単なる好き嫌いに理由を求める奴が嫌い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん:2012/04/26(木) 10:34:25.48 ID:oIz4JXIj
百歩譲って「嫌い」には理由付けが必要だとしても「好き」には理由付けは要らないと思われ。
2おさかなくわえた名無しさん:2012/04/26(木) 10:36:57.91 ID:yzu3Ee3u
まあでも言葉で説明できると説得力出るよね
3おさかなくわえた名無しさん:2012/04/26(木) 10:37:34.01 ID:gP/EZZC4
好き/嫌いスレでいちいち反論してくる奴もね
4おさかなくわえた名無しさん:2012/04/27(金) 01:03:53.63 ID:5okQJtHy
・好き・嫌いの程度や考え方を知りたい
・話をどう広げようか考え中
5おさかなくわえた名無しさん:2012/04/27(金) 10:15:45.72 ID:/pU5VIsB
好きなことをするのに理由が必要な国が日本。
6おさかなくわえた名無しさん:2012/04/27(金) 15:04:35.48 ID:NAHuqX9P
>>4
そういうの迷惑。
7おさかなくわえた名無しさん:2012/05/10(木) 22:38:38.41 ID:sbt4LHEr
テレビのニュースで、子供が楽しめる場所やイベントを伝えてると
必ずと言っていいほど記者が子供に
「楽しかった?」「面白かった?」と聞く

んで子供が「うん」とか返事するとこれまた「どんなところが?」って突っ込むのがほぼお約束

大人でも上手く答えられないのに子供に聞くなよ…
単純に楽しかった、面白かっただけじゃダメなのかね?
8おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 10:08:41.12 ID:CTXm2csv
「しつこくきくから、おもしろくなくなった」
って答える子供が出てきたら面白いのに
9おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 11:38:35.77 ID:ByYvdyKM
>>7
同意。
自分がガキだったら「理由なんてない」って答えてやるのにw
10おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 16:21:59.66 ID:Im+7Tf7b
>>1
そう思う理由は?
11おさかなくわえた名無しさん:2012/05/19(土) 14:50:58.01 ID:3xVD3t1m
こういう理屈っぽい>>1は大嫌い
12おさかなくわえた名無しさん:2012/05/19(土) 18:09:30.11 ID:bL87hcKW
好きな人→一緒に居るだけで心地良い。会えただけで幸せ。

嫌いな人→生理的に受け付けない。


利害関係無しの他人の好き嫌いなんてこんなもんでしょ
13おさかなくわえた名無しさん:2012/05/19(土) 23:55:15.48 ID:rn1p2FZJ
好きなのに理由はいらないが、嫌いな理由は必要だな...
14おさかなくわえた名無しさん:2012/05/20(日) 17:27:01.49 ID:NfZ/4KlW
確かに…
嫌いな人(物)の本当に嫌いな理由って、実は凄く微妙な事だったりするから
他人に説明しにくいし、そんな事を嫌ってるなんて事を知られたくないから
『理由は無いが』『なんとなく』みたいに表現しちゃうけど
好きなものには理由が無いけど好きなものは沢山ある
15おさかなくわえた名無しさん:2012/05/21(月) 02:10:11.68 ID:Wtgpaiku
論理的である必要はない。
合理的であればいい。
何でもこう思うよ。
16おさかなくわえた名無しさん:2012/05/21(月) 15:14:02.87 ID:ELbn1Yw4
welcome dont
17おさかなくわえた名無しさん:2012/05/22(火) 08:21:08.47 ID:n4dxf7kJ
好きも嫌いも理由なんか必要ない
誰かを・何かを嫌いということに何故理由が要る?
その理由を分析して嫌いな点を直して好きになれとでも?
余計なお世話だ
18おさかなくわえた名無しさん:2012/05/22(火) 20:48:26.36 ID:ZeCVma1n
>>17
だめだ
なぜ好きなのか
なぜ嫌いなのか
はっきりさせるんだ
19おさかなくわえた名無しさん:2012/05/22(火) 21:44:31.82 ID:7uQOvJIt
>>18
それはなぜ?
20おさかなくわえた名無しさん:2012/05/22(火) 21:48:09.73 ID:YJ/8s15z
>>17
嫌いに理由がないのはマズイだろ、自分が損するぞ
その理由を分析しても嫌いだったら嫌いのままでいいんじゃないのか?

嫌いの理由がないのにその考えを人に押し付けようとする奴が時々いるから好き嫌いに理由がほしいという奴がいるんだろう
21おさかなくわえた名無しさん:2012/05/22(火) 22:00:28.14 ID:hM5hWCxq
人の嫌いな理由はあるけど毒舌なので直接理由だけは言えない
確実に傷付けるし食べ物や嫌いな芸能人の事だったら言えるけど
身近な人間に嫌いと言うのも理由を言うのも言えない
22おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 13:51:12.48 ID:W2g2B9rQ
嫌いに理由は必要だけど好きに理由は必要ないって意見が多いね。
俺もそう思う。
23おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 03:43:45.14 ID:+d7Vw25N
>>1
好きなものを好きと言ったら、その人が認められてしまうからです。

「○○が好きなんて嘘つかなくていいからwww」とわざと間違う振りをし、
相手にとって都合の悪い選択肢を選ばせる。
特技に携わって才能を開花させたら、偉い人の目に留まってしまうしな。
24おさかなくわえた名無しさん:2012/06/06(水) 04:26:28.18 ID:LllXl13E
河本が叩かれてる理由って、ナマポ云々は建前で
ホントは単に河本自身が嫌いだって人は多いと思う


今のタレントって、妙に嫌なキャラクターとか負の目立ち方をしてのが多いよな
河本以下吉本芸人なんかその典型
25おさかなくわえた名無しさん:2012/06/06(水) 08:15:37.36 ID:EA9APgma
今の就活とか趣味でもなんでも好きなものを答えて理由まで答えてひとつの回答らしいよ。
こんなんだからマニュアル人間量産の茶番とか言われる(笑)
26おさかなくわえた名無しさん:2012/06/07(木) 00:07:18.46 ID:duDTrhpz
>>24
ついでによくわかんないけど叩かれてるみたいだから叩いとけ
みたいな風潮もあるな

タレントとかって気の毒だよな?
本当の性格ではなく番組のキャラ作りとしての性格って場合もあるのにな
27おさかなくわえた名無しさん:2012/06/07(木) 05:36:57.44 ID:rDuL0HHi
>>25
面接なんて面接官喜ばせてナンボだもん。
何年も買い手市場が続けば、それだけで歪んでくるよ。
いい加減に札刷ってデフレ解消させなきゃ、まともな人材が育たないよ


>>26
まぁ、でも芸人の大多数は需要無き供給だからね。
それこそ企業に嫌われた就活生と同じで、需要側が要らないと言えばそれまでだからな
28おさかなくわえた名無しさん:2012/06/11(月) 00:25:04.68 ID:ZaCrVfUo
>>25
そもそも面接で好きなものとか聞くこと自体が狂ってるよな
面接なんだから、100%本当の事を言う筈か無いし
当たり障りの無い事を取り繕うのが普通だろうに
29おさかなくわえた名無しさん
>>28
そもそも仕事に関係無い事を聞くこと自体もおかしいな
相応の待遇のキャリア採用とかなら根掘り葉掘り聞くのも必要かも知れないけど
現状はただのパワハラ

人間の内面なんて最低でも1〜2年は付き合わなきゃ分からないし
内面や考え方自体も変化していく。

個人的には面接自体無駄だと思うな
本気で信頼出来る人間だけ雇いたいなら、自前で学校でも作って
時間を掛けて選別するしか無いと思う
小一時間の面接で聞ける話なんて、試験の合間に雑談でもすりゃ十分だ