1 :
おさかなくわえた名無しさん:
コンビニ、ファミレス、etc・・・対象は店という名のつくすべての場所。
★当スレ鉄の掟★ (要注意!)
・愚痴なら他行ってください。
・煽り厨に負けない。
・釣り針を見抜け!
・ミイラ取りがミイラになってないか投稿前に再考しろ!
・「次↓厨」「コンビニ店員」「ヨーロッパ」は 完全放置しろ!
・悪意を持ったお店の名前サラシもダメ!
・タバコネタ、アレルギーネタ、日本語ネタ、領収書ネタ、
図書券(カード)のつり銭ネタはスレ違いですから!
無駄にスレを消費するなってこった。
・ヨーロッパネタにしつこく絡む人は放置で。
980取った人に次スレお願いしたいなと思っていたり。
★NGワード:いつもの人、ヨーロッパ、舐めんな
前スレ
ダメな接客、ダメな客part80
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1335442483/
勝手に建てるなよ
ここはオレの土地だぞ
5 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/13(水) 00:32:53.36 ID:eLerApH3
ついさっき、ある店(仮にラーメン屋としとく)に入って
400円のラーメン(値段と品も仮)を食べようと券売機に金を入れていった。
そこで小銭で390円まで入れていったとする。そこで細かいお金が殘り9円しかなかったので、
札で入れ直そうと思ったら、やべえ、うっかり札も切らしてて財布になかった。
そこで店員に、うっかりお金を切らしてて399円しかないけど400円のやつ負けてくれませんか?
と頼んだんだよ。
店員は、え?っとなってたけど、すみませんがお金たりなくなっちゃたので負けてくれませんか、と
もう一度頼んだけど、困ります無理です、といって結局断られてダメだった。
悪意があったわけでもなくたった1円ぐらい負けてもいいだろうに、サービス悪いと思った。
後払いの店ならその位融通効くんだろうけど、マニュアルのバイトじゃ期待したのが無駄だったな。
400円のラーメンがそこで一番安いメニューだったので
結局何も食うことができなかったよ。他にやってる店もないのに。
ダメな券売機だな
幼稚園児でも釣られんわ、こんな与太話wwwwwwwwww
前スレ使い切れよ
>>5 ナルト(仮)はいらないから抜いてもらえば380円で食べられたんじゃない?
>>11 子供のころそんな漫画があったな、金がないからなるとシナチク、チャーシュー抜きでって頼むやつ
でもなるととかシナチクとか意味が分からなかったな、なるとは今でも食べたことないや
どこにも売ってない
>>12 外にでろよ、生ラーメン売ってる所に99%売ってるわ
ナルトって関東の方の食材なんじゃないの?
東京だとウドンにも入っているけど、関西ではラーメンに入ってるのも
あまり見ない。子供の頃、マンガに出てくるラーメンにナルトが乗ってるのを
見て、よくわからんかった記憶がある。
なるとってはんぺんやかまぼこと同じ練り物だから
その売り場に売ってるけど。
うちは雑煮に入れてる。
>>14 それは正直すまんかった
地域性てのがあったんだな、たいして美味いもんでも無いから気にすんな
>>14 あー、ケンミンショーでみたこととあるかも
>ナルト売ってない
酢だこの境界出身だけど、何か質問ある?
無いわ
>>5 もっと上手に変身しないと、
「舐めるなの人」って名前からは脱出できないぞ。
頑張って上手になれ。
ナルトを知らないなんて・・・チクワブも知らないのか?
知らないってばよ!
25 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/13(水) 22:10:48.93 ID:NIggZWnU
>>2−24
前スレ埋めてから書き込めよダメ人間ども
今日、ローソンでジュースを買って、Edyで精算しようとしたら残金が足りず、
「5000円チャージして下さい」って言って10000円渡したら、
店員さんが操作を手間取って、やっとこさチャージできたんだけど、
5000円のお釣り忘れてたりり、チャージだけで支払いがまだだったりわけがわからなくなってた
やっぱりコンビニでチャージはするべきじゃないんだろうな
>>26 だね、チャージはクレカからのがいいと思う
チャージと支払いが一緒だからややこしいので、
チャージだけするっていうのはお店にとっては嫌なものなのだろうか
感覚としてはデメリットないように思うのだけど
チャージするだけだと売り上げには上がらんからなぁ
このスレ、勉強になります
CMもやっている某大手スーパーの機械式駐輪場でのこと。
そこは大体50mくらい×自転車1台分というあまり広くない規模の所で、
満員だったので空いてるスペースをウロウロ探しつつ待っていた私。
途中管理担当のジジイにジロジロ見られるが、感じの悪さを感じつつ黙って素通り。
数分して少し離れた所にやっと一つ二つ空きそうだったので、喜び勇んで駆け寄ったら
「はい、この人たちが先だから後から来た人は待って。」とさっきの愛想悪いジジイが私を制して
今やってきたばかりの主婦2人連れを親切に誘導した。いらっしゃいませ、どうぞ〜という
非常に愛想のいい言葉つきで。
対応の差にビックリしつつ、先に来たのは私の方ですが…と抗議したもののジジイは聞き入れず。
ジジイ、あんたさっきこっちの事ジロジロ見てたよね?
こっちは地味色じゃない大きい柄のシャツ着てたから、老眼のせいにはさせないわよ??
この件で、今回そのスーパーのお客様の声に初投函したけど、
ちゃんと改善されるかな〜…せめて駐輪場の管理会社の管轄だからとハねられなきゃいいんだけど。
ホント、女の書き込みって(。・ω・。)
ICついてるのにサインでカード払い希望の人はカード渡す時に言ってほしい
端末渡す段階で言われるとイラッとする
板違いの女叩きするために、脳内ソースで31=女にまでする
32がこのスレのダメな客
>>31はどっかからのコピペじゃないのか
なんにせよ気持ち悪い文章だけど
>>34 「女の書き込みに代表されるような無駄な修飾で読み辛い文」まで書かないと分からないかな?
ババア呼ばわりはスルーでも
ジジイ呼ばわりは重箱の角をつつくジジイ
そこにシビれる憧れる
一回読んで意味分かった
読みにくい文章では無い
あとはジジイと31のどっちの肩を持つかだが
31と主婦2人連れの写真を見ないと判定できない
満車の駐車場で空きを求めてフラフラしてるのって危ないよな
駐車場が空いてるかどうかしか見てないから
対向車が来てもフツーに突っ込んでこようとするし
そういうときって店から離れた駐車場は空いてたりするんだよな
見るからに怪しかったんだろう
>>31 美人主婦>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>糞喪女
50mくらい×自転車1台分?
幅50m奥行自転車1台分、かな。
駐輪場の規模でしょ。
そんなに大事な情報じゃないから流していいんじゃない?
やっぱりみんなわかりにくいみたいね(。・ω・。)
読んでいて意味は解るが、余計な修飾語が多い。
小説のように面白く読ませようとして擬音などを入れるが、
作家以下の筆力のため効果的ではない。
女と推定される文章の特徴。
47 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/14(木) 23:50:58.74 ID:1riYQll9
>>31 釣りだと思うけど。
並んで待っていたかどうかじゃないの?
ちなみにうちの近所の西友は並んで待ってた人優先。
先にいたからといって、並んで待ってる人より優先されたら言ったもの勝ちになる。
耳が聴こえにくいという自覚があるなら補聴器を着けるとか、誰かに同伴してもらうかして欲しい。無理な場合もあるだろうけどさ
怒鳴り声レベルの大声張り上げて接客すんのイヤだよ
>>49 耳が聞こえにくい状態でも補聴器を使うと雑音ばかりでうっとうしいらしい
大声を出さなくても良いから目の前で大きく口を開いてしゃべってごらん
口の形を見たら以外なぐらい通じるよ
一回試しに友達か家族と声を出さずに口だけ開いて会話してごらん結構通じるから
人間って耳だけじゃなくて口の形でも発音を確認しているんだよ
テレビで口の形と全然別の言葉流したらまったく聞き取れないって実験があったよ
>>50 ありがとう。なんだかイライラしてたみたいだ。自分だけじゃなくて周りも不快だったろうなと今は反省している
次からはそうしてみます
>>50 >テレビで口の形と全然別の言葉流したらまったく聞き取れないって実験があったよ
洋画の吹き替えなんてみんな口の動きと違うが全く問題ない
聞き取れないって結果はどういう状況だったの?
>>49はできた人だなー。
>>50のこういう受け売りだけの頭でっかちなのは腹が立つ。
若いころから耳が聞こえにくい人はそういうのあるかもしれんが、
年取って華麗により耳が遠くなってる奴は、ほぼ視力も落ちてるし
口を大きく開いて話しても理解できないよ。
つーかむしろ「お前の声が小さいから聞こえないんだから、大声で話せ」とキレるのがオチ。
ソースは自分の経験。
>>53 自分も経験したうえで話しているんだけど、実際試したことがあるの?
>若いころから耳が聞こえにくい人はそういうのあるかもしれんが
ぎゃくにそっちの方が通じないと思うけど
>年取って華麗により耳が遠くなってる奴は、ほぼ視力も落ちてるし
視力が落ちるじゃなくて老眼ね、近くが見えにくくなるだけ、離れていると見えやすいよ
>>52 世界一受けたい授業?って番組、顔をアップにして発音させて音は消してそれとは全然関係ない同じ語数の
言葉を画面にかぶせるの、吹き替えだと全然言葉の数が違うから間違えないと思うよ
>>53は、多分実際に経験が無い人だと思う。
親が耳が遠くなって、大声で話していたら、親に
>>50と同じ事を言われた。
気付いてみると、病院の看護師さんや、介護の方所謂プロの人はみんなそうしていた。
難聴って耳の機能の低下もあるんだろうけど、集中力って大きいって思う。
ついさっき酷い接客を受けて、ムカッときたと同時に、落ち込んだ…
別のおばさんには普通の応対なのに、自分の時はかなり酷かった
きなこ味はないですか?と質問したのだけれど、質問に対して「なんだこいつ」という様な
驚きとひいた様な、本当にこの文字通りの顔をしていると同時に、え?え?と言って質問に答えてくれなかった
連続投稿すみません…
あまりにも酷かったからおばさんすみませんでしたと返したのだけど
隣にいた社員さんらしき人には普通だったから、こちらが悪いという事になるんだろうなと
汚い言葉を言ったこちらも事実だから、本社に電話で謝るつもり
謝ると同時に店員さんの態度も伝えるけれど、頭にきたことを鋭く汚い言葉で返した以上、まともに取り合ってもらえないんだろうなと思うけど…
自分の母親と同じくらいの年の人でそういうのは、文句を言ったこちらが言えることじゃないけど凄いなと…
だれか通訳してください
無理
いじめられっ子タイプだな
しょうもないことなんだけど書きます
女性向けの雑貨屋で靴の中敷きと、ヘアクリップを買った
帰ってきて袋から出したら、靴の中敷きにクリップを留めてあった
袋の中で紛れないようにって配慮なんだろうけど、足に使う物に、ヘアクリップを留める神経がちょっとなあと思った
かわいい雑貨屋だけに余計残念に感じた
ほほう。
あなたが購入した靴の中敷きは、中古品なんですね?
だから汚く感じたんですね?
それなら理解できます。
ただし普通の人は、工場で作った何も汚れていない、未使用のモノを買いますけどね。
>>64の店員はちょっと無神経だと思うがなあ
一緒の袋に入れるくらいならともかく、
わざわざ留める必要はないでしょ。紛れたって大したこっちゃない。
コンビニですら、ゴミ袋と食べ物を一緒に買ったときに
袋を別にしましょうか?って言ってきたぞ。個人的にはそこまでしなくてよいが。
そういや今日「私は難聴です」とボードが掲げられて、かなり大掛かりな補聴器をつけた
タクシーの運転手が居たけど、いくら職業選択の自由があり、2種免許所持者だったとしても
車外の救急車の音も聞こえないレベルの難聴者がタクシーの運転手やったらダメだろ。
難聴だからって生活保護受給して自堕落な暮らしするよりは
タクシー乗る前に運転手が難聴とわかるようになってるなら
ダメ接客とはいえない気がする
中敷きにグリップ?
で、気にくわないと
クレーマー気質だな
>>70 バカだろお前、買った物を勝手に使って良い理屈が有るかよ
バックと雑貨買ったら、買ったバックに勝手に雑貨詰められるのかよ
>70
アイスとトイレットペーパーを一緒に入れても平気なんだな?
>>71 バカはお前だな
それがわからない程度だとクレーマーになる
>>72 例えがまったく異なるが?
>>72 >>70じゃないが使用済みのトイレットペーパーでなければ全く平気だ。
但し、アイスの冷気でトイレットペーパーが湿って固まるような状況は除く。
元の
>>64も、ヘアクリップのせいで中敷きが痛んだ。ということなら理解できるが、
>足に使う物に、ヘアクリップを留める神経がちょっとなあと思った
理由となると、
>>70と同じ気持ちになる。
コンビニで「袋をわけるか?」と聞くのは、
こういう基地外じみたこだわりがある客対策なんだろうと思ってる。
>>74 アイスと肉まんのように温度差があるものや
食べ物とシャンプーのようにニオイが移っちゃ困るものを
分けるもんだと理解している
クレーマーの事なんか考えもしなかったなぁ
中敷きとヘアクリップを一緒の袋に入れるのはいいけど
わざわざ中敷きにヘアクリップを留める意図がよくわからん
足に使うものに、とは思わないけど帰って袋から出したら?となる
単に「クレーマー」と言いたいだけだから
気にする必要など無い。
偶然はさまっただけじゃないのか?
そんなしっかりしてないクリップは嫌だな
しっかり挟んで仕事しているじゃん。
おれも挟まれるの好き
A、Bカップはだめ
偶然はさまるなんて緩いか勝手に動いてるかどっちかだろ
ビーズショップに行った時のこと。
そのショップは様々な種類や大きさの瓶入りビーズをバラ売りしてて、お会計のときは瓶ごとレジに持ってくるように店内にデカデカと注意書きが貼られてる。ビーズ一個一個じゃなくて瓶にしか価格が書かれてないからだ。
にもかかわらず、私の前にレジに並んだ客が、勝手に瓶から欲しい分を取って、けっこうな量をバラバラでレジに持って来てたらしく、店員さんが種類と大きさと価格の照合に走ったりして、にわかに店内が慌ただしくなった。
店員さんは一生懸命やってるのに、その客ときたら悪びれもせず「早くしてよぉー遅くなーい?www」とヘラヘラ笑いながら腕組み。
いやいやアンタのせいだろ、と思わず口に出ちゃったのは全然後悔してない
日本橋の電子パーツ屋の店員はたいていのパーツ見ただけで値段分かる。やっぱそれってすごいのね。
>>84 一度ビーズ売り場見てみ
同じ色同じデザインのビーズが1mm単位の大きさで売ってるんだぞ
素材違いで似たような色、デザインのビーズもあるし
見ただけで値段が分かるなんて無理
極端な例と曲解でムキになるゆとりアスペ2匹
>>85 だからこそ瓶ごと持って来いって注意書きがあるのに何故かそれを守らない奴っているよね
手芸屋のボタン売り場とかでも同じ
>>85 文盲はさっさと死ね
>>84がビーズもそうあるべきとか言ってると解釈したなら
頭の悪い、思い込みの激しい、視野狭窄の馬鹿と自爆してるな
>>88さんきゅ。
日付またいでIDかわってるだろうから自演って言われそうだけど。
自演だろうが自演じゃなかろうが
>>85の指摘は的外れだろ。
そうかな?
パーツ見ただけで値段がわかるパーツ屋の店員すごい
ビーズ見ただけで値段がわからないビーズ屋の店員だめ
とも取れるぞ
関係ないパーツ屋の話を出した
>>84もたいがい
>>85を叩いているやつ何なの?
全てのビーズ見分けられるの?
的外れなのは
>>84だろ。
「お電話ありがとうございます、ホテル○○でごz…」
「駐車場どこ?」
「…申し訳ございません、もう一度よろしいですか?」
「だから駐・車・場どこ。車で来とんねん」
「今どちらにいらっしゃいますか?」
「目の前やアホ。メクラか!」
(壁を挟んで見えない位置に停まってた)
「ご案内に参りますのでお待ち下さいませ。」
---駐車場の地図を持ってクソ客のほうへ移動---
「お待たせいたしました。ご予約のお名前頂けますか?」
「はぁ?昨日から泊まっとんねんボケ。××や。」
「あいにく駐車場のご予約は承っていないようでs…」
「今日から車使うねん。予約なんかしとるか!」
「本日はご予約のお客様で満車のため、コインパーキングへのご案内になります。」
(経路を案内して地図を渡す)
「なんでこの雨の中わざわざ遠いこんな所まで車動かさなあかんのや!お前が移動しーや。」
「申し訳ございませんができかねます。」
「は!?お前何様や!金払っとんぞこっちは!」
「お手数ですが御移動よろしくお願い致します。」
(さっさとフロントへ帰ってくる私。)
うちのホテルのリピーター。今日は機嫌が悪かったらしい。営業成績が悪かったのかも。
普段は普通のおっさんなので少しびっくりしたと共にすげームカついた。
フロントにカギ取りに来たときには若干落ち着いていたようだけど、関係ない他人に当り散らすなんて人間として最悪。
>>94 「申し訳ありませんが、運転免許証を持っておりませんので……w」
とか言って真っ赤にしてやってもいいレベルだな。
ホント関西人は・・・。
97 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/17(日) 07:55:24.93 ID:VPR7sUWA
>>95 >関係ない他人に当り散らすなんて人間として最悪。
だって大阪人でしょw
文字にしたものを読んでみるとコントみたいにも見えるけど、こいつ一人でキレてたんですよね。
周りとの温度差が面白かったですよ。
今朝は何事もなかったかのように、すーっとチェックアウトして行ったので
道中で事故りますように!と後姿を見ながら呪いをかけておきました。
>>98 リピーターで、普段はそんな言動がない人なら許してやれよと思う
腹はたつだろうけど
>>99 同意。
クソ客って・・・
営業で嫌な思いをしたんだろうと思って許してやれよ。
>今朝は何事もなかったかのように、すーっとチェックアウトして行ったので
>道中で事故りますように!と後姿を見ながら呪いをかけておきました。
リピート客でいつもは普通のお客さんなんだし、トラブルを逆に次の商機に変えるつもりで
「昨日はご要望にお応えできず失礼いたしました。ホテルフロントはどうしても
携われないこともございますので、ご理解いただければ嬉しく存じます。
どうぞお気を付けていってらっしゃいませ」とフォローするのがベストだとは思うけどね。
もちろん常にベストの接客なんてできないと思うので、あくまでベストというだけだが。
ベタな対応だな
“事故りますように”なんて呪いをかけたと
誇らしげに2chに書き込むホテルマンだ
ホテルのグレードも知れたもんだな
なんだ、相応しい客じゃねえか
ん、いくらむかついたとしても
事故まで願うのはいくらなんでも屑すぎる。
>>101 客によってはしつこいと思われて逆上するから、あまりお奨めできない。
>>104 CSって判る? 103や107のような異論の反応は判るが
このようなレスを入れる人って(あんまり職歴ない人かなあ)。
>>108 カスタマーズサティスファクションがどうした?
大した職についてないと略語を出して得意気になるようだな
>>106 いんじゃねぇ、別にさ。
>>98が願ったってそれで事故が起こる訳もでもないし。
98だって声に出すわけじゃ無いだろうし、そこは何時もの客とホテルマン。
にこにこと満面の笑みで送り出す98の心の中では醜い恨みの心が・・・
111 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/17(日) 15:22:51.02 ID:0MtgaiQH
別に84さんも85さんも悪口言っているわけじゃないような
文章だと思うけどな。84さんがビーズじゃなくパーツがどうこうの
話して、85さんが軌道修正というか、パーツ屋さんはこうだけど
ビーズ屋さんはこうだよって言っているだけじゃん。
悪口や店員や職業をどうだこうだ言ってないじゃん。
アスペだ文盲だ言うほうがどうかしてるぜ
112 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/17(日) 16:06:13.97 ID:WeFaYon3
ビーズとパーツの両方を知るものであるが、
種類はパーツの方が多い。この値段を諳んじている店員はヲタ。
ビーズは種類は少ないが個性に乏しい。
似たようなのがたくさんある。
この値段を諳んじている店員には出会ったことがない。
>>100 相手のまかり知らん所の仕事で嫌な思いしたからって他人に当たり散らしても
構わないと考えるお前がおかしい。
>>109 ではなぜ「何の得にもならんわ」という意見になるの? 商機(得)を逃さない
ように務めるのが社会人で勤め人の義務なのに。まして接客業じゃん。
それにQCとかCSは略称での呼称が普通だぞ。
>>114 kwsk
ただ煽って場を荒らしたいだけ
でないのならね。
>>115 ごめんな。荒らしてるつもりはないんだけど。不快になったのなら謝るよ。
(詳しくといっても114に書いたとおりで)
ホテルのフロントという立場では職務上起きうる「不快な客がいた」ということでの
愚痴について、もうちょっと斟酌すれば・・といういくつかのレスに感情的な
もしくは不合理な感覚から反発してるからさ。ついね。
なんちゅうか
>>113にしても、別に誰も客の態度を肯定してるわけでなく、フロントなんだから
常連でふだんはおとなしいなら許してあげればって意見なのに、客を糾弾しろという姿勢でしょ?。
仕事の上でのことなのだから、もうちょっと俯瞰的に見られないものかなあと、いうことよ
>>114 己の身勝手で怒鳴り散らすような客がリピーターになった所で他の客に不快感を与え、かえって良質な顧客を減らすわ
馬鹿を甘やかしてもろくな事はない
略称はその職についている者には普通であるにすぎない
相手の職歴がわからない以上使うべきではないわな
社会経験か浅すぎる人間にありがちな考え違いだ
>己の身勝手で怒鳴り散らすような客がリピーターになった所で他の客に不快感を与え、かえって良質な顧客を減らすわ
おもいつきで一生懸命に書いてるのがまるわかりだな。
うちの関連先の接客でこんなこと考えている奴がいたら、研修やり直しくりかえして
最終的には首だねw
ブラックか。
>>119 やはり社会経験の浅い人間か
ま、お前の所ではそれで首にできるのだろう
そんな事より質問が殺到してるぞ
>>119みたいなのが居るからお客「様」がつけあがるのも事実。
悪かったw悪かった、2ちゃんでこの種の話題がこうなると予想して書くべきだった。
まあ、零細でもブラックとでもなんとでも思ってくれて良いよ。
はい、負け惜しみで、負け犬の遠吠えですので、勘弁なw
>>119 客層とか客筋なんてのも商売上あるわけで。
他の顧客満足度だけじゃなく、全体のリスクマネージメントの観点には、お引き取りを、の線引きと決断も入ってくるよー。
あーあ
にーげちゃった
はずかしいやつ…
ワ○ミ社長の仲間が沸いたと聞いて
>>124 仕事上でもそうなんだね。
スレタイ通りだ。
一つも答えてねえw
>>99-100 許せとは言うがそういう話じゃないだろう
2chで「ウザイ客しねファーっク!」って言うぐらいいいじゃないか
同意。
そうそう、こんな匿名掲示板で愚痴るくらいいいじゃんなぁ
実名挙げてるわけじゃなし、いちいちそんなのに目くじら立てるほうが馬鹿
だな。そもそもダメ接客・ダメ客スレなんだし・・・
ホテルのリピーター客は、どのみちダメ客に違いないし
136 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/17(日) 22:37:31.53 ID:ieNcWMzI
レジが混んでるのに世間話するババア
それにノリノリで付き合う店員がいてやたら遅いから
内心イライラしてしょうがなかった
当然違うレジに行った
まだ怒りが収まらないからクレーム入れた
コンビニで前の客の会計が、4700円くらいだった(端数忘れた)
そして、じゃらじゃらじゃらっと小銭を出しているようで
店員が細かく数えていてかなり時間がかかった
店員が数えてる間、その客はなんとなくわざとらしくため息ついたり、
まだ?と言わんばかりの雰囲気がぷんぷん出ていた
その客が帰って自分の番になったので、レジにお金を入れているのを見たが、
500円玉が3枚か4枚、あとは超大量の百円玉だった
その払い方をすることではなく、
その払い方しといて、まだ?みたいな雰囲気だしまくりな客が気に障った
ここはダメ店員ばっかりか、本人自演乙スレになったのか?
>>134 いつもは普通でたった一回キレた客相手に
>今朝は何事もなかったかのように、すーっとチェックアウトして行ったので
>道中で事故りますように!と後姿を見ながら呪いをかけておきました。
まで言える堪忍袋が小さい(たぶん場末のだろうが)ホテルマンは、
ダメ接客者と断言できると思うがね。
1回でも充分
スーパーで、
400円の弁当
ペットボトルのお茶
缶コーヒー
ミンティア
を持ってレジ通ったら、1780円って言われた
「は?間違ってないですか?」
と言ったら、ちょっと呆れたような表情で金額が表示されてるところを指で差して、
「1780円ですよ!」
って言われた
「いや、弁当とこれらだから800円くらいじゃないですか?」
て言ったら、ん?みたいな雰囲気でかごの中をチェックしだした
そしたら気付いたみたいで、
「あら?ごめんなさいね〜うふふ」
と言って訂正してた
ムカついていいよね
>>138 たった一回でも理不尽なキレ方した客はDQNだと思う
ただし事故りますようにと呪いをかけるのは接客とか関係なしに人としてダメだと思う
まあ、非がない相手にメクラだのボケだの言うのはどうかと思うよ。
客だからとか関係ないじゃん?その分が料金に含まれてるなら別だけど。
>118
クライムシーン:犯罪現場。
完璧主義の2ちゃんで愚痴を言うと失格失格!!!!って喚かれるのはまあ当然か
ウザイ客にしんでまえー!なんてホテルマン同士の飲み会で話されるような内容だけどな
>>108>>109 ググればアホでも答えられる質問と回答
漫才やってるの
CSなんて今頃言ってるようじゃ10年遅れてる
CIも持ってない会社ほど小手先のCSとか言うんだよな
まあおまいらはESに恵まれてない会社務めなんだな
↑何言ってんのこの馬鹿
>>141 まるっと同意。
特に最後の1行。人としてダメでDQNもいいところってことだ。
弁当注文して金払ってできるのまってたら
○○番でお待ちのお客様〜って店員に呼ばれて
俺の前の客が弁当うけとってた。
(え?番号なんてどこでわかるんだ?)って思って
レシートみたら 32番 って書いてた。
店員からの説明一切なし。
店員が「32番でお待ちのお客様〜」って呼び出してたけど
シカトしてやった。
待ってる客俺しかいねえのに店員必死w
しょうがねえから
「おれか?!番号なんてあったんだな〜説明ねえしわからねえよw」って
嫌みったらしく言ってやった。
店員苦笑いw
説明を省くな。(舐めるな)
もう「舐めるな」は署名みたいなもんだな
反論したくて張り付いてるから誰かレスつけてあげて
「舐めるな」ってつけてる人って
職場とかでも、延々と昔のネタを引きずって
周りから微妙に避けられてそう・・・
154 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/18(月) 23:49:21.27 ID:F0hvxxn9
>>153 僕の住んでいた国では、延々と昔から続くネタを
誰もが大切にしていましたよ。(ヨーロッパ)
ヨーロッパ国?
昨日の舐めるなの人は別の人だな。文体ルールが全然違う。
しかしヨロパ翁が対抗馬として登場しても、久々すぎて知らない人もいるのか……。
マックで並んでる時
お客が割と並んでる、スタッフは7〜8人居る、でもレジは1人しか出ない、急いで作業してるわけでもない
みたいなの見ると、暇な奴が居るなら臨機応変にレジ開ければいいのにと思ってイライラしまう
どこの店舗でも同じだからそういうマニュアルなんだろうし、衛生上の問題もあるんだろうけど
>>156 俺は知ってたけど久々すぎて
ヨーロパネタってこのスレだったけ?と思った
>>157 こういう、散々文句言った挙げ句、最後に投稿者叩き(「マニュアルで決まってんだよ!」「役割分けないと衛生上問題だろ!」)防止の一文を入れる人
自分で分かってるならなんで書くの?って思う
>>159 店としては事情があるのかもしれんが
客としてはイライラしてしまうってことだろ?
161 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/19(火) 11:52:45.00 ID:9PJiXRo4
弁当屋でから揚げ弁当頼んで、中々出てこなくて聞いたら、「すみません忘れてました」
しょうがないなと待っていたら、別のお客に(後から来た人)にから揚げ弁当を渡している
なんでと聞いたら、「順番ですから」
さすがにきれてもいいよね
キレテヨシ
キテレツ
衛生上の問題+レジ触れる人員の問題だね
ファストフード店の場合は調理が間に合わないからわざと客ね回転を遅らせてるね。
メニュー表もレジ台に置いてるし。
>>161 その程度でキレるまでいっちゃダメだろ。
キレる前にまだやれる事はある。
カウンターだけのカレー屋でカツカレーを店員Aに注文した。
その後に入店してきた中年サラリーマンもカツカレーを店員Aに注文。
しばらくして厨房から店員Bがカツカレーを持って現れて「カツカレーの方!」と声を上げた。
俺が「あっ!」と思った時には、既にサラリーマンが「はいはいはい」と受け取っていた。
この時点で「俺が先!」という勇気は俺には無くて、5分も違わないから別にいいや
と思って黙って待っていた。
で、二つ目のカツカレーを店員Bが持ってきたときに、店員Aがこの事態に気付いてしまった。
店員二人して俺に謝るわけよ。
「別にいいですよ。大丈夫ですよ」と何回も言うんだけど、
ことあるごとに何度も謝られてまいったよ。
それから俺はこのカレー屋に行かなくなった。
「行けなくなった」の方が正確だな。
店員としては謝るのが当然かもしれんけど、
俺としては華麗にスルーしてくれた方が良かったわ。
どんだけ繊細なんだよw
カウンターフードを注文した後に別の商品を選びに行く。
その間に別の客が次々とレジに来るので
待たずに会計してると(ゆっくり選んでるから)
戻ってきて自分の方が先に注文したから
先に会計しろとゴネる。年配の客に多い。
>>159 問題は別のところ(この場合人員配置)なのに、投稿者を叩く理由探す馬鹿がこのスレには多いから
>>157 逆に横浜西口店は、レジだけはサッサと済ますが、物が出てくるのが遅い
平気10分とか待たせるから、「だったらレジだけサッサと済ますなよ、払う前に辞めたのに」
と、余計にイライラした
>>173 それは本当にそうで
混雑時は入り口で多少客を待たせても、
混んでるからしょうがないなって客が思うから放っておいて
今いる客の料理をいち早く出すことに専念すればいいのに
脊髄反射で客が着たらすぐ席に案内して注文をとって
当然、料理提供するまでに時間かかるのに
調理の仕事遅いから自分が謝らなきゃいけないとか文句たれるアホ接客
ちんたら作業してるのがレジ越しに見えるから腹立つんだよね
忙しそうにしてるならこっちもしょうがないから待つけど、そういうわけでもない。常にマイペース。
今度行ったら店員さんに直接聞いてみるよ。
なんでこんなに客が並んでいるのがそっちからでも見えるのに、そんなモタモタ動いてるんですか?って
て言うか待たせるファーストフードって存在価値が0
>>176 そうだな
遅いと「ファスト」じゃ無くなるからな
安い店じゃ仕方ないな
179 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/19(火) 23:45:17.85 ID:N6Hka/tu
早い・安い・味はそれなり、と三つそろって初めてファストフード。
安いから、は言いわけにならん。
味とかw
ジャンクフードになに求めてんだよ貧乏人
誰も味まで求めてない流れだし。
時間短縮を求めてる流れだし。
182 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/20(水) 05:57:00.42 ID:u3KmloDL
>>180 そんな時間にレスしてる人も金持ちだとは思えないけどな
183 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/20(水) 06:55:29.14 ID:+bpC5zwv
マクドナルドもスローフードの時代。
>>180 そりゃ高級レストランの方が美味しいだろうが、ジャンクフードにはジャンクフードの味があり、その中で美味しさを求めて何が悪い
俺は貧乏人だが、美味しいハンバーガーが好きだ
「それなり」の意味がわからんバカには何を言ってもしょうがないよ
金持ってても持ってなくてもバカはバカ
メニュー選びだけは、急かされる。
列から離れてメニュー見てるのに
「お決まりでしたら、どうぞー」
と連呼するの止めて欲しい。
>>186 それ言えてる
店舗の外にメニュー一覧あるといいよね
大抵は、店舗内だよね
>>186 あれは故意に急かせて目立つセットメニューを頼ませる陰謀。
流れ読まずに書き込んでみる。
昨日、服屋に行った。以前買った服に関しての質問と、ウィンドウショッピング兼ねてだ。
質問に関しては丁寧に返答してもらえたし、対応もそこまで悪いとは感じなかった。
用が済んだから退店しようとしたら、店員が
「オススメ商品が有るから、試着だけでもしてくれ」
と言い出し、良い物であれば買っても良いかなと思い、提案に乗ったんだ。
だが、店員が提示するコーディネートや商品がことごとく自分の趣味に反していたり、以前購入している商品と同系統だった。
やんわりと否定していたが店員は喰い下がり続け、どんどん商品を持って来る。しまいには、電卓出してきて「これだけ値引きするんで」と言い出した。
結局は「気に入るものが無かったので買わない」ときっぱり言わざるを得なくなってしまった。
すると、さっきまで饒舌に話し掛けてきていた店員が不機嫌丸出しの表情になり、退店時もこちらが「ありがとう」と言っても無視された。
これは、購入意思が薄いのに試着に応じたこちらが悪いのだろうか?
誰も悪くないので
何も気にすることはない
店員が悪いつーか修行が足りねえな
断られた時こそ愛想良く、だ
>>189が強気でうらやましい。
オレだったら、断れないで気に入らない服でも買っちゃいそうだ。
ちょっと考えてまた来ますでいいような気もするけど
でもさ、そこまで強引な店ってのも嫌だよね
そこまでいかなくても、やたら不必要に声掛けてくるとか
ちょっともう行きたくなくなったんでない?
ならダメ接客でFAな気がする。
196 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/20(水) 23:39:32.61 ID:/7xv15E1
仕事帰りにスーパーに寄り特売品を買おうと思ったら棚が空だった。
数量限定を謳ってるとか閉店間際なら仕方がないけど、
すぐ売れ切れるわけじゃない商品はちょいちょい補充してるんだから、
なくなりそうな商品は見てればわかるだろうに。
それこそ注意して切らさないようにすべきだ。
接客してる側の人間なんだが、
クレームまではいかないが、無理難題を言ってくる人が居る
理由を説明して出来ないと言ったら、
出来ないという説明は購入時にはなかったし
出来ないと言われても困ると食い下がってきた
その客の希望してる方法があるかどうか探して連絡するといって
一旦帰ってもらったが…どうにも無理なんだよね
一応製品の保証期間は過ぎてるんで、そこまで面倒みる必要もないんだ
きっぱりダメなものはダメと言わないと、逆にクレームの元になるんだが
しつこく食い下がられると、即ダメと言えなくて困る…
いつも要領悪い対応しかできなくて、接客向いてないんだよね…
チラ裏スマン
>>197 いや、できない事ははっきりできないと言うべき
曖昧な言い方が一番トラブルの元
>>192 イヤホンをつけてても店員に寄って来られる身としては、何も言われても「はーい、ありがとうございます〜。は〜い」と流してる。
器のちっちゃいお客さんが多いね
APPLE製品を量販店で購入すると、初期不良でも交換はappleに直接電話連絡するしかなく
量販店での交換ができなくなっている。
「今」必要だから、appleからじゃなく量販店で買ってるのに、初期不良という客側に何の
落ち度がない状況でも、自社の都合を優先するappleの接客はダメすぎる。
>>198 分かってるんだよ…
それが断りきれなくて、調べてみるって言って返しちまったんだ
そこでぶち切れされるほうが対応としては正しいんだよね
後に伸ばせば伸ばすほど、クレーム化する
分かっているのにやっちまったんだorz
曖昧な言い方はしない、肝に銘じておくよ
>>201 あらかじめ分かっていて、それが嫌なら買わなきゃいいんだよ。
それでもどうしても欲しいならそれに従うしかないんじゃね。
多分リンゴはそういう考え。
>>202 ぶち切れちゃダメ
余計に事態を深刻にする
胸の内でぶち切れるのもダメ
貴方自身に心労が溜まる
>>201 オレからすれば
そんな対応をしてるアップル製品を買う客が悪い
だけどな。
by MACユーザー
>>196 品切れって地味にイラつくな。
カップ麺を山になるほど補充してる横で
食パンや菓子パンが全く無しになってるの見たことある。
補充人はバイトだからそんなの気にしないとか
担当があるのかもしれないけど、
昼間買いにいける主婦ばかりじゃないんだから
勤め人の帰宅が重なる時間帯は社員もマメに見て回れと思うね。
だいぶ前に大きめの地震があったんだが、
その後、住んでるアパートのトイレのタンクにひびが入って、水がしみだすようになった。
修理を依頼しようと管理会社に電話したら、事情を言うなり管理会社の兄ちゃんブチ切れ。
「はぁ?!壊したんですか?困るんですけど!!」
何もぶつけたりした覚えないし、たぶん地震のせい、と説明しても最後までブチ切れたまま、
それでも修理の手配をしてくれることになり、
修理屋さんから日程調整の電話がもらえるという話にまとまり電話を切った。
5分後くらいに電話をくれた修理屋さん、おびえた声で、
「便器をまっぷたつにしたってお話ですが…」
管理会社の兄ちゃん、しっかりしてくれ…
食パン・菓子パンなんて自分の店で製造してるなら別だが
大手?のパンメーカーから仕入れてるとこは
2〜3日前に注文した分しか入荷しないんじゃないか?
昔勤めてたコンビニではそうだった。今は知らんけど。
近所のスーパーは仕事帰りに寄るといつもモヤシが売り切れ
っていうか閉店準備にかかってるのが腹立つ
閉店までまだ1時間あるだろうがよ!主婦様以外は客じゃねぇってか
>>209 物が無いのに開けとけとかアホかよ
あと、モヤシは翌日に持ち越し出来ないんだから売り切れで当たり前
>>210 209にはバックヤードの在庫が見えているんですけど?
在庫が見えてる?
超能力者降臨か
在庫キネシス。
>>206 早朝や(24時間営業店舗の場合)深夜とかにしか入荷できないものもあるから、
そういうものを入荷してすぐに並べられるように
暇な時間帯に別のものを補充しているのかもしれない。
パンや生鮮食品は大抵深夜の更に遅い時間〜早朝入荷だよ。
どうしても夜は棚があいちゃうんだよね。
その時間に在庫潤沢ってことは高確率で売れ残り品になっちゃうってことなので。
コンビニで会計してたら、レジのおばさん店員の携帯が鳴った。
店を掃除してたもう1人の店員に
「○さん!レジ変わって!」
とレジを変わり、おばさん店員携帯に出る。よほど大事な電話なんだと思ったら、口調で明らかに私用と分かる感じ。
お客さんの前で堂々と私用電話に出るとかない。レジ終わってからかけ直せ。
「かけなおしたらこっちに電話代がかかっちゃうじゃない」パターン。
>>210 近所のスーパーは開店直後に行くと半額シールを貼ったモヤシを売ってるな
いや、モヤシに限らないけど全体的に「開店直後または閉店間際が狙い目」って感じ
>>216 接客中は携帯の電源切っとけとか言われないコンビニなのか……。
スーパーでレジ打ちしてて、カートの子供を座らせる所に子供を乗せた母親が来た
母親が会計してる間に、子供がそこで立とうとしてたから「立ったら危ないよ」と子供に声をかけたら
母親が「ダメでしょー」とか言いながら子供を抱き上げて、カゴを置く所に座らせた、それも土足のまま
そうじゃねーだろ
そういう意味で声かけたんじゃねーよ
しかも結局、子供はカゴ置く所で立ち上がるし
カートが倒れたらどうすんだ、母親からしてバカかよ
こんなバカ親しかいない日本オワタと思った
>>220 いるいる。
子供乗せるところがあるカートの荷台ならまだましなほうで
(良くはないが)
小さいカートに直乗せしてるやつもいるし。
普通に考えて、簡単にひっくり返ることぐらいわかるだろうがよ。
重心高くて車輪までついてるんだから。
それでさらに手を離したりしてるの見ると鳥肌が立つ。
衛生面でも、土足で子供が乗ってるその下にカゴおいて
そこに弁当とか入れてるの見るとげんなりする。
で子供がひっくり返ってケガしたら、カートの造りが悪いとか車輪に安全ストッパーがついてないせいとかわめき出すんだろう
やるせないな
>>209 しかしこれは分かるなぁ。
22時閉店の店で21時に行くと生鮮系は何も残ってない。
たまたま次の日が休みで朝イチにそのスーパー行ってみたら
賞味期限が本日付けの肉がわんさか。
ダメな接客とは思わんが愚痴りたくもなる。
>>223 あるね〜。
近所の西友、かつて閉店が21時か22時だったんだけど、
閉店30分位から必ず、中国人店員がせっせと閉店準備してて
生鮮食品をバックヤードに戻して、野菜などはカバーをかけてるんで腹が立ったな。
お客様の声に書いても効果なし、そのお客様の声は客からも見えない行きどまりにこっそり張られてたっけ。
225 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/22(金) 13:33:19.79 ID:K6OoCsZ3
>>224 中国人はまったく関係がないと思うが
>お客様の声に書いても効果なし
お客の声より残業代払わない方が大事なんだろう
しょうがないと思うけどね
言葉足らずでごめん。
いや、日本人の店員の名誉の為に書いた。
同じバックヤードの人間でも日本人はおそらく規定の時間迄、閉店準備をしてなかった。
彼らは自分らの都合しか考えてなかったようだ。
短い時間で急がされて閉店準備するよりも、早く始めたら楽じゃないかって。これは憶測だけどね。
憶測だろ。西友のような大手流通なんて規則だらけ、マニュアルだらけなんだから
閉店前に片付けしてるのは店やフロア責任者の指示でしょ。
お客様の声でも改善されないつうし、外人従業員が「自分らの都合」で客の
不評を買うこと続けて店が黙認や認識していないことはありえんよ。
中華ならありえる。
ネタ投下。
生鮮食品も扱ってる100均ショップ。
1列にならんであいたレジへ誘導されるシステム。
あるレジの女が「次の人こっちどうぞ!」と叫んでる声が怒鳴り声で聞き苦しい。
会計がその女の所だった。
カゴ一杯に、1.5リットルジュースや缶詰系買ってかなりの重さだったんだが
無理やりひとつの袋に入れてパンパン。
袋や袋の持ち手部分が破れそうだった。
>>227 全文同意だ
あと店側からの回答がどうだったのか気になる
>>224 今の時代、おはようからおやすみまで
すべての商品がショーケース一杯に揃っていない店は糞店ですよね。
>>219 つうか普通は店内出る時は携帯所持禁止だろ
店内出る×
店頭出る○ だな
>>228は小声でこちらへどうぞと言っても文句言うんだろうな。と思った。
しかし、声量上げると怒鳴り声という店員がいるのも事実だ。
ちょうどいい声みたいな指導はされてないんだろうか。
>>233 >>228は小声でこちらへどうぞと言っても文句言うんだろうな。と思った。
言わんよw
職場で威圧的な上司の下で働いているから、怒鳴り声は嫌いなだけなんだよ。
ちなみにその女はレジ打ち中の値段言うのも不機嫌そうぶっきらぼうに言ってた。
まあ、100均の接客なんて期待してないからかまわんが、
帰宅中に袋がやぶけたら嫌だなと思ったんだ。
236 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/22(金) 21:19:19.80 ID:D2tR+WXR
客「コーヒー」
「ホットコーヒーでよろしいですか?」
客「うん、コーヒー」
ホットコーヒー持っていったら
「アイスコーヒーのつもりだったんだけど熱いのいらない」って
しるか!
客「この食パンスライスして」
「何枚にいたしましょう?」
客「あー何枚ってわかるだろアレだよ 察しろよアレだよわかれよ」
嫁でもないのにわかるか
>>236 それぞれ別の客?
頭大丈夫かよそいつら
食パン何枚切りかなんてふつうは知らないし、ふつうに売ってる枚数で切れよ
特別に何枚って言ってないんだから気を利かせるべきだろ
>>238 ふつうに色んな枚数で売っているのだが・・・
6枚で切ったら8枚だろ!普通!って言われて
8枚で切ったら6枚だろ!普通!って言われるんですよね
そもそも、食パンを一定の厚さでスライスした上で枚数単位で売るタイプなのか、
それともグラムとか斤単位で売ってるのをサービスで客の要望する厚さでスライスしてくれるってことなのか。
うん、前者のやり方なんてみたことない
無理やりねじった話して、発言しなくてもいいのに
>>238 普通は知ってますし、仮に家族にまかせっきりで何も知らない人だったとしても、
店員さんにそこの家がいつも買ってる枚数がわかるわけないw
まあ4〜12枚くらいまである中でも、
多数派なのは5枚か6枚だろうという絞込みはできるけどね
>>242 ないか。
じゃあ
>>236のように何枚かと聞かれてもよくわからんな。
俺も「何枚でもいいんで適当な厚さでお願いします」て言っちゃうかも
>>245 普段、パン屋とかコンビニで既にスライスしてある食パン買わないの?
4枚切りとか6枚切りとか、「自分の好みの枚数」ってのが
食パン買う人には多少なりともあるのが普通と思う
好みがないから「適当な厚さでお願いします」ってのも別にアリとは思うけど
それと、「わかるだよアレだよ」の客のダメさとは別の話だ
>>246 確かに
>>236は俺の好みを察して切れよ、みたいな態度なんで良くないな。
普段パンを買わないのでいまいち状況がわからんかった。すまん
パン屋の店員の態度では客に恥をかかせることになってるから論外だよ
>>248 聞かなきゃ聞かないで後からクレーム付けられる事の方が遥かに多いと思うよ
というより恥も糞も「切ってください」「何枚に切りますか」って普通の会話過ぎて
答えられなかった人が何を恥に思うのか全くわからないんだけどw
よく行く店のくるみ食パンが5枚・6枚切りの2種なんだけど
「この前買ったら5枚切りだったのよ!
同じ所にあったらわからないじゃないの!」というオバがいた。
買う時に手の指を合わせて指が足りない袋取ればいいのに。(除・障害者)
>>236 上は、嫌がらせでやってるのかな、と思った
もしアイスを持っていってたら「ただコーヒーって言ったらホットだろ」って絡んでただろう
253 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/23(土) 09:18:24.54 ID:hR2rC7/P
ホールと1斤売りしてる店なんです
「耳薄く落として4等分」「半分はサンドイッチ用半分は市販の5枚切りの厚さ」「カット面から2.5cmで切って耳側は半端になってもOK」とかお客によってさまざま。
常連なら察することもできなくはないが レジに立つものだって365日同じ店員じゃないんだよ
ああいう態度とる客ってなんていうか 人間性なんだろうなあ会社や家庭でも嫌われてるはず
恥かかせても店の+にならないから
客「え?何枚って、、ふつうに、、スーパーで売ってる感じ?w」
「ふつうですと6枚切りでしょうか。あとはお好みですね、厚めのトーストがお好きでしたら4等分にお切りしますよ」
客が困らないようには説明してる
>>246 パンの枚数の例として出すのが4枚とか6枚ってちょっと驚いた
自分はスライスしてあるパンて言えば自然に8枚か12枚あたりを思い浮かべる
こうやって人によって想像する「普通のパンの枚数」が違うから
「わかれよ」って言うのは無茶だよね
>>254 どこかの地域は8枚切りがほとんど売られてないとか聞いたことが。
関西は4と6が主流(あつめ)
関東は8と6が主流(うすめ)
とか聞いた
257 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/23(土) 09:52:35.65 ID:MrnOMMV7
まあ何枚きりでもいいよ。
切りのいいとこで止めることを知らないから
お前らはダメ店員でありダメ客なんだよ
>>254 12枚を普通に思うんだ…
ホント人によりけりだな
俺にとって12枚ていやペラペラで食べた気しない薄さ
もし貴方が店員でカットを任せたとして、貴方自身の感覚である「普通」の12枚に切られたら、バカにしてんのかと交換をお願いするなw
AKBで誰が一番可愛いか、で揉めてるようなもんだな。
地域差を考慮してもさすがに12枚は普通じゃないと思う。
>>253 >半分はサンドイッチ用半分は市販の5枚切りの厚さ
どうやって切るのかマジで知りたい
>>233 声量上げて怒鳴り声にならない方法ってどうやるの?
怒鳴ってるつもりもないし指導も注意もされたことないけど、声量出すとビックリした顔をされるときがある。
普段声が小さいからビックリされただけなのか、知らずのうちに怒鳴り声になってるのかわからない。
腹筋を鍛えることから始めようか
サンドイッチ用のパンは14枚切りとか売ってるよ
なんだろう、このおそろしくピントのずれたレス
>>258 以前は普通に8枚切りだったけど
6枚、4枚を知ってからは、4枚だわ〜
ラーマとか塗って、というより、ごっそりのっけて
オーブンで焼いて、トロ〜っとなったトコで食べる時の話だけど。
5枚ってあるんだ、知らなかった。まぁ、知っても4枚派だが。
269 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/23(土) 14:08:09.40 ID:IKZOfUFn
「普通」もいろいろあるとは思うが、「12枚を普通」だけは明らかに変だろ。
スーパーに行けば、ラインナップのほとんどが6枚か8枚、4枚のが少々。
テレビCMで、ペラペラの12枚にかぶりついてるシーンなんか見たことない。
自分が何枚が好きとかいりません
家は6枚で右隣は8枚
左隣は12枚で向いは4枚です
何枚に切ってもいいなら20枚切りで、って言っても大丈夫なのかな?
40枚切りに挑戦したことはあるが、厚さをそろえるどころじゃなくて、
中央が破けたりしないようにするのが精一杯だった。
ミミをカットする為にまっすぐに積み上げようとするときも
薄すぎて1枚1枚丁寧に重ねなおさないと揃わないし…
>>262 > >半分はサンドイッチ用半分は市販の5枚切りの厚さ
これと、ラクダが繋がらない・・・。
俺は賢くなかった。
ラクダが前に行かないように押さえてもらうんだよ。
10枚や12枚を1枚ずつ使うと思っている人なんているの?
あってもロールサンドだろ。
もう!ケーキにすればいいじゃない!
あとこれ
若い男性がラクダを連れて1人で砂漠を旅していました。
彼も若者、やはり欲情するときもあります。しかし彼は1人、
欲情を満たす相手もいません。そこで彼はラクダを相手に することを思いつきました。
ラクダの後ろから近づき、怒張したモノを入れようとすると
ラクダは前へトットット。何度挑戦してもラクダは前へトットット。
男は不満ながらも欲望を満たすことをあきらめました。
そして旅を続けていると、前方に女性が倒れているではありませんか。
男が女性に近づくと、女性は「水を下さい。」と言う。
見ると女性は若くて魅力的、男は下心を抱きこう言った。
「オレの言うことを聞くなら水をやろう。」
女性がうなずくと、男は水を与えた。
女性がのどの渇きをいやすと、男は興奮気味に言った。
「では、オレの言うことを聞いてもらおうか。」
女性が静かに「わかりました・・・」と言うと、男は言った。
「ラクダを前から押さえててくれ。」
>>284 この話は知ってた。
でも、
>>276の言うように、
>>半分はサンドイッチ用半分は市販の5枚切りの厚さ
>これと、ラクダが繋がらない・・・。
パンを切り分ける話に、ラクダの話が出てくる意味がわからんorz
多分
>>283のほうを念頭に置いてるんだろうな
>>283は牛だけど、ラクダバージョンもあったかもしれない
ヒントもらっても理解できない人って
いつも同じ人なのかな
0.5枚分はスタッフが美味しくいただきました
285は
>>284を念頭に置いてるからわからないだけだろ
俺もラクダと言ったらまず284のほうを思い出した。
>>282 サンドイッチ用は一般的に一斤のパンを12枚に切り
(地域によって10、14の時もある。どれが正しいかはこの際置いとく)、
5枚切りは一斤のパンを5枚に分ける。
仮にパンを真っ二つにしてから、
「半分はサンドイッチ用に、もう半分は5枚切りに」したとすると、
サンドイッチ用に切る方は6枚に分ければいい(12分の6=2分の1)わけだけど、
5枚切り用は2.5枚しか用意できず(5分の2+10分の1=2分の1)、
10分の1枚のパンが一枚余る。
つまりどう頑張っても「サンドイッチ用パンと5枚切りパンを半分ずつ」
というオーダーに答えることはできない。
この状態を
>>276は
>>283の問題の状態と同じように考え、
「ラクダが繋がらない」と表現したんだろう。
まあ実際は10枚切りパン6枚と5枚切りパン2枚にするとか、
微妙に厚さを加減してそれっぽい感じに切るとかにしてるんだろうけど。
別に「一枚○○ミリで一切の誤差なく」ってオーダーではないし。
あるいは「サンドイッチ用パンと5枚切りパンを半分ずつ」というオーダーは
一枚のパンを別の厚さに切れというオーダーがあるという例として適当に挙げただけで、
ここでわーわー言わなきゃならないことでもなんでもなかったって可能性もあるかw
>>282 うわごめん。一番下の段落は余計だった。
いや、この不毛な流れを止めるならむしろ一番下の段落のほうが重要ww
>>296 元の話に、お前の頭悪い宣言が絡む意味がわからん。
?
チロルチョコ一つ買って一万円札出す客がむかつく
両替か
2ちゃんでうまい棒一本を一万円札で買うオフ会があったなぁ
釣りは要らないって?
303 :
276:2012/06/24(日) 08:28:51.62 ID:AXRkdvVS
>>276 なおいらは、
(1)レスを待ってる間に
>>283を思い出して
これに似た算数なのかなー と思いつつ
(2)その後に、焼いたパンが上に盛り上がった絵を思い出して
ん?このふくらみをラクダのコブに見立てた何かがあるのか?
だとすると、ひとコブか、ふたコブか、とかで変わってこないか?
みんな賢いなー
とか思って、断念して出かけちゃった
応用の利く人とか、頓知の利いた人は、すぐ「なるほど」と解る話だが、
なんでも額面通りにしか受け取れない人は、おそらく永遠にピンと来ない話。
だからもう諦めろ。
ほんと、まだ引っ張っててびっくり
「半年ROMれ」で済む話
半年も2chROMってたら社会不適応者になってしまうじゃないれすか!
ケーキ屋でチーズケーキとチョコレートケーキを2個ずつ注文した
チーズケーキは知り合いのところに持っていくので別々におねがいします
って言ったら、同じ箱、同じ袋にいれて店員、
「こちら同じ箱なんでわかるように片方にシールはっておきますか?」
って聞いてきたから
「エスパーじゃねえからな!」って怒鳴り気味に言ってしまった。
なぜか店員むすっとした顔で逆切れしてたけど
当たり前のこといちいち聞くなよ。
エスパーを舐めるな。
面白いと思ってるんだろうなあ
うるせえな
釣りだと思うけど、店員には別のところに持っていくので、の一言があったのか?
なければDQN乙
日本語も読めない馬鹿が多いんだなこのスレ
さすがダメ店員とクレーマーのクズの巣窟
最初「同じひとつの箱に全部のケーキを入れて
チーズケーキのほうに直にシールを貼る」って意味かと思って
舐めるなさん何も悪くないじゃんって思ったwww
釣られてみると
>>308はどうすれば満足したんだ?
別の種類の箱や袋を使ったところで、
どっちの中身がチーズケーキかわからないと意味無いじゃん
結局シール貼る羽目になるんじゃね?
バカに反応する奴はやっぱりバカだった
>>314 正しいがそのバカにお前も含まれてることは忘れちゃいかん
毎日的外れなレスをしている常駐している馬鹿だとは思ってるが
ID:VhBF1gPtは自分が的外れなことを書いてしまった(あるいは書いた)のを知ってて
馬鹿なフリをして
>>315を書いたのか、
それとも本物の文盲馬鹿なのか知りたい。
それより、キミのレス一行目が日本語として非常におかしいという件を検討しようかw
318 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/25(月) 11:23:32.46 ID:gQn7e6Qo
日本語が不自由な人が多いですね
319 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/25(月) 11:46:08.07 ID:sg0pFP1f
ガソリンスタンドでバイトしてた時の話
前に書いたかも知れないが似たことが会社であったから思い出した
洗車と室内掃除は別料金だったんだが、軽く掃除機かけといてとか、軽くエンジン点検してとかいう客に
うちはやるかやらないかしかないです、料金頂く以上は丁寧にやるし、サービスならそれなりにしかできませんよって言ったら
金払うつってんだろ!!ってキレだした。
でさっきは、軽く資料見といてっていわれた。似た人種なんだろうな。
資料を見せてどうするんだろう?
ん?どうするとはどういう事?
>>322 昼休みは終わってるぞ。
早くボールペンにキャップをはめる作業に戻るんだ。
「軽く見ときました」って言い返せ
手芸店勤務なので紐やリボンを切り売りすることがよくあるのだけど、その時のお客さんで多いのが、どのくらいの長さで切るか聞くと「普通の長さで切って」と言ってくる人。
あんたらの「普通の長さ」なんか知らんがな。具体的な長さを言ってくれよ
いるね
不都合があったときに責任を全部こっちに押し付けようとしてるんだろ
>>327 居酒屋メニューの「とりあえず」みたいに、「普通」って単位を作ってしまえw
「うちの店で設定している普通サイズですので、間違いではありません」と。
>>327 POPとか看板で目立つように、○cm単位でご指定下さい みたいな
表記をしたりすれば、多少減るんじゃないかな?
注意書きなんて、デッカく書いても読んでないバカばっかりだぞ
「買うときに説明してくれなかったじゃない!」
お年寄りは家電買うとき、説明を聞かずに買って後で文句言ってくる人多いみたいね
>>334 ああ、家電屋に勤めてるイトコが言ってたわ
「いいから、いいから、聞いたってどうせわかんないし」と説明を遮って買っていって
「思ってたのと違う」とクレームをつけてくる年寄りってけっこういるらしい
また、いちばん売れてる機種をくれって客もけっこういるらしいんだが
欲しかった機能がついてない、などと文句を言ってくることが少なくないとか
今見た夢の話なんだが、牛丼を注文したはずが、
マグロ&サーモンの刺身、ぶつ切りのタコ、
焼きそばの生めんを焼き始めたんだ。誰か助けて!
今書き込んでるお前とココが夢の世界じゃないといつから錯覚していた?
Σ(゜Д゜;)ガーン!
夢の話ウゼーーーーーーーーーーーーーーーーー
340 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/27(水) 13:58:07.28 ID:qXdp1TvW
>>332 >「買うときに説明してくれなかったじゃない!」
これよく言われるけど、200ページ近くある説明書を全部説明しろってか
とよく思う
説明代の方が利益よりも多くなるな、確実に3日はかかるし
売ってる商品はデジカメ、オートにすれば何の問題もないと思うけど
あと、バッテリー持ってきて現像して(年配の人も若い人もそう言う)ってのは勘弁して欲しい
せっかく来たのにと言われてもどうしょうもならない
341 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/27(水) 15:32:31.76 ID:Ov8nyVkw
チョコレートとホットコーヒーを一緒の袋に入れないでください
美容師なんだが
「伸びた分くらい切って」「いつもくらい切って」
ってオーダーする新規の客
「普通に切って」
ってオーダーする客
頭おかしいのかな?
そうか。
毎回担当してもらってる美容師さんだから、つい甘えて
「いつもと同じくらい」って言ってしまうな。
だから毎回、長さとか雰囲気が違うのか('A`)
まあ、「今日はどうされますか?」
って言われても答えにくいんだよね
新規の、ってかいてあるだろ
ああほんとだ ごめん
>>343 それはよく読んでない事とその担当の問題だなw
>>342 俺の行きつけだと切った長さなんかをカルテっぽいのにまとめて保存してるから、そういう店なら通じるけどね
どういう事だ?セカンドオピニオン的なものか?
新規と書いてあるのに、なんで
「俺の行きつけの店ではだなぁ」
などという無意味なレスをするんだ?
行きつけの店がある、という事を単に言いたいだけなのか?
単なる馬鹿だろ。
>>342 新規だからいつもっていうのは分かるが、
「普通に切って」くらいは対応しろよ。
お前らの大好きな接客術とやらで聞き出せばいいじゃん。
伸びた分てことは丸坊主でいいんじゃないか?
先日の台風で、JRの有料の列車(通常運賃以外の料金がかかる)に乗ってたら、
かなり離れた地域で規定の風速を超えたとかで、
乗ってた電車を途中の駅で降ろされてしまった。
降りしなに、1番前の車両で払い戻ししますってアナウンスがあったけど、
台風がどんどん近づいて来てるし、早くタクシーの列に並ばなきゃで
後日返金してもらう事にした。
で、後日切符持って払い戻しに行ったら、途中の駅まで乗ったんですよね…って
みどりの窓口の係員が嫌味言いながら返金して来た。
気分悪いわ。
電車を途中で止められて、二駅先の家に帰るのにずぶ濡れで3時間もかかったんだぞ!!
最後の一行はお前の都合だから余計だけどJRの職員の態度は常日頃から物凄く悪いよな
え?
普通か・・・
屋号を持っていない自営なので、苗字で領収書を貰う事になる。
○×でお願いしますって言うと「普通の○×様ですか?」って聞く店員がかなりいる。
普通って何だよw
>>357 領収書なんか書かせるなよめんどくせえ
グダグタ文句言うなや
書いてもらえるだけありがたいと思えクズ
>>330 ○cm単位って指定してても意味ないだろう
10cmを普通の長さという人もいれば1m以上を普通の長さという人もいるわけで
>>359 ?
普通の長さ、とか言わずに
10cmとか1mとか言え って事じゃないの?
>>362 「普通の長さで」って言っちゃうような人には
「センチ単位で指定しろ」と書いてあったところで無理だろうってことでしょ
花屋やってるけど、いっぱいいるわ「普通の長さで切って」って人。
「仏壇に入れるくらい」とかいわれても、
あなたの家の仏壇の花器の丈わかりませんよ。
まあ、このくらいですか?って聞いて切るけど。
なんだこのID
花屋ですが、あとよくいるのが
「うちの鉢物の○○(バラとかシクラメンとか)が、調子わるいんだけどどうしたらいい?」
っていう人。
人間と同じで、不調の原因はさまざまだから実物みないとわかんねーよ。
よっぽど明確な症状でてるならともかく。
そんでそういうこと聞いてくる人に限って、その鉢はうちで買ったものじゃないという。
要するにそういう客って頭が悪いんだよね
まともに相手にしてもしょうがないので適当にあしらうしかない
コンビニでバイトしてたときタバコを買おうとしたオバハンに
「うちのお父さん、どれ吸ってたかしら?」と聞かれたことがある
知らんがな
「でも、いつもここで買ってるのよ」
だから、どの人がアンタの父親もしくは旦那か知らんがな
なんなんだろうねほんとにw
「私こないだどれ買ってた?よそで買ったんだけどさ」
と言う人に何人かあたった事があるんだが、
一緒になって笑えるような人はまあいいんだけど、キレる奴はどうしようもない
自分は目撃しただけだけど
100円ショップなら、ダイソーもセリアも一緒だと思ってるのか、「これこの前買ったけど使いにくいわ〜交換して」とハサミみたいのを店員に渡してる客がいて
店員が「いつお買い上げですか?レシートお持ちですか?」
みたいな事言ったら
客「ないよ、いやここで買ったんじゃないし」
と言い出してびっくりした。
脳味噌入ってるんだろうか…?
>>370 小さな小売やっているけど、そんな客は年に何回かいる
理由を聞くと同じ商品扱っているなら返品利くでしょうとか
買った店に行くのはめんどくさいとか
袋への商品の詰め方に文句言う客がうざい
適当でもたいしてかわらねーから、文句あるなら自分でやってくれ
一連の流れ読んでて
>>352に同意だわ。
お前の普通なんて知らねえよと言ってる連中も
「普通に無理w」とか「そんなの普通ですよw」なんて
口癖の如く日常会話で言ってるんだろうに。
美容院のオーダーも、かっぱ寿司とかみたいにタッチパネル式になればいいのに。
>>373 そりゃ聞き出してるだろうよ
お客さんなんだから「おめーの普通なんか知るか」とか言うわけがない
普段の会話と一緒にする事は間違っとる
>373
意味合いが全然違う。
常識的なことと、人によって差異があるものを同列にされても困る。
つか373みたいな短絡的な考えの人が、「自分の考えをすべてわかってもらってあたりまえ」
と思って言ってくるのか。
「普通の」ネタに便乗させてもらうけど
以前、旅行先でホテルにチェックインしようとしてたら
予約せずに来たらしいヤンキーっぽい男女がフロントに来て「普通の部屋で」って言ってた
応対した係の人が「1人用と2人用があって2人用はツインとダブルがある」みたいに言ってるのに
男のほうが「だから、普通の部屋って言ってんだろ!」って切れてたよ
たぶん、ツインとかダブルってのが区別できなかったんだろうけど、聞けばいいのにね
普通にしててくださいねー
普通ってわかります?
これ普通じゃないですよね
普通です、普通
親戚が洋服のお直し屋やってるんだけど、ズボンの裾などを「普通の長さで詰めて」と言ってくる客はけっこういるらしい。着た状態でサイズを見るからと試着を勧めても「面倒くさい」と一蹴されるとこぼしてた
体のサイズなんて人それぞれだから普通なんてないのに
客も店員も普通じゃないのはわかった
>>380 試着しての話じゃないのかよ。
そりゃ分らんわ、試着して「長さは?」って聞かれて「普通くらいで」って答えることはあるけど。
「普通って言うな!」
「異常なくらいでお願いします」
この前駅で「これ普通ですか?」って聞いてた人いたな。
クロネコメール便出すとき、毎回「普通でいいですか?って訊かれる
>>386 普通(スタンダード)と速達とあるからね
一般って聞くと??になる人多いから
銀行で普通預金って言う馬鹿もいるよね
良い娘、悪い娘、不通の娘
>>398 >銀行で普通預金って言う馬鹿もいるよね
普通預金自体は存在するんだけど、どんなシチュエーションで?
>>390 ギャグのつもりだったんだろ、流してやれよ
ダメ接客・ダメ客久々に同時登場ネタだよね
前にもトラブルになった相手の車に
バスをぶつけたことが有るみたいだから
運転放棄はそのドライバーにとっては平和的な解決法かもしれん
解決法じゃなくて対処法だた
その短絡思考を鑑みるに、なんらかの障害持ちっぽいな
短気なやつは運転に向かないな
>>394 そんな奴が未だにバスの運転手が出来る不思議。
>>398 市バスだし大阪と同じく特別枠なんだろ
Bとかチョンとか心障とか
ソースもないのに、決めつけてるのがなんとも
決めつけるのは良くないと思うが
アタマおかしいのは確か
トラブルになってバスぶつけるって何だよ
ちょっとでも理性があればやらねえよ
なんでこんな奴が即刻クビにならないのか
>>400 まともな枠もしくは民間なら1回目のトラブルで外されるわ
まともな会社なら1回目は訓戒や叱責で収めるもんだ。
ブラックしか働いたことないのかな。
つか、400が諫めてくれてるのに、チョンだの部落だのと攻撃的なレス入れるのって
単に自分より下を見つけて憂さを晴らしたいだけに見えるよ、そういう言い方だと。
>>403 まともな会社なら、故意にバスをぶつけたって判った時点で、適正無しと判断して、
内勤にするはずだよ。
>>399の言っている事が何を意味するのかイマイチ判らないけど、事故ならともかく、
故意にぶつけるのは重大な犯罪だし、もし今後事故が発生した際にそれが事実として外に出たら、
そんな運転手を使っているバス会社は責任を問われるよ。
そのまま運転手として使い続けるにはそれなりの理由が必要だと思う。
て言うか、故意にぶつけたって本当なのかね、ちょっと信じられないよ。
>>404 本当かどうかも分らんのに、意見しちゃったの?
>>403 まともな会社だとさ
刑事罰の対象になる様な事件は一発レッドじゃねえの?
業務で会社に損失出したとか位なら減給、訓戒、叱責かも知れねえけどさ
よく読んだら相手の「車」に接触させたんじゃなさそうだ…
芸能マスコミ関係者は暴力事件起こしても首にならないみたいだけど
>交通局は運転手の処分を検討している。運転手は勤続7年8カ月で、11年3月には、運転中に口論になった乗用車の運転手にバスを接触させたとして、停職3カ月の懲戒処分を受けたほか、07年4月には乗客の体を扉ではさんだとして訓戒処分を受けている。
ホントよく読みゃロクでもねえ奴じゃんかw
はじめはお年寄りに道教えてあげて1〜2分遅れただけでちょっと気の毒だなと思ったけど
もともととんでもない人だったようだw
トリガーになった暴言を吐いた男に法律上何のお咎めもないのも複雑だけど
もともと接客態度が非常によろしくないバス路線だったら
暴言吐きたくなるのもしょうがない。
以前自分があったバスの運転手。
バスは満員で誰かがうっかり降車ボタン押したらしく停留所で誰も降りない。
運転手はなぜか客に怒鳴って降りる人間を促してそこにだらだら停車し続ける(たまたま超満員で時間遅れてたのに)。
さすがに切れて怒鳴ったら発車。
バス会社に名指しでクレーム入れた。
地方のバス運転手だと何故か勘違いしてるのがいるし
京都や大阪の市営バスの態度の悪さは有名だ。
名古屋は行ったことないけどこの運転手の前科や上で挙げたことなどを総合すると、
運転手側が基地外だと思ってしまうな。
釣れますか?
>>415 お仕事お疲れ様です。
どんな処分されたんすか?
417 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/30(土) 09:25:02.17 ID:hUAUxV06
418 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/30(土) 11:32:26.67 ID:zOg/3L3p
>>411 それ見てそう思ったのか?
>運転中に口論になった乗用車の運転手にバスを接触させたとして
これは相手にしたくなくてバスを走らせたら相手がバスに触っていたってことだろう
怪我したら首じゃ済まない
>乗客の体を扉ではさんだとして
これは単純に確認不足か飛び込み乗車、電車じゃよく見る光景だと思うけど
単に印象操作のような
>>418 東京の方だと、そもそも運転中に口論とかならないから。
電車は自動で扉閉まるけど、バスは運転手が目視手動でドア開閉するから。
印象操作してるのはどっち?
>>418 運転手擁護の方向で想像力働かせ過ぎだべよ
過去に二度処分されてる運転手が、また新聞沙汰やらかしたんだぜ
…それとも別ソースでも持ってんの?
421 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/30(土) 12:47:18.72 ID:zOg/3L3p
>>419 ちょと待て
>電車は自動で扉閉まるけど、バスは運転手が目視手動でドア開閉するから
運転手か車掌が目視で閉めてるんだろう、さすがに完全自動だと危なすぎるし
お前の地域のバスは運転手がドアまで行って手で閉めてるのか、はさむ心配はなさそうだな
422 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/30(土) 12:52:26.50 ID:zOg/3L3p
>>420 >運転手擁護の方向で想像力働かせ過ぎだべよ
たしかにそうだけど、そもそものきっかけがお年寄りに道を教えて1〜2分の遅れだったから
そんな人が口論相手をバスをぶつけたり、乗客をわざとドアではさんだりするかなと思って
ただそれだけ
ス ダ チ
>>421 電車の方はそう言われればそうだな。これは素直にすまん。
ただ、ホームが広いので目視操作だけではきついので、駅員が出張って安全確認してから閉める→それでも挟まれる事故がある、って感じか。
バスはお前それ揚げ足取ってるだけじゃん。バカ?
俺の地域がどうとか喧嘩売ってんじゃねぇよ。
電車を例に出してバス運転手擁護する理由になってねぇじゃん。
バスは前ドア後ドアどっちも余裕で運転手が見えるだろ。
それで乗客の扉を挟むとかわざとやってるとしか思えん。
うちの最寄り路線はゲロ混みで見えない場合があるが、
混んでたってセンサーに反応したのを強引に閉めない限り挟むとかねーよ。
ああそうそう >センサー
最近のバスは後部ドアん所の足もとにセンサーがあっから
ラインよりドア近くに立ってっと開閉できねえんだよな
運転手に離れて下さいって注意された事があったっけ
ドアに乗客を挟んだって事はセンサーの無いバスか
旧式車両に札付き運転手
やっぱダメだろコレ
>東京の方だと、そもそも運転中に口論とかならないから。
いや、あるぞ。東京は道が狭いのでバス停に停車・発車で後ろの車列が詰まるので
無理に乗用車がつっこんできてバスを発進させないようにクラクションで威嚇したり
バス停付近に駐車車両があったりして停車で道をふさいだりしてると、運転手に怒鳴ってくる
ドライバーいるぞ。
乗用車や仕事の社用車から見れば、バスはのろい邪魔者だからけっこう攻撃対象になってる。
427 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/30(土) 14:34:49.07 ID:YByOOW8s
ニュースネタにつられていつまで続けてるの?
そのしつこさで、日頃のお前らがダメ客ダメ店員なのがわかっちゃうよw
必死で幕引きを図ろうとするあたりがもうね
生活全般板はこういうの多いね
だらだらだらだら
430 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/30(土) 15:21:12.74 ID:YByOOW8s
>>428 俺のこと?
お前みたいなのががおかしいってことを理解しろよ
>>403 馬鹿発見。
お前とお前の務める会社が如何にレベルが低いか分かる。
訓戒や叱責で済むレベルを遥かに超えている。
お前のいうブラックの方がよっぽどなぁなぁで済ますわ。
人命に関わりうる事件を起こして、書類仕事と一緒の処分とか無いよなw
まるで、どっかの親戚一同で支配してる地方役所のようなやり方w
レジ袋に入れた弁当をレンジで温めていたら
中にライターが入っていて火災になったんだって。
ちゃんと機器の管理をしないコンビニってどうなの?
>>429 だね。
終わった話を、私ならこうするこう思う!って自分語りをするためにむし返したり。
そろそろ・・・と幕引きを促されてもだらだらと。
ネタ投下。
昨日昼飯くった飲食店のおばちゃん店員、何かというと
「申し訳ございません・・・」
「大変失礼いたしました・・・」のオンパレード。
特に文句を言っているわけじゃなく、
普通に注文→恐れ入りますぅ 申し訳ございませぇん・・・○○ですね、申し訳ございませぇん・・・大変失礼いたしました
テーブルから離れる時→ここで失礼いたしますぅ・・・申し訳ございませぇん・・・大変失礼いたしました
注文したものが届く→大変失礼いたしますぅ・・・申し訳ございませぇん・・・大変失礼いたしました
全て、中腰・・・。土下座する勢いの低さで、もうね。
本人は親切丁寧な接客のつもりなんだろうが、いちいち大げさすぎてうざいとイラっとした。
>>434 いるね〜
明らかに心が込もってない挨拶。
事の大小にかかわらず『すみません』のトーンが全部同じ奴。
>>433 客がセルフ式のレンジに突っ込んだんじゃないの?
今日スーパーで、おじさんにぶつかったのに謝らなかったとかで店員が怒られていたけど
その人、私が以前「ここに書いてある値段はたぶん間違いだと思う」と教えたときも
無言で直すだけで、お礼もなしだったから、正直怒られても同情できないわとおもった。
喫煙席と禁煙席どちらがよろしいですか?って聞いたら
「どっちにしよう…どっちのほうがいいと思います?匂いって気になります?」
とか逆に聞いてくる馬鹿な客がたまに居る
お前がタバコ吸うか吸わないかなんてものすごくどうでもいい。その位自分で決めて欲しい。
感じ方は人それぞれですし…お客様次第かと…って答えるけど。
>>422 むしろそういう「一見良い人」のほうが突飛な行動を起こすだろ、だからこその前科だよ。
お年寄りに道を教えて1〜2分ってのも、バスの運転手という業務範囲は超えてるわけだし。
上でも誰か言ってたけど、本人の性格は兎も角、他動の気があったりとか、器質的な疾患あるんじゃね。
おっと、もう話し終わってた。
そういや昨日某デパート行ったら知り合いの店員がいる隣のショップで「明日からセールなんだから良いじゃん、もうセールの値段で売ってよ!!」
と大声で店員に絡んでいる兄ちゃんが居た……確かにシーズン的には明日(今日)からクリアランスだけど、そのショップは全館のクリアランス開始とは
ズレたタイミングでやる所だし、それ以前になんというか、もうね……
まあ俺自身「クリアランス前なんで、買いたい商品あったら取り置きしときますよ」と言われてピックアップしてたんだけどさ。
>>436 注意書きとかに不備があったんだろ。
客のせいにするのもおかしいね。
セルフ式だってば。おかしいのは客だろ。
>>445 客のせいだよね。
店の落ち度は客に使えるようなレンジを置いた事のみ
よく爆発しなかったな……
>>444 お前の家に入ったヤツに「注意書きが無いからお前が悪いじゃん」と言われて納得するんだな
ファミコン言葉にいちいち文句つけてくる客がうざい
嫌なら高級店行けよ 安売り店でガタガタ抜かすな
>>450 ファミコン言葉って初めて聞くけどなに?
ファミレスやコンビニなどで耳にする不自然な敬語
1万円からお預かりします
こちらでよろしかったでしょうか
みたいなやつ?
今まで聞いた中でいちばんひどかったのは「お名前様」
「こちらにお名前様をいただいてもよろしいでしょうか」
名前は別人格かよw
「ご芳名」だとその手の店の客層に普通に通じるのだろうか…
「温かいうちにいただいてください」
気持ちは伝わるから腹は立たんが、ムズムズして気持ち悪い
>>449 お前の街のコンビニのレンジには鍵がついてるの?
>>458 鍵が無かったら入っても開けても良いんだ?
>>453 あ、コンビニ敬語のことかw
またあほなマスゴミがTVゲーム叩きで変な用語作ったのかとw
461 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/01(日) 17:03:39.66 ID:b4cA5f+C
千葉にある某ショッピングモールの、そこそこ高めのカジュアルイタリアンのお店が酷かった。彼氏と2人で行ったのだが、
・彼氏→カフェオレ、私→アイスコーヒーを頼んだら、配膳係は何も聞かずに逆に置いた
・サラダ用の取り分け皿をなぜか4枚持ってきた
・サラダに髪の毛が入っていた
・頼んだピザとパスタを食べていたら、「ポモドーロ2つ、お待たせしました〜」と誤配
2人でどんだけ食べるんだ。大食いカップルもいるだろうが、テーブルには裏返しの伝票もあった
全て、異なる店員にやられた。味もイマイチだったしもう行かない。
>>462 ああ、それは二度と来ないでねって意味だからw
両者丸くおさまってめでたしめでたしw
ショッピングモールに入っている店、という時点で店員にも料理にも期待しちゃいかん。
>>462 すげー。そこまで揃うとポーカーの何かの役だな
>>457 私もそれ言われたことある
いただくは謙譲語だ!!って言いたくてムズムズした
>>459 コンビニの鍵の付いていないレンジは開けていいですよ。
>>468 イイぞ、ちゃんとした日本語だ。
店員「〜〜でよかったですか?」
オレ「いや、オレはまだ了承してない。」
とか。
5W1Hをちゃんと意識すれば謙譲語の誤用も間違った丁寧語も発生しないと思うんだがな。
>>465 ストレート位じゃない?
最初の席案内と会計時にも何かあれば
ロイヤルストレートフラッシュも狙えたかも知れないが・・・
>>469 >5W1Hをちゃんと意識すれば謙譲語の誤用も間違った丁寧語も発生しないと思うんだがな。
5W1Hと敬語は別物だから、そんなことはないのでは?
>>471 ありゃ?そうか?
「誰が」と意識することで謙譲語か丁寧語か使うべきものを識別できるし、
時系列を意識してればこれから確認する内容だから->「よろしいですか?」とちゃんとした言葉になると思ったのだが。
ピンボケな会話になってたらスマン。
ドンマイ。
ただ、こうやって普段もピンボケな話をして周囲を混乱させてるんだろうな。
とは思った。
おう。追い討ちアリガトウヨ。寝るわ。
476 :
475:2012/07/02(月) 00:21:34.13 ID:DILMvCB8
>>467 カウンター内のレンジも開けていいんだ、へぇー
478 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/02(月) 02:33:04.40 ID:3b2kHP1j
>>447 揚げ足取りにもならないそういうツッコミは
繰り返してもつまんないからさ
479 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/02(月) 03:03:56.73 ID:3b2kHP1j
安価ミスるの流行ってんのか?w
>>472の言いたいこと、俺にはわかるよ
>>481 カウンター内のレンジも客が勝手に入って開けていいんだ、へぇー
〜〜でよかったですか?
ってのはちゃんとした意図があってしてる言葉なのにね
客に選択の余地を与えず「これで良いだろ」と押し付ける為ですな
>>483 やらかしてくれた方が、店側も堂々と警察を呼べるから有り難いよねー。
常識は警察で叩き込んでもらった方が、本人のためになる。
クーポンネタで悪いんだが、
とある店をよく使っていたら、ある時
「飲み放題永年無料クーポン(会計時に提示)」をもらえた。
有効期間は店が無くなるまで、何度でも使える的なことが書いてあった。
二週間後くらい(同じ月の間)に行ったとき使おうとしたら
「あーそういうの使えないんですよね〜」と断られた。
「有効期間は店が無くなるまで」って書いてあることを言ってみたが
「ですから! もうこのキャンペーンは終わったんですけど」
と何故か喧嘩腰で言われた。
次に会計待ってた人も同じクーポン持ってたらしくて
「使えないの」「嘘」と残念がっていた。
永年無料と書いてあるが実際はあと二週間足らずで
有効期間が終わるようなクーポン配んなやと嫌な気分になって
それからその店にはなんか行かなくなった。
>>487 それは、そのクーポンつくった人の頭がおかしいんじゃない?
そんな店二度と行く必要なし
>>487 ワロタ
明らかに客に喧嘩売ってるだろ、それ。
クーポンって客に喜んでもらって、来てもらう為なのに怒らしてどうする。
馬鹿じゃねえのその店
許せねえな
消費者センター様に通報だ
>>489 > クーポンって客に喜んでもらって、来てもらう為なのに
そこがわかってない店が多いよね。
意味が分からない。
マニフェストよりひでえな。
飲み放題永年無料なんてできるわけないだろ。
久々に完全なるクソ店がきたか
ゆでたまごがもらった吉牛のどんぶり思い出したw
>>492 いや、クーポンなのだから、一回使ったら回収するでしょ。
要は一回分の只券で、有効期限が永年無料で。
どれだけ撒いたかによるけど、食事がメインの店なら成立する。
>>489 >>496 >有効期間は店が無くなるまで、何度でも使える的なことが書いてあった。
普通に詐欺。
>>497 そういう事じゃなくて「いつ来ても一回限り無料」なら出来るって話じゃない?
この店の話とは別で
>>496 >何度でも使える的なことが書いてあった。
>>498 >この店の話とは別で
ちょっと関係ない話は控えててくれるかい?
>有効期間は店が無くなるまで、何度でも使える
とは書かれてないのにそう解釈したというセンも……
>>501 こういうスレでそういうこと言い出したらもう収拾つかない
うわめんどくせーなw
飲み放題永年無料なんてできるわけないだろ
>>492 からの
こういう店なら成立する
>>496だろ
お〜怖い怖い
>>505 頭だいじょうぶか?
>>496は明らかに勘違いをした上で、
>>487の店が食事メインなら成立すると
言ってるんであって、他の店ならと言ってるわけじゃないじゃん
>>506 こういう店なんかあるのか?っていうのに
こうだと成立するっていうのを説明したんだと思ってたわ
悪い、すまん
エイプリルフールだろ
>>509 そのくらいしか考えられないほど大胆な詐欺だなw
511 :
487:2012/07/02(月) 19:49:47.88 ID:3KJ4v0SM
補足
・他メニュー2500円以上頼まないと使えないクーポンだし、
飲み放題とは言っても頼める品は激しく限られているため、
大抵の人は追加料金を払ってグレードの高い飲み放題にする……と思う
(クーポン+300円でビール頼めない飲み放題レベル、クーポン+500円でビール頼めるレベル。
追加料金についてはクーポン裏に明記)
・クーポンは何度でも使える&店が無くなるまで有効であることはクーポン裏に明記
・クーポンもらってからはじめて行ったのが>487の日。
決して毎日通ってお断りされたわけじゃない
・エイプリルフールではなかったw嘘ついていい時間じゃなかったし
ゲスパーの妄想に逐一答えてると大変だね
>>491 某ファミレスの誕生月に使える割引葉書があったので、
ランチに行って使ったらあからさまにレジで「あ〜(こんなの使う人いるんだ)」
みたいな表情をされた。
DQN店員でもなく普通のオバちゃん店員だったんで態度のでかさにびっくりした。
515 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/02(月) 20:37:36.58 ID:oKbjmLTn
>>487を読んでなんかもやっとした気分になってたのだが、
>>511ではっきりした。
そんなシステムなのに注文時にクーポン使用を伝えないのだろうか?
517 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/02(月) 21:34:15.35 ID:9FZd+i/b
池袋駅北口にあるプロントの店員は本当に接客悪いぞ。苦情言いたいけど、どこに問い合わせした方がよいのかな?
>>515 >(会計時に提示)
だから注文時に言う必要ないじゃない。
割引券を使うようなセコい客に限ってグダグダ文句言うんだよね
>DQN店員でもなく普通のオバちゃん店員だったんで態度のでかさにびっくりした。
パートやバイトや、正規とは名ばかりの「奴隷的に働いてくれればよい」という社員店員に
ありがちな態度かと。
クーポンって本来は来客しない客を獲得するためのものだから、利益が目的ではなく
客に今後の来店の動機付けを促すもの。だから他店のクーポンでも喜んで割り引きする
大手外食チェーンがいくつかあるわけで。
この販促モデルをわかってないバイトか馬鹿社員ということ。
絶好の利益機会ととらえるべきで、セコイ客と思うようじゃ、一生下働きのままだろと。
521 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/02(月) 22:14:07.29 ID:oKbjmLTn
>>518 >(クーポン+300円でビール頼めない飲み放題レベル、クーポン+500円でビール頼めるレベル
提示は会計時でも普通この段階で(確認の意味も兼ねて)言うでしょ
>>484 以前から疑問だったんです。
どんな意図があって使っているのか、よかったら教えてください。
523 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/02(月) 22:25:35.08 ID:FBOi0uM2
>>520 クーポン使う人間こそセコい下働きなんだけどなw
>>525 おまえ、馬鹿だなあ。
下働きだろうが生保受給者だろうが、クーポンを配ってる企業からすれば
関係ないのに。むしろファストフードやファミレスならば下働き層が
常客になってくれればありがたい。そういう業態なのだから。
その理屈がわからんで直接にも婉曲にもそれを説明してる520に噛みつくってダメダメじゃん
523を見習えw
>>526 なにこの必死さw
ダメ人間にはありがちな駄文だな
>>518 飲み放題だと思って飲んで、会計したときに使えないって言われるわけだから。
最近クーポン多い店が多くて嫌になっちゃう
なんで増え始めたんだろ
クーポンを使えと命令でもされているの?
532 :
475:2012/07/02(月) 23:42:30.15 ID:DILMvCB8
>>531 >ID:Dep7nAHm
今日も一日的外れなレスの書き込みお疲れ様。気が済んだ?www(^^)
4個パックのヨーグルト買ったら
スプーン4つ入れられてた。
「嫌がらせかよ!」ドンッって
レジにスプーン叩きつけてやったけどさ。
歳いってたおばちゃん店員だったけど
頭おかしい人だったのだろうか。
スプーンを舐めるな。
スプーンを舐めずにどうやってヨーグルト食べるんだよ。
振ってトロトロ状態にしたものを飲むもんだから問題ナース
538 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/03(火) 10:37:42.87 ID:cWo/Bv3Y
何も言わずだまってスプーン入れるのはやめて欲しい
家で食べるから普通のスプーンで食べる
コンビニでは無条件に入れることになっているのか
要らないなら、自分から要りませんって言えばいいだろ
口がついてないの?
聞いたら聞いたで「要るに決まってんだろ!」と怒る客も「要らないに決まってんだろ!家にあるわ!」と怒る客もいるわけで
店員が聞きたくなくなる気持ちはわかる
>>539 店員すら怖いんだよ
ネットじゃ強いが、実際にはコンビニ店員ですらリア充に輝いて見えて何も言えない
口はあるが…可哀想だよね
542 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/03(火) 11:56:42.28 ID:cWo/Bv3Y
>>539 いや普段から言ってるよ、ただ始めてコンビニでハーゲンダッツミニカップ(6個入り)にいつの間にかスプーンが
6本入っていたからびっくりしたんだ
自分も小売業しているから
>>540みたいな例はあるけど、ちゃんと聞いてるよ
1?牛乳買うといつの間にかストロー入れられる事がある
入れる前に気付けば断るが早業で既に入れられた後だともうイイヤと思う
>>517 プロントって接客態度悪いよね
千葉駅近くにあるプロントのデブ女対応悪かった
>>542 スプーンいらないなら返せばいい
家に帰ってから見つけたなら捨てればいい
聞く方が聞かない方より絶対的に正しい対応とも言い切れないっしょ
>>533 たかがスプーンごときでそんなにキレる神経が理解できんわ
外で包丁振り回したり、車で商店街を暴走したりしないでね
逮捕されて「スプーンが入っていたのが気に食わなかった」とか言っちゃうのかな
>>533 ネタだと思いたいが、マジなら独身の独り暮らしか、実家住まいなら親と仲悪い奴だろ
とプロファイルしてみた
まさか、いつもの「舐めるな」テンプレに、マジレスする人が出てくるとは思わんかったw
「いつもの人」なんて言って甘やかす風潮にウンザリして
懲らしめてるんじゃないの
550 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/03(火) 14:58:23.08 ID:1eh/sn/7
スプーンやストローを入れられていただけでびっくりする人って
生きていけるの?
精神障害?
クーポンで思い出した
よくいくケーキ屋があるんだけど、前回と前々回いったときに
「割引カードはおもちですか?」ってきかれた
フリーペーパーとかについてる系のやつか?と思って
まあ持ってないしもってません、でそのまま会計は終わったんだけど
先日いったときにまた同じこと聞かれて持ってません、と
そしたらその割引カードとやらをくれた
三回とも会計の金額はほぼ同じくらいだったし、
なんでその前の購入時のはもらえなかったんだろう?
気分?
甘やかすも何もNGにしてる人の方が多くて、レス番空きを気にする人じゃなければ
目にすら入ってないんだから、懲らしめるも何もあったもんじゃない。
>>552 どうやってNGにしてるんだろうか?
NGワードを舐めるな。
「を舐めるな」でいいじゃん。
ウチの常連のおばちゃんなんだけどさ。
ビニール袋購入→半分に曲げて袋に入れようとすると「曲げるな!」とブチ切れ
カゴ一杯の買い物の上にトイレットペーパー乗せてたので、最初にレジ通してからサッカー台に直接置くと
「直に置くな!汚れる!」
万札で支払ってお釣りが複数枚の札の時に指をスポンジで湿らせるとキレる。
ポテチと牛乳を同じ袋に入れると「ありえない」とキレる。
豆腐を(水漏れ防止で)ビニールに入れるとキレる。
小さな商品(ヘアピンとか)を紙袋じゃなくて手提げ袋に入れないとキレる。
こないだはついに「私が買うものに触らないで!」どうやってレジ打てばいいんですか。
こっちもついにキレて
「かしこまりました。ですがこちらの商品は売り場に出す際にすでに私が触れておりますけれども……」って言ったった。
でも、なんか腹が立つというより、この人この時代で生きていくのつらいだろうなぁと思った。
そんなにキレるならほぼ毎日なんでうちの店に買い物に来るんだよもっと違う店行けよ。
>私が買うものに触らないで!
ワロタ
>>553 まだお餅になってないということでしょうか?
最近の中高年のマナーの悪さが半端ない
>556
サイコキネシスを会得するんじゃ!
満足できなければお代は結構 「和民の本気!」キャンペーン
ワタミフードサービスは7月1日から9月30日まで、「和民」20周年を記念して、
「ニッポンは美味しい。『和民の本気!』」キャンペーンを実施する。6品のメニューについて、
満足できない場合は代金をもらわないとしている。
実施店舗は、Japanese Dining「和民」、居食屋「和民」、語らい処「坐・和民」、居食屋「和み亭」全店舗(381店舗)。
対象メニューは新鮮アジフライ(399円)、卓上炙り〆サバ(499円)、自慢の自家製餃子(299円)、
チーズinつくね(249円)、17品目のサラダシリーズ(499円)、自家製プレミアムパンアイス(299円)。
キャンペーンの適用は、食べたときに店員に「おいしくない」と伝えること(会計時や会計後は不可)が条件で、
一皿の半分以上食べた場合は対象外となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120703-00000082-it_nlab-sci 客を舐めきったダメダメなサービスだなあ
さすが和民クオリティw
>>563 4割食って美味しくないって言えばいいのか。
この手のチェーン系居酒屋って本気で美味しくないのがあるから
特定のメニューだけ美味しくないでタダになればいいんだけどなーw
>>565 >客を舐めきったダメダメなサービスだなあ
別に金返してくれるならいいじゃんって思うが
どこが舐めきってると思うんだ?
不味かったら金返しゃいいんだろなんて言ってるのは
飲食店として才覚の客の舐めっぷりだろう
所詮その程度の品しか出せないよってわけなんだから
まぁチェーン居酒屋に客を尊重しろというのも無い物ねだりかもしれないけどな
才覚→最悪
ね
まぁ、この手の煽りは
「所詮日本人なんだから言うに言えないだろ」
と思ってるフシがなきにしもあらずだからな。
本気なら中国人相手に同じ事やって見て欲しい。
>>566 回答サンキュー
主旨了解!
つってもワタミだし、他の人に合せて不本意ながら利用する場合は
まずいの覚悟で注文だから、このサービスは有難いと思っちまう
○タミか…
返金になった料理の代金は従業員の給料からさっ引く
なんてならないと良いが……
別にそんなのわかって働いてるんだろ。
まずいって言われて返品された数が多いならすぐメニューから外れるんだよな?
でなきゃ商売する上での道理に合わない
半分以上食ったら無効ってことは、まずいって言われた残りの半分を使いまわしそうな気がする
仕入先があの県なもんで・・・・。
>>563 今のモラルなき日本では
>新鮮アジフライ(399円)、卓上炙り〆サバ(499円)、自慢の自家製餃子(299円)、
>チーズinつくね(249円)、17品目のサラダシリーズ(499円)、自家製プレミアムパンアイス(299円)。
を頼んで半分弱だけ食べて「まずい」と言い張る客続出な予感・・・
昨日の話。
某コンビニに行ったら、賞味期限切れの食品があった。
10日程日持ちする商品らしいが、その期日より2日たっていた。
親切と思って
レジで会計するときに持っていき、これ期限きれてますよ。と渡したら
店員のおばさんが「は?」という顔をし、期限日を見て無言。そして
「では、これ(賞味期限の切れた商品)は買わないんですね?」と聞いてきた。
普通買わないだろ・・・?
一瞬、自分が時をかける少女並みに実は過去にもどっていて、
その賞味期限内の日付を生きているのかとびびったわ。
ちなみに、おばちゃんに言うまでに何度も日付を確認したし、
おばちゃんの反応をみてからも再び何度も見たけどw←どんだけチキンなんだ自分
賞味期限は間違いなく過去日で丸2日前の日付、平成24年7月1日だった。
ひょっとして今時って賞味期限過ぎてもおいてるのがデフォ?
性格悪そうなやつだな 嫌味ったらしい
>>577 時をかける少女とか…それ面白いと思って書いたの?
全体的に構ってくれ感が
フードコートの空いてるミスドで飲み物とドーナツを買った。
持ち帰りで頼んで、先に会計をやってる間に
別の店員がドーナツを袋に入れてくれたんだけど
会計が済んだら、注文と会計をした店員は、私にドーナツだけ
渡してありがとうございました、と送り出そうとした。
頼んだドリンクは?と言ったら即座に作り出したけど
客の注文を覚えてられないって酷すぎる。
別のファストフードでも似たようなことをやられたことがあるけど、
最近の若い店員ってそんなに物を覚えていられないのか。
カロリー多過ぎだから気を利かせてくれたのに
>>577 乙。ありえん。本部へ報告すべき。
>>580 記憶するというより作った後に注文書みたいなもので確認しないのかね?
マニュアルになかったからかね>コンビニおばちゃん
普通に謝罪と賠…じゃなかった、謝罪とお礼すりゃいいじゃんなあ
>>582 >>583 レスありがとう。
2日位なら問題ないのかもしれないが、この時期だから食中毒もあるだろうし
間違って売られてからじゃ取り返しがつかないだろうと、良かれと思ってやったんだけど。
おばちゃんには強請り集りの類だと思われたのかもしれない・・・(^^;)
今後はいらぬお節介は控えるわ。
以前、コンビニで働いてた時に、1週間ほどオーナーが違う店へ応援に行ったことがあったんだけど
深夜に商品棚の掃除をしていたら期限切れのものが見つかって、そのときは「あら、見落としか」くらいに思ったんだが
掃除を続けていたら次から次へと期限の切れてるものが出てきてさ、全部回収したらカゴがいっぱいになったのよ
朝になって交代で出てきたオーナーの息子に「こんなにありましたよ」って見せたら「ああ……」って微妙な顔になった
なんか嫌な予感がしたんで、次の日、それらの商品を売り場でチェックしたら、そのまんま並べてあったわけだ
で、オーナーのじいさんから「この店の人間じゃないんだからよけいなことはせず最低限の仕事だけしてくれ」って言われた
本部には報告しといたけど、それから2年くらいは営業してたなあ
コンビニって期限切れのはレジ通らないんじゃなかったっけ
まぁ、とりあえずおばちゃんの対応はありえんな。
自店・自チェーン店のみで販売している商品で、
なおかつ賞味期限ではなく消費期限だったのなら
それを判別できるようにな情報を組み込んだバーコードを
プリントしたラベルを貼ってる商品も有るだろうけど、
賞味期限の方では聞いたことないな。
>>587 消費期限が切れてるわけじゃない。
切れているのは賞味期限
=美味しく食べられる期間を過ぎているだけ。
≒売っても問題はない。
ということから期限切れを理解した上で売っている店だということか?
おばちゃんの買わないのか?は
おばちゃんにとっちゃ当たり前の言葉だったのか?まじかよ!
全てのコンビニ店舗が、本部にヒーコラすると思ったら大間違いだぜ
591 :
585:2012/07/05(木) 10:25:25.45 ID:gOtZPbmS
>>589 指導するとは言ってたけど、具体的にどうしたかはわからない
ヒーコラ?
>590
つ【ヘイコラ】
コンビニだと販売期限が独自に設定されてて
消費or賞味期限よりも前に撤去する事になってる。
弁当類以外は廃棄せずに半値で処分してる所がほとんどだけどね。
>>594 禁止になったからありがたがる客、禁止の穴をすり抜けたのを売りにする店
どっちもアホだね
>>594 こういうことやって得意がってると、今度はレバーそのものの提供が禁止されそうでイヤだなあ
極端な話、客に調理させるスタイル自体が禁止されかねないと危惧するよ
////三三三ミ!|!|彡三三三ミミヽ
〃: : : : :/´ `ヾミミ: : : :ミ
‖: : : : 〃 ミミ\ト、
イ: : : : :‖ 、)( ミミヽ: }
{ : : : / ィ=='゙⌒ノ 〈彡ヘ==、 ヾ: : : :}
! : : : | -─━‐-冫 l:::-‐━‐- }: : : リ
lr-∨} ´` ̄ ̄´' 、 `'''ー' l: : : 〈
!ハ!:| ‐、 ィ' 、 |:》}リ
', ( ヾ ヽ `^二'^'ヽ / l| l}
\__, :: 、_,,ィ ェェ、\_, :: ソノ
从 冫丶二フ^`、 ├'
乂,, .:::.. '⌒' .::. ノ
_|丶、.: : : : : : : : : : : : ィ'´
599 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/05(木) 15:47:42.66 ID:vp/x5JUE
>>597 そもそも「客に調理させるスタイル」自体がかなり危険なんじゃないか。
レバー以外の肉も生焼けで食べる奴が相当数いるだろう。
焼肉屋全停止かよw
焼肉免許制
肉はどの肉も表面さえ炙ってれば危なくねーから
個人経営コンビニでもない限り、デイリー品は期限が迫るとレジで弾かれるから
月単位以上の消費期限のものを大げさに書いているか、嘘を書いているかのどちらか。
レバー焼き監視人を各焼肉店に置けばいい。
>>587 賞味期限でした。
期限の切れてない商品を買ってきたので間違いないです。
私の中では賞味期限切れも消費期限も切れてしまったら
メジャーな店では販売しないものと思っていましたが、
改めて調べたら、食品衛生法では賞味(消費)期限切れの商品でも腐敗してなければ販売してもいいそうなので・・・
私の認識が間違っていました。すみません。
そしてそのコンビニの名前で検索したら
過去にも賞味期限切れの商品を販売して話題になっていたので
賞味期限切れも販売する方針なのかもしれません。
だからおばちゃんにとっては至極当然な反応だったと思います。
お騒がせしました。以降ロムに戻ります。
しかしどうやってレジとおしてるんだろう?
俺の働いた事のあるコンビニではピーピー音がなってレジもとおせない事になってたぞ?
>>600 全停止かどうかはともかく、少し前にペパーや、ステーキのドンみたいな形成肉を
客が焼き加減決めるタイプで、焼きが不足して食中毒おこしても
店の責任になってたから逃げ道にはならないよ
>>606 10年前にサークルKでバイトしてた時もそんな感じで、レジに通せなかったな
>>606 手打ちじゃねえの?
バイトにも「レジ通らないやつは手打ちで」って徹底しとけばいいでしょ
いや、よくないけど
コンビニでピーピー鳴ってレジを通せなくなるのは弁当とかサンドウィッチなどで、お菓子や一般食品は賞味期限切れてても普通に登録出来る
Qコードとかならともかく、モノクロで縦線だけのバーコードは、
バーコード下部に一緒についてる数字をそのままバー化しただけ。
つまりその程度の情報しか組み込まれてないもんだからねぇ。
Qコードとバーコードって意味合いとか使途・用途って全然違うと思うんだけど・・・
賞味期限がきれた商品を期限内のものと同じ場所に置いて
値段も一緒なんて店で買い物したくないね。
HOT飲料は加温した場合は○日以内に売って下さいと
メーカーから警告されてるが、守ってる店がどれほどあるのやら。
引っ越しで、ある引っ越し屋に頼んだら、ガンガン荷物を運び込まれて
前、外廊下に置いてて新しいところでも外に置くつもりだった洗濯機や物置を
畳の部屋に勝手に置かれて新しい畳をドロドロに汚された。
そこであわてて注意したら、運んでた奴は外国人みたいで言葉がうまく通じないし
その場のチーフのような奴に言ったら
お客様の頼まれたコースは荷物の移送だけなので家具の配置までは入っていない、
決まった場所に置かせたいなら家具配置もやるコースで頼んでくれなきゃダメだ
見たいなことを言われた。
それにしたって非常識だよなあ。その場で抗議しても埒が明かなかったので
あとから本社に苦情を入れたけど、同じこと言われて結局どうにもならなかった。
今まで何回か引っ越ししたけど別に安いコースでもそんなことなかったけど
最近の引っ越し屋はそこまでダメになってるのかねえ・・・
よく確かめずに「安い」って飛びつくほうも…
>>614 引越しなんて度々やる訳では無いし、ある意味一見さん相手の商売だからね。
ちゃんとやろうと思えば、訓練を積んでプロを育てなければ成らない職種だけど、
安い人件費で強引な商売をやっても、次は中々無いしって発想なのだろうね。
そう言う場合は、口コミできちっと伝えるべきだと思う。
都道府県と、業者の名前さらした方が良いと思う。
>>614 どんだけ無名会社の格安プランで申し込んだの?
少なくとも、大手の運ぶだけプランでも、
置き場所が常識的に決まってる物(冷蔵庫とか洗濯機とか)は
利用者が、指定した場所に置くようにはしてるのにね。
もし、次に引越しをする時は値段だけで選ばない方がいいよ
悪評が出始めると猛烈に影響出るのが小さい引っ越し屋なのに、
別個コースを選ばないと新居を汚して当たり前なんてこと言う会社は晒した方がいい。
常識すら金を出さないと売らないなんて業者は早いとこ潰さないと世のためにならん。
難波駅近くにある金券ショップのチビ店員。
接客態度が常に無愛想かつ不機嫌。
そんな態度しか取れないくせに接客業にチャレンジした精神も凄いが
採用した店も凄い。
>>613 HOTのコーヒーの賞味期限守ってないコンビニでカフェオレ買って分離していたことがあったわ
3日も持たないらしいな
店のためを思って注意してあげてるんだよ
って感じのやつマジでいるんだな、この前見てドン引きしたわ
そう思われるのが嫌で、明らかに商品説明間違ってるのを指摘できない
このまま売ったらトラブルになるって思っても、余計なお世話って言われそうだから
接客態度とかに関しては口出ししない
>>577 おばちゃん、何時間後かに
あっ!て自分の発言がおかしかったと気が付いたんしゃなかろうか。
レジ打ってる時はあんまり深く考えてなくての発言のような気がする。
おばちゃんにはありがち。
624 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/06(金) 21:38:00.47 ID:G/KkLTbD
625 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/06(金) 21:53:42.52 ID:bqsNGbn8
>>619の如く己の事を棚上げして、傲慢な店員批判を展開する神経の図太さは凄まじい。
626 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/06(金) 22:06:44.08 ID:NOzFftAw
>>620 >3日も持たないらしいな
自販機は全滅だなw
カフェオレはどうだったか忘れたが
缶コーヒーの方は2週間程度は大丈夫だったような……
ケースにHOTの場合は14日以内に販売するようにと書かれてた気がする。
缶の甘酒なんかはもっと短かった。
今は知らんけど昔は紅麹だかなんかで着色したタイプがあって
あれは3日も加温してると3日目には薄い紅色だった甘酒が
茶色に変わってた。
コンビニに買い物に行って、何か聞かれたので普通に答えたら
「え?」って聞き返されたので、ちょっとボリューム上げて繰り返したら
その店員に思いっきり睨まれて、会計後「ありがとうございました」も言われなかった。
後日来店した時も、俺がレジに来ると知らんぷり
別に怒ったわけでもないし、普通に繰り返しただけなのに何故キレられたんだ
不思議すぎる
>>629 なんかわかる
よく(接客関係なく普通のやりとりで)、「はい?」「は?」っていう聞き返しが感じ悪い、
みたいな書き込みを見かけて、それ自体は同意するけども
普通に「え?」と聞き返しただけでも、勝手に感じ悪いと受け取る側の人はいるって思う
「もう一度お願いできますか?」なんていうのがベストだって言うかもしれないけど
そんなのいちいち言うのがフィットしない局面もたくさんあると思うんだ
こっちにはなんの他意もなく聞き返しただけなのに、
要するに言い方じゃなく、聞き返されたこと自体に不快感感じる人もいるんだよね
どうしようもできない
>>630 いや、違うよ、俺はその「え?」って聞き返された立場。
別にその事を怒ってもいないし、え?って言われたからもう一度繰り返しただけなのに、
何故かキレられたって話。
>>633 が何言ってるのかわからないのはおれだけ?
まったく関係ないレスなのに、舐めるなの人の創作だと言い切って、
後で実は全然関係ないとわかってからキレて暫く暴れてたヤツが、
その後も気に入らない普通のレスにレッテル貼るため時々来てるだろ。
そいつだなw
>>624,625
現場見てないお前らが上から目線かw
この店員はどの客に対しても無愛想だ。
知らないくせにほざくな。
どうして震災でお前らみたいなクズが震災で死ななかった?
香典やるから今から死ねよw
さて、釣れますかな
>>639 むしろお前のレスで、レス番が一個空いてる事に気付いたわw
飲食店で
そこプラスチックのコップなんだけど
なんか水がコップのしたにでっかく溜まってる
(結露か?)って思ってよくみたらちょっとヒビ
入っててそこから少しずつもれてたみたいだ。
店員呼んでコップのヒビはいったところみせながら
「俺に飲ませる水はねえってか?」って言ったら
店員おろおろしだして引いた。
「いいから新しいコップに水もってきてくれよ」
冗談も通じないんとか二重にへこんだってボケが
コップをなめるな
残ってた水を飲めばいいだろ、のろま。
テーブルを舐めるな
水を飲みきればこぼれないんだよ。さっさと飲めやこんグズが
>>641 相手に冗談と理解されないような言い方したから。
先日知り合いにカフェチケットというものを貰った。
少し高級なカフェ7〜8件がチケット付属のカタログにのっていて、
そこから好きなカフェ1件を選んでチケットを持っていけば、カタログ記載の
メニューが無料で提供されるというもの。
そこで昨日その中から選んで主人とランチを食べに行った。とても雰囲気のいいカフェ
だったんだけどいちいちグダグダだった。
チケットの説明書では来店時にチケットを提出するとのことだったのに、注文時→会計時と
店員さんによって言うことが違う。大丈夫か?と思いながらも食事を終えて会計になり、
チケットを渡してお土産のクッキーを待っていたら、「1000円になります。」と
なぜかお金を請求された・・・。チケットの事を説明したら、「土日はドリンク代だけ
頂いております。」とのこと。まあ2人で1000円だしもちろん払ったんだけど、
最初にそのことについて何の説明も無かったのでもやっとした。チケットのカタログにも
そんな記載はなし。しかもカタログにはお土産をもらえるとのことだったのに、
結局もらえず。お土産は・・・?と聞いたら、少々お待ちくださいと言ったきり店員さん
が戻ってこなかったので、もういいや・・・と出てきてしまった。
せっかく料理も雰囲気もいいお店だったのに、がっかりした。
店員全員把握できないならそんなサービスやるなよと思った。
>>650 チケットに発行元とか載ってないの?
載ってるならそこにクレーム入れるとか……
フリーペーパーかなんかじゃないの?
まぁ、どっちにしても本当にチケットや冊子自体に注意がきなかったのなら
クレームは入れるべし
高級なカフェで割引券使う根性にドン引き
>>652 フリーペーパーで食事無料はないと思うから、
株主優待とか、特別な人宛のサービスチケットだと思う。
そのチケット発行元と、カフェの親会社かカフェオーナーへクレーム入れた方がいい。
クレームって重要だよ。
親会社としては、下の者がそんな対応しているなんてつゆ知らずな事もあるから。
(無理難題吹っかけて怒鳴り散らすのがクレームじゃない)
あとあと、そのチケット使うかもしれない人の為にもなるし。
>>653 高級という意識がありながら割引券を発行する店の性根にドン引き。
HPが徐々に削られていっとるなw
高級店を利用したことないからこその発言だと思って勘弁してやれよw
658 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/08(日) 18:09:16.99 ID:L/Wkfv/p
>>650 >せっかく料理も雰囲気もいいお店だったのに
こういうネタの時って必ずこんなフォローが入るなw
他には、「料理は美味しく頂いた。でも…」「〜を食べられて幸せだった。でも…」
「わいわい楽しくすごした。でも…」
このパターン全部女なんだよなw
>>658 先日ホテルの無料食事券貰ったんだけど、これ使って食べたあとで記載の無い料金請求されたら文句言うわね。
今時期なら、お中元とかで食事券贈ったりもするだろうし、
それで相手側に支払い発生させた日には…
最悪だよ。
まぁ、ダメな店に当たったってことだな。
カタログから選択系のサービスって、ほとんど大当りは無いってこったな。
チケットというのは、知り合いが結婚式の二次会であたったもので、
2〜3千円相当のものだそうです。
659さんがおっしゃってるように、お食事券に近いものです。
さっそくクレームをいれてみます。クレーム入れようかどうか迷ってたんですが、
お店のためにも入れたほうがいいですよね。
入れたほうがいいと思う。
もちろん、感情的にわめき散らすんでなく
冷静に事実を淡々と。
664 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/08(日) 20:29:39.20 ID:L/Wkfv/p
予備校の受付ってなんでどこも頭の悪い対応するんだろう
電話でたかが受付時間聞いても説明下手くそだし
対面で料金システム確認しても時々こっちから要約入れないと
言ってる事がとっ散らかって意味不明
どっちもしょっちゅう聞かれる内容だろうよ…
わからない事言われてもすぐ上に聞きにいかずもたもた
かと思えば、なんでそれわからないの?と思うような事確認に行ったりする
総じて声小さいし、人によっては巻き舌?
甘えたみたいな喋り方するから何言ってるか聞き取れない
今まで何校かで何人かと話したけどほぼ10割こんなん
浪人生って頭が悪いやつばかりだよね。
>>668 古い書き込みにいちいち喧嘩売ってんのはお前のほうだろ、クズ。
これはひどい!
ダメな接客というより飲食店にあってはならない致命的ミスだな。
突っ込みどころ満載過ぎて、もはや
ミスというレベルでは片付けられないな
せめてラベルの上から「洗剤」って書いた紙でも貼っとけって話だね
クソ坊ちゃんがまちがえて舐めてからでもいいから
世の中そんなに甘くないからね
ダメな接客って客との交渉や応対があった時の態度のことだから
始めからおかしなモノを出してくるのは接客以前のダメさになる
二階建てになってるファストフードで、
1階は注文カウンターだけで座席は2階
私は暑がりで、昨今は飲食店の空調が店によって違うので
上の階の空調の具合を先に確かめようと(暑かったら飲食しない)
階段をあがりかけると、店員に割と強い調子で
「お客様!先にご注文下さい!」と止められた
「上の座席の空調とかを知りたいんで、上がって見てきてはダメですか?
席をとったりはしないので」と聞いても
「ちょっとそういうことは・・・」と言うので、では結構ですと店を出た
なんなの?上の座席見るくらい何が迷惑なんだ?
679 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/09(月) 17:39:15.78 ID:gJnH+20w
涼むだけのポッチャリさん対策。
>>678 なんで先にそのむね一声掛けなかったのかな。
先にそれをいってたら店員の態度も違ってたかもしれないし
そこで断れれば二階に行きかけるという無駄な動作をしなくても済んだのに。
>>680 ファストフードで先に店内に入ることに咎められたことはなかったので
後から考えればそうしたほうがベターだったとかはいくらでもあるだろうけどねえ
ファーストフードを食べるわずかなあいだでさえ我慢できないってどんだけだよw
先に確認したければ地権者の代理である店員に断り無しで
どこに入っても良いと思ってるの?
ホテル等なら通報もんだよ?
自分が不法侵入しかけたのがわかってる?
ファーストフードの話なのにホテル等ならって言われてもw
685 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/09(月) 18:33:33.41 ID:eadwJLF6
相手の立場や状況は無視して、
自分の考えや行動がすべて正しいと思ってる人が多いよな
注文して座ってから温度調整してもらうんじゃダメなの?
>>686 そんなの申し訳ないじゃん
その温度でちょうどいいと思う客に迷惑だし
その店を暑いと感じるのはこちらの勝手
合わなければ利用しないのがお互いのため
>>683 一般的に誰でも入れる状態にしている場所に入っても不法侵入ではない。
バカなのか、おまえはw
不法侵入とか馬鹿すぎワロタw
>>687 あんたが長っ尻なら他の温度にうるさい人からすれば困るわな
店側は温度にうるさい奴に合わせればいいんじゃないの
他の人はそんなに気にしてないと思うよ
それより店の人に「なんだこいつ」と思われてトラブルになる方がめんどい
このトラブルを経て2階を適温を確かめることができた後に、注文して居座れるならその神経はすごいもんだが
>>688 >一般的に誰でも入れる状態にしている場所に入っても不法侵入ではない。
ダウトだな、これは不法侵入に問われてもおかしく無いケースだ
あくまでおかしく無いケースだからな、絶対に捕まるという意味ではない
>>689 世間知らずだな、新聞読んでるか?
平日午後三時ごろ二階建のハンバーガ屋に自動車で出かけた
一階が注文カウンターと注文して出来上がるまで待っているための椅子数脚
二階が数十席の座席の作り
駐車場は八割方埋まっていて、駐輪場には高校生らしい自転車も十台前後停めれらていた
座席が空いているかどうか判らず
座席が空いていれば店内飲食、空いていなければ
持ち帰って自動車内で食べようと思い
注文時に「二階の席は空いているか?」と尋ねたら
「私にはわかりません」と言われた
二階へ上がる階段は注文カウンターの店員側から見える位置にあるのだから
座席の埋まり具合は把握していてほしかった
トレーを持って席が空くのを待つのは嫌だったので持ち帰りにしたが
注文前に座席確保しとけばよかったのだろうか?
持ち帰りにして、2階に上がったらええやん。
>>690 ファストフードで店に室温下げろとか上げろという客と
店の温度確認に座席部分に行こうとする客なら
前者のほうが「なんだこいつ」と思われそうと、自分は思うけどね
ちゃんと買ってる分、前者のほうがマシ
>>694に同意。
常に同じ店員がずーっとカウンターにいるとは限らない訳で、個人での把握は不可能と思う。
まあそれはそれで店員間での情報共有をしろよ、って話になるけど、余程暇でもなければ出入りを
いちいちチェックはできんだろうさ。
>>695には同意だけど。。。
最近は先に席を確保することを推奨している店もあるから(例えばスタバの一部店舗)
「ご注文を先にお願いします」と明記されている場合を除いて
「店員に声をかけずに席(状況)を見に行く」ことに関して、個人的にはOKだと思うし
>>678には非はないと思う。
が、店側として先に席を確保しないでと明記してなくとも注文してから席に入ることを客にお願いしているのなら
いかなる理由としえても、一部の客を特別に通してしまうと他の客に示しがつかなくなる。
※嘘を言って先に席を確保しに行く輩が出てくることが想定可能。
今回の店員の対応はいたしかたないと思う。
所詮、安価なファストサービスの接客だし。細やかな対応は期待するのもね。
あと
>>693のような改変を、したり顔で書きこむ奴にはイラっとする。
店側もこれまで涼むだけの客に長居された被害とかあるんだろ?
『あー、そういう店なのね』
で終わる話。
>>693だが
>余程暇でもなければ出入りを
>いちいちチェックはできんだろうさ。
防犯カメラのモニターを見れば空き状況わかるだろ?
注文受付係がみていなければ店長やチーフクラスが
作業の合間に異常ないか監視してるだろうからその人に尋ねれば5秒もかからない
>>698 事実だ、自分の思い込みで改変扱いするな
最近は人と話すってことすらできないやつが多いからな
>>700 そんな確認のために防犯カメラの映像は活かされないよ。
全域撮ってる訳でもないし、ましてや店長だろうがSVだろうがずっと監視してる人なんかいない。
何を勘違いしてるのか知らないが、防犯カメラは挙動不審者がいれば監視に使われ、そうでなけ
ればドラレコ的な意味で存在しているんだよ。
ついでに5秒もかからない、って根拠が見えないな。
安いバーガーショップとは言え仮にも飲食店なんだから
おおまかにでも空席の有無を把握していないのか
防犯カメラを常時監視しろなんて一言も言っていない
>防犯カメラは挙動不審者がいれば監視に使われ
これは数分置きにモニター見てるってことだろ?
大抵の防犯カメラは複数台設置してモニターには
数秒間隔でカメラが切り替わるようになってるものだから
それを見れば空席の有無なんて答えれるだろ
704 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/09(月) 22:26:01.75 ID:eadwJLF6
ああ、もう色んな意味で面倒臭いわ。
俺は論破されたから、店に苦情メールでも送れ。
>674
新聞によると、貼っておいたのが剥がれてしまったそうな。
以前自宅近くにあったマックは、空席状況を客が確認できるように
2階のカメラの映像を1階のカウンターで客に向けて見せていた
そういうものだと思っていた
出先の日高屋で酔客どものせいでラーメン20分待たされた…。
誰かがビール頼んだら一斉に俺も俺も俺も私もと、
ビール追加すんじゃねえよ。
日高屋は飲み屋じゃないんだ、
家族連れで来て酒が遅いとか喚くなよ。
文句は誰に言えば良かったんだろう…。
>>707 マックに限らず、そういう店は結構あるね
>>708 腹立つのはわかるが、運が悪かったんだろうな
>>677 おかしなものを出す、というのも接客の範疇にはいるんじゃね
服屋で働いてたけど買っては返品、買っては返品の常習の人がいたな。
未使用の商品とレシートがあればすぐ返品できるシステムだから、毎週のように来てたけど
一回着てる服で「これ返品出来ませんか?」って言われた時はちょっとおかしい人なんだと思った。
>>695 お前がどう思おうと結果はを見ればわかるだろう
合理的なようで全く現実に合ってないからそうなってるんだろ?
自分に合うファストフード店を早く探せるといいねぇ
普通に、温度に文句つけて店員になだめられてる客見たことあるけどな
なだめられてる時点で言い方に問題有りにしか聞こえないがな
でもちょっとだけ気持ちがわかる
よくいく漫喫の好きなドリンク(ほぼ一択)が準備中だったりすると、
非常にガッカリ
入店する前に確認したい
>>714 え、そういう意味だよ
だから温度に文句つける客も「なんだこいつ」感があるっていう
あ、温度に文句つけること自体はアリで、
言い方だけの問題だろうってことが言いたかったのかな
会計中の客がいるレジに並んだら、会計中に何か聞きたいことがあったらしくレジ係と一緒に売場に行った。
レジ係はこちらをちらっと見て目が合ったけどそのまま売場に。
そして誰もいないレジにぽつんと自分一人。
他のレジには誰もいないし。
こういう場合並んでる客いたらレジ応援呼ぶか売場担当呼んでくるかしないとだめだろ・・・
ジャンク品の定義がわからんのだけど、たとえばCDジャンク買って、中身が違うのは
返品できる?キズやら壊れ物ってのはジャンクだから同意して買っているんだけど。
ジャンク品にあれこれ言うのも気がひけてそのまま捨てちまった。
>>718 そのレジ係の接客もダメだけど、
外の客に遠慮しないその客もダメだと思う。
レジ係は所詮レジ打ちで、そこがトロいなら文句いっていいけど、
商品知識にはあまり期待はできない…。
だって仕入れとかしてるわけじゃないし。
自分ならレジ係に聞くのではなく、
レジ係に別の店員がいないかを聞く。
そして、できれば呼んでもらう。
自分も待ちたくないけど、
外のひとを自分のせいでまたせるのも嫌なんだ。
自分はクレーマー気質なのでそれくらい遠慮はするよ。
他の客にもクレームつけるけど…
そのムダな改行に意味はあるのか?
クレーマー(気質)はお断りだよ。
>レジ係はこちらをちらっと見て目が合ったけどそのまま売場に。
レジの金を奪われた時の証言用に覚えておかなきゃ・・・。
>>692 よくあるのが盗撮目的でファーストフード店や本屋、図書館等に出入りして盗撮が失敗に終わったケース
検挙するためにひとまず不法侵入容疑で任意同行取調べ、そして家宅捜査で盗撮画像を探し逮捕
盗撮失敗しているから(スカートにカメラ入れたけど何も写って無いとか)
出入り自由な場所でも、怪しい行動だと思われると不法侵入容疑でひとまず任意同行させる口実が出来るわけだ
前は色々あったけどこんなのしか見つけられなかった
http://read2ch.com/r/shikaku/1279617999/
本屋に不法侵入ってさすがに無理が大きいな。
不特定多数の人間が無断で入れるような空間なのに。
先に注文なり食券買ったりする飲食店なら注文しないで奥にズケズケ入って行ったら不法侵入かもね。
>>725 それさあ、店舗や窓口として誰でも入れるように公共の場として公開してる、
って意味を勝手にねじまげて難癖つけてるだけじゃんw イチャモンバカだなおまえw
>正当な理由なく
というあたりが曲者なんだな。
警察がそう判断すれば取りあえずはしょっぴけるんだ。
誰でも入れるようにはなってても、本来の目的以外での立ち入りはお断りなのは当たり前
>誰でも入れるようにはなってても、本来の目的以外での立ち入りはお断りなのは当たり前
そりゃ当たり前だ。しかしそれは事前に判断することはできないんだよね。
店舗なんかでも、
「購入されない方は入店ご遠慮下さい。入店して買われなかった場合、不法侵入として警察に通報することになります。」
という断り書きを店頭に掲げてもいいんだろうけど、そこまでやったら角が立つし、
かえって売り上げも落とすだろうからやらないんだろうけどね。
733 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/10(火) 11:36:50.37 ID:nGNKFtwc
お前らってしつこいねw
元レスの件を無理やり不法侵入に持って行こうとしなくていいよw
>>732 希望の商品があるかどうか確かめる為に入店するのと、
希望のサービスを受けられるのか確かめる為に入店するのって同じだよね。
快感を得られると思って挿入したのに
期待はずれだった場合はどんな罪に問えますか?
>>730 それを全然理解してない人だと、
レジカウンター内やバックヤードや事務室や建物裏等の
関係者のみが出入できる場所に勝手に踏み込んできたりするんだよね。
あと、勝手に店の駐車場を無断使用したり、
建物裏に入り込んで飲食してゴミ散らかしたまま帰って行ったり……
738 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/10(火) 13:13:54.82 ID:nGNKFtwc
>733のようなことを言うと、「わざと」ネタを引っ張る粘着が現れる。
予想通りだなw
740 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/10(火) 16:04:57.62 ID:nGNKFtwc
>>739 しつこく引っ張る方が荒らしだろ。
気づけよw
741 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/10(火) 16:14:31.47 ID:iYOjWFj4
美容院に行ったらカットする人の態度がイラッときた
髪を切ってる途中にクシが落ちて手に当たっても知らんぷり
前髪切るときも足を押し付けてきてかなり不愉快
髪を切り終わった時エプロンを思い切り外されたので顔にエプロンの先がピシッと当たったのに知らんぷり
二度とイカネ
わざと引っ張るやつが現れることを予想しつつも
>>733のようなことを書き込んだ意図は
なんだろうか?
荒らしたいだけだろうねw
予想通り荒れて大喜びのようだ、しかも自分は正義のような顔をして大満足。
電車に乗った後にドアを閉めないやつがムカつく
冷気が逃げるからちゃんと閉めろよ
えっ?
745 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/10(火) 16:33:51.53 ID:nGNKFtwc
>>742 お前のような奴は“敢えて”言わないとわからないだろ?
敢えて言ってもわからないようだけどw
>>744 地方の各駅停車だと、駅で10分以上とか
待ち時間あるから、手動は結構ポピュラーだよ。
手動を前提とした車両(扉の横に開閉ボタンがある)ものと
そうでなくても、車掌の操作で手動で開けれるようになってる場合とがある
>>743 こんな感じでいいよね?
>>745 お前のそのスレはもう荒らしだろ
>>743 ダメな客、ということか?さすがにもっと適当なスレがありそうだが、、、
749 :
748:2012/07/10(火) 17:35:06.21 ID:CuIpaxB1
×そのスレ
○そのレス
こういうところでのミスはかっちょわるい
>>747 荒らしに釣られてマジレスするのも荒らしと同じだよ。
>>736 「従業員以外お断り」「従業員専用」とデカデカと書いてあっても、
勝手に入ってきて「そんなこと聞いてない!」と逆ギレする池沼タイプのDQNも多いからなぁ。
レジの中に入って行く客なんか見たことないな。
よほど特殊な奴じゃないか。
752 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/10(火) 19:38:20.84 ID:H+nDAiOz
>>741中学生のころカットしてもらってて イスのひじあてに手を置いていたら「学校の話はどうでもいいけどそこに手を置かれると大事なとこにあたってwwww」と大きな声で笑われた
20代のお兄さんだったからすごくはずかしかった
お金払うときも「当たっちゃったねwww」って
今思えばセクハラか
当たるほど客の前きてカットするか?!
思い出しても最低
レジを開けようとしていた喫煙酔っ払いが
ライターを借りに来た、と言い放っていた。
>>753 明らかに窃盗未遂だし
即警察に通報していいレベルじゃない?
ちょうどいいスレがあったw
ダメな接客
威勢のいいラーメン屋なんかによくあることで、
カウンターに座って注文して、待ち時間の間ちょっと一服するために外の喫煙所に出る。
すると店員が威勢の良い声で「ありがとうございましたー!」
一服終わって店に再び入ると、再び威勢の良い声で「いらっしゃいませー!」
たった今店に入った客の顔も覚えてないのか?
何十席もあるならともかく、たった10席かそこらしかない店で…
市役所で住所変更手続き
不慣れな人でパソコンやら書類作成にいちいち回りの職員に聞いてる始末
届け出提出してから散々待たされた後
その職員が急に何もせずボーっと突っ立てたので、もう帰っていいですかって聞いたら
ちょっと待っててくださいと言われて
きっと何か最後に渡したり書いたりすることがあるのかなって思っておとなしく待ってたら
20分後、もう帰っていいですって
何それ
「ありがとうございました」って言われたら帰れよ
759 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/10(火) 23:05:50.09 ID:d82bXK2x
>>747 いちいちレスしてるお前も荒らしだ。大概にしろよ
>>758 もちろんそれ言われた直後には帰ったさ
待っててくださいの後、20分間何もなしだったからな
762 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/10(火) 23:58:28.65 ID:nGNKFtwc
>>750 人を荒らし扱いするのは構わないが、
言ってるそばからネタをぶり返してしつこくしてる
君のようなタイプこそ荒らしなんだよ。
そこを指摘してるのに、真の荒らしには理解できないのだろうね。
>>746いなかだけじゃなくて大阪にもあるらしい。
>>755 てめえの面なんざ覚えてもらえるわけないわな
チップでもはずんだなら別だが
とりあえず席から離れてうろちょろするなボケ
まともな読解力あったらアンカーなくてもわかるけどな
>>743 ドアが開きっぱなしになっていたならともかく
自分で開けて乗ってきたくせに閉めないやつは
どんなしつけを受けてきたんだかって思っちゃうね
電車じゃないけど、食い物屋なんかで先に入った奴が
遅れてやってくる奴のためにずっとドア開けっ放しにして待ってる場合がある。
サラリーマンなんかが、平の奴が先に来てあとから来る上司のためにずっとドアを開けて
待ってるような場合。
続いて入って来るんじゃないならとりあえずドア閉めろや。
>>763 大阪にあるかどうかはわからんけど、隣の県では快速待ちの間ドアが押しボタン式に
なる電車はあるね。
外にも閉ボタンを付けてほしい。
冬寒いところや夏暑いところは、大阪でもエアコンの効率のために
押しボタン式のところはあるな
そういうのもこのスレで扱うのか…?
むしろ公衆道徳とかそういう類の話じゃないかい?
ドアが押しボタン式の電車中央線に一部導入されているから
新宿駅や東京駅で見る事ができる。
ただし都心部だと自動開閉だから押しても反応しないけどね。
ID:nGNKFtwc がまったく関係ないレスに絡む、真性の通り魔キチガイだった件。
クソ企業とブラック企業をごっちゃにしてんの?
ブラック企業って客にとってもダメなところばかりだなと
>>774のリストを見ると納得する。
企業として社会性の欠如が、従業員にはブラックで客にはダメとなって一貫してるんだよな。
「11人いる!」ってマンガを思い出した
陸援隊とハーヴェスト・ホールディングスは2社一組でのノミネート
>>755 タバコ吸わない人間からすると、
出来上がるまでの間位、吸うの我慢できないのか?ってのが
率直な意見かな。
もしくは、先に吸ってから店に入るとか・・・
>>781 人に聞かれたくない電話がかかってきても店の外に出るのは無しなのか
>>782 話が違う以上、そいつに聞いても仕方ないだろ
>>782 かかって来た電話に出るの事は、何かの欲求なの?
意味わかんね
>>782 たんにタバコが我慢が出来なくて自己中で出るのと、
緊急事態に陥って、マナーとして回避するのとは全然理屈がちがうよね?
>>787 そういや知り合いのバングラデシュ人がこういうしゃべり方するわw
>電話に出るの事
中古CDショップに30枚ぐらいCDを持っていって買い取りを頼んだ。
店員がそのCDを受け取って査定する場所に運んでいく途中床に落とした。
CDが何枚もケースが外れたり床に飛散ったりした。店員はあわててかき集めてた。
おいおいと思ったので「大丈夫かよ」と声を掛けたら店員は「大丈夫でした」といった。
しばらくして査定結果のとき、半分ぐらいがケース破損とCDキズで値段がつきませんでしたといわれた。
それってさっき落としたからだろと苦情を言ってやったら、その店員は落とした奴と別人だったが
でも買い取りは勘弁して下さいとか言いってきた。
客のCDを傷物にして買い取れないとか何を言いやがると思ってさらに抗議したら、
でもうちでも売れないですとかグズグズ言いやがって渋るから揉めてたら店長みたいな奴を呼んできて
店長が言うには「買い取りCDを預かった時点でうちの物とみなされるわけなんですけど、だから売れない物を
買い取りできないのが仕方ないんですが、落としたことは確かですので1枚××円で引き取らせていただきます」
とか言いやがるので、いつまでもやってられないら仕方なくそれで良しとした。
でも納得したわけじゃない。
それはひどいね
「買い取らなくていいよ、でも客の物を壊したんだから弁償しろ」
で、どうだろう?
>>791 >買い取りCDを預かった時点でうちの物とみなされるわけなんですけど
って先回りされてるからどうかな
無茶苦茶だけどね
みなされるわけねーだろw
売主が買値に納得しなきゃ当然もとの状態で返却しなきゃいけない
>>789 チェーン店ならお客様相談センターに連絡しる
そもそも理由になってないじゃん
店のものだとみなされるからどうなのよ?
ならば店のものとみなした時点の状態で査定しなきゃオカシイわな。
買い取り契約が成立してからでなければ、店のものとはみなされない。
店のものとみなすためには、元の持ち主に買い取りを確約するという
契約が必要とになるのだから、後で「買い取れない」と言ってはいけない。
契約不履行。
交換条件が成立していない段階で勝手に所有権を自らに変えるのは、
詐欺行為。
焦ってシドロモドロで訳わからん言い訳をしたんだろうが、
「うちは詐欺で、あんたの品物を勝手に頂いたんだ。文句言うな」
という、立派な犯罪行為の告白。
馬鹿馬鹿しくて訴えるレベルじゃないが、起訴が成立したら確実に勝訴できる。
>>798 いや、確実に勝訴とは言い切れないと思うよ。
そもそも、買取不可になる程の傷が
落とした事によってついたものかどうか
証明できるのか?
もちろん聴かなくなったけど、キズがなくて状態も良く売れそうなCDを持っていったんだけど
店でそんなことをされるなんて予想もしていなかったから、前の状態を写真に撮ったりはしてないからねえ。
でも、店のほうは落としてケースが壊れたりキズがついたことは特に否定してなかった。
預かった時点で店のものだから落としても構わないという理屈らしかった。
証明の義務があるのは店の方だな。
>預かった時点で店のものだから落としても構わない
>だから売れない物を買い取りできないのが仕方ない
きがくるっとる
そもそも客から預かったCDを自分らのミスで傷物にしておいて、
自分たちは全く損害なしで済ませようとしてるとかありえないわ
まずは、申し訳ありませんでした、CDは全てキズなし、ケース割れなしの状態での、
当店の査定価格で買取りさせて頂きます、から話始めないとダメだろう
1ヶ月前の書き込みにレスするお前がバカw
いくらなんでも滅茶苦茶だよな
スーパーやコンビニなどで、客が食品に自分で傷をつけておいて
「傷付けちゃったから買い取るけど、傷ものなんだから安くして」
って言うようなもんだろ
>>806 無茶苦茶なのは同意するけど
その例えは例えにならないよ。
スーパーやコンビニ=新品
今回のCDの持込=中古
だから、店側にしても客側にしても
落とした事が、直接の原因かどうかをはっきりさせない事には
双方納得する事はないと思う
落としたことが直接の原因かどうかをハッキリさせるのは現実的には無理
ここはどちらが割を食うかを決めて終わりだろ
落とした側が過失を認めて割を食うのが自然な流れなのに、損を客に全部押し付けようとしてる店員が出てきたからおかしいわけで
その後変な理屈を持ち出しつつ、買い取りは店側がだいぶ譲歩しましたという態度を前面に出してまとめようとしたから客の印象も悪くなった
落として申し訳ありません、買い取らせていただきます!と言っても結果は同じなのにバカな店長だ
20レスか。釣れたねぇ。
落とした店員がクソすぎるな。
査定品を落とした事実を客に気づかれたのに、そこでうまくゴマカシタつもりだったんだろう。「大丈夫でした」の時点でな。
そこで店長でも引っ張ってきて現物を見せて、ケース割れ何個の盤の傷が新たについたものがないか?を
>>789の目の前で確認して、店長格に引き継げばイイモンを、
2人目にテメェが落とした事実を隠して引継ぎ。
結局ワケわからんままの店長が介入して炎上クレームの末で尻切れトンボなオチをつける始末になった。と。
>>789に「胸クソ悪いからココで売るのやめたわ」って言われる状況に合わせて割れたケースの代品を用意。
で、2人目店員が説明した「ケース割れで査定0」のブツに1個10円でも言い訳の査定額をつけて修正した査定額で店長が説明すりゃぁ、まだマシな結果になったんだろうな。
風を引いてる時に咳が止まんねレジに並ぶとみんな一斉に慌てるのは何故?
>>810 うちの方には「咳が止まんねレジ」というものがないので分からない
>810
「風」を引いたことがないので分からない
>>810 釣りなのか、日本語不自由なのか知らないけど
風邪引いてる人に咳されたら、普通は周りの人は嫌がると思うよ
特に最近は抗生物質に耐性を持ったウイルスとかいるしね
咳をしてるだけじゃ風邪なのかどうかわからないな。
むせたのかもしれないしな。
こういったゆとり苛めは大概にせいと思う
>>813 ウィルスに抗生物質は効かないけど、
他は同意
風邪は症状であって、ウィルス性の病名じゃないというツッコミも置いとくんかいw
818 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/13(金) 21:05:16.56 ID:5MePBpWP
風が語りかけます
819 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/13(金) 21:20:38.69 ID:1RhWAdQE
美味い
美味すぎる
821 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/13(金) 22:10:25.40 ID:fwxSV5zZ
百万石まんじゅう
スーパーで買ったものを袋に入れ終えて
さあ帰るかとカゴを置こうとしたら
いきなり店員が横にきて
「カゴ、戻しておきます^^」とか言ってきた。
はあ?1,2,3で置ける場所にあるのに
なんでわざわざ人にやってもらわなきゃならねえんだよw
まあさっきレジに並んでたときに前の客のババアがどっかに消えてて
さんざん待たされてる間に店員のこと睨みまくったから
気をきかせたのかもしれねえけど、もう少し頭使えよアホ
「あ、どうも」ってめんどくさいからカゴ渡したけどさ
余計な気遣いは迷惑なだけだ
気遣いを舐めるな。
>>822 気違いを舐めるな、に見えたけど
お前の場合それでもよかったな
ボタン電池を舐めるな。
ウマ ウマ
事故系をダメのカテゴリーで扱うのはどうかな
事故対応をめぐって、店、業者、客の間で変なことが繰り広げられたら
扱うべきジャンルだな
>>830 本人は必死に探してきたネタなんだろうし、
そっとしてあげよう
そうやって無駄な挑発するから荒れるんだろ
自分の身の回りのことに絞ろうぜ
社会派ネタは徹底的に盛り上がる板が別個にあるしな。
>>833 絞るも何も、元々そういうスレだとずっと思ってたw
バスで一万円札しかなかったから、両替お願いしたら嫌そうな顔した糞運転手
ダメダメすぎる
バス乗るのに小銭も用意してないとか、ダメ客過ぎるだろ
乗る前に確認しろよ愚図なダメ客だなぁ
839 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/15(日) 04:43:47.38 ID:K+6wGGDu
まあ客としては素晴らしくても人間として最低最悪の
>>822>>824のウンコは置いといて
バスは23区は前乗り前払いで多摩は後乗り後払いが主流だが
その顔に出す運転手がクソなのは同意だけど、よっぽど急いでなければ
最低限の小銭は準備して置くべきだとは思う。
乗る直前にお金やスイカなど探す人はちょっとな・・・と思う。
後は私恨だけど、都バス葛西駅前→錦糸町南口の運転手Fと
武蔵小金井駅南口ファミマの昼の店員
東陽町デイリーヤマザキ深夜勤務のオタク店員とめがねじじい
お前らは客商売どころか生きている価値すらねえよ
くたばれ
デパートとかと違って客単価の低い商売では
万券の釣り銭分の資金を確保しておくこと自体が大変なことだしな…
100円均一の回転寿司で、初老の夫婦客の
「大トロと書いてあるけど赤身だな」
という会話を耳にした店員が
「この業界ではこれを大トロというんですから回らない店に言ったらどうです」
とか憎まれ口をきいていた。
感じ悪かった。
>>841 会話程度にいちいち噛み付かれちゃかなわんな
「大トロと称して赤身をだすとはどういうことだ!」とか詰め寄ってきて
謝罪と賠償を要求してきたならまだしも。
バスでお釣りなんか出ないのが欧米含め世界標準だよな。
日本も外圧によっていずれそうなるんじゃね。
小銭がなかったら万札で払ってもお釣りは貰えなくなるよ。
>この業界ではこれを大トロというんです
詐欺だな
この店(チェーン)では、ならおkかな。
言うだけはw
そんな店が嫌なら行かなけりゃいい。
そして神経を疑うスレに書き込んでいただければ幸いです 生活板的に
>>844 詐欺ではないな、マグロの腹身は脂がのっていなくても大トロだもの
ただ冬場とか養殖マグロだと赤身がまったく無くて全部トロの場合もある
このトロを中トロとか大トロと書くのは詐欺
初老の夫婦は
そういう業界的な区分なんか知らねえし
興味もねえだろよ
トロが赤かったからあれってなもんだ
今朝行ったスーパーに試食コーナーがあったんだが、二人の店員が笑い合いながらそれをつまんでいた。
店の裏でやってくれ。
>マグロの腹身は脂がのっていなくても大トロだもの
客商売なんだし、これはトロと銘打って客にだしてはいけない低級品なんじゃないの?
腐っていても鯛とはいうが、本当に身がしなしなの鯛を出してきてるようなもんかと。
トロとあれば脂身がのったマグロを想像するのがふつうの感覚だもん。
回転寿司では脂がのってないトロが通例だから、文句をつけるのがおかしいという
のなら話はわかるんだけど。
まあ回転寿司で大トロとか頼む(回ってる?)のもな
まともな寿司屋では食えないサーモンとかツナとかを食うものと思っている
マグロとカツオのクズ
ここで言いたいのは缶詰のあれだけど
>>854 まともな鮨屋なんて正直ないよ
大トロなんて江戸時代には絶対にありえない食材だけど有名どころではどこでも出すでしょ
うにもいくらも扱うなら、いっそサーモンぐらいどこでも扱えば良いのにと思う
>>856 ふぐの話が出ると、ふぐ調理師がどうのって言う人が出て来るから事前に言っておくけど
ふぐ調理師は地方の資格で国家資格ではありません
例えば本場下関(山口)で取得した免許でも他地方(東京等)では調理できなせん
免許が不要で猛毒ふぐが調理が出来る地方があります
ふぐ調理師の資格がいらない地方で調理した物を、資格が必要な地方で売ることも可能です
恐いですね、恐いですよ、ちゃんと処理した地方を調べてふぐは買いましょうね
>>857 違うよ、正確には地方自治体のふぐ調理師免許が無い県では「フグを調理及び食べてはいけない」
これは厚生労働省による「有毒部位の確実な除去等ができると都道府県知事等が認める者及び施設に限って行うこと」
という通知によるもので、これに違反したら食品衛生法法第6条第2号違反になる。
だから「フグ調理師免許が保健所で交付されていない地域で調理されている」事が明らかなら、各保健所か
厚労省に通報すれば、その業者は処罰対象になる。
>>859 いきなり小泉教授でてきてワロタw
醗酵関係だと本当に出てくるなこの人はww
レバ刺しは今までだって加熱調理用のものを
生で出して食べてただけだから、これからも食べたかったら
生で食べればいいだけだよ。
店によっては表向き焼肉用として客に出すけど
客も生で食べるという抜け道をすでにやっているところもあるよ。
>>847 詐欺とかそうじゃないとか
トロとか大トロとか
誰が決めてんの?
>>861 >生で食べればいいだけだよ。
規制の是非の話だから問題はそこでは無いんだけど・・・。食中毒が出れば肉の販売や卸し、
飲食店が摘発されたり告訴されるのも、保健所や厚労省、政府が責任を
問われるのも、表向き焼肉用で生で食わせようが(正しく焼いて食わせようが)同じだから。
864 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/15(日) 15:48:23.05 ID:pPbiMZ3v
>>845 >そんな店が嫌なら行かなけりゃいい。
単純馬鹿発見
>>862 提供側の自由な判断に決まってるじゃん。
儲かる方がいいじゃん。
867 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/15(日) 18:21:48.53 ID:pPbiMZ3v
>>865 その初老夫婦は、店に入ってから
「この業界ではこれを大トロというんです」と言われてるのに
行かなきゃいいじゃんは通用しないだろ。
トロがどうこう言う前に、客の会話に勝手に入り込んできて、
不愉快な発言をしてくる店主がいるような店は、
寿司屋じゃなくてもダメ接客だと思う。
こういう場合「次から」って書いとかないとダメなんだなあ。
こうして世の中ゆとり仕様になっていくんだなあ。
いや書いとけよw
871 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/15(日) 19:13:42.35 ID:pPbiMZ3v
ま、バカにつける薬はないって言うしな
書かれていないことはわからなくて当たり前ってか?
文脈って言葉すら知らなそう
逆に言えば次からって3文字ぐらい入れときゃ誤解はないんだがな
874 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/15(日) 19:22:31.06 ID:ZUkq4Q7v
単純馬鹿って何だ? 流行らせたい言葉なのか?
875 :
841 :2012/07/15(日) 19:36:55.12 ID:NlGcbNBy
初老の客の男の方はありがちな太くて大きめの声で話してたから
店員は自分に対して言われて文句付けられたと勘違いしたのかもしれない
とも考えられるけどな。
とんでもない後出しwwwww
877 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/15(日) 19:46:37.92 ID:pQFXkxYr
>>877 面白かったが香水臭いのがいてもなかなかこんな事はできないだろうな。。。
趣味で二千円札普及活動をしている
入手先は銀行の両替機
普段通りに両替機に向かったら新型に変わっていて
両替可能な金種に二千円札の表示がなかった
「品切れか、そもそも二千円札非対応の両替機なのかな」と思いながら窓口で両替依頼して
両替金の受取の際にお姉さんに聞いてみた
「以前の両替機は二千円札払い出しできたけど新型は対応しないのですか?」
質問してから気づいたがどうやら新入社員のようで名札に研修中の文字がついていた
お姉さんは 「少々お待ち下さい」と後ろのベテランに聞きに行き戻ってくると
「お待たせしました、二千円札への両替は窓口で行えます」
この娘は何を言っているんだ、質問を理解していないのかと面喰いつつ
「それは判っている、たった今貴方から二千円札を受け取ったのだから。
俺が質問したのは両替機で入手できるか否かだ」
てなことをやんわりと言ったらようやく
「両替機では対応していません」だと
いくらゆとり世代とは言え都銀の新入社員の会話能力がここまで酷いとは思わなかった
ひょっとすると後ろのベテランの指示かもよ
○○では何々できない、という風な言い回しは避けて、
何々するには××をご利用くださいみたいに言うのが銀行流というか、、、
俺も似たような対応されたことある、
いやそのやり方はわかってるけど、
それが面倒だからこのやり方でできないかって言ってるの!と言って、
初めて「申し訳ありませんが、そちらのやり方はできません」と言われるというような
>>879 たまにいるよな。質問を答えてくれずいきなり代替案をだすやつ。
でもなんか、どうでもいいレベルの気がする・・・
それもよりによって二千円札についてだもんな
そういういじわる系の質問をわざとしてくる客って
最近増えたな
俺も三菱東京の両替機が新型に入れ替えられて、
二千円札に対応しないのでこまっていたとこ。
香水臭い客はほんと迷惑だよな
プンプンさせてるやつは鼻効いてないのかね
なんであんなつけるんだろ
体臭をごまかすためだろ
もともと風呂入る習慣のなかった人間が付けるものだったしな。
>>861 >>863さんも言ってるが
ペパーが形成肉を客に焼き加減を調整させるスタイルで、生焼けした肉たべて食中毒だして
営業停止くらったぞ
デパートでも2千円札は禁止だ
役に立たない
889 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/16(月) 06:12:47.54 ID:wCUjOfrj
>>875件の店員が一線越えた言葉を言ったのはやっぱり駄目だけど
客側でごく稀に意図的に店側を挑発する言動や態度をする人が
いるのも事実なんだよね。
その客のストレス発散ならまだいいが、わざと傲岸不遜な態度とって
怒らせてネガティブ情報流そうとっていうのも実際いました
100均の回転寿司のネタに期待する方が間違い
店自体がネタ
100円寿司を寿司だと思うから・・・。
>>874 単純馬鹿なんて昔から使われているよ、聞いたことがない方が珍しいのではないかな
頭が悪いと言う意味よりすぐに人の話を信じるお人好しとか、思い込みが激しいとか
昔のテレビの青春物の主人公によくいる熱血タイプのことをそう呼んでいるような
今だったら映画海猿の主人公とか、マンガだったらめ組み大悟の主人公とか
>>874 あと、女性には単純馬鹿はいない、男のみに使う言葉
最近は脳筋って言い方するよね
店員がその店の商品全てを把握しているとは思わないし、把握でいない所があっても仕方ないと思っているけど、
自分が分からないだけなのに他の人間に聞きもしないで「取り扱ってません」とか自信満々に言うヤツが腹立つ
案の定、他の店員に聞いたらあるって言われた
確実じゃない事なら他の人間に確認しろや!
自分の事しか考えてない、客の事なんて考えてない接客するやつは、接客業につくべきじゃない
>>896 間違えた
×把握でいない
○把握できていない
898 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/16(月) 21:57:26.63 ID:v1V4qhGj
31で
漏れがショーケース觀てるのに後から来たJKの注文先に聞いてるゎ
JKの会計おわって漏れの注文聞いたが逆順にアイス載せるは
順番でたらめ
>>898 渡されたアイスをJKの奴と交換してしまえw
900 :
900:2012/07/16(月) 22:57:49.68 ID:v1V4qhGj
900(σ´∀`)σ ゲッツ!!
900キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
900(・∀・)イイ!!
元々単純馬鹿しかいない女性に対して、単純馬鹿って言葉は使わないって意味かもしれない
女の馬鹿は計算の上。
脳が筋肉でできているって言う意味では
男によく使う言葉っぽい
ちんこに筋肉は有るか?
906 :
894:2012/07/17(火) 12:19:29.32 ID:AJiKGGtu
>>901 いないじゃなくて、女性に使う言葉ではないの間違いだ、すまん
とあるカフェで、飲み物を床に落っことして飛散らせ、隣の席の客のズボンに盛大な染みを作ったのに
ちょっと誤っただけで後片づけは店員にやらせ、ズボンを拭くのも店員任せで
そのままさっさと出ていっちゃった中年女性客どうなのよ
もっときちんと誤ってクリーニング代を渡すのが礼儀じゃないのか
>>378 当店には普通の部屋などない!
だがパセラ秋葉サイトにも一部の部屋しか掲載されず
部屋選べるといわれてもわかんね
どういう食い方したらテーブルや床をこんなに散らかせるんだってクソ客いるよな
しかも片付けるのは全部店員の仕事だと思ってやがる。中国人か?
子連れ客は汚すね
赤ちゃん用に小さく切った料理が飛び散ってたり持ち込みの離乳食の容器置きっぱなしとか
やたらティッシュだのウェットティッシュだのが散乱してたり
ゴミ持ち帰れとは言わないけど一カ所に固めておけないものか
客が帰った後でテーブルがその状態ってことは食事中も散らかってたわけでしょう
食卓がそんな風になってて食欲無くさないのかな
913 :
650:2012/07/17(火) 19:18:43.87 ID:W4/yiQDF
以前にカフェチケットについて書いたものです。
興味ないかも知れないけど、その後です。
ここに書き込んで、「しっかりクレームを」とのことで、カフェチケットを
運営している会社に問い合わせてみました。
すると新たな事実というか案の定というか・・・。
以前の書き込みで、土日は飲み物代がかかるということで1000円を請求
されたと書きましたが、運営会社曰く「土日、祝日であっても料金を請求
されることはない。」とのことでしたorz
完全に店側のミスだったみたい・・・。そうなってくると、たった千円でも
払わなくていいお金を払ったんだと思うと今更ながら悔しくなってきた・・。
どんだけこのチケットのこと店員間で周知されてないんだよと・・・。
実はもう一枚あるから、次に行くとこはこんなことないといいな。
懲りずにまた行くのかw
次に行くのは別の店だろ
>>913 1000円ごときでいつまでもグダグだとどんだけ小せえんだよお前
小ネタ
スーパーのレジで店員がなんかチラシみてえなの折ってたから
「ここいいのか?」って聞いたら
「はい大丈夫です」とか言うから「客にいちいち気つかわせるなよ!」と説教
宅配便のあんちゃん言葉がおかしい
語尾にチカラ変な風にはいってるからヤンキーが喧嘩うってるような感じ
「お前その語尾のイライラする」と注意したら「すみません」としおらしくなった。
店の入り口でとまるなガキ連れのババア。他の客に迷惑だ
かわりに弱そうな旦那睨みつけてやったらオロオロしとったぞw
まとめて舐めるな
お前らが中途半端にかまうから
こんな面白くないレスを投下してきたぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見えないから問題ない
はいはいw
スマホ契約した時にとある有料アプリを勧められた。
「パッケージ版より●●円もお得ですよ」と言われたので
勧めてきた店員に「これアプリ版とパッケージ版で機能に違いはあるの?」と聞いたら
「さすがにそれは分かりません」
さすがにそれは分かっとけよ。
内容違ったら安くても意味ないって場合があるだろ。
××機能のない廉価版です。とかでいいからさ。
921 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/18(水) 05:44:51.81 ID:U5Sy09xN
>>919 レス乞食ごときがいつまでもグダグだとどんだけ小せえんだよお前
>>920 店員は基本馬鹿ばっかだからな
知識もねえのに商品進めてきたりする
そういう馬鹿店員は一喝してやればいい
>>921 顔真っ赤にしてオウム返しレス
落ち着けよ(苦笑)
千葉市内のグ○ンパークホテルエ○セル内のレストランで
隣のテーブルにいたカップルが、ビールに小さい虫がたくさん
入ってると店の人に注意をしていた。
気になって見ていたら、店の人は奥に引っ込んだきり。
奥から調理場を仕切ってると思われるおばさんの声で、
「代わりのモン出しときゃいいじゃない!で断られたらタダにして
それでゴネたら放っておきなよ!」って丸聞こえ…。
結局長時間放置された二人が帰った後も、「あ〜良かった。
やっと帰ってくれた!」とか大騒ぎしてた。
謝りにも来ないで、ただ帰るのを待ってるとかあり得ないだろ。
普通のマトモそうなカップルだったのに、すっかり悪質なクレーマー
扱いで気の毒だった。
>>920 5月頃ユニクロ店頭で、「ユニクロモバイル会員に登録いただきますと3000円以上のお買いもので
いますぐ500円引きになります。お時間も1〜2分で済みますのでぜひご登録ください」ってチラシを
配りながらガラガラの店内で勧誘していた店員さん。
事前に割引画面を用意してレジで3000円ちょっとの買い物をした俺が割引画面を見せたところ、
店員さんは硬直してた。その500円引き画面を見たことも、割引のレジ操作もしたことがなかったらしい。
店員さんが応援を呼ぶも、応援者もよくわからない。
本部が店舗への指示事項を明確にせずに販促に走っているのが原因だと思うんだが、
販促でやっていることがしっかりできないとマイナスの印象しか持たれないよね。
925 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/18(水) 10:25:24.84 ID:Nknfv/bj
>>911 ちゅるしこジャパン()のCMでやってるだろうに
>>924 よくある話だ
イオンで2年前の正月に500円割引券がたくさん当ったが店員がレジの操作方法を全然分かってなかった
新しいことを始めるなら始めるできちんと操作方法は伝えるべきだね
>>923 レストラン1つしかないから特定余裕
有益情報ありがとう
>>923 どうでもいいかも知れないが
中途半端な伏字にする位なら
はっきり書いちゃった方がすっきりしないか?
別に、嘘書いてる訳じゃないなら問題ないと思うが
>>928 そういうの多いよな。何をビビッてんだと思う。
単なる「慣例」だと思っている人もいるみたいだよ。
すいません。
グランパークホテルエクセルのレストラン「とすか〜な」です。
>>923 ひょっとしたらクレームの常連かもしれないよ。
わざと虫を入れてタダにさせようとしてんのかも。
見た目だけじゃ判断できないな。場所も千葉だし、悪い奴も多そうだ。
>>928 前にこのスレで同じような指摘したら
いくら事実でも不利益になるような事を不用意にバラせば罪になるって怒られたことある
基本、事実のみを淡々と書けば罪にならんよ。
といっても事実かどうか証明できないので危険なことには変わりないな。
>>926 確かに、レジの操作が遅いとじれったいよな。
>>932 そうだとしても罪のない他の客を不快にしてる時点でダメ接客でしょ
これだけではなんなので(笑)
近所にクリーニング屋がある
そこはチェーン店で、会員カードもある
その店にいつもいるおばちゃん店員は、何度断っても執拗に会員カードを作るよう勧めてくる
しかしそのカードは年会費かかる、還元率しょっぱい、俺は財布にカード類を増やしたくない、ので毎回うんざりしながら断っている
こんな店に限って家から一番近く、他の店より遅くまで開いてるからリーマンには助かる店なんだが……
近所の青いコンビニで「ホットスナック」買うと「あたためますか?」
って聞かれるんですけど・・・
>>933 罪になっても自己責任なだけに、注意してくれるだけありがたいと思うが
>>937 誰か友達に自分より先に店に入ってもらい、会員カードをつくりませんかのくだりで、
メチャクチャ怒ってもらう
「俺は会員カードを無理強いする店が大嫌いなんだ、もうここには頼まん、二度と来るか!!」
友達が帰ったあと、おばちゃんに、
「会員カードを作るのが嫌いな人って結構いるからね、正直僕も会員カードは好きじゃないし、、、
今後はあんまり無理に勧誘しない方がいいと思うよ」
とやったら心を入れ替えて、その後は会員カードを勧めることはなくなるんじゃないかな
942 :
いたお ◆ITAOchPutQ :2012/07/18(水) 21:35:26.87 ID:VtFxJU2O
ほくのかんがえたただしいやりかた
>>933 何の罪だよ。名誉毀損か?
公益を図る目的なら当該罪には問われない。
つり銭誤魔化す店があったとか、飲食店が不衛生だのなんてのは楽勝だろ。
無料食事券使ったら含まれてるはずの飲料代余計に取られたという話も問題ない。
>>943 では、それらの話が真実であると証明してください。
>>944 訴えられたらの話だろ。なんで第三者が証明しなきゃならんのだ。頭悪いな。
証明できなくても相当性があれば問題ない。知らねえんなら黙ってろ。
知らないけど黙らないよ^^
947 :
いたお ◆ITAOchPutQ :2012/07/19(木) 11:20:41.62 ID:hI45+aVo
ベラベラベラベラベラベラベラベラベラベラベラベラベラベラ・・・
>>931 あそこのランチが割と旨くて、休日でも空いてるので何度か行ったけど、
確かに接客おかしかったw
席につくと同時に「お決まりですか?」と聞くので、「選ばせろよww」と思い、
待ってもらって決まってから呼んだら、誰が行くかでもめてたw
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )←こんな感じで。
なんていうか、接客に向いてない気の弱い人ばっかりでやってる感じ。
>>948 研修生受け入れてるんじゃないのかな?
ホテル・観光系の専門学校だとわりとある制度
もし、そうじゃないならいろんな意味で終わってる
>>945 理屈こねくり回してるのはけっこうだが、お前に従って訴えられた奴の責任が取れるのか?
取れないならお前が黙ってた方がいいんじゃないのか
言っとくけどこんなところ見て訴える奴がいるかどうかは別の問題だぞ
951 :
いたお ◆ITAOchPutQ :2012/07/19(木) 14:06:48.29 ID:hI45+aVo
ダチョウ倶楽部って何件訴訟抱えてるんだろうな。
>>950 はあ?
結果として無罪になろうが有罪になろうが訴えられるかどうかなんて原告次第だろうが。
そんなことに責任取る奴なんていねえよ。
「信号が青なら堂々と通行すればいい」ということを言ってるだけ。
それで轢かれたり事故に遭った奴が責任取れと言っても俺は取らないし取る筋合いもない。
馬鹿はすっこんでろ。
>>952 その例えでいくなら、
「青信号でも、故障してる事もある。車が突っ込んでくる事もある。左右確認はしようね」
と話しているのに、
「信号が青なら堂々と通行すればいい」
と言われたら、、、ってことじゃないの?
>>949 どうなのかなあ?みんな結構年配っていうか、パート主婦みたいな感じだし。
>>953 別にイコールの喩えとして出したんじゃないんだけどさ。
>「左右確認はしようね」 と話しているのに、
この件についてだれもそんなことは言っていないし、
そんなことを付け加えなきゃ分らん馬鹿を対象にもしてない。
第一、訴えられるかどうかの「左右確認」なんかできないだろ。
相手の気分・損得勘定次第なんだから。
まぁ左右確認と書かない方が良かったかもね
でも揚げ足取るようなことでもないよ
>>952 結局お前の言うことを鵜呑みにして何かあっても自己責任だよなw
知識を披露したいことと冷静にレスできないことはよくわかった
>>957 >結局お前の言うことを鵜呑みにして何かあっても自己責任だよなw
当たり前。自分で善悪の判断できない奴は法律知識を知っても無駄。お前のようにな。
>訴えられるかどうかなんて原告次第だろうが
こんなことも理解できない馬鹿なのか、お前は?
>>958 自分で判断できない(できるかどうかもわからない)素人に法律用語で講釈垂れて何の役に立つんだよw
>証明できなくても相当性があれば問題ない。
>公益を図る目的
これを素人が使いこなした上でここでレスできるのか?w
お前は
>>933のような冷静さもなくただただ自分の知ってる知識を自慢してるだけ
実際のところ、何の役にも立たんw
他人がお前の与えたにわか知識で法律上問題なくレスできるわけもないのに、やったらやったで自己責任。
レスは中傷含まないと切り返せない。素晴らしい人だねw
お前らがダメだ
>>959 お前は本当に頭が悪いな。
>にわか知識で法律上問題なくレスできるわけもないのに
普通の知能を持つ常識的な人間なら法律用語を厳密に理解できなくても
名誉毀損で訴えられて有罪になることはまずない。その他の犯罪についても同様。
俺は実名を上げて批判することを強要も指導もしてない。
どういうことが問題か問題じゃないか知ることに何の不都合もない。
あると思ってるのはお前レベルの馬鹿。
ネットで得た知識や情報を役に立てられるかなんて本人次第で自己責任なのは
当たり前なのに何甘えてんだよ。
ID:rm0rJ2SUさん
うんうん
わかったから、もうわかったから
もうそろそろ…察して
>>913 それって納得いかないよね。
おかしいものをおかしいって言うのは大事な事だと思うよ。
お疲れ様でした。
>>955 「左右確認」は「慎重に行動しよう」ぐらいの意味です
でも、わかっていただけたようで何より
>>964 日本人って、、、というと反感持つ人がいるかもしれないけど、
そこで飲み込んじゃう人が多いよね
金額の多寡は関係なく、納得いかないことはきちんと追求していいと思う
常識レベルで有罪にならないなら今までお前が言ってたことは何なんだよw
最初から理由はそれでいいじゃねえかw
論点ずらしまくりで話にならんな。人格攻撃ばっかしてるだけあるわw
>>966 もういいんじゃない?彼も引き時を探ってたのかも…
>>967 >>966はともかく、「止める」と言ってるのにお前まで挑発するようなことを言うんじゃないって。
我慢できなくなったじゃねーか。
>>966 元々の論点は変わらない。
>>944は認識を間違っているということ。この一点。
責任が取れるかとか、論点をずらして絡んできたのはお前。
実名を出して批判してそれが真実であると証明できなくても(条件a)
名誉毀損が成立するとは限らない。
公益を図る目的であること、事実に相当すると考えられる理由があること。
条件aにおいて(も)、「公益」、「相当性」の法律的定義を厳密に知らなくても常識的な人間なら
上記を自然に満たしているという話。
なんでいちいち細かく書かないと理解できないのかね。そこまで馬鹿だと苦労するだろ?
もう一度言う。論点をずらして絡んできたのはお前だ。
>
>>944は認識を間違っているということ。
おいおいこんな煽りレスと真正面から向き合うのがお前の言いたいことなの?
じゃあ俺の読んでた流れと全然違うわw
馬鹿って毎回自己紹介するのも大変だったねwごくろーさまでした
あと、やめるっつったらちゃんとやめとけよw
>>969 >じゃあ俺の読んでた流れと全然違うわw
お前が絡んできたのが
>>944の直後、
>>945にからだろうが。何が「俺の読んでた流れ」だよ。
他にどんな論点があったんだ?
責任どうこう言う奴が論点をずらしたまま絡んだことを謝りもせず逃げるのか。大した奴だよ、お前は。
972 :
いたお ◆ITAOchPutQ :2012/07/20(金) 01:27:00.51 ID:26bE9cnX
いいぞもっとやれ
逃げると決めつけて勝利宣言かつレス乞食とかいい加減にしてくださいよw
やっぱやめねえのかよw
互いに論点ずれてたことを確認した後なのに「ずらしたままからんだ」と蒸し返すのもやめてくださいw
ずれたレス付けただけで謝れ!とからみ直す前に、自分からの人格攻撃を顧みてはどうでしょうかね〜
人格攻撃が〜とか言う奴に限って自分がしてる人格攻撃にはなんの疑問を抱かない
この記事はどう?
uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan /1326143285/
>>975 自前のネタじゃ無いなら帰れ
いちいち引っ張りだすなボケ
夏だなあ…
>>973 >互いに論点ずれてたことを確認した後
お前が一方的にずらしたまま絡み続けただけなのに何言ってんだ?
たかが2ちゃんのレス責任云々言う奴が何の反省もなく蒸し返すとか、
やっぱ誰でも馬鹿だと思うわ。
陰々イライラの 夏なんです
983 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2012/07/20(金) 15:18:00.25 ID:JU3HKk9s
同僚の話。
とある精密機械の設定や使い方が分からないから一から教えてという客が来たので
有料のサービスになると答えたら「じゃあ今夜食事でもしながら教えて」と言われたとのこと。
金が惜しいなら自力でやるか調べろよ。
ベッドの中で教えてやれ
>>985 微妙な話だな。
元々の顧客かどうかが不明だけど、潜在客を取り込むチャンスでも
あるんだから、グチるのはいいけど、本気でそう思ってたら
お前とその同僚がダメだよ。
決めつけってか、
>>973は実際逃げてるだろww
根性がねえな。
>>988 わかったから、次スレまでは引っ張るなよ
駄目。次も引っ張れ。
>>973が次スレでもつきあえるほどの「責任感」が
あるとは思えんけどな。
埋め立て
1000取り合戦
次スレにはこのスレの争いごとは持ち込まない事
みんなで仲良く情報交換
中途半端な伏字は逆効果
載せる勇気(?)ないなら、中途半端に書かない
どこどこの飲食店レベルでOK
夏休み
売られた喧嘩は
スルーしよう
次スレでは
みんな仲良く
楽しいな
1000 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/20(金) 23:41:33.34 ID:UZneyXil
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://yuzuru.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \