もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
447おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/11(日) 19:15:04.71 ID:kt8uTmoy
>>446
お大事に。
自分は40越えたあたりから、香辛料やニンニクを使った料理を食べると下るようになった。
エスニック、イタリアン軒並みアウト。
そういう人間もいるので、嘘も方便、これからは「スパイスが体質に合わないみたいで…」
と断れると良いね。5月なのに暑い日が続くから、本当に手作りは勘弁だね。
448おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/11(日) 20:30:48.60 ID:S5NC1/5e
>>447
ありがとう
普段は辛いもの、スパイス大好きなんだ
食べたらタイっぽい酸っぱさじゃなくてあれ?って思ったからやめたらよかったんだけどね
普段ないような腹痛だったからびっくりした
今度は体に合わない作戦試してみる
449おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/12(月) 15:43:44.97 ID:IvBMvsrt
新聞に載ってたコラムより

ケーキ屋さんが
「素人の作るものには勝てない」
「なぜなら、材料・時間の制限なく手間と愛情をそそげるから(ドヤァ)」

いらんこと言うんじゃねぇ!
450おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/12(月) 19:39:12.74 ID:bF4romHE
>>449
同意できるのは家庭内で消費するものに限ってだね
母親の愛情とかそういう


他人にばらまくのは勘弁して欲しい
マジで
451おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 04:07:31.41 ID:Q7UsXZYu
愛情ほど欲しい時に欲しい形で欲しい人からもらわないと意味ないものもこの世にない件
452おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 13:13:43.72 ID:L2uPttab
上司の奥さんからたまに麦茶やお茶の差し入れがあるんだけど
夫婦で喫煙者のせいかお茶がタバコ臭い気がする…
麦茶の茶葉にタバコの臭いがつくってありえるの?思い込みかもしれないけど
453おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 16:51:03.66 ID:G+qOVo0D
>>449 >>450
家庭内というか身内でも勘弁という状況は多いと思うわ
マズメシとかその食べ物好きじゃないとか
454おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/13(火) 18:47:46.45 ID:GKl9eKeW
>>453
それはスレタイとは違うんじゃね?
家庭内で「手作り品を配る」とは言わないでしょ。
455おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 02:58:05.39 ID:nDYl7jU7
さくらももこのエッセーにあったな。先輩が握ったおにぎりに虫が這っていたのをももこさんが発見。
「どうぞ食べて」という先輩に「いいえ、先輩達からどうぞ」と譲ったふりをして辞退するももこ。
しかしだんだん「先輩が作ったものが食べられないって言うのか?」という嫌悪な気配になり、目をつぶって飲み込んだ。とか。
456おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 03:45:46.27 ID:nDYl7jU7
あのマザーテレサは、ものを無駄にすることが大嫌いで、あらゆるものを手作りして利用してたそうだ。
椰子の葉で皿や、敷物を作ったり。経費は最小限に、薬や食べ物を確保してたらしい。
でも、マザーテレサの場合は、一人でも多くの命を救うことを優先してたから、「自称エコな人」みたいに
中途半端にごみを再利用した工作作ってドヤ顔の奴とかとは全く違うけどね。
457おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 04:27:34.91 ID:C/GJG0it
上司が毎週家庭菜園で作ったチマサンチュを配ってくるのが苦痛…
何度洗ってもアブラムシが浮かんでくるし、茹でておひたしにしたら茹で汁の中にアブラムシ…
これから夏になったら虫だらけのトマトやきゅうり、ピーマンが配られるかと思うだけで寒気がする
458おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 05:54:51.22 ID:PIa3Zf6t
友達が学校にミックスベリー入りのマフィンケーキみたいなのを
持ってきたんだけれどなんか表面が緑色になっててカビが生えてるみたいでゲッと思ったけど
「これねーベリーと卵が反応してこういう風に緑色になっちゃうだけで
 全然カビとかじゃないから安心して食べてよ〜」
なんて言われて食べさせられた…。味はまあ普通に美味しかったしお腹壊すような事もなかったけど
どうせ人に配るならもっと見た目には気をつかってほしかった
459おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 18:09:54.94 ID:73q6xWRR
>>458
ベリーと卵が反応して緑色…?
そんなの聞いたことないよ
460おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 19:50:48.70 ID:nG72nMKD
>>458
ブルーベリーのアントシアニンと卵が反応して緑色になる
ttp://www.kyushu.coop/tayori/1005.html

あとゴボウとコンニャクとかね
461おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 20:08:26.71 ID:73q6xWRR
>>460
へえー調べてもわからんかったから勉強になったよ。ありがとう
でもこんな経験ないなあ。産卵直後の卵っつってもうち自体養鶏家だし
必ずしもなるってことでもないみたいだね
462おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 20:29:39.84 ID:cWD/rjV7
>>455
それ虫が這ってたんじゃなくてご飯がコクゾウムシたっぷりの米だったって話
しかも合宿かなんかでの話だったから配りたがるとは違うと思う
463おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/14(水) 20:45:02.78 ID:rwk+18vi
>>456
じゃあそのエピソードいらなくね?
464おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/15(木) 01:36:14.99 ID:wh38vU4m
>>460
へー勉強になった
芋類も色変わるイメージあるなぁ
465おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/16(金) 09:05:57.02 ID:OVYGQV9y
>>464
紫いもをペーストにして混ぜ込んでも、
やっぱり色は変わるよw
466おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/19(月) 07:00:02.65 ID:UvOfmVRo
知恵袋で神経質、物がもったいないとか読んでから
嫌だけどこっそり捨てちゃう自分はおかしいのかと思ってたけど
やっぱ嫌な人も一杯いるのねぇ!私も作るけど自分がこんなだから家族以外に食わせない
ろくに知らない人の手作り最高にいやだぁ・・。
467おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/21(水) 15:07:36.74 ID:2KQhjdu7
そうしてください
468おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/23(金) 18:51:18.03 ID:Fcjj4Fdo
会社で手作り桜餅配ってたBBAの処理ミスのせいで、連日クレーム&ムダ金発生
手作りを配る奴は仕事が出来ないの法則
469おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/30(金) 18:39:19.17 ID:/IkAw9AX
和菓子職人でもない奴の捏ね繰りまわした餅なんて食いたくないな
470おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/30(金) 20:44:13.03 ID:gxqoBoqI
(´-ω-`)手作りプレゼントが苦手 (´-ω-`)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1397722901/
471おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/06/01(日) 12:10:30.73 ID:X/CFi84S
料理ができるとモテるというのは、まさに、但しイケメンに限るの世界だから、キモオタ風ブサメンだと、マイナス評価。
玉子焼、クッキー、オニギリは、評判悪かったなあ。誰が作ったか言った途端に。
ハマチまる一匹からお刺身とか、干柿の柿とか、スポンジケーキとかは、「すげー」だったけれど。
ケーキはデコレーションまでしたところでドン引きされた。

↑他のスレからだけど、料理好きアピールが激しい独身男って
ある意味おばちゃんのそれよりタチが悪い。
気持ち悪がられたりドン引きされるのは、味うんぬんじゃなくて
「頼んでもいないのに作ってきて何が目的なんだろう」ってキモさなのに。
自分の職場にも同じような独身男性がいるけど、どれだけ迷惑だといっても
分かってもらえない。上司に注意してもらってもまだ作ってくる。
472おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/05(木) 06:32:04.32 ID:tJVxiqkG
>>452
あると思う
自分は煙草嫌いで匂いには敏感な方だけど、結構付いてるよ
オクで買った漫画が煙草臭かったり、
ゲーセンで取った景品の箱が煙草臭かったりするからね
473おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/09(月) 16:34:54.23 ID:nV2OY5s/
474おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:06:04.30 ID:Y+PYa8d6
あるおばちゃんが、「最近の子は、裁縫や編み物ができないのよね〜、折り紙、折りヅルの作り方さえ知らない子もいるのよ」
とか嘆いていたけど、そりゃ、基本のボタン付け、裾直しぐらいならできた方がいいが、あとはできなくても、生涯何か困ることあるのかな?
折りヅル折れなくて何か支障ある?
475おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:45:30.67 ID:nIp++U6y
ツルは折れる方がいいなーとは思う
476おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/10(火) 07:54:19.48 ID:c8fVXFh4
>>473
最後(37番)が泣ける・・・
477おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:10:20.12 ID:lh/9dHHT
ツルって折り紙の基本だし折り紙は小さいころ家族や友達と遊びながら学んでいくから
折れないって聞くと特殊な環境だったのかなってちらっと思う
478おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:27:31.15 ID:o8S9ngEk
特殊な家庭でもなんでもないごくごく一般の田舎もんだけど
編み物も裁縫もあやとりもお手玉もできないし鶴も折れないや
アホだったのは認める

たいして仲良くもない同僚から誕生日に手作りケーキが送られてきた
手作りカード()にお休みだけど私からの気持ちを届けます☆とか書いてあったけど
冷凍でもない普通の冷蔵便で送ってくるからお前の気持ちぐっちゃぐちゃですけど?と思った
もちろん食べずに捨てたけど、でかいから本当に邪魔だったわ
それ以前にどうやって住所知ったんだよ怖い
479おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:44:52.23 ID:lBNPl+hy
>>474
さすがにボタンくらいはつけられるけど、裾あげなんかはお直し屋さんに持っていくね。プロがやるのと素人がやるのじゃ雲泥の差だし
ちなみに料理裁縫編み物系の趣味しかない人って呆けやすいらしいね。一度に脳の色々な部分を使うことがないからだって
480おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:01:21.45 ID:86jtT+9+
>>474
支障はないと思う、童謡や古い文学を知らないのと同じレベル。
チューリップの歌や吾輩は猫であるの内容を知らなくても生活には支障ない。
昔は自分でそういうことやるしかなかったし遊びも多くはなかったからね。
もっと言うと編み物や洋裁は女性のたしなというか婚活に有利な条件だったしね。
今で言うと携帯やスマホが使えないとか子供がポケモンや妖怪ウォッチ知らないのと近いかな。
481おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/13(金) 11:37:50.40 ID:xPslcNAo
私は一人の友人だけに、その人の好きなものを編んで送ると言っただけなのに、
お返しにアフリカンカラーのビーズピアスを作って送ると言われて、いらんとも言いにくいから、
旦那の姉にあげると言ったら引き下がってくれた。ホッ。
私は手作りはもらって迷惑なもんはあげるつもりないから、向こうもその辺の空気読んでほしいよ。
482おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/13(金) 13:19:56.52 ID:PJYpXZ31
>>481
釣りですか?
483おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:06:13.56 ID:3m+rwhFv
>>482
荒らしに構う人も荒らしだからスルーしようよ
484おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:56:44.79 ID:sflUkOCw
ずいぶん前の話だけど
まあまあ親しくしている友人と一緒にいるとき
友人が手芸雑誌を出してきたので横から眺めていた
カラフルなサマーヤーン?で編んだポーチみたいなのが載ったページを見せられて
「これどう思う?」と訊かれた
感じたままに「色が派手すぎてあまり好みじゃない」と答えたら
「えー…」と黙りこんでしまった

沈黙のあと「私ちゃんにと思って今編んでるのに…」と独り言のようにつぶやかれた

編み始める前に言ってくれよorz
どっちにしてもいらないけど
485おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:43:35.48 ID:iSaT75Hu
地に落ちた「リケジョ」
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/32562566.html

したたかな女
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/32814253.html

格下婚のススメ(水次祥子)
https://twitter.com/gazoudan/status/475638616610181121

「交友関係や電話を細かくチェックする」のも、DVにあたる行為だそうです(汗)
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/GALLERY/show_image.html?id=32772020&no=3

40代の女司書 中学校の図書室の本を3000冊リサイクルショップに転売
http://blogs.yahoo.co.jp/yaguruma_blog/9464617.html

少子化対策として強姦の合法化を!
https://twitter.com/antimalediscri/status/460924134713597952

ツイッターは↓の女みたいに藤波さんと同じ年・・・15、6で、まんこ画像大量にUPしてる女がウジャウジャ居るんだが・・。
https://twitter.com/jstensai/status/343779263205478400

twitter.com/sa_sary0528/status/349302207260286976 …
充血したくりちゃん舐めて…? → よし!挑戦だ! → クンカクンカ → ビクビク...*o_ _)oバタッ
https://twitter.com/jstensai/status/349474524942704641

●YouTube
「男性なんかいらない」、「日本は滅びればいい」http://youtu.be/VrZdXh6EClM

「バカ!頭おかしい!を連発」http://youtu.be/oBWdmPjdwGU

「尋常でない女たち」http://youtu.be/loPomUo7EXU
486おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:46:47.08 ID:ESnbTqB1
個人的にクッキーやブラウニーみたいな焼き物系はまだ我慢して食べられるが
プリン、ババロア、レアチーズケーキみたいなぐちゃぐちゃしたやつが本当に無理
入れ物のタッパも黄ばんでたりして吐き気する
職場の女子力高い()目が豆粒みたいなデブスがよく作ってくるんだけど、
菓子作りやネイルの前に、ニキビクレーター顔や二重顎をまず何とかしろ
487おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/09(水) 11:04:26.63 ID:jBEeuhVp
>>486
やたら手作りを配る人って、全体的に優先順位がおかしい人が多い気がする。女子力()だけじゃなく仕事の面でも、それをやる前にまずはこっちだろう?と10人中10人が思うことを後回しにしたりやらなかったりする
488おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:11:28.13 ID:4tI847q0
よその家のタッパーや臭いを吸いやすい食材って、
人んちの冷蔵庫の臭いがして嫌だ。
489おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:23:03.35 ID:tJ3iqkBh
自分ちのタッパー臭っても気分悪いのに、よくそれを他人に渡そうと思うよね
不思議だわ
490おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:12:57.30 ID:04IAJZwt
バイトにいる子が手作り菓子を持ってくるのが嫌
喜んで食べる子が他にいるんだから断ったとたん泣くの止めて欲しい

だってさ、その子は手洗いはちゃんとしないし、手を洗ったあと服で拭うし
なのにソース等の食材を素手で触るしで何か嫌だ
注意しても止めない衛生感のズレが恐ろしい

お腹弱いんだよと断っているんだからしつこく勧めないで
491おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:23:46.32 ID:zMvIdrvl
他人が作った、というか自宅以外の麦茶がだめ
この時期どこの会社とかお宅でも出されるけど、いつ作ったかわかんないし生活感あってキモい
氷入りとかさらに無理だわ
492おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:46:05.17 ID:qnidJRBK
勝手に配っておいて、お礼の仕方が気にいらないとブチ切れるうちのお局さん。
「こっちは切り分けるのに苦労したのにそういうお礼の仕方でいいわけ?!!!」

別にお局は池沼ではなく、普通に仕事はする人なんだけどね。
配り人が皆そうだとは言わないけど、
こういう「ワタクシが皆に感謝されるところまでキッチリやれよオマエら!」みたいなのは本当に見苦しい。
493おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:41:22.76 ID:rm20gd+Y
鼻がいい人が多いんだと思った
494おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/20(日) 19:34:04.33 ID:qZcqjgzf
>>491
小学生の時駄目だったわ
うちの味以外駄目なんだよね
495おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/21(月) 18:14:05.79 ID:L1sJqNzG
生活圏が同じなら麦茶の銘柄なんて限られ何軒かに一軒の割合で同じ銘柄に当るはずだが同じ味だと感じた事は一度もない
496おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止
昭和〜平成初期の時分には、砂糖入りの麦茶を出す家もあったからねえ
あれは無理だった