1 :
おさかなくわえた名無しさん:
コンビニ、ファミレス、etc・・・対象は店という名のつくすべての場所。
●当スレ鉄の掟● (要注意!)
・愚痴なら他行ってください。
・煽り厨に負けない。
・釣り針を見抜け!
・ミイラ取りがミイラになってないか投稿前に再考しろ!
・「次↓厨」「コンビニ店員」「ヨーロッパ」は 完全放置しろ!
・悪意を持ったお店の名前サラシもダメ!
・タバコネタ、アレルギーネタ、日本語ネタ、領収書ネタ、
図書券(カード)のつり銭ネタはスレ違いですから!
無駄にスレを消費するなってこった。
・ヨーロッパネタにしつこく絡む人は放置で。
・コテハンは基本スルー
980取った人に次スレお願いしたいなと思っていたり。
・推奨
★NGワード:いつもの人、ヨーロッパ、舐めんな
☆NGネーム:蠍
前スレ
ダメな接客、ダメな客part90
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1367141827/
2 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/02(日) 21:29:56.66 ID:5AwWbnbS
なんでもないことで、パニクってる店員さん。
頼むから、採用しないでほしい。
割引券持ってるか聞かれて、持ってないって答えたらスイッチ入ったみたいで、
「申し訳ありません。
直接こられた方だけに特別にお渡ししてるんです
(うちが至らないばっかりにみたいな言い訳)」
「仕方ないですよ
最後に来たの3月だし」
「だけど、会員様ですし今回だけは(略)」
みたいな感じで、身ぶり手振り含めておおげさで、喋りも必死で恐い。
とどめは、Aの駐車券見せたら◯円引と表示してたので見せたら、Bのサービス券のをくれたので
「駐車券になったんですか」
と指摘したら、
「これしかないですね。
じゃあ、あっちで?」
みたいに首をかしげる。
若干の不安を感じつつ
「じゃあ、これ(駐車券)をA事務所に持っていったらいいんですね
(変更したなら、表示書き換えとけばいいのにと思いつつ)」
店員さん
「はい」
って言ったのにさ。
Aでは、
「うちとは契約はありません」
って言われたよw
なんか、戻って店員さんに言っても、話通じそうにないし、キーってなって手がつけられなくなっても困るから、ここで愚痴る。
あれ、クレーム避けの演技だったらすごいなー。
>>3 もう少しお前が落ち着け。
内容がわからん。
使えない駐車券を渡した店員をクビにしろ、と怒ってるんだろ
そこだけわかった
実際は
>>3がパニックでそれに合わせて店員がパニックになった訳か
良かった!俺だけじゃなかった
>>3の内容が途中から理解不能だった事w
>割引券持ってるか聞かれて、持ってないって答えたらスイッチ入ったみたいで、
>「申し訳ありません。
>直接こられた方だけに特別にお渡ししてるんです
>(うちが至らないばっかりにみたいな言い訳)」
この被害妄想的な言動がもうメンヘラ
>>3 >あれ、クレーム避けの演技だったらすごいなー。
へんな態度、対応だったら逆にクレーム付けられるだろ
駄目だ、何度読みなおしても分からん。
>>3の内容を想像してエキサイティング翻訳してみた。間違ってたらごめん
店に直接来店すると次回使える割引券をくれるサービスをやっているらしい
私はその店の会員なんだけど、前回来たのは3ヶ月前のことで、その時はそのキャンペーンはやってなかった
その割引券を持ってるか聞かれたので、持ってないと答えたら店員さんパニック
会員だったら全員割引券持ってると思ったのかな?
私は別に良いのに、異常なほど謝られた
また、その店ではAの駐車券を見せると値引きと書いてあって、駐車券を見せたら
あきらかに別の提携のサービス券を渡された
書いてある内容と全然違うから、駐車場の方で言わないとだめなのかとたずねたら、そうだ、と
だからAの駐車場に行ってみたけどその店とはなんの関係もないそうだ
どういうことだかわからないけどもう一度最初の店に戻って店員さんに聞こうとしてもパニックになっていて話が通じない
何故こういう店員さんを採用するんだろうか?
ってこと?
それっぽく訳してみたが何の店なのかすらわからんから俺もわからん
>>10 >もう一度最初の店に戻って店員さんに聞こうとしてもパニックになっていて話が通じない
どうせパニックになって話が通じないだろうからここで書く
>>10 多分それで正解だろう
おつかれ!
要は店のシステム位きちんと把握しておけ!
店員なんだから!
あとパニック障害は雇うな!
て事でオケー?
>>7 俺は
>とどめは、Aの駐車券見せたら◯円引と表示してたので見せたら、Bのサービス券のをくれたので
>「駐車券になったんですか」
>と指摘したら、
ここでノックダウンだわ
「駐車券になったんですか」ってなんなんだよまったく
何が駐車券になったんだよ
>>13 お店の商品じゃなくて駐車料金が値引きされるって意味じゃないかな?
>>3ですけど、翻訳してくださった方、混乱させてしまった方、申し訳ありません。
翻訳ありがとうございます。
読み返したら、文章力のなさに加え、はしょりすぎで、訳わかんなくなってました。
駐車券のことですが。
一定以上料金の購入で、特典があります。
A駐車場にとめた場合。
店で駐車券を見せたら、100円(時間貸しのA駐車場にとめる際の最低料金)を購入代金から値引き。
B駐車場にとめた場合。
店で駐車券を見せたら、B駐車場の◯分割引券をくれる。
自分は、A駐車券に関する特典が、表記と違うように駐車料金の割引券に変更になったと思ったわけです。
今思い出したけど、前回初めてA駐車場にとめたときに、B駐車場の割引券(色や形がよく似ている)を渡されて、出口の自動精算機であせった前科がありました。
店員さんは、今日とは違う人です。
(駐車券は、後日、Bにとめて、その店で特典なしの少額の支払いをしたときに使いました)
もう引っ込みたかったけど、
>>15です 。
初めてA駐車場にとめたときは、広告か何かを斜め読みしてて、自分自身、
「AとBにとめたときのみ駐車券特典がある」
しか理解してなくて、店の人にA駐車場の駐車券をみせて
「こちらの駐車券の分、お願いできますか」
みたいに聞いた記憶があります。
で、駐車場割引券をもらってお礼を言って帰った、と。
A駐車場にとめて、駐車場割引券をくれる店もあるので、券をくれたときは疑問に思いませんでした。
18 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/04(火) 20:12:34.26 ID:Jxg9svw9
>>17 蠍さんがこんなことを言うのも珍しいが
君がダメな客だということだけは、よく分かった
悔しかったらもう一度じっくりと時間を掛けて纏めて書き直すか、また別のエピソードを投下する時には気を付けるかだ
どうでもいいよ。つまづいた話で引っ張るなやメンヘラwww
俺だけは
>>15の味方だよ。
だから今度お酒でも飲みながらゆっくりと二人だけで語り合お。
ホテルもとっておくね!
21 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/04(火) 20:43:04.05 ID:Jxg9svw9
>>20 じゃ、河原町のビジホ アルファで!
繁華街に繰り出した後はチョメチョメ(山城新伍)www
ここまで日本語が壊れてると対応する店員も大変だなw
て言うか改めて書いてくれた
>>15が読みにくくて・・・
頭に思い浮かんだ順番に書いて推敲せずそのままだから読みづらいんでしょう
十回で一枚もらえるポイントカードのスタンプが十点貯まった
まで読んだ
最初に書くけどすごく貧乏くさい話ですまん。
昨日の昼飯、金ないけどハラペコだったからライス無料!とデカデカ書かれた
ラーメン屋に入ってラーメンを注文。そろそろラーメンが来そうなタイミングで
ライスを取りに行ってジャーを開けたら空っぽ。店員に聞いたら「今日はジャーが
故障してるので無料ライスはありません」と言われた。どこにもそんな張り紙はないし
注文時にも言われなかった。でも定食はやってるので、「定食のライスがあるなら
それもらうわけにはいかないんですか?」と聞いたら奥に引っ込んで、「特別にこれで」と
定食のスープ用の小さい器に入れたライスを持って来た。そんなのすぐに食べちゃうから
おかわりと言ったら「ですから今日はライスはありません」と何故か強い口調で怒られた。
俺が来て帰るまでのあいだ、そのライスの件で何人か揉めてた。変える頃にやっと
「本日ジャー故障」と張り紙してた。
>>26 へえ、定食用とラーメン用と別けているのか。
無料ライスだから、複数原料米か中国産かもわからんね。
飲食店の食べ放題や無料の質なんて言わなくても常識だしね。
「本日ジャー故障」ってだけじゃ
定食食おうと思ってた人も逃しちゃうだろうにねw
定食用ライスが残れば翌日の無料ライスじゃないのかな
勘ぐってみた
なんで誰も本質的な問題に触れないんだwwwww
看板に偽りありって
さっきコンビニで見た光景。おっさんが俺の前に並んでて、タバコとコーヒーか何か買って、
お札を出して「釣りはここに入れて」と募金箱を指でトントンと叩いてた。粋なおっさんだなぁと思ってたら
その数秒後に「おい、なんで全部入れるんだよ!」と激怒。どうやらお釣りの数百数十数円のうち、
数円だけを入れろという意味だったらしい。募金箱が簡単に空かないのか、レジからまた小銭出して渡してた。
これは確認しなかった店員が悪いのか?
勤務先近くのスーパーでカップ麺を4つ買ったのだが、割り箸を入れてくれなかったので
「すみません、箸もください」とお願いしたら、1膳分だけポイっと入れてくれた
「あのー、4膳欲しいんですけど」とお願いしたら「お一人様1膳です」との返答。
まあ、無償のサービスだから、それが店の方針だと言われればしれまでなんだが、
なんだかなぁって感じがした
>>32 俺だったら「数百円ありますが…」みたいなことを確認するかな。
けど、そのおっさんもおっさんだな。最初からお釣り受け取ってから
自分で数円入れれば良いのに。見栄はりたかったんだろうね。
>>33 そのスーパー、何個買ってもおひとり様一善ルールにする位なら
思い切って割り箸提供をやめた方が気持ちいいと思うね〜
有料レジ袋と一緒で、1膳○円でレジ販売するとか
もしかして、弁当とかもお一人様1膳ルールなのかな・・・
スーパーでバイトしてる
他の店は知らないけど弁当につける箸は弁当屋から提供されてる
なので弁当や惣菜を買った人には箸をつけてるけどカップ麺の人にはあげない
>>33 スーパーでパートしてる。
基本的にカップ麺に割り箸はつけない。
でも客にくれと言われたらつけるよ。
4つ買ってる客だったら「何膳ご入り用ですか?」と訊くし。
ただ、店の方針があるからその店ではそういう方針なんだと思う。
資材として店がお金を出して購入しているものなので
無償のサービスとはいえ、なんでももらわないと損みたいなのはどうかと思う。
(33がそうだと言ってるんじゃないよ。実際カップ麺食べるのに必要だったのだろうし)
ヨーグルトを2つしか買ってないのにスプーン10個ぐらいつけてと言ったり、
うどんの玉(38円)を一つ買って割り箸3つでも4つでも入れられるだけ入れてと言ったり
100円以下の小さい買い物でSの袋に入れたら、一番大きな袋に入れて3枚つけてと言ったり
そういう常識的にどうなのよって客がいるんだけど、せこいと思ってしまう。
ちなみにヨーグルトのスプーンは「商品がお2つなのでお2つでお願いします」
うどん玉で割り箸は「お1つなので1膳でお願いします」
袋は「充分入りますので1枚でお願いします」
そっか、
>>33をコンビニでの話と思いこんで読んでたorz
あと、フライ物や天ぷらを自分で取って入れるパックを二重ならまだしも
4枚も5枚も重ねて入れて来る客が案外いる。
何も言わず剥して1枚だけにして透明ビニール袋に入れるようにしてる。
(総菜部から当たり障りない程度に回収してくれと言われている)
たまにパックペラペラやのに、と言われることもあるが
お持ち帰り用のパックですので。中身出ないように袋にお入れしておきますね。
と言って回収w
今までこれでキレられたことはない。
これって、サッカー台のところのタイミーをくるくる巻き取って帰るのと同じだよね。
窃盗ではないけど、常識的範囲で使えよって話で。
まあ、俺も自宅で消費するために買う場合は箸なんて不要なんだが、
勤務先で昼食時外出できなかった時のための買い置きなので、割箸が欲しかったんだよ
そういう買い物なら、スーパーよりCVSで買う方がよかったんだろうね
CVSファイル
>>40 それは君の割りばしが欲しかった理由であって店員は知る由もない
でも珍しいスーパーかコンビニではある
>>39 >サッカー台のところのタイミーをくるくる巻き取って〜
そうかあの袋はタイミーっていう名前なのか、勉強になった
ちなみにレジ店員が台をさっと拭いたりする手拭いはダスターっていう
ほんのちょっとしか買わず、一番小さい袋で足りるのに一番大きい袋を要求する推定70歳前後のハゲがいる
一度クレーム覚悟でお断りし、ジジイは怒鳴り散らして「二度と来たくなくなる」と捨てぜりふ吐いて帰っていったが、フツーに何度も来ている
毎回「ここの店員はどれも態度が悪い!」と怒りながら帰っていく
一応言っておくが、全員が悪い態度を取るのはこのジジイ含めて2人しかいない
ダスターってスーパーじゃなくても関西で台拭きに普通に使うだろう
関東では全く通じないが
>>33 スーパーにもよるが、割り箸は惣菜部門の会社が用意している場合がある。だから、
箸は惣菜売り場の弁当の購入者向けであって、カップラーメンの人には関係なかっ
たりする。
昔ついてたプラスプーンが無くなったのが諸悪の根源
スーパーの弁当って、割箸が同梱されているものだと思っていたけど
そうでないのもあるのか
そういや、近所のスーパーだとカップラーメン買った時に確かに箸の要不要は聞かれないわ
そんなもんなんだな
弁当の横に割り箸がテープで貼ってあるのに会計時に割り箸を渡される
さっき買い物してたら、おばちゃんに「根しょうが、どこにあるかわかる?」って
聞かれたので「僕店員じゃないです」と答えたら「知ってるわよ」と腕を軽く叩かれて
「根しょうが、どこにあるかわかる?」ってもう一度聞かれたから「わかりません」と
答えたら「もう」とさらに叩かれて「すみません」と謝ってしまった。
52:しょうがねぇなぁ…
オバ:それよ、それ。
審議中。
【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
近くの宝くじ売り場
開店時間より毎回3分くらい遅れて窓口が開く。
長蛇の列ができているのに窓口が1つしか開けず、一人は窓口、一人は呼び込み、一人はぼうっとして列を眺めてるだけ。
呼び込みもいいけど窓口もう1つくらい空けてくれないかな
たまに窓口を閉める札を立てずに窓口から離れてしまって、待ちぼうけくったお客さんはどうしていいか分からずひたすら待たされてる。
呼び込みもいいけど窓口もう1つくらい空けてくれないかな
近所の薬局
閉じていたレジを開けるときって、二番目に並んでいるお客さんに声をかけると思うけど、そこの店員何故か5人並んでいた内、一番最後に並んでた人に声掛けて誘導していった。
その後もう1つレジが開いて、今度は二番目に並んでいた私が誘導されたけど、そこのレジ撃ちが丁寧すぎてトロかった。
ポイントカードがあるかどうかとか聞くときに、いちいち手を止めてこっちに向き直る。
缶コーヒーが冷えてるから袋別にしましたって言って小さい袋の中の缶コーヒーを確認させられたけど、そんなの見れば分かる。
結局私より2人分後に並んだ高校生の方が先に会計終えて店出て行った。
スーパーの横に宝くじ売り場があるけど、誰もいないか、行列があると老人しか並んでないよな。
アイス4個買ったらレジのおばちゃんレジ袋もスプーンもくれなかった…
>>60 コンビニなら付けるけどスーパーは付けないよ
昼とかなら別だけど遅い夜に来てスプーンくれないなんて・・・
普通家で食うもんだろ
欲しいなら言えよ!口があるんだからさぁ
あとレジ袋だけど今は有料が多いしアイス4個くらいならタイミーに入れて渡す
こっちが言う時もあるけどやっぱ有料だから客の申告制になってる
専門用語?業界用語?使うなようぜえ
ポリ袋でいいだろが
どっかに専門用語とか出てた?
>>63 タイミーじゃね? ちょっと上にあるのにねー。
>>61 一行しか書いてないのにそんなアホみたいに決めつけないでくれよ
省いて悪かったね、ちゃんとその後口で要求したわ
近所の店で有料は今のとこ西友だけなんだよなー。まあ店によりけりでしたね
>>64 上にあるかどうかが重要じゃねえんだよボケ
勤務先近くのスーパーでカップ麺を4つ買ったのだが、割り箸を入れてくれなかったので
「すみません、箸もください」とお願いしたら、1膳分だけポイっと入れてくれた
「あのー、4膳欲しいんですけど」とお願いしたら「娘さんが不憫じゃないですか!」との返答。
スーパーなら、アイスやプリンのスプーンって荷を詰める台にあるのが普通じゃね?
レジで袋詰めしてくれるスーパーもあるけど、そうでない(自分で袋詰めする)スーパーなら基本的にレジにスプーンはないよ
>>68 そういや地元のスーパーは昔そうだったわ
都内で色んなスーパー行くけど、サッカー台にアイススプーンないや
牛丼屋においてあるべにしょうがを、タダだからとごっそり入れる輩のように、
買った物に見合わない量を持っていかれるからやめたんだろ。
べにしょうがで野菜補給
ちょっとちょっと
>>52さん!
紅しょうが足らないんだけどっ!!
73 :
52:2013/06/08(土) 12:03:19.85 ID:sb9p68x9
知ってるわよっ!
昔、鈴鹿サーキットの中にマクドナルドがあったころの話。
適当に注文して、会計の時に店員のねーちゃんが
「お支払いはいかがなさいますか?」
って聞いてきた。
しばらくの沈黙の後、恥ずかしそうに
「店内でお召し上がりですか?」
って聞きなおしてきた。
76 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/08(土) 12:58:57.55 ID:iqvBex9I
レジの店員が勝手に袋詰めすんのなんなんだろうな
こっちはとっくに金出して手持ち無沙汰になってるし、混んでる時にもやるから
後ろの客の負のオーラがハンパない
本社にクレーム入れたら経営理念()を蕩々と語られたし
>>77 袋のいるいらないじゃなくて、後ろに他の客が控えてんのに袋詰めすんなってことだろ
おそらくスーパーのことなんじゃねーの
>>77天才!
詰めるべき袋がないんだからそのまま受け取れて
サッカー台に移動できるねw
>>68 うちの近所ではアイス売り場にアイス用の木のスプーンが置いてあって
それを取り忘れてレジで頼むとプリンとか用のプラスチックのスプーンしかくれない
アイスは木のスプーンがいいんだよう
まあ取り忘れた自分が悪いんで我慢するけど、嵩張るものじゃないんだから
レジにもちょっと置けばいいのに
82 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/08(土) 13:56:57.05 ID:iqvBex9I
>>79 そう、それ
後ろに客がいなくても、こっちはとっくに金出してるのに袋詰めするから
余計な時間かかるし
カップ麺ケース買いした客に
箸12本くれって言われた
あげなかったけどね
84 :
市川海老フライ:2013/06/08(土) 15:33:05.75 ID:WGfIDu7B
>>83 いや、それはあげなきゃダメだろ?ふざけてんの?
>>81 レジに頼まずに自分でアイス売り場まで行けばいいのに
めんどくさい人だねぇ
もう揚がってるだろ?
>>82 商品が2〜4個ぐらいなら袋詰めするが
それはあくまでも客がお金を出すまでの間に手早く出来るからであって
サッと1000円札をカルトンに置くような客なら袋詰めせず先に精算するよ。
あと超混雑時も二人制モードにしていて金出してる間は次の客の商品スキャンするから
袋詰めはよっぽどのことがない限りしない。
店の方針とレジ係のやり方によると思う。
自分はイラチな性質だから客を早く通すこと優先。
>>84 なんですぐふざけてるの?っていうわけ??
ふざけてるの?
小泉みつお岩手県議会議員、病院にて番号で呼ばれたことに激怒しクレームで炎上
http://getnews.jp/archives/356246 6月上旬、3日ほど県立中央病院に通い続けていますが、当職と、ひと悶着がありました。
“241番”、“241番の方”、“お名前でお呼びします。241番の小泉光男さん。”
→ん!僕を呼んでいるの?と気付いた瞬間、頭に血が上りました。
ここは刑務所か!。名前で呼べよ。なんだ241番とは!と受付嬢に食って掛かりました。
会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません。
と、病院で番号を呼ばれたことに激怒。会計をすっぽかして帰り、クレームの電話を入れたという。
更に病院内対応に話しを戻します。長いうぐいす色のカウンター(二階受付I番 循環器系統担当のあなた達の事です!)の中に3〜4名の職員が居ながら、“小泉さん。精算-会計の計算-が出来上がりました。どうぞお越しください!”
「お越しください?」。こちらは15,000円以上の検査料を支払う、上得意のお客さんだぞ。
そっち側から、“本日は有難うございました。”と、カウンターの外に出て、長椅子に座ってる患者の方に来るべきだろうが?。
デパートでもどこでも、1万円以上のお買い物客に、“精算書を取りにこっちへ来い。”と顎でしゃくって呼び寄せますか?
と、自分は「上得意のお客さん」であるので、会計は、職員が座っている自分のところに来てすませるべきであると主張。
昭和のドラマに出てくるような「いけすかない田舎議員」そのまんまだな
ある意味すごい
首からカメラ下げてメガネかけたチビで出っ歯の日本人客海外旅行客ぐらいのインパクトだ
>>91 議員の写真が、なんか粘着クレーマーっぽい表情してるな・・・
96 :
市川海老フライ:2013/06/08(土) 17:48:48.73 ID:WGfIDu7B
>>77 >>80 そうじゃなくて、そのサービスの本当の目的がそれ。
「袋いりません」の一言を言わせること。
レジサービスを過剰化、レジ袋有料、大手間にして、
マイバッグ持参の無人セルフカウンター方式に移行させたいんだよ。
その内、至れり尽くせりの有人レジカウンターサービスそのものを有料化する方針。
エレベーターガール同様に、スーパーのレジ打ちパートタイマーは過去の職業になる。
>>97 そして、レジ通さずに商品を持ち去る客が増加するわけですな。
99 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/08(土) 18:04:48.59 ID:rxMA4WyG
100 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/08(土) 18:16:09.33 ID:PZsAf/Ud
コンセンサス云々のゴミと一緒だな
コンセントにさす! どんだけ気持ちいいだや。。by マキタ
103 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/08(土) 20:11:48.89 ID:Hk8uEw9c
接客とは違うが賞味期限切れの商品を売る業務スーパー鶴○店
医療ってのは平等であるべきで
少額だから粗末に対応してよくて
金払いがいいから厚遇すべきというのは違うんじゃないかな
しかし金持ち個室の手術順位が早まったりするのは事実で術後のケアに至っては・・・
こういうの、接客業やってると結構な割合でエンカウントするんだよね
記事見つけた時そんなに驚かなかった
>>105 それにしたって2万も払わずに優遇してもらえるもんでもありますまい
しかも10万払ったからって偉い患者ではない
病院って接客業かぁ?
金があれば助かる命あれど、金があっても助からない命もあるからな。
ホントに小役人ほど威張るよな。民主党時代の防衛大臣とか。
学生時代は出席番号で呼ばれたりしたし、銀行とか整理番号で呼ばれるし、安い飲食店とかだと番号札渡されたりするし
普段から番号で呼ばれることって割りとあるのに、そこでイコール囚人って自分だったらまず思い付かんわー
いやーさすがだわー
個人情報うるさくなってきたあたりから番号で呼ぶ大きめの病院って普通にあったと思うんだけどな
つーか番号で呼ばれた方が「あと何人くらいだ」って分かるからいいけどな。
この議員ほんとむかつくわ
辞めさせられないの?
ほうぼうで拡散してあげて
自分は電話を保留にされたことに激怒したくせに、突電話には出ないらしいw
>>113-114 病院や銀行では、個人情報保護のために名前を呼ばないことにしてるんだよな。
昭和時代から実施されてることなのに、知らないやつは日本人かと思うよ。
政治家はね、選挙で落とせるし落ちなきゃ自分が悪いってまだ思えるけど、
問題なのは公務員だなぁ、犯罪で止めても退職金ガッポリ、税金で天下り、民間人より高い年金。
威張りたいだけじゃないかなあ、と思った
名前で呼ぶ方式だったら、それはそれで「個人情報漏洩だ」って噛みついてたんじゃないか
>>112 懲役までならなかったけど留置や拘留された経験でもあってトラウマに火が付いたのかねwww
つーか別に「103番!103番!」って呼ばれたわけじゃないでしょ?
「番号札103番のかた〜」って呼ばれたんでしょ? 近所の病院なんて
「番号札103番のお客様〜」って呼ぶから、病院で「お客様」と呼ばれるだけで
十分に丁寧だと思うわ。
近所の銀行はどこも
「○番の番号札をお持ちのお客様」だわ。
こういう事態までを予測しての対応なのかな。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ <<< << < キ チ ガ イ 警 報 > >> >>> ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
TPPで日本の米が壊滅とか言う人がいますけど、私にしてみればですね、日本人の主食は感謝なんです。
だから「こしひかり」じゃなくて「ありがとう」を食べればいいんですよ。そしたら水も要らない。
2 4 時 間 働けるじゃないですか。
寝るとか食べるとか排泄するとかですね、私に言わせれば甘えです。感謝が足りない。
そんな人間を作ってしまった日本を変えなきゃいけない。
by 渡邉美樹(ワタミ会長)
>>122 いやそれは断じて違う。
銀行は受け付けが無いから番号で呼ばざるおえない、手続き終了後は名前で呼ばれる。
病院は保険証や診察券を渡しているから、番号で呼んでいるのは、あえてそうしている。
>>123 渡邊会長本人も寝ず、食わずを実践してるんだろうな?
>番号で呼ばざるおえない
番号で呼ばざるをえない(得ない)
>>124 いや、そうじゃなくて、「○番のお客様」ではなく
「○番の【番号札をお持ちの】お客様」とわざわざお持ちのと入れてるのは、ってこと。
名前わからないからってのはまぁ当然だよねw
むしろ、銀行は最後まで名前読んでほしくないなぁ。
>>128 「○○番の鈴木さま〜。残高2588円の鈴木さま〜」
小泉みつお、バースデー前日にブログ閉鎖ww
2ちゃんでこいつ、つるし上げできないか?
もうつるしあげられてるか?
>>125 (4)渡邉美樹氏毎月、九州・屋久島で登山自分自身の原点を取り戻す
www.nikkeibp.co.jp
毎日、寝る前に日記をつけていますが、間違っても仕事を家に持ち帰ることはありません。
健康のために大切なのは、何事も「過ぎないこと」でしょうね。「足るを知る」という言葉がありますが、仕事も食事も無理をしてはいけません。過ぎれば、結局、体を傷めることになります。環境問題にしても、やはり、無理が原因だと思いますよ。
閉鎖したのかw
アメブロランキングせっかく1位になったのにな
勿体無いw
>>128 マジそうお思う。最後まで番号で呼んでほしい
経理部に所属してるから、よく銀行に行くんだが
以前、たまたま居合わせた人に会社に対するクレームをひたすら言われて
帰るに帰れなくなった事がある。
最近、ワタミの宅配と書いたロゴを貼った軽自動車を見るけど、あれも調べたら
自動車保険やガソリン代なども運転者の自己負担でやっているらしく、営業形態
の規則からなんやかんやで潜り抜けている状態らしいな。
交通費が出ないとか、車の使用がただで当たり前だと思っているブラック企業に
関わらないほうがいい。目先の時給賃金で疑問に思わない奴もな。
>>131 もはや次期当選どころか出馬も無いだろうな。
ネットでは有名になったけど爺婆には知られてないのがなー
その話題ここでダラダラ続けるの止めよう
ここでは新しいエピソードが聞きたいわ
むかし、モスバーガーでスパイシーモスバーガー頼んだ。
半分齧ってもハラペーニョが出てこなかったから、
店員にオーダーあってるか調べてって頼んだら新しいバーガー持ってきた。
いや、差額返してくれるだけでよかったんだけど・・・・・・
流石にバーガー3つはしんどいです。
昨日の昼に新しく出来た蕎麦屋に家族と行ってみたんだけど、
入ったら割と空いてるのに「しばらくお待ち下さい」と言われたまま10分くらい放置された
で、その間に起こったことがいくつか
厨房が入り口から見えるんだけど、店員同士で喧嘩レベルのやりとり
会計の客が来ても「しばらくお待ち下さい」で放置、
挙句に伝票が分からなくて客にこっちですか?これですか?とか聞く始末
異物が入ってるっていうクレームに来た客も登場
どうも盛り蕎麦に間違えて海苔を載せて、それを取り除いて出したらしく、
残り物を出したとかゴミが入ってると勘違いされたらしい
ここまで見てて席にも案内されないんで帰りました
142 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/10(月) 00:15:58.88 ID:9/yHZolc
空いてたのに〜とかいう馬鹿はそれ以前がどういう状況だったか想像できない程度のダメ客だな
客はクレーム入れてた家族連れ
会計待ってた人
一人客しかいなかったんだけどね
店員は6人以上、席は20席以上空いてたよ
144 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/10(月) 03:30:49.42 ID:9/yHZolc
ほらな
まったくといって想像力が機能してない
>>142 このツッコミが出来る話題きたーって反射的にレスしちゃったんだねw
だけどこれは待ってる間に見た光景に呆れて帰ったという話だろう
147 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/10(月) 07:13:46.82 ID:oVms2TPr
>>144 咄嗟に想像出来る完璧な人は凄いですね!(笑)(笑)(笑)
いつもの人は、いつも
荒れてるのを盛り上がってる/荒らすのを盛り上げてる
と勘違してるみたいだから、商売には向いてない。
客としても、店員としても、経営者としてもね。
只のボッタクリ詐欺に搾取され続けるタイプw
>>142 > 空いてるのに「しばらくお待ち下さい」と言われ
を抜きにしても酷い状態だよねw
その場にいたお客さん全員もう二度と来ないだろうね
満席の店で、入口に並んでる椅子に順番に座って(前の客が呼ばれると順番にずれる)
待ってたとき、俺のあとに5歳くらいの子供を連れた家族連れが待ってたんだが、
食べ終わった客が帰るたびに「ほらあいたよ〜。ねえあいたのに〜」と親に言って
順番どおりに待っていた客が通されると「ほかのひとがすわっちゃったじゃん〜」と駄々を
こねていた。親は二人とも無言でスマホをいじっていたが、仕組みくらい教えればいいのにと
イライラした。俺の番のときも同じことを言ってたので「順番なんだよ」と優しく言ったら
「はーい」と意外といい子だったんだが、母親にものすごい眼で睨まれた。
>>151 あるある。接客関係ないけど、転んで泣かなかった子に
「お〜、強いな〜」と微笑み掛けたら母親にメンチ切られた。
>>144 この場合は、お前のほうがよっぽど馬鹿に思えるが。
うちの子をレイプするつもりね、許さない!
だなw
155 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/10(月) 16:16:05.24 ID:QKp75DBi
724円の伝票と100円値引き券と1024円出したが
レヂが10024円預かりと入力して釣りが9400円
素直に400円返せばいいものを
いちいち打ち直してしかも100円券なかったことにされとるし(゚Д゚)
3度目でやっと正しい処理された
レヂ(笑)
554円のレジに、454円を出したら、
どうやら1円玉がひっかかったらしく453円しか認識しなかったようで、
ピーピー、って警告音がなった
まいばすけっとっていうイオン系のスーパーのレジなんだけど、なかなか賢いなと思ったわ
>>59 エアダスターなら知ってる
>>64 タイミー パパパ
>>91 10000円ごときで上得意とか
>>117 外食で名前書かせるとこまだまだ多いが
待つくらいならよそいくし、他にいいとこなかったら顔文字書いてる
>順番なんだよ」と優しく言ったら
>「はーい」と意外といい子だったんだが、母親にものすごい眼で睨まれた。
なんなんだろうねこのクソ親。
>>159 プライドが傷ついたんだろうな。困ったもんだ。
近所のマックで入口付近のテーブルを3つ勝手にくっつけて
喋ってた主婦とおぼしき4人組。しかも3つくっつけて椅子が6脚に
なった状態で、そのうちの2つには荷物を置いてある。店内は
かなり混んでて、席を探してる人もいたのに。
さらに、その入口付近は狭くて、そいつらがくっつけたせいで、
そいつらとゴミ箱の間がやっと1人通れるくらいの狭さになって
渋滞が発生してる。店員もちゃんと注意しろよ。見てるんだからよ。
162 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/11(火) 00:45:53.08 ID:qb6ubEDp
>>91 病院でお客様気分なアホ患者多いなあ。病気を治療、または検査してもらいに来てる立場なのになぜお客様気分で居られるのか不思議である。
一万程度で上得意って、アホすぎて言葉が出ない。だったら入院患者はもっとお金出してるぞっていう。
地方でタクシーに乗ったら運転手が息子の話をしてきた
息子がね、○○社(大企業)入って○○(難関専門職)やっててね、○○に高いマンション買っちゃってさ〜と、
要するに自慢の息子なんだなと「へー凄いですねー」と適当に返事してたが所詮は知らない他人の話、15分程で返事ばかりも飽きたので
「お孫さんは?」「男の子がいてね〜」「頻繁に会えないんじゃ寂しいですねぇ」(車で4時間弱?の距離)「えっ?え…えぇ、まぁ」
饒舌だったのが急にシュンとしちゃったよ、言っちゃいけなかったのかな
25分程だったがなんか疲れたよ
タクシー話で
乗り継ぎが非常に面倒で不便なところに住んでた時に
体調不良かなんかで、30分超えの距離をタクシーで帰宅した
乗った瞬間息が出来なくなった
目には見えなかったけど、なんかタクシーの車内の空気濃度が
違う感じ
猛烈に臭かった 表現できないくらいで嗅いだことない未知の臭い
こみ上げる吐き気とめまいで死にそうになった
同時に何のニオイだろう?この人が発生源としか思えないよな?
本人は無自覚?と疑問がぐるぐるしてた
初夏かなんかで窓閉め切ってクーラーつけてたけど拷問だった
単なる移動手段じゃなくてサービス業だよね?
なんの罰ゲームかと思った
JR伊丹駅の西側ロータリーに今も居るんだろうか
165 :
市川海老フライ:2013/06/11(火) 02:17:26.96 ID:0Cl0Jf4U
>>164 まさかトランクに死体積んでたってオチじゃあ…
166 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/11(火) 03:34:47.40 ID:dJ0QbP/I
>>164 馬鹿はなんでもおおげさだな
死ねば良かったのに
>>162 いやもう、その人の話は終わったから。
blogの閉鎖に続いて、公式サイトも閉鎖になって完全逃亡してるから。
あと、今日も出たよこいつ。→ ID:dJ0QbP/I
今日も朝8時ぐらいまで粘着予定なんだねw
>>159 あわよくば子供をダシに優先してもらえるかも、と期待してたんじゃないかな
なんだかんだでここが一番盛り上がるのはいつもの人が来た時だからなw
>>169 妄想が激しいな
馬鹿客にありがち
ホントに死ねばいいのに
同感
自演認定厨が一番話通じねえわ
別に実際に自演かどうかなんて
たいした問題じゃぁ無い。
自演と同じレベルの糞レスだってことだよ。
ってカテゴライズしないと安心できない人なの。
>>176 モンスターペアレントが増えて、どんな言いがかりをつけられるか分からない昨今
キチガイの行動原理を知りたいと思うことは当然だと思うが?
179 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/11(火) 17:33:54.31 ID:ZVxIg3Ae
行動にルールがねえからキチガイなんだよ
>>179 キチガイにはキチガイなりのルールがある
池沼でも素手でプロレスラーみたいな奴襲わないだろう
襲うのはなぜか女子供
でもキチガイのルールは他人にゃわからんよ
ま、「他人ちの躾に口出すんじゃねーよ」ってとこじゃね?
躾してねーけど
>>182 他人が言ったら「はーい」と言うこと聞いたので
親の面目丸つぶれってところじゃないか?
184 :
市川海老フライ:2013/06/11(火) 23:54:44.77 ID:Xpy8s12r
>>180 いや、本物のキチはやばいぞ?
ダンプのクラクションがうるさくて頭きたって理由で、ダンプに体当たりしたキチガイを知っている。
お友達のことをキチガイなんて言ってはいけませんよ
アメ車のクラクションは、鳴らしても角の立たないような音色になっているのが多い。
対し、日本ではクラクションをけたたましくするようなものに変えている奴が多い。
先に大きな声で怒鳴れば黙るだろうという心理が、うるさいクラクションに変えている
のだ。そんなけたたましいクラクションを鳴らされて、文句を言えば変態扱いか?
そもそも、そんなクラクションをつけている奴の運転自体怪しいもんだが。
187 :
市川海老フライ:2013/06/12(水) 00:38:55.03 ID:w2+cJT+F
>>186 ダンプが仲間内の挨拶かなんか知らねーけどプゥワア!!プゥワア!!って鳴らしたりするだろ?
音でかすぎてマジビビる
>>184 命に別状はなかったんですね
安心しました…
>>189 命は大丈夫だったみたいだけど脳に相当ダメージ食らってるみたいね。
クリーニング店から
「毛布のクリーニングが仕上がりました」
と連絡があった。
今月始めにお願いして
「込み合ってる時期なので、はやくて8月末ごろになると思いますけどよろしいですか」
と念押しされた店。
念押しされたことで、他の店に変えた人もいたと思う。
(毛布なので、うちは気にしない)
それにしても、できるの早すぎw
8月末に取りに行くと言えばいいね
向こうに契約と善良な保管義務があるから
今後使うクリーニング屋でもないと思うし目一杯使ってやれ
>>192 それが、伝票の仕上がり日は
「念をいれて(店の人が言った)」
9月(お願いした日)日になってるんです。
(仮の日付なので、でき次第連絡くれるとのことだった)
なんでこうなったのか。
>>192 善良な保管義務ってなんだっけ? うちの地元のクリーニング店、一ヶ月取りに来ない場合は
処分しますって書いてあって、喪服をクリーニングに出して、うっかりわすれて一ヶ月過ぎた
数日後に気付いて、まあ数日分の保管料でも払えばいいだろうと思って取りに行ったら本当に
処分されてた。そのときは「そう書いてあるし、忘れてた自分が悪い」と諦めたけど。
>>194 >なんでこうなったのか。
工場の都合だろうね
クリーニングじゃないけど取次店やっているが
こんなことはざらにある
確認で電話して今月中にやるのか無理って散々言われても
3日でできてきたり
自分はできると言った前日にしか連絡しないけど、頭にくる
でも取次ぎ元切るわけにもいかないのよね
店側としては予定より遅くなって文句言われるより、予め余裕を持った日にちにしたほうが
いいだろうからね。
>>186 アメリカは誰が銃持っててもおかしくないから
挑発的なクラクションとか怖くて鳴らせないだろ。
>>198 そういやドイツにしばらく居たけど、ドイツ人は本当にクラクションを鳴らさないわ。
鳴らしてたのはほとんど外国人。たとえば、青信号になっても前の車が発進しないような場合でも
ドイツ人は車を降りて相手の運転席まで行って窓をコツコツと叩いて注意する。
>>200 いや、わざわざ外出てこっちまで来られたと思うと
怖いより恐縮する
手間のかからん耳障りなクラクションよりよっぽどいい
ドイツ住みたくなった
202 :
市川海老フライ:2013/06/12(水) 22:11:52.84 ID:w2+cJT+F
>>199 そして降りていった人の車の後ろの車の人が先に降りていった人の車をコンコンしにいき以下ループ
今日冴えてるじゃんw
>>199 そのさらに後ろの車にしたら大迷惑だな。
当方販売職で昨日来た客。
「これさー、4つ買うからいくらまけてくれるの?」といきなり言われ断ると
「だから4つ買うからry」
再び断ると「じゃあなんかオマケつけて」と言うがそれも断ると
「まけてもくれん、オマケもつかんでよく商売成り立つな!」だとよ。物欲ひとつのためによく女とモラルを捨てることができますね!(観光地なので)ケチケチな旅行して楽しいですか?って言ってやりたかったよ、くそBBA。
もうひとつ。
いくら以上お買い上げで商品券を渡すってキャンペーンをポスター見てもいまいち理解できないようで質問してきた客。
1から説明してたら何度も言葉遮って質問してきた挙句、
「何が言いたいのかハッキリして!」
だったら黙って最後まで説明聞けや!!親子揃って口挟んでくるからだろうが!!
そのさらに後ろのドライバーが引きとめる。
>>206 自分も販売職だが4つ買うならまけるわ
おまけする権限のない人ならしょうがないけどね
客がせこいともケチとも思わない
いくらの商品かによるなあ
1000円のもの4つなら300円くらいの小物はつけてもいいかなあ
>>206 おまけとかってあくまで店側の厚意で行うものなのにね
もう二度と来ないかもしれない観光客の言うこと聞いて
他の客が「私にも」とか言い出したら面倒なことになりそう
乙でした
定価販売なんだから一切負けないでほしい。
中国人観光客に強請られて、一つの店がまければよその店でも強請る。
日本が中国化する。又は、日本人が損をすることになる。
日本は定価販売が習慣なんだから入郷随俗しろと言えなくなる。
まけなくてもいいとは思うけど、
値切ることを(やや過激だったようだけど)モラルを捨ててる、
とまでは言いすぎな気が。
そういうお客をうまく躱してこその接客術と思うよ。
>>206 乙〜
人の話をさえぎって、けっきょく聞いてないやつっているよな
>>213 今時定価なんて言わないよ、希望小売価格
だから値段なんていくらでもいいのさ
土産物屋だったら粗利益は抜群だろうに
値切るだけならともかく、それが受け入れられないと相手を罵るってのはあかん
>>213 >中国人観光客に強請られて、一つの店がまければよその店でも強請る
あなたって中国観光客が日本を自由に観光できるなんて思ってるのかな
中国人観光客は特定の場所しか行けないから
買い物する店は決まっているよ
中国語喋っていて自由に行動できるのは台湾人か中国人なら香港
もしくは年収1億クラスの富豪、または留学生(若干制限あり)
ID:rYxBfuWH
>>220 俺ライセンス持ち。単価が高くなるから、貧乏ツアーはやらないが、
時間をタイトに組んでいるのは確かだけど、そこまで言い切ると間違いになる。
銀座で値段交渉の通訳をさせられそうになるのが本当に最悪。
世間話でごまかす。
お願いだから、希望小売価格から割引をしないでくれ。
ケチケチな観光をして面白いかという話だけど、いまの観光プランは殆どコストパ
フォーマンス重視しているからね。旅行会社に行けば、「グァム39800円!」とか
まず値段。国内旅行も同じ。派ぶりよく、優雅に廻るなんてのは昔の話。
そのプランも食事と買い物重視。いかに安く廻り、いかに食べ、いかに買う。
値引きを迫る客というのもいておかしくはないだろう。
居ておかしいかどうか、という話じゃないだろw
実際に居て、駄目な客だったから、スレタイ通り報告したんだろうにw
急に何をw
ファミレスで家族と食事をしていて、あきらかに自分が頼んでいたメニューと違うとおぼしきものがきた
自分が頼んだのはきのこたっぷりシチュー(仮)でもでてきたのはきのこが一切入ってないただのビーフシチュー
店員にこれ違うよねと言ったが納得してもらえず、メニューにもきのこがたっぷりと書いてあるし、写真と大幅に違う
きのこ全然入ってないよねと言っても納得してもらえず、時間帯責任者呼んでも間違いないと言われ
きっちり金も請求されたが拒否して後で本部から連絡よこせって言って名刺を2枚置いて帰ってきた(もちろん食べてない)
こういう場合はどうするのが正解なんだろう
連絡は全然こないで5日すぎた、こっちから連絡すべきかほっとくべきか
>>226 ファミレスはセントラルキッチンが多いから雇われ店長レベルじゃ
「こういうものです」って言い張るしかないよなあ
そこしか選択肢がない訳じゃなければほっといて2度と行かないかな
本心では本部で大暴れしたいんだろ?
頼んでおいて食わないで喧嘩売るとかかなり高度だな。
我慢してないで連絡入れろよ。
そして武勇伝よろしくお願いします。
写真と大幅に違うから食べないし金払わない という理論がOKになると
マクドナルドで注文されたが写真と違うと放置されたハンバーガー類が山盛りになりそうだが
一切ないと言うんだから中を確かめて証拠もあるのに決裂してその場で本部などにクレームを入れない理由が分からない
>>226 前に某ファミレスでパイ包みシチュー(パイの中にシチューが入ってるもの)を頼んで、
パイを開いたら中が空っぽだったことがある。入店時から態度の悪い店だったけど、
店員を呼んだら店長(女性)が来て、明らかに疑った眼で「お食べになったわけではないですよね?」と
あざ笑うように、かつ周囲に聞こえるような声で言ったので大人げなくブチ切れてしまった。
「パイの中のシチューだけを食べたら、どうしてパイの内側がこんなに綺麗なんですかね?
パイの内側を私が舐めたとでも? これしか穴が相手なのに?私の舌ってそんなに長いですか?」と
ベローンと出して見せた(今思い出しても恥ずかしい)。
店長は気まずくなったようだが、「作り直しますよ」と吐き捨てるように言ったので「もう結構です」と
席を立ったら、会計しようとしたので、「お水しか飲んでないのにお金取るんですか?パイを割ったお金ですか?」と
言ったら「結構です」とブスッとした表情で言われた。
「名前見せて」と名札をつまんで見て、「本部に報告させてもらいますね」と言ったら「いやそれはちょっと」と
言ってたようだが構わず店を出て、本部に連絡したら詳しく聞かれた。なんか取り調べみたいだなと思いつつ詳細を
話したら、ちゃんと裏を取ってくれたらしく、2週間後に社員がわざわざ経過を説明しにきた。
改めてその店に行ったら店長変わってたけど、まさかその件でクビになったわけでもあるまい。
長文スマン。
110もそうだが2回目の苦情だの通報だのして、1回でどれだけ動いていないか語ると即対応するな
233 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/14(金) 14:38:13.28 ID:2MDYEuiW
>>231 バイトなら確実にクビだが正社員なら配置換え
おめでとうw
蕎麦屋でバイト中
40代後〜50くらいの夫婦1組が来店して、お茶を出したら旦那さんの方が天ざるそばを頼んだ
嫁「私はそれのあたたかいのを」
私「天ぷら盛り合わせと、かけそばですね」
嫁「そうじゃなくて、あたたかいの」
私「かけそばは温かいですが…、他のお蕎麦がよろしいですか?」
嫁「そうじゃなくて、天ぷらが多すぎて…」
私「あ、減らすこともできます」
嫁「お蕎麦には乗せないでほしいの」
私「天ぷら盛り合わせですから、おそばには入りませんが…」
嫁「そうじゃなくて…、あ、そこの人」
1分くらい?もっと色々かけあいがあったけど、このへんで訝しんだ他スタッフ登場、嫁が呼び止める
そのスタッフにオーダー任せたら、その人も1分くらいゴチャゴチャやってて、結局「天ぷらそばで、天ぷらは別の皿に持ってきてほしい」という内容だった
全然「天ざるそばのあたたかいの」じゃないし、天ざると天ぷらそばは全く別物だし、というイラッと感と
なにが一番イラッとしたかって、自分の注文の伝え方が悪いくせに「こいつ使えねーな」みたいな態度の女が本当にウザかった
んー、なんか微妙。
旦那も助け舟出してやりゃいいのにな。
>>234 そんな事でいらっとくるお前は接客向いてないよ。
天ソバと盛り合わせが違うとか使えない木っ端役人みたいだな。
お客が違う、そうじゃないというならそこらあたり汲み取って注文聞けよ。
実際次に対応したやつは天ぷら蕎麦の天ぷら別添でちゃんと注文とれてんじゃねえか。
いつもの人キター
238 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/14(金) 15:46:56.23 ID:N4tAnGjq
>>226 お前のオーダーミスだろ?
キノコ(仮)を頼んだつもりが別な品を注文してたってオチ
この場合は店員側もあれだが
自分の頭の悪さを全て店員に丸投げしてくる奴に苛つくのはわかる
>>234 店員からすれば天ざる蕎麦と天ぷら蕎麦は別物なんだろうけど客にその理解を求めるのは無謀
「天ぷらとお蕎麦をお求めで良いでしょうか?」「お蕎麦は温かいものですね?」
「天ぷらとお蕎麦は別のお皿ですね?」「この写真(天ざる)より天ぷらは少なめですか?」
というように分割して確認するといいよ
その手の客には結局欲しいもの(購入する気)はなくてからかってるだけってのもいるから
それじゃなくて良かったと思おう
>>234 なんで天ざるのあたたかいのが天ぷら盛り合わせ+かけそばなんだよばかかよw
天ぷら盛り合わせ+ざるそば
の、あたたかいのは、
天ぷら盛り合わせ+かけそば
だけど、
天ざるの温かいのは天ぷらそばだろうが
天ざるって天ぷらと蕎麦別々なんだから、あたたかいのって言われたら
天そばじゃねーだろ。
>天ざるの温かいのは天ぷらそばだろうが
初めて知ったわ
地元の蕎麦屋だと全く出され方違うんだけどな
天ざるそば・・・ざる蕎麦 + 別皿に天ぷら
天ぷらそば・・・最初から蕎麦の上に天ぷらがのってる
234だけど、天ざる→天ぷら盛り合わせ+ざるそば です
地域によっては蕎麦の上に天ぷら乗ってるのもあるのかもしれないけど、この地方では天ざるといえば↑の通り
天そば(そばに天ぷら乗ってる)の冷たいのは天おろしそばになる
うちのメニューは文字だけなので、写真は載ってないけど、ショーウインドーに天ざるも天ぷらそばも天おろしそばもサンプルがあります
>>245 バイトの立場じゃ難しいかもしれないけど、写真入りメニューがあると便利
指さして「コレですね」ができると、そういう伝達能力に乏しいお客さんの接客がだいぶ楽になる
客層が悪いと、「写真と違う!」みたいなクレームにも繋がりかねないけどね・・・
>>234 >嫁「そうじゃなくて、天ぷらが多すぎて…」
この答でこの嫁自分の言いたい事店員に言えないんだなw
と言う事がわかった
こういうハッキリ言えないコミュ障みたいなアホはマジ困る
249 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/14(金) 16:56:11.40 ID:IYsQh4FX
天ぷらそば(温)だけ頼むのと、かけそば&天ぷら盛り合計は料金が一緒なんだろうか
吉野家は飯と肉別に頼むと料金は高くなるな
251 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/14(金) 17:12:48.87 ID:2MDYEuiW
高い手間賃だな
客商売なんだからある程度はお客さんに合わせてあげたら良いのでは。
わざわざ「天ぷら盛り合わせと、かけそばですね」なんて言い直すから「そうじゃなくて」になる。
「はい、あたたかい方ですね」と一旦受ける方が相手も納得する。
極端な話、例えば漢字を読み間違えたお客様がいてもスルーして一々訂正しないのが良い接客。
えっ「あたたかいほうですね」と一反受けたとしても
結局同じやりとりで確認する流れになるじゃん
丼物をメシとカシラ別盛りで頼むと高くつくのは普通だろ。
提供する食器を1つにまとめることで、配膳の手間や洗い物にかかるコストをカットするのが
丼物メニューの趣旨なんだから
>>253 > 例えば漢字を読み間違えたお客様がいてもスルーして一々訂正しないのが良い接客。
飲食店ではないけど、服屋さんでの買い物で経験あるわ。
俺、長い間ヘリンボーンを「ヘンリボーン」と読み間違えてそのまま記憶していたんだが、
スラックスやジャケットを買う時に「ヘンリボーン柄のを…云々」と店員さんに言ってたわけだが
ただの一度も「ヘリンボーンですね」の類の返しをされたおぼえが無い
あれは俺に恥をかかせないよう気を使ってくれていたんだなぁ
>>234 のオバサンの言い方だと
天ざるのつゆが温かいやつ
かと思ったけど、オバサンが欲しかったのは天ぷらそばの天ぷら別盛りなんだね…
ならば「それの温かいの」と言わないで、私は天ぷらそばで、わるいけど天ぷら別にして貰える?
と言えばいいのに。
>>254 一旦そのまま受け取る方がお客様は「ああ、伝わってる」と感じるもの。
その上で説明するとそれは聞いてくれる。
でも否定しちゃうと伝わってないと感じて相手はパニックになって続きの言葉は聞いてくれなくなる。
のだそうです。
それでも意思の疎通が出来ないお客様なら同じやり取りになるのは確かにその通り。
>>257 だから、旦那が天ざるを頼んだ時に、
「それの温かいの」って言ったんだよ
「天ざるの料金で、天ぷらとそばを別皿にした組み合わせで、ざるのところをかけそばにしていただけますか?」って質問を、
「それの温かいの」って言ったんじゃん
>>259 「天ざるのざるをかけに替えたもの」と「天そばの天ぷら別盛り」とは、全くの別物
お前天そば食ったこと無いだろ
どうでもいいわ、客も店員も意思の疎通ができない時点でダメなんだから。
>>258 >でも否定しちゃうと伝わってないと感じて相手はパニックになって続きの言葉は聞いてくれなくなる
これが正解な気がする。すんなり通じると思ってたら、相手が天ぷら「盛り合わせ」とか言い出した、
なに?そんなに天ぷらいらないわよ?単にこれの温かい版が食べたいだけよ!とかなっちゃったのかと
つーか、天ざるにしても天そばにしても絶対的に全国共通じゃないのに
よくドヤ顔で書き込みするよなw
ちなみに俺の地域じゃ天ざるはかき揚げだ
>>265 それ変わってるww
そういう店があるかもしれないが、地域性としてそうなんだったら
知らずに頼むと驚くね
でもうまそうだな
>>265 じゃあ海老の天ぷらとざる蕎麦は
ざる蕎麦と天ぷら盛り合わせと注文するの?
>>267 ざるそばとエビ天の単品
てか、なんで盛り合わせるんだよw
天ぷら蕎麦と大もり(もり蕎麦の大)下さいって言ったら
天ぷら蕎麦の大盛だけ来たことはあった。
>>268 天ざるって一般的に海老だけじゃないからでしょう
海老と椎茸と茄子とししとうと海苔か大葉、くらいついてるから
一番最初のレスの店員の人もそうだし、盛り合わせって発想になる
>>270 意味が分からん
「海老の天ぷらとざる蕎麦」
を注文するのになんで一般的な天ざるが関係あるんだよ
見ざる言わざる天ざる
狩野乙
お前がダメってことで丸く収まるだろ。
ごめん、海老の天ぷらと書いた自分が悪い。
実は、
>>270の言ってる、海老天ものってる一般的な天ざるはなんて注文するのと聞きたかったんだ…
日光さる軍団
豚切り失礼
幼稚園児?の男の子とその母親がファストフード店に入ってきて、母親が子どもに「何食べたい?」と尋ねた
店員はキッズセット(ハンバーガーとポテトと飲み物とおもちゃ)をおすすめして子どもも「それがいいー」と言ったが、
母親が突然「ハンバーガーだけでいいでしょ!ポテトなんて油っぽいだけで美味しくないし
体に悪いのよ!おもちゃだってこんなのいらないでしょ!」と怒り出して
「100円のハンバーガー二つ!飲み物?水でいいわよ」と注文
予算がないなら何が良いかなんて聞かなきゃいいのにとか、商品の悪口叫ぶのは営業妨害だとか、後ろ詰まってるとかいろいろ…
282 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/14(金) 19:10:17.42 ID:IYsQh4FX
マック食わせといて
油が悪いもないもんだ
いや実はアメリカではハッピーセット訴訟って言うのがあっただよ。
成長期の子供にふさわしくない不健康なメニューにおもちゃ付けるのはアコギだって。
どこかの州ではおもちゃ禁止になったはず、昔シクスティミニッツって番組でやっていた。
マックは健康気にするならうちのメニュー食うなとは言わずに、ヘルシーなメニューも在るって言い訳してた。
>>283 訴訟はあったけどマック側勝訴だったんじゃ?
ハンバーガーに限らず、毎日食べたら体に悪いっていうのはほとんどの食事に言える
また、一回食べただけでただちに健康に影響を及ぼすような食事はまずない
>>285 そういや1日3食マックを食べ続けるというドキュメンタリー映画があったな。
20日目くらいで「これ以上続けたら死ぬ」とドクターストップが掛かったが。
>>286 スーパーサイズミーかな?
あれは、マックのアメリカオリジナルどでかサイズ、スーパーサイズ
をずっと食べ続けるというやつだった。
>>288 それ実験前後で健康診断受けたわけでもないし
問題が表面化してないだけという可能性もあるわけで
サンプル数が1人と少なすぎるし実験の体をなしていないぞ
食べなければいいよね
こっちは客で金払ってるからつって、何でもかんでも自分の理想通りにはならない
292 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/14(金) 21:49:37.42 ID:GCJWcdHV
読み飛ばしながらの感想を二つ
1.天ぷらお前だ! からっぽ!
2.テツが、風邪をひいてる花井先生(息子の方)と、天ぷらそば二つ出前を頼む時に
天ぷらだけは二人前分共、片方のそばに載せて来いって言ってたエピソードを思い出した
花井先生の息子相手ならしかたないな
会計時に外国人のお客さんが何か言ったが、お国訛りもあり聞き取れず聞き返したら「勉強する?」
本気で何言われてるか?だった、そんな言葉発するお客さん初めてだったから
しばし考えて理解したけどね
イントネーション覚束ないのに変な言葉使うな
ここ、まともな日本語話せる人一人もいないっぽいw
ファストフードの本国、アメリカでは実際ハンバーガーに関しては「区別」されているよ。
分かりやすくいうと、ハンバーガーなんか食う奴はDQNという感じ。
アルバイトもヒスパニック系とか、いわゆる低層な民族で占められている。
日本においては、今も尚ハンバーガーは家族で楽しむ、ファミリー外食の金字塔みた
いな扱いだけどね。
でた!w
欧米ではwww
しかも“金字塔”てw
ところで、火曜日には必ず返すからさ〜(
家族でハンバーガー屋なんかに行ったことないぞ
(o・_・)ノ”(ノ_<。)
>>299はファストフードチェーン店のハンバーガーしか食ったことないのかな。
だって欧米とは違う金字塔だもん。
つーかアメリカのハンバーガーは日本のおにぎりみたいな感じだよ。
寿司ではなくおにぎり。庭でバーベキューやるときにお父さんが作る定番の一つ。
ゴソゴソと準備して何焼くのかと思ったらパテ焼いてオニオンと一緒に挟んで食って終わりだった。
だったら家の中でやれよwと思ったな。
日本では高級ハンバーガー店というのがあるけど、あっちはない。定食屋みたいな店では出してた。
ついでに言えば高級ハンバーグというものものなかった。やっぱりクズ肉をミンチにしていろいろ混ぜるのが
定番みたいだ。
テキサスの「ハンバーガー発祥の店」というところで食べたら、ちゃんと手袋嵌めてこねてたから
いちおう衛生観念あるんだなと思って見てたらその手袋で仕上げまでしてた。
さすが金字塔
女房ご機嫌でね。
>>306 クズ肉をミンチにするって意味がよく分からないな
日本の高級ハンバーグ店でもステーキにならないような肉をミンチにしているだけで
ステーキに使える肉をわざわざミンチにしているわけでもない、肉質は一緒だけど
クズ肉なんて肉は存在しないよ、安い部位の肉は存在するけど
ゴムみたいな噛み心地であったりひき肉にまぜることしかできないような木っ端であったり
あくが強くて味付けの濃い煮込みくらいにしか使えないような
やっすい部分の肉を総称して「クズ肉」とかはまま言うよ。
そんなに拘る必要は無いんじゃないの、「クズ肉」の使い方に。
精肉というのは成型する作業があるんだよ。
わかりやすくいうと、刺身に柵というのがあってキレイな長方形の形をしているけど、その長方形
に成型する為に端々を切り落とす。精肉も同じようなことをして、その後カットしている。
そういう切り取られた部分をクズ肉といったりするし、ハンバーグとして利用される事もある。
ハンバーグが一番質を落とせるといっても過言ではないな。ぶっちゃけ肉と呼べないような質の
部分を入れて作ることだって出来る。
弁当で、付け合せ程度に入っているミニハンバーグを口にしてまずくて食えないと思った事ない?
そういうこと。
100円ローソンで温泉卵を買ったんだけど、
レジで手渡す時に落としてしまってヒビが入ってしまった
中国人店員が「割れましたけどどうしますか?」って聞かれたけど
落としたのは自分のせいだし、帰ってすぐ食べるからそのままでいいよって言ったんだけど、
交換してもらったりしたら店にとって損失大きかったよね
温泉卵の金字塔
>>312 うちの職場(スーパー)は、卵を買って精算も済んでサッカー台で
お客さんが袋詰めしてる時に落として割ってしまっても交換するよ。
たいていは、卵落としてしまったのでお掃除していただけますか?って感じなんだけど
代わりの卵お持ちします、と持って行ったら恐縮される。
315 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/15(土) 16:04:31.41 ID:THsWKQ1L
>>314 本来はそんな事するべきじゃないんだけどな
すべきじゃないことも要求されるのが
接客業ってか。。
ダメ客はそういうのを経験すると、交換出来ない店を悪く言うんだよね
あそこではやってくれたわよ!
卵を割っても交換が無い場合
割れた卵のパックは客によりゴミ箱に捨てられるが
パックからこぼれ落ちた白味が床に放置される可能性がある
そうなると、その白身を踏んで転倒する可能性がある
最悪転倒したのが年寄りの場合は、骨折の可能性もある
割れた卵交換は客へのサービスではなく
スーパー側の自衛のためなんじゃないか?
理由はわからんが、店を出るまでに割ったのは交換してやって
と社員さんに言われてるので換えるまで。
>>317 あそこはやってくれた、うちではやってる
だから他の店もやるべし!にならないなら、どんなサービスも勝手にやればいいけどね
321 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/15(土) 17:32:26.99 ID:BXLNhf68
コンビニでカップ麺4つ買ったら会計の時に全部お湯入れますか?と聞かれた。
マニュアルにしても店員馬鹿だろ…
>>320 そうそう
昔居酒屋でバイトしてた時
『○○(某居酒屋)は注文取る時に膝を付いてしゃがんで注文取るぞ!ここは突っ立ったまま客を見下しながら注文取るのか!』
と中年糞ジジイにキレられた事ある
まさに、知らんがな('A`)
>>321 パシらされてるように見えたんじゃない?
>>321 聞かなきゃ聞かないでギャーギャー言ってくるのも居るからな
>>322 ウゼェなw
全然関係無いけどドコモショップで解約の窓口だけ椅子が無かったの思い出した
>>311 そういや欧州では脳みそとか神経とかあの辺もミンチにして混ぜるらしいね。
だからBSEがえらいこと流行ったとかなんとか。
本来はすべきじゃないwww。
アホ丸出しだなwww
>>322 立ったまま聞いた方が、早く注文できていいだろうに
おばちゃんがフロア1人で切り盛りしてる小さい食堂屋で
基本的に前で人数聞いて席案内するようになってるんだけど
おばちゃんはいろいろ注文聞いて運んででてんてこまいになってる中
家族連れが店に入ってきて、おしぼり置かれた状態で離席してるところに
座って後から戻ってきた人とトラブルになってた
仮面ライダー w
>>334 中国でダンボールで嵩増しした肉まんが発見された
→中国では肉まんにはダンボールを入れるらしいね
って変換と一緒だな
>>337 与太話としては別に問題無いと思う。
ところで「本来はすべきじゃない。」って何かはやってんの?
と思ったら一人だった。失礼。
>>315が気に障っちゃったか何かの人じゃないの?
i\ノ ,i、)i、
∠ミ~^` _,,,,,,,,,,_ ゞ/
/ /___ __\>
彡 ,/ /≧ミ、 .i≦ソi
>/ |ゝ-シ ) .i`-'| | 変態だ〜(;´Д`)
リミ i、\ / ,ヘ/./
\  ̄ ,, ,/
ノ ^ヾ、__ ノi
/~ノ , , ;;;; /\-、
__==--/,, ,, ,, ,, ,,\ / ,, ,,-\__=---、
/ ;; ;; ~ ;;; ,,,,、ヘ y ,, " ,,, `ヽ、
_i;; /;; ,, , Y ,,, \ ;;;,, ,,i、
/~,, ;;; ,,, /;;,, "" i i、 ;;;;; ,,\
/ ;; ,,,i ,,, ノ;; ; i、
,,,,;;; ,,, ノ;;;\,,○ ;;;; i,,,, ○/;;; ;;; ;;; ;; i、
ヾ- /ヘ ;; ;; ヽ、 - - - - 人 - - - /ヾ、;; ;; ;;; ;; ヘ
ゞ < \;; ;; ;; \ _ _ _ /,,、\ _ _// ~^--____ ;;; /
;; ;;; ; ヘ \ ;; ;; ; / :: :: :: :X :: :: :i i" _/" ;;;,, ,,i、
\ i,, ,, ,, ,, ,> --- v --v- | /;;: // /
_ ,, \ ゝ ,, ,, 、__ _人_ i i / ,,,, ,, ,, ,,/
`--;;,,, ;; ~^-v´~二フ ,, ゞ ,, ,, Y ::i ;; i-、/ ;; ;; ;; /
\__ ;; ;; ;;/ "--ミヲ ゞ_ v""/ ;;《ニ二\ ;;__,,-~
^\_ i,, ニ二そ~~^- ------- ~~~)彡~" i/
>,---、__ ,,, -=- ,, /f=ノ"
/;; ;; \ ;; i/;; ~~\
/;; ,, ;;;ヘ、 /;;;; ;;i、
/ ;; ;;; ;;;;\,,, ,,,/;;;; i、
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
i\ノ ,i、)i、
∠ミ~^` _,,,,,,,,,,_ ゞ/
/ /___ __\>
彡 ,/ /≧ミ、 .i≦ソi
>/ |ゝ-シ ) .i`-'| | 変態だ〜(;´Д`)
リミ i、\ / ,ヘ/./
\  ̄ ,, ,/
ノ ^ヾ、__ ノi
/~ノ , , ;;;; /\-、
__==--/,, ,, ,, ,, ,,\ / ,, ,,-\__=---、
/ ;; ;; ~ ;;; ,,,,、ヘ y ,, " ,,, `ヽ、
_i;; /;; ,, , Y ,,, \ ;;;,, ,,i、
/~,, ;;; ,,, /;;,, "" i i、 ;;;;; ,,\
/ ;; ,,,i ,,, ノ;; ; i、
,,,,;;; ,,, ノ;;;\,,○ ;;;; i,,,, ○/;;; ;;; ;;; ;; i、
ヾ- /ヘ ;; ;; ヽ、 - - - - 人 - - - /ヾ、;; ;; ;;; ;; ヘ
ゞ < \;; ;; ;; \ _ _ _ /,,、\ _ _// ~^--____ ;;; /
;; ;;; ; ヘ \ ;; ;; ; / :: :: :: :X :: :: :i i" _/" ;;;,, ,,i、
\ i,, ,, ,, ,, ,> --- v --v- | /;;: // /
_ ,, \ ゝ ,, ,, 、__ _人_ i i / ,,,, ,, ,, ,,/
`--;;,,, ;; ~^-v´~二フ ,, ゞ ,, ,, Y ::i ;; i-、/ ;; ;; ;; /
\__ ;; ;; ;;/ "--ミヲ ゞ_ v""/ ;;《ニ二\ ;;__,,-~
^\_ i,, ニ二そ~~^- ------- ~~~)彡~" i/
>,---、__ ,,, -=- ,, /f=ノ"
/;; ;; \ ;; i/;; ~~\
/;; ,, ;;;ヘ、 /;;;; ;;i、
/ ;; ;;; ;;;;\,,, ,,,/;;;; i、
354 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/16(日) 12:34:54.09 ID:F15FB1hg
ぽこたがどうしたって?
ID:ugkjI/KA
ID:3dIM8ya3
客「○○どこ?」取り扱い無しを伝えると「あそこ(全く関係無い他社店)でこの店にあるって聞いたんだよ!!!」
…もーねぇ、こんなので一々頭下げるの飽きた
一通り怒鳴って気が済んだら帰るだけマシだけどね
わざわざ買いに来てやったんだぞ!→お前が欲しいから来てるんだろう
あるって聞いた→うちが言ったわけじゃねえから知らねえよww
だよな
359 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/16(日) 16:25:57.46 ID:N/uBL4Tz
買いに来てあげたのに売り切れとは何事だ!
って怒鳴られても困るよな
できるだけ売れ残らず売りのがさないほど良い量と
需要にあった売れる商品を発注してるんだから
売り切れてる商品が欲しい客が来ちゃってんなら
売り逃してんじゃん。
>>360 毎日よく売れてる日に合わせて発注したら売れ残りが激しくなります
>>359 買いに来てやったという時点でキチ決定ww
どうせそういう事言うアホは老害だからな
>>363 そんな、神様じゃないんだから、売れ残らず、
機会損失もなく、とはいかんだろうさ
目指していない店があるとでも?
なんだ、真性だったか
>>369 たとえ逃げ口上でも、最後に書いたほうが勝ちなら
付き合おうか?
バカみたいな言い合いでスレ消費しないでもらえるかな
>>359の言いたいことは
「多少売れ残ってもいいから、多めに仕入れるというなら、
それは売り切れないようにもできるけどさ」ということだろ
汲んでやりなよ
374 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/16(日) 18:53:30.92 ID:F15FB1hg
ID:fE36r2zTにとっての商売は、ギャンブル的要素が強い傾向にあるってことでしょ
結果論から語るのもギャンブル思考の人の特徴ですね
375 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/16(日) 19:00:10.95 ID:IyuJ1/Oo
棚になければ売り切れですねーーーー
今日九州の某中古ゲーム店行ったら、
何やら怒鳴りまくってる客がいて店員に土下座させてたw
そして俺の子供にも家まで土下座しに来いとか叫んでたけど、
どんなミスしたんだろうwww
土下座しちゃう店員もだけど客も土下座を強制させてるあたり屑だよな・・・
怖くてなかなかレジ行けなかったしてめえが迷惑かけてるだろと
>>376 ゲームの買取り価格ゴマかしたとかいうのもありえるからね
それなら納得するわ
>>377 それでも土下座強要とか脳に欠陥がある人間のする事には違いないがな
>>377 バイト?っぽい人に向かって
「こいつ何も分かってねェ!」みたいに言ってたから、
新人が接客で何かミスったのかも?俺の憶測だけど
長い間土下座しろって叫びまくってたから店員も仕方なくやったんだろうな・・・
それを影からビクビク見てたヤジウマ状態の俺も俺だけどw
>>379 土下座かあ
商店街はずれの交差点ど真ん中の安全地帯(って安全ではないけど、
クルマが通過しにくい真ん中の菱形1〜2m四辺)で土下座させてるクソを見たことがある
なにをしでかしたか知らないけど
まあ強要してるほうは脳の欠陥でしょうね
土下座強要されてクビになってもいいから断ったらどうなんの?
なんで土下座するんだろう? 犯罪が見つかって見逃してもらうとか
そういう理由ならまだ分かるが。
>>385 店サイドに落ち度が無い場合(単に客のイチャモン等)なら
クビにはならないと思う。
まぁ、拒絶する事によって、開き直って帰っていく場合と
余計激怒して暴れ出す場合とあるけど、後者なら警察呼ぶ名目は出来る。
本来なら、土下座強要してる時点で呼んじゃってもいいかも知れないね
店の機能が停まる(レジ業務等が出来ない)他の客にとってはいい迷惑
>>386 店員自身に本当に落ち度があって、謝罪の気持ちがあるか
土下座する事によって、相手の面子を保ちとっととお帰り頂く為のどっちかだと思う
スーパーでのレジ待ち。
前の人がお金を払い始め、あと少しというところで隣のレジが開き、
「お待ちの方、こちらでどうぞ」とレジ台においたカゴを勝手に持っていかれてしまった。
しょうがないから俺の後ろに並んだ人を押し分けて隣のレジに行き、レジ打ちを始めた頃には
最初に並んでたレジで俺の後ろにいた人が金を払い始めていた。
余計なことすんなよ…。
↑よそへいけ
小学生がコンビニで150円の値札シールが付いた花火を買った。
500円を出したらお釣が150円。
その時は急いでいた為、?と思いつつもそのまま受け取り店を出る。
用事が済んだ後、やはりおかしいと思いレシートを見たら花火は350円と印字あり。
小学生にとって200円は貴重なので、間違ってる旨を伝えにコンビニへ。
店員「シールの値段が間違ってます。350円が正しいから、それでいいですか?」
小学生「えっあっはい…」
店員も相手が小学生だからってナメてるし、小学生も正しい主張が出来ないし、イライラした
>>394 あなたが小学生の時の話?
違うならあなたの立ち位置が気になる
396 :
市川海老フライ:2013/06/16(日) 23:38:46.39 ID:0j4rnbfw
>>394 店員一言も謝らなかったのか、ボコボコにするべきやな
その店名と店員目を晒せ
397 :
394:2013/06/16(日) 23:58:30.66 ID:WNRUuKBh
小学生は息子の友達。
間違いを指摘しにコンビニに行く際、息子も付いて行ったそう。
今日こんな事があったんだーって息子から話を聞いて、よっぽどコンビニに文句言いに行こうかと思ったよ。
でも本人はその場にいないし、350円でいいですって言っちゃってるしで諦めた。
本人が親に話してれば親が何か行動するかもね。まぁ言ってなさそうだけど。
小学生だけで花火が買えるの?
誰でも買えるだろ…
400 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/17(月) 01:33:10.18 ID:l5S1N9PB
そうなんだw、知らなんだわ。
子供だけの花火が禁止されてるから、購入もと。
401 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/17(月) 02:25:04.26 ID:q2TBZScg
>>314 植物のイベントの時花売ってたんだけど、花を購入後に会場回ってからまた売り場までやってきて、
「これ花落ちてるんだけど」
って言って交換させられたことがある。
どう見ても、お客さんの持ち方が雑だから落ちただけ。
あれは今考えても交換する必要なかった。
アパレルやってた時。
セール中に購入したお客様がまた来店してくださり、その時期ファイナルセール中で例えばセール品が30%オフだったものを→ファイナルセール50%オフになっていた
購入品が更に安くなったのを見て交換して差額返してと言ってきた
気持ちはすごくわかるが、常識ないのかな?と思った
GAPなら普通だけどねw
「GAPはやってくれるわよ!」
>>403 そうなんですか?
商品は出会いもあるし、買いたいけど迷って買わなくて次行った時は無くなって後悔とか、なくて後悔する位なら買おう。とかありません?
買ってから、安くなったから交換なんて長期間キープ図々しい
普通セール品は返品なしだし。
欲しかった瞬間に買ったことは自分の責任なのに
ファイナルまで待ちたいなら買わなければいい
>>405 食品に置き換えて考えればどっちが非常識なのかわかるよ。
賞味期限2日前だったから20%引きだった商品を買って、
その後賞味期限当日に同じ商品が50%引きだったけど
家でまだ食べてなかったから交換で差額返して
は通ると思う?
そういうことだよ。
>>406 そういう輩は、2日前に買ったやつも持ってこないで
交換しないでいいから釣りだけ増やせ、って言い出しかねないw
昔、西友の牛肉問題があった時の返金騒ぎ見れば、「そういう輩」というのがいるからねぇ。
>>406 食物は価値が下がるけど物は数日で価値が下がらないよな。
お前の例えはアホそのもの。
詭弁じゃないまともな反論なら受け付けてやる。
>>410 そこは分かりやすく例えたんでしょう
衣類なんかも、今の時期は価値は春物<夏物で、どんどん価値が春物は下がっていくし、
大袈裟に言えば、ということならアホそのものと言うまでではないと思うけど、、、
セール品ということでいえば、原則需要の高いものから売れていくことから考えれば、
残ったものは、需要の低いもの=価値が低いものということで、価値は下がってしまったんですよ
413 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/17(月) 11:31:04.60 ID:BixOyOEj
つい昨日の話。
自分→20代♂
お客さま→60代♀
この方はいつも金券で大量に買い物しては、数週間後にその商品とレシートを抱えて「この間割引券を使うのを忘れたから再精算してほしいor返品してほしい」というのを10年以上繰り返している。
勿論、そんな前の金券はレジにはもうないので現金に換金して返すしかない。
昨日も同じことをされていたので、やんわりと「レジの都合上換金にあたってしまうのでできれば今後はご遠慮願いたい」旨を伝えたところ、その夜旦那の方から自分宛にクレームの電話があったらしい。
曰く、妻がベンチにいたところを無理矢理捕まえられたとか、返金詐欺みたいなことを言われたとか。
話を相当盛られた上に所々怪しい。
そんなこと微塵も言ったつもりはないんだけど、これからどうなることやら…。
>>394 実はシールが「150円引」で
「シールの見かたが間違ってます」って言われた、って線はないかな。
>>413の場合、今後はクーリングオフ対象外で断った方がいいと思う
国から査定が入って云々言えば誤魔化せる気がする
それなら証拠(レシート)もあるから話も盛れないし、旦那が怒鳴り込む口実もなかろう
416 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/17(月) 11:49:13.43 ID:BixOyOEj
>>415 レスありがとうございます。
これまで巧妙にレジのシステム上返金が可能な期間に来店されていたので(お客さま本人が知り尽くしている)、次回があればそのネタ使わせてもらいます。
>>413 そもそもそんな事を10年も当たり前のように容認してきた店側に責任がある。
今更断るなら法律うんぬん持ち出して相手をビビらせるくらいの断り方法しないと!
だからクレームに繋がる
特にジジィはクソウザい!!
頭固いしワガママの権化だし!
近所のセブンイレブンに、おっさんの店員がいて
このおっさんは、愛想はそう悪くないが無駄なことを喋りかけてきて
手も遅くてウザい、というタイプ
(フレンドリーに喋りかけられるのが好きな人にはいい店員なのかもしれん)
昨日は、私の前のカップル客が会計しているときに
ナナコカードを作れと、そりゃもうすごい勢いですすめていた
「お得ですよ、買い物のたびにポイントたまりますからね!」「はあ…」
「今作ったら、この今の買い物もポイントたまりますよ!」「ああ、でもまた…」
「また?また!?またじゃなくて今でしょ!w」「あ・・はは・・・」
「作らないとポイント分損することになりますよ、あーもったいないなあ」「…」
「すぐ作れますよ?どうです?もったいないですよ、作らないと」「いやいいです」
「えーっなんで作らないんですかあ?ポイント貯まるんですよ〜」「…」
おっさんは店長とかオーナーではないはずで
別に歩合がどうとかでもたぶんなく、ただこう、ズレた使命感というか
第二の人生?若者よりも店員という仕事にやりがいを持ってがんばっちゃうぞ、
みたいな感じがあるんだと思うけど、本当にウザい
>>418 獲得数によって本部からインセンティブがある。
逆に、レシートを渡すのを勝手に省略しようとする
若い店員も嫌だ。捨てる客が多いからだろうけど
わざわざ「レシートください」「あっはい」っていう
やりとりさせんな
>>419 店にはあるのかもしれないけど(そこはよく知らない)、
店員個人には何もないよ
勧誘しろとはもちろん言われるけど、みんな空気読んでやる
要するにやっぱり件のおっさん店員は、個人的な使命感でやっていると思うよ
後ろにレジ待ちの客が並んでんのにしつこく勧誘なんて、ダメ店員そのもの
422 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/17(月) 14:22:35.23 ID:BixOyOEj
>>417 ありがとうございます。
田舎の店舗ということもあり、常連さんは大事にしよう、と上司は事なかれを決め込んでいました。
実際、苦労するのは現場なのですがw
パートさんも皆近所に住んでいるのでなかなか言えなかったようなので、来月末に転勤することが決まっている自分が言ってみた次第です。
最終手段として法的なことを持ち出すのはきちんと根拠を揃えてからかな、と考えています。
ローソンなんかでアニメとタイアップしてよくやってる、レシートで応募するキャンペーン。
あれやってる時に限って、店員がレシート寄こしてくれない
>>416 それはもうプロだよね。
向こうからしたら、シロトがこっちのシノギに口挟むな、俗に言う米櫃にババ入れる気かってやつ。
断るなら本気でやらないとひどい目にあうよ。
返金の時に多少待たせてでも必ず商品券を返すのはダメなの?
店から走って新しい商品券を買いに行ってでも商品券を返せば
数回で向こうがあきらめるのでは?
>>413 >返金詐欺みたいなことを言われたとか
返金詐欺してる自覚が有るからだな
何年も前の話だけど、友人と旅行したとき、焼き鳥が名物だという市の近くを通りかかったから、折角だし行ってみようという話になった。
で、一番の老舗だとかいう店に行ったんだけど、注文後即追い出された。酒を頼まないのは客じゃないんだとかw
車で来てるからウーロン茶頼んだと言ったけど、いいから帰れと言われるだけ。諦めて近くにある別の有名店に行った。
そこは駐車場完備で、酒を頼まなくてもOKらしかったけど、そこも店主が酷かった。注文の順番、食べ方にケチつけてくる。
この料理にはこの調味料つけろ。嫌なら帰れとw
そこもすぐに出て、市外に脱出し、ホテルに戻って口直しの中華を食べた。クソ以下の接客の後で食べた中華は本当に美味しかった。
中華を引き立ててくれたことだけは感謝していいと今でも思ってる。
>>430 晒して問題ないなら晒すけど
店名じゃないし市ならいいのか?
>>431 問題ないでしょ
そんなクソ店主じゃ潰れてるかもしれないしw
>>431 今後の参考の為に聞いておきたいです
市だけでも教えて下さい
そういう店だと食べログとかに書かれてるかもね
何年も前だしいいかw
今治ってとこ
昨今、若い人の酒離れが顕著だが、
酒を飲まない客を邪険に扱う飲食店は、やっていけなくなるよ
その店はもう潰れているか、呑まない客でも愛想振りまいているかの
どちらかになっているだろう
>>434 今治ってタオルも有名なとこ?
ゴメン、多分一生行かないやw
タオルで有名なところだったはず。
焼き鳥日本一とかいうのに釣られてしまったよw
有名になると無駄に横柄になる店多いけど、潰れててくれるといいな
飲まない客に頭下げまくってるのも見てみたいけどw
今治の焼き鳥って、串にささってないのを
甘辛のタレにつけながら食べるんだよね
(キャベツもそうやって食べるから、焼き鳥を食べ終わっても皿は片づけない)
有名店が多くて、割と観光客いじりが好きだったり、
客にどういう方向性もコミットしてくるタイプの個性的というか鬱陶しい親父が多いとは思った
>>438 > 今治の焼き鳥って、串にささってないのを
串に刺さってないのに「焼き鳥」ってwwww
別におかしくないか。
焼き豚だって串に刺さっていないだろ
>>440 そんなこと言ったら「串カツ」はどうなるんだよw
串にカツが刺さってるっての?
刺さってるね、うん。
串にささってるタイプもあったとは思うけど
最初に頼む基本の一皿みたいなのが、バラで皿にのってる
鶏肉焼いてるんだから、焼き鳥で問題ないだろ
室蘭やきとりがどんどん立場を無くしていくスレ
串から外れないように刺す技術が一番難しいと聞くが
刺さなくていいのか
串トリなら串に刺さってるべきだが、焼き鳥なら別にどっちでもいいんじゃね?
>>445 普通の串に刺して炭火とかで焼くのじゃなくて、鉄板で焼いてた。
冷静に考えると、鳥肉をフライパンで焼いてるようなものw
普通に家で出来るんだよあれw
まあ大概の料理は、家でもできるもの作って金とってるわけだし…
ある居酒屋で、
スライストマトにキムチ漬けの素かけただけのもの
が出てきた時には、感動して金払ってもいいと思ったw
ここでこれだけ引っ張った時点で行った甲斐はあったってもんだw
缶詰出すだけで金とる店もあるわけで
缶切りは別料金なんだな?
最近缶切不要だよな。
>>454 中身は激安ですが、缶は別料金となっております。
>456
缶は洗って返すわ。
>>457 一度開けてしまうと再利用はできませんので、買い取っていただくことになっております
459 :
市川海老フライ:2013/06/17(月) 22:38:24.45 ID:58vTH7Vy
カァアアアアアアアアアア
ペッ!!!!
460 :
413:2013/06/17(月) 22:39:48.92 ID:yjuY+eMH
皆様レス感謝です。
自分は今日休みだったので、今後の対応方向は明日になったら分かるかと。
進展あればまた書き込みします。
今夜は飲むしかないな…。
先輩からは『対応は間違っちゃいなかったけど正解でもないと思う』との電話をもらい、
自分もそう思っていたところなので、例のお客さまに出くわしたら不快な思いをさせてしまった件だけは謝罪するつもりです。
>>425 ある意味プロですね。
ツイッターの目撃情報や他のお客さまからの話を総合すると、
毎日朝から晩まで隣町のコンビニやスーパー、何故か裏路地にも出没しているそうなのでw
更に隣町にある某丸井のようなデパートには一切現れないようですが。
>>427 金券での会計を返金しようとすると、当日中に同じナンバーの金券をお返しする必要があります。
翌日には金券の発行会社に送付されていてレジには残っていません。
そこで新しく金券を購入してお渡ししようとすると刻印されているナンバーが違うため、
その日の会計が若干面倒なことになってしまうそうです。
自分もこの案を提案したことがあったのですが、会社のルールとやらで…。
>>428 自分は詐欺のサの字も言ってないので、その通りかなと。
というか、ここに書かれるような駄目店員でも「お客さまの行為は詐欺です!」だなんて口が裂けてもw
少なくとも奥さまの方にはグレーゾーンの意識はあるのかな、と思っています。
でなければ、わざわざ『詐欺』という単語を持ち出してまで旦那さまに話さないでしょうし。
まあ会社がクソだね
現場でなんとかしろってことでしょ
ところで金券に書いてないんですか?換金や返品はできませんって
GAPも今はもうやってないよ。価格調整。
463 :
413:2013/06/17(月) 22:58:47.40 ID:yjuY+eMH
現場でどうにかしろ、正にその通りの社風ですね。
今回クレームの電話があった以上、嫌でも上司陣も一緒に考えてもらわなくなったので、
それだけは功績の一つだったかな、と自分を無理やり納得させてしますw
うろ覚えですが、いつもお持ちになる金券自体にそういった記載はなかったかなと。
J○Bさんのとかは書いてあるのかな…?
>>450 一人分の材料費
作る手間暇
後片付け不要
これだけで十分。
金券を現金化する為に自ら買い物をして返品しているんだろう。
金券を現金化したいなら金券ショップでやればいいが、それだと1割2割差し引かれるから
主婦()笑の知恵で、取り合えずふつうの買い物をして後で難癖つけて返品し現金化か。
だけどそんなに金券が入ってくるというのは、他者から何らかの贈答が多いという事も考え
られる。夫が何らかの会社を経営しているのかもわからんね。
まあ経営してるからといって必ずしも裕福とは限らないが。
>>465 その辺全てが不気味なんだよね。
>>425は半分ギャグだけど、半分本気。
わずか1割程度の手数料に拘るのは、けちなんじゃなくて総額が多いせいではとか、
10年に渡っての金券の入手先はとか考えると、もしかしてプロ?って。
これ店員間で対応が違うとかなりまずいことになるんで、店全体で対応決めておいた方が良さそうだね。
>金券沢山持ってる
他の場所に用があるのに、駐車代うかせるために近くのデパート等の駐車場に駐車し、デパートで金券購入してレシート見せて無料でとめてるとか
468 :
413:2013/06/18(火) 00:33:11.67 ID:YMfjJH49
>>465-467 入手経路が明らかになることはないと思いますが、
>>金券を現金化したいなら金券ショップでやればいいが、それだと1割2割差し引かれるから
動機は結局ここだと思います。
特にクレジットカードで金券を大量購入→丸々換金、のケースは法にひっかかるようです。
そのため、他のスーパーさんもクレジットでのギフトカードの販売は承っていないところが多いと思います。
>>これ店員間で対応が違うとかなりまずいことになるんで、店全体で対応決めておいた方が良さそうだね。
一番の問題がここですね。
この方は「他の階の店員さんはやってくれた!」というのが常套手段ですから。
「他のお店では〜」とは言わないのが流石というべきか何というか。
ちょっとぐぐってみたけど、その金券の換金方法、賢い主婦wの節約術みたいにネットで紹介されてる
会社自体が今まで通りでいいと言ってるなら、個人の道徳観ではどうしようもないね
あなたが損するわけじゃないって割り切るしかないのかも。
うちはクレカ使えるけど金券は扱わないことになってるから
何でカードが使えて同じ会社の金券が使えないんだ!って顔真っ赤にして怒鳴るジジイとかたまに来る
470 :
413:2013/06/18(火) 00:59:53.66 ID:YMfjJH49
>>469 差し支えなければ、その紹介されているURLを…!
>>あなたが損するわけじゃないって割り切るしかないのかも。
ですねー。
幸いにもあと1ヶ月で転勤なので、店長が現状維持と判断したなら自分もそれに従おうと思います。
これ以上は精神衛生上アレなので。
何処に行っても問題児は1人はいるものですが、469さんも頑張って下さい。
>>465 > 他者から何らかの贈答が多いという事も考えられる。
単純に金券屋で買ってるんじゃないかな。
金券屋で千円券を900円で買う→
千円の買い物→返金→現金千円ゲット
100円浮かせてウマー
○Iの換金は有名だったな
ポイントサービスデーにやると錬金術になるアレね
474 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/18(火) 11:06:38.61 ID:iTcmzRqg
昨日の夕方の駅での出来事。
いつものように定期券を改札に入れて、ホームに入ったけど、定期券が出てこない。
おかしいと思って、駅員に機械の中を調べて欲しいと頼む。
駅員は調べた結果何もないと言う。(駅員は速効で事務室に戻る)
もしかしたら、無意識のうちにカバンやポケットに
しまいこんだのかもと思い、地面に全部ぶちまけて探す。でもない。
もしかしたら、定期は家に忘れて別のカード(クレカや会員証)を入れたのかもと思い、焦る。
あと2ヶ月分の定期なのであれがないと本当にやばいんです。(2ヶ月で4万円はする)
5分ぐらい探しても全然見つからないので再度駅員に「定期を入れないと、ゲートが開かないですよね?
ゲートが開かないとホームに入れないですよね?」と言うと、なんと駅員は「入る時だったんですか?」と
言い、改札の機械の別の箇所を開ける。あったんですよ、私の定期が…。
駅員は、私が「出る時に定期が出ない」と言ったと思ってたらしい。
礼を行って定期を受け取ったが、駅員からの謝罪は一切なし。
改札と事務室が隣り合ってるごく小さな地方の駅舎なんですよ(東武野田線初石駅)。
結局機械の中にあったのに詳しく調べもしないで、客を放ったらかしにする駅員にあとから腹がたってきました。
仮に、一方通行じゃない改札だったとしたら
出場時側の機械(入場時左側になる方)を
調べてたってことかな。
キセルの疑いかけられなかったのはいいのか悪いのかw
>>476 いや、キセルもどきと思われたからの流れじゃない?
そうやって罪をきせる。。
479 :
市川海老フライ:2013/06/18(火) 18:35:14.73 ID:CSUVeEvA
480 :
413:2013/06/18(火) 21:16:18.64 ID:wYEPqFZY
特に進展はありませんでしたが続きです。
事前に先輩が話を通しておいてくれたこともあり、
直属の上司は「ああいう輩は何処にでもいるから気にしなくていいよ〜」と概ね好意的でした。
今までワゴンの値切り商品を購入しては、数日〜数週間後に返品にやってくることが多かったため、
今後は『値切り商品は不良品以外返品できません』とルールを徹底してくれるそうです。
金券関係についても、金券で購入した商品の返品は受け付けかねることは一度は伝えてあるので、
今後同じようなことがあれば、すぐに売場長か店長に電話して対応、という形になりました。
今の店を去るまでにあと数回はバトりそうな予感ですが、ひとまずこれで一段落です。
で?
で?つうかどうせ返品する気なのに値切り商品を選択する謎
馬鹿客には難しい話だったみたいw
値切り商品を買って定価で返金させるのか?
485 :
市川海老フライ:2013/06/18(火) 22:28:13.09 ID:CSUVeEvA
>>483 お前が一番バカという事実
プークスクス
まあよかった
あとは売場長と店長頑張って戦え
オレは馬鹿客のようだ。
>>413の敵wの
>「この間割引券を使うのを忘れたから再精算してほしいor返品してほしい」
が、理解できん。
割引券て、有効期限があるのかわからんのだけど
あったとしても、使い忘れたwのはそっちなんだから
使えなくなったらなったで、自分の責任だろうに。
それに答えないといけないのかもしれない店も、
「割引券は次回のwお買い物の際にご利用くださいww」
で追い返す、ではいかんの?
上記の理由で答えてやらないといかん事情がわからん。。。
488 :
413:2013/06/19(水) 01:38:46.27 ID:gqbeccKm
>>「割引券は次回のwお買い物の際にご利用くださいww」
それでなかなか納得して頂けない方なんですよね。
遠くから来ているからとかで「次来れるときは使えなくなっちゃってるから!」らしいです。
これもどこまで本当か分かりませんが。
10年前に、今回だけですよ、と誰かが最初に対応したのに味を占めて、
「この間はやってくれた!」or「いつもやってくれてるから!本当はできるの私は知ってるんだから!」が常套文句になっています。
終日ワゴンに張り付いては、商品の元の値段を聞く、原価を聞く、値引き交渉を始める、スーパーを知り尽くしている自慢が始まるetc…
と、一度絡まれると非常にやっかいなので、どの店員も言うことを聞いて早くお帰り頂こう、という気持ちが少なからずあるようです。
その結果、10年近く今の状態が続いていたわけですが。
少なくとも、直属の上司からは「今後どんな事情があっても金券での会計やワゴンの商品は返品不可でOK」との許可を貰いました。
説明不足だったようで申し訳ありません。
独自の理論を展開されるお客さまなので、
同じ接客業の人間でも同じような経験をしていないとなかなか伝わらないかなと思います。
>>値切り商品を買って定価で返金させるのか?
というわけではないですね。
勿論、変更後のお値段で返金処理させて頂いています。
金券の入手経路が不明だってことだけど、それこそ金券ショップで
一枚数十円でも安く、無限に仕入れて来て現金化で小銭稼いでるんだろうね
そんなヒマなことやってないで働けよと思うけど
そういうことに命かけてる奴っているよね
お疲れ様です
うちの店ではポイント3倍の日に買った物を返品すると
通常分のポイントしか差し引かれないのに気付いて、何度も繰り返す客がいたよ
本部の方でも気づいてなくてシステムがおかしいままにしてたからそこを利用されるのは仕方ないけど
手動で差し引きポイント数を修整できるように対応したら
「以前は返品の時ポイントは2/3残してくれてたのに全部引かれている、おかしい」
ってクレーム入ってキチガイだと思った
490 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/19(水) 04:52:49.26 ID:yfVoxlDX
学会員ってやっぱり頭がおかしいw
それが世間の認識だから仕方ない
あの人、学会員なの?あんまりまともに関わらないほうがいいよ、ちょっとアレな人達だから
ヒソヒソ
>「この間はやってくれた!」or「いつもやってくれてるから!本当はできるの私は知ってるんだから!
これがあるからレジでの対応をきちんと統一する必要があるんだよね。
うちはポイントはないけど、時々出る割引クーポンは精算前に出さないと使えない。
今回の金券(商品券)の話を聞いて、店長に万一このケースがあった時は
どう対応するか決めておいてもらうよ。
たぶん、不良品以外のお客様都合の返品は不可にするだろうけど。
492 :
487:2013/06/19(水) 06:58:53.98 ID:BBjuEx5m
> 遠くから来ているからとかで「次来れるときは使えなくなっちゃってるから!」らしいです。
それがどうした、って感じですね。
割引券を持ってることも忘れてしまえばいいのに>敵
今来てるんだから、買い物して割引券使っていけよ>敵
オレはそういうの疎いし面倒くさいんで、それはだめです、って言われちゃったら
引き下がっちゃうしな。
そいつが買い物する際に、割引券を持ってないか忘れてないか
聞いてみたりしたら、ふじこるのかな?
そいつにだけ確認するとカドがたつから、そいつが*買う為wに*入店してるときだけでも
みんなに聞きながら、そいつが来るのをwktkしながら待ってみる、と。
そんなんで動じないだろう100%くらいはありそうだけど。
>ツイッターの目撃情報
すごいな、見てみたい気もするw
新車を買った時のディーラーに、車検をお願いした際の対応。
・ディーラーではいつも、その日の来客予定を(要件は関係なく)ホワイトボードに書いて掲示してあるのだが、自分の名前が書いてなかった。
・購入時の営業担当者が不在。引き渡しの時にはいるようにするとのことだったが、結局その日も不在。
・営業がいないので技術担当者が接客してくれるが、「ありがとうございました」を言わない。
営業担当者との関係は、人によるかもしれないが、自分としては
「購入だけでなくその後のメンテ(点検や車検など)も対応、顧客とディーラーとの窓口として機能すること」
を期待していた。顔も見せないとは落胆した。
細かいことばかりかもしれないが、これらが積み重なったので我が家の中では
「あのディーラーには大事にされていない。次からは利用しない」
という結論になった。
でも次の車検前にその担当から連絡が入るんだよねw
散々蔑ろにしながら次もうちでと。
ええっとーどちら様でしたっけー???
○○さん?はて?
車買ったところの人は全然付き合いがないから
忘れちゃいましたけど、そんな名前の人だったかなー? でOK
496 :
493:2013/06/19(水) 11:07:21.16 ID:wKQPVR5m
>>494 担当から連絡入るの?ディーラーから送られてくるハガキしかない。
そうか、普通は電話連絡くらいしてくるんだよね。最近、車の調子どうですか?とかさ。
次は
>>495の返答にしたいな。
> 普通は電話連絡くらいしてくるんだよね。最近、車の調子どうですか?とかさ。
申し上げにくいことだが、購入した車のグレードによる
営業マンは売るだけ、メンテはサービスマネージャーに任せればOK。
そうなん?
営業でいい印象残して付き合い続けてもらうと
紹介とかで新規の顧客もらえたりするし
既存の客との付き合いを大切にするのも無駄じゃないと思うけどね。
町の電気屋さん
VS
amazon&価格com
そうですね。検討しましょうかとか言って
他で買ったけどね
すぐお得意様気分になっちゃう客っているよねえ
もう昔の話だけどね、おやじが買ったディラーの営業は納車までの間、下にも置かない持成し。
その後も毎年グッズもって様子伺い、各種主催スポーツイヴェントのチケット乱発。
結局何年もの付き合いで、その間車三台。
スポーツイヴェントって言ってもさほど多いわけじゃなし、そもそも行きゃしない、グッズなんて安物のおもちゃ。
結局顔出すための口実は明らかなんだけど・・・その人多分営業成績悪く無かったと思う。
漫画じゃ心底車を愛するディーラーが結果勝利するが現実はそんなことないもんなw
>>496 A社の場合。
連絡は葉書で。
点検などの予約をしないときだけ、
「葉書届いた?
予約いただいてないんですけど?」
的な電話が来てた。
(購入台数は計三台)
同メーカーで友に扱う車種を別の販売から買ったな
だって条件いいんだもんw
営業はたまに挨拶のハガキをくれればいいな。
それより、直接整備を担当するサービスの人間と仲良くなっておくほうが何かと便利。
俺の行ってるディーラーはよく言えばフレンドリー
「そろそろ点検の時期なんですけど、明日暇なんで来てもらえますか?」とか言っちゃうw
> 俺の行ってるディーラーはよく言えばフレンドリー
俺の行ってるディーラーなんてデニーズだわ
「いらっしゃいませ、日産へようこそ」とか言うのか?
そういうファミレスでもあるんじゃね?
512 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/19(水) 14:23:20.91 ID:/wpFYk6z
セイコーマートがそうだよ
ごめん、フレンドリーの方ね。
ぐぐったら案の定w
関西のファミレスなのか?
関西人のくせに笑いのセンスがないな、デニーズに何もかかってないじゃん。
道頓堀みたいなディーラーだったら面白いな。
>>514 この場合はフレンドリーがかかってて、デニーズはかかってないから
面白いんだろうが
(フレンドリーが誰にでもわかるファミレスであればという前提はいるがw)
はい、自分は結構アリだと思いました
働き始めてから30年以上、同じ生保会社で保険に加入していた
子供の時親がかけていた頃から入れると40年はそこの生保会社との付き合い
結婚して住居が変わって保険の担当者も数人変わったりしたけど
今のエリアの担当のオバさんは2,3年経つと「新しくてイイのが出たのよ」と
保険のアップグレードを薦めてきた、言いなりで何度か新しく入りなおしたりしたが
私が入院する事になった時にまた「イイのが出たのよ」と訪問してきたので
「今度入院する事になったので今新しい保険は考えられません」と言ったら
そのまま帰っていった、そのオバさんに薦められて入りなおした保険は
入院保険もあったが手術の内容を伝えたら何にも言わなかった為に
私の病名では保険は適用されないのだと思っていたら
旦那の友人の同じ保険会社に勤めている人が調べてくれて
「保険適用になるよ」と教えてくれた
もちろん保険を使わせてもらったが自分はあのオバさんの点数稼ぎのカモ
にされていたんだなと思いその後本社と支店に電話して
「担当を替えて下さい」と言いましたそれからオバさんは来ないです
>>518 そうなんだ、関西ノリは自分には無理でおます。
>>503 うちが車買ってたディーラーの担当営業もそんな感じだった
その店で2台目の車を買う時、担当が新人に変わった(前の担当は移動)んだけど
我が家の車がその新人さんの売上第1号だったらしい
以来何かと家に来ては車の調子とか聞いて行ったり季節ごとに手書きのハガキをくれたりと
とにかくまめにあれこれ気を使ってくれた
結果その営業さんがいる間に4台の車を買ったよ
営業成績が良かったこともあり出世して他の営業所に移動になってしまったので
以後のお付き合いはないけど気持ち良い人だったと我が家では語り草になっている
522 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/19(水) 15:59:56.96 ID:mmCNGYVI
Auショップ姫路今宿点の点員は挨拶をまったくやらない
店長始めそういう方針のようだ
はい自分とこのディーラー話もういいから
そういや俺が利用してるディーラ・・・えっ!?
20歳の頃、初めて新車を購入する事になった。その話を友達としていたら、友達の
親父が若い頃知り合った営業マンからずっと買い続け、その営業マンは今は所長に
なっているという話を聞いた。
イイハナシダナー、俺もディーラの営業マンとそんな付き合いがしたいと思った。幸い
自分の購入する車のディーラには、将来的に乗りたい高級車もあったので、今回購入
するのはベーシックカーだが、将来に渡ってこの店と付き合いたいと思っていた。
そこで初めてディーラに行ったら、担当者が午後6時に戻るというので再度その時間
に行った。なんとその営業マン。テーブルに付くなり「腹減ったぁ」と抜かしやがった。
しかし、温厚な僕はちょっとカチンと来たけど、まあ相手は10歳は離れているからガキ
扱いされるのも仕方ないと思ったし、100万円くらいの車で「こっちは上得意の客やぞ」
とみつお議員のような態度もなんだからとその場はスルーした。
結局その営業マンは納車と数回の整備時の車の引き取りで顔を合わせたくらい。暫く
して離職した旨の葉書が届いた。それからはそのディーラで扱う車種の同クラスやグレ
ードアップして車を買って来たけど、営業マンはまた離職したりなど、結局顔なじみが長い
のはサービス担当の人だったというわけである。
じゃあ俺のディーラーの話聞く?
>>529 高校時代の友達は大学に入るとお祝いとしてみんな新車買ってもらってたよ。
うちも兄はフェアレディZの新車を買ってもらってた。俺が高三のときに家業が
潰れたので俺は新車はおろか大学進学も断念させられたが。
でっつー。
でっつー。???
532 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/19(水) 23:38:09.45 ID:ojnD2wYk
初めて自動車屋に勤めたんだが、驚きが隠せない…
・保険の手続きでお客様から免許証見せてもらって、コピーとったんだが、返し忘れる(謝罪無し)
・来客したお客様に出した紙おしぼり(使用済み)を乾かして、他の整備に入ったお客様の車内のガラス拭きに再利用
・事故で板金に出したお客様の車をお客様に保険会社使うか確認せずに保険会社請求
・営業が事故にあったお客様の進捗状況や支払い金額を把握してない
・オイル交換でキャップ(?)締め忘れてオイルもれ(一月に3件ほどある)
他にも色々あるけど、自動車屋って皆こんな感じなのかな…?
ディーラーと言えば、ファミレスで友人相手に
「車を買おうか検討中と言うから家まで行ったのに、アムウェイの営業されただけだった」
と愚痴ってるのがいたな
災難だったなと思うけど、他人が聞いてる場所でそういう話はしない方がいいぞ
534 :
市川海老フライ:2013/06/20(木) 01:16:36.57 ID:XLjlVrjb
>>532 みんなそんなんな訳ねーだろ!!
いますぐそこやめろ!で、店名さらせ!マジで通報する!
車は命に関わる道具なんだぞ?
だいぶ昔の事ですが、ホリエモンの例の発言で思い出したので、ここに書かせて下さい。
会社の同僚の結婚式での出来事。
同僚(新郎)の親戚に、プロの声優の○○さんという方がいる。
新郎とも仲が良いので、その方も式に招待されていた。
式の途中、司会者が、○○さんに話を振った。
「新郎親戚の○○さんは、プロの声優さんだそうですね〜」
「いやあアハハ」
なんて和やかな会話の中、司会者はこんな事を言い出した。
テーブルの上に、恐らく招待客の幼い子への配慮と思われる、子供に人気のキャラクターのヌイグルミが置いてあったんだが…。
「ちょっとそのヌイグルミに、声を当ててくださいよ〜」
もう自分は唖然とした。
そのキャラクターと○○さんは、縁もゆかりもない。
なのになんで声を当てろと?
このひとなにいってんの?
○○さんも
「いやあ、そのキャラクターの声を演じておられるのは、自分にとっても大先輩に当たる方なので、それはちょっと…」
と、笑顔ながらも困惑を隠せない様子で、辞退された。
司会者は「何かいけないの?」と言いたげな顔でキョトン。
そりゃ声優なんて一般人からすりゃ「何それ?」な職業なんだろうと思う。
でも式の司会をするなら「それがどういう職業なのか」ぐらいは調べておいて欲しいと思った。
声の演技をするんだよ。
どんな声だって出せる訳じゃないよ。
物真似と違うよ。
式自体は凄く良かったんだけど、司会者がダメダメだったなぁ。
声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。
まともなスキルがあったら結婚式の司会者なんてやらずにそれなりの仕事してるかと。
仕事に貴賎はねーよ
オメーらがそれを語るなっての
無職も立派な職業です。
職業差別はやめましょう><
接客とはちと違うが、ここの店員はおバカなんだろうなーと思ったこと。
お店の外に汚い手書きで「バイト暮集!!」と店長名義の張り紙があった。
店長が実際書いたのかは知らない。店員の誰も気がつかないのか3ヶ月ぐらいはあったけど、その後閉店。誤字に気がつかないぐらいだから、外から見ても店も荒んでいたし当然だと思った。
すぐに別の店が入ったけど、同じ店か?と思うくらい綺麗にしてるし繁盛店だ。たまにバイト募集の張り紙をみるけど、もちろん誤字はない。
普通は汁男優がするもんな
545 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/20(木) 13:52:36.52 ID:mpmKVFFc
業務スーパーは糞
>>538 結婚式の司会なんて普通スキルはかなりのものだし、結構な金を取るけどね
プロならよっぽど変なのに当ったんだろうな
さっき食ったファミレス。満員で、少し待って二人席に通された。
メニューを見たらカレーフェアだと言うので水を持って来たときに
ビーフカレーを注文。その際に隣のテーブルの客が「すみません、
もう30分くらい待ってるんですけど」と文句を言ってたので、こりゃ
だいぶ待たされるかなと思ってドリンクバーに行った。
戻ってくるまで2〜3分。ドリンクを飲もうとした矢先に「ビーフカレー
お待たせしました」と俺のカレーが来た。隣の客が睨んでるので
「あちらのお客さんが先なんじゃないですか?」と言ったら「あちらの
お客様は別のお料理でお時間が掛かっておりますので」と言ったので
食べ始めたら、その客がこっちをチラ見というかほぼ睨んでる。
結局その客の料理が来たのは俺が食べ終わる頃。チラッと見たら包み焼き
なんとかという、メニューにも時間が掛かると書いてある料理で、ランチ
メニューではなくグランドメニューに載ってるもの。
劇混みのランチタイムにそんなの頼んで遅いと文句言ってもなぁ。
劇混み → 激混み
失礼。
いやランチタイムで時間かかる料理でも
30分以上待たされたら怒るのは当然でしょ
他の客を睨むとかはありえないけど
でもそのカレー野郎もマンガみたいに
わかりやすく睨まなくてもいいだろう
小学生か
>>549 わざわざ時間かかる料理頼んで待たされて怒るのが当たり前とかw
ダメ客の代表格だなw
お店から「時間がかかる」といわれた場合は速やかにやめた方がいい
気の長い人はいいけど
30分+まあ10分くらいで40分ほど待たせてるわけでしょ
時間かかると書いてあっても40分かかると考える客はまあいない
調理の時間がかかるタイプの料理だというのはわかるけど
注文から普通に作り始めたら包み焼きが40分もかかるはずがない
忘れられてて、文句言ってから作り始めたとかだと思うな
いやかかるだろうアホか
>>553 その客が入店した時点ですでに満席だったら、オーダーから
調理開始まで10分以上掛かるかも知れないぞ。ランチなら全部揃ってるから
並べて出すだけみたいな手順だから出るけど、手が空いてからじゃないと
その料理に取りかかれないだろうし。
ついでに俺の体験話。
暇な時間帯に近所の鰻屋に行って、小料理2品と酒、それから鰻重を頼んだ。
お品書きには「当店では注文を受けてから活きた鰻をさばいて蒸しますので40分ほど
お時間を頂く場合があります」と書いてあったが、休みだし、酒を呑みながら待っていた。
途中で店員さんに「やっぱり丁寧に作ってると時間が掛かりますね」と話掛けたら
店員さんがいったん奥に引っ込んでから「すみません、忘れてました」と出てきた。
>>537 声優は日本語をしゃべれば誰でも出来る
でもそれ1回だけ。次は無い。「声優」を職業にするならばただ上手いだけでは
ムリ!その人にしか出来ない「個性」が無いと消えていく
器用貧乏ではダメなのさ
ホリエモンはそれが分からないw
これ、有名な声優がこれから声優になりたい人に言ってる言葉
だれが小話をしろとw
560 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/20(木) 17:10:14.31 ID:3yXBTIxB
>>557 笑っちゃ悪いけどわろた
待ち時間ネタで思い出したのを一つ。
以前、医療モール内の調剤薬局で働いてたことがあります。
今はどこでもやってるけど、薬局では処方箋のファックスを受け付けていて、来局時に処方箋原本をお預かりして予め用意しておいたお薬をさっとお渡しする、というのをやってます。
とはいえ、どんなに簡単な処方箋でもパソコンに入力して、薬を拾って、第三者に確認してもらって…と最短でも5分、他にも患者さんが来ていれば状況次第でもっと時間を頂いてしまう場合があります。
以前勤めていたところは平均して30分ほど待ち時間を頂いていましたが、何せ真向かいの病院からのファックスなので、受信してから物の数分で患者さんが薬を取りに来ることが多々ありました。
その辺りのクレームは日常茶飯事だったのですが、ある日来た患者さんは格が違いました。
>>557 注文忘れられてて結局どれだけ待ってたの?
562 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/20(木) 17:17:15.53 ID:3yXBTIxB
明らかに酒の入っている真っ赤なおじさんが「ファックス送ったぞ!はよ薬出せ!」と怒鳴り込みながら来局。
ファックスは受け取ったが、他にも患者さんが来ているのでまだご用意できていないことを伝えるが、納得せず激昂。
新患の方だったので怯えながらお伺い書を書いてもらおうとするが、怒っていてそれどころじゃない。
最終的に「もういい!処方箋返せ!」と、処方箋を持って去ってしまった。
他の待合室の患者さんも怯えきっていたので、これでよかったのかな?と思っていたら、外の様子がどうもおかしい。
チラッと見たら、さっきのおじさんが「早く薬出せ!」と処方箋を握り締めてその辺を蹴り飛ばしていた。
563 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/20(木) 17:23:32.86 ID:3yXBTIxB
そんなこんなでスタッフ総出で止めに入りましたが、蹴る殴るの騒動に発展して結局パトカーを呼びましたとさ。
ちなみに後々確認しましたが、おじさんが来たのはファックス受信から1分も経ってませんでした。
首元に刺青が入ってたので気にはなっていましたが、後で警察の人に聞いたら近所じゃ有名なチンピラだったとのこっで。
時々医者を脅しては注射器の針だけを処方させていたようで(保険適応にならない)、警察もマークしている真っ最中だったそうな。
一体針だけ何に使っていたんでしょうね…(すっとぼけ)
564 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/20(木) 18:03:28.84 ID:P4J0omaH
針だけに、首元のハリを保つためだに。。
昼休みに同僚と普通の和食屋に飯に行った時の話
同僚が鰻重を2つ注文、しばらくして運ばれてくるビール2つ
「ビール頼んでませんよ」と言ったら店員が「え?生中ですよね?」と
鰻重と生中…ちょっと似てるような気がするけど、同僚は滑舌悪いわけじゃない
「いや注文は鰻重2つですよ」「生中に聞こえたので…」
とやり取りしてたら他の店員が登場して注文取り直してくれた
で、奥に引っ込んだのを聞いてたら
「生中なんてメニューにないでしょ?何で確認しないの?」とか怒られてる
「いや、普通にビールのことかと思ったんで」なんて返してるのに苦笑した
とりあえず仕事中だし、ビール片付けてってお願いしたら
最初の店員が「いえサービスにするのでどうぞ」と
「仕事中なんで飲めないし下げてください」「サービスするので」でループ
また奥から別の店員が来て下げてくれました
その後も最初の店員は他の客のコップ倒して水かけた挙句、
なぜか客を拭かずにテーブル用のフキンで床を拭いて怒られたりしてた
腹たったわけじゃないけど、随分要領悪い人だなぁと
566 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/20(木) 18:50:28.39 ID:3yXBTIxB
>>564 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
僕らも扱ってないような非合法なやつ打ってんじゃね?と先輩は言ってた。
真実は闇の中だけど。
>>565 そういう奴いる
笑えない天然というか真の馬鹿なのか、みたいな使えない人
何をさせても前代未聞のミスをして伝説を増やす
>>565 生がないのに何で生が運ばれるんだよwww
ネタ乙
570 :
市川海老フライ:2013/06/20(木) 20:52:30.46 ID:XLjlVrjb
ここんとこの流れで思いだした
鶏料理の店で友人と水炊きを食べて、残り汁で作る雑炊を頼んだが20分以上経っても出てこない
オーダーとった店員に注文通ってるかどうか確認したら
「厨房が混んでいるので時間かかってます」
そんなに準備に手間かからないはずだけど、確かに混んでるし大変なんだろうと待っていた
そこへ持ってきたのが煮込み済みの一人分の雑炊
確かに「雑炊」としか頼まなかったけど、雑炊が二種類あるなら注意してほしかった
客の方でメニュー全ページ調べて、似た品がないかどうか確認して頼まないといけないのか?
鍋だって卓上に残ったままの状態で、
店員はその状態をオーダー・確認・出来上がり時と都合3回見ているはず
客が一から煮込んだ雑炊を食べたいんだなと判断したなら用済みの鍋は片付けると思うし
もしそうしていたらもっと早くミスが発覚して雑炊も時間も無駄にせずに済んだ
済みませんの一言もなかったし、なんか色々ダメだと思った
俺も流れで思い出したが、ものすごく前の話だけど、呑んで帰る途中に
ものすごく腹が減って茶漬けが食いたくなったので、店の前で客引きしてた
店員さんに「お茶漬けだけ食べたいんだけど、大丈夫?」と聞いたら、
「ええ、もちろん。大歓迎っすよ」と言うので階段を降りて地下の店に入り、
座って茶漬けを注文したら「ただいまのお時間、2000円のお刺身盛り合わせを
頼んで頂くことになってます」と訳分からんこと言ったから「お店に入るとき、
店員さんにお茶漬けだけでもいいかって聞いたら・・・」とここで言葉を遮られて
「ただいまのお時間、2000円のお刺身盛り合わせを頼んで頂くことになってます」と
同じ内容を明らかにイライラしながら言うので、全然話にならないから「じゃあいいや」と
店を出た。階段を上ってたら、後ろで扉がガラッと開いて「冷やかしで来るんじゃねーよ!
馬鹿野郎!」とパンチパーマの店員に怒鳴られた。腹立ったから睨み付けたら舌打ちして
店に引っ込んだ。
今では考えられないほど景気のいい時代だった頃のお話。あれから(地元にもあるけど)
村さ来には二度と行ってない。
573 :
市川海老フライ:2013/06/20(木) 22:04:11.63 ID:XLjlVrjb
>>572 バブルの糞時代か…
って村さ来??チェーン店がそんなヤクザな事してたの?
>>565 このケーズみたいに、何か致命的なミスじゃない場合、
客と「言った。言わない」を始めちゃだめだよね
短気な客だと更にトラブルに発展するし、店側のミスなら尚更
>>575 この飲食店はケーズ電気の話だった事に衝撃を受けたわ
>>568 「生の中」という項目がないってことだろ。バカなの?
>>572 新宿の村さ来かな? 俺も前に酷い目に遭ったことがある。
別の村さ来は普通だったから、店によるんだろう。
>>575 メニューにでかでかと「おすすめ!ぶりのカマ焼き!」ってあったから
女のバイト店員に「カマ焼き」と注文したら鰻の蒲焼き(これはこれで
メニューにある)が来たことがあった。「カマ焼きだよ?」と言ったら
「はい、蒲焼きです」と不服そうだった。「ここに書いてあるこれ」と
メニューを指差したら「それならぶりのカマ焼きと言ってください」と
さらに言い返されたから、鰻の蒲焼きを指差して「こっちは “鰻の蒲焼き”
って書いてあるけど、こっちは ”鰻の” は要らないの?」と言ったら
ため息付いて蒲焼き下げて「ぶ・り・の・カマ焼きいっちょー!!」と
ふてくされた感じで言ってた。
>>572 そりゃ盛り合わせデフォルトの時間帯にのこのこ行って
茶漬けだけオーダーしたら普通は怒るだろ。
追いかけてきて怒鳴るってのは考えもんだけど。
どこの店?
普通は「申し訳ございません、すぐにお取り取替いたしますのでもうしばらくお待ちください」
だよねぇ
>>577 はあ?お前ら本当にバカだなwwwwww
生がない店でなんで生が運ばれてくるんだって言ってんだろうがwww
夢みたいな解釈してんなよwww
>>581 そうだよね。タッチパネル式で証拠が残ってるならまだしも、言った言わないの
話なんだし。
でも、その店がどういう雰囲気かは知らないけど、店によっては厨房もフロアも
バイトがメインで、バイト同士がものすごく団結してて気に入らない客には
店が一丸となって嫌がらせするような所もあるから飲食店は恐いよね。
とあるグルメライターがバイトの長の機嫌を損ねて偉い目に遭ったという記事を
読んだことがある。オーダーするのに店員呼んでもガン無視とか、極厚トロサーモンの
刺身をオーダーしたら2mmくらいにスライスされてきたとか。
バイト側はそいつがライターだと知らなかったそうだが、ライターが証拠写真を撮って
自分のブログに書いて、さらに店側に正式にクレームを入れたらちゃんと内部調査して、
関係したバイトはクビになったらしいけど。
タッチパネルですら平然と間違われたな
「頼んでないよ」「でも・・・」「調べて」
「間違いでした」となったな
>>585 どこをどう読んだらそういう解釈ができるんだろう。
>>582 おはよう。ちゃんと眠れた?
運ばれたのは「ビール」ね。
瓶ビールも生ビール
>>579 うむ、ダメ客だな
スレタイ通りだ
おめでとう
接客業って、思ったより自分の感情を優先させてもいいんだな
ここ読んでると、何かとびっくりする。ミスしても決定的に
自分の落ち度じゃなければ、客に言い返してもいいとか
>>590 いいよwww
自分に素直にならなきゃねwww
>>585 清里や軽井沢あたりの個人経営レストランで、メニューに書かれた通りの
オーダーをしてから言えよ
カマ焼きって省略する奴居るんだ。
あれは罰ゲーム
「すみませーん、この“森の小人たちの昼食・キャサリンおばさんがコトコト煮込んだすうぷ付き”を一つ」
「かしこまりました」「Aランチいっちょう〜」
約すなら、ブリかまだろw。
村さ来ってバブル終わったら潰れたと思ってた
通ぶって間違えて略しちゃうのって恥ずかしいよね
目立ちたがり屋のムササビさん(ジンジャーエール)一つください
>>590 その言い返し方がむずいんだよw
お前が悪い!なんて頭ごなしに否定できないし
日本語まんどくせ
ID:tHi3wARFはダメ人間
メニューにでかでかと「おすすめ!ぶりのカマ焼き!」ってあったから
女のバイト店員に「カマ焼き」と注文したら鰻の蒲焼き(これはこれで
メニューにある)が来たことがあった。「カマ焼きだよ?」と言ったら
「はい、わたしオカマですけど」と不服そうだった。
>>605 誰がブスのカマ焼きなんて頼んだんだよブス
メニュー指差しながら注文するのが、間違いなくて、いい感じ
>>607 はじめて行った店では、フルネームか指差しで、
その後店員さんが注文通すときに略称で言ってたら、
2回目からは略称言うようにしてるなあ
ていうかそもそも「蒲焼き」は「かばやき」であって「かまやき」とは
似てるだけの別の言葉だろう。投稿者叩いてる連中は知らないのか?
さっき吉野家で鰻丼食いながら晩飯も買って帰ろうと思って
「大盛り弁当一つ」と頼んだら「お持ち帰りですか?」と言われた。
「弁当ね。大盛り弁当」と言い直したら「お持ち帰りですか?」とまた言われた。
「ここで食べる」と言ったらどうするつもりだったんだろう?しかもその後で
「並弁いっちょう!」って言ってたし。
>>611 触るな触るなw
この板久々に覗いたけど、まだいつものって居たのね。
ダメだろうね。
回転寿司でカウンターに座って持ち帰り寿司食うのと同じ。
>>614 もしかしたら万が一にも、店内で食べる並盛りの事を並弁当って言っちゃってる可能性のことを考えて、
持ち帰りですか?って聞いてんだと思うよ
忙しくて頭わけわかんなくなったんだと思うよ
>>611-613 なんなのこいつら。
もともと「かまやき」を「かばやき」に聞き間違えてるんだから店員のミスだろ、って話。
2つとも「かばやき」なら「ぶり」と言わなかったから「うなぎ」が来るのもわかるが、
「かまやき」はそれしかないんだろ?って話。
何が触るなだよボケ。
>>619 > 「かまやき」はそれしかないんだろ?って話。
「かまやき」はぶりしかないんだろ?って話。
>>620 だからさ、もともと「かまやき」を「かばやき」に聞き間違えてるんだから店員のミスだろ、って話。
仮に2つとも「かばやき」だったら「ぶり」と言わなかったから「うなぎ」が来た、ってのわかるが、
「かまやき」はぶりしかないんだろ?って話。
一生やってろw
こいつ、元レスの問題点を何にも理解できてない。
625 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/21(金) 15:02:51.03 ID:9XlfVdrA
>>610 よく吉野家とかの鰻丼食う気になれるな
あれに800とかなら別のランチ食うわ
ID:+gYvdWnxの頭の悪さに鼻血が出た。
>>622 それは全員わかっていて
その事実をお前だけわかっていない
>>610 持ち帰りかと聞かれたらそれについて答えればいいだろゴミ
>>629 だから「弁当」って答えてたんじゃないの?
>>630 持ち帰りかと聞かれたら持ち帰りですと答えれば丸く収まる
弁当にして店内で食いそうなキチガイ客に思われたんだろう
>>631 弁当か丼かだけの違いさえ把握していればどこで食おうが店側としては
出すものは同じだろうが。
>>627 ハイハイどうっも、待ってたよって、違うわw
ID:Oc4r/A7s は何か嫌なことでもあったんだろうか?
単に「すでに別のもの食ってるときに弁当を注文して ”お持ち帰りですか?” と聞かれた」
というだけの話が理解できない人間がいることが理解できないわ。誰とは言わないけどさ。
636 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/21(金) 15:49:16.53 ID:Oc4r/A7s
>>632 店内で弁当食おうとしたのに袋に入れんなや
こういうキチガイ客に見られたんだろう
持ち帰りかと聞かれてかたくなに弁当連呼するようなのは警戒されるのは当たり前
鰻丼注文した時点で兆候もあったのだろう
サブウェイで「ターキーサンド」頼んだら
「タンドリーチキンサンド」出来上がってきた
「タ」しかあってない・・・
何度読み返しても
>>610が叩かれてる理由がさっぱりわからないんだが。
これほど叩かれるからにはオレの読解力が無さ過ぎなのだろうか?
あ、なんか俺のIDかっけー
>>638 ここはそういうスレだから、という回答以外ない
書き込んだ人を叩きたいヤツらが集ってるスレなんだよ
>>638 1つNGIDに入れてみるとスッキリするんじゃない?
「とにかく叩き隊」だね!
>>636 店員が被害妄想のキチガイってことか。
店員なんて向いてないから辞めたらいいのに。
これまでのまとめ
客は店員がミスを起こさぬよう慎重にメニューを熟読し
決して略さないこと。万一、店員を混乱させた場合、
店員の問いかけには問いかけられた内容にだけ簡潔に返答すること
店員のマニュアル以外の行動を要求するような注文の仕方は
いっさい慎むべし
上の方で「カマ焼き」と「蒲焼き」で揉めてるけど、イントネーションの違いで
わからないものかね。第一アクセントの位置が違うし。
>>645 ID:ZkzHoVm0 と、
ID:+gYvdWnx は、
いつもの人(同じ人)だよ多分
こういう話ばっかり創作して書き込んでる人
「とにかく叩き隊」が戻って来た!
>>646 創作だと決めつける根拠は?
「俺がそう思ったから」?
もし仮にそうだとしても
叩くことしか能のない連中よりはマシ。
盛り上がれば創作でもいい
よく出来たダメ店員(人によりダメ客)の話は
コントみたいで面白い
弁当って持ち帰りじゃなくて店内で食べることもできるの?って聞いてみればよかったのに
大盛弁当が並弁になっちゃったのが可哀想
>>645 「カマ焼き」と「蒲焼き」はまったく同じイントネーションなんだが
どこの地方の人?
初めて、だめなというかキチまがいなお客さんに遭遇したので書き込み(私は目撃した客です)
小さめな家庭料理バイキングのお店で、外人一家を連れたおばさんがいた
そのお店は料理はバイキング形式だけどドリンクは一杯サービスでフリーではない。
おばさんが通訳みたいな感じでドリンクとかバンバン追加注文してたんだけど
店員さんに対して横柄な態度で注文してて、その時の態度から印象よくなかった。
食事してるうちにその人らはいなくなったので、静かになってよかったくらいに思ってた。
会計の時にその人らのいたテーブルの前を通って目に入ったのががっつり残された料理。
外国の人達もこういうマナーとかわかんなかったんだろうなーと思いながら外出た瞬間
店の外でおばちゃんらが店主さんと揉めてた・・・支払いの話で・・・
聞こえた内容だと頼みまくったドリンク代の支払いでおばちゃんが文句言ってた。
普通サービスでしょ!これくらいサービスしなさいよ!私は認めない!的なことをぎゃんぎゃん叫んでた。
(フリードリンクじゃないことは食事する時にメニューにも書いてあるし店員さんも説明してくれる)
しかもおばちゃん、私の車のボンネットに座ってた。外国ではありなのかこういうの。
店主さんがすぐ気付いて道あけてくれて、頭下げてあやまってくれて、状況にテンパッたまんま車に乗り込んだけど
私たちを通すのを見た外人さんがこっち指差しながらジャパニーズサービスなんたらかんたらとすごい剣幕で店主さんに怒鳴り出して
おばちゃんもやってやれ!みたいな雰囲気で止める気配なかった。
店主さんはこちらに頭下げて、そのまま車を出してしまったんだけど、こういう場合ってお客が警察とか通報してもいいのかな?
たまにしかいかないけど、好きなお店だったから、なにもできずにいまだにもやもやしている。
どうすればよかったんだろう。
長くてごめんなさい。
店員が通報しないんならほっとくしかないだろ。
>>653 日本人にはサービス(道をあける)するくせに!とか、そんなこと言ってたのかねぇ
すいません、読んでみたらわかり辛かったので一応
おばちゃんは日本人で外人一家をもてなしてる感じでした。
通りから外れた住宅街の一角で看板も目立たないひっそりとした店ですから
雑誌やインターネットで事前に情報をチェックしてくるお客さんばかりです。
だから違和感すごくありました。
バングラデシュの家族のやつ読みました。飲食店て大変ですね・・・
こういうことがまかり通るのは悔しいですね。
658 :
657:2013/06/21(金) 20:21:42.05 ID:5uhakWyP
バングラデシュのやつ釣りだったんですね・・・今最後まで読んでちょっとがっくりしました
おいおい、バングラデシュの話は釣りだろ。
あぁ遅かった。
ボンクラです。
ほぼ予約注文専門の飲食屋で営業時間は日中です。
問題のある客は多々いますが、「お金はないけど注文したい」という人がかなりいます。
「どうすればいい?」と聞かれても「働けや!」としか答えようがありません。
営業場所が悪いんだろ、それ
今来た 別に自演じゃないのは分かってもらえると思うんだけど
なんで> ID:+gYvdWnx が叩かれてるのかさっぱりわかんないんだけど
俺もバカ?
だってイントネーションが似てようがなんだろうが
店員の間違いじゃん?
665 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/21(金) 21:42:54.63 ID:9qBT18Y+
なんかこのスレって、変な人が多いな〜
ひつまぶしにはもってこいだね♪
いちいち蒸し返すところが馬鹿。
蒸し返すのがひつまぶしのキモ
嘘
ごめんな もういいわ
>>652 えー?マジで?
か「ま」やき(「ま」にアクセント)
かば「や」き(「や」にアクセント)
って発音してるけど、標準的ではない?
父は四国、母は沖縄、今は一家で横浜住まいなんだが。
>>670 四国は徳島、沖縄は名護。どちらも言ったことないし
詳しくは聞いたことないのでそれ以上は知らない。
やっぱ標準とは違うかw
そもそもカバ焼きとは、バカにうまいからそう言われたわけで
ひっくり返さないとよく焼けないからひっくり返したので
カニカマ焼いたものを食べてみたい
どっちも「靖国」と同じ発音してたわww
>>670 カマ焼きはその発音だけど蒲焼きは平坦だな。
>>656 悪弁護士登場だな
政界に多い弁護士出身議員てこういうやつらなんだろうな
民主の仙石、社民の福島
>>675 _, ._
( ゚ Д゚) …?
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
( ゚ Д゚)
まやき
か
ばやき
か
一緒ですたby九州人
全体的に、かばやき が低音って気がしないでもない。
す
や くに すまん
>>673 どっちが正しいとかいう気はさらさら無い。
勝手に言葉を省略して店員が100%理解しないと切れるのがダメ客
アイスどこ?って言われてアイスクリーム売り場に案内したら、
アイスコーヒーのことに決まってるだろ!って切れられたのは懐かしい思い出
>>678関連で一番厄介なのは、煙草。
マイセン、はまだいい。
ひどいのは煙草の名称が「○○○ ××× △△△ oo_」みたいなのを、
「×××」とだけしか言わなかったり、もっとひどいのになると「oo_」としか言わないのもいる。
>>646 創作の面白い話 > 面白くない事実 >>>>越えられない壁>>>>
越えられない壁>>>>>越えられない壁>>>>叩いてるだけの奴ら
叩いてるっていうか、煙を消そうと踏みつける感があるよな
店員vs客の、勝敗が微妙で客サイドの書き込みの場合
>>681 必死になってる連中って店員なのかね。時間見ると平日の昼間から
書き込みしてるみたいだから、定休日だとか。
叩き方が合理的な内容ならまだしも、憶測と決めつけに基づいて
とにかく叩きたいだけだから厄介だわ。
>>677 「靖国神社」の「靖国」と、「蒲焼定食」の「蒲焼」は同じイントネーションだけど、
2文字で止める時の「靖国」と「蒲焼」はちと違うよね
「横浜」なんかは「カマ焼き」「蒲焼」と同じだと思うw
>>684 名称忘れたけど何とか変化とか言うやつでしょ。
「地震」と「大地震」だと「じしん」のアクセントの位置が変わるようなやつ。
「円」も「円が安くなった」と言うときと「100円」のときで変わるし。
>>とにかく叩きたいだけだから厄介だわ
と言って叩く。
なにか悔しかったの?
大丈夫?
>>688 >なにか悔しかったの?
悔しいんじゃなくて迷惑なんだってそろそろ気付けよ
この、メ欄[???]ってなんか自己アピール?
いい加減、子供のような当てこすりの応酬はやめないか?
創作話を書いてるのも、突っ込まれて過剰反応してるのも、
創作を正当化してるのも、やたらめったら突っ込みに大して挑発的なのも、
ID変えてやってる一人が扇動してるだけだけどな
すげー分かりやすいw
>>692 ついでだから聞きたいんだけど、君がこのスレの煽りを擁護する理由って何?
自分がやってるから? 上にも書いたように迷惑だって気付かないの?
>>692 よく分かったな、
このスレ、お前以外のレスは
全てオレ一人でやってんだよ。
なぁ
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。
2ちゃんねるを
見ているのは
ひろゆきと
俺と
お前だけだ。
驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、
俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。
701 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/22(土) 14:55:56.20 ID:T9fSKuLy
>>579が叩かれるのって、店員は「そう言う聞き間違えやすいのはちゃんとフルネーム言えよ」と考えて言ったのに対して、
「鰻は言わなくていいの?」って頓珍漢な答えで返したからだと思ってたが、違ったのか。
どっちにしても店員の態度悪いとは思うけど。
うちのほうの地元はわりと何でも平坦に発音しちゃうから、カマ焼きと蒲焼は間違えやすいかも。
亀が出たぞー
悟空はまだぁ?
>>701 お客さんあんた茨城いや、栃木ケンミンだね?
茨城県民なら、
蒲焼:かんばやぎぇ
カマ焼き:かまやぎぇ
だから、たぶん絶対聞き違わない
ID:Xb0+9AU0
ID:9RB3h15G
ID:iTiWvknf
ID:8aZ3x5Tc
>>701 亀蒸し返しクズの
>>664です
ありがとう 意味がわかったわ
でも皆なんか殺気立ってんなー
そんなに
>>622が馬鹿とも思わないけど、ズレてんのは確か
か○やき → かばやきと連想するのがメジャー
ブリのかま焼き → 略す場合は ぶりかまがメジャー
これから外れてたから起こった事態ってことだろ
>>707 622以外はみんな分かってたはずなんだけどな
ブリッ。
710 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/22(土) 19:32:05.54 ID:DaaX/P6N
今日は2つの宮○書店でドキュンな店員に会った。
まずは徳○駅ビル内。
バイトなのだろうが、大量の本を床で開封中に、二人の店員が何か小声で話し続けている。
近寄ると、いらっしゃいませー、とデカイ声を出して
いたが通りすぎると座りこんでまたヒソヒソ。
2つ目は脇○支店。
これもバイトなんだろうが、知り合いが店に来たらしくおしゃべりし始める。
私がレジに行くと、おしゃべりを続けながら本を袋に入れ、値段も言わない。
私が、ナンボですか?と聞くと400円です、と言って再びおしゃべり。
>>707 つーか元々のキモは
>メニューを指差したら「それならぶりのカマ焼きと言ってください」と
>さらに言い返されたから
と
>ため息付いて蒲焼き下げて「ぶ・り・の・カマ焼きいっちょー!!」と
>ふてくされた感じで言ってた。
ここだろ。
ここまでの態度を店員が取っても当然というほどの落ち度が元々のスレ主にあるとは
とうてい思えないけどね。単にカマ焼きと蒲焼きを間違えられた、って怒ってたわけじゃないのに。
あ、俺が亀だ。失敬失敬。
>>711 >ここまでの態度を店員が取っても当然というほどの落ち度
ブリカマをカマ焼きって言う人はまあまずめったにいません、つか聞いた事がない
そんぐらい飲み屋に不慣れな人ならメニューを指差しして伝えて欲しい感じ
俺はブリカマよりマグロのカマ、鯛のカマが好きだけどもw
逆に蒲焼きは、うなぎ以外の蒲焼きが居酒屋にあることのほうが珍しいぐらいではないかと。
これは蒲焼きでオーダー通る訳で
>>713 だからっつって店員が客に酷い態度取っていい、って話じゃないだろ?って話じゃないの?
715 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/06/22(土) 20:15:07.86 ID:M7IObgcn
「ダメな接客」
客が来ても、玄関で掃除機かけてる店員
客が 店員 避けてあげてたよ。
>>714 客は偉いとか勘違いしちゃってる間抜けかな?
勘違いではなく、客は偉いよ
馬鹿なの?
>>717 馬鹿にはわからないんだねえ
一生勘違いして笑われてればいいんじゃない?
客は偉いよ
昔からね
働くようになればわかるよ
>>719 うんうん馬鹿なんだねえ
わかってるから大丈夫w
そう言えば、コンビニやスーパーのレジでの会計時に「ありがとう」をいう人がやたらいるのって、このスレだったっけ?w
色んなIDの人から、俺の居住地域や周辺住民の民度まで散々罵り倒すレスを多数頂戴したんだよ。
それ以来、レジでの他人の対応の仕方に注意が向くようになっちまったんだが、
お礼をいう人、いないんだよねwやっぱりw
俺の住んでる都内、仕事で出向く首都圏各都市、名古屋大阪及び周辺市町村、
何処でも皆、無言だったw
ところが昨晩、都内某コンビニで「ありがとう」をいってる人を初めて見た。
年の頃なら50前後の、くたびれたサラリーマン風のおっさん。
雨に濡れて薄い髪がペットり地肌に張り付いてたw
お釣りを受け取る時、何かボソボソ言ったんでレジの女の子が「?」みたいな感じで耳を傾けたら、
「ありがとう、って言ったんだよ!お釣り貰う時、普通に言うだろ!」
みたいな事を怒鳴って、憮然とした態度で店を出てったw
自動ドアにぶつかりながらww
一体、何だったんだよアレはwww
>>721 大阪在住だけど皆無って不思議だ
超日常的に耳にする
(別に言わない人とか言わない地域にたいしてなんか思うとかはないし
あまりにも「ありがとう」言い過ぎる人に、ちょっと過剰じゃ…と思うこともあるほうだけど)
うーんなんていうんだろ、結局己が立場に胡坐かくのは
良くないってことだと思うんだけど
第一次産業はとても尊いけど、己の口を賄う以上には
やはり謙虚じゃないといけないし
それ以降の産業については、推して知るべしなんだよね
客が偉いのは、提供があって初めて成立することだしね
選ぶ権利があるのは有利かもしれないけど、だから
一番ってのとは別問題だから
なんだろう?とにかく残すな?ってことかな
>>722 飲食店で飯食った時の会計時には普通に言うよ。
コンビニやスーパーのレジでの話、と最初に書いてるんだが。
> 結局己が立場に胡坐かくのは
それをするのは偉くない人
>>725 うん、もちろんコンビニやスーパーで、日常的に耳にするという話
ID:Xb0+9AU0 は間違いなく外食なんてしたことない引きこもりだろう。
想像で書いてるのが見え見え。
>>727 お釣りを渡す時、店の人は当然言うよ。
受け取る側の客は言わない。誰も言わない。言う理由がない。
@大阪。
頻繁にスーパーやコンビニを利用する地域はなんばと上本町、及びその周辺かな?
他人の言動、マジで注意してみな。
としかもうw
>>729 店の人の話はしてないでしょ
不思議だなあ、自分はほんとしょっちゅう聞くよ
>>728 まともに反論できなくなると引きこもり認定かあ
よくある敗北宣言だねえ
勘違い客の知能はこの程度かw
あるあるw
>>730 いやいやw
「〜円のお釣りです。どうも有難うございましたー」
と、普通は店員側が一方的に喋りながらお釣りを渡すと同時にカゴの商品を渡す。
コンビニなら袋に入れてくれるか。
だから、客側は「ありがとう」を言うタイミングすら無いんだよ。
それに復唱する感じで「ありがとう」とかいうの?
言葉が変に被ってて不自然だしし、実際見た事も聞いたこともないw
ファストフードのバイトなんだけど、今日は何度も(2時間弱滞在で15回程度)店を出入りする客がいた
はじめに入って来た時はもちろん「いらっしゃいませ」
はじめに出て行った時は「ありがとうございました」って言ったけど、
何度も出入りするので声かけを止めた
そしたら「何で客が入って来たのにいらっしゃいませも言わないんだ!」と怒られた
それ以降最後まで「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を言い続けたけど、あの人は何がしたかったのか…
@都内コンビニ。
前の客、三人。おっさん、若い姉ちゃん二人。
三人とも無言。
四人目の俺、当然無言で商品と釣り受け取って退店。
これが極めて日常的な風景。何度観察しても顧みても同じ。
>>733 ワロタwww
いらっしゃいませ目的の客てw
>>729 大阪お隣県のスーパーのレジの人だが
多いわけではないが、ありがとうを言う客は何人もいる
そして自分もスーパーやコンビニで買い物してお釣りもらったら「ありがとうございます」言う
思うに、仕事でお金の受け渡しを日常的にやってる人(やっていた人)は
条件反射的に客側の立場になっても言うんじゃないかな
>>732 タイミング的には
店員「○円お返しでございます。ありがとうございますまたお越しくださいませ」
客「はい、どうもありがとう」
みたいなタイミングが多いかな
○円お返しでございます、と店員が言ったら被って「ありがとう」言う人もいる
まさに、被ったり復唱する感じになるけど、気持ちの良いやり取りだからいいと思うけど
自分は日常的に○円お返しでございますありがとうござい〜ってやってるもんだから
店員さんが〜ございます言ったら引きとる感じでつい「ありがとうございます」言っちゃうけどw
爺さん婆さんなんかだと何度もありがとうねありがとうどうも〜って言う人もいるよ
>>729 なんば、上本町言わない?なんでやろ?
谷町とか言うで?
おおきにーって
OLさんもありがとって
ビジネス街と商店街の違いやろか?
>>731 いやあまりにも現実離れしてるからさ。
別に敗北宣言でもなんでもないよ。
まあ、何でも自分に都合良く解釈するのも引きこもりの特徴だな。
「ありがとう」を言う人は寧ろ特例というわけだな。
なら納得。
>>731 てゆーかさ
↓これにどうやって「まともに反論」すりゃいいの?ちょっと教えてくれない?
683 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 10:29:13.30 ID:Xb0+9AU0 [1/6]
>>680 なにか悔しかったの?
大丈夫?
687 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 11:11:54.64 ID:Xb0+9AU0 [2/6]
>>685 必死だねえ
大丈夫?
716 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:01:35.53 ID:Xb0+9AU0 [3/6]
>>714 客は偉いとか勘違いしちゃってる間抜けかな?
718 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:17:41.80 ID:Xb0+9AU0 [4/6]
>>717 馬鹿にはわからないんだねえ
一生勘違いして笑われてればいいんじゃない?
720 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:50:08.39 ID:Xb0+9AU0 [5/6]
>>719 うんうん馬鹿なんだねえ
わかってるから大丈夫w
商店街で言わないんだよw
「おおきに」は売った側のセリフw
店で飯食ったら、「ごっつぁん」
買い物では「どうもっ」ってオレは言うよ。
>>739 あー
なるほどなるほど
反論できないから妄想の世界に逃げ込んだのかあ
ほんと馬鹿客のレベルってこんなもんだよねえw
>>741 人に聞かないと何もできないなら黙ってた方がいいよw
馬鹿客はなんでも甘ったれてるなあw
いいから消えろゴミ
いいかげんやめなよ。
>>732 それって飲食店でも同じでしょ?
(飲食店では言うんだよね?)
飲食店でも、店員がありがとうございましたー、じゃん
物販なら、モノを渡されるから余計にいうタイミングあると思うんだけど
飲食店で自分が言うタイミングを会話で書いてみたらわかると思うよ
飲食店の場合は、
金を払う
↓
店「〜円のお預かりですので〜円のお釣で御座います」
↓
俺「ご馳走様」
↓
店「ありあとあしたー(おおきに、毎度ー、その他)」
スーパーやコンビニでの会計時と言葉の遣り取りのタイミングが根本的に違う。
違いに関しては既出レス参照の事。
客側「俺はありがとうっていうよ」
店側「ありがとうっていう客は結構いるよ」
っていうレスがさんざん出ている以上
「見たことない」「聞いたことない」っていうのは無駄な主張
スーパーでもコンビニでも、絶対全てがそうとは言わないけど
お釣りです(お釣り渡す)
(お釣りもらいながら)ありがとう
ありがおつございましたー
って流れは結構普通だと思うけどな
あれ、なんで、ありがおつとかなってんだろww
ありがとうございましたー、ねw
客のときは「ご馳走様」は必ず言うけど「ありがとう」は
特に何かやってもらわない限りは言わないな。毎回「どうもー」だな。
言わない人は言わないでいいじゃん
言う人を見たことないって流れだから、今
まあ、違いが有って当たり前なんだけどねw
飲食店の場合は、退店時にサービスの総てが基本終了してる。
(食中毒等のアクシデントは特例としてw)
物販レジの場合は、
商品→金銭のトレードのその瞬間に初めてサービスが成立して、
購入した商品に関してはアフターケア要素を含め、その後もサービスは継続してるわけ。
つまり、その時点で御礼を言う理由がない。
>>755 それは言わない人の論理としては別にそういうものかという感じだけど、
言う人を見ないという話とはまたちょっとズレる感じするなあ
実際見ない、聞かないんだから、かなり少数派なんだと思う。
ふと思い付いたけど、例えば宅配か。
この場合は逆に、商品受け取り時に御礼をいう人が「多い」と思う(含む、俺)んだが、
これは荷物を受け取った瞬間に終了した、
宅配というサービスに対しての労いの言葉だよね。
>>755 双方ともアクシデントがなければ金銭授受でサービスは終了だけど?
頭悪いの?ひょっとして頭いいとか思ってる?
購入した商品に関してはアフターケア要素を含め、その後もサービスは継続してるわけ。
すまん、まぁ感謝の気持ちはさぁ時系列でなく
今、でしょって人も認めて。
>>760 それはいわゆるアクシデントなんだけどね
ところで、白痴罵倒キャラに切り替わった時点で予告NGだかんねw
相手しても時間の無駄だからw
アクシデントではなく、意図的な不具合商品も存在してるから問題なんよ。
産地や消費期限の偽装問題なんか好例だと思う。
>>763 それもアクシデントなんだけど?
頭いいとか思ってる?
む、難しくてオラにはわからねぇだぁ、、旦那様ぁ。
アクシデントではなく、意図的な不具合商品も存在してるから問題なんよ。
産地や消費期限の偽装問題なんか好例だと思う。
>>766 うんアクシデントだね
店が商品作成してるわけじゃないしね
で、予告NGとやらはどうしたのかな?
後、アレかw
能書きは立派だけど、廉価なだけで使い物にならない輸入モノ商品とかw
その辺を吟味して購入するのも、不具合に対してクレーム垂れたり、最悪交換返金等の要請を判断するのも購入者なわけ。
物販に関しての金銭授受は単なる通過ポイントだから、
その時点で御礼をいう必要がない。
それが言う人が少ない理由何だと思う。
大声で いらっしゃいませ!言われるとドキっとする
何も言われないとアレって思う
普通の声でいらっしゃいませ言って欲しい
>>768 食中毒も客が判断してクレームいれるんたけど?
なにか違うのかな?
頭いいとか思ってる?
>>769 それあるねw
自己主張の強い店員ってのは俺も苦手w
772 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 01:15:56.76 ID:npt6Nvf1
もうやめれっ
バウチカ♪ バウバウ♪
>>771 なんだあ
単なるチキンハートだったか
対人恐怖症だからお礼とか言えないのかな
>>769 普通の声でいらっしゃいませと言っているときは、耳に入らないのかも
これのスレの一番の馬鹿はどうみても釣りレスの奴に全力でいつまでも反論してる奴だな。
ほっときゃ良いのにどうしても自分が最後に書き込まなきゃ気が済まなくて結果他の人に迷惑をかける。
しかもその反論がまた、、、
頭いいとか思ってる?
まだまだ続くよ! Stay tuned!
閉店直前にレジで会計したら、レジに誰もいなかった。
他の人の案内をしてたレジの人が急いで戻ってきて、持っていた備品を急いでレジ後ろに置き
お待たせしました。いらっしゃいませ→手に取らずパッと触ってカウント→同一商品×2で〜円でございます。
備品を雑に置いたことと商品の数え方がイラッとしたので、お金探しながら
低い声で「バリ適当やな」と目もあわせず小声で言ってやりました。
店員はその瞬間、クソ丁寧に袋に入れ、気持ち悪いぐらいの笑顔で後の接客をした。
レシートご入用ですか?と聞かれたので、「いらん!」と言い、帰りました。
一緒にいた妹と、終わりよければ全て良しでいいのかよと思いました。
妹の心が読めるヘンタイ乙
店員も大変だな
昨日スーツ専門店でスーツを買って帰ろうとしたら
荷物を入り口までお持ちしますと言われ、断っても持って行きますと言われて
そのまま入り口までついてきた。
このスーツ専門店に限らないけどこちらが断ってるのに送迎とかする人って
もはや自己満足の類でサービスでも何でも無いと思うんだけどな。
まあ店の方針で必ず送るように、って厳命されてて店員はそれに従ってるだけなんだろうけど。
客は神様だけど、客が自分の事を神と思っちゃ成り立たない。
こんな簡単な事わからない奴がいるからこんなスレがあるんだな。
ここにもわかってないバカいっぱいいるし。
最近いつもの人が来ないから盛り上がってないなw
>>782 特にダメ接客ではないな
となるとダメ客の話か
客は神様だけどお店の人も神様。
みんな対等なんだよ。
対等だけど互いに神様だから礼節をわきまえて
買ったり売ったりすべき。
客だろうが店員だろうがぞんざいな対応や横柄な態度は
神様じゃなくて悪魔。
>>782 素直に持ってきてもらえばいいのに
何?新手のツンデレ?
>>779 何がいけないのかわからん
あんたみたいな客の方がおかしいわww
どんな態度とっても「バリ適当やな」と小声で言ってるんだろうねww
死んでいいよ
>>779 備品って、店員が持っていた物?
だとしたらそれを雑に置いて何が問題なの?
細かいことだけど、「レジで会計したらレジに誰もいなかった」
って書いてて変だと思わなかった?
791 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 12:06:41.86 ID:KOp7LQF3
>>789 レジから店の出口まで、店員から話しかけられるだろ
コミュ障にはそれがストレスなんだよ
察してやれ
ID:Xb0+9AU0
ID:KVNr3AkY
他にすることないのか、こいつ。
それどころか、毎日あからさまに同一人物とわかるレスに釣られるアホも大量発生。
釣られるお前等、2ch慣れてないんだから使うのやめろ。
>>792 えっ!?
毎日こんなスレをつぶさに観察してるの?
他にやることないのかよww
794 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 14:47:16.51 ID:8H88MorA
御中元コーナーで、パソコン操作が不得意そうな女性が接客してた事。
人へ贈り物がしたくて、御中元コーナーで、配送の手続きをしました。
手書きではなく、パソコン操作でした。
送り先がアパートだったんですが、アパート名を入力する時に、アパート名を打って、そのままスペースを押し、ぐちゃぐちゃな変換に。
消してまた入力。
最終手段として、アならあと打って、カタカナのアが出るまでスペースをクリックを繰り返しておられました。
五文字のカタカナ全部。
全部打ってから、F7を押すとか、カナ変換って知識は無かったみたいです。
パソコン教室行った方がと思ってしまいました。
もし10文字以上のカタカナのアパートだったらどうするんでしょうか?
定年前のオバチャンならまだ分かりますが、40代の方だったので。
>>793 いや、日付見れば分かるだろ…
少しは頭を使った方がいい
>>795 いや、ときたま来てすべての日付チェックして釣った釣られたの統計取ってる方がキモいが
頭使わなくてもわかるだろ?
>>794 店員のトロさで後ろ大行列→他の店員知らん顔→客が迷惑
ならともかく、その定員をバカにしたいだけのようなので却下
>>796 チェックするも何も
専用ブラウザを使えば同一IDの書き込みは全部
ポップアップするんだから
一目瞭然じゃね?
>>721 俺は修羅の国だけどレシートもらうときに軽く会釈してるわ
802 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 19:00:25.95 ID:KOp7LQF3
仁義切らねえとな
セブンでエロ本買ったら店員に『テープで良かとですか』と聞かれたとですエロ本なのにテープで良いわけなかとです紙袋に包んで欲しかったとです(´・ω・`)
陳列の焼酎、拾ったレシート…「返金」要求の男
群馬県警高崎署は21日、住所不定、派遣社員島孝一容疑者(49)を詐欺未遂容疑で緊急逮捕した。
発表によると、島容疑者は同日午後5時20分頃、高崎市内のホームセンターで、焼酎2本(販売価格計1996円)の
購入を記載した敷地内で拾ったレシートと、店内に陳列してあった焼酎2本をサービスカウンターに持ち込み、
「人に頼まれたので返金してください」などと言って現金をだまし取ろうとした疑い。
調べに対し、「生活費に充てるためにやった。レシートは3日前に駐車場で拾った」と供述しているという。
同店は、同様の被害が相次いだため警戒中だった。同署で余罪を調べている。
(2013年6月23日12時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130622-OYT1T01275.htm
さっきコンビニで金を払おうとしたら札と札の間にスーパーのレシートがあったので
お金を払いつつレシート捨て場に入れたら「他店のレシートは入れないでください」と
言われたけど、別にあれでレジの管理してるわけじゃないから別にいいだろと思った。
>>798 それを?数週間分チェックして?誰が釣った誰が釣られたの統計出して?
やっぱりキモいな
毎日見てるより暇人で他にやることない人間なんじゃないかねえ
>>806 他店のゴミを捨てない
常識じゃないのか?
鳥の甘酢あん定食を食べていたら金タワシの一本?銀色のものが入っていたので店員を呼んだら店長?が出てきた
「あのっ!…私は何をすればいいですか?」と跪きつつ上目遣いに聞かれた
知らんがな
810 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/23(日) 21:58:02.61 ID:ZdLKfyJw
私タワシ渡したわ
>>806 えっ? それでダメ接客になっちゃうの?
>>807 キチガイ本人が言っても説得力ゼロ
専ブラだとIDの横に書き込み回数表示されるから、
毎日、同じようなキチガイが10回以上書き込んでたら嫌でも目立つわ
パールじゃないのか?
まあ、基本ダメだけども、そんなこと言ったらその店員は
外ゴミまでいちいち、ひとりひとりチェックしてるんだろうな?
817 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 22:46:33.78 ID:Ga6X6UBI
>>807 1日中こんな糞スレに貼り付いてキチガイレスするのは暇人じゃないの?w
あっお前にとってはそれが仕事だったね(´・ω・`)
>>813 同じような書き込みを数週間分に渡りすべて確認しつつ探し出して統計とるの?
うん、やっぱり他にやることないのとしか言えないねw
>>817 あー
もう反論できなくなるとそうなるよねw
ま、次は頑張りなよw
>>816 みはってろとか、出た屁理屈バカ
店の施設利用の決定権を持つのは、所有者なんだから拒否して当たり前だろ
>>820 理屈じゃなくて実際そんなこまけーこと言ってたら客が来なくなるだろ、って話だよ。
あ、俺も
>>816はちょっと違うと思うから一緒にしないでよ。
>>818 お前のIDにカーソル合わせればお前の書き込みは一瞬で全部分かるんだよ
探す必要も無いし統計とかも必要無い
専ブラって知ってる?
>>815 あなたにとっては、たった一枚かも知れないが
でもさ、その行為を他の人が見てて
同じ事されたらキリが無くなるとは思わない?
レジ前にある不要レシート入れは、やっぱそこで買い物した人が
自分の意思で破棄する為に用意されてる入れ物なんだし
だから、細かいかも知れないがこういった線引きは大事だと思うよ。
レシート位たいしたゴミじゃないよ
コンビニのゴミ箱に家庭ゴミ捨てたのならわかるが、レシートで言うなんて融通の聞かない店員だと思う
>>826 数週間分でるのか?
同じIDで?
話の流れを少しは追ってからレスしないとな
簡単なんだろ?
>>828 少しだから
大したことないから
犯罪者と同じ理念だな
馬鹿な客は犯罪者と似たようなもんなのかもな
>>830 高校生のとき実際にコンビニでバイトしたことあるから書きました
レシートなんかどうでもいいよ
普通に捨てるし
その後、都内の高級ホテルの飲食店で働いたこともあるけど「これ捨てておいてくれますか」と頼まれたこともあるが嫌な気持ちになったことありませんし、普通に大丈夫ですよと預かりましたよ
断る意味がよくわからない
規則ではダメなんでしょ
融通が利かないのは残念だけど、叱られるのは可哀想というレベル
>>831 善意の行為をやって当たり前だろ的な考えで
客側が要求するのが問題だと思う。
今回の件も、レシート一枚位でって思うなら、逆を言えば
レシート一枚位、家帰ってゴミ箱に捨てればいいだけの話じゃないの?
それを店員に注意されただけで、ダメ接客扱いになる方がよくわからない
>>833 他の店のレシートも普通に捨てますし、大丈夫と書いたつもりでしだが、誤解させてすみません
>>832 ちなみにコンビニにそんな規則ありません
店員やってるけど、他の店のレシートを捨てるくらいいくらでもあることだよ
レシート以外のゴミだって別にお断りする意味がわからないくらいだけどなぁ
さすがに家庭から持って来たようなのは問題外だけど
こういうのをなあなあにしておくと、家庭ゴミを平気で捨てていくアホをさらに増殖させるんだろうな
レシート1枚でもその店には関係ないゴミ
指摘を受けたら真摯に受け止めるべき
>>833 それならペットボトルもそうなるよ
自販機やコンビニで買ったものを、違うコンビニのゴミ箱に捨てようとしたらコンビニ店員に注意された
自分の家で捨てられるよね
>>836 あなたが大目に見るならそれでいい
でも、だから他の店も大目に見るべきだってのはおかしい
店員がキッチリした性格だったんだろうな。
それぐらいいいだろうとは思うけど、基本的にはダメだし。
基本的に昼過ぎにIDがやや赤になってる奴は読まずに即NG。
このスレの基本。
真っ赤っかならいいのか
コンビニのゴミ箱には「家庭ゴミは捨てないでください」と書いてある
それでも捨てる人はいるが、普通店員に見られていると「捨てていい?」って聞く
多少はやましい気持ちがあるのだろう
レジのレシート入れはレシートを適当にレジカウンターに放置して帰る客が多いから設置される
よそのレシート捨てるなという店員は心が狭いが当たり前のようによそのレシート捨てる客は図々しいね
コンビニのゴミ箱は
家庭ごみ“は”捨てられません
と書いてあるから、事業ゴミ等は捨てていいのか
何でも店員が知ってて当然、やってくれて当然って態度の年寄りが多すぎる
「私は何にもわかんないからいつも全部やってもらってるの」って当然のように言うな。
ジジイも自分がが買いに来たものを「じゃ、その辺周ってくるから用意しといて」じゃねえよ
自分の事は自分でやれ
店員は客が気持ちよく買い物できるように出来る限り手伝うのが当たり前だが、
お前一人相手にしてればいいわけじゃないんだから
大した金額でもないくせに1時間も拘束しようとすんな。常識で考えろ
>>843 品川のマンションで女性がバラバラにされて
便所に流された事件で
近所のコンビニエンスストアに犯人の星島が
ここのゴミの回収は何時頃?
と聞きに来てたらしい。
バッグをカウンターに置いて店員と話してる時にバッグの底から血が垂れてて
店員がカウンター汚されたら困ると言ったら
謝って外に出てバッグ毎ゴミ箱に捨てていったとか。
店員はその時はその血を魚とかの血だと思ってたとの事。
写真週刊誌の記事だから真偽は知らないけど。
>>837 禿同。なんでこんな当たり前の事指摘されるのか不思議なくらい。
事業所から出たゴミは金を支払って事業者が処分するんだから無関係なゴミなんかは論外だろ。
コンビニのレジで前にいたおじいさん。
料金支払いの承認パネルを何度押しても通らない。
見かねて店員♀がパネルを押して通った。
その後のおじいさんと店員♀の会話。
おじいさん「お姉ちゃんやっぱり凄いねえ」
店員♀「カワイイ私だとすぐ通るんです。ウフフ」
?????
ああいう場合はおじいさんが「カワイイ子だとすぐ通るんだねえ」と言うならわかるが。
店員♀が言ったことに違和感を感じた。
指摘したところでどうせバカな頭にはわからんだろうと思い何も言わなかった。
どうでもいいよ
>>850 何を指摘するの?
ウイットに飛んだイイ切り替えしじゃないww
その時点であんたが難癖つけたら「何こいつ?ウゼェ」になるし
頭の固いバカはあんたの方だと思うよww
お姉ちゃん、人のあしらいがうまいよねw
こういう人に接客は向いてると思う
多分、馴染みの客なんだろ
自分にそっけないからって妙ないちゃもんは止めとけよ
やっぱりみんなの考えって似たような意見になるんだなwww
コンビニのゴミといえば、近くのコンビニでは家庭ごみや
車内で出たゴミ(ファストフードや吸殻)で、いっぱいに
なるから、普通は外にあるゴミ箱を、店内に移動したらしい。
そうしたら、図々しいゴミ客が、店員に「ゴミが捨てにくくなった!
どうしてくれる!」って食って掛かってたな。
年取ると油が抜けてタッチパネル全般使えなくなるって言うもんな。
年寄りにそんなこと言うわけにもいかないし。
まあ、
>>850が女性で、いつもタッチパネルが反応しない、とかだったら、
一言いってやってもいいかもしれんな
>>857 圧力感知式でも反応しないんだから不思議だな
レジで釣り銭渡してこちらが金を財布にしまってくるりと背を向けるまで
「ありがとうございます」を言わない店員に最近よく遭遇する。必ず若い男。
気を遣ってるのかも知れんがいいからさっさと言えやと。
一度「何も言わないの?」とニヤリとしつつ言ってやったら一瞬エッ?て顔して
「あ、ありがとうございます」とあわててた。
>>830 レシート一枚捨てるだけで犯罪者扱いとは。やっぱり家から出ないとそういう発想になるのかねー。
>>833 > レシート一枚位、家帰ってゴミ箱に捨てればいいだけの話じゃないの?
流れってものが見えない? 今回は金を払おうとしたら札の間に挟まってるのを見つけたから
お札を取り出す流れでレシートを取り出して捨てた、っていう自然な流れでしょ。
>>847 本題に関係ないけど品川じゃなくて江東区な
あ、一気に読んだから亀だった。スマン
>>863 横から悪いが、それって自然な流れなのか?
誤ってお札と一緒にレシート出しちゃったなら、
レシート拾って財布に戻す方が自然だと思うけど・・・
>>866 どっちが自然かわからないけど不自然じゃないと思う。
たとえば支払いが終わってからもう一度財布を取りだして、
中に溜まってたレシートを探して全部取りだして捨てる、
ってのなら不自然だと思うけど。
>>850 正しい行為だし、ねーちゃんGJだけど、そうなってくるとコンビニの認証って何の為にあるんだろ。
たばこ買うのに認証を指示されたじっちゃんが切れて暴れたなんてのも聞くしさ。
そもそも一般的なパターン認識なら人間にまさる機械は無いのに、あれ押させることでどんな言い訳ができるんだろ。
実はあれ押せって言われたら、ちゃんと金額合計して合っているか確認するべきなんだろうな、店員はそうは言わないけど。
> 実はあれ押せって言われたら、ちゃんと金額合計して合っているか確認するべきなんだろうな、
ずいぶん話が飛んじゃってね?
コンビニのレシート入れに「他店のレシートは入れないでください」と書いてあるのは
見たことが無いな。
>>860 嫌な客・・・
そんなに「ありがとうございます」が欲しいかねww
釣り渡してすぐ言うとさっさとどけって言ってるみたいで気になる
>>873 それで思い出したけど、レジが終わって次のお客さんに
「大変お待たせいたしました」っていうの、自分の接客に
えらく時間がかかったようで申し訳なくなる。
>>860 マジレスすると、それ普通です。ダメ客乙。
>>875 いつも金を出すのが超絶に遅い客がいて、
その人の次の人とその次の人には必ず「大変お待たせして申し訳ございません」と言ってるw
その他の客にも「お待たせいたしました」言うことあるけど
お買い上げありがとうございますとほぼ同じ意味合いで
店員がスキャンする間お待たせしました的な意味で言ってる
>>873のように感じる客もいるかもしれんが
○円のお返しでございますありがとうございますまたお越しくださいませ
までがワンセットになって一息で言ってるw
混雑時に早く客さばかなきゃならんのにゆっくり客の動きを見てタイミングをなんてやってられん
880 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/24(月) 15:05:11.55 ID:Fqid0voH
ID:QyxlDbXo
スーパーで買い物をしてぴったりの金額で支払った後、レシートを受け取らないでその場を
去ると黙っているのとありがとうございましたという二通りあるな。
そりゃあ背中でも聞こえたほうが好感はあるよ。
レジ袋開いて入れない店員むかつく。
指舐めるクセはないし、あのサッカー台にある濡れた布巾を触るのは絶対いやなので、袋
を開くのに手間取る。
>>871 なんでも書いてないとわからない馬鹿っているよねえ
>>883 なんでも察してもらえると思う方が馬鹿w
>>882 年寄りなんだから手に油がなくて開けないんだよ
って店員さんに言ったら開いてくれるよ
>>884 店に関係ないゴミを捨てない
常識があればわかるんだけどね
なんでも書いてないとわからない馬鹿っているよねえ
>>882 > レシートを受け取らないでその場を去ると
コミュニケーション拒絶したいタイプなんだろうなって思われて
敢えて「ありがとうございました」を呑み込んでくれてるんじゃね?
>>886 あれは利用者に対するサービスだよ。
トイレと同じ。
そこのコンビニで買った分の糞しかすんなって言ってるようなもん。
このスレって「割れ窓理論」の奴が多くて息が詰まりそうだわ。
>>888 トイレ貸さない店舗もあるからねえ
無理な論理だな
>>892 ならなおさら他店のレシートなんて勝手に捨てるわけにはいかんわな
で?常識のなさを痛感したかな?
>>893 レシート入れを置いていない店ならレシートはそこでは捨てない。
トイレを貸さない店ならそこで糞はしない。
トイレを貸す店ならスーパーで買って家で食ったものの糞をする。
レシート入れが置いてある店なら?
>>893 レシート一枚捨てただけで非常識呼ばわりって、普段どんな生活してんだよ。
>>888 店でした分のクソは流していいけど自宅で汲み出した肥えは流さないでね
>>897 だったらその店で買った分の糞しかすんなよw
紙切れ一枚でお前らよくもこんなに熱くなれるなwww
あ、すいません尊敬しているんです。
>>898 お前の頭のなかではトイレ使用サービスはそうなってるんだな
やっぱり常識がないな
物理的不可能な制限を店舗は設けないんだが
働いた事がないのかな?
>>882 >レジ袋開いて入れない店員むかつく
嫌な客・・・
>>901 レシート入れに物理的な制限がかかってたとはw
別にレシート入れに他店のレシート捨ててもいいよ
変な人だと思われるだけで終わるし
レジで会計してもらってる最中にゴーゴーを踊ってても構わないのと同じ
>>904 > 別にレシート入れに他店のレシート捨ててもいいよ
> 変な人だと思われるだけで終わるし
思われない思われない。絶対に思われないよ。他店のレシートを一枚捨てただけで
変な人だと思ったとしたら、その店員が人としておかしいだけ。
> レジで会計してもらってる最中にゴーゴーを踊ってても構わないのと同じ
違うよ違うよ。全然違うよ。頭大丈夫?
ゴーゴーって何?
それって常識?
907 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/24(月) 17:07:48.72 ID:Fqid0voH
>>903 文盲かな?
常識がないと理解力もないらしいな
レシートは挟まったまま支払うといいんだよ。
>>904 捨てるなって言ってるバカと話し合うようにw
ID:WBDzB2OO
気持ち悪い!
眼だけぎらついて中身が薄っぺらいww
>>911 常識がない=馬鹿
つまり馬鹿はお前
まだ理解できてないのかな?
>>913 常識がない=馬鹿
全然違うだろw
その一行だけでお前が常識が無いことがわかる。
その上にバカw
915 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/24(月) 17:49:35.42 ID:L4dYKecH
財布の中の余計なレシートを一緒に捨てるぐらい、
そんな非常識なことでもないんじゃないか?
もちろんそれを当然の権利とか言い出したらヤバいけどさ
>>914 もはや何の反論もできず馬鹿馬鹿吠えるのみか
まあその程度だから常識もないわけで
もう少し努力して生きないとな
>>917 常識がない=馬鹿
とか書いた言い訳くらいしたらどうだ?
さっさと次スレたてろよ
>>918 それがお前にはピッタリ当てはまったからムキになっているのだろう?
努力して生きないとな
>>916 いや「当然の権利」とか、そういうレベルの話ですらないだろ。
だってレシート1枚だろ? 1000品目くらい載ってる2mくらいある
レシートじゃあるまいし。
ついでに書くと「レシート1枚を許すと際限がなくなる」ってこたぁないだろ。
だってレシート1枚なんだから。
そういうことをマジで言ってるのは融通の利かない変人だよ。
>>920 常識のあるバカが一人でも居たらお前が間違っていることになるw
お前の努力はすべて間違った方向に行ってそうだな。
924 :
市川海老フライ:2013/06/24(月) 19:11:05.15 ID:FAMMLBdA
頭悪いアホ共、うぜぇんだよお前ら
スレチだ、このサツマイモ野郎共
レシートの話題いつまで続けるんですか、このおさつドキッ!野郎共。
926 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/24(月) 19:18:32.16 ID:CkaWuX7E
今日行ったドラッグストア
AとB2つのレジがあり、レジAは閉まっていてレジBのみ稼働
レジBには店員が2人でかかっていて、1人はスキャンと金の受け渡し。もう1人は品物の
袋詰め。レジBはレジ待ちの客で長蛇の列が出来ていた
ようやく何人か客が流れた時に、新しく店員が現れてレジAを開け「お待ちのお客様こちら
へどうぞ〜」
いやいや今更こちらへどうぞじゃなくて袋詰めしてた店員、お前がさっさとレジA開けろや
>>926 マジで今日行ったのか?
デジャブかな?
前にも見たような
929 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/24(月) 20:45:34.10 ID:Fqid0voH
>>928 何で?
レシートみたいにただ盛り上がりたいだけ?ww
バカ女は納得するレスがつくまでしつこく貼るよね。
女は意見など求めない。自分に同意させたいだけ。
女はお願いなどしない。命令するだけ。
例外は一切無い。
>>926 レジを触れる店員じゃないのかもしれないよ
うちはスーパーだけど、レジ係しかレジの籍番号を持っていないし、
そもそも品出しや総菜や青果などの他部門の人はレジを触ったことがない
なので袋詰めぐらいは出来てもレジ操作は出来ない
レジ係が休憩中の時間帯にたまたま混雑してしまって
その辺にいる店員に「あんた、あそこの閉まってるレジ開けてよ」と言う客もいるが
品出ししてるグロッサリーや日配の店員はレジ出来ないので
「私はレジ出来ないんです。申し訳ありませんがしばらくお待ちください」としか答えられない
しかし、事務室まで来て「混んでるからレジ開けろ」と言いに来るオッサンがいる。
言いに来ても無理
繁忙曜日と閑散曜日とではシフト入れてる人数が違うからいないんだよレジ係のパート
補足
>レジ係が休憩中の時間帯にたまたま混雑してしまって
というのは、客が少なくなる時間帯に社員が休憩を取るためレジを休止させるので
たとえば5台あるレジが4台か3台しか稼働してない状態になるってことね
本来あまり混雑しないのだけど、何かの拍子に一瞬だけレジが行列になることがたまにある
その波が引いたらまた客が少ない状態に戻るので
それだけのために次週から人員を増やすとかはしない
934 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/24(月) 21:46:34.46 ID:CkaWuX7E
>>932 前にその袋詰め店員がレジ打ってるのを見た事あるんだけどね
それ以前に長蛇の列が出来てんだからマイクでヘルプ呼ぶべきだろう
袋詰めなんてやらなくてもいい事なんだから
>>929 君みたいにずっと同じスレに何年もいる人ばかりじゃないってこと。
936 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/24(月) 21:50:56.04 ID:bGAdYaNV
>>932 レジにいるんだから、そいつがレジ打てるかどうかなんか客に関係なくね?
ましてやそいつが部門が違うとかますます関係ない。ただの店側の都合だよな
レジにいる=レジが打てる、と客は考えるよ
きっと ID:4Y1jISyF は寂しいんだなぁ。
939 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/24(月) 23:49:40.70 ID:f8EwFsNN
自分が可愛いと信じて疑わない店員
十人並みってやつですよぉーあ・な・た
レジと言えばスーパーのレジ台って長さ的に次の人の分も置けるようになってるんだけど、
自分のカゴをデンと置いて前の人が進んでもカゴを移動させない人がいる。
そうするとレジの人は手を伸ばしてカゴをたぐりよせることになって気の毒だし、
俺の荷物も置けないしで前の人がカゴを移動させなかったら俺が前に押し込むんだが、
そうするとほとんどの人がキッってな感じでこちらを見てくる。
あれはアタクシの荷物に触るんじゃないわよこのイケメンが!ってな威嚇なんだろうか。
>>940 わかる。スマホいじりながらで気がつかない、とかじゃないんだよね。
後ろに並んでるの知ってるのに、前の人が終わってスペース空いたの
見えてるのに動かそうとしない。
>>940 触るんじゃないわよ!ってな威嚇なんだろうか
なら同意。
ローソンストア100ってPontaカードにポイント付くの200円からなのか
100円台の買い物で、習性からカード出してしまったら無言で返そうとされた
「??」と戸惑っているとなお無言でジリジリ突き出してくる兄ちゃん
知らなかったのが悪かったよ図々しくてごめんよ、でも何か言ってくれよ
トトロのカンタでも「ん」ぐらい言うよ
>トトロのカンタでも「ん」ぐらい言うよ
ワロタ
>>934 前にレジ打っていたのを見ていたとしても
その日その人はレジ担当では無かったのかもね
お金を扱う事だからその日レジ担当になると
事前にレジのお金確認して退勤時に売上とレジの現金等に誤差が無いか確認する
その時間の担当の一人の人しかレジに触っていないのなら
誤差が出てもその人の責任だけど他の人が触ると
責任の所在があやふやになるのでヘタに触れないとかじゃないかな
いや、それは理屈としてはわかるんだけどさ、
はたして客が長蛇の列の中で「仕方ないな」と思えるか?って話でしょ
その日誰がレジ出来る出来ないなんて客はわからないんだし、
レジ開けろよーって思うのは普通の感覚だと思うよ
だってそこに店員がいるんだもん
ある飯屋で配膳するときに、思いっきりくしゃみしながら持ってきた店員が居た
横とか向くんじゃなくて、食事に向けてやったのに普通にそれ出してきたから
「今くしゃみかかりましたよね」って言ったら「え?はぁ…」(大竹一樹風に)返された
そのまま戻ろうとしたから「取り替えてくれます?」って言ったらまた「え?」とか…
店長らしい人が出てきて、説明したら謝ってくれたけど、
なんかそこで食べる気無くなったから帰ってきたよ
外国人も雇ってるチェーンだから、名札見てないけどそういう事だったのかも
自分でも「こいつマジかよ」って思ったし
聞こえてるけど意思の疎通が出来てないというか
>>947 客の気持ちなんてパートにゃ関係ないだろ、その理論でいけば。
ちんたら金出す客もいれば、袋別にしろ、会計別にしろ、領収書手書きのよこせって客が並べばどうしても混む。
あと、長蛇の列って何人くらいでいうの?
>>951の感覚がわからない
混んでるからそこの店員袋詰めじゃなくレジ開けろ → ダメ客ではない
客の気持ちなんてパートにゃ関係ない → ダメ接客
だと思うけど?
あと、
>>926は混むことに文句言ってるわけじゃないよね
論点すり替えないでほしい
近所のインド料理屋でカレー食ってたら、中から安全ピンが出てきた。
店員呼んでそう言ったら謝罪もせずその皿を下げ、しばらくしてから
ソフトドリンクをサービスすると言ってきた。
もう腹いっぱいだったので断ったが、こういう場合は、
(1)新しく作りなおして持ってくる
(2)そのカレーの料金は受け取らない
の、どちらかの対応が普通かと思っていたのに、、、。
会計の時ビール一杯無料にしてくれたけど、なんかもやもやした。
955 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 10:43:09.59 ID:pn3pN801
>>946 >
>>934 > 前にレジ打っていたのを見ていたとしても
> その日その人はレジ担当では無かったのかもね
> お金を扱う事だからその日レジ担当になると
> 事前にレジのお金確認して退勤時に売上とレジの現金等に誤差が無いか確認する
> その時間の担当の一人の人しかレジに触っていないのなら
> 誤差が出てもその人の責任だけど他の人が触ると
> 責任の所在があやふやになるのでヘタに触れないとかじゃないかな
レジが混んでいて閉まってるレジ機がある、そして近くに店員がいる
となるとその店員にレジに入ってくれと思うのは客としては普通だと思う
しかし店側にも事情はあって、そもそもその店員はレジを扱えない部門の人だったり
レジを打ってる姿を見たことがあってもその時はレジに入れない事情ってのも実はある
>>936が書いてる客側の気持ちはわかるが
レジ係じゃない人が袋詰めを手伝うだけでもレジは少しは早く進むだろうし
そういう意味でその店員はレジを手伝ってるのだとは思う
スーパーだと
>>946のような場合は、2人制組んでチェッカー側に入ったり出来るけど
それすらしてはいけない場合もあったりする
ってのは客側にはまったく関係ない話でご迷惑おかけして申し訳ございませんってことなんだけどw
>>953 安全ピンて最近見ないと思ったら
カレーの中に入ってたのか
>>954 ない
俺は「200円からでないとポイントつきませんので」って言われた事が1回、
200円しない買い物で「Pontaカードはお餅でしょうか」言われて出して、
0ポイントついたことが2回あるわ
>>953 腹いっぱいだったからソフトドリンクを断ったっていうのが理解できないし
そんな状態で(1)の対応されたらどうするの?
(2)じゃないから怒っているとしか思えない
自分の経験上食べる前に気がついたら(1)だけど
食べた後気がついても無料ってことはないな、異物をわざと入れて無料にさせたり金を取る人間は必ずいるし
謝罪してドリンク無料か次回の無料券が普通だと思う
960 :
953:2013/06/25(火) 15:45:26.70 ID:8kdY1Pkj
>>959 >腹いっぱいだったからソフトドリンクを断ったっていうのが理解できないし
え?何が理解できないのかがわからない。他の料理も食ったし、ビールも
飲んだから腹いっぱいだったのだが、、、。
数種頼んだカレーのうちの一つの器の底に沈んでたから、食べる前に
気がつくのは難しかったな。
>自分の経験上食べる前に気がついたら(1)だけど
>食べた後気がついても無料ってことはないな、
そうなんだ。その豊富な経験談をここで披露してくれるとありがたい。
>謝罪してドリンク無料か次回の無料券が普通だと思う
いやいや、次回無料券てwww
そんな店には二度と行かないという可能性は無視かよ。
961 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 16:08:59.90 ID:tpLw4+yu
んだよゴチャゴチャうっせえな
どうすりゃ満足なんだよお前は
誠意を見せろってか
>>960 あなたの言ってることは正論だと思うけど、
現実はそういうのが通用しなくなってきてるとは思う。
金属片が入っていたのでそれを告げたら、謝罪オンリーだったし、
オーダーミスで味噌ラーメンが来たら、バターのトッピングで対応しようとして、
さすがに作り直して下さい、と言ったらそれで押し切ろうとしたし、
(味噌ラーメンはむしろ嫌いなのでそれを告げて作り直させたが)
さらには会計の時に若干苦顔された。
ここでもこの有様だしねw
誰がどの話してるか見分けるの面倒だから次スレまで来ないことにするわw
964 :
953:2013/06/25(火) 16:39:38.57 ID:8kdY1Pkj
>>961 なんかこのスレに書き込んでる人って、句読点全く使わないか
ほとんど使わない人がすごく多いね。
他のスレと比べるとわかるけど、不自然なくらい多い。
同じ人がID変えて書き込んでるなんて思わないしwww、
この書き込みのあとで、句読点使わない人が激減するかもなんて
考えもしないけどwww
「www、」ってのも何気に斬新
966 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 17:05:21.31 ID:phBi6DC7
953は振れちゃいけないお人だったねwww
>>960 うん理解できないね、カレーを食っている途中って設定だろう
その後カレーを残すつもりだったら分かるが
作り直すのも当たり前と書いているからわけがわからないんだよ
自分の書いたこと自分が理解しているか?
969 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 18:17:30.51 ID:F8z+ZVkM
>>956 サッカー台がら空きで店員が袋詰めしてたら逆に時間かかるだろ
970 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/25(火) 18:37:05.42 ID:bOMJ06QQ
幾ら弁解したところで煽りと取られるのは承知で書くが
ID:8kdY1Pkjの書き込みを読んだ感想は
煽りでも何でもなく、情緒不安定なのか?という印象しか持てない
>>967 単純に「○○に異物が入っていて、それを客が容認しがたい場合」の対応として、
(1)○○を改めて持ってくるor(2)○○の代金を返金する、
というのが筋である、と言っているだけだと思うんだけどねぇ、>953は。
ああ、筋である、というのは違うな。
普通である、というのには僕も賛成はしなかったけど、
彼を説得できるほどのものを提示できたとは、思っていない。
>>969 元々のレスは「ドラッグストア」の出来事なので
サッカー台は無いよ
レジの人が袋詰めもするからそれをもう一人が手伝えば
少しは早くさばけるだろ
974 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 22:11:51.74 ID:F8z+ZVkM
あるね
うん普通にある
なんの断りもなく相席にしてきた店とババアの客も最悪
お高めのレストランだよ???
このババアはサービスなんでまずは落ち着いてほしい。
うん、またなんだ。
979 :
市川海老フライ:2013/06/25(火) 23:58:34.56 ID:kkrOMUy2
>>978 婆ーボンハウスだと分かってて入ったのなら自己責任w
ていうか、バーボンハウスコピペってダメな接客の見本みたいなw
ありゃ、よく見たら何かいきなりレス番飛んでたわw
出来るかどうか分からんけど建ててくるゆノシ
984 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/26(水) 01:04:20.91 ID:DHyHNett
987 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/26(水) 02:37:49.59 ID:Pim3r/kh
割り込みじゃないんだけど、先客が会計してる途中に、店員に話しかける客うるせ、邪魔。
「ねえ?○○なあい?」「○○探してるんだけどー」店員はこっちの接客中なんだよ、ちょっと待てよ、店員の気が散ると、おつりとか間違えるだろ、邪魔するな!
こういうケース、たまたまこっちが先に会計されたが、微妙なタイミングなどの時には、他の客に譲ったりしないんだろうな。
そういう客に「少々お待ちください、こちらのお客様接客中です」ときっぱり言ってくれた店員がいた時は気分良かった、GJ!
コンビニで月に数回しか来ないバイク乗りの客がウザい
まず当たりまえにタメ口だし「この時期のバイクは寒いね」とかバイクに興味がある前提で話す
レジ前をノロノロ歩いてるから会計したいのかどうなのかわからなくて一瞬見てたら無言でアゴをクイッと振って呼ぶ
タバコを買うんだが「俺のタバコの銘柄わかるよね」とか言って当てられなかったら「ダメだなおまえ」とか言ってくる
それでも150人分くらいは覚えたんだが、やはり腹が立つ
近所に暴走族が多くて「バイク? タンクに砂糖入れていい?」って聞きたくなるくらい嫌いなの差し引いても嫌な客だった
>「俺のタバコの銘柄わかるよね」
こういう常連ヅラする奴大嫌い
速攻で、もうしわけございませんどのめいがらでしょうか?と言ってやるなw
> 速攻で、もうしわけございませんどのめいがらでしょうか?と言ってやるなw
その前に「オレってどちらさまでしょうか?」が・・・
っつーか、
>>988も当てようとするなw
150人分のタバコの銘柄を覚えてるって凄いな。
従業員の感覚では大体顔を見ると銘柄が浮かんでくる
お爺さん→ケント1ロング1個
みたいな
後は時間帯毎に出現する顔をグループ分けすると覚えやすいよ
993 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/26(水) 10:17:29.82 ID:ZO0tPfl2
994 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/26(水) 10:39:06.60 ID:xxrs1mUw
そこまでする必要はないが
憶えとくと喜んでくれるお客がいる
その笑顔が見たくって
感じの良い客なら、たばこくださいと言われたら
「○(銘柄)でよろしいでしょうか?」と対応するけどね
喜んでくれるお客様のは覚えておくが、当たり前ヅラの奴のなんか知ったこっちゃない
997 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/26(水) 11:32:37.65 ID:umXXmblR
お客様の笑顔が見たくって()
笑顔なんて見たくねぇよ
∧ ∧
( ^Д^) プギャーーーッ
_| m9/(___
/ └-(____/
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
zzz
<⌒/ヽ-、__
/<_/____/
まあね
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://yuzuru.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \