ーーーーー年金は廃止するべきじゃないかーーーー

このエントリーをはてなブックマークに追加
27おさかなくわえた名無しさん:2014/02/27(木) 20:54:53.31 ID:BsIH+rgJ
http://p.booklog.jp/book/82646
無料でサイトのアクセス数を伸ばすノウハウ集
ブログやホムペのアクセス数でお悩みの方にオススメ!
28おさかなくわえた名無しさん:2014/02/28(金) 10:31:28.72 ID:OP1MUlAa
自民党には公明党と手を切ってほしいわ。

自民党と公明党を別れさせる方法とかありますか?
29おさかなくわえた名無しさん:2014/02/28(金) 15:55:23.54 ID:QDWJ3ScE
1999年10月の小渕第2次改造内閣から2009年9月の麻生内閣と
2012年12月末以降現在の第2次安倍内閣と
途中で自由党、保守(新)党が抜けたりしながら自公連立が通算10年以上続いてるんだよなあ
30おさかなくわえた名無しさん:2014/03/01(土) 12:54:23.94 ID:HsOBZhI1
パチンコに税金かけることとかできないのか?
31おさかなくわえた名無しさん:2014/03/02(日) 13:51:47.41 ID:CNys1wPQ
廃止したとして、年金の変わりになる制度とかできるの?

そこんとこどうよ。
32名無しさん@花束いっぱい。:2014/03/02(日) 14:59:19.14 ID:HsOX6Paj
生活保護、年金一本化してベーシックインカムっつーうやつがいるけど
ベーシックインカムって「社会保障、福祉やめる。金やるからそれでどうにかしろ」ってことだからな
33おさかなくわえた名無しさん:2014/03/03(月) 17:27:47.42 ID:6ml5ROqG
それに替わるシステムを提言しないとな〜
34おさかなくわえた名無しさん:2014/03/03(月) 22:51:22.69 ID:EQB51mt1
35おさかなくわえた名無しさん:2014/03/05(水) 10:21:24.79 ID:W28lSPJm
でも、年金払わずにその分を貯金しようって言っても実際有ったら使っちゃって貯まらないんだよね
しかもサラリーマンなら会社が半分負担してくれるし、年金廃止してもその分を給料に上乗せしてくれないだろうし
問題は自営業だね
今のままだともらえる金額より、払う金額の方が多くなりそう
せめて元金は保証しないと
自営業の場合は、確かに年金払わずに貯金の方が良くなってしまう
36おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/03/19(水) 17:35:23.67 ID:cBtvPZDg
そもそも、国民から一律15000円を毎月取るってのがなあ
今のお年寄りを支えるためとか言うけどさ
だったら、収入に応じて納める金額を調整して欲しいわ

結局個人で貯金した方が将来安心だよなあ
37おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/03/26(水) 16:48:30.86 ID:UVK3ITt1
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
38おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/04/27(日) 22:03:28.81 ID:KT/1x40N
三十代で無職
かるいうつ病ぎみ
親もうつ
役所に自分は相談なんかにいけない
同級生が勤めている
絶対、みじめすぎる
貧乏で未婚でヒッキー
39おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/04/30(水) 16:10:29.73 ID:eubXCYKb
>>42
どんなテレビとエアコンで実験したんだろうね?

普通に考えてテレビの電力消費がエアコンを上回ることはそうそう無いでしょ。
40おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/04/30(水) 16:14:20.01 ID:eubXCYKb
どんなテレビとエアコンで実験したんだろうね?

普通に考えてテレビの電力消費がエアコンを上回ることはそうそう無いでしょ。




37:おさかなくわえた名無しさん@転載禁止 sage :2014/03/26(水) 16:48:30.86 ID:UVK3ITt1 [1]
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
41おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/04/30(水) 16:18:51.35 ID:WlzxwMNI
年金廃止というよりも、国が個人が資産をためる邪魔をするのをやめろって話だな、年金だって個人貯蓄型にすれば良いんだよ、人が増えすぎて要求も増えすぎてもう相互扶助とか言ってられんぞな
42おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/02(金) 03:43:52.10 ID:ZSlP4xev
どんなテレビとエアコンで実験したんだろうね?

普通に考えてテレビの電力消費がエアコンを上回ることはそうそう無いでしょ。




37:おさかなくわえた名無しさん@転載禁止 sage :2014/03/26(水) 16:48:30.86 ID:UVK3ITt1 [1]
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
43おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/03(土) 05:41:36.55 ID:20/hZUaS
む゜けむけむ/
44おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/03(土) 13:16:50.28 ID:20/hZUaS
せりる・
45おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/05(月) 07:45:15.78 ID:d5mc04sj
ぬぬぬぬるるるるるぽぽほぽ゜
46おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/08(木) 17:05:08.08 ID:S1QMpDIS
画画が゛がかが゛がかっっつっっっっっ
47おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/15(木) 23:18:28.76 ID:p7i5qceO
>>42

どんなテレビとエアコンで実験したんだろうね?

普通に考えてテレビの電力消費がエアコンを上回ることはそうそう無いでしょ。
48おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/17(土) 09:56:49.87 ID:sZEl1ZG+
>>3
こいつ馬鹿か?
アパートだろうが持ち家だろうが関係ない。
好きでアパート住まいなんだろうが。
49おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/05/24(土) 08:26:01.60 ID:ttgQIbCv
>>42
テレビなんて、点けてるだけで熱発生するから
それだけ部屋の中が暑くなり、ひいてはエアコンの消費量が増えるだろうなぁ。
50おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:47:29.38 ID:8etuknRn
自分自身や配偶者以外の年金を一生懸命に貯め込んでいるような受給者に対しては減額したほうがいいと思う。
収入だけでなく預貯金も減額算定の対象にしたほうがいい。

自分の年金をどう使おうとも自由だがあまりにも貯め込むことをされるのは…。
51おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:50:36.46 ID:QI17OBRN
>>50
せいぜい数千万、数億ためてる小金持ちにいうよりも、
安倍夫人や鳩山兄弟や麻生さんのように巨額な資産を持っている人に
先に言ってくれ。
52おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:24:04.18 ID:d+uCgneO
年金の計算してみたから聞いてくれよ
53おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:28:34.62 ID:d+uCgneO
あ、人がおらん またこんどにするわ
54おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:42:34.64 ID:jAvtLqA2
「カープ女子」って何だ!ヘドが出るほどウザい。
https://twitter.com/Max_tsubasa/status/472938981139554307

【男性差別につき拡希望】日の丸交通が女性優先タクシーを年内に導入。男性であることを
理由にタクシーに乗れなくなる可能性も。 概要→https://hinomaru-taxi.com/ja/messages/47
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72171720S4A600C1TI0000/
抗議先→https://hinomaru-taxi.com/ja/answers/new?answer%5Bcategory%5D=4
https://twitter.com/Max_tsubasa/status/476331948810326016


●YouTube 「尋常でない女たち」
http://youtu.be/loPomUo7EXU

doctorsabetsu 6 日前
この女性は「犯罪(の容疑)者」であり、(私に)謝罪もしていないので、
あえて「公開」し、情報提供を求めているところです。

ビリヤードで玉を突くような感じで、私を狙っていました。まあ、「犯罪行為」と言っていいですね。
ですから、「指名手配」よろしく、あえて「顔(の半分くらい)」を出しておきました。

大抵のことでは驚かない私も、「(ビリヤードのように)傘を構えて、薄笑いを
浮かべながら、ガン見している青白い顔の女」を目の当たりにした時には、一瞬、ギョッとしました(笑) 

法律を軽視・無視するのが、「ガキ(=子供)」の特徴です。
55名無かえし@転載は禁止:2014/06/13(金) 20:59:59.91 ID:Ui2Kt7lY
年金制度は即刻廃止、払った分だけ返してもらえば文句なし。金がなくなったら安楽死推進。
年金辞退して野垂れ死んだら、超立派な石碑を建立し永く神として奉るべき。議員は日当制。富裕層からはよく調べて富を取り上げるべき。ホームレスギリギリで十分。
56名無かえし@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:12:14.17 ID:Ui2Kt7lY
高額所得者、財界、高級役人からも富を取り上げるべき。公務員も給与もらいすぎ、部長、局長、一律5万円/月ボーナスはなし。でたくさん。生きる厳しさを知るべし。これからは、幸せな老後は過去の産物と知るべき。年を取り働けなくなったら死にましょう
57名無かえし@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:23:05.79 ID:Ui2Kt7lY
敬老と呼べるのは、年金辞退して、野垂れ死んだ方。いたずらに100歳生きるのは恨むべき形骸なり。
58おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:44:00.74 ID:krtsjn6b
官僚の天下りを廃止するだけで年金問題は解決すると思うけど、それがむずかしーんだよね、。
59おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:45:45.88 ID:9jL/LLB0
湯遺跡課税でお金持ちから税金とってよ。
60おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:23:26.56 ID:lR4a59eq
身寄りのない身障1級の叔父の面倒を見て気づいたが
メンヘラの障害年金がムカつく。
五体満足でなんで年金出てんだ?
年金出るレベルの精神病んでてなんで働いて給与もらってんだ?
しかも気分次第でしか働いてないのに給与は1人前。
通勤に車載ってくるけどどういうこと?
人を轢き殺して責任能力で逃げるつもり?

いろいろと納得できん。
メンヘラの年金は撤廃して閉鎖病棟にぶち込めよ。
医療費の現物支給で9割は治った!って言い出すだろ。
叔父の施設には様々な身障者がいるが、メンヘラを切り刻んで臓器移植でもさせろ。
61おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:29:16.21 ID:XVfIP2aW
>>60
そういうナマポを夜勤ありで手取り月14万円の介護士が面倒をみている矛盾。。。
62名無なし@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:24:05.48 ID:j2XWxeGe
収入無し、財産無し,で受給資格ありながら、次世代の為だけに、年金辞退して野垂れ死ぬ人には、せめて、安楽死でサポートすべき。永くその心意気を崇めるべき。
63名無なし@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:34:24.12 ID:j2XWxeGe
自分は若い時しっかり働いて先人の生活を定年時から支え、自分が年を取り働けなくなり、次世代が少なくその負担を思いやり、資格がありながら、年金辞退して死んだ人は正に、両世代に命がけでバトンを渡した人。正に偉大な世代となるのだ。
64名無なし@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:39:07.60 ID:j2XWxeGe
特別年金辞退制度を作れ。正に神風特攻隊員と同じ。靖国神社に祀るべし。特攻隊員が、素晴らしい笑顔で迎えてくれるだろう。
65名無なし@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:45:30.29 ID:j2XWxeGe
靖国神社でお前らは、国の為、空母、戦艦に突っ込んだ。俺は次世代の為に野垂れ死んだ。同じじゃないか。と言ってやる。
66おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:55:26.03 ID:aNkaGAem
福一に特攻してくれるジジイがいればいいけど、
実際には0人だろうな。
67名無なし@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:53:49.11 ID:j2XWxeGe
人間の死亡率は100%です。
68名無なし@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:58:13.54 ID:j2XWxeGe
ジジイの決死隊。腐食超高濃度汚染水タンクパッキン替え作業。天文学的数値。
69名無なし@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:04:07.58 ID:j2XWxeGe
死は前から来るんじゃない、後ろからポンと肩を叩かれる。平均寿命なんてあてにするな。
70名無なし@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:06:09.38 ID:j2XWxeGe
心のどこかで覚悟を決めろ。
71名無なし@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:24:42.30 ID:j2XWxeGe
やがてパッキン寿命が来ますが作業不可能。やる意味ありません。みんなで死にましょう。
72名無なし@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:52:17.93 ID:j2XWxeGe
なんで、溶接タンクにしなっかたんだ。このぼけ!水があふれたら、また、死んじゃうんだぜ。
73おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:19:52.84 ID:vd2A2KxG
俺も年金払いたくないしもらいたくもない
だから安楽死させてくれや
74名無なし@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:26:32.71 ID:j2XWxeGe
自分達は確かに先人、先輩たちを定年から支えた。それでいいじゃないか。それだけの自負で、少し死期が早まるかもしれないが。
75おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:10:13.22 ID:JsMPcRh9
 「権力者」は一体、誰か? 近年、この「定義」が変わりつつある。まあ、「古典的な権力者」
も健在だが、新たに、「新しい権力者」が出現している。1つは「女性」であり、もう1つは「障害者」である。

 「女性は差別されてきた、あるいは、差別されている」、「女性は弱者」などと言われるが、
現実は相当、様変わりしている。「女性は差別されてきた、あるいは、差別されている」などと称して、
「クオータ制」や「女性割引」などの「女性優遇策」がまかり通っているが、これは「男性差別」以外の何物でもない。

 女性は弱者? いいえ、女性は今や、「やりたい放題」である。何の落ち度もない男性に
「迷惑」を掛けても何とも思わない。なぜ、痴漢でない男性を「女性専用車両」という名の一般車両から、
無理矢理降ろそうとするのか? 痴漢対策? なら、痴漢だけを降ろしなさい。それは無理? 
誰が痴漢かわからない? それが無理なら、誰も無理矢理降ろしてはいけない、と言うか、
「犯罪が起こる前に、なんびとも差別的扱いを受けたり、逮捕されたりしない」というのが、法治国家の「ルール」である。

 障害者も、「権力者」になりつつある。いや、正確には、「障害者団体」と言うべきだろう。
政府や自治体も、企業も、「障害者団体」には「及び腰」である。「女性団体」と同様、
「障害者団体」が何か文句を言うと、無視できないのか、それが「改善」されることが多い(ようである)。
76おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止
 たとえば、鉄道会社は、原則、「女性専用車両には男性は乗れない」かのように装っているが、
「障害者団体」からクレームがあり、あの「例外」、「小学生以下と障害者とその介助者の男性は乗れる」
という「例外」を掲示するようになった。これは「障害者団体」からのクレームだったからで、もし
「高齢者団体」からのクレームだったら、「改善」されたかどうか? と言うか、実際、高齢者の差別も
問題視している「差別ネットワーク」の代表である私・ドクター差別が、「なぜ、高齢の男性が乗れない
(かのような表示になっている)のか?」などとクレームを入れても、鉄道会社は「梨の礫」である。

 まあ、「女性」や「障害者」が、政府や自治体、企業にクレームを入れるのは、悪いことではない。
ただし、それによって、「男性」や「一般人」に「迷惑」が及ぶ場合は、いただけない。それも「限度内」
なら許容されるわけだが、最近は、「限度を超えていることがある」から問題なのである。

 そうそう、「駐車場」と言えば、「障害者用のスペース」も、やり過ぎの感がある(場合がある)。
アメリカでの経験だが、ショッピングモールの「障害者用のスペース」はガラガラなのだが、
「一般人用のスペース」はド混みで、モールの入り口から数百メートル離れたところに駐車しない
といけない、なんてことがある。ついでに言うと、劇場などでの「特等席」が「障害者用」になっていて、
私ら「健常者」は(座席指定でない場合)数十分前から立って並んで待っているのに、障害者を
連れた「家族」はと言えば、開演ギリギリに来て「特等席」に座るのを見ると、(ちょっと)イラッとする。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31935384.html