いつから子供にインターネットを教えるべきなのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
早めに教えるとダメ人間になりそう
かと言って小さい頃に教えてないとネットを使いこなせない人間になりそう
2おさかなくわえた名無しさん:2012/03/24(土) 08:51:46.06 ID:xaKlSi8Z
高校卒業後でもいいんじゃない?
携帯とかだって親が買い与えすぎ
3おさかなくわえた名無しさん:2012/03/24(土) 08:55:48.09 ID:rWhbb0Qh
辞書で調べたり、図書館を有効に使う術を知っていた方がいい
4おさかなくわえた名無しさん:2012/03/24(土) 09:34:53.18 ID:5Vibasws
あまり小さい頃からネットにどっぷりは良くないと思う。
便利なサービスに馴れさせると、自分で考える事が出来ない人間になる恐れがある。
大学生のレポートとか卒業論文でコピペが頻繁に行われていると聞くし。
フィルタリング利用、パソコン標準装備のソフト(ワード、エクセル、パワーポイント)位で良いかと。

勉強+スポーツ+コニュニケーション能力(公衆マナー)の次にインターネットかな。
最近の中学生(進学校向けの学習塾に通うガキ)のマナーの悪さ(大声で叫んだりコンビニでの醜態)が目に余る。
5おさかなくわえた名無しさん:2012/03/24(土) 09:51:26.01 ID:X6SbKe2P
今って小学校だか中学校でITの授業あるんじゃなかったっけ
親が教えるなら授業で習う少し前とかでいいんじゃないかな
技術面では早期の教育は不要と思う
大人になって始めた人もちゃんと使いこなしてるしね

ただネットリテラシーについては親がガッツリ脅かしながら教えこんだ方がいい
学校で習っても大して身につかないのは大学生のツイッター騒ぎの連続で証明されてる
6おさかなくわえた名無しさん:2012/04/07(土) 12:31:27.69 ID:tfkGASWL
「いつから教えるのか」を考えるんじゃない
「いかに教えるのか」を考えるんだ
ネットそのものと匿名の危険性、利用時間に比例する疲労や料金、デジタルとアナログそれぞれのメリットデメリットなどなど
便利なものを有効活用することは悪いことじゃない
やらせていれば静かだからと言って好き放題させることが悪なのだ
7おさかなくわえた名無しさん:2012/04/25(水) 01:03:58.90 ID:uSZSR0p7
>>6
同意

二次性徴って
池沼(小学1〜3年)→エロス犯罪イェーイ(小学4〜5年)
って感じじゃなく、

「脳や手が発達し、機械が扱えるようになったぜ。
人並みの罪悪感はあるぜ。何歳になっても基礎性格は同じだぜ。」
って感じだったと思う。

自分の子供の頃を思い出せば分かる。
8おさかなくわえた名無しさん:2012/05/19(土) 21:52:13.75 ID:3xVD3t1m
中学生から
9おさかなくわえた名無しさん
根拠は?