【国保】国民健康保険料、税

このエントリーをはてなブックマークに追加
947おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 21:24:00.86 ID:QtireEb0
>>943
「(退職(社保脱退)ー>再就職(社保加入)の間が短い場合に、そういうこともあったりします。) 」

この場合、その短い期間というのはどのくらいだろうか?
3〜5年は長い?
948おさかなくわえた名無しさん:2014/01/15(水) 23:47:12.75 ID:gD1jSte+
昨年9月末に会社都合にてA社を退職しました。
10月半ばよりB社にて派遣で働き始め、12月より社保に加入させられましたが、
今月末で派遣契約が終了します。
おそらく会社都合扱いになると思います。

社保に加入していなかった10月と11月分の国保の督促状が来ているのですが、
この分は非自発的失業者の国民健康保険料軽減制度の適用で
減額してもらうことはできないでしょうか?

なお、A社に勤めている間に国保の脱退手続きをしていなかったため
督促状が来ました。
社保に加入していた期間の分は、加入証明書を提出するつもりです。
949おさかなくわえた名無しさん:2014/01/16(木) 01:43:14.60 ID:+3Po9nka
>>947
>この場合、その短い期間というのはどのくらいだろうか?
本来は退職後2週間以内に手続きが必要です。
前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書を提出して、手続きします。
遅れて手続きをした場合も、提出した前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書
に基づいて、退職日の翌日が国保加入日とみなされて、
国保加入日の属する月の分から国保保険料が請求されます。
こういう仕組みなので、退職した社保のさらにその前は、関知されません。
950おさかなくわえた名無しさん:2014/01/16(木) 01:58:13.89 ID:+3Po9nka
>>948
>昨年9月末に会社都合にてA社を退職しました。
その時点で、失業手当受給の手続きをすると、
雇用保険受給資格者証が発行されたはずです。
雇用保険受給資格者証の退職理由が非自発的退職に該当する場合、
それを提示して国保加入の手続きをすると、所得x30%で
国保保険料が算出されます。
1.「雇用保険受給資格者証が発行されます。
雇用保険受給資格者証の退職理由が非自発的退職に該当する場合」
が必須です。
2.本来は、退職し、国保加入の手続きをした時点で申請するものです。
市町村の事務なので、今から、さかのぼって、何とかなるかは、
市町村の国保担当窓口に行って、問い合わせるしかないのでは。
>社保に加入していた期間の分は、加入証明書を提出するつもりです。
原則は、社保の保険証の提示だと思われます。
社保加入に伴い、国保脱退の手続きが必要です。
国保脱退の手続きをしないと、国保保険料の請求が続きます。
>今月末で派遣契約が終了します。
>おそらく会社都合扱いになると思います。
所得x30%が適用されるためには、
上記のように、雇用保険受給資格者証(退職理由:非自発的退職)が必須です。
いずれにしても、退職後の国保加入の手続きには、
B社の発行する健康保険の資格喪失証明書が必要です
951おさかなくわえた名無しさん:2014/01/16(木) 13:31:49.78 ID:A6ennKj4
>>945-946
ありがとうございます。今回の分は申請して損のないようにします。
3年くらい前にも間をあけて転職したので2重に払いっぱなしだったかもしれません。。
952おさかなくわえた名無しさん:2014/01/16(木) 22:38:34.87 ID:KyLy/qyU
>>950
ありがとうございます。
A社を退職後、離職票が届く前にB社で働き始めたので
失業手当受給の手続きに行けませんでした。
過去、社保に加入していた分の保険証はもう返却してしまっているので
社保の加入証明書の提出でよいと国保の担当者より言われました。
派遣で社保の加入・脱退を何度かしており、
社保に加入していた期間以外は国保保険料を支払わないといけないと言われています。

10月と11月分の国保保険料が高額なので
何とかならないかと思い相談させていただきましたが、
何とかなる可能性は低そうですね。
過去、社保に加入していた時期に国保の脱退手続きをしていれば、と悔まれます。
953おさかなくわえた名無しさん:2014/01/17(金) 23:18:05.91 ID:X66ZBON4
国民健康保険料の減免率は教えてくれないものでしょうか??
954おさかなくわえた名無しさん:2014/01/18(土) 00:00:34.82 ID:0tN5xPFa
>>953
減額(軽減):世帯所得(国保加入者と世帯主)が基準額以下の場合
7割、5割、2割(大阪市だと3割もあったりします。)の減額
(市町村によっては、6割、4割の減額)
減免:災害、低所得(見込み額)、所得減少等の場合
市町村により異なります。
市町村のサイトの国保のページに記述があったりします。
955おさかなくわえた名無しさん:2014/01/18(土) 00:05:21.08 ID:FLCSGO/v
>>954
ありがとうございます。
横浜市の区役所に去年相談に行きましたら年が変わるまで収入が確定出来ないため
減免できないと言われましたが、見込みで減免できたみたいです。
キャッシングして支払った分も支払能力があるとみなされて返還して貰えないようです。
また減免率は記載内容です。
956おさかなくわえた名無しさん:2014/01/18(土) 00:05:57.97 ID:FLCSGO/v
>>954
ありがとうございます。
横浜市の区役所に去年相談に行きましたら年が変わるまで収入が確定出来ないため
減免できないと言われましたが、見込みで減免できたみたいです。
キャッシングして支払った分も支払能力があるとみなされて返還して貰えないようです。
また減免率は記載内容です。
957おさかなくわえた名無しさん:2014/01/24(金) 22:48:04.36 ID:eNn5XNV3
今年の1月1日付けで勤めてる会社の社会保険に加入しました。
すでに届いている国民健康保険納付書の
1月分(納付期限1月31日)は、払わないといけませんか?
958おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 00:09:09.88 ID:7ou8F7rd
>>957
不要です。
国保や健康保険の保険料は月単位で、
月末時点で所属しているところの保険料が発生します。
なお、国保の加入脱退は申請ベースなので、
(市民が退職して社保から抜けても、就職して社保に加入しても、
市民からの届け出がないと、国保は、それを知りえません。)
国保の保険証と社保の保険証を持って、市役所の担当部署に行き、
国保からの脱退の手続きをする必要があります。
959おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 00:16:41.36 ID:7ou8F7rd
>>957
なお、国保保険料は4月〜翌年3月の保険料年額を計算し、
それを、市町村によりますが、例えば、6月〜翌年3月の10回払いで納付します。
保険料は4月〜翌年3月のそれぞれの月について月額(年額の1/12)が発生します。
毎月納める保険料がその月に発生する保険料と言うわけではありません。
あなたの場合だと、平成25年度について、昨年4月〜12月の
9か月分の保険料が発生。(月額(年額の1/12)x9か月分)
それと、昨年12月までに納めた保険料合計を比較して、
保険料合計が少なければ、残額を納付。
多ければ、超えた分を還付。
従って、国保からの脱退手続きに伴い、残額納付になるかもしれません。
960おさかなくわえた名無しさん:2014/01/25(土) 00:57:29.51 ID:djcprlHb
>>959
>957です。
どうも詳しい説明をありがとうございました。
961おさかなくわえた名無しさん:2014/02/01(土) 12:04:55.59 ID:oKTgZVQp
以前、国民健康保険に入っていたのですが、
3年前から社会保険のある会社で働き、
去年、そこを辞めて社会保険が無効になりました。
その「国保→社保→現在」の時に全く手続きもしないままいたので
以前から送られて来ていた国保の請求書で去年からまた毎月払い始めたのですが、
その場合、保険証は送られて来るのでしょうか?(現在不所持です)
その不所持の間の病院での全額負担は何割か戻って来るのでしょうか?
962961:2014/02/01(土) 12:05:55.13 ID:oKTgZVQp
>>961です。
ちなみに社保を払っている間の国保は全く払っていませんでした。
963おさかなくわえた名無しさん:2014/02/01(土) 21:45:04.39 ID:OfSXWqws
>>961
そのパターンって社保辞めたの市役所にバレルの?

社保を払ってる間は国保払わなくていい
でも自分で脱退手続きしてなかったなら払わないとダメだね
964おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 00:15:04.65 ID:/dlj5EDM
まんど臭い。
こりゃ未納者増えるわけだw
965おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 18:04:10.01 ID:oPbYOO6y
会社を辞めてから約10年保険加入してなくて、今度引越すことになったので、心機一転保険加入したいんだけど、市が違う場合過去の分は請求されませんでしょうか?

後は入る時に収入証明ってあるけど、長い間無収入だった場合どうすればいいですか?
昔の離職票持ってったら、その時からの、請求になるのかな?。
966おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 18:20:00.13 ID:bkLrH/wN
>>965
>市が違う場合過去の分は請求されませんでしょうか?
請求されません。
国保は市町村ごとに独立した存在なので、その市町村での在住期間しか、
保険料の対象になりません。
>後は入る時に収入証明ってあるけど、長い間無収入だった場合どうすればいいですか?
必要なのは、平成25年度分(〜今年3月)の保険料を算出するためには、
一昨年の所得についての所得証明書
平成26年度(今年4月〜来年3月)の保険料を算出するためには、
昨年の所得についての所得証明書が必要です。
従って、引っ越し前の市町村の役所の市民税担当部署に行って、
一昨年と昨年について、所得0円の市民税・県民税申告書(住民税申告書)を
提出し、平成25年度の所得証明書(平成24年の所得について記載)を発行してもらい、
引っ越し先の役所の国保担当窓口に提出します。
平成26年度の所得証明書(平成25年の所得について記載)は
今年6月にならないと発行されません。
967おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 19:52:07.80 ID:oPbYOO6y
>>966
ご親切にありがとうございます。本当に分からないので、助かりました。

所得の証明は必要なのですね。
市によっては、
前年の所得のわかるものがあれば持参して下さい。もしお持ちでない場合でも加入手続きは可能です。
とあったので、無い場合でもokかと思いました。これの場合はどういう事なのでしょうかね?

引越し前の市から所得証明書を発行してもらう場合は転出届の後の方がいいでしょうか?
先に証明書を手続きして、保険の未加入がばれてしまったりすると困りますので‥‥

もう一つお聞きしたいのですが、確定申告を出していないと、収入なしの場合でも保険料がすごいくるというのを見たのですが、収入なしで申告していない場合、保険の料金はいくら位になってしまうのでしょうか?。
968おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 20:26:25.47 ID:sX7QsHjV
>>967
>無い場合でもokかと思いました。これの場合はどういう事なのでしょうかね?
最後の方で説明しますが、所得が0円でも、それについて、申告しないと、
保険料の減額が受けられない可能性があります。
>引越し前の市から所得証明書を発行してもらう場合は転出届の後の方がいいでしょうか?
どちらでも、問題はありません。
> 先に証明書を手続きして、保険の未加入がばれてしまったりすると困りますので‥‥
国保は加入も脱退も申請ベースです。
加入の場合は、転出届ー>転入届または前職の会社が発行する健康保険の資格喪失書、
脱退の場合は、転出届または就職した会社の社保の保険証が必要です。
これらの書類がなければ、国保への加入、脱退ができないわけです。
所得証明書の発行は事務的に処理されるだけです。
しかも、通常は、国保の担当部署と市民税の担当部署は分かれていて、
情報も共有していません。
仮に、国保未加入だと分かっても、何の問題もありません。
所得証明書の発行理由も引っ越し先の国保保険料の算出に使うためと言っても、
何の問題もありません。
(中には、事情に気づいて、思わず嫌味が口から出る人もいるかもしれません、
それだけのことです。
法律的には社保から抜けたら2週間以内に国保加入の手続きをしなければならないわけですが、
実務的には上記のとおりで、国保加入の手続きをしなければ、
国保から見れば、加入者ではなく、保険料も発生しません。)
>確定申告を出していないと、収入なしの場合でも保険料がすごいくるというのを見たのですが、収入なしで申告していない場合、保険の料金はいくら位になってしまうのでしょうか?。
と言うか、本人が世帯主の単身世帯の場合、
収入がない、あるいは少ない(前年(1月〜12月)の給与収入98万以下等)
場合は、所得割がかからず定額部分が7割減額(3割になる)(市町村によっては6割減額)
なので、保険料月額2千円ぐらい(23区ならば1千円ぐらい)ですが、
収入がなくても、市役所に市民税・県民税申告書を提出しないと、
所得不明者になって、減額が受けられず、保険料月額5千円ぐらいになります。
(国保保険料は市町村により違いがあるので、おおざっぱな話です。)
969おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 20:49:31.72 ID:oPbYOO6y
>>968
そうなんですね。お陰様でやっと理解がする事が出来ました。
ありがとうございます。

料金の所得割額の部分が、確定申告しないとどうなってしまうのかなと思いまして。
しなくても、
医療
所得割額0+均等割額(市ごと)+平等割額(市ごと)
支援
所得割額0+均等割額(市ごと)
という事ですか?
また確定申告した場合の、定額部分の7割減額とは均等割額と平等割額の事ですか?

保険の加入時に国保だけではなくて、年金の加入も同時にさせられてしまいますでしょうか?
保険年金課で手続きでセットですか?窓口が違う様なので、保険のみ加入で年金を加入しないというのは可能ですか?

色々とお聞きして申し訳無いです。
よろしく、お願いします。
970おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 21:18:43.63 ID:sX7QsHjV
>>969
>という事ですか?
そのとおりです。
所得0円として算出します。
>また確定申告した場合の、定額部分の7割減額とは均等割額と平等割額の事ですか?
そのとおりです。
(給与所得者の場合は、会社が市役所に給与支払報告書を提出する、
確定申告すると、確定申告書の写しが市役所に送れれる、
どちらでもなければ、市役所に市民税・県民税申告書を提出する、
収入がなくて、どれも提出しなければ、所得不明者になってしまい、
住民税や国保保険料は所得0円として算出されますが、
国保保険料の減額は受けられないので、所得0円でも、
市役所に市民税・県民税申告書を提出する方がよいわけです。
> 保険の加入時に国保だけではなくて、年金の加入も同時にさせられてしまいますでしょうか?
健康保険は各市町村の国保、各会社(会社グループ、業界団体)の健保組合、協会かんぽ
がそれぞれ独立して運営されていて、会計も別なので、
他の医療制度の加入状況が分からず、ダブりや空白があったりしますが、
年金は日本年金機構が生涯をとおして、基礎年金番号により、管理します。
従って、厚生年金(共済年金)でなければ、自動的に国民年金になります。
引っ越しに伴い、手続きが必要ですが、それは、住所を把握するためです。
(厚生年金のときは、会社が住所を届けます。)
それにより、年金定期便を送ることができます。
年金保険料未納ならば、督促も行われるわけです。
>保険年金課で手続きでセットですか?窓口が違う様なので、保険のみ加入で年金を加入しないというのは可能ですか?
市町村の事務ですから、どうなのか分かりませんが、
それはよろしくないのではないでしょうか。
所得がないまたは少ない場合、本人が世帯主の単身世帯ならば、
全額免除の申請をするのがよいかと。
971おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 21:49:10.39 ID:oPbYOO6y
>>970
国保の質問にご親切に教えていただきありがとうございます。

年金の件も承知しました。
現状は単身の世帯では無いので、申請は出来ませんが、引越ししたら聞いてみたいとおもいます。
免除の申請ですが、引越し時は所得証明とありますが、これは先ほど教えていただいた所得証明書で同じでしょうか?

国保と年金の照会時に家族に現状無職で在ることが、分かってしまったりしないですよね?なるべく知られては、欲しくありませんので。
972おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 22:23:48.29 ID:sX7QsHjV
>>971
>免除の申請ですが、引越し時は所得証明とありますが、これは先ほど教えていただいた所得証明書で同じでしょうか?
同じものです。
> 国保と年金の照会時に家族に現状無職で在ることが、分かってしまったりしないですよね?なるべく知られては、欲しくありませんので。
国保:住民票上の世帯について、国保加入者の所得に基づいて
国保保険料を算出し、世帯主に請求します。
(世帯主が社保で家族が国保の場合、減額基準には世帯主の所得を含めて判断、
世帯主が社保で国保加入でなくても、保険料は世帯主に請求)
年金保険料免除:住民票上の世帯における本人、配偶者、世帯主のいずれもが
所得基準以下
(本人が世帯主の単身世帯ならば、所得チェックの対象者は本人=世帯主で
配偶者がいないので、本人の所得が引くければ、免除対象)

いずれも、住民票に基づく世帯の世帯員の所得証明書に当たるデータを
照会して、判断する書類作業です。
市役所の部門間、または、日本年金機構と市役所の間でデータが照会されるだけです。
973おさかなくわえた名無しさん:2014/02/02(日) 22:49:54.98 ID:oPbYOO6y
>>972
分かりました。

引越し後、自分を世帯主にすれば、料金も自分への請求になり、前住所の家族に請求はいかないという事ですね。
全て引越ししてから、やれば問題は無いわけですよね。

いろいろとお教え頂きまして、ありがとうございます!。
974おさかなくわえた名無しさん:2014/02/04(火) 09:20:42.36 ID:zqbElQvS
祖母が同居する為、他の市から転入してくるのですがその時後期高齢者の加入等をしていくと思いますが、国保は家族毎の加入だと聞きましたので、自分が国保の未加入だというのを役所と家族に気付かれてしまうことはありますか?。
975おさかなくわえた名無しさん:2014/02/04(火) 11:18:41.72 ID:qiofra/q
>>974
>祖母が同居する為、他の市から転入してくるのですがその時後期高齢者の加入等をしていくと思いますが、
75歳以上ならば、後期高齢者医療制度に加入。
後期高齢者医療制度は都道府県単位。
従って、県内の引っ越しならば、住所変更の届けだけ。
県外からの引っ越しならば、加入する後期高齢者医療制度が変わります。
いずれにしても、窓口は市町村です。
>国保は家族毎の加入だと聞きましたので、自分が国保の未加入だというのを役所と家族に気付かれてしまうことはありますか?。
家族ごとと言うか、住民票上の世帯ごと
世帯単位で国保加入者分の保険料が算出され、世帯主に請求されます。
(仮に世帯主が社保で国保加入者ではなくても、国保保険料の請求は
世帯主に対して行われます。)
なお、同居していても、住民票上の世帯が別ならば、国保の請求も別々になります。
国保は加入も脱退も申請ベースです。
あなたが退職して社保から抜けても、就職して、社保に加入しても、
あなたが加入や脱退の手続きをしない限り、国保は知りえません。
976おさかなくわえた名無しさん:2014/02/04(火) 23:49:55.20 ID:XGlRoprs
>>975
ありがとうございます。後期高齢者は県単位だったんですね。

自分は現在の状態では、親と一緒の住民票になっています。
そこに祖母が住民票に一緒に入るとしたら、自分の国保加入の有無や収入も分かってしまいますか?

ちなみに後期高齢者の場合国保と違い請求が世帯ごとではなく、個人単位で計算してるとあったので、現在の自分や家族の収入は関係なく、自分の状況は調べられたりしないという事ですよね?。
977おさかなくわえた名無しさん:2014/02/05(水) 00:13:35.90 ID:184yTK5y
>>976
>そこに祖母が住民票に一緒に入るとしたら、自分の国保加入の有無や収入も分かってしまいますか?
ちなみに、余計なお世話かもしれないし、あなたが判断することではないかもしれませんが、
祖母が同居するからと言って、住民票上の世帯を同じにする必要はありません。
誰を世帯主にするかにもよりますが、
同じ世帯にすると、祖母の年金額が低い場合は、
後期高齢者医療制度保険料や介護保険料が高くなるかもしれません。
これは、後期高齢者医療制度(国保も同じですが)の保険料は
所得が低い場合軽減されますが、軽減については、世帯主の所得も考慮するからです。
また、介護保険料も世帯全体の所得で判断される部分があります。
従って、祖母の介護保険料の決定にあたっては、
県や市はあなたの所得についても、確認するはずです。
後期高齢者医療制度は国保とは別の制度なので、
あなたが国保加入か否かは関係ないと思われます。
>ちなみに後期高齢者の場合国保と違い請求が世帯ごとではなく、個人単位で計算してるとあったので、現在の自分や家族の収入は関係なく、自分の状況は調べられたりしないという事ですよね?。
上記で説明したとおり、保険料は個人単位ですが、
所得が低い(低年金等)場合の軽減は世帯主の所得も考慮されます。
978おさかなくわえた名無しさん:2014/02/05(水) 07:26:09.07 ID:pO3UfDj6
>>977
ありがとうございます。
住民票を同一にするかどうかは、メリット、デメリットがあるようで難しいですね。
所得を調べると言うことは、国保の加入や年金の加入も調べられるという事ですか?。
979おさかなくわえた名無しさん:2014/02/05(水) 08:06:38.65 ID:iPK0xWRn
>>978
介護保険料の場合、世帯員それぞれについて、住民税の課税/非課税について
調べます。(それだけです。)
980おさかなくわえた名無しさん:2014/02/05(水) 08:49:53.54 ID:pO3UfDj6
>>979
わかりました。
たくさんの質問に、教えていただき、ありがとうございます。
981おさかなくわえた名無しさん:2014/02/06(木) 01:40:37.19 ID:daA6aolH
聞きたい事があるのですが、
私は先日まで、ある飲食店のアルバイトを
していたのですが、そこで親の扶養から抜けて
社会保険に加入しました。しかしバイトを辞め
当然、社保も抜けました。この後の私の保険は
どうなるのでしょうか、教えて下さい
982おさかなくわえた名無しさん:2014/02/06(木) 01:44:39.31 ID:We2Zrnl4
選択肢
1 また親の保険の扶養に入れてもらう
2 国保に入る
983おさかなくわえた名無しさん:2014/02/06(木) 01:53:35.42 ID:daA6aolH
国保に入るしかないですね
だいたい毎月、幾らかかるのでしょうか?
984おさかなくわえた名無しさん:2014/02/06(木) 01:54:29.57 ID:NLpIn1c+
>>981
アルバイトの前は、親の健康保険の被扶養者だったのですね。
(親が国保ならば、親の払う国保保険料の計算で、あなたの分が
外されただけです。)
そして、社保加入で社保の健康保険加入
アルバイトをやめたので、社保の健康保険から脱退
アルバイト先から、健康保険の資格喪失証明書は発行してもらいましたか。
まだならば、発行してもらう必要があります。
可能性1:
親に再び健康保険の被扶養者になるための申請をしてもらいます。
被扶養者に認定されれば、親の社保の健康保険の被扶養者になります。
可能性2:
認定されなかった場合は、国保に加入する必要があります。
(親が国保の場合も同様)
アルバイト先が発行した健康保険の資格喪失証明書、本人確認書類、認印等を持って、
市役所に行き、国保加入の手続きをします。
(親が世帯主ならば、あなたの分の国保保険料が親に請求されます。)
985おさかなくわえた名無しさん:2014/02/06(木) 02:04:01.89 ID:NLpIn1c+
>>983
市町村により違います。
お住いに市町村のサイトを見て下さい。
平均的なケースで、あなたが40歳未満または65歳以上
親にそれなりの収入がある場合、
今年2月と3月の保険料月額は、
あなたの一昨年の収入がない、または、収入が給与のみで98万以下だったならば
月額5千円ぐらい

今年4月分からは、
あなたの昨年の収入について、源泉徴収票の給与所得控除後の金額を見て下さい。
今年4月〜来年3月の保険料年額
6万円+(給与所得控除後の金額―33万)x10%ぐらい
12で割れば月額
市町村によっては、6月〜来年3月の10回払い
年額を10で割れば、6月〜来年3月までについて、
1回当たりの支払額になります。
986おさかなくわえた名無しさん:2014/02/06(木) 03:59:57.39 ID:8WaZAKpn
親の扶養内で国保でしたが、新しく国保に加入しなければなりません。
年収200以下ですが一人暮らしも始めるため。
しかし親は国保を滞納していました。
抜けて新しく加入する際にその分を支払わないといけないんでしょうか…
一人暮らしを始めるとギリギリの生活なので。
987おさかなくわえた名無しさん:2014/02/06(木) 08:49:19.50 ID:NLpIn1c+
>>986
国保保険料は世帯の保険料が世帯主に請求されます。
従って、あなたが一人暮らしを始めるまでは、
国保保険料の支払い義務は世帯主(親)にあります。
>しかし親は国保を滞納していました。
>抜けて新しく加入する際にその分を支払わないといけないんでしょうか…
あなたが一人暮らしを始めると、あなたが世帯主の単身世帯になります。
その時点からの国保保険料は世帯の保険料(あなたの分だけ)が
世帯主(あなた)に請求され、あなたに支払い義務があります。

従って、一人暮らしを始めるまでの分は、あなたには請求されないはずですが、
国保はそれぞれの市町村ごとに運営されるので、
お住いの市町村の市役所の国保担当部署に確認するのがよいかと。
988おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 01:11:10.31 ID:8KG3p705
>>289
表現の自由と知る権利だ。
989おさかなくわえた名無しさん:2014/02/11(火) 00:47:13.85 ID:AKcT84Jl
父の扶養から外れて自分だけ国保に入ろうと思っているのですが(母は父の扶養)
国保に加入するときに国保上の世帯主を自分に変更したいのですが収入の審査とかあるんでしょうか?
990おさかなくわえた名無しさん:2014/02/11(火) 01:06:29.89 ID:WPAMDA7P
>>989
父は世帯主で社保加入ということですね。
あなたが国保に加入すると、今のままでは、国保保険料の請求が父に行くので、
国保上の世帯主をあなたにしたい。

1.擬制世帯主の変更と言います。
そういう制度があるか否かは、市町村によります。
2.仮に、お住いの市町村にそういう制度がある場合、
無条件に擬制世帯主の変更ができるわけではなく、審査があります。
変更を認めるための条件は市町村によります。
支払い能力の確認のために、収入の審査はあると思われますし、
その他の要件もありえます。
お住いの市町村に問い合わせるしかありません。
991おさかなくわえた名無しさん:2014/02/13(木) 17:55:33.66 ID:l2uECA8C
コンビニ支払いって、他県のコンビニでもできますか?
地元にセブンイレブンがなくて、他県のセブンイレブンで支払いたいのですが
所有してるクレジットがnanacoチャージでポイントつくので
992おさかなくわえた名無しさん:2014/02/13(木) 20:42:17.73 ID:ybDDr/fR
>>991
おk
993おさかなくわえた名無しさん:2014/02/17(月) 09:26:56.43 ID:oDgKmKb3
新規加入する時ってその場で保険料納めなくてはならないんですか?
994おさかなくわえた名無しさん:2014/02/17(月) 15:05:20.01 ID:2b8wzq0Y
>>993
そういうことはないと思われます。
加入手続き:
前職の会社が発行する健康保険の資格喪失証明書
または
転出届ー>転入届
により、国保加入日を決定
国保加入日の属する月から国保保険料が発生(今だと2月分から)
本人や世帯内の国保加入者の前年(今だと前々年)の所得により、
年度(今だと昨年4月〜今年3月)の保険料を決定し、
(さらに、世帯主を含めた世帯所得により減額を決定)
月額(年額の1/12)に基づいて、年度(2月と3月)の保険料を決定
納め方(例えば3月と4月の2回払い)を決定
世帯主に通知
のように手間がかかるので、その場で、納めることにはならないと思われます。
995おさかなくわえた名無しさん:2014/02/17(月) 15:19:34.77 ID:izNMCrly
ありがとうございます。
引っ越しによる親の扶養から抜けて新しく加入するんです。
前々年は無職だったので保険料は安く済むんでしょうか…
996おさかなくわえた名無しさん
>>995
>前々年は無職だったので保険料は安く済むんでしょうか…
無職の場合、確定申告は不要ですが、
市役所で市民税・県民税の申告をする必要があるかもしれません。
(平成24年分についての市民税・県民税の申告)
申告しないと、所得不明者になり、
国保保険料の減額を受けられない可能性があります。
(親の所得税について、扶養控除の対象だった場合は、不要かもしれませんが、
他市町村に引っ越す場合は、調べにくいので、必要かもしれません。)
あなたの所得が確認できれば、前々年について、無職または
給与収入98万以下ならば、2月、3月の保険料は7割減額(3割になる)
(市町村によっては6割減額)
今年4月〜来年3月の保険料については、昨年の所得によります。
(平成25年分の市民税・県民税の申告)