[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
DIY板のコテハン荒らしのため、スレが機能しなくなってしまいましたので、強制IDの板に避難所を設けました。

DIY板のスレはこちら
http://find.2ch.net/?STR=%5BDIY%5D%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9

▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY質問用アップローダー
  http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/write/id339
  http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/
  http://www.diyupload.lrv.jp/bbs/joyful.cgi
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
2129:2013/12/23(月) 16:20:08.35 ID:S0JRcFsG
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□
DIY ノウハウ
 http://www.diy.or.jp/
 http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/
 http://hint-file.tokyu-hands.co.jp/
 http://www.royal-hc.co.jp/diy/

質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量やスキルが見えないのです。
 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱いされる恐れがありますので使わない事をお薦めします。

DIY出来なくて見積される方はこちら
【わりと】テキトーに見積もるスレ5【マジメに】 [建住板]
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1368347017/
 http://find.2ch.net/?STR=%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EB%A5%B9%A5%EC

電気関係(100V/200V)の質問は…
【照明】電気工事20【コンセント】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380296829/
---続く
3おさかなくわえた名無しさん:2013/12/23(月) 16:20:38.24 ID:S0JRcFsG
建造物の改築などの質問は…
未熟な大工さんが答えるスレッド 3棟目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343374884/
フローリングは自分で張り替え可能ですよ 5枚目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343117874/
【障子】建具総合スレ【サッシ】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1083231645/
【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1204409326/
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1317730825/

金属加工、金属素材は…
【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1311780976/

電子工作のDIYは…
電気工作とか回路図とかのスレ
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1136825205/
初心者質問スレ その100 [電電板]
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1387210048/
 http://find.2ch.net/?STR=%BD%E9%BF%B4%BC%D4%BC%C1%CC%E4+board%3A%C5%C5%B5%A4%A1%A6%C5%C5%BB%D2
電気工作入門者・初心者の集うスレ 53 [電電板]
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384526913/
 http://find.2ch.net/?STR=%B9%A9%BA%EE%C6%FE%CC%E7%BC%D4+board%3A%C5%C5%B5%A4%A1%A6%C5%C5%BB%D2
その他、専用のスレが立っておりますので以下の場所から検索してください。
 http://awabi.2ch.net/diy/subback.html
4おさかなくわえた名無しさん:2013/12/23(月) 16:42:11.58 ID:M67D//cd
>>1
浅はか
5おさかなくわえた名無しさん:2013/12/24(火) 00:22:11.45 ID:15mvFp9/
>>1
6おさかなくわえた名無しさん:2013/12/24(火) 15:14:41.48 ID:iH0uoMNr
8年前に買った白いパソコンケースを中も外もスバルWRカラーに塗りたいんですが、方法がよく分かりません。
ケースの塗装はすべて剥がした方がいいんでしょうか、それとも何かいい方法があるか教えて下さい。

塗装全部剥がすのはなんか大変そうです…
7おさかなくわえた名無しさん:2013/12/24(火) 18:30:47.27 ID:15mvFp9/
>>6

あのね
キチンとした回答がほしいのなら、もっと詳しく状態を書かないと
あなたが8年前に買ったパソコンケースを知ってる人なんてここにはいないよ
写真をうぷするなりしないと釣り認定されるよ

ここはエスパースレではないからね
8おさかなくわえた名無しさん:2013/12/24(火) 18:32:02.15 ID:L95dfXJh
まーまーまーまー
9おさかなくわえた名無しさん:2013/12/24(火) 19:08:09.56 ID:e2omvWx9
>>6
ケースの材質わからないけど金属ならサンドペーパーで元の塗料落としてサーフェイサー吹きまくればとりあえず色塗れるようにはなるよ
10おさかなくわえた名無しさん:2013/12/24(火) 19:40:15.94 ID:iH0uoMNr
http://aopen.jp/products/housing/hx48.html
このケースです、よろしくお願いします。
11おさかなくわえた名無しさん:2013/12/24(火) 19:56:43.03 ID:iH0uoMNr
間違えました、HX08でした。
http://www.bing.com/images/search?q=HX08+AOpen
記憶違いでHX08は10年以上前、HX48は知り合いにドナドナした奴でした。
12おさかなくわえた名無しさん:2013/12/24(火) 20:41:04.68 ID:iLr/VGR3
結果だけ言うと
その質問レベルだと失敗して終わりだと思う
何かで練習してみたら?

元の塗料を落とさなくても大丈夫だと思うな
艶がなくなるほど足付けしてから
プライマーやって塗装かな
13おさかなくわえた名無しさん:2013/12/25(水) 09:33:47.19 ID:78C187Ll
>>6
ぐぐれかす
ようつべ見ろ
14おさかなくわえた名無しさん:2013/12/25(水) 12:55:28.78 ID:yIHs3ZTV
パソコン塗装してもらったことある
ブログに上げてるから探せば
やはり丸投げすると楽だわ
15おさかなくわえた名無しさん:2013/12/25(水) 14:38:33.53 ID:aLdQugiJ
>>4=>>7=>>13
munou na yatsu no buntai datoiukotoga yokuwakaru
16おさかなくわえた名無しさん:2013/12/25(水) 16:43:52.87 ID:wERD0XXC
>>6
中は塗らん方がいいよ
スケルトンでフレーム青を使ってケースくめば?
外は透明ポリだから同じような材質で好みの板見付けて組めばいい
例えばこういうの
ttp://www.lubic.jp
17おさかなくわえた名無しさん:2013/12/25(水) 17:05:50.80 ID:s4cBVTbx
面白そうだがたけーよ
一本あたり900円程で箱にするだけで一万越えるとか…
18おさかなくわえた名無しさん:2013/12/25(水) 18:44:44.99 ID:wERD0XXC
自作好きならやすいもんだよ
ハードディスク置き場作ったり自由自在だからね
eBayだとカラフルなフレームが安くあるよ
19おさかなくわえた名無しさん:2013/12/25(水) 18:56:01.05 ID:78C187Ll
DIYでPCケースなら百均にあるラックとインシュロックで作ったよ
すごくスケルトンだけど
20おさかなくわえた名無しさん:2013/12/26(木) 15:16:26.29 ID:ph/KSgHm
いまだにフリーズしてると叩いてしまうオイラです


キーボードに貼るシールとかもあるからその辺りからコツコツと足付けして試しに塗ってみては?
216:2013/12/26(木) 16:17:57.26 ID:FDIdwMBA
回答ありがとうございます。
とりあえず塗装剥離剤という言葉が出てこなかったので、マジックロンやスポンジ鑢でケレンして、
サーフェイサー塗ってからオートバックスで売ってる自動車塗料を塗る事にしました。

このような工程で何か気を付けるなどありましたら教えて下さい。
226:2013/12/26(木) 16:47:08.05 ID:FDIdwMBA
>>16
Lubicは知っています。海連の倉庫が全焼するまでは黄色やピンクや緑などのアルマイト
加工されたアルミフレームやアクリル製バックパネルなど用品が沢山揃ってましたが、
今は見る影もなく……それに高い。JULES-deuxはかっこよくて買いましたが売りました。
23おさかなくわえた名無しさん:2013/12/26(木) 17:47:13.25 ID:uu72Ck0z
>>21
スレ違なので下のスレに移動してください
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1317730825/
24おさかなくわえた名無しさん:2013/12/27(金) 17:16:08.28 ID:8Ig/HJKQ
>>23
それ最初に言えばよかったんじゃねーの? 出遅れたね
25おさかなくわえた名無しさん:2013/12/27(金) 17:26:42.92 ID:nYuqxS0D
お客さんすくね〜んだから細かいこと気にスンナよw
26おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 01:47:17.96 ID:xIkdieDA
眼鏡等に使われてるアセテートの板材を小売してるとこ知りませんか?
27おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 07:14:30.33 ID:wtNSAqUG
>>26
ググった?
タウページ見た?
28おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 07:47:49.29 ID:zl6kJAXr
探してあげようとググったけど
見当たらなかったな
29おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 08:01:11.95 ID:wtNSAqUG
じゃな無いな
30おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 08:21:01.56 ID:xIkdieDA
>>27,29は中二病の無能。

>>26
セルロースアセテートは業務用だからねー小売りはほぼないよ。
ダメもとでアリババやタキロンに問い合わせるしかないね。
31おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 08:22:16.90 ID:xIkdieDA
え?ID同じwwwwww
もしかして同じ棟のレオパレス? 勘弁してよ……
32おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 08:39:33.25 ID:KaXTSrxL
書き込む前に自分でどこまで調べたか書かないから悪いんだよ
ググった、店回った、どこそこに電話した
33おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 09:42:07.58 ID:zl6kJAXr
そういう時は
ちょっとググってすぐ答えが出てきた時に文句言えばいいんじゃないの?
34おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 11:40:32.08 ID:JkfS1I3A
年末に恥ずかしい奴が約1名いるなw
35おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 16:12:34.41 ID:QIM0K0kG
>>28>>30
ありがとうございます
ググって情報が出てこないのでおかしいなぁと思ってたんですが
入手しにくいとわかれば諦めがつきます

>>26さんもこちらに誘導してくださってありがとうございました
36おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 16:58:28.64 ID:KaXTSrxL
>>35はキッチン
37おさかなくわえた名無しさん:2013/12/28(土) 19:38:50.05 ID:zl6kJAXr
キッチンは楽天市場でググるからなw
38おさかなくわえた名無しさん:2013/12/29(日) 05:47:44.21 ID:XposCCYH
額縁やテーブルの端など木の角が丸く削られているものがありますが、
ああいう加工をする道具ななんて言う名前なのか教えて下さい。
流石に名前が分からないとググれませんし・・
39おさかなくわえた名無しさん:2013/12/29(日) 06:23:16.37 ID:Ecnxddkz
ルーター、トリマー、面取り鉋
40おさかなくわえた名無しさん:2013/12/29(日) 07:30:44.86 ID:Y1I07Zk7
>>38
「材木の角を丸く加工する工具」でググレカス
41おさかなくわえた名無しさん:2013/12/30(月) 08:12:04.32 ID:P9ejPrnW
てす
42おさかなくわえた名無しさん:2013/12/30(月) 10:52:36.26 ID:AsBA4eqF
窓のサイズで質問です。

13311の窓でサッシ寸法 幅1370mm×高さ1170mmなのですが
外壁側から実際に計測すると 1370×1185 です。

これが普通なのでしょうか?
43おさかなくわえた名無しさん:2013/12/30(月) 10:58:58.90 ID:wzcQLyDT
>>42
サッシ寸法は収めるところの寸法だよ
44おさかなくわえた名無しさん:2013/12/30(月) 11:07:01.57 ID:AsBA4eqF
>>43
後付けシャッターを付けようと思ってるのですが13311用の寸法を見ると 1370×1170 なのです。
実寸だと 1370×1185 なのです。
特注になってしまうのですかね。
45おさかなくわえた名無しさん:2013/12/30(月) 12:56:58.48 ID:a9A/qb+1
>>44
壁枠取り外して全部取替えすればよし
46おさかなくわえた名無しさん:2013/12/30(月) 13:02:17.52 ID:AsBA4eqF
よくわからんのでメーカーにメール発射すまた
47おさかなくわえた名無しさん:2013/12/30(月) 17:35:59.51 ID:P9ejPrnW
詳細図面みたいな
調べた方法が解らないから何とも言えないけど
サッシメーカーは、同一なの?
48おさかなくわえた名無しさん:2013/12/30(月) 17:46:59.24 ID:AsBA4eqF
サッシはYKKでシャッターはリクシル
実はでっかいシャッター窓は業者に工事してもらって
簡単そうだから自分でやろうか思って採寸してみたらおろ?って感じです。
49おさかなくわえた名無しさん:2013/12/30(月) 18:16:36.92 ID:EvcKHPLG
規格外だった可能性もあるね
メーカーから返事きたら内容教えて
50おさかなくわえた名無しさん:2013/12/31(火) 00:36:05.40 ID:diCS7g11
保守
51おさかなくわえた名無しさん:2013/12/31(火) 07:11:48.18 ID:t/wT/jDx
内容は無いよ〜
52おさかなくわえた名無しさん:2014/01/01(水) 13:59:21.38 ID:iToQe5z0
何か向こう変なの湧いてるなぁ オマケに回答者に日曜大工レベルの知識もないし
53おさかなくわえた名無しさん:2014/01/01(水) 14:20:11.95 ID:DY63tWiy
平常運転じゃん
54おさかなくわえた名無しさん:2014/01/01(水) 15:41:18.33 ID:iToQe5z0
糞コテ叩いてる奴も同レベルっていうね
同じ穴の何とやら
55おさかなくわえた名無しさん:2014/01/01(水) 15:46:12.03 ID:DY63tWiy
ID出さない奴は自演だと思ってるw
56おさかなくわえた名無しさん:2014/01/02(木) 12:01:00.14 ID:AOo0pLXH
>>13,27
キッチンなのばれてるから。いい加減にしないと住所ばらすぞ。
57おさかなくわえた名無しさん:2014/01/02(木) 12:06:18.41 ID:BSC+SuWQ
>>56
知らないくせにw
58おさかなくわえた名無しさん:2014/01/02(木) 12:22:45.81 ID:Vy8Zjsbe
ググったか?
59おさかなくわえた名無しさん:2014/01/02(木) 17:04:10.12 ID:uBUhzT2D
>>56
出来もしないのに
60おさかなくわえた名無しさん:2014/01/02(木) 20:43:47.08 ID:BSC+SuWQ
762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/27(火) 20:39:39.35 ID:???
ビルトインコンロのガス栓を外したいのですが
直径2cmぐらいのごっつい六角ネジです

ガス屋さんが設置の際に接着剤つけていったみたいで全然回りません
551吹きかけて半日待ってもだめです

どうやったら回りますか
61おさかなくわえた名無しさん:2014/01/03(金) 01:03:05.23 ID:CB3Y64wT
コピを貼って何がしたい?
62おさかなくわえた名無しさん:2014/01/03(金) 07:19:18.00 ID:h7o1piDU
相手して欲しい
63おさかなくわえた名無しさん:2014/01/03(金) 15:47:07.51 ID:rHq6qTl3
避難所まで向こうのレベルと同じにする気かよ…。
本スレ使うのか避難所使うのかどっちかにしろ。
64おさかなくわえた名無しさん:2014/01/03(金) 20:26:45.09 ID:Rhh85MDX
温室を作りたいんだけど、どのスレが適切ですかね?
65おさかなくわえた名無しさん:2014/01/03(金) 20:33:11.44 ID:gBYqoyPf
>>64
とりあえず状況書いてみたら?
ダメなら諦めればいいしw
66おさかなくわえた名無しさん:2014/01/03(金) 23:13:46.96 ID:GoRfsvkW
>>64
ビニールハウスなら園芸板、ツインカーボで作りたいならここでもOKだけどDIY経験が
少ない人は大工かサッシ屋に頼むこと。ガラスはDIYはほぼ無理。
67おさかなくわえた名無しさん:2014/01/03(金) 23:45:50.27 ID:5Y6zl6Jk
カマやナタの柄を安価な角棒を買ってきて自作するのは骨が折れますかね?
中子を入れる部分をのこぎりで切るのがきつそうですよね。
材は何が適しているんでしょう?
結局既製品が無難なのかな・・・。

丸太が一本有るから切り出してみようかな、のこぎりしか無いけど。

誘導ありがとうございます。
68おさかなくわえた名無しさん:2014/01/04(土) 00:09:21.12 ID:pi8e19GB
>>67
安価な角棒って柄にするのは弱いんじゃない?
69おさかなくわえた名無しさん:2014/01/04(土) 00:17:50.97 ID:d/l7JHb4
>>68
やっぱりそうなんですかね?
木を見て種類とか強度が判断できないので・・・。
既製品の柄も加工賃ぼったくってあの価格ってことでも無いんですかね。
70おさかなくわえた名無しさん:2014/01/04(土) 00:45:01.07 ID:pi8e19GB
590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/04(土) 00:26:53.12 ID:???
>>586
http://shop.ideshokai.com/navi/fs4977292601931.html
ナタ鎌の柄 399円
交換部品です。
ナタ鎌用柄。

【材質】
●樫。


口金も付いてるし買ったほうが安いんじゃね
どうしても自作したいなら、
樫、栗、イチョウ、ケヤキ、サクラなどの堅い木で
2分割して彫刻等かノミで溝掘って割りピンで留めてテーピングで強度UPするかな俺なら
71おさかなくわえた名無しさん:2014/01/04(土) 00:57:28.45 ID:d/l7JHb4
近所のホームセンターは送料込みの価格ってことかぁ。
イチョウは庭に生えてるから剪定がてら削ってみようかな。
72おさかなくわえた名無しさん:2014/01/04(土) 01:32:41.94 ID:pi8e19GB
>>71
時間があるのならチャレンジしてみたら?
73おさかなくわえた名無しさん:2014/01/04(土) 02:14:09.82 ID:d/l7JHb4
イッチョウやってみるかイチョウだけに!!
74おさかなくわえた名無しさん:2014/01/04(土) 05:21:00.32 ID:0aUkGEor
柄にする木材を切る時期は今だよ。この時期を逃がすと虫が入るし材も極端に脆くなるし
曲がる。切ったら皮を剥いで水に3〜6ヶ月間は漬けてアクを抜く.....あとは引き上げて
自然乾燥。鉈の楔は膠墨を塗って打ち込む事...此れは丁髷時代以来のノウハウ^^;
(オラは柄には赤樫の一辺倒。30p径以上の素材から目を見て切り出す)。
75おさかなくわえた名無しさん:2014/01/04(土) 08:45:13.65 ID:8gty87fz
>>64
地域はどこですか? 温度はどの程度下がるのか。どの程度下がると死んでしまう植物なのか。 どういうものなら手に入るのかで違ってきますので、
都会付近で、農家ではなく、昔からの品は何も手に入らないとして答えます。

温室の形を作るなら、ホームセンターで希望の大きさの本棚とか食堂の厨房で使っているような金属製のを購入して、
其れを同じくHCに有る、布団とかドアを入れられる大きさで頑丈な厚さのビニールを二重にかぶせるのです。

水をやる必要が有るときは、あけるのは面倒ですから、一枚目と二枚目の違う位置に切り込みを入れて、ペットボトルをつっこんで水遣りをします。

完全に密閉すると、呼吸での関係で不味いのかと思っていましたが、昼と夜で違うからか、大丈夫です・・・完全密閉では無いからかも知れませんが。

此れだと、最初の数年は経験が浅いので、春先に中でカビとか虫が発生することがありますが、それは最終的にあけてやればよいでしょう。 

なお、鉢などは断熱材の箱に入れて、上記の中に入れるほうが良いです。

温度がかなり下がる地方なら、温室用でも鶏の温度保持機器でも保温電球でも良いので、タイマーにつないで温度が其の植物の適正範囲に入るようにしましょう。
76おさかなくわえた名無しさん:2014/01/04(土) 18:43:21.45 ID:pi8e19GB
俺も古いガラス戸が何枚かあるんでそれで温室作れないか検討した事があるよ

ガーデニングの温室ブログいくつか見たけど
単に温度を高くするだけではダメで、上がり過ぎないよう一定温度に管理するのが重要みたいだ
そのため小さすぎる温室は管理が困難で1畳以上の通気性を考慮したものがいいらしい
結局今年も温室は完成せず、多肉とか廊下に非難しておしまい
77おさかなくわえた名無しさん:2014/01/06(月) 14:08:14.18 ID:is4Ki7dx
ID:AsBA4eqFです。

後付けシャッターの返事がきました
既存サッシの規格寸法が13311であれば、シャッターサイズ13311が付くって解答でした
一応ハウスメーカーにも確認取って大丈夫そうなら購入することにしますw
78おさかなくわえた名無しさん:2014/01/06(月) 18:13:23.18 ID:63rYlds/
>>77
そりゃそういう回答になるわな
本当にその規格の窓か確認したほうがいいよ
79おさかなくわえた名無しさん:2014/01/07(火) 17:45:04.23 ID:mepR3PGX
保守
80おさかなくわえた名無しさん:2014/01/09(木) 15:03:54.79 ID:8ChZPzHW
 
81おさかなくわえた名無しさん:2014/01/10(金) 08:44:55.66 ID:uRCN/m86
ID:AsBA4eqFだけど、結局特注で作ることになりますた
寒いけど届いたら取付ます^^
82おさかなくわえた名無しさん:2014/01/11(土) 20:18:19.26 ID:CLRBIDQQ
コンセントプラグが抜けないからKUREの5-56を吹き付けてみようと思うんだけどブレーカー落とさないとやっぱりショートしたりする?
うちは古いブレーカーだからピンポイントでブレーカー落とせないと思うからブレーカー落とすなら1日電気使えなくなると思うんだが
83おさかなくわえた名無しさん:2014/01/11(土) 22:57:47.43 ID:iHNM/rZ/
>>82
そんなブレーカーあるのか?
いずれにしても、5-56は灯油だそうだから通電したままだとショートするだけじゃ済まないかもよ
84おさかなくわえた名無しさん:2014/01/12(日) 07:17:31.07 ID:Bm22pQiA
>>83
マジか・・・
灯油って1日やそこらで乾くの?
他にいいサビ落としなんて無い?
85おさかなくわえた名無しさん:2014/01/12(日) 07:40:52.15 ID:Bm22pQiA
書き忘れてたんだが、コンセントっていうのが屋外の高い位置(屋根の下)にあるかなり古い防水コンセント
現代の防水コンセントってプラグを縦向きに挿すんだろうけどウチのは横向き
プラグを抜こうとすると若干抜けるんだけど途中で引っかかる感じ
湿気でプラグの先端が錆びてるんじゃないかと思うんだが違うかな
86おさかなくわえた名無しさん:2014/01/12(日) 08:44:05.06 ID:Unza4Z64
抜け防止用のコンセントじゃないの
右か左に少し回してから抜くタイプ
そのまま抜こうとするとそんな感じになるよ
87おさかなくわえた名無しさん:2014/01/12(日) 09:07:42.84 ID:Bm22pQiA
回すタイプではなかった
今再チャレンジしてみたら何とか抜けた
小刻みに縦にゴゴゴゴゴって動かしたら抜けた
プラグの金属部を見てみると軽く青サビがあって、コンセントの差込口は少し溶けてた
前住んでた人が面倒くさがりで、3年周期で交換するはずの機器を何十年も放置してたみたいだ
88おさかなくわえた名無しさん:2014/01/12(日) 09:16:13.91 ID:UK4M0NtC
左だな
89おさかなくわえた名無しさん:2014/01/12(日) 09:48:57.87 ID:UK4M0NtC
火事になる前にコンセントを替えた方がいいよ。
90おさかなくわえた名無しさん:2014/01/12(日) 11:39:42.13 ID:ATHyT1n7
>>82
コンセントが抜けないって事はコンセントの接点大電流でが溶着してる可能性が高い。
そうなったらCRC 5-56でどうこうできるレベルじゃない。
91おさかなくわえた名無しさん:2014/01/12(日) 12:11:43.23 ID:Bc1cYBAj
可燃性液体を火花が出る可能性のあるところに吹き付けるとか・・・
この間ガスボンベ爆発させた女子高生を笑えないぞ。
猿に原爆のボタン持たすレベル。
92おさかなくわえた名無しさん:2014/01/12(日) 12:19:36.91 ID:l9Mi0eEp
CRC 5-56は灯油なら蜂やアブを退治できるな
93おさかなくわえた名無しさん:2014/01/12(日) 13:32:37.15 ID:gX0qcuTj
錆びたコンセントは業者に交換して貰った方がいい。
自分で綺麗にしようとか交換しようとか考えちゃ駄目なレベル。
94おさかなくわえた名無しさん:2014/01/12(日) 18:28:48.77 ID:Bm22pQiA
KUREのサビ落としは絶縁性に優れていて熱で蒸発するって書き込みを見たんだよ
買う前にこのスレ見て助かったわ
95おさかなくわえた名無しさん:2014/01/14(火) 00:13:33.83 ID:P61Ab//2
>>94
http://www.kure.com/products/index.html
さび落としって何の製品の事言ってんのかよくわからん。5-56はさび落としじゃなくて潤滑剤。
96おさかなくわえた名無しさん:2014/01/14(火) 01:32:24.36 ID:UT+vs0c5
>>95
どの写真をクリックしても、
「サビを落とし、動きをよくする、工具箱の必需品」
と書いてあるぜ。
# 30年位前からのTVCMでも同様のキャッチコピーだった
97おさかなくわえた名無しさん:2014/01/14(火) 07:09:29.27 ID:cJ6uwtNB
>>82
diy的には資格取ってコンセント交換かな
ちなおれは一種電工、三種電気主任餅です(^。^)
98おさかなくわえた名無しさん:2014/01/14(火) 10:52:11.44 ID:/htW6wfm
おれは電工1と電験3の他に
ビル管、ボイ1、危険物持ってる^^
99おさかなくわえた名無しさん:2014/01/14(火) 11:53:10.85 ID:P61Ab//2
>>97-98
電検の名義貸して老後は安泰ってホント?

>>96
キャッチコピーの方じゃなくて、商品説明のところには潤滑と防錆と湿潤としか書いてないんだが。
100おさかなくわえた名無しさん:2014/01/14(火) 12:04:46.67 ID:/htW6wfm
こんなのあったぞ

5-56 FAQ
ttp://www.kure.com/faq/556/
101おさかなくわえた名無しさん:2014/01/14(火) 18:18:23.55 ID:cJ6uwtNB
556よりグリースの方がいいな
102おさかなくわえた名無しさん:2014/01/14(火) 19:28:19.59 ID:ufpzutjD
錆びたコンセントにグリス?
103おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 08:42:04.05 ID:vcHZuROb
5-56
これ、ほとんどの人が便利な油だと思って使う。
私も使った。昔はバイクのチェーンにも使った。
しかし、この油は強力に油を溶かし内部に浸透しその後さびる。
また、ゴム製品や樹脂製品に対する攻撃性がある。
普通の人は使わない方がいい。
錆びて動かなくなったねじを無理矢理こじ開けるときにしか使わない。
防錆なら、ワセリンを塗るかグリスを塗る。
104おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 08:44:35.23 ID:OuC0gE92
みなさん冬季はDIYどうしてますか?
おやすみしてますか?
水性オイルステインとか、水性ペンキ、凍ってしまって塗装も無理があるし、進めたいんですけどね…。
105おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 08:53:39.34 ID:vcHZuROb
暖かくなったら本気出す
106おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 10:13:33.33 ID:gyeAUBm/
ttp://i.imgur.com/e3iCRYJ.jpg

キッチンの換気扇から異音がするので、中のシロッコファンを取り外してメンテナンスしようと思いネジを外してたんですが、中央の大きなネジは外せても周りの4つのネジは外せませんでした。
軽くペンチで掴んで回してみたりとかしたんですが・・・
こういう十字穴がないネジはどうやって外すんでしょうか?
107おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 10:40:45.28 ID:vcHZuROb
>>106
ひっぱたら外れない?

ttp://housemikan.jugem.jp/?eid=23
108おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 11:28:48.80 ID:OZUiF42s
ながい事ほっとくと引っ付いて取りにくいよね。
109おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 11:28:50.67 ID:gyeAUBm/
>>107
家建てて20年一度も掃除したことなかったので油が固まってたのか強く引っ張ったら外れました・・
ありがとうございました。
110おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 11:31:26.16 ID:iwXrAMKh
>>106
モーターの軸が丸棒じゃなくて欠けた月みたいになってて
その角の部分がファン側に噛んでしまった状態

CRC556吹いて数日後ファンの中心あたりをひっぱりながら
ハンマーでモーターの軸のネジ部を叩けば取れる可能性もあるけど
壊れてモーターから異音が出るようになって結局レンジフード交換になる可能性もある
111おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 11:37:06.13 ID:gyeAUBm/
しかし、シロッコファンを外した状態でスイッチ入れても異音がするなぁ
これはモーター自体に問題があるっぽいから結局交換になるのか・・・(´・ω・`)
112おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 11:41:17.81 ID:OZUiF42s
>>111
モーター交換もそんな難しい作業じゃないよ。
1万近くするけど。
113おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 11:44:43.44 ID:8XROBwSq
プロペラファンよりシロッコは壊れやすい
一戸建てならプロペラ換気扇のほうが部屋よごれないよ
114おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 11:44:44.79 ID:gyeAUBm/
>>112
1万っていうのは自分でやった場合ですか?
20年も前なので同じ型のモーターは流石にないですかね。。
115おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 11:59:43.45 ID:OZUiF42s
>>114
うん、部品だけ。
モーターは新型でも同じの使ってたりするから20年でもあったりするけど
スイッチ、コンデンサーとか他も弱ってるだろうからフードごと交換をすすめる。
ネットで探せば4万ぐらいからあるよ。
頼んだら10万近くするからスレ的にもDIYでがんばれ。
116おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 20:38:41.53 ID:umuuoLBz
駐輪場の横に雨風防止用に塀を作ろうとしてますが
簡単にできる方法ありますでしょうか
117おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 20:39:17.26 ID:MDaZqWTo
駐輪場の横に雨風防止用に塀を作ろうとしてますが
簡単にできる方法ありますでしょうか
118おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 20:44:04.37 ID:vHHEpO/8
駐輪場の横に雨風防止用に塀を作ろうとしてますが
簡単にできる方法ありますでしょうか
119おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 20:58:31.38 ID:Edku75R9
駐輪場の横に雨風防止用に塀を作ろうとしてますが
簡単にできる方法ありますでしょうか
120おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 21:20:34.99 ID:wZ53AWMX
駐輪場の横に雨風防止用に塀を作ろうとしてますが
簡単にできる方法ありますでしょうか
121おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 21:33:54.48 ID:umuuoLBz
作業着の裾上げの質問です
立った状態で合わせると椅子に座った時につんつるてんになるのですがどうしたらよいでしょうか
122おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 22:20:48.37 ID:xfeJ2SDY
>>114
メーカーにサイズと吸引能力が同等の換気扇買ってきた方が早い。
ネットで探せば思った以上に安い場合もある。
ただし、コンセント以外の接続を必要とする電気機器は貴方には取り付けられない決まりなので、
素直に電気工事屋さんに取り付けを頼もう。

モーター分解してグリスアップしても変わんないと思うぜ?
123おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 22:27:35.28 ID:C+eh7NNg
>>121
座った状態で合わせる
124おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 22:30:28.90 ID:xfeJ2SDY
116 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2014/01/15(水) 20:38:41.53 ID:umuuoLBz
  駐輪場の横に雨風防止用に塀を作ろうとしてますが
  簡単にできる方法ありますでしょうか

121 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2014/01/15(水) 21:33:54.48 ID:umuuoLBz
  作業着の裾上げの質問です
  立った状態で合わせると椅子に座った時につんつるてんになるのですがどうしたらよいでしょうか

ここ、強制ID板なのねwww
125おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 22:31:48.17 ID:CH3ujrCk
DIY板おかしくなってる?
126おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 22:35:24.06 ID:C+eh7NNg
元からおかしい
127おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 22:39:06.18 ID:CH3ujrCk
えっ、そうなん?
128おさかなくわえた名無しさん:2014/01/18(土) 23:11:31.25 ID:dovzJ73f
キッチンが居ついてからおかしい。
たまに精神分裂病患者や老害が居ついちゃうことがあるけど、削除整理板に申請して
あぼーんされたら板から離れるか黙ってる。
129おさかなくわえた名無しさん:2014/01/20(月) 03:10:29.23 ID:vkpOmN3z
でも、kure556って異常に売り場面積とか位置が良いよね。
みんな買っちゃうのかな?
130おさかなくわえた名無しさん:2014/01/22(水) 08:49:31.34 ID:Lg/Utkq1
>>81
届いた?
何人で付けたの?
シャッターの重量教えて
131おさかなくわえた名無しさん:2014/01/22(水) 12:04:59.30 ID:39Jo4MB6
>>129
556は何故か各家庭1〜2本あって
全て使い切れずに放置
132おさかなくわえた名無しさん:2014/01/22(水) 12:22:52.25 ID:tixq/X0Z
何年放置しても使えるのが不思議
133おさかなくわえた名無しさん:2014/01/23(木) 16:15:21.88 ID:WZvUlxFL
>>130
ID:AsBA4eqFです。
一人で付けましたよ。
スラットが重いけど仮止めフックがあるからそこまで持ち上げれば落ちてこないよ。
テラス窓とか大きいシャッターは二人でやらないと危ないかも。
シャッターの重量はわからないです。
3個口でパーツごとに分割で届いたから持ち運びも一人でできるよ。
134おさかなくわえた名無しさん:2014/01/24(金) 16:00:34.83 ID:BHFxRJ2Z
>>76
こんなの使わないと難しいよね
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/eco-life/gh05-w-4op.html

たしかこれより安い奴があったハズなんだが,どこだか忘れた・・・・
135おさかなくわえた名無しさん:2014/01/24(金) 16:21:37.26 ID:0ML7xBAp
温室とくれ556とシャッター
まだこれ引っ張るんかいw
136おさかなくわえた名無しさん:2014/01/26(日) 11:22:07.45 ID:RrJhwMXh
ガチで問題解決したい人はここ ↓ で質問したほうがいい。
http://find.2ch.net/?STR=%5BDIY%5D+board%3A%C0%B8%B3%E8%C1%B4%C8%CC
137おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 09:54:52.75 ID:hnlg9Qis
洗脳で事実を知っていない無知な女性に事実だけを教えておきます。

まず、アメリカでは『夫の暴力で入院させられる妻の数は毎年200万人以上います』欧米の男は自分の意見を通すのに暴力を使います。最近の日本男も多くなってきましたけど
それと、アメリカの新聞に出た数字ですが、『アメリカ人の男と結婚した日本女の離婚率は、5年未満で69%・10年未満で91%です。

それと20年以上前の統計では『日本のサラリーマン家庭では、98%が『給料を全て奥さんに渡して小遣いを奥さんから貰う』という家庭でした』
これに対して、アメリカでは100%男が財布の紐を握っていました。朝出かけにその日の生活費だけを置いていくと言う事です。

それとついでに、IQが低いという事も教えておきましょう。欧米へ行った事がある人なら判ると思うのですが、白人は『計算が出来ません』・・おつりをくれるのにも長い事計算します。
世界一権威のある科学雑誌の「ネーチャー」が、10年前に実施した・146カ国で実施した、いまだかつて無い規模の「IQ」調査があります。

それによると、世界一「IQ]が高かったのは日本で、ついで韓国・中国・台湾・香港・シンガポール・・の順でした。
一定以上の「IQ]の割合は、日本は36%あったのに対して、アメリカ白人の平均は2%未満でした。

そしてこの事実は、アメリカの新聞ワシントンポスト紙では一面で報じられましたが、、日本人の自信につながるこのニュースが日本の各紙では片隅に報じられただけでした。
ですから、殆どの日本人が知っていないのです。当然アメリカワシントンポスト紙では『これは受験戦争がもたらした一時的なもので日本人はバカだ』と言う日本の大学教授の主張を中心に伝えていましたけどね。
138おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 12:41:04.49 ID:zfcAQ5UB
シャッターと二重サッシ、付けるならどっちがいいだろう?
139おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 12:42:45.75 ID:262iEmXn
そんなもん同列に比べるものじゃないだろ。
140おさかなくわえた名無しさん:2014/01/29(水) 02:04:23.30 ID:lsg8FqrW
地域によるが窓シャッターなんて100年使ったこと無い
何のために付いてるんだか
141おさかなくわえた名無しさん:2014/01/29(水) 07:06:36.10 ID:GSF3LFcr
シャッター
カーテンの必要がない、結露防止、強風の時の窓の熱交換器抑制
夏のエアコン効率、部屋を暗くしたい時
あとなんだ?
142おさかなくわえた名無しさん:2014/01/29(水) 08:21:53.52 ID:WmfEQfp/
比べるなら
シャッターと雨戸
二重サッシとペアガラス
とかじゃないの
143おさかなくわえた名無しさん:2014/01/29(水) 08:45:38.45 ID:weaQCeyW
なにをシャットアウトしたいかじゃね?
光か熱か
144おさかなくわえた名無しさん:2014/01/29(水) 23:23:53.85 ID:UgmvAz/w
お前の口をシャットしたいんじゃね?
145おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 07:10:48.63 ID:fi47EEdX
>>141
費用とか?

うちは、自衛隊の基地周辺だから二重サッシになってる。
146おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 08:27:16.15 ID:cJ+dCqcX
費用はどっちも同じくらいだろ
147おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 09:17:05.41 ID:3VBmnxKh
どうだろう、材料費はどうかしらんけど
難易度的にはシャッターの方が楽な感じ
148おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 10:42:53.10 ID:BahBmeoo
塩ビパイプを使って自転車用の雨除けを作ろうと思っています
全体像は「コ」の字型に組み、上辺部分にブルーシートかなんかを張るつもりです
そのままだと折れそうなので、斜交い部分を補強して「内」の字を倒した形にしたいのです

で、斜交い部分というんですかね、内の「人」の部分
ここを補強する継ぎ手の正式名称というか検索用の名前を教えて下さい
田舎なのでホームセンターに無かったので通販しないといけいないので…
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/004/702/218/5d6e0c8d05.jpg
149おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 11:16:00.66 ID:IULAdIxK
150おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 11:36:49.44 ID:3VBmnxKh
塩ビパイプじゃ無理だよ
151おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 12:56:31.52 ID:BahBmeoo
>>150
スペースが狭いので奥行き70cmくらいなので重量もないけど、
鉄パイプ製の方がいいんですかね?
152おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 14:51:18.23 ID:yo4+hdak
取付穴径5mmって書いてあるキャスターを使いたいのですが
ネジは太さ5mmのものを購入すればいいんですか?
5mmより細いものですか?
あと太さが約2.5mm、頭の部分が約7mmのネジでとめるのは危険ですか?
153おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 16:45:01.49 ID:P6bkegog
>>152
ネジをいったいどこにどう使うのかわからんから答えようがない。
154おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 16:54:14.13 ID:3VBmnxKh
>>151
塩ビパイプはそのうち曲がってくるからね
>>149で出てる鉄製の方が絶対いい
そもそも>>148の写真もイレクターだし

>>152
普通は取り付け穴よりちょっと細い物
つっても2.5mmちょっと駄目だよ
4.5や4.8mmのやつがいい
頭のデカさは邪魔にならなきゃいいんじゃね?
155おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 17:17:50.25 ID:7FFSB4/v
素人が厚み2pの板にダボ穴開けるのって難しいですか?
156おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 19:23:28.47 ID:LQi+PIJv
>>151
台風
157おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 20:35:08.34 ID:BahBmeoo
頑張ってイレクターをギコギコ切断します…
SK11のパイプカッターでどこまでいけるか不安ですがw
158おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 20:48:26.60 ID:yo4+hdak
>>153-154
レスありがとうございます。
159おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 21:42:18.89 ID:3VBmnxKh
>>157
SK11のPC50で単管切ったことあるから余裕じゃないかな?
ステンレス用の刃で本当に少しずつ食い込ませて
変に力入れずに回転させていかないと刃がかけたりするけど
160おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 22:38:08.01 ID:mCpddCzz
足場単管とクランプと物干し竿のコンクリブロックで作ったらええやん。
161おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 23:30:44.06 ID:ZIZh/hI3
腰壁を作りたいのですが出来るだけ安い所(もしくは安く済む方法)はないでしょうか?
探してみましたが羽目板が
10×75×960mm40枚入り6,820円
10×90×960mm34枚入り8,650円
しかみつかりません。
出来れば厚さも薄い方がいいのですが…。
162おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 23:40:18.24 ID:P6bkegog
近所の材木屋に行ってみたら?
163おさかなくわえた名無しさん:2014/02/03(月) 05:07:30.59 ID:6gOtJnNV
>>161
腰壁模様のクロスもあるぞ
ペット同居可能アパートは、腰壁にフローリング調の硬質クッションフロアを貼っていたな
羽目板に拘るならオススメしないけど
164おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 01:32:59.35 ID:g9V2zSL2
165おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 02:51:27.55 ID:YdAEUC0z
>>164
ある程度のDIY経験があれば難しいかどうかは自分で判断できる。
判断が出来ないって事は、これを作るだけの十分な経験と技術がない…
つまりあなたには難しいって事。

>今はこういうデザインを作ってくれる所(できれば安い所)ってないですよね?

建具職人なら、ほとんど誰でも作れるし、作ってくれる。
Iタウンページがgoogleで、「(地名) 建具製作」で検索して、
電話でアポ取って、画像のプリントアウト持って行って相談。

レトロな「風合い」を出そうと思わなけりゃ、そんなに高くないと思う。
その辺は建具職人とよく相談して。

その後、あなたの家に採寸に来て、
出来上がったら取り付けまでしてくれる。
166おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 18:46:30.59 ID:+YCWHibU
どうもありがとうございます。
そういう所に頼むとやはり一枚最低でも一万〜はかかりますよね・・・。
リメイクで出来たらいいのですが・・・。
167おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 18:47:23.16 ID:Gaj6+/E3
いいってことよ
168おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 18:58:06.42 ID:DxnZVzoN
>>164
室内建具ってコンマいくつぐらいの精度だぞ
寸法とか対角とかなめちゃいけない
リメイクでも表面処理ぐらいなら時間かけて出来ないか?
ペーパーで番手かえておいこんで
木工塗料ぬってまたみがいて
169おさかなくわえた名無しさん:2014/02/11(火) 15:34:29.34 ID:I4tYL8mA
>>164
高度な建具師の腕を見ても分かるように、素人でできたらその技術で食っていけるレベルです。

つまり、DIYでは目的のクォリティは無理って事です。
170おさかなくわえた名無しさん:2014/02/11(火) 15:45:11.71 ID:AiWzl5b8
今時は寸法通りに作るのは出来るんじゃね?
色々工具も有るし工作精度自体はそれなりにあげられる。

建具屋さんが凄いのは、精度って言うよりは木は呼吸をすることを前提に
反りや季節による収縮を考えた木取りから製作できる点。すげ〜と思う。

精度が高ければ出来るのに大手がやらないのはそれを知っているからだと。
171おさかなくわえた名無しさん:2014/02/11(火) 15:55:34.97 ID:I4tYL8mA
で? そんな事はここの住人は誰もが知ってるから>>165-169でみんな言ってる。
あえて書き直す内容でもないんだよ。
172おさかなくわえた名無しさん:2014/02/12(水) 12:20:05.71 ID:4dD7lhly
他スレコピー
親戚女性が韓国人と結婚して3年ぐらいで離婚したんだけど、
別れる時、大変なんつうもんじゃなかったそうだよ。

旦那の暴力と異国での孤立で鬱状態になり帰国を切り出したら、
旦那家族に親戚一同が鬼と化し、
暴言に暴力、止む事の無い誹謗中傷で自殺未遂まで他スレコピー
親戚女性が韓国人と結婚して3年ぐらいで離婚したんだけど、
別れる時、大変なんつうもんじゃなかったそうだよ。

旦那の暴力と異国での孤立で鬱状態になり帰国を切り出したら、
旦那家族に親戚一同が鬼と化し、
暴言に暴力、止む事の無い誹謗中傷で自殺未遂までやったらしい。

親戚が突然やって来ては髪の毛掴んで引き連られて、
説得というより脅迫される毎日だったと、
日本の両親にSOS出して韓国人の弁護士雇ってやっと逃げ帰れたそうな
173おさかなくわえた名無しさん:2014/02/24(月) 12:44:24.28 ID:4565hNWK
イエスはオウムの麻原と比較されるよね。愛されて育っていない奴ほど悪人に成るからね
イエスは、ユダヤの聖書には「不倫の子で始めヨゼフは引き取りを拒否したが最後が引き取った」と書かれてる
麻原(松本ちずお)は、在日で6人兄弟として生まれたが親が手当目的で盲学校に弟と一緒に入れられた、愛されてないよね。
それと麻原は「われは神なり、空中に浮ける」として信者を集めた。イエスは「我は神なり池の上を歩ける」として信者を集めた。
そうしてイエスは当時の支配者ローマ帝国から最後は、婦女暴行・殺人・強盗・詐欺等の罪で指名手配された。
174おさかなくわえた名無しさん:2014/02/25(火) 15:54:27.86 ID:xzhoyYok
だからなんやねん
175おさかなくわえた名無しさん:2014/02/26(水) 00:11:27.23 ID:x5qj+D3R
アンティーク風取っ手でビスビッチ74mmで安いのありませんでしょうか?
176おさかなくわえた名無しさん:2014/02/26(水) 00:17:09.09 ID:MeTalzaU
ここは買い物案内所じゃねーよ
177おさかなくわえた名無しさん:2014/02/26(水) 00:30:06.71 ID:EgTAcpjQ
>>175
あるよ
178おさかなくわえた名無しさん:2014/02/26(水) 08:34:40.95 ID:8DRg7UYD
>175 作れよ
179おさかなくわえた名無しさん:2014/02/26(水) 08:40:03.70 ID:xs/BI29z
>>175
安いってどれくらいよ?
180おさかなくわえた名無しさん:2014/02/26(水) 12:45:22.26 ID:qy5L1LlN
聞いて驚くなよ
181おさかなくわえた名無しさん:2014/02/26(水) 12:47:29.69 ID:EgTAcpjQ
105円
182おさかなくわえた名無しさん:2014/03/03(月) 03:18:44.92 ID:d56Q2nOJ
4/1から108円
183おさかなくわえた名無しさん:2014/03/03(月) 09:09:58.94 ID:uYv4mBJG
>>175
見つかった?
184おさかなくわえた名無しさん:2014/03/09(日) 21:58:15.37 ID:O23/+VLl
次スレ立つ前に本スレ埋まった
185おさかなくわえた名無しさん:2014/03/10(月) 08:42:08.27 ID:SVQWcER4
だからなに?
186おさかなくわえた名無しさん:2014/03/19(水) 14:16:45.70 ID:4leceRCo
保守
187おさかなくわえた名無しさん:2014/03/19(水) 14:59:58.52 ID:FOb8nNhk
ぬるぽ
188おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/03/19(水) 18:07:55.29 ID:ZBtWulq/
ガッ
189おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/03/26(水) 07:07:46.39 ID:4mNBFT/w
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
190おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/03/26(水) 08:52:13.80 ID:9w/8qHy9
やせろ禿デブ
191おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/04/07(月) 09:44:53.17 ID:ovN3M6jr
 
192おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/22(木) 01:23:57.37 ID:DlY7CnH8
記念真紀子
193おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/24(土) 10:09:23.67 ID:r7Z1BOsW
従軍慰安婦について述べておきます。まず、彼女達はただの売春婦だという事です。
まず忘れて成らないのは朝鮮は「日韓併合後は日本だった」と言う事で考えないといけません。
つまり、帝国陸軍軍人に成る事以外選挙権を含め全て法律的には日本人として扱われていました。
勿論その当時は選挙権は一定以上の税金を納めている男と言う条件がありましたがこれは日本人全部に言えることです。
本題として、日本軍は世界一性に潔癖な軍隊と言われていました。軍規には「他国において婦女子に強姦をしたる者はこれを銃殺に処す」と成っています。世界一キツイ軍規なのです。
アメリカ軍は、現地調達主義です。日本占領下でも数万人の混血児を生みました。ベトナム戦争では、最大60万人の米軍が駐留しましたが、5万人以上の混血児が生まれました。
これに対して日本軍は4年間の大戦中600万人が海外に行きましたが、混血児は軍が結婚を認めたフィリピンとインドネシアに200人が生まれているだけです。
そして日本軍は「自前調達=他国に迷惑はかけない主義」でしたので、「御用商人」として売春宿も付いて行きました。これが「従軍慰安婦」です。
そして、これらを利用したい男は高額なお金を払っていました。ただの売春宿なのです。
そして、この問題が外国勢力に動かされている日本のマスコミが無理に作り出したと言われているのが嘘が一杯あることです。
調べれば分かる事ですが「従軍慰安婦の50%以上が東北出身者です」それと外地に近かったため朝鮮出身者もいましたが「彼女達を斡旋した斡旋会社の社長は全て朝鮮人でした」

従軍慰安婦問題をねつ造(元SF小説だった)した朝日の植村記者は昔に韓国人の女と結婚してるけれど、当時韓国人と結婚してるなんて
きっと韓国人教祖の文鮮明の統一教会員だったのではないかな?血は日本人だけれど心は韓国人で
「韓国の為に尽くすのが使命・運命・神のおぼしめしだと洗脳されてるからね。
194おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/24(土) 10:32:46.75 ID:CWPdRmKs
へーいあんふってDIYとかんけいあったんだー(棒)
195おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/06/01(日) 07:11:26.49 ID:34PUAiVx
他スレコピー
「従軍慰安婦問題は韓国人妻を持つ朝日の記者、植村隆 が作ったねつ造」
従軍慰安婦問題は、元々、吉田清治の小説による創作であり、
韓国右翼を嫁に持つ、朝日新聞の植村が火を付けた捏造です。
植村記者は金学順さんも加わっている訴訟の原告組織「太平洋戦争犠牲者遺族会」の
リーダー的存在である梁順任常任理事の娘の夫なのです。つまり、原告のリーダーが
義理の母であったために、金学順さんの単独インタビューがとれたという
カラクリです。 朝日新聞の最初の報道はただ部数を伸ばすためだけでなく、
記者が自分の義母の裁判を有利にするために、意図的に「キーセンに身売りした」と
いう事実を報じなかったという大捏造犯罪なのです。

「従軍慰安婦」造語の生みの親、朝日新聞社の植村隆記者の
 義理の母「梁順任」詐欺で摘発
「日本から補償金」3万人だます 韓国の団体幹部ら摘発
 産経新聞 2011.5.9 09:43

【西岡力】「従軍慰安婦」問題は決着済みだ
http://www.youtube.com/watch?v=i-9KVBrUm-A
朝日新聞社 植村隆記者の売国捏造記事
196おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:13:00.69 ID:8X9iheG7
東京でのアンネの日記など破った犯人が在日と判った途端に反日に牛耳られたマスコミは報道しなくなったね
197おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/25(水) 07:31:46.10 ID:hM7iLL4e
朝鮮が本当の独立国に成ったのは戦後に成って初めてだよ。それまでは貢物をして国として認めて貰ったか直接中国の代官が治めた。
それとハングルだって出来たのは100年前だし日本に併合された時には殆ど誰も使って居なかったよ。工場も鉄道も何もなかった全部日本統治以後に作られた
198おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/26(木) 19:47:12.14 ID:YsF3mF54
セクハラやじ問題 鈴木都議の事務所に大量の生卵投げつけられる(フジテレビ系(FNN) 6月24日)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140624-00000154-fnn-soci

これって「犯罪(=器物損壊)」だろう?
幾らなんでも、これは「やり過ぎ」である。「セクハラ」に過剰反応する
連中の仕業だろうが、こちら(の犯罪)が許されていいわけがない。

 一方、この「塩村都議」、相当したたかな女性のようである。かつてテレビの
(娯楽)番組に出ていて、過激な発言を連発、顰蹙を買っていたらしい
(注:あの温厚な関根勤さんが「大嫌い」と公言していた)。何でも、
「別れる際、慰謝料をくれない男性とは付き合わない」そうで、
「男から慰謝料をふんだくって別れる」という行為を繰り返していた、
と得意げに話している。最高1500万円せしめ、それで英国留学
したそうな(注:これって、正式な「慰謝料」ではないはずだから、「贈与税」
がかからないんですかね?)。そんな女が、野次くらいで泣くんですかね?
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/32814253.html

「女性のことは女性にしかわからない」なんて理屈、
やめていただきたいですね。議員に「性別」は関係ありません。
[ ドクター差別 ]2014/6/24(火) 午後 8:11


そもそも、「セクハラ」云々以前に「野次」をやめさせるべきですね。
議論の場で「野次」が当たり前になっていること自体が問題です。
「賛成派」や「アンチ」のコメントと同じで、見苦しい、聞き苦しいだけです。
[ ドクター差別 ]2014/6/24(火) 午後 8:24


実力が伴わないにもかかわらず「有名」になってしまうと、実力と関係ない
ところで勝負しようとするから、おかしな方向に行くわけです。
ほとんど「詐欺師」レベルの人生でしょう。
[ ドクター差別 ]2014/6/25(水) 午前 1:25
199おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:31:34.28 ID:XjDta0RL
スレタイを読めない人がいかに多いかということを示すスレになっちゃったね
200おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:02:43.16 ID:cilVaqfo
スレ自体が板違いだから
201おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:50:06.10 ID:Ix8OLZ1h
壁の面にLの形の棚板を取り付けたいです。
棚は1.8ミリ厚さ程度の、30cm×75cmで
ホームセンターで安く購入した木材です。

L棚のlの部分に、昔捨てた家具から取っておいた
鏡(30cm×70cmを取り付けたいんですが
両面テープで貼り付ける以外で、粘着力的に
強度のある貼り付け方はありますか?

棚には水性ペンキを塗る予定なので、ペンキと
鏡裏の相性も接着には重要になるんでしょうか?

今の所予定している両面テープは、絨毯と床を
接着するための、厚みが結構あるタイプのものです。
よろしくお願いします。
202おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:57:29.10 ID:eegbTjB6
>絨毯と床
何年かしたら劣化する
両面て事ははがす時は割らないと取れない

接地面が少なけりゃ両面かペンキどっちかはがれる
203おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:58:54.33 ID:Ix8OLZ1h
>>202
鏡が古いので、数年使ったら棚も飽きそうですし
棚ごと取り外して違うイメージの棚を取り付けてもいいので
粘着力が数年持つなら、とりあえずやってみようと思います。
レスありがとうございました。
204おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:27:15.68 ID:hdrr2Xmq
他スレをコピーしときます。
あのさ、君達の大嫌いな在日だが俺在日3世だけど別に嫌われようが何されよ うが
こっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるしw
金あるから在日でも日本人女と やりまくりwあと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
日本の中に、俺たち朝鮮韓国人の血を増やして在日 を増やす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのアホ 日本人は気づいてないがw
例えば韓流ブームやパチンコ産業や消費者金融あれは在日が作ったって知ってる?
あ れだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
パチンコにはまるアホ日本人 のおかげでパチンコ産業は儲り消費者金融会社も潤った。
韓流ブームのおかげで韓国へのイメージもよくなった し韓国人や在日の男と結婚する日本人女も多くなった。
たった100万人の在日に使われる1億の日本人w糞日 本人に一生地獄の生活を見せてやるよ。どう?ムカムカする?(爆)
ほんとお前ら糞日本人見てると家畜の豚に 見えるよwそうやってこれからも我々の為に尽くしてくたらいいよ(爆)?
205おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:34:41.54 ID:alrVRY+C
今15分前に今日初めて「政治板」で書き込んだのだが「8回連続で書き込めません」の文字が、しかも昨日書き込んだのに俺のレスは何も無く場所も600番代のままだった。反日の検閲人の犯罪だね!
206おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:30:10.88 ID:MnTr4jOz
錆びっぽいといより、色落ちして前に塗ったペンキが見えているような感じのアンティーク調に
ペンキを塗る方法なんですが、水性ペンキ2色を重ね塗りして、紙ヤスリでところどころ
削る感じで加工すればいいのでしょうか?
余りお金かけられないんですが、何か別にいいやり方知ってますか?
207おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:33:24.12 ID:G/nZu69+
韓国で122人の女が今月韓国政府を訴えた。朝鮮戦争時アメリカ軍の従軍慰安婦として道を歩いていて拉致され牢屋に入れられ米軍相手の慰安婦にされたとして集団訴訟されてるね。
日本の場合はただの売春婦だったのをでっち上げで非難してるのにいい気味だね!
日本の場合は、反日に牛耳られているマスコミは隠そうとしているけれど東北出身者が50%以上だし高額のお金を払ってしていたタダの売春宿だった。
タダのSF小説だったのを朝日の当時韓国人女性と結婚した植村と言う記者がでっち上げ反日のマスコミが広げただけのデマだ。
当時韓国人と結婚していた殆どが韓国人教祖の信者だった。統一結婚式で有名な団体だった。
208おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:59:16.42 ID:aHRxB/0x
↑カス
209おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/20(日) 11:56:53.53 ID:DYToH1rG
210おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:08:03.90 ID:30YYsrSI
高校の行事にて発泡スチロールを用いて動物を作ります
支柱として中心に何か通しておきたいのですが、何が好ましいでしょうか

細い塩化ビニルパイプ等考えましたが、しっくりきません
安価で軽く、丈夫な素材がありましたらお願いします
211おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:11:14.00 ID:LQdzDdiD
園芸の支柱
212おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/20(日) 14:41:21.17 ID:S8BVYuk8
木材
213おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/20(日) 15:42:55.17 ID:kpmu1qOj
よほどバランスが悪くない限り、要らないような気がw
下手なもの入れる方が具合が悪いよ。

動物ってね、変なポーズ取らせない限りバランスが取れてるモノだろ。例え一本足で立っていても、疲れる事はしない。
どうしようもなく倒れるとしたら形を間違えてるんだw

で、動きのある瞬間などなら支柱を差し込むぐらいじゃだめだ。各部の体積を把握してきちんと重心を計算したほうが早い。
214おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止
>>210
どれくらいの大きさの物?