平成生まれの奴が知らないと思われる事 (卅伍)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
平成生まれの奴が知らないと思われる事 (卅肆)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1331764191/

※ここを読んでる平成生まれの人へ

ここでの「知らない」=その時代にリアルで見たり聞いたり体験していないということ

知識として知っているだけならキリがないので
「再放送で見た」「教科書に載っていた」「ネットで見た」などなら
知っていることにはならないので注意

>>2 過去に多くの人が挙げたもののリスト
>>3 スレタイ漢数字
2おさかなくわえた名無しさん:2012/12/31(月) 22:15:26.79 ID:2y7qvZyQ
過去に多くの人が挙げたもののリストです。
書き込みの際、ここにあるものはできるだけ避けましょう。

・SMAPが6人だった
・サザエさんが火曜日に再放送されていた
・ドラえもんが日本テレビで放送されていた
・三公社(国鉄・電電公社・専売公社)
・ソ連・西ドイツ・東ドイツ
・「平成」発表会見
・タモリの眼帯
・コンパクトサイズの洗剤がなく、みんなでかい箱入りだった
・水で薄めるリンス
・500円札や昔のお札(聖徳太子のデザインなど)
・消費税が無かった
・初代ファミコン関連 (初期型のは四角ボタンとか、2コンにマイク付いてたとか、高橋名人&毛利名人など)
・黒電話、ダイヤル式電話の使い方
・TV番組「8時だョ! 全員集合」
・TV番組「ウイークエンダー」
・TV番組「にこにこぷん」(平成初期生まれは知っていると思う)
・「ダッダーン! ボヨヨンボヨヨン!」のCM
・ポケベル(ポケットベル)、ベル打ち
・TV番組「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!」
・改札では駅員が一枚一枚ハサミで切符を切っていた
・土曜日も昼まで学校・仕事があるのが当たり前だった(ただし、平成初期生まれは経験あり)
・セブンイレブンは朝7時〜夜11時までの営業だった

アンケートではありませんので、引用して○×などで答えるのはおやめください。
3おさかなくわえた名無しさん:2012/12/31(月) 22:15:44.56 ID:2y7qvZyQ
スレタイ漢数字

    現在  旧

一    壱   壹 〔旧字体〕
二    弐   貳 〔旧字体〕
三    参   參 〔旧字体〕
四         肆
五         伍
六         陸
七        漆、質
八         捌
九         玖
十   拾
二十  廿
三十  卅 丗
百        佰、 陌
千        仟、 阡
万   (萬) 〔現在は、万の旧字体〕
4おさかなくわえた名無しさん:2012/12/31(月) 22:25:10.11 ID:H/CB5NX6
○:記憶にある
×:記憶にないor関心がなく知らなかったor物心ついた時点では既になかった

○SMAPが6人だった
○サザエさんが火曜日に再放送されていた
×ドラえもんが日本テレビで放送されていた
○三公社(国鉄・電電公社・専売公社)
○ソ連・西ドイツ・東ドイツ
○「平成」発表会見
×タモリの眼帯
×コンパクトサイズの洗剤がなく、みんなでかい箱入りだった
×水で薄めるリンス
×500円札や昔のお札(聖徳太子のデザインなど)
×消費税が無かった
○初代ファミコン関連 (初期型のは四角ボタンとか、2コンにマイク付いてたとか、高橋名人&毛利名人など)
○黒電話、ダイヤル式電話の使い方
×TV番組「8時だョ! 全員集合」
×TV番組「ウイークエンダー」
○TV番組「にこにこぷん」(平成初期生まれは知っていると思う)
×「ダッダーン! ボヨヨンボヨヨン!」のCM
○ポケベル(ポケットベル)、ベル打ち
○TV番組「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!」
○改札では駅員が一枚一枚ハサミで切符を切っていた
○土曜日も昼まで学校・仕事があるのが当たり前だった(ただし、平成初期生まれは経験あり)
×セブンイレブンは朝7時〜夜11時までの営業だった
5おさかなくわえた名無しさん:2012/12/31(月) 22:40:32.15 ID:2BzIs3MN
鍛錬して真人間に更生しろよ糞ニート
6おさかなくわえた名無しさん:2012/12/31(月) 23:27:14.95 ID:t3GX/Q/v
>>4
お前は出来ればもっと早くに亡くなったほうが良かった。
そもそも生まれてこなければよかった。
7おさかなくわえた名無しさん:2013/01/01(火) 00:20:33.87 ID:91jvTRIq
あけおめ
カメラのフラッシュが、中にスチールウールみたいなのが入った電球で
1回光らせたら終わりだったこと。
プリントゴッコのランプも同じ物を使ってた。
8おさかなくわえた名無しさん:2013/01/01(火) 03:22:09.65 ID:i1EwFaoo
おせちもいいけど、カレーもね。
9おさかなくわえた名無しさん:2013/01/01(火) 14:42:52.71 ID:X611PrbO
そういやプリントゴッコは>>2に入ってないね。
10おさかなくわえた名無しさん:2013/01/01(火) 15:41:00.38 ID:yFqJa2Lx
平成20年までは普通に売ってたしね。
11おさかなくわえた名無しさん:2013/01/01(火) 18:18:10.18 ID:Y6sRkqhD
カビの生える鏡餅
12おさかなくわえた名無しさん:2013/01/01(火) 18:22:00.01 ID:edJzh0h0
トランプや金転がしで、夢中になって遊んだ。
13おさかなくわえた名無しさん:2013/01/01(火) 23:25:41.78 ID:HHpTgsZm
握手権なんかなくてもバンバンCDが売れた。
ヒット曲はみんな口ずさめた。その年の象徴になるスタンダード曲が毎年生まれた。

平成初期生まれは知ってるだろうけど。
14おさかなくわえた名無しさん:2013/01/01(火) 23:43:25.49 ID:dbgV6FAh
ミスターレディ
15おさかなくわえた名無しさん:2013/01/02(水) 23:24:35.10 ID:KwFQkIYB
手巻きおにぎりで、上からズボッと引き抜くタイプ
16おさかなくわえた名無しさん:2013/01/02(水) 23:27:10.79 ID:Wm3bNpZK
>>15
あー確かに今のとはちょっと違ったよね
17おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 00:38:38.02 ID:/gUu8lWV
8センチCDの切れ込み
18おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 01:28:16.42 ID:kSMIUvtw
西新宿のディスクランド KINY
19おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 02:09:42.10 ID:oZJ5hh0k
>>17
切れ込みは分からんのだが、
8センチCDが使えないCDプレーヤーがあり、
擬似的に12センチCDにするためのアダプターなる物があったな。
20おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 02:29:41.17 ID:JeIj/uJ1
縁日とかによくいた、傷痍軍人。
21おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 02:32:01.46 ID:niLTFWk5
>>17
下半分はパキッと折って捨てて台紙も折って小さくしてた
22おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 02:46:27.24 ID:I9r8vESY
>>21
やってたわwでも結局折らずに使った方が綺麗だった
23おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 03:29:19.53 ID:eonvp93S
ハイポジ⇔ノーマル
そもそもカセットテープなんてものも知らないか。。
24おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 03:29:56.49 ID:eonvp93S
武富士のレオタードダンス
25おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 04:00:47.23 ID:vJ44glzY
>>19
家にあって使ってた覚えがあるwww
>>23
H8生まれだが、ガンガンカセット使ってたぞ・・・普通は知らないのか?w
26おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 04:06:48.94 ID:Qtu8MdI7
>>23
>>25
俺がかなり前に NOR、CrO2、Fe-Cr と書いた時は、まったく無反応だったがw
27おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 04:15:06.92 ID:vJ44glzY
>>26
今日初見だww
確かそれによって音質がうんぬんってやつだよね?
特にきにしてなかったがw所詮カセットだしw
28おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 04:25:16.13 ID:Qtu8MdI7
>>26
音質というよりテープの磁性体に合わせてバイアスとイコライザーの
組み合わせを変えるってことだよ。
高級機だとバイアスの微調整もできた。

んじゃ寝る。
29おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 04:25:52.52 ID:Qtu8MdI7
あ、>>27だったw
30おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 11:17:08.46 ID:Al3nPvFt
Fe-CrはSONYの焦げ茶色パッケージDUADだったか。
デッキにはTYPEIIIとかFe-Crなんてポジスイッチ無かったけど
「ノーマルでも高音質」が売り文句だったような記憶。

あと高価で買えない憧れのスケルトンボディ、
TDKメタルテープ MA-R
店頭で持つとずっしり重かった。
31おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 13:43:45.38 ID:CI1kIAyn
懐かしいなカセット
何やら可愛いデザインのがでだしたよね
横からスライドさせて出すやつとかさ
32おさかなくわえた名無しさん:2013/01/03(木) 21:09:54.18 ID:oZJ5hh0k
>>30
親父がソニーのポジションT〜Wまで選択できる高いカセットデッキ買ってきて
「これでDUADのポテンシャルがフルに発揮できる!!」と感激したのを思い出した。

あとMA-Rのせいで「メタルテープ=重い」という変な常識が蔓延した昭和55年頃。
33おさかなくわえた名無しさん:2013/01/04(金) 00:33:35.23 ID:L/Tzm8kS
80年代にノーマルテープに新品のレコードをダビングしたのを
聴いてみたけど、まだ大丈夫だった
ていうか案外音が悪くない
ヴォーカル部分、高音?はむしろCDより音がいい?
でも低音のドラムなんかがちょっとボコボコしてて、アナログっぽいw
アナログの音なんて平成の子には分かんないだろうなぁ
34おさかなくわえた名無しさん:2013/01/04(金) 00:48:39.70 ID:67ptwA29
へえ。こないだ発掘した同じ頃のノーマルテープは転写しまくって輪唱状態になってたよ。
保存のしかたの差かなあ。
35おさかなくわえた名無しさん:2013/01/04(金) 00:51:38.50 ID:GpgyopsZ
へえ。
36おさかなくわえた名無しさん:2013/01/04(金) 12:46:59.63 ID:lB0qfKdI
あのメタルテープは何で重いんだろうね。
高いのに軽いと売れないからかな。
37おさかなくわえた名無しさん:2013/01/04(金) 13:31:53.26 ID:KLuDlmzc
カセットテープ総合スレ TYPE XXXI (Ver.31)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1353326728/

■□■カセットテープについて語るスレ□■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1203024049/

【XLU】カセットテープの思い出【SA-X】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1186233692/
38おさかなくわえた名無しさん:2013/01/04(金) 16:51:15.94 ID:lB0qfKdI
そういえば、むかし松田聖子のファンの奴にカセットを渡して録音を頼んだ。
そしたら、ご丁寧に曲名、タイトルをインレタ貼って返してもらった。もちろん
漢字はないからローマ字だけど。

インレタって知っているだろ?
39おさかなくわえた名無しさん:2013/01/04(金) 17:04:29.19 ID:kT5Y3ip1
ナウなヤングだから聞いたこともないわ。
40おさかなくわえた名無しさん:2013/01/05(土) 00:19:27.97 ID:etlRP+ZW
>>25
平成生まれでもわかる子はわかるのか
そういえば安室や相川七瀬がCMしてた
その頃まであったもんな

AXIA maxell TDK〜
41おさかなくわえた名無しさん:2013/01/05(土) 00:59:42.80 ID:uGvFBg7H
メタルって金属って意味だから当然重いわけだが
42おさかなくわえた名無しさん:2013/01/05(土) 09:35:09.20 ID:NCEnatcz
>>41
「メタルテープ」の話なんだが。
テープそのものが金属でできてると思ってる?
43おさかなくわえた名無しさん:2013/01/06(日) 18:20:30.69 ID:lwRTap+D
クロムかなんか使っているんでないの?
44おさかなくわえた名無しさん:2013/01/06(日) 20:33:33.68 ID:a7XjZcA/
【社会】「テクシー」「モチのロン」「バイビー」「かっこつけまん」「おセンチ」「バッチグー」など 年々増える死語の世界★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357468624/
45おさかなくわえた名無しさん:2013/01/06(日) 23:27:57.94 ID:D/nerXv+
要するに、ノーマル<クローム<メタルという順に、録音レベルが大きく出来るという
認識だったな。
カセットの頃は、カーステのアンプがしょぼかったから、レベルの大きく録音出来る
メタルテープは音がよく聞こえた。

というか、昔は高いものはいいものとすんなり捉えられたいた時代。今に置き換えれ
ば、難癖つけてばかりのやつらが多いだろうな。
46おさかなくわえた名無しさん:2013/01/07(月) 01:56:22.79 ID:PuSewebO
>>40
最近安室、宇多田、グローブあたりが入ったカセットテープを
家で見つけてビックリしたよ
この時代がカセットっていうイメージがない
47おさかなくわえた名無しさん:2013/01/07(月) 02:31:55.19 ID:Da3nsrjd
砂消し
48おさかなくわえた名無しさん:2013/01/07(月) 02:34:34.34 ID:Da3nsrjd
ついでに、天然ゴムの消しゴム
49おさかなくわえた名無しさん:2013/01/07(月) 21:22:05.89 ID:6QWE8JV8
プロレスでウルトラマンとタイガーマスクが対戦したことがあること。
50おさかなくわえた名無しさん:2013/01/07(月) 22:37:26.41 ID:fJ1Mfwfz
東京駅の横須賀線ホームが、日の当たるところにあったこと
51おさかなくわえた名無しさん:2013/01/07(月) 23:08:00.31 ID:/f9DKFS6
東京駅の13番線ホームから15番線ホームを1日4分間だけ見通せる時間帯があった
52おさかなくわえた名無しさん:2013/01/08(火) 01:14:18.83 ID:aBph3Qh6
ネタバレすんな
53おさかなくわえた名無しさん:2013/01/08(火) 12:07:58.59 ID:KhUEjhEs
昔はテレビが面白かった事
54おさかなくわえた名無しさん:2013/01/08(火) 12:44:22.93 ID:nTIrps9F
今はコンテンツで評価される
55おさかなくわえた名無しさん:2013/01/08(火) 13:16:31.36 ID:8ns30caY
そういえば、犯人だか被害者か忘れたけど、なぜ走行中の列車から乗り換えるだか下りる事が
出来たのだろうか、という謎解きに、「運転士や車掌の交代する、【運転停車】を利用したのである!」
みたいなオチがあったな。
56おさかなくわえた名無しさん:2013/01/09(水) 00:14:50.17 ID:B7W+zN0R
ソニーのエルカセット。
57おさかなくわえた名無しさん:2013/01/09(水) 01:02:31.40 ID:vYwbtW1V
ジャンプ放送局

えのっぴドゥー!
58おさかなくわえた名無しさん:2013/01/09(水) 09:00:37.89 ID:QvAcBb/x
70年代位までは停電が多かったので大きめのロウソクは常備品だった事。
59おさかなくわえた名無しさん:2013/01/09(水) 09:22:20.06 ID:6+Gt+3Dt
じゃがまるくん
60おさかなくわえた名無しさん:2013/01/10(木) 01:46:02.36 ID:7tTF/yEQ
>>49
ウルトラマンはメキシコ人でメキシコが主戦場だったな
ウルトラセブンは元国際プロレスの高杉正彦だったが
61おさかなくわえた名無しさん:2013/01/10(木) 02:27:42.15 ID:+yWbpLMD
>>2
>・改札では駅員が一枚一枚ハサミで切符を切っていた

暇な時は改札鋏でビート刻んでた
62おさかなくわえた名無しさん:2013/01/10(木) 07:25:43.32 ID:TqYZQtsV
AE86レビン&トレノというと平成生まれ位の世代はあの漫画を連想するが
元々峠のハード走行をする人達には定番でレビンの方が多かった。
90年代初期位までは86だらけで、他はAW型MR2やスターレット(KP.EP)シルビアなど。
63おさかなくわえた名無しさん:2013/01/10(木) 07:40:03.33 ID:yzOXLyVJ
ルビーモレノ
64おさかなくわえた名無しさん:2013/01/10(木) 07:59:18.65 ID:SaxJ/uks
パトカーや救急車のサイレンのパトライトが、地味な回転灯だった。
65おさかなくわえた名無しさん:2013/01/10(木) 11:09:27.72 ID:anpd6hSi
本人談では水野晴郎が警察庁トップに提言して
今の横長バー型回転灯に変わったらしい。
66おさかなくわえた名無しさん:2013/01/10(木) 14:10:20.66 ID:mDFaUg9h
昔のパトカーのサイレン

http://www.youtube.com/watch?v=A_968B3lO9E
大都会PART2 カースタント

本物の音が見つからなかった。
でも、この音だったぞ@昭和50年代前半の埼玉県
67おさかなくわえた名無しさん:2013/01/11(金) 21:40:04.14 ID:X5G0F3ja
およげたいやきくんは有名だが、歌い手の子門真人がTV出演してるのを生で見た平成生まれは多分いないだろう。
彼は今後もまず一切TVに出てくることは無いと思われる。
多分名前が出るとしたらその時は・・・・。

いろいろ説は聞くが、結局はTVのせいらしいな。
68おさかなくわえた名無しさん:2013/01/11(金) 21:45:01.18 ID:L/BjZsxB
検便
69おさかなくわえた名無しさん:2013/01/11(金) 23:38:55.97 ID:FFjdoI7I
>>60
で、タイガーマスクは初代の佐山聡だったね。
(新日本プロレスで対戦した)
ついでにウルトラマンは今では既に息子もプロレスラーになってる。(ウルトラマン・ジュニア)
70おさかなくわえた名無しさん:2013/01/11(金) 23:56:53.05 ID:n2MeaxUs
ヒットすれば当然ギャラが上がるが、子門正人はそれまで通常のギャラでいいとか断った
なんていうのをうる覚え。
71おさかなくわえた名無しさん:2013/01/12(土) 01:58:50.58 ID:QaWMrbVA
ビデオデッキの高級機にはジョグダイアルなる編集用機能が付いていたが
本来の用途ではなく主にエロビデオの再生時のコマ送り・戻しに使われていた
72おさかなくわえた名無しさん:2013/01/12(土) 06:03:26.39 ID:fEL2Qv8Z
ネットが無かったから、週刊誌などでの情報通気取りが存在感あった。
73おさかなくわえた名無しさん:2013/01/12(土) 09:18:35.03 ID:jD9xUUkI
少年が池や川に沢山いて鮒(ヘラ、金・銀鮒)鯉、ヤマベなどを狙っていた。
リールといえば鯉の吸い込み位でバス釣りは見かけなかった(雷魚はいたが)
そういえば鯉の釣り堀が至る所にあったな…
74おさかなくわえた名無しさん:2013/01/12(土) 10:06:25.21 ID:Br5wHMFQ
>>71
エロビデオのコマ送りってなんか意味あるの?
75おさかなくわえた名無しさん:2013/01/12(土) 14:07:53.87 ID:fEL2Qv8Z
ルアーがはやるまでは、ブラックバスなんかいなかった。
ガキも普通に浮とか吸い込みとかで、フナやハヤを釣っていた。
暇な爺さん釣り人と釣り場で知り合って話したりした。
76おさかなくわえた名無しさん:2013/01/12(土) 15:38:27.40 ID:Eyx8ph3j
昔の24時間テレビにはマラソンもなければ、主題歌もサライでは無かったこと。
さすがに募金はあった。
77おさかなくわえた名無しさん:2013/01/12(土) 18:25:01.55 ID:4hW92Q4R
誰だ、ブラックバスなんか日本に入れたヤツは!!
78おさかなくわえた名無しさん:2013/01/13(日) 04:36:11.47 ID:yKtUNBGV
>>67
子門真人といえばプロ野球のまだ西武になる前のライオンズの応援歌だった“僕らの憧れライオンズ”という曲もあった。
実は3年前に西武ドームでこの曲が流れたんだが、これを歌ってるのがこの人だったことは球場に来てた人の多くはおそらく知らなかっただろう。
79おさかなくわえた名無しさん:2013/01/13(日) 07:18:02.01 ID:dNOKvb1B
子門真人が元祖どっきりで禿げた人の前で嫌味な歌を
歌わされるという事があった気がする。
80おさかなくわえた名無しさん:2013/01/13(日) 13:50:52.70 ID:eLXBTuxa
湾岸戦争で油まみれだったペルシャ湾の水鳥
81おさかなくわえた名無しさん:2013/01/13(日) 19:46:37.26 ID:aUbGwTZK
革命前のイランでは女性がミニスカート履いて街歩いてた
82おさかなくわえた名無しさん:2013/01/13(日) 21:51:33.05 ID:Cr24mMOD
>>79
それなのかどうかは分からないが、どっきりがTV嫌い・人間不信の原因とになったと言われてるな。子門真人
83おさかなくわえた名無しさん:2013/01/13(日) 23:50:21.90 ID:zWGCZzGK
>>81
てゆうか、パーレビ王朝そのものを知らないのではないかと
84おさかなくわえた名無しさん:2013/01/13(日) 23:59:47.34 ID:Ainr9uP7
だっこちゃん
85おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 01:35:55.95 ID:jWFhpM3w
黒人をモチーフにしたカルピスのマーク
86おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 02:39:13.91 ID:5q9kyybm
1日で数十万〜百万円出るスロット台があった。
87おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 02:46:17.12 ID:5q9kyybm
だいたいの百貨店や大型スーパーの屋上等にはミニ遊園地やゲームセンターの遊戯施設があった。
88おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 05:11:57.67 ID:WHBg2iW/
>>79
つるりん♪ ピカりん♪
ハァ〜〜〜♪げぇ〜♪んきな子供は♪
ミルキーィ♪ ラッイットッ♪

こんなんだった気がする
89おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 08:17:58.09 ID:/Rc4NWdo
>>88
それw思い出した。

昔のデパートは華やかだったね。当時ブームだったUFOの特設会場が印象的で
少年が沢山集まっていた(小部屋に入ると映像などが流れていた記憶)

子供といえば昔は皆半ズボンだったが、恥ずかしいという感覚はなかった。
膝を擦りむいて赤チン塗ったりする事もあった。
90おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 08:21:36.61 ID:k9ehaY1v
>>83
F14も持ってたんだよな。空母無いのに
91おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 08:51:58.01 ID:5q9kyybm
昔のアイドルは恋愛話は絶対にご法度だった。ファンはアイドルはウンコもしないと信じてる奴も居た。
92おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 09:26:40.10 ID:l3yDL0Ul
さくら銀行
93おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 10:00:24.47 ID:12Fl2fpC
コーラルのスピーカーユニット
94おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 13:58:57.87 ID:jWFhpM3w
>>92
それを言うなら前身である太陽神戸銀行も追加で。
95おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 14:12:34.94 ID:GE7Uu6p0
「太陽神戸三井銀行では長すぎるので、頭文字をとって『たこさん銀行』と呼ぼう」と、
デーモン小暮閣下が力説していた。
96おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 16:20:51.62 ID:5q9kyybm
ジャンボ宝くじの一等の当選金は三千万円だった。
97おさかなくわえた名無しさん:2013/01/14(月) 16:41:57.64 ID:zv3QSZIN
>94
わかしおとかなみはや銀行の前身
98おさかなくわえた名無しさん:2013/01/15(火) 10:37:49.15 ID:b3IS5Oiv
>>97
なみはや銀行(現在のりそな銀行)の前身はなにわ銀行と福徳銀行だよ。
99おさかなくわえた名無しさん:2013/01/15(火) 16:14:27.56 ID:lPj2kGuU
トマト銀行
100おさかなくわえた名無しさん:2013/01/15(火) 16:42:40.76 ID:anFKgshK
普通免許で4トントラックに乗れたこと
101おさかなくわえた名無しさん:2013/01/15(火) 19:12:13.89 ID:f4t/Oriu
自動車買ったら免許が付いてきたこと
102おさかなくわえた名無しさん:2013/01/15(火) 19:50:48.97 ID:yXr+or8P
土曜日や日曜日の午後になるとフレッシュマンレースからF1まで
色々なカテゴリーのレース番組をやっていた。
彗星の如く現れた高橋徹の事故がテレビで流されたときはショックだったな…
103おさかなくわえた名無しさん:2013/01/15(火) 20:11:45.33 ID:yFEmopSR
モータースポーツがテレビで普通に人気あったな。
今なら教育に悪い環境に悪い という理由でも放送されにくいだろう。
104おさかなくわえた名無しさん:2013/01/15(火) 21:42:48.73 ID:XeQUxjyW
>>74
見えそうで見えないスカートの中身とか、一瞬でもモザイク無しの静止画が見られないかと必死だったんじゃよ。
105おさかなくわえた名無しさん:2013/01/15(火) 21:51:43.05 ID:BbdGkOgZ
>98
兵庫銀行がわかしお銀行だっけ?
106おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 00:45:29.70 ID:52Z6RXFj
みうらじゅんが80年代後半に結成していたバンドの名前が“大島渚”だったこと。
(TBSのイカすバンド天国にも出た)
107おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 03:05:27.88 ID:52Z6RXFj
>>105
違う。
兵庫銀行は現在のみなと銀行の前身だよ。
108おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 04:00:04.33 ID:CO03Mtl5
大晦日の11時45分頃からNHKは勿論の事、ほとんどの民放が、ゆく年来る年と言う番組で元旦0時のカウントダウンをしていたこと。
109おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 04:04:39.57 ID:ccXfSUJ/
黄緑一色の山手線

今の電車をラッピングして一本だけ復活させて走らせるらしい
懐かしいようなそれじゃ意味ないような…?
110おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 04:35:41.25 ID:l1yrgPeQ
>>109
写真が出てたけどコレジャナイ感満載。
大阪あたりから現役の103系引っ張ってきて、塗り直して1年使えばいいのにね。
111おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 06:53:30.82 ID:CO03Mtl5
海外旅行や飛行機台が異常に高かった。今の約10倍位?金持ちしか行けなかった。
112おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 10:02:28.71 ID:XKxgMVg6
>>111
当時は1ドル360円の時代で、且つ国鉄運賃もまだ安かった。
113おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 15:56:42.05 ID:55MX+Ujx
ストライキのニュースが風物詩だった
114おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 18:50:10.50 ID:iYz2GqZt
そして上尾事件は起きた
115おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 22:24:35.41 ID:vksuaOos
金曜夜8時のゴールデンタイムにプロレスが毎週放送されてた
116おさかなくわえた名無しさん:2013/01/17(木) 00:31:30.48 ID:hKqhmlGd
>>115
テレ朝の「ワールドプロレスリング」だな。
そして土曜夜8時(後に夕方5時半→夜7時)には日テレで「全日本プロレス中継」が放送されてた。
ただしこちらはプロ野球の巨人戦の中継があると別の時間で録画放送だったけど。
117おさかなくわえた名無しさん:2013/01/17(木) 08:49:01.49 ID:yVI9fmh5
バブル期位までは1000〜1600tの車が今の軽自動車並の価格で買え
魅力的な車種が沢山あった。
ジェミニ、スターレット、カルタス、カローラU、インテグラ他多数
118おさかなくわえた名無しさん:2013/01/17(木) 09:59:25.27 ID:yir1V9cs
>>116
全日のチャンピオンカーニバルが楽しみだった
119おさかなくわえた名無しさん:2013/01/17(木) 10:38:09.39 ID:CiSOMhYq
スペランカー
120おさかなくわえた名無しさん:2013/01/17(木) 12:51:21.68 ID:7w4uHzdP
>>113
国鉄に全日空に…
121おさかなくわえた名無しさん:2013/01/17(木) 21:57:19.47 ID:QAkMuSyo
アニメの声優は表に出てこなかった
122おさかなくわえた名無しさん:2013/01/17(木) 22:54:34.45 ID:CKAZGPNx
ドラクエ3が社会現象。発売日前から並ぶ徹夜組大行列、小学生が学校サボってドラクエ買いに走る。
123おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 01:13:42.80 ID:4Pvt8n6I
で、路地裏で不良に脅し取られる。
124おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 01:43:07.01 ID:IXQf/vLw
>>116
ゴールデンタイムのプロレス中継といえば、TBSや東京12チャンネルでやってた国際プロレスの中継と、テレビ東京になってからの「世界のプロレス」(小倉智昭がナレーションをしてた)も忘れちゃいけない。
125おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 01:45:04.91 ID:jONb5/lc
カローラUウィンディ
126おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 12:08:21.66 ID:yGLxD8rl
今でも衝撃の〜的な番組はあるが平成初期位まで放映していた
カメラが捉えた決定的瞬間等では本当に衝撃的な場面を流していた。
最近はネットで観れる時代だが、当時は普通に茶の間で観れた。
127おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 14:48:30.42 ID:Cu7ZxAh/
陸サーファー
128おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 15:15:59.68 ID:bqDkz5A3
>>126
>カメラが捉えた決定的瞬間等では本当に衝撃的な場面を流していた

一番凄かったのは、バスの中に突っ込んだスタントマンの首が取れたシーンを
そのまま放送してた事かな。
129おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 15:20:10.90 ID:bqDkz5A3
>>126
ホテルの火事でも、寝巻きのまま窓の外に出た客が
耐えきれず落下するまでをそのまま写してたな。
いつの間にか、国内の映像は出さなくなって、海外オンリーになった。
それも、落ちたけど→九死に一生を得た的なストーリーだけしか放映されないな。
130おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 16:50:40.95 ID:DPz70QeT
>>129
それはたぶんこれで映っている人じゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=BszKkM2nmAU













でもこの人は生還している
131おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 17:15:35.67 ID:ki3sgedE
世界ビックリ映像の類なら外国で飛行船が墜落し炎上した映像が怖かったな。
1930年代くらいなのかモノクロなのがまた異様な雰囲気で怖かった。
132おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 17:54:03.50 ID:WK820iHj
有名な事故だ。ヒンデンブルク号だよ。
133おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 20:56:28.73 ID:qBi+KV98
国内の飛び降り自殺の瞬間の映像とかも流してたな。

>>129
映像の〆台詞が「運転手は即死だった」とか「この事故で○○名の尊い命が犠牲となった」
ってのが基本だったな。最近のは「奇跡的に一命を取り留めた」がほとんどだが。
134おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 21:14:54.37 ID:4Pvt8n6I
日本人の死体を公に写さなくなった、タブーになったのは
1985御巣鷹山以降だな。
135おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 23:24:36.79 ID:R9e4Asnj
>>133
「奇跡的に一命を取り留めた」

これ本当なのかなぁ、といつも思ってしまう・・・
136おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 23:45:55.31 ID:s4CoqEAN
6輪のF1マシン タイレルフォード
137おさかなくわえた名無しさん:2013/01/18(金) 23:53:02.27 ID:FKeSjNNw
エクセルとかの上書きアイコンの元絵はフロッピーディスク。
フロッピーって何ですか?
138おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 00:48:19.76 ID:tJSk7UFV
>>129
ホテルの火事といえばホテルニュージャパン。
そしてここにあったナイトクラブでプロレスラーが刺されてその後亡くなったこと。

>>137
それはドクター中松に聞きなさい。
139おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 00:55:30.21 ID:nzY/n9yi
確かホテルニュージャパン火事の翌日に
片桐機長が逆噴射事故で羽田沖にJAL墜落した。
140おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 06:18:44.14 ID:x1P0XTBF
フラッピー
141おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 08:22:46.49 ID:dG2fgxgV
フロッピーディスクが普及する前はカセットテープにデータを保存していた。
142おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 08:37:55.07 ID:vv00S8KU
>>129
海外の高層ホテル(サンパウロ)が火事になり、煙と熱に耐え切れない客が
次々に飛び降りてそのときの音や悲鳴が入っていたのが怖かったな。
その場面を「カタストロフ世界の大惨事」の紹介CMで流していたのを覚えている。
>>139
そのとき「機長止めてください」というセリフをネタにしていた
お笑いコンビがいた。
143おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 13:59:56.55 ID:nBx+tSUW
ホテルニュージャパン火災(1982)

うーん微妙だな・・・
144おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 20:43:31.96 ID:dG2fgxgV
母校の隣にあったな
145おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 21:11:47.04 ID:puW+LlqL
>>99
うちのメインバンクだw
146おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 23:52:29.66 ID:cmcoF2U3
ベトベトしていて袋にひっついて出てこないようなメロンパン
147おさかなくわえた名無しさん:2013/01/20(日) 11:47:37.10 ID:3UMx5xAv
>>91
> 昔のアイドルは恋愛話は絶対にご法度だった。ファンはアイドルはウンコもしないと信じてる奴も居た。

その流れが変わりだしたのが小泉今日子だった気もする
「スキャンダルならノーサンキュー イメージが大切よ 清く正しく美しくー♪」
って自ら歌っちゃうとこに、アイドルも変わったなと感じた
148おさかなくわえた名無しさん:2013/01/20(日) 11:53:52.76 ID:3UMx5xAv
>>116
全日のゴールデン復帰時の目玉の一つがNWAとAWAの世界王者対決(フレアーvsマーテル)
だったのも時代を感じる。いまプロレスで「世界王座」というものの神通力なくなってるし
149おさかなくわえた名無しさん:2013/01/20(日) 13:32:02.72 ID:ZiKLLL49
ピー・プロという会社

特撮ヒーロー番組作ってる会社は今はもう東映と円谷だけか・・・。
150おさかなくわえた名無しさん:2013/01/20(日) 14:09:43.35 ID:/VJRIJsm
男との密会を写真誌で報じられて
「マスコミになんて答えたら」とマネージャーに相談したら
「もう大人だからアイドルとして何て答えたらいいのか解るでしょう」
と言われ

「一晩一緒に過ごしました」とバカ正直に答えた浅香唯。
事務所スタッフ、マネージャーはテレビ観て顔面蒼白になったとか。

以後、「お泊り愛」という単語に。
151おさかなくわえた名無しさん:2013/01/21(月) 01:26:42.42 ID:JV3kKA4Z
>>148
そういや、全日も新日も昭和の頃は選手がなぜかみんなお揃いの服を着てたな。
確か全日はジャンパーで、新日は“ワールドプロレスリング”のロゴが背中に入ったTシャツを着てた。

>>149
ピー・プロは今もあるよ。
逆に宣弘社、ひろみプロ、日本現代企画などは既に消滅してる。
152おさかなくわえた名無しさん:2013/01/21(月) 20:59:35.16 ID:ubNC3L5p
プロレスはヤオかガチか で友人と激論していた。
153おさかなくわえた名無しさん:2013/01/21(月) 21:11:13.96 ID:JV3kKA4Z
そういや全日の中継では実況アナが「“世界の”ジャイアント馬場でございます」とよく言ってたな。
そして中継の終わり頃には会場にいた小学生の「…見てるか?」という声が聞こえてたことがよくあったw
154おさかなくわえた名無しさん:2013/01/21(月) 23:48:41.41 ID:ubNC3L5p
場外乱闘しているブッチャーに、客が拳でぶん殴って、それをアナウンサーが「おっとお客さんがブッチャーに拳!」と実況したことがあった。
155おさかなくわえた名無しさん:2013/01/21(月) 23:59:49.32 ID:WFFSToFS
ダチョウ倶楽部が今でいうすぎちゃん並みの人気だった。
156おさかなくわえた名無しさん:2013/01/22(火) 07:47:48.74 ID:D7hUADX+
昭和の頃は服装、見た目でヤ〇ザは、わかりやすかった。現代のヤ〇ザは、見た目普通の兄ちゃんが多いから下手にケンカでも売ったら、えらい目に合う。
157おさかなくわえた名無しさん:2013/01/22(火) 09:13:25.72 ID:z9vapjTb
古館伊知郎がテレビに出始めの頃、異種格闘技?の実況をした事があり
当時としてはオーバーなアナウンスが印象的だった。
大けがをしてタンカで運ばれる選手などもいたがヤラセだったと思う。
158おさかなくわえた名無しさん:2013/01/22(火) 16:23:37.99 ID:D7hUADX+
今はお葬式は、会館やお寺でするのが普通になったが、昭和の頃の一般の家庭では、自宅でお葬式をするのが普通だった。
159おさかなくわえた名無しさん:2013/01/22(火) 20:12:23.06 ID:dS/uyVvF
葬式はお菓子をもらえるもの・・・・大きくなるとタダ酒が飲める。
基本的に田舎の家の作りって葬式のためになってるしね。
160おさかなくわえた名無しさん:2013/01/22(火) 20:17:44.38 ID:BYhw6BN9
ほう。
161おさかなくわえた名無しさん:2013/01/22(火) 20:51:31.63 ID:AXoysFgv
色付きペットボトル
162おさかなくわえた名無しさん:2013/01/22(火) 21:29:32.31 ID:j6P3K+7y
>>159
そうそう。どんな家にも二間続きの和室があった。
一番日当たりのいい場所なのに普段はたいして使わないの

今はド田舎でも葬式は自宅じゃなく斎場でやるから無用の長物
163おさかなくわえた名無しさん:2013/01/22(火) 22:25:35.53 ID:dS/uyVvF
近所の議員さんの家で葬式があったとき座敷が選挙事務所にも使えるように
強力なエアコンがあったのでこりゃ助かると思ってたら、
当日はエアコンをつけずに窓を開けてた思い出が。
夏場は地獄なんだよね。
うちは物置をあさっていたら電気釜と電気ポッドが大量に出てきた。
婆さんにこんなにおいといてどうするのと言ったら、葬式で使うだって。
ヒューズが飛ぶ・・
164おさかなくわえた名無しさん:2013/01/23(水) 17:58:22.11 ID:DclA14sl
今でこそ、女子アナは華やかだが、昭和の頃はアナウンサー自体、地味で女子アナ自体、出番も少なかったような。男性アナウンサーも真面目臭くて各局NHKアナみたいだった。
165おさかなくわえた名無しさん:2013/01/23(水) 22:02:53.77 ID:Soy968Wy
東洋陶器
166おさかなくわえた名無しさん:2013/01/23(水) 22:15:57.59 ID:SROV4O+j
伊奈製陶
167おさかなくわえた名無しさん:2013/01/23(水) 22:30:39.05 ID:+Alawix1
伊奈かっぺい
168おさかなくわえた名無しさん:2013/01/23(水) 23:45:41.91 ID:kulCh7NC
ダッシュ勝平
169おさかなくわえた名無しさん:2013/01/24(木) 00:26:29.52 ID:geah8ejl
あかねシュート
170おさかなくわえた名無しさん:2013/01/24(木) 05:18:44.80 ID:wU4SuIYn
タツノコプロ
171おさかなくわえた名無しさん:2013/01/24(木) 06:40:13.36 ID:4Q5wN8ei
神風の術@猿飛
172おさかなくわえた名無しさん:2013/01/24(木) 11:21:21.90 ID:ZOALKx94
サンシャインがかつて巣鴨プリズンだった事
173おさかなくわえた名無しさん:2013/01/24(木) 18:07:01.98 ID:geah8ejl
伊賀のカバ丸
174おさかなくわえた名無しさん:2013/01/24(木) 22:39:40.49 ID:rQcVKsLJ
マックで誕生日会みたいなプランがあったこと
誕生日席やハンバーガー中心のメニューが用意され、
あのマックのキャラ(おまいら表に出ろのAAのやつ)や
他のキャラも祝ってくれる
175おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 01:01:35.99 ID:ISqxkjbh
昔のマクドナルドの店長って結構なおじさんで、商店街の人達とも
それなりにフレンドリーにやってたみたいだけど、今はどうなんだろう?
チェーン店店長って、会社の最下層で単なるバイトシフト管理の人みたいな
イメージが強いからな。
店舗の代表として、近隣の店主逹とか話し合う権限すら無いように思える
176おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 01:19:08.49 ID:YD1dHIQ7
平成以降の
ゆとりはダメ
177おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 02:33:54.98 ID:ekSqzQVo
>>157
古舘伊知郎の格闘技の実況でのオーバーなアナウンスは間違いなくヤオ。
178おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 12:52:08.31 ID:U/NEA07D
電気屋にはナショナル坊やにビクター犬が置いてあった。
テレビなどの電化製品は個人電気店で買うのが普通だった(量販店がなかった)
179おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 12:54:56.20 ID:Rp2Ii7/U
秋葉原で値切るのが普通だった
180おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 13:05:46.34 ID:gLl2LwxU
新譜のアルバム(音楽)を買うと、高確率でポスターが付いてきてた
181おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 13:24:24.27 ID:KFXJqQr2
CDアルバムの発売決定を知るのはネットじゃなく、CD屋の店員の手書きのポスター
182おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 13:26:51.67 ID:/pEv7X0e
>>178
東芝の光速エスパーも忘れるな。

後、テレビを買ったらおまけに置物をくれたな。うちは機関車の形になる洋酒用のグラスセット
だった。
183おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 14:51:36.80 ID:ekSqzQVo
>>178
ついでにビクターの犬の名前はニッパー。
184おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 17:09:09.49 ID:KLZhA2wS
アルバムを買ってもらえるポスターは、しょぼいのが多かった。
185おさかなくわえた名無しさん:2013/01/25(金) 23:44:51.49 ID:x36BdNAp
>>181
LP、だろ。CDじゃなくて。
186おさかなくわえた名無しさん:2013/01/26(土) 02:26:38.64 ID:ak6jo51T
>>135
自動車レースの死亡事故(レースファンには知られていたレーサーの)
を映して、「奇跡的に助かった」とナレーションしていた例は知ってる。
他にも、知らないと思って似たようなことをしてるかもね。
187おさかなくわえた名無しさん:2013/01/26(土) 11:06:41.30 ID:vR4ZvJr7
最近は昔の風習を復活させようとしてる人もいるから
知ってるかもしれないけど、家を建てるときに餅投げやってた。
上棟式の後に餅とか菓子を屋根の上から投げて近所の人にまく。
188おさかなくわえた名無しさん:2013/01/26(土) 11:16:28.93 ID:a1LsC98u
うちの田舎では「柱立てと言ってたな
189おさかなくわえた名無しさん:2013/01/26(土) 11:36:07.38 ID:bBE6m+Jl
友人の家で棟上げがあって自分の方にえびせんや小銭を投げてくれたのに
すばしっこいおばちゃんに取られたっけ…(情けない)


テレビは12時?位で終了して深夜番組はなかった気がする。
番組開始前に円形のテストパターンからピー音や音楽が流れていて
それを何気なく見るのが好きだった。
190おさかなくわえた名無しさん:2013/01/26(土) 14:30:44.69 ID:TZfY2FkN
スポーツの衛星生中継が貴重な試合を見ている感がすごくあった。
音声もこもっていて明朗でない所が、かえって国際的な試合を見ているんだなあ という感じを醸し出していた。
191おさかなくわえた名無しさん:2013/01/26(土) 15:49:39.10 ID:zuz4kOiE
>>187 結婚式で菓子をまくというのもあるね。
今はあれをやると遠くからプロ?が来て近所の人が取れなくて恨みを
買うので挨拶をかねて直接配る。
192おさかなくわえた名無しさん:2013/01/26(土) 20:53:40.73 ID:F4bzQalc
>>187
うちは田舎だから、今でもやるよ。
家によっては、5円玉や袋入り菓子を混ぜて紅白のもちといっしょにまく。
もちろんビニール袋に入れて赤いリボンで結んでだよ。
193おさかなくわえた名無しさん:2013/01/26(土) 22:36:11.98 ID:9XdOk5Vk
>>189
テレビが12時位で終了してたのはオイルショックの影響による省エネという意味合いがあったらしいね。
そして円形のテストパターンというと確か日テレかNHKのどちらかだったな。(詳しくは忘れたが)
194おさかなくわえた名無しさん:2013/01/27(日) 00:22:36.86 ID:1P0Fs3Oe
最近よく聞く「ワイルドだろう」という元ネタを一度も見たことがない。
だけど見たいとも思わない。
195おさかなくわえた名無しさん:2013/01/27(日) 15:54:38.24 ID:4MZW1AJ7
マクドナルドの店員のマナーは今とは雲泥の差がある。
本当にお客様様!みたいな接客だったと記憶している
196おさかなくわえた名無しさん:2013/01/27(日) 17:54:14.35 ID:u3ZFLENF
。「マクドナルドは眠りません」ってCM。
幼少のころ、店で「本当に眠らないの」って聞いたら、
男の店員に「うちは○時で終わりますから」ってマジレスされて傷ついた思い出がある。
197おさかなくわえた名無しさん:2013/01/27(日) 18:35:33.87 ID:l/eGhrzD
夜通しの清掃業務があったからね。
でも深夜に清掃やるやつなんかはたかが知れてて盗みが多かった。
最悪なのはマネージャーと組んで2人で分けてたのもいたよ。
198おさかなくわえた名無しさん:2013/01/28(月) 18:38:17.26 ID:aJJ2nkIv
放送事故か機械の故障か知らんが、テストパターンと共に
「しばらくお待ちください」のテロップが表示され放送が中断されることがよくあった
199おさかなくわえた名無しさん:2013/01/28(月) 18:41:47.09 ID:aJJ2nkIv
放送事故か機械の故障か知らんが、テストパターンと共に
「しばらくお待ちください」のテロップが表示され放送が中断されることがよくあった
200おさかなくわえた名無しさん:2013/01/28(月) 21:50:20.79 ID:iAxh/RvR
マクドナルドといえば、ドナルド以外の他のキャラクター。
ハッピーセットも版権キャラじゃなくてマクドナルドオリジナルキャラのおもちゃだったりした。

ハンバーグラーは今、何をしてるのだろう。
201おさかなくわえた名無しさん:2013/01/28(月) 22:19:04.32 ID:lA8MoKAE
>>200
うちの近くに藤田田氏の親戚の家があるのだが、
クリスマス時期に覗いたら、庭のイルミネーションの中に
ビッグマックの警察署長が立ってて、腰抜かしそうになったことがある。
202おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 01:02:43.86 ID:ltGEu26I
あのさー、地下アイドル板で、商工ファンドでTOPの成績
おさめてたAKBの運営の人がバイタリティーあるヒーロー扱いになってたん
だけど・・・
203おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 01:04:56.83 ID:ltGEu26I
マックの店員の態度のよさは、今のスタバの比じゃないぐらいよかった。

何をモチベーションにあんないい接客してたんだろう。単純なる若者の世の中に対しての
忠誠心だったのかな。
204おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 01:27:35.58 ID:iJut3/Oi
>>201
ビッグマックポリスっていたねぇ
205おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 06:31:11.66 ID:nkmSBR/x
>>203
昔のマック店員は、今の東京ディズニーランドのキャストに通ずるものがある。
憧れの店員になれた喜びというか、モチベーション高かったんだろうな。

でも、俺は昔からモス派だった。
206おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 06:53:17.33 ID:8rwwQgq8
ドリンクバー実施以前のファミレスも
現在よりはるかに「ハレの場」的な雰囲気があった。
207おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 07:28:54.60 ID:nW1pbd0V
>>102 モタスポを地上波でやるには放映権料とかを主催がボルみたいだけど、
なんで、やらなくなったんだろうね?
こういう番組に金を出す気もないくせに車が売れないとか抜かすなよ。
208おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 08:47:00.33 ID:KNvJ3JbP
>>201
懐かしすぎて藤田田の好感度が上がっちまったじゃねーかw
209おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 12:29:31.82 ID:ADrUggrS
ファミレスは若者の社交場だったからな
http://youtu.be/eMocLjenSKY
210おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 16:29:35.45 ID:83Li9SpA
小学校の頃は校庭や体育館のマットの上で、相撲を取るのが、ごく普通の遊びだった。
211おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 17:59:59.83 ID:/BFaHkki
>>210
俺はその後マットで簀巻き後倉庫にしばらく放置された…思い出したじゃないか(泣)
212おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 18:03:46.69 ID:nKBFO3ZX
>>211
自分からマットに巻きつかれに行ったのじゃないのか?
213おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 18:23:56.45 ID:e38KXdoO
>>211
せっかく成仏したのに思い出してしまった、という
あの世からのレスですか?
あの事件で山形県民の陰湿さに初めて触れた。
214おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 20:22:26.18 ID:KvA+uKlp
最近のガキは相撲あそびしないのかな。 土俵とかまわしとか形から入らなくていいと思うんだけど、テレビで紹介される相撲教室ってフル装備じゃないといけないみたいになっているけど。昔は体操服とか学生服でもやった、てっとりばやい力比べだったな。
215おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 21:38:02.85 ID:KNvJ3JbP
体育の時間、女子はブルマーと言う
それはそれは素晴らしいコスチュームを履いていた
216おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 22:22:01.56 ID:KZhVDiZ5
>>214
>最近のガキは相撲あそびしないのか

しないしないwww
217おさかなくわえた名無しさん:2013/01/29(火) 22:33:23.21 ID:xQBY2hpp
S43だけど、相撲とって遊んだ事なかったなぁ。
小学校時の時、体育でやらされた事くらいか

マットで簀巻きならやったw
218おさかなくわえた名無しさん:2013/01/30(水) 03:40:13.84 ID:nugH2qpd
>>207
それは言えてるね。
スポーツとして格好いいところを見せないせいで車=DQNというイメージだけが広まって、
生活するにもこんなに便利になった世の中でなぜ車が売れると思うんだろ。
バイクも日本車が大活躍してるのに全く流さないしね。
219おさかなくわえた名無しさん:2013/01/30(水) 15:44:43.83 ID:4/Q+0R3Q
バイクのコーナリング自慢があって、すごいコーナリングができる奴は一目置かれたな。
220おさかなくわえた名無しさん:2013/01/30(水) 18:19:54.59 ID:fTdcbB6K
モトチャンプだかバリバリマシンだかの雑誌に写真コーナーがあって
おバカな写真が投稿されてたな。頭地面に擦りながらコーナーリングしてる奴とかw
221おさかなくわえた名無しさん:2013/01/31(木) 02:55:58.36 ID:FTB9wStc
70〜80年代の音楽は知らないことも多い
222おさかなくわえた名無しさん:2013/01/31(木) 06:41:00.91 ID:pOAy6gZx
お巡りさんの夏服はグレーだった
223おさかなくわえた名無しさん:2013/01/31(木) 08:02:33.54 ID:QAiZm4GO
ビートルズやストーンズやボブディランなどの曲を聴くと
日本の曲はパクリだらけと痛感する。
昔の歌を聞かない人は、それを知らないのかな
224おさかなくわえた名無しさん:2013/01/31(木) 08:30:14.39 ID:nFGi4LE+
特に80年代の邦楽なんかは洋楽パクリやカバーだらけだった。
でも個人的に80年代の邦楽は元気があって好きだったな…
添加物まみれの駄菓子というか昔のデパートのような雰囲気も悪くなかった。
世間が言う名曲よりテンポの良いチープな曲が自分に合っているし。
225おさかなくわえた名無しさん:2013/01/31(木) 17:58:02.84 ID:MAmImTSM
>>222 そういや昔の婦警さんが被ってたツバ無しの帽子はなんていうんだろ?
226おさかなくわえた名無しさん:2013/01/31(木) 19:01:52.95 ID:QVHBx9qy
知らんけど、つばありはハット、つばなしはキャップというのは常識だとおも
227おさかなくわえた名無しさん:2013/01/31(木) 19:15:01.84 ID:tLiStip8
《家柄も頭も悪い子供の就職先一覧》
看護師医療技師医療事務介護補助保育士歯科助手美容師トリマーエステシャンネイリスト
ショップ店員飲食店居酒屋パチンコ店員 中小企業ノンキャリ自衛官警察官 ヤンママ 水商売全般含む兼業
ナースAV風俗 工場作業員 トラック運転手 Fラン大学卒フリーター ニート
調理補助ウェートレス 美容部員 ペンキ鳶職左官ニッカポッカ 肉屋葬式屋 皮革関係
228おさかなくわえた名無しさん:2013/02/01(金) 11:02:41.75 ID:pLp1LAV9
>>204
ビッグマックポリスは抹殺されたんだよね。
マクドナルドランド(?)には悪者がいないから警察は必要ないって。
ハンバーグラーも同じような理由で悪者だから抹殺。

でも仲間のグリマスとバーディーとフライガイ・フライガールは
今でも存在してる。
229おさかなくわえた名無しさん:2013/02/01(金) 19:10:01.65 ID:qhA1+foQ
昭和の初期から40年代まで(戦時中はいったん途絶えたけど)
の女子中高生の制服はセーラー服+黒ストッキングが標準だった。
しかもストッキングはパンストでなくリング状のガーターで
腿丈のストッキングを留めて履くのが普通だった。
(当時はパンティストッキングはなかったから)
230おさかなくわえた名無しさん:2013/02/01(金) 22:42:43.58 ID:iLgB2/XL
パンストってたしか40年代半ばに新発売だった気がする。
一足500円もして、クラスの金持ちでおしゃれな人がはいてきてた。
が、体操服に着替える時、かなりみっともないなと思った事がある(もちろん心の中でだけ)
231おさかなくわえた名無しさん:2013/02/01(金) 23:24:37.26 ID:EisJ5kdD
昔は「カルピスウォーター」という商品はなく、
瓶に原液の入った「カルピス」と缶入りの「カルピスソーダ」しか無かった。
「ウォーター」が出た時、炭酸の入ってないカルピスを買ってすぐ飲める事に衝撃を覚えた。
232おさかなくわえた名無しさん:2013/02/02(土) 01:51:39.50 ID:1Yu4stUC
カルピコを忘れるなよ
233おさかなくわえた名無しさん:2013/02/02(土) 02:33:55.32 ID:PSHCF6Tt
>>231
カルピスウォーターが出た頃高校生で
缶のゴミ箱の中がカルピスウォーター率高かったw
発売後ブームになったよね

飲み物繋がりで透明コーラのタブクリアってのがあった
原料にあまり良くないものが使われてたかなんかですぐ消えた
味はコーラっぽくなかった
234おさかなくわえた名無しさん:2013/02/02(土) 03:15:31.67 ID:vg+zz+G0
>>224
当時はこんな感じだったよね。

薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」←来生たかお(「夢の途中」)
河合奈保子「けんかをやめて」←竹内まりや
中森明菜「飾りじゃないのよ涙は」←井上陽水
斉藤由貴「夢の中で」←井上陽水
小泉今日子「木枯らしに抱かれて」←アルフィー
中山美穂「色・ホワイトブレンド」←竹内まりや

で、洋楽カバーとなると、
BaBe「Give Me Up!」
Wink「Sugar baby love」「Sexy music」
235おさかなくわえた名無しさん:2013/02/02(土) 03:24:41.43 ID:gTsWu/fq
>>234
前半カヴァーじゃないだろw単に提供曲で
自らセルフカヴァーしただけw
236おさかなくわえた名無しさん:2013/02/02(土) 08:40:15.39 ID:NCPNkMbf
>>234
ウィンクは今でもたまに聴く。
洋楽カバーではBOOMBOOM/はずめイエローボール主題歌とか
ハートは戻らない/早見優 ヒーロー/麻生未稀あたりが好きだったな。

今どうしているのかちょっと気になる80年代のアイドル
スターボー セイントフォー アラジン
井浦秀和(検索しても写真すら出てこない位マイナーな人)
237236:2013/02/02(土) 08:47:48.09 ID:NCPNkMbf
秀和→秀知の間違いでした。どうりで見つからないと思った
238おさかなくわえた名無しさん:2013/02/02(土) 09:06:39.28 ID:Fn1VOJR3
森進一「襟裳岬」←吉田拓郎
イルカ「なごり雪」←伊勢正三
239おさかなくわえた名無しさん:2013/02/02(土) 10:34:46.71 ID:u0cS7Npg
>>228
ビッグマックポリスの件は知ってたけど、あらためて認識したら
それって所謂ゆとり対応だよね。って日本人だけじゃないんだなと思った
240おさかなくわえた名無しさん:2013/02/02(土) 10:36:11.41 ID:u0cS7Npg
語弊はあるかもしれないが、
ルパンから警部を排除してしまったようなものだよね。
よかったのか悪かったのか。
241おさかなくわえた名無しさん:2013/02/02(土) 23:50:04.09 ID:2rqV4z0r
平成生まれは「いけない!ルナ先生」知らないかな
少年誌に連載されてた神エロ漫画なんだが
242おさかなくわえた名無しさん:2013/02/02(土) 23:53:45.59 ID:1Yu4stUC
「ふたりと5人」や「あんどろトリオ」に比べたらかわいいものだ。
243おさかなくわえた名無しさん:2013/02/03(日) 02:01:27.61 ID:8J9/M8p8
ハートキャッチと言えばプリキュアではなく
いずみちゃんだ
244おさかなくわえた名無しさん:2013/02/03(日) 11:07:38.81 ID:j3YN2Egu
>>241
月間ジャンプにはやるっきゃ騎士が連載されてたぞ。
245おさかなくわえた名無しさん:2013/02/03(日) 16:11:07.74 ID:UAUjqy/5
ソニーがMDの出荷をやめるそうだ

そのMDネタだけど最初から曲の入ったMDが売っていたこと
シングルはちょっと覚えてないがアルバムの場合
レコード会社からCDとMDを出していた

売れなかったのかMDは録音専用になってしまった
246おさかなくわえた名無しさん:2013/02/03(日) 23:20:47.19 ID:thFthgmm
>>236
あと中村繁之と少女隊も追加で。
247おさかなくわえた名無しさん:2013/02/03(日) 23:59:19.99 ID:yt3Ri9I5
>>245
俺の家にはMDが500枚くらいある 今家にあるラジカセが壊れたらよほど高い機器を買わない限り再生できない
248おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 00:21:31.41 ID:/WUl11RX
>>247
MD再生機器は、とっくに生産終了してるよ。
店頭在庫(今更おいてる店もなさそうだがw)か中古しかない。
249おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 02:05:25.94 ID:zBxrOUNe
ステーションワゴンのドアに[自家用]と書いてあった
250おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 02:14:00.23 ID:E763A0B9
ステーションワゴンといえば
後部ドアがウッドパネルというか木目調のものが
あったことをかすかに憶えている。
251おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 10:08:48.09 ID:OpAUS96K
日石ダッシュレーサー100
252おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 13:00:28.57 ID:ImcGf1+K
>>250
それ、俺の中の「ライトバン」のイメージはそれ!
253おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 17:50:58.54 ID:CCEOMhqp
クルマにまったく詳しくないんで
ステーションワゴンとかライトバンとか言われてもわからない
画像でおしえてくれたら大変助かります
254おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 18:31:51.86 ID:zBxrOUNe
さてはお前、平成生まれだな
255おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 18:37:45.67 ID:CCEOMhqp
昭和50年です
256おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 19:13:45.38 ID:lHK6CuQx
バス停を積んだ小型トラックだと思います
52年です
257おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 20:28:22.12 ID:eeNMsQdO
かなり昔とその後何度か飛行船を目撃した事があったが、セスナ機に似た音と
巨大で銀色に輝く機体を覚えている。
最初に見たのはなんとなく記憶にあるマークから多分キドカラーだと思う。
258おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 20:33:04.30 ID:zBxrOUNe
飛行船は今でも見るな。メットライフの奴
259おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 21:03:18.35 ID:vOn4Jmda
岡本太郎がデザインした
セキスイハウスのレインボー号は良く見た。
新興住宅地だったからね。
260おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 21:23:07.16 ID:Uy0bph/O
宝石箱食いてえ
261おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 21:26:44.19 ID:zrXYkNOt
>>260
じゃおれは宝石箱の中身でいいや
262おさかなくわえた名無しさん:2013/02/04(月) 23:28:11.54 ID:uSJJQioK
宝石箱アイス?
期間限定で復活してくれてもいいネ。
また、おばさんPLが宣伝してくれなくてもいいけど。
そういえば商品の宣伝も少なくなったな。
263おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 00:08:52.42 ID:dD457aQC
グリーンピースののったカレーが子供の憧れだった。
264おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 00:15:25.95 ID:lUzEARV+
>>246
少女隊のメンバーに引田天功の娘がいたこと。
そしてお菓子のCMのフレーズ「一心同体、少女隊!」
265おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 00:35:39.50 ID:g1Z62aXd
>>231
子供の頃カルピスソーダはあるのに
薄めずに飲める、今でいうカルピスウォーターがないのが謎だった。
どのぐらいに薄めるか皆こだわりがあるから
その辺で意見が一致せず発売に至らないのだろうと
子供心に結論づけてた。
266おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 00:43:42.99 ID:g1Z62aXd
少女隊で思いだしたが
少年隊がレコードデビューした時、三人とも20歳くらいだったこと。
結成はそれより何年も前なんだが
当時「ずいぶんレコード出すまでもったいぶるんだなー。」と思った記憶。
267おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 08:51:52.61 ID:gWZ6wnwK
ニッキのセルシオ
268おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 11:30:03.34 ID:FwBKpYv2
>>263
マジレスだけど
カルピスウォーターの発売が出遅れた理由

・長期保存となると水と原液が分離してしまうし〜

・カルピスウォーターを販売したら主力の瓶カルピスが売れなっちゃうじゃん?

・しかし時代の移り変わりで瓶タイプも廃れてきたのでorz

・よっしゃー!
やっぱペットボトルタイプ売ってみよっと

↑で、いちいちシェイクしないでも沈殿しない方法が開発された
以来ロングランセラーとなる
269おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 21:37:10.10 ID:cX0OuTUQ
プルタブ?が二カ所ある缶ジュースがあったんだよ
270おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 22:03:44.59 ID:iJEsy23m
缶入りのトマトジュース(大)には
プルタブそのものが無かった。

缶の上部に2箇所穴を開けて注いでいた
271おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 22:43:49.54 ID:8lkRWsL6
>>270
油なんかもそうだったよね

ペットボトルが無かったこと
ジュースはもちろん、油や醤油などの調味料もビンか缶
272おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 22:55:42.80 ID:dQoWmIyL
マヨネーズもチューブじゃなくて、背の高い広口瓶だったよね。
瓶詰めケチャップは今でもたまに見るけど。
273おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 23:08:22.04 ID:dD457aQC
平成生まれって大人しいよね。
少年犯罪も比較的落ち着いた気がするし。
団塊ジュニア世代はkusだった。
274おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 23:22:40.35 ID:W6xj+9VU
団塊ジュニアって荒れる青少年とか言われてた30歳前後?
275おさかなくわえた名無しさん:2013/02/05(火) 23:40:52.91 ID:dD457aQC
いや40歳前後。
現在40歳よりも少し上が多い。
276おさかなくわえた名無しさん:2013/02/06(水) 00:23:49.72 ID:JCZxqDeA
>>272
輸入マヨは今でも瓶だよ
277おさかなくわえた名無しさん:2013/02/06(水) 09:20:55.17 ID:zHXOT1cs
自分の地域では中学位まで先生に威厳があり皆静かに授業を受けていて
生徒の数も多かった(小学生のときは1300人位)
278おさかなくわえた名無しさん:2013/02/06(水) 10:05:18.53 ID:ByzLrx+p
一クラス45人とか50人いたこと
体の小さい小学生ならまだしも、
中学高校になると教室が寿司詰め状態

クラス分割するにも空き教室がないので結局そのまま
279おさかなくわえた名無しさん:2013/02/06(水) 18:15:29.75 ID:Wam4AH8h
乗り物ネタだとオート三輪に路面電車とYS11、操縦席が金魚鉢みたいで尻尾が
トラスになってるヘリコプター。
280おさかなくわえた名無しさん:2013/02/06(水) 20:21:10.13 ID:Tq63pyxN
>>272
スーパーで瓶入りキューピー売ってたよ
281おさかなくわえた名無しさん:2013/02/06(水) 20:43:15.06 ID:lw0kubmt
キユーピー
282おさかなくわえた名無しさん:2013/02/06(水) 21:25:38.56 ID:2PCU6OH8
平成生まれだと、家庭用ゲームのなかった時代も知らないのかな
家庭用ゲームのなかった時代は、テレビ見て、将棋とかのゲームするか、鬼ごっこでもするくらいだった
283おさかなくわえた名無しさん:2013/02/06(水) 21:40:08.36 ID:GeRUFaN0
交通機関がストライキやりそうな日は高校ごとに登校のルールがあった
284おさかなくわえた名無しさん:2013/02/06(水) 21:41:53.97 ID:lw0kubmt
将棋、オセロ、トランプ
UNOは流行ったなー
285おさかなくわえた名無しさん:2013/02/07(木) 00:09:35.47 ID:vDtjD6YT
夜、家の娯楽といえばテレビしかなかったからこそ、野球やプロレスなどが人気あったんだろうな。
プロ野球は、確か最大夜9時24分まで延長して放送していた。
何のドラマか忘れたが、面白いのにいつも野球中継で放送されず、結局完結しないまま消えたもの
もあった。ドームといえば後楽園しかなかったから、よく【中止の時】8:00○○みたいな感じだった。
野球見たら見たで、中継延長時間内に収まらず、結局ラジオを聞いたりと中途半端な思いを何度も
した。
286おさかなくわえた名無しさん:2013/02/07(木) 00:16:10.66 ID:vDtjD6YT
異型ヘッドランプ。
昔は丸、角ともに2灯4灯だけしかなかった。
専門家じゃないからあれだが、成型技術の発達により様々な形のヘッドランプが誕生し、
それを異型とした。
287おさかなくわえた名無しさん:2013/02/07(木) 10:32:38.20 ID:sv+pVcc7
>>285
野球が早く終わった時は珍プレー好プレーを放送してたな。
288おさかなくわえた名無しさん:2013/02/07(木) 11:31:58.85 ID:ke5iqILJ
夕方や夜におけるスポーツ中継といえば、昭和50年代までは五輪を除くと
・野球
・プロレス
・相撲(夕方)
・ボクシングの世界戦
ぐらいしか本当になかったよね。
確かにキックボクシングをやってた時期もあったけど、これら以外は東京12チャンネル(後のテレ東)ぐらいでしか放送をすることはなかった。
サッカーなんかは1つの試合を前半と後半で2週間に分けてやってたくらいだったから。(ダイヤモンドサッカーね)

>>284
UNOは今も売ってるけど昔とはスタイルが変わったよ。
289おさかなくわえた名無しさん:2013/02/07(木) 12:46:34.62 ID:CqfMoLQz
コスモ星丸
290おさかなくわえた名無しさん:2013/02/07(木) 13:11:37.60 ID:IIvIiP/w
夢工場
291おさかなくわえた名無しさん:2013/02/07(木) 15:39:53.66 ID:sv+pVcc7
LIVEUFO
292おさかなくわえた名無しさん:2013/02/07(木) 15:59:54.42 ID:bh+wvJ3X
>>88
遅レス申し訳ない
リアルタイムでみてたよ、それ。
怒ったハゲ社長が“この業界で仕事できなくしてやるぞ”と言ったのに対し
子門は“どうぞ、僕は本来普通のサラリーマンですから”と
動じない姿が印象に残ってる。
293おさかなくわえた名無しさん:2013/02/07(木) 21:32:02.47 ID:JfYMTHuq
>>287
それと長嶋茂雄の天覧試合ホームラン
294おさかなくわえた名無しさん:2013/02/08(金) 01:19:57.89 ID:Qq070byX
>>290
夢工場といえば、こういう名前のバンドもあったし、あとアイドル夢工場というグループもあったな。
アイドル夢工場は1曲出しただけで解散したけどw
295おさかなくわえた名無しさん:2013/02/08(金) 05:51:37.78 ID:iRYEeYTM
>>294
290じゃないけど「ひとりぼっちのデュエット」って歌が記憶にある
アニメかなんかの主題歌だったかな
あの歌結構好きだったw懐かしい
296おさかなくわえた名無しさん:2013/02/08(金) 12:48:48.55 ID:jiPGoWLM
>>279
その型のヘリコプターが近所の畑で空中散布をしていてよく窓から眺めていたけど
方向転換するために遠くに飛んで戻ってくるときが何となく怖かった。
297おさかなくわえた名無しさん:2013/02/08(金) 13:18:47.93 ID:ZKZfd0V1
>>290
夢工場ドキドキパニックってゲームがあったけどあれもその類だったっけ?
結局そのゲームはUSAからの逆輸入になってマリオUSAになった

・10回クイズ
・じゃーんけーんぽん!ズコー
・藤子 不二雄はAF分かれていなかった
・スタンプを集めて進む特設巨大迷路
・紙のきせかえ(まだあるかもしれないが昔よりはマイナーっぽいので)
298290:2013/02/08(金) 13:34:09.07 ID:H8spSg4G
>>297
ドキドキパニックの登場キャラはこれだね。
http://m.youtube.com/watch?v=c_W2vldGyOQ&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dc_W2vldGyOQ&gl=JP
ディスクカードの現物は持ってるから希望があれば後でうpする。
299おさかなくわえた名無しさん:2013/02/08(金) 14:31:02.74 ID:+oTt/JiM
>>279
路面電車残ってる所はむしろ最先端のLRTになってるな
300おさかなくわえた名無しさん:2013/02/08(金) 14:31:14.32 ID:hg/0VK1S
夢工場といえば連想するのが東京バザール
301おさかなくわえた名無しさん:2013/02/08(金) 15:10:47.65 ID:b6uNSMHU
中谷美紀といえばワーキレー
302おさかなくわえた名無しさん:2013/02/09(土) 02:46:05.66 ID:UvZqm5eB
じゃんけんにおける「最初はグー!」の元祖は『8時だョ!全員集合』での志村けんだったこと。
303おさかなくわえた名無しさん:2013/02/09(土) 03:07:56.54 ID:yYAYMXwu
土曜日つながりで言ったら
半ドン 昔の土曜ワイドは今よりエグくてエロかった モグタン 土曜日の午後の授業はほぼ道徳

帰宅したら昼食しながら「女の60分」見て…ぐはぁぁぁぁもう本当にあの頃に戻りたいぃぃぃぃ…orz
304おさかなくわえた名無しさん:2013/02/09(土) 18:09:25.65 ID:jturPdMG
女の60分だと水ノ江滝子だっけ?裕次郎をスカウトした人だよね
笑って笑って60分もよく見ていた。子供たくさん洋服を着せるゲームに一度は出てみたかった
あと、世界の料理ショー。なんか楽しくてオシャレな番組で大好きだったよ
305おさかなくわえた名無しさん:2013/02/09(土) 21:57:48.21 ID:waVHQb2+
土曜日の料理番組といえば龍虎が「おいしいですね」と言って食いまくってた料理天国も忘れちゃいかんだろ。
もっとも、その時間には日テレで全日本プロレス中継をやってたからチャンネル(当時はリモコンはない)をガチャガチャ回してたな。
306おさかなくわえた名無しさん:2013/02/09(土) 22:06:43.45 ID:xlIOH4KI
小田茜が歌っていた東武ワールドスクウェアの歌
307おさかなくわえた名無しさん:2013/02/09(土) 22:10:35.84 ID:WpAAXurw
東武ワールドスクエア懐かしいなw
308おさかなくわえた名無しさん:2013/02/09(土) 22:42:50.95 ID:klEMgDZw
>>279 2stのバイクで峠を攻めてる兄ちゃん達。
ピチピチパンツと宇宙人メガネに高級チャリかでかいバイクで峠を走り回ってるオッサン達は
峠兄ちゃん達の現在なんだろうか?
309おさかなくわえた名無しさん:2013/02/09(土) 23:48:24.90 ID:FUaBYS1J
東海地区の土曜日の夕方は、
名古屋テレビ制作の「マゴベエ探偵団」という
大野しげひさ司会の、子供視聴者参加クイズ番組が人気でね。
子門真人の歌う主題歌が渋くていいんだよ。
310おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 07:24:42.42 ID:SZMpgfwU
土曜日から日曜日にかけてのテレビの雰囲気が好きだったな。
確か今頃の時間に日曜大工とかマチャアキ海を行くが放映していて
家庭塗料はアサヒペン♪やメガネクリンビュー、MSシュレッダー
などのCMをやっていた。
80年代の昼は目方でドンやクイズドレミファドンなど。
311おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 08:42:31.96 ID:9ftHW5/5
土曜日に半ドンで帰って見るテレビ番組と言えば、モーレツしごき教室。
312おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 09:21:37.94 ID:QBgigzy7
昔は、男女がセックスをする事を「ベッドイン」と言った。
313おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 09:31:39.43 ID:greRF04x
糸居さん
アンコー
ヒゲタケ
あまちゃん
哲ちゃん
カメ
314おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 09:52:08.47 ID:z11nQ8a5
なんかローカル色強くなってないかい?
315おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 09:53:11.28 ID:a5aJTXf5
家庭用のテレビゲームをやる時のチャンネルは「2」。
接続が甘いと変なノイズが画面にでたり白黒になったり。

「ビデオ端子」に接続してゲームをやれるようになった時は衝撃が走った。
316おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 11:26:45.38 ID:caQnu0Gj
さかさくらげも用法的どころか単語そのものが死語だよね
317おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 12:34:23.03 ID:YgNk204W
今では創価本拠地の「千駄ヶ谷」
昔は連れ込み旅館の代名詞だったこと。
318おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 12:35:03.80 ID:hmv/wquU
>>313
あの騒動の時、カメが社長だったのにびっくりしてたら
あまちゃんが副社長でワラタ
319おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 13:37:45.85 ID:PNpg+Tob
>>178
父方の祖父が、この手の仕事をしていた。強電も知っている人だったから、ダムとか電気設備の商売までしていた記憶がある。
320おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 16:29:38.77 ID:DFdOTosR
>>315
それは地方によって違う。関西なら2はNHKだ。だから1に合わせてゲームした。平成も四半世紀経つのにあんたはまだネットも活用出来ないか?調べてから書きたまえ。
321315:2013/02/10(日) 18:51:51.06 ID:a5aJTXf5
>>320
それはスマン。
だが「ゲームを2チャンネルでやった」というのはあくまでも当時の思い出であって、
当時関西のNHKが2チャンネルだという事は知る由もなかったので、
あえてそんな事を書く必要はないと思っている。

切り替えスイッチで「1」と「2」があったので、「1でゲームやる所もあるんかな」位の事は思ったかも知れないが、
そんな事は忘れてたわ。
322おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 19:04:50.40 ID:by43aqlm
東部ワールドスクエアのイメージキャラクターが当時10代の小田茜から大ベテランの栗原小巻に代わったのはびびった
しかもcmで栗原小巻が少女みたいにロボットみたいな動きするやつがあって
「これ本来小田茜でやる予定だったcmじゃねーのw」と思った
323おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 19:53:04.43 ID:oSfbl49h
>>320
そんなどーでもいい事調べても時間と資源の無駄
324おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 00:54:13.53 ID:mY7dOR0W
資源は減ってないだろw
325おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 03:21:28.64 ID:x2Y7hcu6
>>316
温泉マークも同様だね
326おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 09:35:24.24 ID:CpEbaafM
大韓航空機撃墜事件(83年)、爆破事件(87年)、日航機墜落事故(85年)
※これで自分は完全に飛行機嫌いになった
新宿西口バス放火事件(80年)
※この時以来、事件があったバス停からはバスに乗ったことがない…
327おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 10:11:31.00 ID:8TvT8Xla
バブル時期頃のラブホテルは、なるべくフロントと対面しないようなシステムだった。
部屋選びボタンを押すところは今と変わらないが、料金の受け渡しなどにエアシューター
だったり、オートロックだったり。
今は防犯の意味合いやメンテナンスなどで最近は対面で料金のやりとりをするところ
が多いと思う。

(多くなった、なんて断言すると、「調べてから書きたまえ!」なんていうジジイが出てくるからね♪)
328おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 10:52:29.85 ID:6wp78RzX
>>327
精算しないと部屋から出れないシステム採用で
部屋内で自動精算のホテルはたくさんあるよ。

逆に対面式は減ってると思う。
ただ、高級感をだしたくて対面式だったり、帰りにスタッフが整列してるホテルはあった。
すげー気まずいぞ。
329おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 11:11:04.66 ID:Lt/Wdtw6
性行為に対する羞恥心がなくなってきているんじゃないかな>対面式
最近入ったホテルは全て対面式だったよ。
さすがにスタッフ整列は経験が無いが。
330おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 17:42:12.08 ID:DRTmxJBo
高橋良明
331おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 23:21:37.65 ID:NvygSsUV
ふと気が付いたらもう20年もラブホに行ってない。我ながらビックリした。
332おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 23:49:32.22 ID:bIAzMJP9
ウイークエンダー再現ドラマを観て憧れていた
ラブホの「回転ベッド」「天井、壁が鏡張り」とかほとんど無いのがチト寂しい。

ラブホサイトで平日宿泊なら「1000円引きクーポン」などが
入手出来たりコスプレ衣装無料貸出、飲食充実、バブルバス等は嬉しい傾向。
333おさかなくわえた名無しさん:2013/02/12(火) 07:22:57.87 ID:MY46eVEG
井戸の手漕ぎポンプで水を汲み上げる感触、ワンテンポ遅れて勢いよく出てくる水
334おさかなくわえた名無しさん:2013/02/12(火) 07:46:37.08 ID:y0Fv4+Ze
吉野家の牛丼が蓋付きで提供されていたこと
335おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 05:27:40.44 ID:Fok+4zSl
月に1回位、町内で大型ゴミの日があって一定の場所に要らなくなったタンスや冷蔵庫なんかが、大量に棄てられる日があって、夜中にハイエナおやじが、ゴミ目当てに集まっていた。
336おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 05:41:16.18 ID:ez6dWMW7
>>334
それは何時のこと?
地元に吉野家が出来て以来30年、他県でも数多くの吉野家に行ったが
一度も経験が無い
337おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 06:36:46.02 ID:zrb0ixqF
テカテカに凍った横断歩道渡るとき信号待ちのドライバーの視線が気になる。
338おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 07:37:36.90 ID:ziI6VZ+7
>>336
昭和終わりあたりまで
株主総会で無くなることが決定した
339おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 08:00:55.51 ID:ez6dWMW7
>>338
それどこの国?
340おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 11:00:05.70 ID:4YiSqMjC
関東(平地)で子どものヒザくらいまでの積雪があったこと。
341おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 12:18:11.80 ID:7FWaypeH
>>340
サンパチ豪雪?
342おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 12:48:06.79 ID:0f6/Tdji
38豪雪は関東は無関係だろう。
59豪雪でしょう。
東京の総降雪量が根室より多かった年。
343おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 12:58:09.72 ID:LUh4WeCB
1/31と2/1ね。忘れもしない。
その日に高校受験だった。しかも2日間とも。
傘は全く無力で
帰りに 駅→家 の間に
カラダ中に着雪して、雪だるまみたいになった。
344おさかなくわえた名無しさん:2013/02/13(水) 18:44:40.01 ID:SqEYkbs7
明治サンテオレ
345おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 07:26:42.78 ID:CB+Nz2vn
市販車(もちろん改造)で300キロ以上のスピードは漫画の世界の話だった。
だからサーキットの狼やよろしくメカドックが面白かったのかもしれないが…
346おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 08:14:32.53 ID:MPO60AA9
所ジョージがTV番組でリアルキャノンボールやってたこと
347おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 08:34:14.00 ID:CB+Nz2vn
>>346
それ見ていたw
正月の特番でタレントから漫画家まで出ていて一部結構なスピードで
高速道路を走行し問題になったような。
348おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 15:02:59.38 ID:hqv+s62s
>>335
いまの有料券制度より
月一回の粗大ゴミ制度のほうが絶対いいと思ってる。
349おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 15:29:19.32 ID:2zGeaL8R
田舎だけの話かもしれんが
コンビニが出来る前は通りすがりの知らん人が
トイレ貸してくれませんか?ってよく聞いてきた

普通に貸してやってた
350おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 19:54:43.15 ID:0rZZSMwp
「旅の途中で難儀しております。どうぞ軒先でもお貸しください」
「それはお困りでしょう、このようなあばら屋で良かったらお泊まり下さい」
という会話から雪山の豪華な山荘で何かが起きる。
当然電話線が切れていて外部と連絡がとれない。
351おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 20:51:23.90 ID:z6tEDIrJ
雪山の豪華な山荘には深夜でも正装の執事がいる
「このようなあばら家」という表現はしない
352おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 21:55:08.06 ID:bFursEoN
遠足や修学旅行が、教員の慰安旅行となって酒を飲んでた事。
353おさかなくわえた名無しさん:2013/02/15(金) 10:15:25.18 ID:i3pxlI4j
高校のイベント後の打ち上げで飲み会。
見回りの教師に見つかる。「お前ら飲みすぎんなよ」
354おさかなくわえた名無しさん:2013/02/15(金) 10:27:27.36 ID:TVNc4nI/
>>352
中学や高校の修学旅行では生徒から没収した酒類が教員の晩酌にちゃっかり使われてた。
355おさかなくわえた名無しさん:2013/02/15(金) 13:03:18.23 ID:1wGFf6B9
高校生時代、パチンコ屋で教師とばったり。おう、はよう帰れよ!
356おさかなくわえた名無しさん:2013/02/15(金) 22:06:40.91 ID:05XRtVPQ
高校野球のラッキーゾーン
357おさかなくわえた名無しさん:2013/02/15(金) 22:12:46.52 ID:U+Y/QJnb
>>356
プロ野球でもあったね。
358おさかなくわえた名無しさん:2013/02/16(土) 06:23:09.97 ID:q/S0vRXN
顔が引きつってない頃のビートたけし
359おさかなくわえた名無しさん:2013/02/16(土) 13:19:31.65 ID:q/bPYZDE
ティモテシャンプー再発売で、今の若い人の生活にもティモテシャンプーが
刻まれるのが嬉しい。日本人みんなで仲良く使おうよ。

しかし2000円て高いな。それがシェア40%だったって、
やっぱり日本は景気よかったんだね。
360おさかなくわえた名無しさん:2013/02/16(土) 14:06:13.30 ID:q/S0vRXN
若い姉ちゃんはロングが多かった
361おさかなくわえた名無しさん:2013/02/16(土) 15:21:04.85 ID:gJBxv1BJ
>>354 ちゃんと職員室にはジャンプ・マガジン・サンデー・チャンピオンが供給されてる。
362おさかなくわえた名無しさん:2013/02/16(土) 15:27:21.05 ID:XURvZ4yS
地方でもちゃんとアニメは放送してた事
363おさかなくわえた名無しさん:2013/02/16(土) 17:13:15.86 ID:xEQCD4iZ
>>358
たけしが曲をアルバムも含め何度か出し、オリコンのチャートでそれなりの順位に入ってたこと。
(アルバムを出した時には1位になったこともある)
364おさかなくわえた名無しさん:2013/02/16(土) 23:42:32.68 ID:1IHi0dET
天才秀才バカ
365おさかなくわえた名無しさん:2013/02/16(土) 23:47:09.24 ID:J/lI2UVX
自宅でできるサルの葬式
366おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 02:18:24.61 ID:ZafU6UA+
IDOとかツーカーとか
セルラーとかJ-PHONEとか
367おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 02:19:08.33 ID:ECFdrXmp
マクドナルドのバーガーは紙で包まれていなかった商品が多かった。
発砲スチロールの様な材質の箱に格納されていた。
この頃は割引という概念が薄かった。
小学生でも一人前1000円くらいは覚悟していた気がする。
25年くらい前の話。
368おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 02:35:40.54 ID:DUl9iKSi
BCG
369おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 06:51:17.13 ID:pSVIkmlY
今もあるけどね
370おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 07:08:57.23 ID:MYK3itZN
>>367
確かビッグマックが黄金色で
フィレオフィッシュが青色の発泡スチロールケース。

20年前くらいには
マックチャオという中華セットやカレーライスも売っていてた。
371おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 08:56:20.59 ID:BlPw7ZQK
サンキューセットとか、ロッテリアのサンパちトリオとか、それに対抗してサブ六なんとかとかあったな。
372おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 10:43:53.96 ID:y8xlaacZ
>>370
ナゲットもそうだったな。
端っこにソース入れるところがあって。
373おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 17:25:55.38 ID:FR52XX/T
エースとかいう、小学校の前でおもちゃで勧誘する教材販売って
まだあるのかね。
374おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 17:35:47.23 ID:cmCE0FQY
ナニィサスゥケェ?
375おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 19:14:27.77 ID:ECFdrXmp
30年前は小学生だったけど
両親が共働きだったから土曜日に1000円渡されて
お昼ご飯食べなさいと月1くらいで言われた時があった。
当時はマクドナルドで昼ご飯というと羨ましがられた。
あの頃ってまだ洋風のものへの憧れが強かったから
晩御飯に家族でファミレスってだけでも同級生に羨ましがられた。
376おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 19:33:00.44 ID:M8o6yhzZ
>>375
それ40年前の話じゃん。
30年前だったら高校生が普通にファミレスで食事してたぞ。
377おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 19:39:06.74 ID:BlPw7ZQK
70年代で田舎だったら、家族で外食なんてハイカラなものは、まず絶対にありえなかったな。
外食とか旅行とか、おもちゃを買ってやるなんかガキにおぼえさせると、味をしめてつけあがるから、絶対にダメだったな。
378おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 21:02:35.52 ID:w2+0Y1jj
>>376
その時代なら日本のどこの地域か、でものすごい差があった。大都会ではネット関係以外は今とあまり変わらない生活、田舎では大正時代くらい違った。
379おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 21:31:10.64 ID:K99X+Ckj
>>99
相互銀行
380おさかなくわえた名無しさん:2013/02/18(月) 08:36:41.30 ID:ntvc7gdQ
30年ちょい前
女子高生が土曜の昼をハンバーガーショップでとっているのを見て
金があるなあ、と思ったな。
同時はハンバーガー単体で200円以上してた。
自分達は王将やたまにシェーキーズ食べ放題など。
だいたい一食を300円前後ですませていたと思う。
381おさかなくわえた名無しさん:2013/02/18(月) 08:47:39.33 ID:rXwLdutr
30年前なら当時は高校性の立派なデートスポット兼ランチエリアだった
>マクドナルド、ロッテリア、ウェンディーズ、サンテオレ。
382おさかなくわえた名無しさん:2013/02/18(月) 16:20:28.15 ID:OhW9usDG
サンテオレが入るなら森永LOVEとドムドム、ファーストキッチンも入れてあげて
383おさかなくわえた名無しさん:2013/02/18(月) 16:44:06.71 ID:ntvc7gdQ
ハンバーガーではないが
タコタイムってのもあったんだ。
384おさかなくわえた名無しさん:2013/02/18(月) 20:34:43.87 ID:S2kCmmjO
>>379
俺のキャッシュカード、まだ「相互銀行」のまんまだ
385おさかなくわえた名無しさん:2013/02/18(月) 20:43:12.39 ID:OhW9usDG
俺のは三和銀行と富士銀だw
386おさかなくわえた名無しさん:2013/02/18(月) 21:19:32.75 ID:eUdRXHsW
同じく、東洋信託と日本信託のままだ
387おさかなくわえた名無しさん:2013/02/18(月) 21:45:02.69 ID:ir5i2tAg
紙芝居屋のお菓子を食べると、舌が真っ赤になる
388おさかなくわえた名無しさん:2013/02/18(月) 22:52:26.61 ID:lZyI1zzI
銀行合併し過ぎ。
もう何がなんだかw
389おさかなくわえた名無しさん:2013/02/19(火) 03:11:14.29 ID:wCJ39+0S
>>382
お願いですからモスバーガーも入れてあげてください
390おさかなくわえた名無しさん:2013/02/19(火) 07:15:19.46 ID:IMNs2/7D
80年代アイドルは見た目が良ければ歌が下手でも歌手になれた。
応援団の声援も過激だった。
あの時代の雑多(なんでもアリ的な)な活気は好きだったが…
391おさかなくわえた名無しさん:2013/02/19(火) 09:15:19.43 ID:svfMSudm
松田聖子は実力派
392おさかなくわえた名無しさん:2013/02/19(火) 10:07:46.17 ID:+hd1WxmX
>80年代アイドルは見た目が良ければ歌が下手でも歌手になれた。

それは違う。見た目はもちろん重視されて選出されるが、当時は今に比べてボイスエフェクト
種類も乏しく、しっかり歌唱力がトレーニングされた。また、見た目だけでいいという風潮がな
かったからデビューするまではあらゆる専門家がそのレクチャーにあたった。
393おさかなくわえた名無しさん:2013/02/19(火) 10:20:23.13 ID:7NRSTtuq
そういえば松田聖子は「泣いているのに涙が出ない」とか言われていた。

松田聖子はプラスチックパイプで頭部殴打される暴漢に襲われたけど
小泉今日子は生タマゴをぶつけられて
河合奈保子はリハ中に4m下に落下して全治2ヶ月の骨折、
中森明菜は生放送で観客席から「帰れコール」浴びせられたり

岡田奈々、こまどり姉妹ほどではない
プチアクシデントが結構あった。

最近のアイドルグループは頻繁にファンと交流しているけど
あまりそのテの事故は聞かなくなった。
394おさかなくわえた名無しさん:2013/02/19(火) 10:24:29.57 ID:bPPkNnoI
松田聖子がブレイクしたときは「日本三大ブスの一人」って言われていたな
395おさかなくわえた名無しさん:2013/02/19(火) 12:37:27.68 ID:/dsmzNAN
震える舌
396おさかなくわえた名無しさん:2013/02/19(火) 16:01:59.27 ID:pgozXWIG
『このカシオミニを賭けてもいい。』が
漫画が大元のネタではないこと。
397おさかなくわえた名無しさん:2013/02/20(水) 03:51:10.82 ID:E++3H6th
今でこそパソコンが普及して皆が結構出来るけど、バソコン普及時は会社の熟年管理職はパソコン操作に嘆いていた。テレビのインタビューでも、かなり嘆いてた。
398おさかなくわえた名無しさん:2013/02/20(水) 03:59:25.48 ID:E++3H6th
福原愛や平野愛で人気の卓球だが、昔は根暗なあまり人気の無いスポーツだった。
399おさかなくわえた名無しさん:2013/02/20(水) 07:03:12.10 ID:8lCCeezO
タレントで活躍中の西村知美や女優石田ひかりが歌手だった事
井浦秀知という歌手がいたが平成生まれでなくても知らないのかな…
400おさかなくわえた名無しさん:2013/02/20(水) 22:33:17.48 ID:w8VbMb6l
400
401おさかなくわえた名無しさん:2013/02/20(水) 23:59:34.86 ID:7Wi2DubE
トイレとかの手洗い場の水道蛇口は回して水を出すのが当たり前だった事。
その後が上下レバータイプでその後がセンサー式だった気がするけど。
間違っていたらスマソ。
402おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 00:04:29.65 ID:oL+ErLXN
>>399
山瀬まみ、江口寿史の嫁、そして佐々木主浩の前の嫁などが歌手だった事も追加で。
403おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 00:19:46.38 ID:xdGYuYDO
YOUが歌手だった事も
昭和の自分も見た事はないけどw
404おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 01:14:03.93 ID:SE54SIs/
昭和60年代生まれか?
http://www.youtube.com/watch?v=N2CuhoKxfHc
405おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 02:05:11.25 ID:KKmrpcyX
>>401
今でもあるだろ!いくらなんでも平成生まれが知らないってのはないよ。
406おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 02:32:15.26 ID:SE54SIs/
407おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 07:55:01.65 ID:1ijfwm9q
>>406
さらに昔は、水タンクをぶら下げて、タンクの底の突起を押すと
水が出てくる奴がなかったっけ?
408おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 11:03:38.50 ID:cMrMNwUl
古いねえw
409おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 11:32:08.27 ID:d6zPfcxz
電車の運転士は電車のハンドルを持ってウロウロしていた。
410おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 11:50:18.35 ID:svdRHRmt
そういえば、夏場。国電の運転士は乗務員ドアを全開にして運転していたな。
工業高校のつっぱりみたいな感じのやつが多かった。
411おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 06:59:57.99 ID:mY01TWIO
あと電車の座席には灰皿が付いていた。

キャンディーズ引退後登場したピンクレディ人気の過熱ぶり
雑誌を広げてもテレビを点けてもピンクレディというくらい凄かった。
ミーちゃんが大好きだったな。
412おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 07:14:18.08 ID:76psL+6O
アメリカでも人気だったらしいね
413おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 10:12:21.26 ID:IF9Gjtko
>>411
近鉄の特急には喫煙車両があって、今でも灰皿つきだよ
414おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 12:23:24.20 ID:bZTY/Zhd
>>411
ピンクレディー全盛期は'70年代後半
'80年代生まれはほとんど知らない(記憶にない)だろう
これってスレタイ関係なくね?
平成(1989〜)
415おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 12:31:59.39 ID:Yvco2FAX
国鉄五大事故
416おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 16:03:31.82 ID:76psL+6O
三河島、鶴見、桜木町、三鷹、北陸トンネル?
417おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 16:21:33.84 ID:wzcz+q/9
桜木町
洞爺丸
紫雲丸
三河島
鶴見

らしい。
418おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 17:45:50.55 ID:bUxP3k1H
キャンディーズはランとスーで人気を分け合っていた。
ミキが好きだった奴はひねくれもん。
419おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 18:04:57.00 ID:Yvco2FAX
>>416
三鷹事件は事故というよりは故意に起こした「事件」の意味合いが強いし、
北陸トンネル火災事故は死者の規模がちと少ない。
420おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 18:21:17.58 ID:DHz3ASw3
六軒事故も相当痛ましい事故
入れて六件にすればよかったのに
421おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 21:04:55.49 ID:5tCJDRY8
422おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 21:07:59.20 ID:5tCJDRY8
>>421
すんまへん。
間違えましたw
423おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 21:30:06.76 ID:5tCJDRY8
424おさかなくわえた名無しさん:2013/02/23(土) 00:04:04.47 ID:WXnfpL2Q
昔は公共のトイレの手洗いの所に、家庭にあるような
普通のタオルが掛けてあった事
425おさかなくわえた名無しさん:2013/02/23(土) 08:34:43.30 ID:GelWJLKW
プッツンという言葉を流行らせた鶴太郎は当時浦辺久米子の真似をしていた
426おさかなくわえた名無しさん:2013/02/23(土) 14:00:19.03 ID:nvvCuEPS
鶴太郎といえばダンプ松本に追いかけ回されてたこともあったな
427おさかなくわえた名無しさん:2013/02/23(土) 14:59:52.72 ID:89tTPMwy
今でこそ鶴太郎芸術家きどりだがプッツン5でチンポ出してなかったか?
428おさかなくわえた名無しさん:2013/02/23(土) 15:03:57.83 ID:Eg8SbPwk
全裸で外を走り回ってたね
429おさかなくわえた名無しさん:2013/02/23(土) 15:15:33.09 ID:eYvYIb7U
芸術家気取りw
八戸駅の駅弁(八戸小唄寿司)に鶴太郎の絵のカードが
入ってたんだけど、別れた元妻(絵画講師)がうんざりしてたわw
430おさかなくわえた名無しさん:2013/02/23(土) 17:29:56.48 ID:CobLwSdW
きどりといえば、昔「きどりっこ」ってお菓子あったな。
431おさかなくわえた名無しさん:2013/02/23(土) 19:07:30.17 ID:JEE9O+s+
あたし、濡れちゃったんです
432おさかなくわえた名無しさん:2013/02/23(土) 20:11:44.13 ID:GDqxrS9q
後ろから前から
433おさかなくわえた名無しさん:2013/02/24(日) 02:43:35.69 ID:Vo/7jWWT
>>432
このタイトルの歌を出してた人が“カナダからの手紙”を平尾昌晃と一緒に歌っていたこと。
434おさかなくわえた名無しさん:2013/02/24(日) 07:18:00.62 ID:EkrqwSRg
曲といえばバブルの頃は洋楽に影響されてかリズムのカッコ良い邦楽が多かったな。
音楽通には評価されないけど個人的には好きだったな。
BOOM BOOM/はずめイエローボールや早見優、荻野目洋子の曲を復活させて欲しい。
435おさかなくわえた名無しさん:2013/02/24(日) 12:45:12.73 ID:KTfDnFtV
今では怪談で有名な稲川淳二だがデザイナーの職業経験していたり
芸人から散々いじられるリアクション芸人だった事。
436おさかなくわえた名無しさん:2013/02/24(日) 14:40:11.26 ID:EkrqwSRg
いじられた後の稲川淳二「どうです、喜んでいただけましたか?」
437おさかなくわえた名無しさん:2013/02/26(火) 20:06:26.24 ID:c/3xZyib
刀根麻理子
438おさかなくわえた名無しさん:2013/02/26(火) 22:48:49.91 ID:AQMWbDWd
1.扇風機に電源がなく、背面のハンドルをぐるぐる回して使っていたこと。
2.汽車に乗った時、石炭を燃やす煙が車内に流れ込むと悪夢だったこと。
3.国鉄のストライキに業を煮やした利用客が暴動を起こしたこと。
4.↑の関連で、線路を歩いて通勤&帰宅というリアル山下清を経験できたこと。
5.台湾は70年代まで『中華民国』と呼ばれていたこと。
439おさかなくわえた名無しさん:2013/02/26(火) 23:31:05.62 ID:jEFWe+qZ
今だって正式名称は中華民国では?
と思ったがLG製のこの携帯ではなぜか変換できない
440おさかなくわえた名無しさん:2013/02/27(水) 00:12:46.78 ID:FtTTe7BB
@私立の小学校を受験する子供の母親の服装の定番が“ミンクのハーフコート”だった時期があったこと。
Aけん玉の世界チャンピオンになった高校生が、このことを東京の某私立大学の推薦入試でアピールして合格したこと。
441おさかなくわえた名無しさん:2013/02/27(水) 01:24:02.96 ID:+Mo/KSX0
昔の武田鉄矢がワイルドでかっこよかった。
442おさかなくわえた名無しさん:2013/02/27(水) 03:00:19.98 ID:hSCpx2aP
幸せの黄色いハンカチの頃?
443おさかなくわえた名無しさん:2013/02/27(水) 07:37:31.44 ID:WklOG/pe
刑事物語の頃は何気にカッコ良くハンサムに見えたな。

金八先生の前だったか、たまたまチャンネルを回していたら子供番組に
海援隊が出ていて「チッチッチッチー」と皆で変な動きをしながら歌っていた。
顔と髪型が気持ち悪いと思ったのを覚えている。
444おさかなくわえた名無しさん:2013/02/27(水) 14:37:00.22 ID:BsbpO7hK
か〜かきんきん♪か〜きんきん♪
445おさかなくわえた名無しさん:2013/02/27(水) 18:38:19.92 ID:hSCpx2aP
月月火水木金金〜♪
446おさかなくわえた名無しさん:2013/02/27(水) 20:33:17.46 ID:yY4z0bEO
>>445
ワタミ乙

武田鉄矢は昔は痩せていて目力があったからね。
顔はデカイけど。
447おさかなくわえた名無しさん:2013/02/28(木) 07:03:51.32 ID:BEXAfHbl
ザ・ベストテンでのありがち
久米ひろし「第一位は…(カタカタ)原田知世、時をかける少女92260票…(音楽)
えー誠に申し訳ありません、原田知世さんは海外でレコーディングという事で
出演できません…」(あくまで記憶なのでセリフは大まか)
448おさかなくわえた名無しさん:2013/02/28(木) 10:08:21.99 ID:f8XvY13Y
木工用ボンドで音溝の奥のマイクロダストを取る
449おさかなくわえた名無しさん:2013/02/28(木) 19:20:01.95 ID:IenAsPbQ
カセットが46分や54分が多く、MDは74分か80分だった事
450おさかなくわえた名無しさん:2013/02/28(木) 20:04:45.30 ID:1LSrQCRd
セメダイン
451おさかなくわえた名無しさん:2013/02/28(木) 21:00:58.49 ID:HU2HdTSN
120分のカセットテープは薄すぎてたまに巻き戻しの時に切れた
452おさかなくわえた名無しさん:2013/02/28(木) 22:03:58.37 ID:vcSWDrtz
ごはんから作ったのり
453おさかなくわえた名無しさん:2013/02/28(木) 22:08:53.33 ID:fBZxL9uh
>>451
150分のテープもあったな
454おさかなくわえた名無しさん:2013/02/28(木) 22:28:06.67 ID:UN1K8EBa
オープンリールで編集するときはハサミでテープを切ってセロハンテープで継いだ事。
455おさかなくわえた名無しさん:2013/02/28(木) 23:25:42.31 ID:XPXZF3bi
ああ、45°で切って継ぐんだよな
456おさかなくわえた名無しさん:2013/03/01(金) 00:05:33.44 ID:8Sc2mn4c
>>447
これが1986年後半〜87年前半のおニャン子クラブになると、
松下賢次「誠に申し訳ありません、新田恵利(もしくは国生さゆり、高井麻巳子、渡辺美奈代、河合その子etc)さんは“各方面の関係”という事で出演できません…」
という形になっていたこと。
(実際にはフジテレビによる出演拒否だった)
457おさかなくわえた名無しさん:2013/03/01(金) 00:42:44.67 ID:If8tprY4
>>438
まじで!?扇風機を回す人は風にあたれるの?

洗濯機の脱水装置が手回しローラーだったあたりはおぼろげに記憶してるけど。
458おさかなくわえた名無しさん:2013/03/01(金) 03:54:06.45 ID:ONtt+8sK
夕方5時から6時は再放送のアニメやヒーローものの時間帯で
日曜早朝はアニメの時間帯ではなかった
土曜の20時はTBSの視聴率が異常だった
3択の女王なる女優とカンガルー募金なるものが世間一般に認知されていた
テレビのチャンネル争いはテレビから1メートル以内ですべて行われていた
歌番組の出演者の平均年齢が間違いなく30代後半以上だった
30代のアイドルなんてものは存在しなかった
アナウンサーは尊敬される職業で司会はしてもタレントではなかった
サッカー中継は年に数回あるかないかだった
メジャーリーグという言葉より大リーグという言葉が主体だった
プロレス中継は反則負け決着が非常に多かった
シャープカシオは電卓会社というイメージでしかなかった
ほとんどの電化製品は町内の電気屋で買い求めてた
テレビは木目調か朱色が主体で黒枠なんてほとんどなかった

テレビ関連はこんなところか
459おさかなくわえた名無しさん:2013/03/01(金) 05:51:09.44 ID:Z+OUUTtE
>>458
6時の時報とともに巨人の星とか

平成初期の頃、ミスターマリックだけのスペシャル番組があった。
その後のみなさんのおかげですでもネタにされたくらいブレイクした。

ついでに初代引田天功の大脱出が大好きで全て観ていたが
その10年後位にトリックを暴くような番組があってがっかりしたな。
460おさかなくわえた名無しさん:2013/03/01(金) 06:31:42.12 ID:5xJBBzQQ
昔は心霊やオカルト、UFOを扱ったスペシャル番組が多かった気がする
平成に入ってからだんだん少なくなった

わりと本物を追求したものからインチキやネタ臭いのまで色々あった

超能力でスプーン曲げ番組やった後は
給食のスプーンの曲がってる率が高くなったりな(もちろん力で曲げてる)
461おさかなくわえた名無しさん:2013/03/01(金) 08:41:18.35 ID:xM0tUVrW
ロンパールーム
462おさかなくわえた名無しさん:2013/03/01(金) 22:24:45.60 ID:yS+kdDsh
心霊、オカルト、UFOは情弱な人にはいいかもしれんが
今はみんな賢くなって判断できるようになっているから厳しいだろうなぁ。
全国ネットで詐欺行為する勇気には恐れ入る。
こういう詐欺師が幽霊より何より一番怖い。
463おさかなくわえた名無しさん:2013/03/01(金) 22:27:23.70 ID:5OIY2a15
オウム事件以後オカルト番組は自粛になったんじゃなかったっけ
464おさかなくわえた名無しさん:2013/03/01(金) 22:44:55.62 ID:Us/ok+TN
娯楽が少なかったり単に子供の数が多かったってのもあったかも
子供って多かれ少なかれオカルトっぽいものに興味持ちやすいしな
465おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 00:43:23.08 ID:IlWo8mWH
>>457
電気扇風機が買えなかったんで、農業用に使っていたやつだけれど。
無論、個人的に涼を取るだけなら団扇の方が効率的だった。
たぶん、今家庭にアレがある家はなかろうが、
あったなら郷土史博物館級の品だとは思う。
466おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 00:54:48.21 ID:qqjmKzef
テレビのチャンネルを変えるダイヤルは手前に引っ張ると簡単に取れちゃう
音量を調節するつまみを回すと時々スピーカーがガリガリ鳴る

リモコン前提の今ではあり得ない話だな
467おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 04:47:59.39 ID:kQvIsnDE
そういえば回すチャンネルとリモコンの間ぐらいの時期に
コードのついたリモコンテレビがあったな
468おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 07:01:01.56 ID:/Lz48WcA
チャンネル回すって言葉だけ残ってるな
469おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 07:25:07.99 ID:/KbyN+/s
テレビの上にアンテナや物を置いたりしていた

ガキの頃白黒テレビの前に座って見ている自分の白黒写真を持っているが
テレビにはアニメで宇宙の絵が映っている。
470おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 11:42:46.86 ID:qqjmKzef
>>469
うちにある昔の写真に、何故か「一休さん」の安国寺前の階段を新右衛門さんが駆け上がって行く場面が映ってるのがある。

野田圭一氏の「一休さ〜〜ん」という叫び声が聞こえてくるようで、何回見ても笑ってしまう
471おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 13:03:18.18 ID:RKDTvFTy
カラーテレビ普及途中くらいからしか記憶にないけど、白黒アニメは、あまり再放送が無かった気がする。
特撮は白黒作品も多く再放送していたけど。
472おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 15:12:25.95 ID:jjG/QEry
ムニュムニュ
473おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 15:19:06.20 ID:jjG/QEry
電車内にあった飲料水の冷却機
紙袋みたいなコップがついていた
474おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 16:45:23.52 ID:cYA7yq7x
>>473
これって今もJRの在来線の特急や臨時列車などで使われてる古めの電車にはまだあるよ。
475おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 17:28:22.67 ID:ndyPvmR1
>>474
昼間の列車では全滅済
ブルトレしか残ってない
476おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 18:26:53.29 ID:ujbubkXB
車内販売されていた独特なお茶のボトル?は
ペットボトルが普及して消えていった感じなんでしょうか?
まだありますか?
477おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 18:58:58.41 ID:8edfe3Dt
あれも絶滅危惧種だね
あるにはあるよ
478おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 20:20:04.85 ID:RKDTvFTy
jリーグ以前のサッカーは、マイナー中のマイナー競技みたいに言われているが
実際はw杯予選、五輪予選は必ずテレビ中継があった。キリンカップゼロックス杯も中継があった。
日本リーグもスポーツニュースで映像ありで流れることも多かった。専門雑誌も人気があった。海外の有名選手が子供たちに人気があった。
サッカーが、どマイナー中のどマイナー競技だったというのは、かなり大げさ。
過去はこんなに悲惨だった、でも今は・・・とサクセスストーリーみたいに描きたい人たちの装飾。
479おさかなくわえた名無しさん:2013/03/02(土) 20:52:05.19 ID:ujbubkXB
>>477
ポリ茶瓶という名前だそうですね。
色んな材質、デザインのがあるようです。
http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/ebryokucha.htm
480おさかなくわえた名無しさん:2013/03/03(日) 00:37:43.56 ID:D+pUiZHH
>>478
Jリーグ以前のサッカーの報道の仕方は現在のバレーボールに近いような感じだったね。
もっとも芸能人を呼ぶなんてことはしてなかったけど。
481おさかなくわえた名無しさん:2013/03/03(日) 00:42:21.92 ID:NXeAVsQi
サッカー中継はハーフタイム以外にもプレー中にCM入ってた。
482おさかなくわえた名無しさん:2013/03/03(日) 13:10:31.81 ID:hD9yr8Ih
そういや、さんまが日本リーグのCMやってたよな。今は海外厨として、2ちゃんでは忌み嫌われてるけど。
あと、どんねるずの木梨が望月三起也のチームで試合出てて、地上波でよく放送されてた記憶が。
チーム名は「ザ・ミイラ」だtったけな。
483おさかなくわえた名無しさん:2013/03/03(日) 20:30:40.38 ID:4wPl3004
「一問め」
「パス」
「二問め」
「パス」
「三問め」
「行く」

ドカーン!
484おさかなくわえた名無しさん:2013/03/03(日) 21:16:27.71 ID:1D5Qhbg5
水戸様の怒り
485おさかなくわえた名無しさん:2013/03/04(月) 06:47:52.49 ID:p1fEm6TR
80年代中頃に一休さんの実写版ドラマがあった。
調べたら富田靖子だったが当時は違和感があって途中までしか見なかったと思う。
富田靖子といえばミニコンポのカタログ持っていたな。
486おさかなくわえた名無しさん:2013/03/04(月) 08:12:43.00 ID:+mDG50M/
あったな。ミニコンポと言う名の巨大な黒いコンポ
487おさかなくわえた名無しさん:2013/03/04(月) 08:59:19.44 ID:dfKl6Yre
今も液晶TVに繋いで使ってるよREBECCAが広告していたsonyのliberty
本体大きいけどファンレスで静か

MDが出始めの頃に買ったPIXYはかなり小さい筐体だったが
排気ファンがうるさい上にファンが壊れたら熱がこもってすぐ壊れた
488おさかなくわえた名無しさん:2013/03/04(月) 15:05:50.20 ID:mT6TuEPP
ミニコンポが出る前ってとにかく大きかったなぁ。
セットで普通に横幅1m程は必要だった。
ウーハーとかオプションであったけど日本の住宅事情に適してないしね。
489おさかなくわえた名無しさん:2013/03/04(月) 16:34:21.66 ID:r/37iwcg
490おさかなくわえた名無しさん:2013/03/04(月) 18:04:41.11 ID:fiYiumBi
タンスぐらいの大きさでオープンリールがついたコンピューターが
未来をテーマにした漫画・特撮によくできてきたこと
491おさかなくわえた名無しさん:2013/03/04(月) 18:16:36.02 ID:H2OwQFBQ
で、出力は紙テープにパンチされて出てくるのな
492おさかなくわえた名無しさん:2013/03/04(月) 18:17:51.22 ID:mT6TuEPP
>>489
大きいねw
でもそこまで古くなくても1980年代とかでも十分大きかった。
左右のスピーカーもそれぞれ縦50cm×横30cm程はあったはず。
凄い時代だね。
迫力あるけどやっぱり邪魔だね。
493おさかなくわえた名無しさん:2013/03/04(月) 18:22:50.26 ID:AVx7ha6f
でも、筐体が大きいことで音の奥行があるような気がする。
実際どうかはしらんけどね
494おさかなくわえた名無しさん:2013/03/04(月) 19:18:12.91 ID:w7NPcevV
デカさがウリのラジカセとかあったよな。
屋外に持ち出すものなのにw
495おさかなくわえた名無しさん:2013/03/05(火) 07:25:46.12 ID:fyXS1KyG
東芝のダブルラジカセ シュガー今でも持っている。
原田知世がCMキャラだった。
496おさかなくわえた名無しさん:2013/03/05(火) 08:09:10.59 ID:MdqMcYx/
与田
497おさかなくわえた名無しさん:2013/03/05(火) 08:22:37.16 ID:IhJnGQFH
ラジカセと言えば三洋おしゃれなテレコU4
498おさかなくわえた名無しさん:2013/03/05(火) 14:23:27.24 ID:4lhsw71p
>>483
三宅裕司のヤンパラリスナー乙
499おさかなくわえた名無しさん:2013/03/05(火) 14:33:56.51 ID:4lhsw71p
愛川欽也が声優をやってたこと
500おさかなくわえた名無しさん:2013/03/05(火) 14:40:50.63 ID:vJ8JOzpI
>>499
子供向け番組の着ぐるみの中に入ってたこともあるんだぞ。
501おさかなくわえた名無しさん:2013/03/05(火) 16:39:25.55 ID:CLf6oZdZ
たうたう〜
502おさかなくわえた名無しさん:2013/03/05(火) 19:50:41.05 ID:5CEQ0FUN
梅宮辰夫が新人の頃に着ぐるみやっていた事。
たしか子供向けヒーロー映画「遊星王子」で。
503おさかなくわえた名無しさん:2013/03/06(水) 04:40:19.68 ID:jOPZSqid
アイスクリームの横に添えられたウエハース
504おさかなくわえた名無しさん:2013/03/06(水) 08:39:01.22 ID:TfhAsx1/
平成生まれだとギリギリ知らないと思うが
公道を攻める峠族のビデオが売られていて(主に通販)ドリフト族や
首都高のビデオも90年代後半まで書店に並んでいた事。
フェラーリで高速道路を爆走するビデオも通販で売られていたがその後発売禁止
505おさかなくわえた名無しさん:2013/03/06(水) 11:30:06.19 ID:3XfSa9Ye
第三京浜を3分とかで完走する映画とかもあったな
506おさかなくわえた名無しさん:2013/03/06(水) 15:04:27.68 ID:Hp+QtfYj
>>504
>フェラーリで高速道路を爆走するビデオ

あったw
東北の高速をF40で300キロ出しんだよな。
507おさかなくわえた名無しさん:2013/03/06(水) 20:31:25.90 ID:iNuhfZx7
>>497
自分は今もこれ使ってるわ…
508おさかなくわえた名無しさん:2013/03/06(水) 20:54:38.37 ID:/PIlpM9B
レンタルビデオ店でビデオの旧作が500円もしていた事。
しかも1週間も借りれなかった。
509おさかなくわえた名無しさん:2013/03/06(水) 22:53:38.92 ID:kDP+Qez0
>>500
誰っかな?誰っかな?当たる〜の誰っかな?ド〜ン!
510おさかなくわえた名無しさん:2013/03/07(木) 07:21:23.12 ID:PkYyet+d
ビデオデッキ本体もレンタルしていた。
511おさかなくわえた名無しさん:2013/03/07(木) 10:23:48.25 ID:zJbRbr7L
そのうちホテル内でのPC本体貸し出しも
そうなるだろうな。
512おさかなくわえた名無しさん:2013/03/07(木) 21:14:01.57 ID:VfB2lR8H
土曜日に小学校行って半日授業受けて
昼にオレンジジュース飲んで帰る。
513おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 11:42:13.10 ID:cHs69P/Z
>>87
あったなあー昔近所のスーパーの屋上で浅香唯が来るというので見に行ったら勘違いで
日にち間違ってダウンタウンだった。
連れがお前ら誰やねんと蹴飛ばしたらダウンタウンの二人に殴られて関係のない僕まで
蹴られて二人で号泣して帰った
514おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 12:14:06.29 ID:DMID5nwM
蹴るなよw
515おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 21:08:16.79 ID:ZLaO4UPs
早見優は歌手以外にもドラマや映画に出演していた事があった。
それ以前に早見優を平成生まれは知らないかもしれないが…
516おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 21:12:16.49 ID:zs9qDjj1
何を言う 早見優!
517おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 21:13:05.27 ID:0/cHSYFg
ソフトバンクは昔、ジェイフォンという名称だったこと。
・・・というかYAHOOに吸収される前の話だけど。
518おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 21:20:03.38 ID:DMID5nwM
ボーダフォンてのもあったな。
ジェイフォンの前は東京デジタルホンなどの名称だった
519おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 21:25:21.37 ID:QA16F5vI
ボーダフォンのケータイを使う事を「ボダる」と云っていた
520おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 21:40:09.03 ID:vpkfDV97
ツーカー、セルラー・・・。
電話番号が今よりもう一桁少ない頃は知らないんじゃないの?
あとカタカナしか入力できなくて変換出来ない頃とか。
521おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 21:45:53.61 ID:QA16F5vI
ボーダフォンのCMはベッカムだったね

当時、サッカー少年だったら知ってるかもしれんな
522おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 22:31:26.90 ID:zs9qDjj1
関西セルラーだったかのCMは、タランティーノが出演した。「いい加減しゃべり足りただろう」「NO!しゃべりタランティーノ」
523おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 22:36:10.60 ID:TKFACPAU
今だに名残があるのは沖縄だな。
「沖縄セルラー電話」という名称で株式上場もしていて
県内の携帯シェア5割あるらしい。
524おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 22:41:25.73 ID:igQXO3/W
IDOって今のどこだっけ
525おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 22:45:29.39 ID:jJnX6ver
IDO
526おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 22:57:40.04 ID:MoXrBNwO
>>524
auだったような

携帯って普及し始めの頃は電話機能しかなかったこと
メールなんてものはなく、着信音も数パターンから選ぶだけだった
527おさかなくわえた名無しさん:2013/03/08(金) 23:05:56.23 ID:uhhcM50X
>>518
名前が変わるたびに新しいロゴのステッカーを送ってきたな。
528おさかなくわえた名無しさん:2013/03/09(土) 00:31:43.05 ID:8m2lyTYB
安田成美が出てたIDOのCMで“あなたもきっとIDOだよ”というフレーズに対して抗議電話が来たこと。

>>521
確かベッカムがいた頃のマンチェスター・ユナイテッドのスポンサーがボーダフォンだったんだよな。
529おさかなくわえた名無しさん:2013/03/09(土) 00:38:59.07 ID:yIp5rxxK
>>528
俺は2002年のフェラーリのF1で初めてボ−ダフォンマークを見た記憶がある。
当時F1スレでは「白鶴の『まる』のマークかよ」と盛り上がってたが、
「マルフク(金貸し)」のマークのが似てると思ったな。
530おさかなくわえた名無しさん:2013/03/09(土) 01:25:49.91 ID:3Y/QElOR
ああ、似てるw
531おさかなくわえた名無しさん:2013/03/09(土) 08:07:38.97 ID:5Bm7RYU7
電話加入権が担保になった時代だね
532おさかなくわえた名無しさん:2013/03/09(土) 10:11:29.09 ID:hm1ojwrL
大手総合家電メーカーがそれぞれオーディオ専用ブランドを持っていたこと

松下    Technics
日立    Lo-D
東芝    Aurex
三菱    DIATONE(現役)
シャープ   Optonica
三洋    OTTO
533おさかなくわえた名無しさん:2013/03/09(土) 10:43:45.14 ID:fyYhbqch
昔の公立高校の合格者が新聞に載ってたこと
一応切り取ったな
534おさかなくわえた名無しさん:2013/03/09(土) 11:01:11.91 ID:yIp5rxxK
>>532
全部海外かそれ専門のメーカー名だと思ってた。

三洋の絵文字みたいなのは何て読むんだろ。オットー?
あんまりカッコ良くような気が・・・
535おさかなくわえた名無しさん:2013/03/09(土) 11:23:16.23 ID:hm1ojwrL
>>534
オットーです
536おさかなくわえた名無しさん:2013/03/10(日) 00:30:11.49 ID:3C5YI4P3
秋元康がプロデュースした最初の女性アイドルはおニャン子クラブではないこと。
537おさかなくわえた名無しさん:2013/03/10(日) 08:46:11.18 ID:c5FfjZZY
538おさかなくわえた名無しさん:2013/03/10(日) 13:32:34.82 ID:ruSI5RYI
男女交際は不良行為としてバレたら停学。ヤったら親呼ばれて最悪退学。
539おさかなくわえた名無しさん:2013/03/10(日) 14:28:34.30 ID:yYhQAduK
通っていた都立高校では男女交際禁止は無かったな。
Hの有無も無干渉。

大学入学してから地方の高校では
学校帰りに喫茶店、ファストフード店入店禁止とかバイク乗ったら停学、
ということに驚いた。
540おさかなくわえた名無しさん:2013/03/10(日) 14:49:53.01 ID:nCvgH/2M
レコードの針がダイヤモンドでできているということ。
541おさかなくわえた名無しさん:2013/03/10(日) 21:20:27.16 ID:jqn+PHKm
ストUのザンギエフの国は、USSRだったこと
542おさかなくわえた名無しさん:2013/03/10(日) 21:34:10.22 ID:TJAzRb0L
>>541
エンディングでゴルバチョフとコサックダンスしてたな
543おさかなくわえた名無しさん:2013/03/10(日) 23:02:26.48 ID:G7ua7PDQ
真っ黒で中身が見えないゴミ袋
544おさかなくわえた名無しさん:2013/03/10(日) 23:25:34.05 ID:c5FfjZZY
スズキフロンテ
http://youtu.be/he_8seo6fAs?t=7m3s
545おさかなくわえた名無しさん:2013/03/11(月) 06:55:37.11 ID:hQqMBaWA
ミュージックテープ(曲入り)
カーステレオにまだCDプレーヤーが一般化する前にはよく買っていた。
知っている人でも演歌のカラオケテープのイメージだろうけどポップスや洋楽もあった。
546おさかなくわえた名無しさん:2013/03/11(月) 10:16:16.78 ID:qUz54Sd9
新聞広告の自転車のスポークの所が変な感じだった
スポーク部分の背景だけ残ってたりしてた

>>542
屋内なのにヘリで降りてきてな
547おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 12:11:04.65 ID:WiqWWzD2
カーステレオにポータブルCDをつないで
車の中でCDを聴けるようにしていた
548おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 12:47:57.37 ID:7U450GVt
te
549おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 13:40:25.47 ID:LtYef9lj
>>547
んで音が飛びまくるんだよな
550おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 15:42:09.95 ID:wvavv8Dv
張本勲がZETTのCMに出てたこと
ダイヤモンドを疾走するシーンを微かに憶えてる
551おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 16:12:05.46 ID:3D9p+gQq
アイスにかけると固まるチョコ
今でもあるかもしれないが流行った頃があった
552おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 17:42:35.54 ID:G2LBC9tc
ドコモに勤めてる奴が、auのCMに浜崎あゆが出ていたと言って聞かない。
しかもドコモ以外の携帯電話会社はないと思っている。
553おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 18:55:52.95 ID:/cOjU+uB
じゃあauをなんだと思ってるのか
554おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 19:02:42.55 ID:fA84RiEY
CDチェンジャー
555おさかなくわえた名無しさん:2013/03/12(火) 19:45:26.80 ID:x7PvO6e6
ヴェルディ川崎
556おさかなくわえた名無しさん:2013/03/13(水) 07:17:16.41 ID:1NonZrVq
小学生の男子は薄汚れた同じ服を何日も着ているのが普通で
冬も半ズボンで通す強者までいた。
短パンなどの体操着のまま遊びに出掛けても羞恥心などなかった。
557おさかなくわえた名無しさん:2013/03/13(水) 22:46:36.31 ID:nYD0NJ2+
いたね年中半袖&短パン君w
出続けている鼻水を袖で拭くから袖カピカピ☆
学生服にカピカピご飯粒付けている奴も珍しくなかったしね。

平成生まれの人って小学生時代に夜皆で学校でキャンプファイヤーしたり
皆でカレー作ったりする行事ってあるのかな。
558おさかなくわえた名無しさん:2013/03/13(水) 23:27:36.95 ID:3jpgT39S
>>557
>平成生まれの人って小学生時代に夜皆で学校でキャンプファイヤーしたり皆でカレー作ったりする行事ってあるのかな。

そういうのは時代というより地域差だと思う。
昭和50年代でも俺の学校ではやってなかったし。
559おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 02:41:44.48 ID:e869iW/6
>>555
今年の高卒1年目と一部の2年目のJリーガーはJリーグが開幕した日にはまだ生まれてなかったんだよな…
560おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 05:42:15.51 ID:NzHAL3zc
auの元々は第二電電
561おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 09:03:06.46 ID:Bo8w5TSy
近所の小学校はお泊り会があるけど俺の田舎じゃそんなもんなかった地域差だろう
夏休みの登校日もなかったって人いる
562おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 10:23:38.73 ID:xONkUBnh
夏休みの登校日は教師の給与明細支給日だから
どこでもあると思っていた。
563おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 11:03:15.48 ID:/Yma+b8k
教師の給与明細支給日とは関係無かろう(´・ω・`)
564おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 11:08:22.81 ID:IZFj8MDa
登校日は先生の給料日って子供の頃に言われてたな
ホントかウソか知らんけど
565おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 12:14:22.39 ID:X/AB9vVv
昔は手渡しだもんなぁ
給料日にでもしなきゃ先生だってバカンスに行ってズル休み
・・・なんて昔ならあったかも?
566おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 12:21:50.97 ID:maVgos46
ふと思ったが凧揚げっていつ頃からしてないんだ?
自分は38のオッサンだが小学生時代は一応正月にしてたぞ
567おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 13:08:14.40 ID:/Yma+b8k
>>566
70年代後半にはゲイラカイトが大流行りだったから、
80年以降じゃないか?
568おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 14:21:00.65 ID:1TPa8mJC
学校で竹ひご曲げて手作り凧作らされたが、俺のは上がらなかった。のちに学習雑誌に手軽に作れるビニールカイトが載って、そっちはよくあがった。
569おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 22:24:32.54 ID:eobWzvEq
>>560
国際電信電話(KDD)と日本移動通信(IDO)も前身の一つ。
570おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 22:53:31.57 ID:U3ecoQtR
うちは凧と模型飛行機を作らされた。真っ直ぐな竹ひごを熱湯につけて曲げる作業などかったるい
のなんの。めんどくさいと思った作業で作った凧や飛行機が揚がる筈もなかった。
だけど買ったゲイラカイトは構造も大したものではないのにすんなり上がってびっくりした。

ほんとに凧と模型飛行機はうざかった。凧は走って引っ張っても全然揚がらず引きずるばかり。
模型飛行機もプロペラを巻いて飛ばそうとするも、ブルルルとプロペラが暴れてストンと落ちて
ばかり。

ほんとあれはうざかった。
571おさかなくわえた名無しさん:2013/03/15(金) 07:30:32.64 ID:vL7DNaUQ
空き缶に穴開けて紐つけて…ウマって言うんだっけ?
ぽっくり?なんであれが楽しかったんだろう?
572おさかなくわえた名無しさん:2013/03/15(金) 08:33:40.62 ID:6xUFcc3x
そういえば雑貨屋などに発砲スチロール製の模型戦闘機が売られていたな。
一分もあれば組めてそれなりに飛んだ記憶。
自分は画用紙で車の模型を作るのにハマっていた。

その頃までは木製の電信柱が普通にあったけどいつの間にか
コンクリート製に変わっていた。
573おさかなくわえた名無しさん:2013/03/15(金) 10:49:19.14 ID:Z1hUOHDt
574おさかなくわえた名無しさん:2013/03/15(金) 15:51:27.90 ID:Wtbm40kR
ゴム飛びとかチェリングとかなんであんなに夢中になったんだか
休み時間真剣勝負だったもん
575おさかなくわえた名無しさん:2013/03/16(土) 01:07:22.26 ID:RmKYNXaL
チェリング?知恵の輪?
576おさかなくわえた名無しさん:2013/03/16(土) 08:37:51.63 ID:dA8nJp7+
地球ゴマ(ずっと宇宙ゴマだと思っていた)を持っていた。
高校の頃までは机の引き出しに入っていた筈だがその後行方不明。
大事に持っていればよかったな…
577おさかなくわえた名無しさん:2013/03/16(土) 13:09:53.04 ID:lFP6GOI6
小学生の頃はシャーペンが禁止だった。
みんな鉛筆を使わされていた。
今の小学校でも教室に共用の鉛筆削りってあるのかな。
あっても流石に電動だろうけど。
シャーペン禁止だった人いる?
578おさかなくわえた名無しさん:2013/03/16(土) 13:33:36.98 ID:z2b7anlz
一時期、
「ナイフで鉛筆も削れない子どもたち」と
マスコミ、PTA、「昔を懐かしむ大人」達によって
子供たちの不器用さが大げさなまでに喧伝されたけど

今は少年非行率激減の世の中、
摘発件数稼ぎの警察によって
カッターナイフ所持しているだけで逮捕されかねないご時世になったので
「ナイフで鉛筆も削れない子どもたち」は話題にもならなくなったな。
579おさかなくわえた名無しさん:2013/03/16(土) 15:38:03.04 ID:ZNXg4TPp
昔は学校に肥後の守と言うナイフを持っていくのが流行ったな。
580おさかなくわえた名無しさん:2013/03/16(土) 16:46:46.63 ID:9YMDlErP
肥後守もだが、ボンナイフ派も結構多かった
581おさかなくわえた名無しさん:2013/03/16(土) 17:54:20.84 ID:cd88QBSW
ペットボトルの底には足というか、スタンドというか部品が付いていた。
んで、値段も今みたいに安くなくて1.5Lで300円位した。それからペットボトルの自販機も有った

>>577
俺んとこは担任の方針で禁止だったよ。
そんな事もあってかなくてか、未だに鉛筆派だ

なお、中学ではオレの上の上くらいまでは強制的に坊主だった。
582おさかなくわえた名無しさん:2013/03/16(土) 18:52:49.23 ID:jB4j9QD3
>>581
断面の丸い、大きいペットボトルの話だよね?
初期ペットボトルに「はかま」部分があるの、炭酸用だけだったっけ?
あと、初期ペットボトルはくちが金属だったよね。
サントリーの烏龍茶よく飲んでたからそれは覚えてる
583おさかなくわえた名無しさん:2013/03/16(土) 18:56:52.57 ID:yh5sKLBW
北斗の拳
セイント聖や
筋肉マン
584おさかなくわえた名無しさん:2013/03/16(土) 19:01:33.18 ID:uNzvbIJy
ちっさい鉛筆削りは覚えている
Hが好きだった。固い芯がすごく書きやすかった
でも、ほとんどシャーペンの思い出しかないなー
筆箱がボタン付きで二段式のいろんなところに仕掛け?みたいなものが付いているやつを持っていた
あと、クーピーペンシルが大好きだったよ
585おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 02:58:40.77 ID:gbPChw49
>>583
パチンカスにはおなじみ
公式に許可とった続編アニメも漫画もやってる
二世あるし王位争奪編の続きやってる
586おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 07:30:59.09 ID:7Oc7HpXy
ゴールデンタイムや夕方にアニメをガンガン流していたのは
ちょっと前のようでもう20年以上経っているんだな…

今のテレビは健全過ぎる気がする。
笑い涙冒険グロエロ恐怖なんでもありの70〜80年代後半は良かった。
587おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 08:21:30.64 ID:vAgwHCv9
ロケットペンシル
588おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 08:52:46.52 ID:6mEkdmuL
演歌チャンチャカチャン
オー・チンチン
がんばれジャイアンツ
南雲修治
589おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 10:37:03.36 ID:carUJT9U
上の人が書いてるけど
筆箱に色んな機能が付いているのが流行った時があったね。
収納場所が5か所くらいあったりゲーム機能が付いていたり。
昭和って文房具が熱かった気がする。
匂い付き消しゴムとかシャーペンでも変わった方法で芯を出すタイプとか。
590おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 10:45:53.35 ID:YHpSpVDU
振って芯を出すシャーペンとかもうないのかな
591おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 11:28:15.32 ID:gTG/zRTA
振って芯出すシャープペン、デザインが異様にゴツかった
592おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 13:10:18.64 ID:k4ipGW0s
>462 :おさかなくわえた名無しさん:2013/03/01(金) 22:24:45.60 ID:yS+kdDsh
>心霊、オカルト、UFOは情弱な人にはいいかもしれんが
>今はみんな賢くなって判断できるようになっているから厳しいだろうなぁ。

でもダイゴのミエミエの「手品」を、ほんとに心理を読んで当ててると思い込んだり
ちょっと前だと前世が見えるという江原とか。
意外と今でもオカルトが入り込む余地があるように思う。
一定数はいつの時代もそういうの信じちゃう人たちいるようなので
593おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 13:15:12.17 ID:gbPChw49
>>592
>ダイゴのミエミエの「手品」
タネ教えてよ。
594おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 16:39:13.20 ID:hoFYuy8k
霊界のじいちゃんからの圧力
595おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 18:09:28.24 ID:JdehsI+d
>>590
ある
つい最近買った
596おさかなくわえた名無しさん:2013/03/17(日) 19:45:12.54 ID:edGJRa5Z
初めてユリゲラーを見た時はびっくりした
スプーンも指が熱くなるまでこすった
597おさかなくわえた名無しさん:2013/03/18(月) 08:56:01.05 ID:9VN3h4Q7
ペンを曲げる事が出来る!などといってやらせてみれば、単にペンを親指と人差し指で摘まんで上下
に振るだけだった。

やってみてください、曲がったように見えます!
598おさかなくわえた名無しさん:2013/03/18(月) 09:55:13.12 ID:ZQ58d0sq
二十円を三十円にするって言って、二枚の十円玉をこすり合わせる

やってみてください、三十円に見えます!
599おさかなくわえた名無しさん:2013/03/18(月) 15:17:40.95 ID:5dBNhCGB
多機能筆入れは比較的新しいなあ、アーム筆入れの後に磁石で鍵がかかる筆入れや、
ダイヤルでロックできる筆入れとかがはやっただろ、あまり書き込まれないが
600おさかなくわえた名無しさん:2013/03/18(月) 17:11:28.86 ID:v9B3XymG
スプーン曲げは流行ったな〜。ブームの頃は給食のときは必ずやっていた
601おさかなくわえた名無しさん:2013/03/18(月) 19:49:45.11 ID:YhSJXp3v
スピードメーター付きの自転車
そういえばテレビゲームなどの遊びがなかった頃は自転車に釣り道具を括り付け
釣り場に向かう少年達が見受けられたな。
602おさかなくわえた名無しさん:2013/03/18(月) 21:33:57.87 ID:540MC4xJ
ひょっこりひょうたん島を観た時のあのなんとも言えない変な気持ち
603おさかなくわえた名無しさん:2013/03/18(月) 22:22:04.51 ID:yo7p3R63
サイクルメーターは今でもあるけど子供はつけないよな
おれはバイクに搭載しているけど
604おさかなくわえた名無しさん:2013/03/19(火) 06:54:42.02 ID:jgSILodP
車輪にブラシみたいな輪っか?を付けていたり

乗用車の二点式シートベルトをするたび(これ意味あるのか?)と思っていた。
ワイパーもレバーじゃなく引っ張るタイプだった。
605おさかなくわえた名無しさん:2013/03/19(火) 07:21:12.18 ID:VWDidMBT
中国の空気汚染が話題だけど
学校の放送で「今日は光化学スモッグのため休み時間に校庭で遊ばないでください」
と放送されていた当時の日本(横浜)
体育も中止だった 年に何日かあった
606おさかなくわえた名無しさん:2013/03/19(火) 10:40:24.24 ID:eAsuZFYh
缶切りを使えない若い人多いかも。
607おさかなくわえた名無しさん:2013/03/19(火) 11:16:55.52 ID:NeJ1nsqz
缶切りはちょっと前のZIP!で小学生が全然使えないさまが放送されていた
(ただし高級缶詰はいまでも気密性の高い従来型の缶を使うので
プルタブでパカッにきりかわることはないそうな)
608おさかなくわえた名無しさん:2013/03/19(火) 12:24:38.74 ID:kcj98lQP
意外と氷室(京介)と小室(哲哉)とヨシキとの顔と音楽キャラの区別がゴチャゴチャ
609おさかなくわえた名無しさん:2013/03/19(火) 15:38:09.84 ID:eAsuZFYh
ソ連のひげそりは、ひげそれん。
610おさかなくわえた名無しさん:2013/03/19(火) 20:25:32.34 ID:Kek9Jxws
具志堅、ガッツ石松、輪島等が世界戦防衛すると、次の日のnhkの朝のニュースワイド番組に生ゲストで出ていて
顔をものすごく腫らせて出演していた。ボクシングの権威が高かった。
ボクシングにかかわらず、今思えば娯楽が少なかったのかなとも思う。
611おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 02:34:50.31 ID:Ve9jFsFb
具志堅用高、ガッツ石松、輪島功一などの頃のボクシングの世界戦って、まさに本当の意味での“国民的行事”だったからね。
今の亀兄弟の世界戦なんかとは比べものにならないほどだった。
612おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 07:09:17.79 ID:h3fg3dZ+
>>606>>607
確かに缶切りって使う機会は激減しているかもね。
家で瓶ビールを飲む人も減っているから。
昔は親にビール用意する時に子供が栓を抜くという仕事もあったけどね。

>>610>>611
大晦日の格闘技が恒例になる前はボクシングなどの放送は
今より新鮮味もあって注目度が違ったからね。
今は視聴率を取るのが困難。
ボクサーに限らずテレビに出演している人は雲の上の存在といった感じで
今よりもっと特別扱いされていたしね。
アイドルなんかでもそう。
613おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 07:51:27.91 ID:btloWuBH
TMネットワーク
614おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 07:58:05.93 ID:heLSoCg3
ワインのコルク栓も抜けないぞ
615おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 08:07:19.60 ID:vfx3tbbR
>>613
平成ギリギリで以外と盲点
ついでにラ・ムー

80年代初期にジャッキーを中心としたカンフー映画ブームがあって
平成元年頃までテレビで頻繁に放映されていた事(録画しまくったな)
70年代のブルース・リーブームは平成生まれでも知っているだろうけど。
616おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 13:42:50.53 ID:+AekGaRL
>>604
足踏み式のハイビーム/ロービーム切り替えスイッチとかね。
自動車のインターフェイスが統一されたのって70年代末ごろかな。
そもそもハイ/ローじゃなくて「上目」「下目」だった。
617おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 14:30:36.99 ID:p86ttzM9
ピンクレディ○○○っていうグッズ
消しゴム、下敷きなどの文房具から自転車や洋服

ピンクレディがサウスポーを歌っていた時
衣装そっくりの洋服を買ってもらって
あまりの嬉しさに一日中着ていた。当時小学一年生
618おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 15:54:01.08 ID:qJnxcOD9
>>612
輸入ビール好きなんでほとんど日常的に抜いてる
619おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 19:05:20.12 ID:aEVP4fYJ
抜く前に栓抜きでチンチン叩いてたな
620おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 19:27:28.83 ID:maBXPZZr
あれ単にポーズだけで
あけやすくなる効果とか全く関係ないんだってなw
621おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 19:31:40.91 ID:i7jucqcr
BSフジで東京ラブストーリーが流れてたんでじっくり見てたんだけど
織田裕二の部屋がコードレス電話じゃなかった
当時まだそんな普及してないか
しかし男の一人暮らしの割りに妙に家具が充実してるのはやっぱり変だな
622おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 19:51:35.90 ID:aEVP4fYJ
101回目のプロポーズで浅野温子がでっかい子機のコードレス電話使ってた気がする
623おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 21:48:33.61 ID:h3fg3dZ+
101回目のプロポーズ出演時の竹内力は爽やかだった事。
ミナミの帝王の印象が強いが。
624おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 21:50:44.48 ID:FqGtPWBz
竹内力は浣腸好きをバラされちゃったからなぁ・・・(´・ω・`)
625おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 22:57:43.47 ID:+AekGaRL
栓抜きと言えば、バックトゥーザフューチャーの第一作に、マイケル・J・フォックスが
コーラの栓が開けられなくて苦労してるシーンがあったな。
626おさかなくわえた名無しさん:2013/03/20(水) 23:17:52.50 ID:aEVP4fYJ
バドワイザーみたいにひねって王冠開けようとしたんだなw
627おさかなくわえた名無しさん:2013/03/21(木) 01:14:46.04 ID:u8zg0eRV
>>623
そして101回目のプロポーズが、ウルトラマン80に出てた長谷川初範にとっては再ブレークしたドラマだったこと。
628おさかなくわえた名無しさん:2013/03/21(木) 19:10:12.24 ID:+aYJjO1K
101の薫の忘れられない死んだ恋人としてあのおっさんが出てきた時は
鉄矢が相手役と知った時より驚いた。子供心になんであんなスケベそうな人をと思ったものだ
629おさかなくわえた名無しさん:2013/03/21(木) 23:00:29.74 ID:MotQNsvm
>>624
えっマジで?
どこでバラされたの?
630おさかなくわえた名無しさん:2013/03/22(金) 08:24:48.17 ID:0G9k3WFA
>>629
松本コンチータにバラされた。有名な話だぞ。
嘘だと思うなら「竹内力 松本コンチータ 浣腸」でググッて確認しろ。
631おさかなくわえた名無しさん:2013/03/23(土) 08:14:12.43 ID:2+R6OKhn
僕の○○○は ちんちんちん

ってCM
632おさかなくわえた名無しさん:2013/03/23(土) 08:26:53.47 ID:gBRajB3M
バブル前後位までの深夜番組は今ではありえないと思う内容が多かった。
番組スタッフらしい男性が突然全裸で出てきて机で下半身を隠し声を出しながら
オナニーを始めたときは引いた(番組は思い出せないが)
633おさかなくわえた名無しさん:2013/03/23(土) 22:33:00.84 ID:biDCtHp8
上野駅のあたりを歩いてると、自衛隊に勧誘される。
上京一年目(1990年)、イラクのフセイン政権がクウェートを攻撃して世界中が危ない雰囲気になった、ちょうどその頃、
まるでキャッチのやうに声をかけられたものだ(しかも二ヶ月連続)。
当方175a68`の東北人。格好の餌食候補><

走って逃げたさ。
634おさかなくわえた名無しさん:2013/03/23(土) 23:23:05.32 ID:mBc1aDNd
80年代前半は、自衛隊の執拗な勧誘に注意するように!と高校で教師に言われたな。あれは左翼的な意味もあったのかな?後、少林寺拳法のしつこい勧誘も問題になった。
635おさかなくわえた名無しさん:2013/03/23(土) 23:33:27.58 ID:tFGFbh6y
昭和?かどうかはわからないけど昔、自動車の時速100キロ越えると
キンコーンキンコーンて警告音が鳴ってたけど
あれいつからなくなったの?
636おさかなくわえた名無しさん:2013/03/23(土) 23:51:23.07 ID:BctUcseH
youtubeにも多数あるな
便利な時代だ
http://www.youtube.com/watch?v=EaY_gSVbf1k
637おさかなくわえた名無しさん:2013/03/24(日) 00:35:33.79 ID:loSXO7ba
>>634
>少林寺拳法のしつこい勧誘も問題になった。

昭和生まれだが知らないな。
638おさかなくわえた名無しさん:2013/03/24(日) 01:38:14.56 ID:V7J16WoW
地元の駅前で「君、いい体してるね。自衛隊に入らない?」とよく声をかけられた。
特にたくましかったわけじゃないから、誰でも見境なく勧誘してたんだろう。
バブル前夜、くらいの時代だった。
639おさかなくわえた名無しさん:2013/03/24(日) 01:40:30.23 ID:V7J16WoW
そうそう、自衛隊の勧誘だと思って適当にあしらってたらホモ親父のナンパだったこともある。
どちらも「いい体してるね」と擦り寄ってくる。
640おさかなくわえた名無しさん:2013/03/24(日) 21:52:32.82 ID:nEJH1cI/
街中で配っているティッシュに付いている広告を見ればその時代がわかるね。
20年くらい前はやたらとテレクラのが多かった。
そのあとは消費者金融かな。
641おさかなくわえた名無しさん:2013/03/25(月) 07:25:12.26 ID:jYTQeL6H
ズームイン朝のオープニングを聴くたび爽やかかつ慌ただしい気分になった。
(徳光、福留時代)
642おさかなくわえた名無しさん:2013/03/25(月) 09:03:06.58 ID:HxkkBasd
ズームインなら朝の詩ってコーナーの存在が意味不明だった
その後にあるウイッキーさんのコーナーとのギャップがでかかった
643おさかなくわえた名無しさん:2013/03/25(月) 15:46:03.63 ID:VwyF+sXn
>>642
読み方は朝のポエムだったなw
644おさかなくわえた名無しさん:2013/03/25(月) 18:19:09.43 ID:UZ3Xslle
>>642
朝のポエムはウイッキーさんの前だよ。
645おさかなくわえた名無しさん:2013/03/25(月) 18:23:36.98 ID:UZ3Xslle
ごめんごめん。
ウイッキーさんの後だった。

7:00〜各地のリレーニュース。
15〜20分からプロ野球入れ込み情報。
24分くらいからウイッキーさん。
27分から朝のポエム。
646おさかなくわえた名無しさん:2013/03/25(月) 21:24:19.46 ID:WPX/NVt6
カラーでお見せできないのが残念です
647おさかなくわえた名無しさん:2013/03/26(火) 04:32:12.37 ID:HzlFPNTQ
>>645
そのあと、集英社の生CMやってたよね。
ジャンプは当時の流通事情からか首都圏発売日の月曜ではなく、
火曜日にCMを打ってた。
648おさかなくわえた名無しさん:2013/03/26(火) 07:37:46.28 ID:TYVxpCSF
ウイッキーさんを見かけて小走りになる人をよく覚えている
649おさかなくわえた名無しさん:2013/03/26(火) 08:35:42.53 ID:bMcXpN0Y
遅刻のいい訳に「ウィッキーさんに話しかけられた」って言う奴がいた
650おさかなくわえた名無しさん:2013/03/26(火) 12:01:02.19 ID:EPIwxfvs
現在の卒業式のド定番ソング「旅立ちの日に」が存在しなかったこと
651おさかなくわえた名無しさん:2013/03/26(火) 20:32:18.38 ID:IrPHnSLL
スーパージャイアンツ
652おさかなくわえた名無しさん:2013/03/27(水) 19:01:56.62 ID:fkOb8N1D
テレビのコマーシャルは五秒スポットが基本単位
653おさかなくわえた名無しさん:2013/03/27(水) 23:53:47.99 ID:NbsJrk97
>>647
あと大学の学園祭が行われる頃にはエンディングでその告知をしてた学生が必ずといってよいほどいた。
自分も大学時代に出たことあったわw
654おさかなくわえた名無しさん:2013/03/28(木) 02:42:00.53 ID:ZPX2BG7h
「集英社の雑誌です〜」だっけか?ガキがジャンプ!とか言ってキメるやつ
655おさかなくわえた名無しさん:2013/03/28(木) 09:59:09.60 ID:FxFyArfq
>>653
ズムサタのEDにはいまでも学校祭告知学生がでる
あの番組はいまだに巨人軍コーナーあったりして古臭い
656おさかなくわえた名無しさん:2013/03/28(木) 22:40:40.91 ID:BRB22FBA
ゴホンと言えば龍角散
657おさかなくわえた名無しさん:2013/03/29(金) 06:56:26.84 ID:f02dXHHj
長い事飲んでいないけど養命酒が美味かったな。
70年代に流れていたCMが印象的だったが動画など見つからない。
658おさかなくわえた名無しさん:2013/03/29(金) 08:58:03.44 ID:P1a2dRnH
養命酒は最初うまいと思っていても、継続的に飲んでいると飽きてきて放置するように
なります。
659おさかなくわえた名無しさん:2013/03/29(金) 23:08:09.93 ID:pp2zKxhS
角砂糖がうまく溶けていなくて最後の一口が激甘なコーヒーの味
660おさかなくわえた名無しさん:2013/03/30(土) 00:55:14.71 ID:CUmj+cCI
ボールペン → 「キミのはふとーい」

歯ブラシ → 「あなたのは、ハミだしてる」
661おさかなくわえた名無しさん:2013/03/30(土) 02:03:06.77 ID:sAtLXD7I
>>461
この番組といえば、なんといっても「きれいなキ…」事件。
※番組に出てたガキが放送中にこれを繰り返しのたまい、その後スタジオから追い出されてクマのぬいぐるみが置かれた
662おさかなくわえた名無しさん:2013/03/30(土) 02:05:35.84 ID:tROweNhi
山瀬まみ事件
663おさかなくわえた名無しさん:2013/03/30(土) 07:10:22.35 ID:0HSYkXSl
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
664おさかなくわえた名無しさん:2013/03/30(土) 07:32:23.68 ID:v5wESffN
平成初期生まれだと知っているかもしれないが、90年代中頃(後半?)に
盗撮魔の手口を紹介し注意を促す特番があった。
風呂場を覗く教師(ハマリ役だったw)の再現とか更衣室にカメラを仕掛ける
実験など、生々しく逆に盗撮魔を刺激するような内容だった。
665おさかなくわえた名無しさん:2013/03/30(土) 07:35:31.98 ID:UGXoMlj2
>>659
イタリア人はエスプレッソをそうやって飲むらしいね
666おさかなくわえた名無しさん:2013/03/30(土) 10:37:50.02 ID:7LECCC5v
>>662
それって何?
生放送中に強引に脱がされそうになったアレ?
667おさかなくわえた名無しさん:2013/03/30(土) 11:06:01.70 ID:lwU3xDda
詰め込み授業
668おさかなくわえた名無しさん:2013/03/30(土) 14:46:43.53 ID:UGXoMlj2
エアシューター
669おさかなくわえた名無しさん:2013/03/30(土) 17:17:41.66 ID:WQRYhxKU
670おさかなくわえた名無しさん:2013/03/30(土) 21:04:19.87 ID:tROweNhi
>>666
そうです
671おさかなくわえた名無しさん:2013/03/31(日) 11:58:41.18 ID:23q/6JMe
70〜80年代の頃のデパートが好きだった。
未だにデパートの夢を見る。
672おさかなくわえた名無しさん:2013/03/31(日) 12:03:15.45 ID:xKtcrPF2
お好み大食堂、屋上遊園地、何もかもが懐かしい・・・
673おさかなくわえた名無しさん:2013/03/31(日) 15:25:47.72 ID:kO6sGLu4
>>670
大竹まことじゃなかったっけ?
見ていてこれありなの?って思った。
大竹が滅茶苦茶キレていて山瀬のズボン脱がしそこなった後も
番組のセットとかを次々蹴って壊していた。
ズボンであれだからね、スカートだったらやっていたかも。
その後放送事故とかの映像でも見たことがない。
それくらいヤバイものだったんだろうね。
674おさかなくわえた名無しさん:2013/03/31(日) 21:28:03.00 ID:ZYGv+wMe
昔、深夜放送で売れてないグラビアアイドルが
水着で熱湯風呂に入れられるのがあったな
675おさかなくわえた名無しさん:2013/03/31(日) 22:11:11.19 ID:jD9xQVzf
日曜真昼間からやっていましたが。
しかも日テレ女子アナまで水着に着替えて入っていた。
676おさかなくわえた名無しさん:2013/03/31(日) 22:31:33.81 ID:7r771JEE
それを拒んだ女子アナが
プロ意識が無いなどと理不尽に叩かれてたな。
677おさかなくわえた名無しさん:2013/04/01(月) 07:19:01.38 ID:ZDfBHrt9
谷亮子が漫画のリアル柔ちゃんとされていた事。
678おさかなくわえた名無しさん:2013/04/01(月) 07:21:38.63 ID:j6h3M9lr
本来のモデルキャラは山口香でなかったか。
679おさかなくわえた名無しさん:2013/04/01(月) 18:08:20.43 ID:K5V+OUeE
ホームレスという言葉は昔は使われていなかった
「乞食」が普通で、次に「ルンペン」になり、その次にホームレスになった
680おさかなくわえた名無しさん:2013/04/01(月) 18:56:43.31 ID:OOtFO5I9
ホームレスの前に「浮浪者」ってのがあった。
681おさかなくわえた名無しさん:2013/04/01(月) 20:54:41.80 ID:hwAK14ak
ホームレスなる言い回しが登場してくる前は
表現のちがいで全部あったよ
682おさかなくわえた名無しさん:2013/04/01(月) 21:08:06.15 ID:7n9kIo+j
バブル時代
683おさかなくわえた名無しさん:2013/04/01(月) 22:07:10.16 ID:lGNzdMHq
今はホームレスは見かけても乞食はほとんど見なくなったな
684おさかなくわえた名無しさん:2013/04/01(月) 22:17:15.54 ID:ynWaBw9K
女子学生は就職活動でもリクルートスーツ着てなかったこと
685おさかなくわえた名無しさん:2013/04/02(火) 07:49:28.23 ID:ixetwPbz
俺も昭和生まれだけど、昔の浅間山荘事件とか
国内でも政治思想が原因でああいう事件が起こってた時代が想像できないな
オウム事件も政治思想絡んでるが、昭和に起こってる事件は
宗教でもないのにあそこまでやるってのがすげえわ
686おさかなくわえた名無しさん:2013/04/02(火) 10:51:24.16 ID:J3OKc96K
制服のニュースを見て思い出した。
昔は「制服=無個性化」、「生徒の自由意志の抑制」などと言ってたなあ。

今でも反対派は同じことを言ってるみたいだけど、
実際に制服なくなったらどれだけ大変だったか。
制服=悪のように言いだした人は絶対服装に無関心の男だと思う。
687おさかなくわえた名無しさん:2013/04/02(火) 10:59:04.70 ID:e7j+uDGz
そこまですら考えてないよきっと。
どうせ「おしつけ」だけに反応する思考がキチ寄りの人たちだから
688おさかなくわえた名無しさん:2013/04/02(火) 17:19:41.51 ID:tQ6epjl7
日本の国民性からして、制服であろうとなかろうと人と同じ格好じゃないと気が済まないからね。
例えば一昔前に流行ったルーズソックスにしかり、これは制服で決められたアイテムではない
のに、周りに合わせるごとく履いていたわけだし、スカートの丈にしても同じでしょう。

制服がないと困る、というのは人に合わせるというより人と同じでないと気が済まないという事
であって、服装に無関心だと批判するのは筋違いなのです。
689おさかなくわえた名無しさん:2013/04/02(火) 17:28:44.81 ID:Odxc3uaV
>制服がないと困る、というのは人に合わせるというより人と同じでないと気が済まないという事
>であって、
全然違う。
制服がない=毎日異なる服装が必要で、服に合わせて髪に靴にカバンもコーデしなくてはならない。
出費だって馬鹿にならない。
そこに考えが至らない人はオシャレに関心持ったことが一度たりともないんだよ。
690おさかなくわえた名無しさん:2013/04/02(火) 18:34:26.64 ID:tQ6epjl7
言える程の海外生活をしたわけではないですが、少なくともむこうでは学校に来る時の
格好はすこぶる質素でしたよ。しかし、パーティの時は見違えるほどドレスアップしてき
ましたが。
まあ、日本人は見栄っ張りだから、制服がないと毎日コーデしないと気が済まないたち
なんでしょう。
学生という身分を考えたら、むしろ毎日コーデしているほうが批判的に見られます。そこ
が外国との価値観の違いともいえるでしょうけど。
691おさかなくわえた名無しさん:2013/04/02(火) 19:16:28.91 ID:QS7itqrl
高校の時は制服ではなくて標準服というものがあって
式典の時だけ着用義務。

普段は私服でも標準服でもOKだったので
オシャレしたい生徒は様々な服を着ていたし
他は標準服、他校制服、ジャージ、中学の時の制服などで
別に制服無くても出費はかさまなかった。
692おさかなくわえた名無しさん:2013/04/02(火) 22:19:28.39 ID:6f3rKcIR
>>691
それは平成生まれも昭和生まれも関係ないな
学校による
693おさかなくわえた名無しさん:2013/04/03(水) 02:25:15.00 ID:V6xFCpui
まんが道場の鈴木と富永のバトル
土管暮らしw
アホウドリw
お化けなまこw
694おさかなくわえた名無しさん:2013/04/03(水) 02:43:27.76 ID:NHr9a9Xr
>>684
スーツがデフォの男子とは違って、女子学生の場合は無理にリクルートスーツを強要しなくてもいいと思うけどね。
だいたい、いつ頃から現在のような“履くのはスカートじゃなきゃダメ”という形になったの?
695おさかなくわえた名無しさん:2013/04/03(水) 07:02:28.80 ID:uDZqkRhj
>>693
お笑い漫画道場はいい番組だったね。
その頃川島なお美が好きだった事もありよく見ていたな(エバの時からだが)
シングルレコード「ジェミニ」のCMがきっかけだったが動画ないかな。
696おさかなくわえた名無しさん:2013/04/03(水) 07:17:46.53 ID:5ybwsKBD
ゴールデンですら30分番組が主流だった。SPでも90分。
697おさかなくわえた名無しさん:2013/04/03(水) 23:33:29.13 ID:NHr9a9Xr
>>695
とはいえこの番組の司会をやってた柏村武昭がその後ブクブクの体型で国会議員をやることになるとは当時は考えもしなかったな。
698おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 02:20:15.84 ID:B9zurmRh
元旦大晦日とかも、夕方辺りは通常番組だったな。
昔のドラマやアニメは26本(半年)とか52本(一年)とかきっちりしてる物が多かった
ナイターは8時からだし、特番で通常番組が潰れる事も少なかったな。

あと、ニュース番組が短かった
本当にニュースと天気予報だけだったし
699おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 02:49:59.39 ID:/kafJRQH
16時台のアニメってめっきり減ったね。昔は小学校から帰ってきたらアニメ観るのが楽しみだったが。
俺の地方だけだろうか。
700おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 03:04:59.30 ID:vRyDjP0y
夕方4時台は
日テレ→再放送ドラマ
TBS→再放送時代劇ドラマ
フジテレビ→再放送ドラマ
テレ朝→再放送二時間ドラマ
テレビ東京→アメリカアニメ

だった@神奈川
701おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 06:08:37.81 ID:RmpR1lYx
>>699
ローカル局なら夕方アニメやってるよ
MXなら数年前からプリキュアシリーズ流してる
その前は70年代の懐かしアニメやってた
702おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 06:21:08.09 ID:7L5Mibig
>>699
私は朝7時45分からカリキュラマシーン、
8時からアニメ『ケロっこデメタン』や
『おんぶおばけ』をギリギリまで観て、
走って小学校へ行った。
学校まで5分くらいだったから出来た。
703おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 07:35:01.40 ID:5b6Wp17e
指で弾くパチンコ
704おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 14:19:38.06 ID:K1KZayag
土曜夜の8時台

オイッス!(オーイッスー!)
元気いいなぁ。オイッスー!(オーイッスー!)

静かにしろー。(ワハハハ!)
705おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 15:07:23.37 ID:sDh+Igxh
>>699
80年代後半(昭和から平成に変わる頃)の関西では、16時台・17時台は当時の若手お笑い芸人の生番組だった

毎日放送で16時から17時まで「4時ですよ〜だ」 当時若手だったダウンタウンが出てた
読売テレビでは17時から18時まで「ざまぁKANKAN」
今や面白くない芸人の代名詞の山田雅人・森脇健児が出てたが、当時は神だった

2番組をみて、18時台は関西テレビのニュースでお帽子姿wのヤマヒロと福井さんの神天気予報を見るのが
当時の関西の小中学生だった
706おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 19:27:37.10 ID:gcqzjJMy
>>705
関西ならケ、ケ、ケ、圭修ファーイブを忘れるな
707おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 21:27:47.62 ID:/IB+hJ9a
♪ライオネス コーヒーキャンディ〜
708おさかなくわえた名無しさん:2013/04/04(木) 21:28:51.45 ID:wDYHiCCp
あんりまー
709おさかなくわえた名無しさん:2013/04/05(金) 08:06:08.99 ID:KT+f9KhT
朝早い職場だったんで夕方帰るとLIVE笑MEというお笑い番組を見ていた。
高田純次と山瀬まみ司会でモロ師岡や爆笑問題が出ていた。
あと新日本プロレス
獣人ライガーとビック・バン・ベイダーの勝負が面白かったな。
710おさかなくわえた名無しさん:2013/04/05(金) 08:11:16.52 ID:X81S1U8v
プロレスとディズニーランドが一週間交代で放送されていた

神社にあった街頭テレビに人が集まってそのプロレスを見ていた
711おさかなくわえた名無しさん:2013/04/05(金) 11:18:11.42 ID:faABu5cQ
高校や大学の合格者名が新聞に載っていた
712おさかなくわえた名無しさん:2013/04/05(金) 14:07:05.32 ID:zd6HluO8
据え置き型のクーラー。
713おさかなくわえた名無しさん:2013/04/05(金) 14:09:45.49 ID:zd6HluO8
映画で思い出したけど、多分夕刊のテレビ欄か、1週間に1度くらいテレビ欄の下
は映画の広告で埋め尽くされていた。
714おさかなくわえた名無しさん:2013/04/05(金) 23:43:15.23 ID:qVJBf2Kj
おはようゲートボール
715おさかなくわえた名無しさん:2013/04/06(土) 00:09:33.45 ID:Ay2mZQ+P
おはようサンデー
716おさかなくわえた名無しさん:2013/04/06(土) 08:23:25.42 ID:ZCbhu4ZV
轟二郎がチャレンジする日本新記録

そういえばよくCMで流れていた曲を思い出すと作詞、作曲:小林亜星だったりするが
この人の歌は素朴で分かりやすいせいか記憶に残る名曲が多い。
717おさかなくわえた名無しさん:2013/04/06(土) 10:02:09.04 ID:liltwf7J
718おさかなくわえた名無しさん:2013/04/06(土) 13:06:00.15 ID:Ay2mZQ+P
電車の中だから聞けないけど、服部克久のやつかな?
719真実知ってるかい?:2013/04/06(土) 18:38:44.92 ID:sjrFqZgt
芸能人は殆ど在日朝鮮韓国コリアンだってね日本乗っ取りプロジェクト組織
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.d4.dion.ne.jp/~hanami2/f8/zainichi/zainichi01.htm&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
偽名反日売国奴組織 日本人よ騙されるな
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://hayabusa2.blog.fc2.com/blog-entry-290.html&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F

日本を守る真実のメディアYouTubeで【チャンネル桜】【頑張ろう!日本全国行動委員会】【日心会】自民党【ともみ組】
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/522841/246483/category
720おさかなくわえた名無しさん:2013/04/06(土) 19:35:08.70 ID:kAaYW+lD
日本の心を唄うジェロだけは本物
721おさかなくわえた名無しさん:2013/04/06(土) 23:15:19.38 ID:i/morOlQ
http://www.youtube.com/watch?v=r55k_SPooe4

俺的にはやっぱりこっちだな(富田勲)
722おさかなくわえた名無しさん:2013/04/06(土) 23:38:40.36 ID:GUAJHvzA
>>711
今は載ってないの?
723おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 00:04:12.55 ID:U8T6nIy4
>>721は若年層も普通に知ってるよな
>>717はまず知らないと思う
両方とも冨田勲
724おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 01:41:33.27 ID:M2AwpvME
>>712
親戚の家に行くとカラオケみたいな形をした冷房があったけど
冷えすぎて寒い位だった。70年代だからまだそれほど普及していない頃か。
ウチなんて80年代後半までなかったけど…

ラジカセなのに6万円もしたドデカホーンの多機能&性能はあなどれなかった。
平成生まれだと知らないギリギリの線かな。
725おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 01:51:19.69 ID:1CwhCE9S
地方の農家出身三男の父親が毎朝観ていたNHK「明るい農村」
726おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 01:58:15.60 ID:1CwhCE9S
>>725
しかも親父、サラリーマンなのに何故か毎朝「明るい農村」観てた。
それと18:00くらいにテレビでヤンマーのトラクターのCMがやたら流れた後「ヤン坊マー坊の天気予報」があった。
727おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 02:02:29.86 ID:1CwhCE9S
>>726
思い出した。
♪ボクの名前はヤン坊
ボクの名前はマー坊
二人合わせてヤンマーだぁ
きぃ〜みとボクとでヤンマーだぁ〜♪
728おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 02:14:48.73 ID:1CwhCE9S
>>727
連投すみません(汗)。
確か、ヤンマーのCMでトラクターに乗っていたのは小林旭だった。
♪小さなものから大きなものまで
広がる力だヤンマーディーゼル〜♪
729おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 03:03:27.24 ID:LTYH3MJ+
>>711
千葉でだと千葉テレビで深夜に高校の合格者を発表する番組をやってたよ。

>>715
これって皇居の周りでコント赤信号や日高のり子が子供たちとマラソンをやる番組だったけど、渡辺正行は本当に走るのが遅かったw
とはいえ2位になると自分で組み立てる釣り道具とクーラーバッグがもらえたんだよね。一度は出てみたかったな。
730日本の危機に気づいてますか?子供たちの未来が危ない:2013/04/07(日) 04:07:14.79 ID:yXm+Zij2
■今、日本の危機
■皆さんは、我が祖国日本が今、中国人と韓国コリアン朝鮮人に乗っ取られる危機寸前であることをご存知だろうか!!

平和ボケでテレビや新聞を信用し何も気づかず、感じてないのではありませんか!?
●緊急発令日本崩壊危機ニュース

●YouTube視聴日本人弾圧法案[人権侵害救済法案][外国人参政権]絶対に許してはならない!![マスコミが隠すニュージーランドの悲劇][日本人が知らない反日の実態][在日ネットワークの実態]検索日本本国民必見です

●小沢党・民主党・日本維新の会・公明党・社民党・うそ価学会・日教組等
テレビ新聞は真実は報道しません!これらは日本弱体化乗っ取りを企てる反日組織です!! 絶対に信じてはなりません!!

●私達国民一人一人が、拡散行動し母国日本を死守して行きましょう!!

●裏の政治に意識を向けて下さい!!
必見http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/522841/246483/category
いい加減、気づきましょう!立ち上がろうヤマト魂!!!
日本を守る真実のメディアYouTubeで【チャンネル桜】【頑張ろう!日本全国行動委員会】【日心会】自民党【ともみ組】
731おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 04:08:56.17 ID:yXm+Zij2
732おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 07:08:20.37 ID:M2AwpvME
たまたまネットで思い出したけど占いが出来る灰皿。
写真を見てそういえばこんなのあったなと思い出した(記憶のは黒いやつ)
733おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 07:46:59.53 ID:VWKPVvTM
>>727>>728の間の歌詞を知らない人が結構多いと思う。
(俺の周りでは誰1人知らなかった・・・)

♪農家の機械はみなヤンマー
漁船のエンジンみなヤンマー
ディーゼル発電ディーゼルポンプ
建設工事もみなヤンマー♪
734おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 10:06:44.17 ID:unTfcb/h
最後は「動かす力だ」だよね
735おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 10:28:52.13 ID:lV/6Rd7o
オレは秋田出身東京在住なのだが、ヤンマーのCMは秋田が農業県だからこそ
お天気コーナーを乗っ取る形で重点的に放送されているものと思いながら
育ったのだが、東京でも同様であることに驚いたな。

オレが1〜2歳のとき、どんなに泣きわめいていてもあのアニメが始まると
ピタっと泣き止んでテレビを見入っていたらしい。かれこれ40年前。
736おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 10:33:36.27 ID:14Fe/LZU
ヤンマーの替え歌であったのを思い出した。
間違っていたらすまん。
松本ひとしはヒー坊
浜田まさとしはマー坊
ダウンタウンの天気予報
天気予報はダウンタウン
未来の豪傑ダウンタウン
笑いの貴婦人ダウンタウン
未来のエース 未来のホープ
電話の工事もダウンタウン
ちっちゃな夢から でっかい夢まで
叶える僕らは ダウンタウンデラックス〜
737おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 10:38:06.18 ID:uzVM5i3x
「クライマーズ・ハイ」に出てきた事件、『大久保連赤』
知らんだろうな・・・
738おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 14:32:27.48 ID:XYMCzn4F
平成生まれなら「クライマーズ・ハイ」元ネタの
日航機墜落も知らないかも。
739おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 16:42:59.23 ID:1MoZoLPg
昭和時代の事故だろ
740おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 19:46:51.69 ID:J1x5ewDS
「機長やめて下さい」も知らないか
741おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 19:54:51.62 ID:uNIy7j9W
>>740
「機長、何をするんですか」だよ。
742おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 22:15:50.91 ID:unTfcb/h
逆噴射
743おさかなくわえた名無しさん:2013/04/07(日) 23:20:49.33 ID:655ZRtMD
「逆噴射家族」の工藤夕貴はスクール水着に乳首浮かせて熱演だったなあ。
744おさかなくわえた名無しさん:2013/04/08(月) 05:23:32.27 ID:Moae/B2u
ブラックボックス
745おさかなくわえた名無しさん:2013/04/08(月) 06:57:23.45 ID:m0G6N/qX
>>743
工藤夕貴と言えば台風クラブが上映された次の年に早くもテレビで放映されて
その時見たけどインパクトがあったな。

皆が挙げる昭和の名曲より評価の低いバブル期の洋楽カバー曲などは
平成生まれには知られていないと思う。
746おさかなくわえた名無しさん:2013/04/08(月) 20:17:27.51 ID:W73GbQr2
オウムの村井さんが刺された件

脇腹を刺されたのになぜか、手を見て直後に糸の切れた操り人形みたいに倒れて
「何やってんだ!コノヤロ〜〜〜!!」「あ〜〜、、、、(汗)刃物持ってる…」

って言う声は印象的
747おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 06:31:19.78 ID:Vn2N6fSc
ヤングシネマサロンという短期映画番組
748おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 08:40:45.70 ID:/p7rU+Qp
ビデオのβ
749おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 09:31:23.59 ID:DC+2oEmz
実家の電気(今でいうブレーカー)のヒューズがよく切れていた。
なんか銀色の銅線みたいな物で、容量以上の電気が流れると
文字通りちぎれる。
よく父親が取り替えてた。よくちぎれるので買い置きしてたよ
750おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 17:45:50.79 ID:hqNaAFNJ
>>749
両端スパナみたいなやつね。
うちにはもっと古いホントに針金状のままのヒューズがあった。
751おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 17:52:21.79 ID:+IALDVxI
>>748
ひらけポンキッキをそれに録画してもらって見てたな
752おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 18:21:39.43 ID:J1NCV0Yv
>>749
それって付けるヒューズ次第で自分で容量変えられたの?
753おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 18:26:08.04 ID:WKI//77c
>>746
その事件は覚えているけど、そんな事言っていたとは知らなかった
豊田商事事件はバタバタとしている中からいきなり二人組が窓ガラスを開けて中に突入
ガタガタという音と男の人の怒鳴り声がなんとなく中から聞こえて
そのうちまた窓から男2人が出てきた時、手とその手に持っていた包丁みたいなものが血だらけだった
しかも、その場でインタビュー始めちゃうし
子供心に怖くて怖くて仕方なかった
754おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 18:31:23.80 ID:A/nPRia9
>>753
>二人組が窓ガラスを開けて中に突入
>窓から男2人が出てきた時、手とその手に持っていた包丁みたいなものが血だらけだった

窓ガラスを叩き割ったんだよ、報道陣の見ている前で。
包丁どころか、さっき殺したばかりの永野会長の血まみれの顔を「ちゃんと写せ」と
要求してた。もっと恐いのは、それ程の犯罪にも関わらず、案外短い刑期で出所したこと。
犯人のバックに誰がいたかも含め、全て謎に包まれてるのが何より恐い。
755おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 19:59:50.69 ID:s/YjFrGY
>>754
窓ガラス割るだけじゃなくて、その外の格子もむりやり外しての侵入だから、なおえげつない。
二人のうちリーダー格の方が、手下の持っていた包丁取り上げて、俺がやったんだ見たいなアピール
もしていた。

さらにこの一部始終を再現したシーンがある映画も公開されたりした
756おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 20:18:34.70 ID:kav1gSje
好景気
757おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 20:36:00.50 ID:Vn2N6fSc
夜テレビを見ていたら中継が入って来た長崎バスジャック事件が忘れられない。
平成元年の頃ビデオを回していた車の前のバスが一瞬で岩盤の下敷きになった事故や
高架橋が落下して信号待ちの車が数台潰された事故も怖かった。
758おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 21:20:40.05 ID:Em/sT/+k
>>752
「ヒューズ 昔」で検索しても出てこなくて(バイク部品のヒューズとかが出る)
ビル管理してた知人に聞いてみたら
「それ、爪型ヒューズって言うんだよ」って。
http://www.monotaro.com/g/00012095/
これ見るとヒューズ変えればアンペアは調整できるけど、当時はできなかったような気がする。
つくりもちゃちかったし、切れて使い捨てる(焼ききれる)のが前提なモノだった。
759おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 21:44:26.29 ID:Em/sT/+k
ジュースの自販機といえば、瓶ジュースの自販機だった。
自販機そのものが今みたいにあっちこっちに設置されてなかったせいもあって
滅多に親に買ってもらえなかった。
ある時、家族旅行で箱根だか熱海に行った。泊まった施設のロビーに
瓶ジュースの自販機があって、その時は親が私と弟に一本ずつ買ってくれた。
その頃、瓶の蓋(王冠)の内側に、「1円当たり」「3円当たり」「5円当たり」
などというキャンペーンをやっていたので、抜いたあとの蓋が欲しくて
(栓抜きは自販機に取り付けられてて、自販機内部に落ちてしまうので手に取れない)
従業員のおばちゃんに「ふたください」と言ってみた。そしたら自販機あけて
内部に溜まった蓋をすごいたくさんくれた。で、当たりの金額を集計したら
4000円くらいになった。
760おさかなくわえた名無しさん:2013/04/09(火) 22:13:32.26 ID:l80oGEEq
>>752
契約容量で決まる元栓はブレーカーだった。今と同じ。
そこから枝わかれしてる、今小さなブレーカーが並んでるところがヒューズだった。
そこの容量を増やしても危険なだけでメリットはない。
761おさかなくわえた名無しさん:2013/04/10(水) 00:24:10.06 ID:VRtlZYm+
>>758
>>760
Thks!なるほど
関係無いけど、今住んでる団地のブレーカーは容量オーバーになると
落ちる前に音声で使い過ぎだと警告してくれるからその間にスイッチ切れば良い。
便利な世の中になったもんだ
762おさかなくわえた名無しさん:2013/04/10(水) 08:36:03.33 ID:9yNJhZNV
トレンディドラマ時代に活躍した女優・俳優 平成生まれだとこの人誰?だと思う。
ついでに伊藤克信
763おさかなくわえた名無しさん:2013/04/10(水) 20:12:08.48 ID:s2+TP/np
A型の〜輸血だよ〜
764おさかなくわえた名無しさん:2013/04/11(木) 00:03:09.67 ID:X2NevCex
あのスパナ型のヒューズって、容量によって長さが違うんじゃなかったっけ。
換えたのはずいぶん昔なので、あんまり覚えてないや。
765おさかなくわえた名無しさん:2013/04/11(木) 08:28:57.19 ID:skQIQpQZ
電流(電力)が強くなると熱を持ってヒューズが溶ける仕組みだったと思う。
だからそういう溶けやすい金属ではなく針金でつなげばその心配はなくなる。
でもかわりに元栓のブレーカーが落ちたりするので痛し痒し
766おさかなくわえた名無しさん:2013/04/11(木) 14:07:28.28 ID:7NdG2IoK
ジュースの自販機
上にケースがあってその中でジュースが噴出してるタイプのやつ

さっきホールドオンでその自販機に関する問題が出たんだが
26歳の回答者だけ不正解だった
平成生まれも見たことあると思うんだけど意外と知らないのかな
767おさかなくわえた名無しさん:2013/04/11(木) 14:16:47.11 ID:uMNyJZg9
48年生まれだが、小学生の頃地方都市で一度見ただけだな。
妙にうまそうに見えたオレンジ色の噴水
768おさかなくわえた名無しさん:2013/04/11(木) 14:52:10.95 ID:/Br8w1CW
枠囲み標語のついたハガキの消印は平成生れは知らないかな
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5995/02_01_02_13.html
769おさかなくわえた名無しさん:2013/04/11(木) 18:35:51.09 ID:+5TOXaEj
噴水タイプじゃないが、同じころデパートなどの軽食コーナーで売っていた
いちごやメロン、バナナなどの 「生ジュース」 なるもの。

作る様子を見ていると果物+牛乳+氷を
ミキサーで撹拌して作っていたが山の様に三温糖を入れていた。
以来、一度も飲んでいない。
第一、牛乳入りなのにジュースと称するのもナニだな。
明治乳業のピクニックの高級版ってかんじだった。
770おさかなくわえた名無しさん:2013/04/11(木) 20:06:15.25 ID:nnBMOKhh
>>769
生ジュースは今でも普通にある
むしろ増えた気がする

デパ地下にもあるし駅の構内やホームにも売店がある
771おさかなくわえた名無しさん:2013/04/12(金) 00:30:16.76 ID:+LxH47aK
深夜番組が充実していた

今の時間はワンダフルとかあってた


平成生まれはガス抜きができん!
〜〜っていうか、平成生まれは俺たちがエロ本を見るようになる前からいきなり本番やるという
獣っぷりだからな〜

どこかで歯止め掛けねーと大変な事になるかと。。。
772おさかなくわえた名無しさん:2013/04/12(金) 09:58:55.78 ID:PtDWWVcc
座席が早い者勝ちで立ち見もできる小汚い映画館

今の綺麗なシネコンが主流になるまでは映画館は普通上記のようなものだった
平成初期生まれなら小さい頃そんな映画館でドラえもんとか見た人もいるかもしれない 
773おさかなくわえた名無しさん:2013/04/12(金) 20:38:43.92 ID:yKzbsPE5
そういや話題の映画って、封切日に未明から並んだよな。
774おさかなくわえた名無しさん:2013/04/13(土) 09:10:15.86 ID:051XutTI
今は合成着色料という表示だが、昔は人工着色料と書かれていた。
775おさかなくわえた名無しさん:2013/04/13(土) 12:18:32.36 ID:vMYMZ2K7
バナナラマ マイケル・フォーチュナティ デット・オア・アライヴ
森川由加里 荻野目洋子 長山洋子
776おさかなくわえた名無しさん:2013/04/13(土) 17:51:20.34 ID:aRoe7/SG
ギミアップウォーウォーウォーウォーギミアップ!
ベイブ
777おさかなくわえた名無しさん:2013/04/13(土) 19:25:41.42 ID:oDUtxuV9
斉藤由貴が超アイドルだった
778おさかなくわえた名無しさん:2013/04/13(土) 20:11:53.56 ID:UnbpWjQP
悠木千帆
779おさかなくわえた名無しさん:2013/04/13(土) 20:28:21.74 ID:oDUtxuV9
ジャスト・カセット・ケース・サイズ
780おさかなくわえた名無しさん:2013/04/13(土) 21:32:02.72 ID:051XutTI
>>776
ファミレスが若者の社交場だった。
781おさかなくわえた名無しさん:2013/04/13(土) 22:20:47.82 ID:xfSIJyiB
ハンバーガーを食べる時は包み紙から全部出さずに、半分だけ出して食べる
というのがオシャレだった。
782おさかなくわえた名無しさん:2013/04/13(土) 22:21:20.55 ID:Oui9MkGw
>>776
自分にとってそれは
長山ちゃんのカバーが一番ですな。
アルバム「ヴィーナス」最高。
783おさかなくわえた名無しさん:2013/04/13(土) 22:32:30.05 ID:Z1ssI8Nf
長山洋子といえば売れる前にはこんなカバーも

http://www.youtube.com/watch?v=3DdrsiVqCkg

この映像から今の姿は想像できぬ
まるで銀座のママみたいになっちまった。
784おさかなくわえた名無しさん:2013/04/13(土) 23:29:20.58 ID:Yk04SiPJ
>>781
おしゃれ以前に、当たり前の食べ方だと思っていたが違うの?
785おさかなくわえた名無しさん:2013/04/14(日) 01:49:57.20 ID:X5NfXw1s
今じゃ反対に、むき出しで出てきたのを自分で包んで食べるよね。
786おさかなくわえた名無しさん:2013/04/14(日) 09:30:00.27 ID:Qz3b6DSf
モスバーガーは、袋から出さずにお召し上がり下さい
とかなんとか登場当初からインフォメーションしていたような。
あれはボリュームがあるから出して食べたらバラバラに分解しちゃうわな。
787おさかなくわえた名無しさん:2013/04/14(日) 09:33:09.89 ID:jSdy8uG1
トマトが入ってたりすると汁が大変だからね。
788おさかなくわえた名無しさん:2013/04/14(日) 14:24:17.48 ID:sn3eDnzx
ミートソースがこぼれるからだろ?
789おさかなくわえた名無しさん:2013/04/14(日) 18:31:13.15 ID:nsiDsQjG
出始めの頃のモスは旨かった
790おさかなくわえた名無しさん:2013/04/14(日) 19:33:19.08 ID:zgD1gVPE
勝俣州和はお笑い芸人ではなくアイドル歌手
だった
791おさかなくわえた名無しさん:2013/04/15(月) 14:52:45.26 ID:KvyEFJMT
>>772
映画は入れ替え制じゃなく、何回も連続して見られたよな。
終わり間際に入って次の回を見て、いきさつを知るみたいな。
792おさかなくわえた名無しさん:2013/04/15(月) 16:08:08.63 ID:iz5i6vAT
>>791
親に連れられていった映画で途中から入って、次の上映で見始めたところに来たときに
「ここからはもう見たから帰るぞ!」と言われて泣きそうになった記憶がある。
793おさかなくわえた名無しさん:2013/04/15(月) 17:22:31.14 ID:v8hYRfB9
ドラえもん『のび太の恐竜』は立ち見で見た記憶があるな
794おさかなくわえた名無しさん:2013/04/15(月) 17:29:22.58 ID:CvaoCiF8
映画館は一度入ったらずっーと入れたよね
だから二本立てを二回見た事もある
795おさかなくわえた名無しさん:2013/04/15(月) 19:13:21.57 ID:DKj5XU+A
11PM
796おさかなくわえた名無しさん:2013/04/15(月) 19:25:55.68 ID:chNMBZfR
山手線は全身黄緑、京浜東北線は全身水色、以下全線の色を書き連ねてもいいのですが長くなるしヲタの突っ込みも恐いし、長文を書く時間も惜しいし気力もない、その上こんなこと書くこと自体いいのかどうなのかよくわからないから省略いたします。
797おさかなくわえた名無しさん:2013/04/15(月) 20:23:55.77 ID:v8hYRfB9
関西…大阪だけかな?夜店でパチンコして『東京コロッケ』
1球百円。手打ちハンドルで玉が入賞した所の数だビー玉サイズのコロッケが刺せて貰える
798おさかなくわえた名無しさん:2013/04/15(月) 20:50:25.32 ID:2yuCCNYm
鉄道と言えば、改札(切符切り)のところで職員が切符切りはさみを
チャカチャカとリズムを立てて鳴らしていた。中には職人芸みたいに
はさみをくるくる回したり、独自のメロディを奏でる職員もいた。
子供の中には、はさみ鳴らしてる姿がかっこいいから鉄道職員になりたいと
本気で思ってる子もいたよ。
今あんな事してたら「怠慢だ」「ふざけている」など批判されると思う。
別に怠慢だからはさみを鳴らしてるわけではないんだけど、今見ると
そう見えてしまうのも仕方ないかも。昔はおおらかだったよね。
799おさかなくわえた名無しさん:2013/04/15(月) 21:41:53.43 ID:q+nw6skA
>>798
もし今あったとしてもそんな指摘するのはプロ市民かクレーマーだけと思われ。
暇な駅ならともかく大駅は旅客がどんどこ押し寄せるからあれでリズムとってた由
ちなみに客捌き能力は自動改札より早い。
800おさかなくわえた名無しさん:2013/04/15(月) 21:59:19.84 ID:oyz6pqAh
萬屋錦之助
淡路恵子の元夫として最近よくTVで語られているが、
平成生まれは知らないだろう
昭和終わりごろに生まれた自分も知らないけどw
801おさかなくわえた名無しさん:2013/04/15(月) 22:32:47.50 ID:6P1e1z7D
>>800
歌舞伎にあんまり詳しくない近所のおばちゃんたちが
「よろずやめんのすけ」とか「わたのすけ」と呼んでたのを思い出した。
802おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 01:08:22.63 ID:7zhif3PL
「翼の折れたエンジェル」の中村あゆみが金曜2部のANNをやっていた時に「声が出ないから」という理由で番組を何度か休んだこと。
803おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 01:12:37.02 ID:HabiEBOO
そもそも中村あゆみを知らないだろう
804おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 03:29:10.37 ID:k5pvlx64
今年は平成25年。
今の25歳以下は平成生まれなんだね。
805おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 04:53:46.65 ID:/yetc3K8
そうだね
平成生まれがいくつになろうと関係ないしね
806おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 05:27:38.58 ID:PDTbq7xQ
>>801
中村錦之助はキンちゃんと言われるアイドルだったのに
807おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 05:35:25.11 ID:ihwAxEVl
うちの母ちゃんが初めて好きになった俳優が錦之助
808おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 07:11:36.69 ID:SPTJNhto
80年代、某漫画の影響か峠道が昼間からバイクに占領されていた。
近くで釣りをしていたとき帰り道の運転が怖くて早く帰ってくれと思っていた。
(狭い道だったので)
809おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 08:31:42.55 ID:g6xpAxeu
ガキだけで山奥に虫取りに行くこと。
810おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 08:32:11.35 ID:tcYjQ/tQ
>>808
イニシャルD?バリバリ伝説?
811おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 10:09:20.10 ID:p/7TzaXR
バイクだからバリバリの方だな。
812おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 18:47:19.77 ID:1pjFlfv8
ビーバップハイスクール
湘南爆走族
頭文字D
バリバリ伝説
813おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 19:10:06.55 ID:1I9ivn7m
峠でバイクだったらバリ伝一択だな
814おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 19:45:10.77 ID:5PtNRsJS
仲間がバイクで死んだのさ
815おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 19:52:40.64 ID:SPTJNhto
>>811
正解
バイクは殆ど後ろしか乗ったことないけどフル加速が恐ろしかったな。
それからしばらくしてGT-R32に乗ったときバイクの加速を思い出した。
816おさかなくわえた名無しさん:2013/04/16(火) 22:38:34.93 ID:7UsUV4/c
そういえば平成生まれに「パラリラパラリラ」と言って通じるかな?
817おさかなくわえた名無しさん:2013/04/17(水) 03:12:23.21 ID:okvvyx8h
昔の暴走族といえばバイクのホーンで“ゴッドファーザー”のテーマを鳴らすのが定番だったね。
818おさかなくわえた名無しさん:2013/04/17(水) 05:38:45.98 ID:GNr0qD/6
プパパプパプパプパプパプ〜♪♪♪
819おさかなくわえた名無しさん:2013/04/17(水) 08:20:09.14 ID:C+MoGfm8
若しくはラ・クカラッチャ
820おさかなくわえた名無しさん:2013/04/17(水) 12:41:58.44 ID:05qY8nOr
バレーボールは白一色!!
それ以外はあり得ない!!
821おさかなくわえた名無しさん:2013/04/17(水) 13:15:02.00 ID:04OQj7uY
>>820
初めて青い柔道着を見た時はびっくら
こいたが、国際柔道連盟の会長に
南朝鮮人が就任した時に推進、決定されたと知って、なるほど…と思った。
822おさかなくわえた名無しさん:2013/04/17(水) 20:05:38.09 ID:c/lQdcAo
柔道もサンタクロースもピザも韓国発祥だから
823おさかなくわえた名無しさん:2013/04/17(水) 20:36:05.20 ID:6J0PJZFi
シャワーの無い生活
824おさかなくわえた名無しさん:2013/04/17(水) 20:48:02.56 ID:MKHTt6Vj
生まれも育ちもスカイツリーで有名な所。
昔、週に一度は大八車に日用品(箒、茶碗、靴下など色々)を積んで
行商しに来るお婆さんがいた。豆腐屋だったらラッパを鳴らすんだけど、
お婆さんは「にゃ〜、ぎゃ〜」みたいなお経っぽい意味不明な声を発していた。
貧しいから行商してるようには見えないんだけど、「にゃ〜、ぎゃ〜」
という声がなんともわびしくて寂しくて、子供心に少し怖かった。
825おさかなくわえた名無しさん:2013/04/17(水) 22:08:13.48 ID:qcUT5F0U
行商人いたねー
うちの方もよく来ていたよ
魚のみりん干し、スルメいか、イカの塩辛と魚介類が多かった
826おさかなくわえた名無しさん:2013/04/18(木) 00:29:50.26 ID:YTEWz/vb
>>803
中村あゆみの全盛期の頃にいた女性ボーカリストで知らなさそうな人といえば小比類巻かほるや椎名恵などもそうだね。
特に小比類巻かほるは渡辺美里のライバル的な存在だった。
827おさかなくわえた名無しさん:2013/04/18(木) 01:34:29.99 ID:65YLRs7V
当時やってたアニメ「はじめにんげんギャートルズ」の影響で、
マンモス=おいしそうなお肉、というイメージがある。
何年か前に「冷凍マンモスの遺伝子をあーしてこーして再現して
マンモスを再生する」みたいなニュース見た時、
「あっ、そしたらお肉食べてみたい」と思ってしまったのは私だけではないはず。
828おさかなくわえた名無しさん:2013/04/18(木) 06:44:04.19 ID:+aPWFbJl
>>826
小比類巻かほるも渡辺美里も通勤やドライブの時聞いていたな。
荻野目洋子やレイミーとか(あぶない刑事テーマソング)

話別だけど旅客機が凍ったポトマック川に墜落し、ヘリコプターから降りた
命綱を他人に譲った英雄
829おさかなくわえた名無しさん:2013/04/18(木) 08:30:34.41 ID:IB3Icxkt
バレーボールでサーブをブロックしてもOK!!
830おさかなくわえた名無しさん:2013/04/18(木) 10:59:40.85 ID:LT/UfOaw
キーパーがバックパスを手で取ってもOK!!
831おさかなくわえた名無しさん:2013/04/18(木) 11:27:34.16 ID:/nz3qFnd
バレーのサーブ権。
832おさかなくわえた名無しさん:2013/04/18(木) 12:34:53.38 ID:YTEWz/vb
サッカーにおけるハーフバックやフルバックという表現。
※昔のサッカーではディフェンダーやミッドフィルダーという言い方はしてなかった。
833おさかなくわえた名無しさん:2013/04/18(木) 15:16:44.01 ID:9X+3tNM/
バレーボールは人数とかリベロとか、変化が多すぎ。
卓球もかなり変わったなあ
834おさかなくわえた名無しさん:2013/04/18(木) 22:35:51.89 ID:C4ejFh3K
バドミントンもラリーポイント制になったな。
10年前は15ptのサイドアウト制だったから試合が長引いて仕方なかった。
835おさかなくわえた名無しさん:2013/04/18(木) 22:38:58.68 ID:3KqRoRZq
椎名恵っていいね。
THE WIND(プロゴルファー祈子)や今夜はANGEL(ヤヌスの鏡)とか
凄く懐かしいなぁ。
836おさかなくわえた名無しさん:2013/04/19(金) 00:36:01.75 ID:YL5gvJMA
伊丹十三と、その映画作品の数々
マルサの女とか知ってるのかな
奥さんが宮本信子だってことも
837おさかなくわえた名無しさん:2013/04/19(金) 03:05:51.34 ID:w0YkXujs
おニャン子クラブの「会員番号の歌」

もしAKB48に会員番号があったらおそらくとてつもない数字になってただろうな…
838おさかなくわえた名無しさん:2013/04/19(金) 07:19:00.13 ID:hj56eYwV
平成初期の頃、当たり屋に注意を呼びかける情報が出回っていた。
839おさかなくわえた名無しさん:2013/04/19(金) 07:32:32.85 ID:zAyCnNyW
>>838
これだな
方々で見かけたが
全くのインチキだったという

http://www.police.pref.yamaguchi.jp/0430/atariya/atariya.htm
840おさかなくわえた名無しさん:2013/04/19(金) 17:28:45.52 ID:WHu5A9S/
テキ屋
アタリ屋
ハシリ屋
別れさせ屋
841おさかなくわえた名無しさん:2013/04/19(金) 23:39:51.63 ID:afpSpTVM
バブルスター。
「泡のお風呂のバブルスター♪」なんてCMをガンガン流していたけど、
ただのアブク発生装置のマルチ商法で、数年で消え去った。
842おさかなくわえた名無しさん:2013/04/20(土) 00:09:16.34 ID:EsDdDtRb
夜逃げ屋
怨み屋
843おさかなくわえた名無しさん:2013/04/20(土) 02:18:04.11 ID:iZrEkpH6
>>841
商品自体がブルセラ菌の文字通り温床になることがわかって廃れた。
844おさかなくわえた名無しさん:2013/04/21(日) 20:58:44.11 ID:NkETZH5c
80年代後半に録画したビデオをたまに見るけど確かに必ずと言っていいほど
バブルスターのCMが入ってる。
この頃はジャンセンバイコスギ、ジャックス、煙草、ビデオデッキなど
良質なCMばかりであの頃の空気を思い出す。
845おさかなくわえた名無しさん:2013/04/21(日) 21:09:11.25 ID:dWfi6+xX
バブルスターは50すぎた創業者がブレイクして自身がCMに出たりしたけど使っていた発泡剤が薬事法に違反していてあっという間に消え去った
846おさかなくわえた名無しさん:2013/04/21(日) 22:06:10.31 ID:7D0i6zpt
あの会社、葛西橋の先にあった。会社消滅後も空き家のまま
しばらく放置されてたっけ。
847おさかなくわえた名無しさん:2013/04/22(月) 01:05:42.72 ID:V0VyvJho
今はドンキになってるね、あそこ
848おさかなくわえた名無しさん:2013/04/23(火) 11:58:35.80 ID:IVZ+irDi
一般ドライバーが車で店舗に突っ込むなんてありえなかった、
そういうことをする奴は、その店に恨みのある奴か頼まれたヤクザがするものだった、
突っ込まれた店も世間体が悪いから3日くらいで修理を終えて、
何もなかったように商売を再開した。
849おさかなくわえた名無しさん:2013/04/23(火) 12:51:19.70 ID:ojDmuAS/
>>835
ウェブサイトを見たけど、今でも地道に活動はしてるみたいよ。
この人といえば、共にカバー曲だった、愛は眠らないやLOVE IS ALLのイメージも結構強いな。
850おさかなくわえた名無しさん:2013/04/23(火) 15:03:09.40 ID:lSFECnOM
あれはね、昔トルコ風呂って呼んでたんだよ。
851おさかなくわえた名無しさん:2013/04/23(火) 16:51:00.73 ID:uQIUqsBl
ドコノゴバクダロウ・・・・
852おさかなくわえた名無しさん:2013/04/23(火) 20:28:42.85 ID:A2IxwX7C
そういやトルコもだいぶ廃れたね・・・・
岐阜なんか店舗の建て替えそのものを認めないどころかソファーの入れ替えも
警察が許可をださないとかいうし。
853おさかなくわえた名無しさん:2013/04/23(火) 23:43:18.57 ID:yEuQkLjK
>>837
チーム単位ではあるが、48グループにはメンバーの自己紹介的な歌は多数あるよ。
番号制ではないので、メンバー一覧表等の基本形である50音順で。

でもこういうのの元祖はやっぱり会員番号の唄だと思う。
854おさかなくわえた名無しさん:2013/04/25(木) 06:45:31.06 ID:Kx784kGx
おニャン子は特に興味がなかったけど河合その子の青いスタスィオン
は好きだったな。
あとドリフ西遊記の志村けん人形みたいな顔の女の子がいたっけ。
855おさかなくわえた名無しさん:2013/04/25(木) 20:36:55.93 ID:In+WtMx6
>>854
木原あき?
字は忘れた
856おさかなくわえた名無しさん:2013/04/26(金) 07:22:37.21 ID:wsILWGrr
>>855
会員番号15の立見里歌
名前見てもピンとこなかったけど写真見たら思い出したw
857おさかなくわえた名無しさん:2013/04/26(金) 13:29:24.01 ID:bRUdqRzX
一年か二年に一回ぐらいはふざけてて窓にぶち当たり
割れたガラスで流血したりする騒ぎがあった

が、今同じことが起きたら学校側の責任が云々とか
先生の監督責任とかで馬鹿親が乗り込んで来たりしそうだが
ふざけてたお前が悪い、自己責任だろで終了し大した問題にならないのが昭和だった
858おさかなくわえた名無しさん:2013/04/27(土) 07:06:58.45 ID:6nIu4WT+
>>857
そういうのが正しい自己責任なんだよね。
現代は本人だけ気を付けてもどうにもならない事まで自己責任扱いされて世知辛くなったもんだと思う。
859おさかなくわえた名無しさん:2013/04/27(土) 12:50:39.03 ID:+4jmzhII
昔は川や池で子供から年寄りまで沢山の人が釣りなどを楽しんでいた。
(今は少子化や遊びの多様化もあるが)
今は危険防止やゴミ捨て防止等という体裁で立ち入りすら禁止になっている
場所が増えたが安易な対処に違和感を感じる。
860おさかなくわえた名無しさん:2013/04/27(土) 17:44:41.96 ID:AbXa5awZ
ガキだけで釣りに行って、見ず知らずの年寄りの釣り人 と仲良く話したりした。
861おさかなくわえた名無しさん:2013/04/27(土) 18:09:59.93 ID:AEr38BKH
>>859
難しいところだな。自分も昔そんな場所で子供達だけで釣りしたりして、
さほどの危険が無い事は良く承知しているが、子を持った親の立場からしたら、
やはり立ち入り禁止にしてくれたほうが安全という思いもある。
862おさかなくわえた名無しさん:2013/04/27(土) 22:09:32.34 ID:V5U8Vv79
可愛い子には旅をさせろ
863おさかなくわえた名無しさん:2013/04/27(土) 23:18:43.28 ID:Y2tmFIlE
某テレビ局のワイドショーで、麦茶のCMで有名だった松島トモ子がテレビ番組の収録でライオンに襲われたことを取り上げた直後に、こともあろうにライオンの歯磨きの生CMをやったこと。
864おさかなくわえた名無しさん:2013/04/27(土) 23:47:28.95 ID:rG9nPOuj
たけしが深夜放送でネタにしていたな。
それより
>「麦茶のCMで有名だった松島トモ子」
このフレーズにぶっ飛んだ。
誰もが知っている人気アイドルだったのに・・・。
865おさかなくわえた名無しさん:2013/04/27(土) 23:58:37.87 ID:QM/+4sTe
>>862
でも子どもが死んだら「親はなにやってるんだ?」って言うんでしょ?
866おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 00:30:37.52 ID:NUpUkeyL
>>864
世代によるだろ。
40代半ばの俺でも、「ミネラ〜ルむ・ぎ・ちゃ」と歌ってるCM以外で見た事ないもん。
867おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 07:07:45.89 ID:A7sga3+8
>>862
同意。暖かく成長を見守る言う意味だしね。
世の中外に出れば危険な物はいくらでもあるし、その危険から身を防ぐ術を
教えるのも親の役目。
遊びから学べるものも多く自然に触れ合ったりガキ大将(昔は)
や友人達と遊んだりしてのびのびと育った人は感性が豊かで
他人に対して思いやりのある人間になれると思う。
868おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 08:21:17.07 ID:uZfV++DQ
キングダムハーツが近辺の店で2400円買い取りだったから乞食パワーを奮起させて自転車こいでいったら
売り切れだった
だれだよ!キングダムハーツ俺の前に買った奴でてこいよオラー!
1980円で購入→2400円で買い取り→ホクホク顔で自販機の抹茶アイスを食べて休憩ー120円→スーパー
でコーラとポテチ(コンソメ)を購入→帰宅
という完璧なプランが見事に崩れさった
うんこ乞食共が!俺の前に浅ましくキングダムハーツ買ってんじゃねーよ!
869おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 10:30:38.39 ID:NUpUkeyL
>>868
どこの誤爆か知らんが、昭和生まれには分からないレスだな
870おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 13:24:58.26 ID:tFKNVEmr
>>869
昭和生まれだけど、ファミコンのソフトで同じようなことをやってたぞw
100円ワゴンで売ってたソフトで、余所で200円以上で売れるやつを大量購入して売ってた。
871おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 14:20:31.95 ID:0+h7tjuW
世の中には「一物一価」ってのがあってだな〜
872おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 16:01:19.42 ID:ZjLSlAJn
>>865
子供の年齢による
873おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 16:07:15.97 ID:/yz0jccI
youtubeでもあるけど
昔ってトルコ風呂のCMやってたんだね。
まぁさすがに深夜だけど。
キャバレーやラブホのCMは1980年代くらいでも深夜見た記憶があるけどね。
874おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 17:00:41.63 ID:Kjgn0ok0
冷蔵庫の霜取り
875おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 17:05:58.84 ID:HnC63yGr
あ〜、巨大な氷塊が取れて
タライに入れてリビングに置いてたな〜〜
876おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 17:15:10.83 ID:8mgpoDl0
>>874
うちのナショナルの94年製と98年製が霜取りが必要なので、むしろ製氷用のアルミニウムのやつがついたのが昭和っぽいかな。
冷凍食品には使えないあれ。
>>875
ある程度大きくなったところで豪快にバキッとやると爽快だね。
877おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 18:11:41.88 ID:VTXm/k/U
土曜日の朝7時からはいつもセサミストリートを見ていた
878おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 21:05:05.87 ID:HwjQ8uS5
昔の冷蔵庫の冷凍庫の霜をなめて、べろが張り付いた。
はがした後、ちょっと血が出た。
879おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 23:34:04.55 ID:CKjGNYH4
>>874
今でも研究室用の冷凍庫は自動霜取り機能は付いてないので、一年に一度大霜取り大会になるよ。
木槌でがんがん叩いて取るんだけど、たまに冷媒のパイプを力任せに叩き折るバカが出る。
880おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 23:50:48.80 ID:uZfV++DQ
シャービック

絶対知らないだろ。平成の奴は絶対知らない。
881おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 23:51:54.91 ID:uZfV++DQ
と思ったら今でも売ってるのか。
882おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 23:54:13.78 ID:uZfV++DQ
これは知らないだろう

♪ありあけ〜のハーバー
♪うまーのマークの参考書ー
883おさかなくわえた名無しさん:2013/04/28(日) 23:55:22.99 ID:zzs1v3uj
>>882
ハーバーはやってるし売ってるし
884おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 00:08:43.45 ID:tId90DcB
ブッシュマン

幼少期の自分の中ではヒーロー的存在だった
コーラの瓶を見る度に「捨てに行かなきゃ!」と思った
885おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 00:11:39.68 ID:5+BNn51Y
お菓子の 鈴木くんと佐藤くん(さんだっけ)があった
886おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 00:49:35.87 ID:dTjmqvCd
>>880
シャービックとゼリエースは姉妹品だよな

ちなみにゼリエースのゼリーを作って
冷蔵庫の中で1ヶ月置いていたが、普通に食えたぞ
887おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 01:02:59.54 ID:LGCYT2xI
ヤンマーの天気予報のCM
888おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 01:34:36.18 ID:LXl6+VV8
ヤン坊!マー坊!天気予報!

小林旭自ら運転し歌いながら出演していたトラクターCM
889おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 06:32:50.90 ID:NKJkRQTa
「おらぁ、やっ ぱりヤンマーがええな!」はよくマネしたなぁ…

日曜日の思い出深いテレビ番組
日曜大工とアサヒペンCM マチャアキ海を行く 名犬ラッシー
ドラえもん(1973年頃の) 奥様は魔女(平日?)目方でドン
80年代はすばらしき世界旅行 クイズドレミファドン 日本新記録など

記憶違いがあるかもしれないけど…
890おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 06:39:32.88 ID:NKJkRQTa
ついでに昭和は欽どこ・欽ドン 週刊金曜日と欽ちゃんがお茶の間の人気者だった。
家族揃って楽しめる番組だったし。
891おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 13:10:31.25 ID:LGCYT2xI
■タカスギのCM
http://www.youtube.com/watch?v=DF1ETGOKxKI
この会社自己破産していたんですね。
892おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 15:44:08.77 ID:QtUYPxZO
>>885
SB食品のお菓子があったね〜
復活してほしいねえ。
沖縄版ちんすこう味、比嘉君、金城君
宮崎マンゴー味、黒木君
など地域アピールのために出してほしい。
893おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 16:02:29.07 ID:1KfxbwIa
♪夢の車が猛レース 走りすぎ〜
894おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 16:27:24.78 ID:6q5TxZWZ
580ml瓶ポカリ
895おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 17:15:43.21 ID:LXl6+VV8
ラリホーラリホーラリルレロ〜♪
ターガンターガンターガン〜♪
896おさかなくわえた名無しさん:2013/04/29(月) 20:51:29.33 ID:WfCQZpSo
車のウィンドウが♪曇ったら(キキーッ!:急ブレーキの音)ほら、危険です♪
クリンビューでふきましょう(安心よっ!)♪
油膜のギラギラ危険ですホーラ、クリンビュー♪
雨と、車と、クリンビュー♪

っていうCMソング(耳コピなんで歌詞いい加減かも)。
歌詞からすると、ウインドウガラスに塗る物だと思う。
897おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 07:09:36.12 ID:zQXMZzaD
薬師丸ひろ子が気絶するほどかわいかった
898おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 07:11:12.33 ID:syoWJAuh
1990年頃にあったF1ブームは今考えると皆踊らされていたんだなと思う。
自分は70年代中頃からレース番組は見ていたけど、実況を含め地味で眠くなる位だった。
ウトウトしていたら松本恵二が大クラッシュ(富士GC)していたこともあった。
899おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 10:35:22.51 ID:upQgjgcY
ピンポンパン
900おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 13:39:47.63 ID:sxe85t/6
ブーム、あるいは流行の殆どはマスコミやメディアが仕掛けたもんでしょう。
そしてマスコミやテレビを何の疑いなく受け入れ、信じていた時代だったからね。
901おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 14:25:26.23 ID:fmWEgrUw
アニマル・レスリー

合掌
902おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 15:12:37.11 ID:bTh/f5++
>>900
そういうのは昔からあったことだけどさ、最近はそれが露骨になったなと思うわ。
ファッション・アパレル業界なんかでは
「今年はこれが流行るから」とか良く言ってる人が近年増えたけど、
それってそういう取り決めや段取りがあるって言ってるようなものだしね。
903おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 16:43:23.21 ID:yiYDtZ41
よくアイドルなんかで、一万人の中から選ばれました!とか、何年に一人の歌声!とか言っていたのも
プロレスなんかにありがちな逸話なんだろうね。プロレスの裏話を書いている本を読むとそう思った。
904おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 17:26:00.15 ID:qxoOg+nm
カルピスのラベルは、黒人がストローでカルピスを飲んでいるイラストだった。
905おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 17:27:51.70 ID:Zx3zGVdq
盛ってなんぼだもんね>水商売
でも、子供の頃は踊らされている方が楽しいし、思い出もたくさん出来るもの
純粋に遊べる唯一の時期だし
906おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 18:46:39.25 ID:zQXMZzaD
おコメ、燃料、プラッシー、その他食品など……
907おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 18:48:34.78 ID:xLDqll5z
>>900
>マスコミやテレビを何の疑いなく受け入れ、信じていた時代だった

同感。ネットが無かったからな。ステマなんかほとんどの人が
疑わずに信じてたと思う。情報誌が「今、コレが流行ってる」と
煽ったら、その背景に疑問を持つ人なんかほとんど居なかったし、
たとえ居たとしても、その意見が皆に伝わる術が無かった(´・ω・`)
908おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 18:52:17.98 ID:xLDqll5z
相撲やプロレスの試合が、真剣勝負してると大多数の人が信じてた。
たまに内部告発とかあっても、落ちこぼれ力士とか選手が語る
根も葉も無い悪口だと多くの人が信じていた。
909おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 19:11:27.55 ID:bTh/f5++
相撲はたまに談合というか星の貸し借りがあったり、
消化試合的な取組みで怪我をしないようにすることがあるだけで、大部分は真剣勝負だぞw
そもそもスポーツですらないプロレスと一緒にするのはさすがに失礼。
プロレスの実態は、台本のある 即興性の強い ある程度痛みを伴う 格闘技風の「劇」だしな。
他に娯楽がない時代だったからこそ熱狂していた物だと思う。
910おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 19:12:31.77 ID:cRyuanTV
セブンイレブンのシェイクがウマかった
911おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 22:24:03.85 ID:h04AzUfq
プロレスは八百長だガチだといいながらも、それなりの人気が結構続いたな。
912おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 22:36:05.09 ID:SDp+rEPY
プロレス技はかける方も受ける方もそれなりにテクニックが要るからな
筋書きはともかく技は面白いからな
913おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 22:42:24.18 ID:WSzxpji6
>>903
>>よくアイドルなんかで、一万人の中から選ばれました!とか、

南海キャンディーズのしずちゃんが
モー娘。オーディション・ホリプロスカウトキャラバン・国民的美少女コンテストに
応募したことがあると言ってたから、半数は問題外な連中ばかりだと思ってる。
914おさかなくわえた名無しさん:2013/04/30(火) 23:37:12.10 ID:xLDqll5z
>>913
>一万人の中から選ばれました

大体は最初から決まってるけど、ハク付ける為に出場させる。
伊藤麻衣子が、自分もアイドルなのに、そんなオーディションの
内情バラしたのに衝撃受けたな。
915おさかなくわえた名無しさん:2013/05/01(水) 07:07:04.22 ID:wttVtTgg
>>910
シェイクといえばマックシェイク青リンゴというのが昔あったけど美味しかった。

運転中聴いた石田ひかりのエメラルドの砂(歌唱力はないけど曲が好き)
確か石田ひかりも美少女コンテスト出身だったかな。
916おさかなくわえた名無しさん:2013/05/01(水) 22:58:06.16 ID:QNgnu02G
あわてないあわてない、一休み一休み
917おさかなくわえた名無しさん:2013/05/01(水) 22:59:40.92 ID:XAID72HB
榊原郁恵の、むちむちビキニ。
決してデブではない。健康的にむちむち。その頃の印象が強くて
今の郁恵ちゃん見てるとテンションが高いだけの痩せぎすの婆さんみたいで悲しい。
918おさかなくわえた名無しさん:2013/05/01(水) 23:10:28.98 ID:gt8GcfsI
いまの中国が真っ青になる、品質がオリジナルを超えるコピー大国だった。
919おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 06:09:22.05 ID:SwFTNUpT
>>917
あの頃のアイドルはみんなムチムチだったよな
今はガリガリすぎる
920おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 07:23:28.91 ID:ZtnWgWrI
郷ひろみ、フォーリーブスなどの男性歌手は逆にガリガリ+ピッチリ衣装が多かったな。
西条秀樹のスタンドマイクパフォーマンスは当時としては過激で
勢い余ってカメラにぶつけた場面を覚えている。
921おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 07:52:26.84 ID:FD5DPyb2
ハ〜イシ〜 オレンジアップルトマト〜 オレンジアップルトマト〜
922おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 10:34:50.30 ID:28fYDE9d
>>912
プロレスの場合、アメリカのWWEなどにはストーリーを書くライターがいるよ。
923おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 10:47:21.37 ID:28fYDE9d
ゲームセンターについて親から「あんなところに行ってはいけません!」という感じで禁止令が出されていた小中学生がいたこと。
ちなみに自分もそうだった…
924おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 11:13:53.32 ID:wpq52UII
>>923
親からというか、学校から禁止されてた世代。
それでもコソコソ出入りしてたが、たまに先生が見回りに来るんで
ゲーセンのおばちゃんに「ここに隠れな」とかくまってもらったり。犯罪者かよ・・・

駄菓子屋やボウリング場にあるテレビゲームをやるのはセーフだった。
925おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 13:17:53.48 ID:Vu5wJRdi
音ゲーなんかが出始める前までの
昔のゲーセンは不良のたまり場って感じだったな。
学生服で普通にタバコ吸ってるやつとかたくさんいたし、
ケンカとかで学校単位で出禁になってた店とかあった。
926おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 13:55:27.79 ID:KFoiW832
ゲーセンは不良の溜まり場だったのは本当。
学生服着た男女中学生が昼間からタバコ吸っているのは普通で
ゲーセンも場所と時間帯によってはシンナー吸ってる男女で溢れていた。
今みたいな明るい雰囲気は少なかった印象。
スーパーとかの屋上のプレイランドも結構怪しかった。
ヤンキーによるカツアゲとか普通にあった。
当時小学生で友達数人と屋上で遊んでいて全速力で逃げた経験は何度かあった。
927おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 15:13:39.59 ID:hVLaAm0r
ゲーセン仕様のファミコン「VSシステム」があった
928おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 15:21:03.71 ID:b4s7/p/7
テトリスが流行りだしたぐらいから普通の女がゲームセンターきてたんじゃないか
そのあとUFOキャッチャーとプリクラのヒットで今に至ると

おれの田舎だけかもしれないがテトリスが近所のゲーセンに入荷された当時
超不人気でいつでも空いてた
顔見知りの店長がコレおもしろいのになーってぼやいてた
数ヶ月後には行列できてたけど
929おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 15:40:30.84 ID:YOn3w7Yo
近所の駄菓子屋に2台だけゲームがあったんだけど
不良は必ず、ゲームの脇にヤンキー座りしていた
ゲームやってなくても、毎日そこにバイク停めて
何でゲームの脇がいいんだか・・・
930おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 15:46:37.25 ID:Vu5wJRdi
自分は中学生の時にスト2が流行った格ゲー黎明期世代だから、
テトリスはもうちょい前ってイメージが強いな。ぷよぷよが直撃してる時代。
UFOキャッチャーは既に普通にあった。プリクラまではまだ数年先って感じ。
シンナーに至っては一回り上の世代って感じがするわ。
20年ちょい前の東京でも、ゲーセンはまだまだDQNの王国だった。
格ゲーと音ゲー、DDRなんかの流行で客層がガラッと変わったな。
まあその頃にはヤンキー自体が絶滅危惧種に指定されつつあったけど。
931おさかなくわえた名無しさん:2013/05/02(木) 16:31:42.57 ID:3dy+5xGr
高校生の時に喫茶店でいると、よその教師が見回りに来て「お前どこの学校?」と聞いて、学校名と名前を言わされたな。
ゲームセンターはみんなたむろしていたが、なぜか喫茶店はダメだったみたいだ。
932おさかなくわえた名無しさん:2013/05/03(金) 02:03:59.94 ID:O03021cM
そういえば今でも喫茶店やコーヒーショップには高校生ってあまり見かけないよね。
933おさかなくわえた名無しさん:2013/05/03(金) 06:41:47.17 ID:EJokvg6X
レストランや喫茶店には占いの出来る灰皿が置いてあった。

関係ないけど突然ラララ ライオネスコーヒーキャ〜ンディ〜♪というCMを思い出した。
934おさかなくわえた名無しさん:2013/05/03(金) 08:50:09.93 ID:E8DW0t6I
完全無料のポイントサイトモッピー利用者は500万人!!
1P=1円から換金できてとってもお得!!
http://moppy.jp/top.php?4Mvke152
935おさかなくわえた名無しさん:2013/05/03(金) 11:52:59.59 ID:eKDGZcdf
「今何時?」
「ビーフ味」
936おさかなくわえた名無しさん:2013/05/03(金) 12:41:20.90 ID:1jc7Fcm3
お前どこ中だよ?

なんてネタのような絡まれ方が現実に起きていた。
937おさかなくわえた名無しさん:2013/05/03(金) 17:22:05.09 ID:vTGA5mK6
キックベースボールってまだやってんのかね?
938おさかなくわえた名無しさん:2013/05/03(金) 18:06:38.03 ID:SeK1hAWJ
絵の具を全色舐めてみて、「黄色はうまい、黒はまずい」とグルメ評論する
バカ生徒がいた。木工用ボンドとか油粘土とかも食べてた様子。
939おさかなくわえた名無しさん:2013/05/03(金) 18:41:22.74 ID:J+fQXN+R
それは池沼じゃないかと

スカートめくりに異常な情熱を注ぐ男子
アイドルの切り抜きを挟める下敷きがパンパンになるまで集める女子
940おさかなくわえた名無しさん:2013/05/03(金) 18:47:33.38 ID:Nl1gSE6v
プロマイドの売上が1位って響きが懐かしいな。
941おさかなくわえた名無しさん:2013/05/03(金) 21:01:00.97 ID:YLvR3VWX
>>938
※カドミウム注意
とか書いてある色あったよなw
942おさかなくわえた名無しさん:2013/05/04(土) 01:58:46.82 ID:M5z2l3uZ
>>936
それは未だにあるwwwwww
943おさかなくわえた名無しさん:2013/05/04(土) 09:17:19.45 ID:HnhCN5OX
大場久美子が53歳という事にびっくりした。
944おさかなくわえた名無しさん:2013/05/04(土) 15:13:53.80 ID:LNH8YuFJ
改造した学生服やヤンキー雑貨を売っている店
ジャンプの広告にあったやつのリアル店舗みたいなの

今はヤンキー自体いないし
ブレザーの学校ばかりだから学校ごとに制服も全然違うから
仮に改造したの売るにもコストかかりそう
945おさかなくわえた名無しさん:2013/05/04(土) 15:48:35.35 ID:4FalWP/m
北関東にはまだヤンキーが生存しているぞ!
946おさかなくわえた名無しさん:2013/05/04(土) 16:47:11.82 ID:5tV/kcfT
暴走族は見つけしだい銃で撃ち殺していい事にしよう☆
あいつら迷惑掛け過ぎ♪
947おさかなくわえた名無しさん:2013/05/04(土) 16:49:04.35 ID:kPBiCxDb
>>946
まずお前自身が実行しろよ。
話はそれからだ。
948おさかなくわえた名無しさん:2013/05/04(土) 16:51:20.81 ID:O/xMEnaK
>>947
あ、犯罪を幇助してる
>>946
わたしはやめろと言っておく
949おさかなくわえた名無しさん:2013/05/04(土) 20:51:41.59 ID:WoabYXHh
>>948
"銃で撃ち殺していい事にしよう"と書いてあるから犯罪幇助じゃなく、法改正の要求かと。
950おさかなくわえた名無しさん:2013/05/04(土) 21:10:00.98 ID:9B5xdC5h
5月4日が平日だったこと
951おさかなくわえた名無しさん:2013/05/04(土) 23:08:21.67 ID:Atid4P+P
世にも奇妙な物語を毎週やってた。しかも内容もクオリティ高かった。
流れでジャンプのアウターゾーンとか流行った。
952おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 00:45:25.39 ID:uhvP0/2i
江ノ島は夜中でも遊べた
953おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 05:30:40.10 ID:TuB4r9Aj
チャスラフスカ、マーク・スピッツ
954おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 12:18:11.69 ID:XOE7jkn/
>>949
そういう事です。
>>947>>948
察知しろw
955おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 12:43:14.03 ID:y0sTh9Er
平成生まれには長嶋茂雄はどういった位置づけなんだろうか
956おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 12:46:16.78 ID:9FJWjiyj
よいよいの爺さん。昔はなんかすごかったらしい。
渡嘉敷とかガッツの仲間じゃないかな。
957おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 14:58:59.39 ID:rrApSpoK
料理天国
毎週西洋・中華・日本料理とゴージャスな料理を龍虎さんが美味しそうに食べてる夢のような番組があった。
同級生で料理天国を見て料理人に憧れ、辻調理・辻製菓に行った人が結構いた(ご当地だったので)
958おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 15:40:32.54 ID:GfoFRB3h
自分の親や祖父母によりけりじゃないかな?>長嶋さん
でもそういう反応で育った環境もなんとなくわかるね
先人に思いを馳せれない敬う気持ちが持てない人って人間として貧弱だわ
959おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 17:23:24.01 ID:3JakSz6b
>>957
雪印と共に去りぬ
960おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 17:45:07.12 ID:+VXStuzi
雪印ってメグミルクに名前を変えているんだろ。
メグミルクっていうな、雪印って言えと思う。従ってメグミルクの商品は買わない。
まあ、牛乳自体きらいだけどね。
961おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 18:44:16.85 ID:0+sOtgGM
その理由は給食の脱脂粉乳のせいですねわかりますん
962おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 18:51:27.47 ID:h5u7RMrr
>料理天国

サントリー提供じゃなかったっけ?
料理に使っても「日本酒」って絶っっっ対に言わないんだよ、サントリーが作ってなかったから。
「ここでサケを少々」とか言ってた。
963おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 18:56:13.73 ID:67y9OaL8
>>951 アウターゾーンとビデオガールはエロい展開になりかけても途中で
ストップが必ずかかるので腹立たしかった思い出が・・・・
964おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 20:09:57.11 ID:67nLFOCQ
初代ファミコン
965おさかなくわえた名無しさん:2013/05/05(日) 21:18:45.14 ID:uhvP0/2i
スーパーマリオがクリアーしたくて学校サボった
966おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 02:37:21.84 ID:YM7DR3s3
ファミコンカセット発売日に学校や仕事を休んで並ぶ事。
967おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 08:07:31.42 ID:kZYF1hv/
カセット端子に「ふー」
968おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 09:18:41.08 ID:etiT32aL
ゲームショップは個人店が多かったからフライングゲットが出来た。
荷物が来る時間はだいたい決まっているので、店の人も「荷物は昼頃来ますので夕方く
らいに来てくれれば確実です」なんて言ってた。
今はネットがあって、バカが「○○で売ってた」なんて広めて発覚するからそれも出来なく
なった。
969おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 09:31:10.47 ID:3qEEn9J3
>>967
フー説の流布は止めてくれ。
970おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 10:53:24.79 ID:f6/zkyuu
週刊ジャンプとかも個人商店は早売りしてたね。通学路の途中にある店がそうで、
みなこぞって買っていた
971おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 11:34:26.53 ID:ackvv71y
リアルに自販機は2つのボタン同時に押すと、2本出ることがあった。

ガチャガチャにオロナミンCの内ブタを2枚重ねて入れると
カプセルがとめどなく出てくるという、都市伝説(検証はしてない)


>>967
カセットを一番奥まで刺さずに、微妙に上げて電源入れると使えたりするんだよな
972おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 17:39:56.28 ID:rHBHBFVf
>>770
氷や牛乳や砂糖を加えたものはジュースとは名乗れない
973おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 19:14:05.62 ID:etiT32aL
SSSといえば、やはりブルーバードを想像する
974おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 19:22:23.15 ID:etiT32aL
昔、UFOの効果音で使ったような音を出す、いまの電車。
http://youtu.be/LDMoWrU6KDg
975 [―{}@{}@{}-] 忍法帖【Lv=4,xxxP】(3+0:8) :2013/05/06(月) 19:53:15.96 ID:qN3nb5Ce
(´・ω・`)
976おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 19:56:46.49 ID:kymdNOcN
日本にもシーメンスの車両入れてほしいね〜
977おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 20:04:51.39 ID:Kz7uY8jS
シーメンス事件や昭和電工事件は知らないだろうね。
昭和生まれでもちと怪しいかな。
978おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 20:24:35.51 ID:w8CTdowK
昭和生まれだけど聞いたこともない単語だわ。
979おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 20:27:26.72 ID:YI3/Rllt
その時分なら「ジ」ーメンスだろ。
いまだに昨今の英語読みの濁らない「シーメンス」は違和感あるわ
980おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 21:29:42.11 ID:IOYV9+X7
ブラウン管の中で大暴れ〜

的な常套句
981おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 21:55:18.15 ID:t7lHhyhR
アルパシーノ
982おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 21:59:20.28 ID:5pfjiJpd
古河電工+ジーメンス=富士電気
その通信機部門が分離独立して富士通
983おさかなくわえた名無しさん:2013/05/06(月) 23:22:07.62 ID:ge91ltSO
デズニーランド
984おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 07:17:17.47 ID:LanlCcVw
図書館で調べもの→ネットで検索
電化製品などを買う前に店でカタログを貰う→ネットで事前確認(購入)
985おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 12:28:00.18 ID:4rEKDHJZ
家電店で冷蔵庫を見ていた。ドアを開けたら中にごっそりその製品のチラシが入っていた。
確かにいらないよねー。

昔は各メーカーのチラシを集め、暇の折によく目を通して検討したもんだ。
今はカタログに標準小売価格が明記されていないっていうのが不便だな。
986おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 13:44:45.38 ID:PHXAUvT0
>>985
冷暖房対応エアコンが28万だったりビデオデッキが15万だったりするがなw
でも当時の家電は丈夫で長持ちだし、家電購入は一つのイベントだったよね。
987おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 14:58:19.38 ID:33l26+2y
家電で思い出したが、デパートでも普通に家電売ってたこと

そういや昭和末期ぐらいか、ビックカメラの店長がちょっとした有名人になってたな
3割4割引は当たり前〜!

次スレ立てようとしたが弾かれた
誰か頼む
988おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 16:27:13.43 ID:5xExppEY
誰でも腕時計をしていた時代があったこと
しかもデジタルじゃなくてアナログのほう
平成生まれの人は信じられないだろうな
989おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 16:30:41.76 ID:Aeg+ILcC
>>987
試してみる ノシ
990989:2013/05/07(火) 16:34:54.97 ID:Aeg+ILcC
立ててきた
スレ使い切ってから移動おね

平成生まれの奴が知らないと思われる事 (卅陸)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1367911983/
991おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 17:02:22.53 ID:xrWxnMrP
広島のお土産のと言えばぷよまん。
一時期もみじまんじゅうじゃなくぷよまんだった。
992おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 17:44:53.43 ID:f45WgtBD
ぷよまんってコンパイルの?
993おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 17:48:50.44 ID:PHXAUvT0
>>991>>992
ぷよまんの申込書が、当時配布されてた「コンパイルクラブ」に付いてるけど、今ではもう…。
994おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 18:01:57.48 ID:I0Yg8NKc
土曜の朝はセサミストリート
これで英語に興味を持った
995おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 19:45:44.47 ID:gfIBaZyX
のーみそこねこね
996おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 20:06:46.93 ID:PHXAUvT0
>>990

>>994
英語といえば早見優も日テレ系でやってたよね。
997おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 20:35:56.70 ID:rPZX8Zin
万年筆、腕時計、ライターは高級品で大人になったしるしの記念品(贈り物)の定番だった
998おさかなくわえた名無しさん:2013/05/07(火) 23:38:48.79 ID:MD0zdv2S
職場の部下数人が上司の引っ越しの手伝いをしに行って寿司をご馳走になる事
999おさかなくわえた名無しさん:2013/05/08(水) 00:21:35.68 ID:+RXrvYC0
ヨーヨーがものすごく流行ったこと
いろんなワザをコカコーラの制服着た兄ちゃんたちが
こどもの前でやってみせて、それを翌日皆小学校で練習して・・・
大車輪とかブランコとか犬の散歩とか練習したわ
10001000:2013/05/08(水) 00:30:56.42 ID:XARUvHX7
1000(σ´∀`)σ ゲッツ!!
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1000(・∀・)イイ!!
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \