001/01/04(木) 03:51
口を閉じてるのに「クチャクチャならすな!」と怒られた。ど、どうすれば…
てゆーか、怒った本人がクチャラーで口を開けて食べる奴だから頭に来る。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 05:11
漬け物とか煎餅食べる時の
「ぽりぽり」とかはだめなんですかあ〜?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 05:37
>>916
オマエガナーって言えばよい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 05:58
幼稚園での記憶…
お弁当の時間、騒々しく食うガキどもの中、
きゅうりを実にちいさな音で食べるコがいた…
こもった音にすると言うか、音を殺しているという感じで…
あれはきちんとした躾のなせる技かと思った。

結局その音はこっちに聞こえてたんだけどね。。
その食べ方に憧れてやってみたけどあれほどの音消しは難しかった
幼い日の一ページ…(w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 15:56
>>520などいくつかのレスを見て思ったのですが、音を立ててしまう人は
老化その他の理由により唾液の出にくい体質なのではないでしょうか。
うちの父親がクチャクチャやる人で、イモや豆など口中の水分を
奪う食べ物が大嫌いなので上記のように思いました。
娘の私は、音を立てていると言われたことはありませんが、
食事時に大量のお茶や水を飲んで水分を補給しないと、口が乾いていて
飲みこむことができません。
(これも作法としてはあまり良くないと聞いたことがあります)

母親は犬食いで鼻息荒く食べる方だし、正直、結婚できることになったとしても
この親は見せられないな、じゃあ結婚できないだろうな、と鬱になります。
私は箸も5歳位までグーで握っていて、保育園で先生が必死になって直して
くれました。
921920:2001/01/04(木) 15:57
あと、>>887を、見て思ったのですが、とうもろこしを食べるときって
どうやって食べるのが正しいんでしょうか?こういうの、全然分からなくて
恥ずかしいです。
大学時代合宿にとうもろこしを茹でて持って来てクラスのみんなに配った子
がいて、ひとつぶひとつぶ千切って食べるのも気色悪いような気がして、
そのまま齧ったのですが(唇が荒れそうですごく嫌でしたが...)、それを見て
「食べ方ってその人が出るよねー」とからかわれてしまいました。
やっぱりひと粒ずつ食べたらよかったのかな...。

922ケンケン:2001/01/04(木) 19:46
>>914
確かにクチを閉じて咀嚼すれば音はしなくなるはずです。
ぼくは鼻が悪くていつも無意識のうちにクチを開けていました。
当然、食事中も。
鼻中隔湾曲症の矯正手術を受けたら咀嚼するときも口を閉じていられるようになり、
ピチャピチャクチャクチャから開放されました。
身近にピチャラーやクチャラーがいたら耳鼻科の受診を勧めよう!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 15:01
age
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 21:24
私の父親がクチャラーです。
もうホントに逝ってよしです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 22:23
わたしの家族にもクチャラーが・・・しかも自称グルメ。
打田私脳・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 22:52
テレビのCMだけはクチャクチャ音を立ててよいのだ。
カリッ ポリッ とか ゴックン とかの音も良し。
経済行為なら許せる。日常生活では絶対音を立ててはならない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 04:34
900越えたんで↓へ移動願います。
http://cheese.2ch.net/kankon/index2.html#1
928名無しさん@お腹いっぱい。
リンクはちゃんと張ろうね。
張り方もわからんやつはスレ立てんな、ヴォケ。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=978895938