1 :
おさかなくわえた名無しさん:
>>1乙
前スレも980を越えたので、そろそろこちらにも書き込みを。
昔はそれこそ至る所にあった駄菓子屋で良く引いた、
わら半紙を紫色に染めたような紙をはがすタイプのくじが
時おり懐かしくなって、無性に引きたくなることがある。
今でもスーパーや百均にあるカレーあられってスナックも
くじ式だったし、カステラ菓子が当たるくじとか
ポチ袋のさらに小さい版みたいな袋に入った甘納豆とか、
今の駄菓子屋やイベントの駄菓子コーナーとかでも
ほとんど扱いを見なくなってしまった懐かしの駄菓子
(とくじ引き)がいろいろあったんだよね。
あの、素晴らしい、
アメリカ横断ウルトラクイズを
もう一度
高校生クイズも昔はあんなエリートばっかじゃ
なかったし、ウルトラクイズのノリだったよね。
前スレ1000はどこまで飛んで行ったのやら…。
>>3 大学のクイズ研究会が荒らすからもうダメだあ
7 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 12:31:40.19 ID:ZeB/aXvM
つうかスタッフがもうダメダメだろ。
惰性でやってる24時間テレビ見たら分かるわ。
土曜日の夜は日本昔話→クイズダービー→全員集合→Gメン75→横溝シリーズorウィークエンダー
日曜の夜は世界名作劇場だったなー
スポンサーがカルピスで、冬のホットカルピスのCMが大好きだった
♪ルフルン ルフルン 雪うさぎ・・・ 真っ白 真っ白 ラリラリラリラリ・・・
>>8 夕方はタイムボカンシリーズ→ボルテスVとかコンバトラーVとかのシリーズ
日テレは内部の力関係でどんな目玉番組でも突然終わったりするよね。
ウルトラクイズ,ドッキリカメラ,元気が出るテレビ,etc....
>>10 あと、5時台はまんがはじめて物語
ロンおじさんとか、いた。
もぐたん。
6時に料理天国そしてボカンシリーズと流れたな。
ああ、あったね〜料理天国
そういやそろそろお正月だわ。
昔は師走の空気がちゃんと流れてて,お正月になると
世間の空気がゆっくりと流れてたよな。
元旦から営業してるスーパー見るとちょっと悲しいわ。
>>11 ドッキリカメラはね。
しかけられた一般人の中に、本気で激怒する人が増えたせいで番組が成り立たなくなったんですと。
>>16 つーことはアレはガチだったってことか。
たしかにたまに怒ってNGってのもあったもんね。
>>17 ドッキリカメラが終わっても、スターどっきりマル秘報告は長く続いた
これはすなわち…w
>>16 そもそもテレビの企画に知らぬうちに巻き込まれた方からすれば
単に傍迷惑なだけだわな。テレビマンどもに誠意のあるお詫びを受けるわけでもなし
TBSとかが後発で作ったドッキリ系の番組って,全員仕込みだったから
やっぱり驚き方がわざとらしかったよ。
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 22:09:15.24 ID:Mxut5zFR
テレビ東京系の午後のロードショー 微妙な映画のラインナップと
学校をズル休みした感じの併せで好きだった。
>>5 そんなことより風船おじさんは今ドコを飛行してんだ?
24 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 22:43:54.18 ID:k3nRYdoU
家人が寝静まって独りで見ていた何とかロードショーの終盤に、たまにピコーンピコーんとニュース速報が流れるのが、本当に怖かった。
毛沢東の死去のニュース速報なんかが記憶に残っている。
>>22 昭和の頃は2時のロードショーとかいうタイトルだったと思う
風邪で学校休んだりしたときに布団の中で観てるのが楽しかったなぁ
最近はメジャーな映画も結構やってるのでHDDパンパンになってきちゃったよ
昔のドラマは全部1年だったよな。たまに半年のがあったけど。
だから4月は1年間ずっと見てきたドラマが終わるのでちょっと
悲しかった。ほとんどが大団円で終わってたな。出演者が軒並み
結婚するとか。
>>23 半日と持たずに墜落したはず。ゆっくりガスが抜けて軟着陸になれば運が良い
ほうで、数百m上空から墜落したら復元不可能なほどつぶれた肉塊になる。
28 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 08:39:15.28 ID:1fRuySDB
んなぁことはない。
2〜3日後に海上保安庁の捜索機に発見された時、まだ飛んでいて手を振っている
映像をニュースで見たぞ。その後、雲の中に消えた。
>>23 マジ話しすると、上空で凍死した後落下して
とっくに海の藻屑になってるだろうな。
>>22 青い体験とか青い経験みたいなので興奮してたあの頃が懐かしい
テレビ東京系の午後のロードショーで観て
妙に印象に残っている微エロ映画って
今でもDVD化されていない作品が多いんだよな。
覗き魔パッドロナルド、青い体験(新、続も含めた3部作)、課外授業(ロックハドソン主演)
など。
あと土曜深夜に放映していた日本映画も良かった。
渥美マリとか梶芽衣子、関根恵子主演作など。
日テレのスーパージョッキーの後ろの枠でよくやってた女囚さそりシリーズ見て、
日曜の昼間だってのに物凄く陰鬱な気分にさせられた
夏休みとか冬休みとか、しょっちゅう千葉のおばあちゃんの家に泊まりがけで
遊びに行ってたな。その時に一緒に見ていた「ごちそうさま」のオープニング
曲が妙に好きだった。まだ小学生入ったばっかだったけど。
日曜の朝は兼高かおる世界の旅をじいちゃんがテレビ点けて流してその音で起きたっけ。
懐かしい。
>>24 俺は谷山浩子のオールナイトニッポンの途中で大韓航空機がサハリン沖で撃墜された臨時ニュースが印象にあるな。
谷山浩子の暗いというか微妙な感じの曲に割り込んで入ってきたニュースだったんでなおさら背筋に寒気が走った。
オールナイトニッポン、特に2部はやりたい放題だったよなー。
>>日曜の朝兼高かおる世界の旅をじいちゃんがテレビ点けて流してその音で起きたっけ。
9時か11だろ?遅すぎない?
本家(父の生家)に行くと、お客様じゃないからと、追い立てられるように掃除や庭仕事をやらされてたな。
テレビに触るなんてもってのほかだった。
そこの従妹も、30分や1時間単位で、お手伝い、ピアノの練習、宿題、読書などをこなし、
オレをこんなことも気づかないの?とそこの従妹も蔑んだ目で見ていた。
アニメやマンガの話も通じない。
カルタをやろう、といわれて絵札を広げたら…。
それは未知の「百人一首」だった。これだけでも大恥だったうえ、
文字だけ、聞きなれない和歌の下の札は一枚もとれなかった。
躾のテストを受けにいっているようで、おやつの皿やコップを下げて洗わなかったとか、こんなことや態度で?ってことで、母に電話がかかっていてお説教を食らっていたようだ。
小学生男子@40年代
>>31 '60-'70年代のイタリア映画って、
映画会社の倒産などもあって、
著作権が複雑なものが多いんだよね。
それがソフト化されない一番の理由とか。
まあ、'70年代は邦画もブームを追いかけて
「犬神の悪霊」とか「惑星大戦争」とかつくってたわけでw
38 :
[―{}@{}@{}-] おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 09:07:02.43 ID:nZkV5ykK
>>33 高島忠夫夫妻、もうそろって80歳か。
波乱万丈になっちまったが、ごちそうさまの時はほんとに
ほのぼのしたおしどりぶりだったな。
>>38 俳優夫婦とはいえ“おしどりぶる”演技もずっと続けるとなると大変だったろうなw
長門・南田夫婦や二谷夫婦のところもおしどり夫婦ってふれこみだったけど
いろいろあったよね
>>40 長門はDVが激しかったからね。イメージに合わないからと
報道されなかったけど(どうやって手を回したのか知らんが)。
奥さんは何度か骨折してるはず。
母が読んでいた主婦雑誌にはしょっちゅう高島夫妻のインタビューが載っていた
特に1月号には必ず載っていた
韓国特集はまずなかった
昭和の韓国は軍事政権と催涙弾の国だった。
>>41 一方、長淵剛は志穂美悦子に回し蹴りで秒殺されていた
>>43 そりゃあ昭和の終わりまで軍事独裁政権だったんだから、
観光に来られても向こうが困ったろう。
>>46 クラスメイトのおとっちゃんが、昭和50年代初頭に観光で行ってたよ。
キーセン旅行ってやつか
50 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 20:38:42.57 ID:8Y1/ELLQ
大木金太郎、キムドクの韓国コンビ。
51 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/11(日) 14:56:12.42 ID:EeLW0fGr
全斗煥をぜんとかん と放送で読んでいた。
その後、急にチョンドファンと言い方が変った。
>>51 あったあった。金日正も「きんにっせい」と読んでた。
>>49 昭和57年頃に隣家のオヤジが韓国旅行に行って、双眼鏡型のよく分からん観光地スライドのおもちゃをくれたが、
よく考えてみると田舎の中年オヤジ軍団で女買いに行ったんだろうなあ、と大人になってから腑に落ちた。
スライドの画像が何となく野暮ったくて、日本語じゃなくてハングルで文字が書いてあるんで、貰っても全然うれしくなかった。
これは平成になってからの話になるが、
JR九州が系列会社で運行開始した博多−釜山間の日韓直航ジェットフォイル(ビートル)は
今でこそ短距離国際便の飛行機に取って代わって、
日本発着では最多輸送量の国際旅客数を持つ航路になってるそうだが、
平成初期に就航したまだ知名度の低い時には、お客の少なからぬ数が韓国への買春目的のオッサンだったそうだ。
>>51 韓国側でも同時期に日本人の人名を韓国語読みしていたのを日本語読みに
変更した。
>>53 親父がたまに台湾とか韓国とか旅行行ってたけど、
その間はお袋がすこぶる機嫌が悪かった。途中から
諦めたのか、親父の旅行中はすき焼きとかステーキとか
飯がやたらと豪勢だったわ。
親父が土産話をしてくれたんだが、後でよく考えると
布団が敷いてある部屋で女性が登場してたんだよな。
80年代中頃に大学に入学、夏休みにはサークルでどこかに合宿へ行こうということで、
誰かの知り合いの代理店の営業が部室に来たことがあります。
男子学生ばかりだったので、旅先で女性との出会いがという希望に、
「じゃあ、“買いに”いくコースもご提案できますよ」
と営業氏。
世間知らずがいい気な希望を並べてたからでしょうね。
さすがに、そこまでしたくは無かったので別のコースにしましたが、
今から思えば、某県の某島の話だったんだろうなあ、と思います。
HIV感染者が国内でいなかった頃のお話です。
>>56 海外でオカマとやってエイズ磐梯山をもらった主人公が、何故か上野動物園のパンダとやることによって
治癒する、という、めちゃくちゃな内容の漫画があったww
文庫版ではカットされてるけど、電子書籍化されてるので読むことができるざんす。
>>57 さだやす圭の「おかしな二人」かw
文庫本じゃカットされちゃってんの?
なんでだろ。
>>58 エイズ磐梯山が身近になってしまった時代では、あまりにもめちゃくちゃ過ぎるからだって。
>>31 この間、番組に高島礼子と関根恵子が出てたが、どちらもセクシー。
身体を動かす場面で見た関根恵子の身体のラインは素晴らしかった。
とても56歳とは思えない。もう少しで57歳。孫も3人いるみたい。
まだまだ逝ける。あんな女性を○ける高橋監督が裏山しいと思った。
高校生シリーズのDVDは持っている。
そういや昭和はテレビにエロが溢れてたなぁ。昼間っから裸が映ってたし。
2時間ドラマはセックスシーンかシャワーシーンが定番だった。夜中なんてもう
風俗情報ばっかり。このまえ「嬢王」というドラマでAV女優が裸になってたのが
すごく懐かしかった。
土曜夜9時台の2時間ドラマは10時頃のCMの後がサービスシーンな。
今は当時と比べたら格段に過激なのを見る手段がいくらでもあるから
わざわざTVで半端なエロシーンする必要もないんだろうな
些細なことでも即クレームって風潮もあるだろうが
というか今はもう申し合わせみたいな自主規制ががっちりかかっちゃったみたいだからね。
世の中にあふれている過激なエロよりも、そういうことと無関係な女優さんのサービスシーンのほうが
良かったりするんだが・・・・・・
>>65 言える。前にみた黒木瞳の失禁シーンは興奮した。
来年ギルガメがBSで復活するみたいだけど、記事を読む限りでは
エロは完全に排除されて温泉やエステなど女性が楽しむ最新の流行を
紹介する番組になるらしいな
70年代に海外に行った親父の土産は8ミリではなく山のような
スライドだった。
土日の東京駅の長距離列車のホームは新婚旅行の見送りで賑わっていた
69 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/12(月) 22:58:56.24 ID:qnPRNKJn
昔のテレビといえばテレビ東京でやってたB級ホラー映画。
「地獄のモーテル」は特にトンデモなストーリーでおもしろかった。
先日もニコニコで見て爆笑したわ。
70 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 09:28:00.56 ID:WRS3pAvX
修学旅行で、バスガイドさんと別れる時泣いてる女子とかいなかった?
高校の時、隣のクラスの子で結構泣いてるのがいたのを思い出したんだが。
自分のクラスのガイドさんは愛想がないブサイクなおばさんだったんで、車中ほとんど
無視されててかわいそうでした。
初日だけ乗車してた人はまだ19歳でかわいく、アイドル扱いだった反動か。
>>70 高校のときのツッパリ(今で言うDQN)グループが最初は
ヤジ飛ばしたりしてたんだけど、半べそで一生懸命やってる
ガイドさんの姿に率先して一緒に歌唄ったりするようになって
最後別れるときみんなで号泣してた。
いつの時代もアホや・・・
昔ちょっと好きだった、きまぐれオレンジロードの主題歌を歌ってた人に
まさかあんな形で再会する事になろうとは…
と「家政婦のミタ」を見てて思った
>>72 誰かと思ったら隣の不倫オヤジか。
あの後 青山のマンションで若い女性をピックアップした旦那様は伊豆のゴルフコースに向かい不倫相手の方と
「いやんバンカー 今日は君にホールインワンだ」などとくだらないギャグを飛ばしながら楽しそうにラウンド。
それが終わると 東京に戻られ西麻布の高級レストランで料理とワインを散々楽しまれると
ほろ酔い加減で店を出た旦那様は路上で何度も相手の方にキスをなさりながら
「もう妻とは何年も寝室を共にしていない。そもそも結婚したこと自体後悔している。
子供さえいなければすぐにでも別れるんだが慰謝料や家を取られると思うと悔しくて離婚もできない」
とおっしゃり 行きつけらしいホテ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ルに消えられました。
\ それから…これが タクシー | うるさい黙れ |の領収書です。 /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ ) < 承知しました。
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
74 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 16:57:40.94 ID:RaOgLsF2
昔は「短足」って言葉をよく使ってた
マンガとかでも
「ちぇ、どうせ俺は頭も悪いし短足だし」とか、
よくあった気がする
今は短足とかあんまり言わないし、足の長さとかより
キモいとかブサイクとかだよね
それでだいぶ楽になったよ、俺は。 中高時代は色々言われた。短足類とか。
高校の歴史の授業で先生が藤原道長の読みを 「どうなが」 と読んじゃいかんぞ
と発言した途端にクラス中湧いて、先生はキョトン。もちろん俺のあだ名は道長に。
おれなんざ部活で女子の投票で短足ナンバーワンに選ばれたぞ。
「座高一」の称号ももらった。他の女子が(そういう企画をした
女子達に)ひどすぎる!と怒ってたけど、おれ的には美味しかった。
>>76 座高一!懐かしいなあ。俺の周りにもいたよ。
胴長短足チビメガネ縞サルマタは定番だったよなあ。
この前スカパーで、「大四畳半物語」見て
懐かしかった。
今は、昔よりスタイルは良くなってるからあんまり
短足もいなくなってるんじゃ?でも「薄い」体の
奴多いよなあ。昔はもっとチビでも胸板厚いとか
ゴツイガタイの奴が多かった。
>>77 旦那、最近はウェストより股下の方が長いのが普通らしいですぜ。
79 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 18:55:44.29 ID:ESukv6Wh
短足っていう言葉は、野口五郎や布施明の、二枚目だけど面白いっていう面を強調するために使われてたね
昭和時代は、アイドルのデキ婚なんかなかったよね。
今は絶頂期で突然Wハッピー婚つかするw
昔は、ある程度の年になると仕事があまりなくなってテレビでの露出が減り
舞台などにシフト変更。
いつのまにか青年実業家と結婚とかね。
>>82 世間体を非常に大切にしていたので、交際していたり
噂が流れたりすると事務所どうしで「縁談」を進めちゃったりして
婚約会見をセッティングしてそのまま結婚、なんてのも多かった。
故・三浦陽一もマネージャに呼ばれて言ったら婚約会見で、空気読んで
幸せカップル演じてそのまま結婚したと後に語っていた。美空ひばりも
小林旭にベタ惚れで、取り巻きのヤクザが小林旭を逃がさずにそのまま
結婚。離婚の際も本人(小林)が知らないところで話が進んである日
出てったとか。
一般人でもやっちゃった後に「責任」を取れば万事OKみたいな感じで。
夜這いの習慣もそこそこ残ってた。
武田鉄矢は、ファンの子を半ば強引にやっちゃったと本人が言ってた。
終わった後、泣きじゃくる女の子を見ながらどうしたもんかと思案してたら、
その子が「し・・・式はいつにするの?」と言われて観念したのが奥さんだとか。
なるほど、自己の正当化のためにも愛の授業に熱心になるわけだ。
>>84 強引たって最終的には合意だろうに何だその女?
87 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 06:23:59.62 ID:xEhZeNfJ
それなんておっとい嫁じょ?
>>86 俺が見たトーク番組(昔あったおばさん二人とトークする番組)では
武田鉄矢本人が「ファンの子を強姦しちゃった」と言ってたよ。
地方都市のホテルでベットメイクのバイトしてたときのこと、
クリスマスのディナーショーで来てた男性歌手の部屋の掃除に入ったら、
いたした跡が。当時は地方に来るとイベント会社が差し入れしたんだろうね。
デリヘルなんて無かった時代だし、デリ嬢が入れるようなホテルじゃなかったし。
>>86 昔は無理矢理ヤられて、被害を訴えてもこういう「あんた(女)も強くは拒否しなかったんだろ?(だから合意だろ?)」とか
酷い場合だと「あんたの方から誘ったんじゃないの?」みたいな言葉を平気で投げかけられたらしいな
まだセカンドレイプなんて言葉が無かった時代の話。
>>90 あと、強姦しても男の方が「責任取ります」って土下座して大団円になったりとかもあった。
それ以降はめでたい寿ムード。
もちろんチンピラが行きずりの女を、なんて状況は無理だけど。
ドラマなんかでもつい押し倒してしまって、嫌がりながらも「ちゃんと責任取ってね」とか
言ってたり。
昭和ドラマたまに再放送やってると
最初に大抵「一部不適切な表現がありますが当時のまま放送します」と
断り書き入れてるよな
>>72 その人、むしろ平成になってから好きだ。
好きなキャラの声優としてw
タブー視される社会問題に踏み込んだ法廷映画
昭和57年『ザ・レイプ』田中裕子主演
平成19年『それでもボクはやってない』加瀬亮主演
変われば変わるもんだなぁ。
最近の日本映画は2時間ドラマ以下ばっかだな。
とりあえず監督が自分が好きな女主役にしとこみたいな。
昭和50年代の邦画って、
せこくて、暗くて、じめじめしたのばっかりだったなあ。
芸術的なんだか、思想的なんだか知らないが、
観ると鬱になる映画ばっかりだった。
そんな中、角川映画だけは大作ガンガンやってくれた。
今観るとチープなんだが、それでも当時は嬉しかった。
むしろATGなどのじめじめ系のほうが好きだったなw
いやらしさもなんとなくマニアックで俺の趣向には合ってる。
角川とか確かに万人ウケしそうな作りだったけどね。嫌いではない。
うちの田舎では、昭和50年代後半くらいまでは
まだ車掌さんの乗ってる路線バスが走ってた。
さすがに全便じゃなくて、1日のうち数本だけど
そういうバスに乗るとちょっとwktkした。
小学生の頃、隣町の病院に通うため一人でバスに乗ってたら
車掌さんがガムくれたこととかあるw
♪いなかーのバスはー おんぼろぐるまー
でっかいがまぐち持ってたよね。>車掌さん
幼稚園くらいの時でも車掌さんがいるバスには
一人で乗せられてたなぁ。乗車口までは親と一緒で、
「○○で降ろしてやってください」と頼んでくれてね。
車掌さん(女性が多かった)が見守ってくれてるけど、
一人で乗るとものすごくドキドキした。
乗り合わせた大人にに「一人で偉いねぇ」なんて言われると
ちょっと大人になったみたいでうれしかった。
104 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 00:44:16.34 ID:uujm3UDU
昭和の頃って40歳っていうとかなりのオジサンだったよな。
50過ぎると業界の大御所扱いされている人も結構居たし
今は50代でも若々しい人が増えたと思う。
その分む50代から30年以上業界の大御所として君臨している化石が増えたせいもあるけど
定年間近の人でも、遊ぶときは若者並みたいな人は増えたよな、
そういえば昔の大人ってアニメなどは子供のものという感じで全然興味示さなかったね。
子供の頃の環境かな。
>>104 還暦のお祝いとか、よぼよぼの爺さんが赤いチャンチャンコ着て
孫に「おじいちゃん長生きしてね」とか言われてしわしわの顔で
泣いてたり、というイメージがあった。
そう言えば、NHKの番組で、老若男女、幅広い層の視聴者から
リクエストが寄せられたということを言いたかったアナウンサーが
「9歳の子供から56歳のお年寄りまで、あらゆる年齢の方から
お葉書を頂きました」と言ったら「私は56歳だが年寄りではない」
というクレームが来た、という話があった。
ちなみに子供だった俺はそれを聞いて「年寄りじゃん」と思った。
>>105 当時の大人が子供だった頃の漫画やアニメが稚拙すぎたからね。
平成版のガメラ三部作を撮った金子修介監督が、撮影スタッフと
打ち合わせの日に、ガメラの脚本を担当した伊藤和典が脚本を書いた
アニメ(パトレイバー?)を(打ち合わせが始まる前に)見ていたら、
その様子を見ていた超ベテランのカメラスタッフが「こんなマンガを
見て喜んでるような監督の下では働けない」と辞めてしまったらしい。
昭和30〜40年代の東映のプログラム・ピクチャー、今見ると吃驚するよ。
筋立てが、昭和50年代以降のアニメ作品よりはるかに稚拙でワンパターンで。
(それが悪いという訳じゃない、むしろ好き)
昭和40年代初頭の円谷特撮のレベルの高さはすごかったよね。
当時、小学生の中には、「円谷作品さえあれば、アニメは要らん!!」って子もいたくらい。
結局、プログラム・ピクチャーは、アニメの水準が上がる時期に自然消滅、円谷は、大人向け
を狙いすぎて、最初っからファミリーユースだった東映に負けちゃったなあ…
「トラック野郎」の後釜が、「サイボーグ009・超銀河伝説」だった時、一つの時代の終焉を
感じた。
ひとコマずつの絵の力で言ったら東映動画が説得力を感じる、自分の中で。
「少年猿飛佐助」「安寿と厨子王丸」「白蛇伝」など昭和30年代。
特に「安寿と厨子王丸」は北大路欣也(少年時代:風間杜夫)、佐久間良子、山田五十鈴、
東野英次郎、平幹二郎、山村總など錚々たるメンバーが声優をやっていた。
鉄腕アトムや8マンは原作はともかくテレビアニメとしては完成度が低かった。
逆に紙で読むものとしての価値はいわずもがな超一流だ。(8マンはDVDも持っているが)
ウルトラQは面白かったのだろうが、ウルトラマンは実は興味がない、中学生になっていたから。
DVDレンタルで見ると「恐怖劇場アンバランス」が今見てもけっこう面白い、あのころの世相も分かるし。
>>109 その、東映初期劇場アニメを見て育った子たちが、アニメファン第一世代なんだよなあ…
テレビアニメの作画水準は、劇場スタッフが参入するまではすげえお粗末だったけど。
こないだ家庭内でこんな話になった。
それまでは「テレビまんが」とか「まんが映画」と言うのが主流だったところに
「アニメ」というのを一般的にしたのは「宇宙戦艦ヤマト」あたりか?
ちなみに、松本零士と言えば?で
「ヤマト」や「999」を連想するか「男おいどん」を連想するかで世代が分かれる。
全然作風が違う。
>>111 その頃辺りだね。
第一次アニメブームの牽引者たちが思春期を迎えて、アニメ誌が創刊されたりし始めた。
>>111 ヤマトは映画版を徹夜で並んで(セル画もらうために)観たな。
夜中に警官が何事かとやってきて事情を聞いて「ああ、マンガね」と言ったら
並んでた連中の中から「マンガじゃなくてアニメ!」と言う声が一斉にあがったw
一晩並んでつまらないセル画もらって、映画の途中で眠くて寝てしまった。
>全然作風が違う。
でも女性キャラは同じなんだよね。全員がメーテルw
未来編があったから、なんだかんだ言って大山昇太は結婚できてるんだよな。
「縦だか横だかわからんビフテキ」と卵が4つくらい入ったラーメンライスが
旨そうだった。
古い松本マンガは読んだことないんだがが、押入れの襖を開けると
サルマタケの生えたシマシマパンツが大量に雪崩れてくるってのと、
なんかトラネコが出てくる話を少女マンガ雑誌に描いてたってのは何故か知ってる
昭和は戦争をはさんで価値観が全く変わったので
ある世代以上と以下では全然違うけど
今はそれほどは変わらないからなあ。
でも考えてみれば10年20年の差でこんなに違いがあるのは
明治維新前後と第二次世界大戦前後くらいかもしれない。
>>109 ちょうど、先日、「恐怖劇場アンバランス」のDVD1巻を見たところだ。
青島幸男が案内役、鈴木清順が第1話の監督、第2話は藤田敏八、
出演者も渡辺美佐子に、財津一郎に、蜷川幸雄(!)…豪華だった。
あんなの、今は無理だよな
117 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 15:13:30.01 ID:UfESFECJ
昭和50年代の初め頃まではコーラだのファンタだのの自動販売機がまだ瓶でさ、
販売機に固定の栓抜きが付いてたな。
ガムの自動販売機も駅前にならどこにでもあった。
あ、そうそう、ピコタンって知ってる?
>>117 人間のカタチしてて繋げられるアレですねw
お菓子のおまけだっけ?違ったっけ?
>>115 昭和29年あたり生まれの子供から、お菓子、漫画雑誌、アニメといった、ビデオとゲームとエアコン以外
は、現代の子と全く同じ環境ですからねえ。
>>117 以前CSでやってたんで見てたよ。
生きたまま仏になった男が生き返って、女とやりまくる話はすごかったな。
まさか放映当時、あんなの家族みんなで見てなかったよねw
>>114 それだけ知ってて読んでないの?www
一人で海辺にキャンプに行って、リア充グループに「あの人ひとりで来てる
みたいよ、やーねえ」とキモがられたあげくに、ボコボコにされちゃう
悲惨な話を覚えてる。
121 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 18:49:41.81 ID:eyg/VPg+
>>114そのサルマタケをラーメンに入れて食べたりもするんだよね。
確か、おいどんってタイトルだったような。
松本零士と手塚治虫は大好きだったわ。
昭和といえば、正月は羽つきに凧上げ、福笑いやったけど最近は見かけないね。
そういえば、目が血走った三角の凧の名前ド忘れしてしまった。
スカイバット
123 :
おじゃましまーす !:2011/12/21(水) 19:07:28.78 ID:e4cRhgrd
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
上記のYouTube見たけど、あの目的はルネサンスの内紛が要因だろうよ。
渡辺俊治郎IRの擁護派(体制派)に対し、反主流派がテープをわざと流した
と考えるのが一般的と思う。
上記 詳しくはジャスミンのパーティ会場 検索を。
アメプロです。
>>120 あと、アルバイトでお金を必死にためて、やっと買った肉で
すき焼きしてたらガス爆発しちゃうとか。ヒビ入ったメガネで
泣きながらも「畜生!うまいばい!」と食べてる姿を覚えてる。
>>121 「男おいどん」ね。
デキ婚は公表するもんじゃなかった。
>>122 節子!
それスカイスパイや!
ベビーバットとまざっとる!!
>>116 そうそう、西村晃主演の巻は浅川マキが本人役で出ていて
青山のアングラゴーゴークラブみたいところで歌っている。
他の巻では「新宿泥棒日記」や「天使の恍惚」の横山リエが出演している。
>>113 松本零士の女性キャラって妻の牧美也子さんの原案じゃないかと思う。
「悪女バイブル」のなりこさん?っぽいっちゃー、それっぽいし。
うりざね顔でストレートのロングヘアでまつ毛が長〜〜い。
>>129 ゲイラカイトに、スカイスパイやベビーバットがあったんだよ。
ゲイラカイトは目玉がキモいんだよ
凧など、適当なビニールを菱形に切って作ればいいじゃないか
132 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 01:47:08.26 ID:OL3hB50T
>>118 そうそう、お菓子のおまけだったんだよ、どんなお菓子だったか忘れちゃった
けど。
あれをお小遣いでちまちま集めて楽しんでたら、ある日ちょっと離れた駄菓子
屋に10個単位くらいで小袋に詰められたものがあるのを見つけ、わーいと思っ
て行くたんびに買ってたら苦労せずにたくさん集まり、すると全然楽しくなく
なってしまいました。とさ…。
過ぎたるは及ばざるが如しってヤツだな。
チョット満たされないくらいがちょうどいいんだ。
>>120 えーと、ん……?
スカイバットは、カバ屋のジューシーをたくさん買って応募すると抽選当たる景品だったなw
まぁいちおうゲイラカイト系列ではある。
>>128 原案かどうかわかんないけど、
松本さん本人は「自分が描く女性はすべて妻」と言ってたね。
子供の頃の夢は、駄菓子屋のばあさんになることでした。
多分なることもないでしょう。
>>131 >凧など、適当なビニールを菱形に切って作ればいいじゃないか
そういう話をしてるんじゃない
小学生の頃、竹ひごと習字の半紙で凧を自作した。
といってもそういう世代なんじゃなくて、ゲイラカイトが出た後の話。
復古主義っていうのか古き伝統を受け継げ!みたいな一時的なブームがあって
学習雑誌とかに作り方が出てたんだ。竹ひごの微妙なしなりをローソクで
あぶっってつけたり、糸の引きが斜め何度かになるように結ぶとか
子供には難しかったし、都会ではそんな技を教えてくれる老人もいなかったし、
すごく苦労した。そのうちブームが進んで今度は立体凧というのが出て
今度はバルサみたいな軽い木をボンドで継ぎ足して作っていく。
算数苦手だったから、骨組みが立体に組みたっていく様そのものが
ちんぷんかんぷんだった。できた時には正月は終わってた。
ちょうどゲイラカイト全盛期の頃小学生(たしか4、5年)で図工で和凧作ったよ。
完成後クラスの凧揚げ大会やってちゃんと揚がったのは42、3人中数人だった。
たまたま上手く出来てた自分もなんとか揚がって賞品に紙粘土5個w貰ったからすごく覚えてる。
>134
北条司の描く女性も妻だとか。
本宮ひろしもそうか。
弘兼けんじのも
141 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 19:46:20.17 ID:PxefVhRe
>>129 121です
教えて下って有難うございます
うわあ、そうそうゲイラカイトです
懐かしい
凧がなくなったり、破れた時は割りばしとゴミ袋で作ったりもしました
142 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 22:40:03.21 ID:xKFoB/er
>>88-91を読んでて思い出したんだけど
タモリも最初の相手は商売女性だったといってたような・・。
さんまも高校生の初体験は買春だったと雑誌の連載で書いてた。
プチセブンって雑誌だったと思う。1990年頃ね。
こういうのはゴーストが作り話書いてたかもしれないけどね。
誰か読んだことある人いる?
昔はいろいろ常識が違ったからね
煙草だって男の嗜みだったし
>>143 だね。女性を商売女性とそうでない女性、お金が介在する性と介在しない性と
きっちり分けて考えてたんだろうね。
今ではおおっぴらに語れないけど、こういう買春話って記憶に残るね。
なんか衝撃というか
>>139 新谷かおるは女の絵が描けないから女は嫁が描いてる
146 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 01:08:45.91 ID:UYscrt6+
自動改札じゃなく、駅員さんが切符切ってたよな。
切符切るヤツ(なんていうのか分からん)でリズム取ってたりしてさ、
あれ懐かしい。
>>140 昔、本宮の女性キャラは奥さんが描いてると聞いたことがある。
今はどうかわからんけど、絵柄は確かによく似てるね。
奥さん(もりたじゅん)もうまい漫画家なんだけど最近見ないな。
>>143 昭和の頃は酒には寛容だったしな。高校生くらいなら酒は普通だった。
合宿なんて夜は先生交えて酒盛りだし。それも底辺高じゃなく、県内でも
トップクラスの高校での話。
で、こういうことを書くと今の人には「DQN自慢」と解釈されちゃうんだよな。
そういう意味じゃないのにね。
>>148 あったあった。
うちは全国大会常勝のブラスバンドだったけど、
合宿は毎晩酒盛りで、朝まで飲んで酒臭い息で
練習してたわ。
凧とかも自作とか足のカタチや長さ変えて
遊んでたし、「グライダー」の組み立て模型も
あったよな。長細い袋に入ってて、バルサの骨組みに
紙の羽根貼ってゴム巻いて飛ばすやつ。一指し指で
プロペラ廻してゴム巻く。
手回しドリルと同じ構造で、模型飛行機のゴムを巻く機械があったね。
沢山巻けるように、ゴムにはリューブリカントというポマードみたいな油を塗り込んだ。
上田馬之助、逝ったね…
年々、昭和の名優や名歌手や名選手たちがどんどん亡くなっていくので、誰が死んだのか生きてるのかわからなくなってきた。
あれ?あの人死んでた(生きてた)っけ?って。
>>150 小6の時、なぜか6年生が男女全員、キットを渡されてグライダー作らされた。
昨日ワイルド7見てきた・・・望月三起也は・・・wiki見ると没年無しだからまだ存命か。
今回の映画化で印税ごっそりですな。
お前ら・・・退治する ってイントロが原作に忠実で良かったです。
>>148 バブルの頃だったかな?
大学生の一気飲みで急逝アル中による死亡
この事件がおきてから未成年に対しての飲酒が厳しくなったと思う
>>148 >高校生くらいなら酒は普通だった。
うん、法事とかで叔父さんが、飲みたくもないビール勧めてくれるんだよなw
法律は守らないといかんし、若年層を守ることも大切だから
積極的に未成年の飲酒喫煙を推奨する気は全くないが、
漫画などのフィクションに対しても過剰に反応して
ヒステリックに取り締まるとか、そういう行き過ぎは
ちょっと勘弁してほしいなと思う。
そんなときは、大らかな時代が懐かしくなったりもするけど
ルーズすぎももちろん困るし、バランスが難しいね。
159 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 10:32:52.95 ID:fVked0P3
>>156 そういう事件は毎年のように起こっていたが、別に厳しくはなってなかった。
警察が厳しくなりだしたのは、例の飲酒運転で子供が死んだ事件からだ。
>>158 確かに行き過ぎてる感はあるね。
ある漫画で、飲み会で未成年がグラスを持っているシーンで、作者が『※グラスの中はジュースです』って
書いてるのを見てそこまでするのかとビックリした。
>>159 飲酒運転による子供の死亡事故から厳しくなったね。
飲酒した奴が死ぬのなら自業自得だが、罪のない人が亡くなるのはつらい。
>>155 エンドロールのあとに
「オートバイは正しく乗りましょう」ってテロップは出たか?w
>>155 原作は元殺人犯は一人もいなかったはずだが、今回は全員が
殺人犯。中には警官殺しもいるし、その辺がちょっと引っ掛かるな。
両国、チャーシュー、八百がいないのもちょっと寂しい。
>>160 うちの弟は、大人になっても一滴も飲まなかった。
酒 乱 の気があるというのが理由だったwww
>>142 プチセブンて、ティーンの女の子向けの雑誌でしょ。
そんなのにオッサンの生態圏話が載ってたのかよw
思い出したが、中日ドラゴンズの小松は入団当時童貞で、それを知った
星野がトルコに連れてったそうです。
これは同級生が、「お兄ちゃんのプレーボーイに載ってた」と切抜きを
くれました。
165 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 15:14:25.18 ID:s56xSv2s
ちょっといきがってる女生徒のスカート丈、今じゃ考えられないくらい長かったよね。
制服の上着の丈詰めて、袖まくり上げて、なんでかマスクしてる子もいたりして。
当時カッコ良かったことが、今見るととても滑稽に映ることってあるね。
>>165 VOWで、そういう「昭和のヤンキー修学旅行生」()がさらされて笑い者にされてたwww
本人がかっこいいつもりなのがまたww
地方には、まだまだ太古のヤンキーが生息してるらしいな
女子高生雑誌の性描写が過激すぎるとか
深夜番組のエロが国会衆議院予算委員会で問題になった。
日テレ「海賊チャンネル」の最終回に所ジョージが悔しがっていた。
昭和の頃、タモリや所ジョージが大御所扱いされるなんて思わなかったな
高校生で飲酒の話はこの過去スレでも時々上がって、毎度荒れる。
桑田圭祐だってデビューしたての頃のこと考えたら、今の地位は想像もつかなかったな
サザンは当初はコミックバンドっぽいノリだったし
172 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 21:45:18.81 ID:DNvX0Js8
とんねるずも新人の頃は、年上の芸能人から可愛がられてたよな
若い子扱いされてたなんて今じゃ想像できないな
>>169 >>171 >>172 一番驚いたのはたけしだろ。ツービート時代に
「世界のキタノ」になるなんて誰が想像しただろうね。
芸能人の水泳大会で「(無名の三流芸人のくせに)カメラに
映った」とディレクタに怒鳴られたと言ってたっけ。
>>164 なんでさんまが連載してたんだろうねw結構あっけらかんとした話だったけどね。
中学生のときに読んで、大人になって奈良に住んでわかっただけど、
たぶん昔赤線だったところに行ったんだと思う。
旅館とか。。隣の友人の部屋見てみたらとか記述があったから、今思うとね
セブンティーンもプチセブンも86年ごろまでは下世話な雑誌だった。
ティーンズ版女性セブンというか
>>176 当時もっとも下世話だったのは
ポップティーンだった気がする
下世話というか、性に関する話題がほとんどというか
ギャルズライフやポップティーンはエロ雑誌ということで問題になったね。
学校の抜き打ち持ち物検査で、それ持ってた子は没収されましたw
正月にCSでカックラキン、11PM、お笑いスター誕生を放送するらしいので
楽しみだ。
きのう見た「すし屋のケンちゃん」では、少女時代の林寛子や坂本新兵ちゃんが
見られて嬉しかった。
タレントのバカ騒ぎばかりの地上波はどうしょうもないな。
中1ぐらいのとき、自分で描いたエロ漫画を友だちに見せたら、
次の日友だちの姉(中2)の描いたものすごいエロ漫画を持ってきたので
屋上に行って読ませてもらった。
『Popteen』は今やファッション雑誌に大変貌し、エロ雑誌の面影は微塵もない。
廃刊してなかったのか、ポップティーンw
ぐぐったら、国会で問題になったギャル雑誌の中で唯一生き残り
今は角川春樹事務所発行で、同社のドル箱的人気雑誌とはワロタ
ヤングレディという雑誌もあったな
ちょっと年齢層は上だけど、「微笑」ってエグかったよね
おかんがパーマ屋に行くのに付いて行ってたらよく置いてあったけど、
今考えたら髪で作る男性のアレの模型とかそんなんが平気で付録についてたりしててさ
>>178 お笑いスター誕生、なつかし。ルパン三世が司会してたな。
一番よく覚えているのが大木ひかり・こだま。
すっごく面白かったのにひかりが覚せい剤で逮捕されて10週勝ち抜きが
放送されなかった。こだまさんは本当に気の毒だった。
>>183 今出てる週間ポストに当時の記事が特集で出てるよ。
おばさんのエロ雑誌って微笑ともうひとつあったよね。
新鮮かな
意外と知られてなさそうだが、月刊誌の「主婦の友」も
ものすごいエロ記事やってた頃があった。
実家の母親が洋裁する人で、この本の付録の型紙欲しさに
よく買ってたんだけども、母親の留守にパラパラめくってみて
驚愕した記憶がある。
48手の解説だの、妊娠しやすい体位だの、そりゃもうえげつなかった。
48手はアレだが、妊娠しやすい体位というのは子どもが欲しい人のための実用記事なのでは?
馬鹿夫婦 春画をまねて 手を挫き
(江戸時代の狂歌)
新井素子とか氷室冴子といった乙女チックなラインナップだったコバルト文庫も
以外にエロなものがあった
性的な体験談集みたいなのなかったっけ。
親が持ち帰った女性週刊誌を何の気なしに開いたら、
「公衆の面前でもバレないオナニーの仕方」みたいな記事が
何ページにもわたって特集を組まれていたときの衝撃は
今も忘れがたいw
当時と今とではエロに関する基準がいろいろ違ってて、
びっくりするようなエロ記事が一般誌に平然と載る一方で、
テレビでは女性の露出に関して今より厳しかったり、
少女漫画で性的行為を匂わせる表現(直接描写じゃなくて
セリフや小道具で暗に伝えるだけでも)があっただけで
ものすごく衝撃的で破廉恥な作品みたいな扱いを受けて
叩かれたりしていた。
婦人公論も、今ではごく普通の生活・ファッション誌だけど
小説雑誌みたいな作りだった時代があったよね。
A5サイズくらいの小さな判型で、わら半紙っぽい
ざらざらした手触りの紙質で何百ページもあるやつ。
中身も縦書きの2段組か3段組で文字がびっしり、
そしてご多分に漏れず、真面目な特集に紛れて
いきなり読者投稿形式のえげつないエロ記事がw
>>192 電車の中のポール?
後ろから押された振りをしてアソコを押し付けるとか。。。
そういやうちの学校の英語の独身の三十路の女教師(当時はハイミスとか
オールドミスとか言われてたな)が授業中に机の角に股間を押しつけてたとか
付けてないとかで話題になったっけか。
後に「カドマン」というあだ名になったが。
昭和の時代の夜中のCMと言えば洋菓子のウェストとハンターだな。
>>196 熱海後楽園ホテル、武富士、マスプロ、山桜、ロンドン @東京12チャンネル
>>197 ロンドン!! 懐かしい〜。
ロンドンロンドンロンドンロンドン!愉快なロンドン!楽しいロンドン!
ロンド〜ン ロンドン! ロンド〜ン♪グル〜プ〜♪
ドラえもんの単行本一巻を読んでいたらスネ夫が
「うちみたいにテレビ、クーラー、車となんでもそろってると…」
とか言ってた。
1970年くらい?
>>199 新・三種の神器だかってやつだっけ。
>テレビ・車・クーラー
カラーテレビ・カー・クーラーで3Cとも言ったような。
>>200 ビデオもブルーレイもパソコンも大型液晶も格安になった今、
三種の神器ってなんだろう?便利だけど高くて手が出ないってのが
条件だよね。
冷蔵庫、洗濯機、掃除機が三種の神器じゃなかったっけ
それが普及した後に、カー、カラーテレビ、クーラーの3Cと言われたんだと思う
趣味でアクアリウムやってんだけどさ、エーハイムの2017という
ドイツ製の憧れの外部フィルターが7万円くらいしたんだよ。今じゃ
もっと機能が優れた製品が1万しないし、10万円以上した120cm水槽が
セールだと9800円だからなぁ。
何でもかんでも安くなっちゃったから、有り難みが薄れてるわ。
204 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 18:54:33.25 ID:8SxXDZXg
三種の神器
現代なら、スマホ・デジタル一眼レフ・ブルーレイレコーダー かな?
ってウチには一つも無いや
>>204 しかしどれも(最高級機種を選ばなきゃ)5万も出せば買えるしな。
>>202 よく社会科の資料集で、高度経済成長の項目で、
これみよがしに玄関のドアを開けた団地の写真なんかと一緒に掲載されてる。
>>205 スマホだと発売して半年もすりゃ条件付きとはいえ0円になっちゃう端末もあるからなぁ。
デジタル一眼レフなんか、昭和末期の35mmフルオート一眼レフと同じで、
凡人には宝の持ち腐れだしなあ。
30年前ならジャスピンコニカ、今ならコンデジで十分だろって需要ばかり。
(ちなみに、ジャーニー、ピッカリ、ジャスピンは安いカメラながらレンズは良い)
>>181 見開きで「これがちんぽだ」のページを国会議員の先生が必死で見ていた
電気製品から外れるが
今のご時世、三種の神器と言うと
就活、婚活、育活
この3つに勝つことかな?
>>197 ♪ ここは新宿 ステーキ ホリタン ♪ も入れてくれ。
あと個人的にはサントリーブランディーVSOPのシェリル・ラッド
昔の深夜番組って昭和30年代の飛び出せ青春の再放送とか
すごいパチモンのアメリカのドラマとかやってたよね。
>>210 ホリタンと三浦雄一郎が出てたエスカイヤクラブのCMはワンセットな印象
ホリタン、ベニハナみたいな、客の目の前の鉄板で焼くスタイルの店って今自体が昭和な感じ
213 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 23:19:16.34 ID:vA5zPVuy
スライムっていう、緑色のヘドロかアメーバみたいな柔かくゴム臭いおもちゃ
あったよね。
あと、金属製のコイルが畳まれたヤツで、広げると階段なんかをビョーンビョ
ーンと降りて行くヤツ。
>>213 コンチュー丹ていう話の1コマ目で、ドラえもんがスライムで遊んでる
>>199 スネオって昭和時代の金持ちのイメージをそのままにした感じだよな
今見ると笑っちゃうような自慢が沢山あるし
父親が社長でテレビ局や芸能事務所のお偉いさんと友達なんて設定も
如何にもって感じだったな。
現代版のスネオとか作ったら、凄いキャラクターになるだろうなww
>>213 すまん、スライムはおもちゃじゃなくて実験室の小道具としては現役。
平成の小学生は理科の実習で作る、
>>193 時代変われど昭和も平成も同じ。
平成の主婦雑誌 with エロの代表はたまごクラブ、ひよこクラブ。
>>211 飛び出せ青春は昭和47年放送だよ。
この番組ではサッカー部は落ちこぼれの集まりだった。
サッカーのステータスがあがったのは翼くんの功績なんだろうな。
三種の神器 ヨット・別荘・あと一つ何だっけ? みたいのなかった?
>>213 金属のびよびよ(トムボーイ)は、すぐにこんがらかしてだめにしてしまったとです
あの金属のコイルを、「波」 の授業に使ったなあ。長〜く伸ばして両端から
「せーの!」って同時に振る。同じ方向に振ると真ん中で出会った波が振幅2倍!
逆方向に振ると真ん中で出会ったとたん波が消える(振幅0)
>>215 サザエさんも時代が昭和のままだとよく言われるけど、
となりのいささか先生宅やカツオの友達の西原君でもまだ今どきっぽい家庭だw
224 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 11:35:45.15 ID:C9KqQt1/
サザエさんは週2放送で隣人やみかわやさんはいつの間に変わってしまってたんだろう
間があいて久しぶりに見たら変わってたからびっくりしたわ
昭和といえば、ホッピングやローラースケート、プラモ でかい箱の洗濯洗剤 ママレモン 珠暖簾 応接間を思い出した
ばあちゃんだとかが大量のタバコのパッケージで作る細工物
…傘とか薬玉とか、タバコ屋さんのショーケースに色褪せたのが飾ってあったり…
もう作ってる人っていないのかなぁ
あと5円玉細工も絶滅したのかな、細い紐で繋げてってカメとか作ってよく玄関に置いてあった
神輿なんかの大作はガラスケースに入れて茶の間に飾ってあったり
226 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 12:28:28.02 ID:C9KqQt1/
>>225ありましたね
平成になってほとんど見なくなりましたね
当時、五円玉で作った鎧兜が凄いなぁと感心したのを覚えてます
最近は町内の文化祭やデイサービスで見かけたくらいかなぁ
227 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 13:50:48.67 ID:gdWSvcs5
ファンタグレープって昭和40年代の終わり頃まではもっと鮮やかな紫色だったんだよね。
まぁブドウ色ってやつだ。
ところが使っている合成色素が途中から使用禁止になっちゃったので、現在の色になった。
色が変わった当初は「なんだか不味そうになったよなぁ」なんて皆で思ったものだ。
228 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/26(月) 13:52:46.20 ID:h1oNuhZL
それを言うならファンタオレンジは本当にオレンジ色だった。
オレンジ味のゼリーのような。
100%のオレンジジュースだってあんな色じゃなかった。
>>228 もっと大昔、缶のバヤリースオレンジは朱色に近かったよ。
おまけに金属臭がひどく、飲むと頭が痛くなった。
>>227 変わった理由は、禁止以前に週刊誌に衝撃の写真が載ったから。
毛糸をファンタに入れたら、ファンタがほぼ無色になった。
で、色の付いた毛糸はいくら洗っても色が落ちなかったという。
PTAなんかが不買運動を起こしたりしたので、変えざるを得なかったのだ。
2日ぶりに見たら、エロ本の思い出特集になっててワロタ
>>190 月刊コバルトだっけ、ジュニア小説専門雑誌があって、毎号2本くらいは
性体験が描かれた話があり、小学生の時ハァハァしながら読んでいました。
別冊付録に読者の性体験の投書を集めた文庫本がついて、やっぱハァハァしながら
読んだ記憶が。いつのまにか紛失したのはオカンが捨てたのかな。
初キス話から妊娠、レイプまで色々載ってた。
コバルト文庫は、オッサンのH小説の大家・川上宗薫まで書いてたよ。
同じ頃、少年チャンピオンでは少年とはいえ性器丸出しな某コミックが
人気だった。
八丈島のキョンw
>>230 そういえばファンタの染みは落ちなかったよな。
トリスコンクもすごい色をしていた。
htp://www.kan-art.net/files-works/p-kan-suntory/kan-suntory018-b.html
>>229 瓶のバヤリースだと、底に粉がたまってたよね。
スライムが流行った頃、どさくさに「投げてペッタン、スロードー」っていう
粘土のような、練り消しのような、変なにおいがするオモチャがあった。
いつの間にか消えてたけど。
>>235 スロウドーね
キン肉マンの1話目か2話目に、それを壁に投げつけるシーンがあった
今考えるとthrowdoughで、投げて遊ぶこね粉みたいな意味だったのかなとわかる
もっと昔から、小麦粉粘土パタンタっていうのもあったし
>>233 ファンタというドリンク自体、コカコーラのドイツ法人が
ナチス時代の1940年にアメリカからコーラ原液が輸入できなくなったために
ドイツ国内で手に入る食品廃棄材料を加工して無理矢理作り出した
代用ドリンクに端を発する存在だ……
関西を離れて長らく経つが、サンガリアのアホCMは今でもやってるのかな?
国破れてサンガリア
ペットボトルで買うと重いし再生ゴミとして捨てる手間が面倒だから
「渡辺のジュースの素」みたいの復活してくれないかな。
むろんアスパルテームを使っていないカロリーオフので。
水冷やすだけで済むから。
>>239 そのフレーズを初めて耳にしたのが、ちょうど共通一次前で
深夜まで寝ぼけまなこで勉強してたときだったもんだから、
一瞬教科書の内容と夢がごっちゃになった幻聴かと思ったw
うちは関東だからなのか何なのか、サンガリアのCMって
ほとんど見たことがなかったので、インパクト大だった。
>>240 渡辺のジュースの素はリアルでは知らない世代だけど、
粉ジュースは良く駄菓子屋で買ってたわ。
ニッポーのシャンペンソーダ(メロンソーダ風のやつ)が
我が家の定番だった。
粉ジュースを袋から直に口に入れたことある人〜?
アイドル誌の「平凡」、「明星」も付録に歌本の他、体験話が数か月に1回くらいあった気がする。
ファンタで毛糸を染めるのは週刊誌じゃなくて「暮らしの手帳」
小学校4〜6あたりで、女子は、お姉さんが買ってくるそれらの本で知識を蓄積させていたんだよな。
少女コミックには、洗礼(梅図かずお)、風と木の歌、りぼんには一条ゆかりが性行為を暗示させる漫画を書いていた。
かたや男子は野球やプロレスごっこに夢中で、チンチンの話などもしない。
オレは小6秋に夢精したけど、他の友達はもう知っているだろう、と公言したらオネショ扱いで集団でバカにされた。
それくらい男子は遅れていた。
少年キングという少年漫画雑誌に成人女性のオールヌードが載ったことがある。
股間は見せないけど、乳首は見えてた。
>>240 ポカリスエットとかのアミノ酸飲料系のは、最近粉末のが
色々なメーカーから出てるね。糖分たっぷり入りだけど。
5L分\500台のは甘いし不味い。5L分\2,000台のだと代謝を補う成分とか身体にイイし
美味しい。最近はグリコの奴を使ってるが、アミノバイタルも気に入ってる。
>>246 スポドリ系の粉末は、昭和にもあったよ。
ゲータレードやエクセル1の粉末をスポーツショップで買った。
>>225 オカンアートには、はやり廃りがあるから、はやりを過ぎると、ぱたっと見なくなるのだ。
今では、まったく別のオカンアートがはやってる。
>>249 >>225のはオカンアートの範疇に入るのか?対象年齢がもっとずっと上だったと思うが
オカンアートというよりは年寄りの手慰みって方がしっくりくるし昭和っぽい
251 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 05:20:41.91 ID:7NZNcL81
プラッシーってジュースがあったな。
何故かお米屋さんで売ってて、お米と一緒に届けて貰ってた記憶がある。
それと、あれは飲まない方がいいんだよ、って噂も途中からあったような…。
プラッシーというと、ブラッシーを思い出してしまう・・・
>>251 タケダが販売元だったよな〜プラッシー&いの一番
米と一緒に届けてくれるんだよね
たしかつぶつぶプラッシーとかいうのもあった
254 :
253:2011/12/27(火) 07:33:51.48 ID:8RKkmGNm
2行目
米と一緒に届けてくれるんだよね、瓶ジュースで重いから
と書くつもりだたです
>>248 某社粉末には発がん性云々が言われたことあったな。
>>251 子供の時、我が家もプラッシーをケース買いしてたけど、
確かバヤリースが体に悪いのでプラッシーにしろと言われてたような記憶が。
>>251 うちの近所の米屋が去年コンビニになったんだけど
解体するまで甲斐智枝美のプラッシーポスター貼ってあったわ。
がんで死んだんだっけ?
首吊り自殺で息子が発見です>甲斐智枝美
260 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 20:50:47.09 ID:ZNdeqzfU
緑色の瓶でスカールっていう名前の炭酸飲料なかった?
まだスプライト(これも当初は緑色の瓶だったな)が登場する以前に。
262 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/27(火) 21:24:57.15 ID:r5GI9AhE
緑色といえばヤクルトラーメン!
自分が子供の頃、市営団地に住んでいたんだけど
灯油を買う時は空の灯油缶に購入券をつけて、前の歩道に並べて置いていた
灯油販売の巡回車は、購入券と引き換えにポリ缶を満タンにしていき
購入者は適当な時間に自分の家の名前を描いた灯油缶を回収するシステムだった
当時だって泥棒はいたし(そりゃそうだ)窃盗以外の犯罪だって山ほどあったはずだけど
そんなシステムが成り立ってたんだよなあ…すごいよなあ
>>253 お米が戦中戦後配給・統制価格制で、みんなが米穀通帳もってた時代には、
町場だと米屋が町内に1軒ずつ、庶民の胃袋を支配する強力な立場で、政府の統制価格で米を売ってたんだよね。
今は身分証明と言えば運転免許証だけど、昔は米穀通帳だった。
で、どこの町内にも特定郵便局同様に1軒はあって、しかも重量物用のはかりを備えている、
という都合のいい存在に目を付けたヤマト運輸が、米屋のインフラとしての利用を思い立ち
宅急便サービスのスタート時に、各地の米屋と特約して取り次ぎ集荷のネットワークを張った。
265 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 22:15:31.56 ID:/xc73E3r
オレのところは、小学生の頃、町内のガソリンスタンドに、まるで豆腐を買いに行くように
1斗缶を持っていって灯油を「おつかい」で買いに行っていた。
ついでにタバコも買って来いと。
ローリーが来る文化を知らない。40年代。
そのスタンドがあつらえた、カーボンつきの伝票のつづり(文具屋で売ってるコクヨ製のようなやつ)
を持っていってツケで買っていた。
プラッシーって近年復刻してたよね
もう売ってないんかな
>>265 そういや昔ってガソリン持ち帰ること出来たよね
ん?
今でも持ち帰れない?
子供の頃、親父がガソリン携行缶とかじゃなく
ポリタンクで持って帰ってきたと思った
「プラッシーの戦い」というのを世界史で習ったとき、アタマに去来するのはただひたすら米屋のジュースだった
なんか関係あったのかな?
>>271 コカコーラ陣営を相手に無謀とも言える戦いを繰り広げ・・・
俺は何故かプロレスラーが思い浮かぶ
>>260 >>267 スコールだよね。
キャッチフレーズは「愛のスコール」
カルピスソーダみたいなやつ。
これもごく最近缶で復刻された記憶がある。
ポリタンクの原型はイタリア軍が1930年代中期に考案した金属製石油缶。
ドイツ軍がこれを更に量産して改良、戦場で大いに活用。
イギリス軍・アメリカ軍が戦場でぶんどり「これは使いいい」と自分たちで使うだけでなく、類似品を生産。
基本的に薄鋼板をプレスして溶接した物。
ところが日本ではいつの間にかプラスチック製になってしまった。
276 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 00:22:50.67 ID:V7+bD4Ar
277 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 00:24:47.85 ID:teBQ0bCF
>>274 キャッチフレーズが、なんだかエロチックw
>>271-272 昔、フジの深夜枠でやってた「カノッサの屈辱」って番組でやってもおかしくなさそうなネタだなぁw
280 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 02:13:47.13 ID:V7+bD4Ar
>>279 あ、やっぱりそうなんだね。記憶違いじゃなかったんだ。
スカールって字面がどうしても浮かんで来るんだよね、脳裏に。
そういえばミリンダってのもあったな。
オレンジとグレープがあって、ファンタみたいなやつ。
ミリンダあったな。田舎ではファンタの代用的に
飲まれてた。
ポカリとかの粉のは、山登りする人ならみんな
持ってたな。古くは粉ジュースとかも。
>>262 叔父貴が当時ヤクルト勤務だったので、親戚縁者、全員スカールやラーメン、化粧品といった
ヤクルト製品を買わされたもんじゃった。
>>280 おお、スカールってのもあったんだね。
スコールの記憶違いと思ってしまってゴメン。
ファンタがコカコーラ系で、ミリンダはペプシ系だった。
ミリンダの方が炭酸が強くてスカッと感があって好きだったなぁ。
俺んちは灯油は米屋で買ってたな。
米屋のどこに石油タンクがあったのかよく分からないが、
宅配は米屋が米、灯油、プラッシー、酒屋がビールで
味噌、しょうゆ、日本酒は器持って買いに行った。
>>284 ミリンダって、魔神バンダーの腕みたいな瓶だったよね。
>>276 scalでスコールって読むんだよ
九州のご当地飲料で、そっちでは今でも一年中売ってるらしい
>>279 と思ったら、スカールもあったのか
俺も子供の頃はスカールだと思ってたけど、scalだからそう思い込んだだけかと思ってた
たまに関東地区でスコールが限定販売された時に飲むと、子供の頃の記憶より
美味くないのは気のせいじゃなかったんだな
大昔のインドの王様にミリンダ王というのがいたが、そこから取った名前なのか?
プラッシーとともに謎は深まる。
ミリンダ、ペプシは王冠裏の灰色フタを剥がすと
国旗と国名があったけど(なぜかよくマレーシアが出た)
何が「当たり」だったのかさっぱり思い出せん。
森永ツイストは?
293 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 20:52:29.86 ID:Y/IYlBWQ
うちは、甘い親じゃなかったので、
小学生時代は、昭和40年代後半の食品添加物バッシングの頃だったので、歯が溶ける、毒だと厳にいわれ、
無断でジュースなど飲めなかった。
スーパーも少なく、今みたいな100%のジュースも見た記憶がない。
小遣いも少額だった(5〜6年生のときで、月千円とかだから(1日あたり30円弱)、
自販機とも無縁。
冷蔵庫の常備品は麦茶。
もらい物があったときだけカルピス。
正月・祭りで親類が来そうな時期に、接待用のビールとともに、
おともの子供用にバヤリースとかをついでにとり、余ると飲める。
親が適当に頼んでしまうので、苦手な炭酸モノ(キリンレモンなど)が来ると
その年は、損した!と思った。
子供は胃が小さいから炭酸のゲップがきついんだよ。
>>293 コーラは水銀が入ってる、骨が溶ける
カラーテレビは放射能がでるから危ない
電子レンジで温めた食い物も放射能汚染されてる
携帯型カセット(要するにwal○manみたいなやつ)使ってると自閉症になる
コンピュータ使う奴は思考が機械のようになり人間性が失われる。
シャーペンを使うと字がヘタクソになる
新しいものが出て流行った時ってたいていこんなおバカな説が真面目に語られる。
昭和ってある意味面白い時代だったなw
古くは(明治?)写真に写ると魂が抜かれる・・・・というのもあったね。こういうのって日本の伝統なのかな。
今は人気があるチェックのスカートの制服って、昔は底辺私立校か
低偏差が値すぎて高校に入れなかった子が入る中卒者の専門学校の
制服とかで、いまだにバカっぽいイメージがある。偏見持ちすぎか。
男はほぼガクラン。女はセーラーか地味〜なブレザーにヒダヒダスカート
大抵こうだったからな。
ボンタンとか長いスカートとか、今でも現役ではいてる奴いるんだろうかw
〉低偏差が値すぎて
日本語が変だった・・・w
偏差値が低すぎて でした。
今のミニスカ制服・つけまつげ&フルメイク・茶パツ&パーマの女子は
風俗嬢のコスプレか現役JKか見分けがつかない。
チェックスカート制服は東京では80年代前半、
そこそこのレベルのミッション系女子の頌栄女子が最初で
ある程度、話題になったけどこんなに氾濫するとは思わなかった。
今でも「ミッション系」のイメージ。
今の子は、中学生って地味なのに高校に入って一気に変わるよね
中学生だけ見ると自分が中学の頃と大して変わらんと思う
(神戸はそんなもんだけど東京とかは違うかも?)
ところで昔はあれほどあった防空壕、今じゃ全然見ないけど危ないから埋めたんだろうか?
当時から「危ないから近寄るな」って言われてたし入った事もないけど
本当にそこら辺にたくさんあったものだがなあ…
今思えばずいぶん身近に戦争の爪跡があったもんだな
>>294 ○○するとインポになる、って説は腐るほどバリエーションがあったな
301 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 02:03:53.17 ID:Uii1Knbv
そういえば赤チンって水銀が含まれてるとかってんで、昭和50年代だったか
販売中止になったんだよね。
子供時代はよく膝小僧に赤チン塗ってたっけなあ。
>>294 写真で魂が・・・というのは世界各地にあった
あんなわけのわからん箱で、自分の姿がそっくりそのまま紙に写し出されるんだもんなあ
そりゃ魂なり何なりが抜かれるような気にもなるわなw
制服をあまり可愛いデザインやカラーにすると、葬式の時高校生は制服を着て行くから
その場で浮いてしまって結構恥ずかしい思いをするもんらしいよ
やっぱり制服は黒か濃紺がいいんじゃないのかね
喪服は喪服で別に用意すればいい。
高校生で喪服買うの?
ブラックフォーマルってちゃんとしたの買うとけっこうお高いんだが
女子で制服で学校選びする子が増えたのは20年前ぐらいから?
変な制服だと、3年間変な劣等感に苦しめられながら過ごすわけだからな…
とはいえ、もう体は大人なのに小さい子供みたいなミニスカはどうもな。
階段登るときケツ押さえてるし
いや、短いのは全然構わんよw
だが実際にはスカートの丈は選べるんじゃないかな。
同じ学校でも膝くらいの丈の子もいるし、パンツ見えそうなけしからんのもいるし。
いや、校則で長さは細かく決まってるよ。
超短い人は、2着持っていて一斉検査がありそうな日は普通の長さで登校するなど、
それなりに大変な思いをしているらしい。
>>309 制服の形態は変わっても、そういう点は昭和も今も同じだな
昭和では長いスカートを検査の日だけ折り上げて内で安全ピンで留めてたけど
俺の卒業した中学校はいわゆる荒れた中学校で
女子の制服はジャンパースカートっていうのか?ワンピースみたいな
上下つながったのだったから、長いスカートをはかなきゃいけないDQNは
制服じゃない、上白のブラウスで下は紺のスカートだった。
あれから30年、いつの間にかその中学校は私服になってた。
公立中学校で私服は珍しいんじゃないかな。
>>311 私服は華美になる!!って喚く人がいるけどね。
お金出すのは親だからねえ。
親の意識さえしっかりしてれば、大したこたあないんだよ。
毎日の服考えるのが面倒だかあ制服の方が良いとは良く聞くけど…
昭和じゃないけど知人の高校が私服でも制服でもOKだった
半数くらいの生徒は制服で通うって言ってた
>>312 華やかで美しいことの何が悪いんだろうか
>>313 知的障害のないタイプの自閉症の場合、制服が全く駄目という人がいるんだわ。
(第一ボタン、素材が化繊だということ、女子の場合、スカートが駄目、ボウタイやネクタイ、目的に応じた
着替えなどをケアレスミスで忘れることを咎められる、厳冬期の防寒具着用禁止等がストレスになる)
フェミとかジェンフリとか、表現の自由、おしゃれがしたいってのとは、一目見て全く違うって判る。
特価品でも3〜4着の着まわしでもいいから、ストレスが溜まらない服装にさせてくれって言ってた。
制服じゃなくて鞄の話だけど、いわゆる学生鞄ってやつは
今でも使ってる学校ってどのくらいあるのかな。
今は肩から下げるタイプの布製バッグが主流だけど、
昔はああいうのはあくまでも学生鞄のサブバッグ的な存在で
私立の生徒が学校指定で買わされてるイメージだった。
で、学生鞄は薄くペッタンコにするのがオシャレだったw
317 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 01:02:33.65 ID:foO+NVQd
牛革の学生かばんは熱湯をかけるとペッタンコになったんだ。
お風呂場でやりましたものさ。
芯を抜いて熱湯かけて…
不良のカバン改造に関しての知識や技術には、職人的なものを感じたな
先輩から後輩へ、代々受け継がれて行く技でもあるし
ああいう、不良が不良らしさをきちんと守って不良らしく振る舞う様子を見るにつけ
不良ってのある意味真面目な人種だよなぁと、不良じゃない自分は思う時があった
自分みたいな奴が校則を守って大人しくしてるのって
お洒落したりカッコつけたりするのが面倒な、怠惰な気分からなだけだったからな
319 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 01:43:36.77 ID:B4jXYqmH
自分のまわりで流行った髪型は立ち上げた外巻きの前髪やワンレン
懐かしいのは、ティモテ フルーつぶシャンプー シャワラン パッソーラ セーラーズ 突然ガバチョ
カバンはなあ、ペッタンコにしたら教科書入らないし、太いカバンだと
バカにするヤツいるし困ったわ。
自宅用と学校用と教科書2冊ずつ買えば良かったかな。ノートだけ持ち帰って。
勉強し足りなかったので、30過ぎてから大学行きなおしてる(通信な)
学生鞄潰して薄くするにはしたけど、結局
教科書や本入らないんで、学校の机や物置に教科書
置いておく奴が多発→学校に本置くの禁止とかに
なってたな。鞄に入らない本別の手提げで持ってゆく
という、何ともアホ臭い結果になってた。
俺の頃は学帽ぺったんこが流行りましたね〜
彼女の手作り巾着(キルティング製、フェルトアップリケつき)を持つのが、男共のステータス
じゃったのお…
アップリケは、書体はビスケット文字、絵柄はリーゼント男と聖子ちゃんカットかポニーテール女
じゃった。
自分が小学校高学年の頃はランドセルだけじゃ
入りきらなくて手提げも持ったもんだが、
ゆとり世代のうちの子供だとランドセルの中スカスカ。
教科書薄すぎ。
325 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 14:49:30.80 ID:0UHGtPk9
今はそんなに教科書少ないのか
自分の時はランドセル背負うと
後ろに引っ張られるような重さがあったが
たくさん渡されて結局授業じゃ一度も開かなかった教材もあったな
>>326 おはじきの一つ一つ、模造コインの一枚一枚、数え棒の一本一本…
それらすべてに親が名前を書かされる算数セットは、ほとんど使われないのであった!!
ランドセルをお腹のほうにつけて野球の審判の真似してた奴は
たいがい膝小僧に赤チン塗ってたな
ランドセルでも学生鞄でも、普通に使ったら卒業まで新品同様の綺麗さだった(流石に言い過ぎか)
学生鞄はともかくまさかランドセルに熱湯かけた子はいないだろうし
あのクタクタのランドセル持ってた子は、どれだけ兄弟で使いまわしてたんだろうか
>>329 兄弟どころの騒ぎではないかも知れぬ。
ひょっとして20年近く、色んな子(血縁関係の有無関係なく)の間をたらいまわしとか。
>20年近く、色んな子
一人で六年として十八年で3人、それぐらいなら兄弟でまかなえる
>>329 道ばたに投げる・乗る・踏み台にする・地面に置いて上に座る
等々を繰り返して6年立てば、ほどよくクタクタになるよ。
たまに川に落とされたり水たまりに漬かったりもするし。
333 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 03:05:23.84 ID:Q4Z1MlvR
商店街や町内会みたいなのが活気あったよね。
地域には子供会があって、時々日帰りのレクリエーションなんかがあった。
>>329-331 そうでもない。
昭和40年代中盤、高度成長期真っ只中、きょうだいの数もせいぜい2人だと、
学習机も水彩道具も何もかも、お古お下がりは恥ずかしい、専用のものを買ってあげないと、
特に、ランドセルなんて、人生の門出の象徴。下の子が可愛くないのか?
という考えだったような。
祖父母からのプレゼントが一般的だったよ。
それに6つ以上離れているかランドセル卒業してないと、結局2ついるし、異性だったら使えない。
自分の出た小学校がランドセル強制でないこともあって、5年後半でランドセルをやめる子が続出した。
(特に女子)
女子で1人だけお姉さんのお下がりらしいちょうちんブルマー
(典型的なプリーツ多めのやつじゃなかったが・他の子は「鉄腕アトム」タイプ)
の子がいて、かなり目立っていたな。
自分の周りはランドセルとかはひとり一つだけど、教材は兄弟いる人ほぼお下がりだよな
お裁縫セットとかリコーダーとか、習字セットとか
兄や姉の名前入りのもの使ってる子は多かったな
俺も高度成長期の小学生だけど、2人キョーダイの姉弟だから
ランドセルはまわせなかった。リコーダーも一人一本。
337 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 09:34:20.04 ID:FcJHIIP5
この時期、買い物籠に頭をぶつけながら
かあーちゃんの後ろをついていきながら市場に
正月に備えて買出しに行ってたな
339 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 13:42:06.27 ID:jfLJo5qW
来年からデパートが定休日を復活させるようだから、少しあの頃に戻るのかもな。
むしろ、10年前まで定休日がまだあったことに驚いた。
デパートの定休日なんて、もっと遠い昔のような気がしてた。
341 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 15:10:33.26 ID:nt8zui0J
年末にたくさん買い出しに行って、年始はしばらくお店開かないからって
お菓子もたくさん買ってもらえて楽しかったなぁ
自分は年始ぐらいどこも休みでもいいな
店が開いてなければ買い物にも行けないしウロウロと
やたらに出かけないで家でのんびり過ごすよね、きっと。
1年に2日かそこら、そんな日があった方がいいと思う。
夜中にやってるコンビニも閉まっていいよ。
>>323 懐かしいねえ@丙午世代
彼女がつくってくれた巾着袋、冬は幅広デカマフラー、ざっくりぶかぶかセーター。
いつから手編みは(精神的に)重いとかいわれるようになったんだろ。
男もバイト頑張ってシルバーアクセ贈ったりしたなあ。
ティファニーにもシルバーのビーンズとかオープンハートあったから、高校生でも贈れた。
今じゃティファニーのシルバーは銀色でも、素材はホワイトゴールドかプラチナで高いよなあ。
344 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 19:27:31.02 ID:fPC3n2UX
昭和50年代の商店
正月は1日休み、2日から開店
正月直後の土日は休み
こう言うパターンだったな
小学校のときの同級生(♀)
年に一回の休みで、家族そろって温泉に行く
それが楽しみ
って言ってたな。
それを聞いて「将来、商店に勤めるのは止めよう」と思ったよ
自営業で店をやっているとそうそう休めないからな。
俺はそれが嫌で、実家の自営を継がなかった長男。
父親が土日まで際限なく働き続けている姿に子供の時はすげえと思ったけど、
大きくなるにつれて「こんなんでオヤジの人生って意味があるのか?」と疑問になってきた。
最後は高校時代に喧嘩した末、仕事を継がないことを認めさせた。
団塊高卒・自身も会社退職してまで家業を継承した父親はかなり粘りまくったけど。
結局、氷河期最悪組の弟が、企業に就職できずに家の仕事継いでる。
週休二日リーマンの俺は28日でお仕事終わり、父親と弟はきょう夕方まで働いていた。
長男が家業を継ぐ、って昭和時代はなんか当然になってたな。
>>345 弟が居てくれて良かったな(´・ω・`)
>>343 親しくもない相手に、「手作りの品で愛の告白」ってやっちゃう手合いが増えたからだろうね。
金銭面での躾にうるさい家(第二次大戦で廃絶した豪農、旧家などの子孫に多い)の子だったりすると
却って、「もらえない人の気持ちも考えずに、公共の場で下品な振る舞いをする奴」認定されて、恋愛
対象からさくっと外されるそうです。
348 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 21:09:38.35 ID:hFGkN3oy
昔は手編みのセーターとか何も難しいこと考えず貰えたいい時代。女寄りのマスコミがあれこれ言って、話が面倒くさくなった。
工房の頃、彼氏にセーターあげたいけれどどうにも不器用で作れない同級生から
頼まれて作ってあげたことがある。しかも「○○が作ると上手すぎるから、私が作った
みたいにちょっとへたくそに仕上げて」ってお願い付きで。
結局そのカップル上手くいって数年後結婚した。
>>348 手作りが悪いんじゃなくて、親しくもない人への関心を手作り含めた金品で引こうとする行為が
「男女関係なく人として」間違ってるんだってばあ。
プレゼントは、ある程度親しくなってから、デート中といったしかるべき場所でね!
よい子のお約束だよ!!
だよな(´・ω・`)
>>350 大丈夫!きっといつかキミの前にも「手作りの品を手に愛の告白」をしてくれる素敵な人が現れるさ!
だからあきらめるな
353 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 22:18:01.61 ID:Ir3NyuGf
紅白から、年に一度のお祭り、気合いの入ったステージ と言う感じがしなくなった。
>>323 懐かしい
彼女いない歴=年齢の弟に頼まれて巾着作ったわw
紅白は、出てる方も建て前では「あの紅白に出れるなんて!!」みたいな事言ってるけど
若い世代は別にそれほど思い入れもないだろうなあ
自分とファンだけで年越しライブやる方がよっぽど楽しいだろうし
キルティングのきんちゃく袋w
ネーム入りで作ったわ。すっかり忘れてた。ああ恥ずかしい・・・
きっと迷惑だったろうな。
〉355
今はどこでライブしていようとそこから実況入れられちゃうからな。
白組トリのスマップ見て、フォーリーブスは20代半ばですでに
オッサン扱いで人気下降線だった気がする。
今はジャニアイドルは30代40代普通になっちゃったな。しかも多くが独身。
>>356 しかも多くが独身
そらぁ、オサーンと一緒に暮らしてるとか平気で言っちゃう
ような人たちの集まりだもの。
あら明けちゃったのねん。
今年はいい年になりますよーに!
昔はヘリコプターのテレビCMがあったよね?
当時は幼稚園か小学校低学年だから記憶が曖昧だけど
夜の街をヘリが飛んでて、CMソングは何度聞いても「チン毛」と聞こえる箇所がある。
361 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 03:57:26.53 ID:9t6ci0ZO
昭和50年代くらいまではレコード大賞が一大イベントだったな。
子供の頃大みそかにはワクワクしながら観たもん。
受賞した人たちが番組終わると大急ぎで紅白の会場に向かうんだよな。
>>352 おいちゃん、論点ずれとる。
>>356 親しくなってからだといいんじゃね?
親しくもない相手に渡すと迷惑がられるかも知らんが。
363 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 08:26:41.02 ID:+mFAZLdp
数の子…すっかり隅に追いやられたなぁ。
いわれのあるものよりも、ピザや焼肉用の肉、寿司…そんなものがスーパーの売場を賑わせていたな。
数の子、俺は好きだな。
昔は、三が日は使いたくても使えないお年玉を眺めていたもんだがな。
今じゃ元旦からスーパーは開いてるし、福袋の中身はネットで画像つきで
晒されてるし。
>>366 うちの町(小さな小さな田舎町)のおもちゃ屋さんは、元旦から営業しておったぞwww
がめつい店はあるもんじゃ。
3日までお年玉を自分で保有出来た試しが無い。
大概貰った直後にお母さん銀行に強制徴収されたから。
>>368 後で返してもらえるなら、それはそれで賢いかも(´・ω・`)
子供の頃、初詣の帰り道に通ったアーケードの商店街、すべての店が
シャッターを下ろして電気も消えてひっそりとした静寂感が心地よかった。
おもちゃ屋だけが店を開けていたなぁ。
>>369 全てその子のため…給食費、教材費、学用品購入費、修学旅行の積み立て等に消えてるんなら
それで良しとしなきゃね。
実際は、お年玉程度のお金なんて、これら経費の前では風の前の塵に同じだよ。
そういやお年玉は「預かっておく」と強奪された覚えがw
373 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 23:01:26.25 ID:xKlhg37s
お年玉を貰い 朝ご飯が終わると、すぐに おもちゃ屋に行って
ロボダッチやカーダッチ、スーパーカーのプラモデルを買ったなー
お年玉は親に預けさせられたな。そして知らぬ間に使われてた。
営利誘拐とかハイジャックとかなくなったよなあ。
一昔前のドラマは、そうだったな
サイバー系犯罪も、一時期あったし
世にも奇妙な物語の「密告ネット」がなにげに好きだわ
疑問に思った事もなかったけど年一回といえど現ナマ(金)を子供にプレゼントって
冷静に考えるとなんかヘン…?それで計画た立てたり経済観念が叩きこまれる訳でも無い
ただの「そういうもんだから」っていう習慣だよな〜とも思う
まあ子供の頃はもらえない事なんてあろうかイヤあらん!なイキオイだったけどさ
>>377 そこでおかんが全部取り上げて貯金ですよ。
うちは毎年2000円だけ残して全部強制貯金。
大学でて一人暮らしするときに貯金通帳渡されたら
お年玉の総額よりはるかに多い200万円が入ってた。
>>379 たしかに感謝はしとる。おかげで金銭感覚ついたし。
そろそろ高齢なので呆け始めてはいるけれども。
382 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 07:59:27.97 ID:QjfmLaEc
小遣いを貰う習慣がほとんど無かったので、お年玉で一年過ごしていた小学校の時。
お小遣いをもらって近所の駄菓子屋に行くという習慣を通してお金の使い方、残し方を
学んでいったと思うんだよね。今の子は定期的なお小遣いをもらわない子が多いらしい。
我が家もそうなんだが、子供たちは年玉もらってもその辺にぽいって置いておいて、
関心なし。そいでイオンやトイザらスに行くとあれ買って、これ買って言う。
だから年玉とっておいて買ってやる。育て方間違ってるよなぁ。
385 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 16:12:47.17 ID:UHi5Ls/B
お年玉は親が勝手に定額預金に
親戚少ないから、たいして貯まってないのにすごい増えてたわw
378も定額預金で増えたのかな?
そういうのがあれば、今の子も貯金のしがいがあって楽しいのにね
386 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 16:41:05.07 ID:ZPi0ktac
50円か、そこらの菓子買うのにも、計算して、ちびちび使ったものだった。
すぐにあれ買ってこれ買ってって言える家庭は羨ましくもあるが、あれではダメになるだろうと金持ちの子を見て思っていた。
我が家のしつけ自慢、貯金自慢はお腹一杯です。
大晦日から新宿や渋谷の深夜喫茶で友だちと駄べってた。>昭和50年前後
コーヒーが特別料金で800〜1000円ぐらい。マイアミなど。
朝方まで居て深夜運行で帰ったのか、時には歩いて帰った記憶もある。
友だちは笹塚、俺んちは下北だった。歩くのはむしろ楽しかった。
昼になってまた会って初詣行ってた。明治神宮かな。
昔は今のようにファッションビルで元旦から福袋販売で徹夜!とかなかったから
のんびりしたものだった。
年賀状見ながら、「あの子から来てない!」とか「エ?あの子から来てる…w」とか
地味に楽しんだものだ。
NTTがおめでトークというのを推奨した時期もあったが、在宅してるかも
わからない相手に家電するには勇気が要った。
一人暮らし&留守電付ならまだ良かったけど。
昭和の福袋って、売れ残りの寄せ集めだったよね
>>390 いまだにそっち(売れ残りの寄せ集め)の印象の方が強いから、
「徹夜でゲットォォォ!」な方々が理解しがたい。
昔は服のサイズなんか合わなかったらそれっきりだもんな。いまは選べるんだっけ?
服の福袋で選べるのは、MとLとかがほとんどじゃない?
極端なチビやデブは無理。
無印で紳士用服セットでXSとかあるらしいが、買う人いるのか?
福袋用に作った安っぽい服の詰め合わせといいながらも、1500円は安いけど。
都心じゃ中国人が1人で10個とか買い占めてるらしいね。
393 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 01:49:07.46 ID:57rEcvBX
女の子の遊びで“ゴム段”ってのがあった。
関東地方限定かもしれないけど。
今でもあるのかな。
>>393 九州だけど「ゴム段」あったよ。
こっちでは「ゴム飛び」って呼んでたけど。
ゴムの高さは下から
地面・足首・膝・腰・肩・耳・頭・てっぺん(万歳)
年末年始の夜中って、日本映画を何本もテレビでやってなかった?
ひそかにフランキー堺の駅前シリーズが楽しみでした。
「喜劇○○列車」というのもあったなあ。
弟役が千葉県知事。
396 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 08:17:56.02 ID:u3tr21jf
初詣でカンジタが、縁日とかの露店もずいぶん減ってるな。
昭和の頃は、たこ焼きや綿あめとか射的や型抜きは、
縁日のときしかできなく、首を長くして待っていたもの。
雨や病気で行けないと地団駄踏まんばかりに悔しかったものだ。
いまは、たこ焼きなんかスーパーのフードコートや銀だこみたいな専門店で
年中食えるし、ゲームや娯楽にことかかない。
ダダをこねる子供も、いや子供自体が少なくなった。
露天商側もフライドチキンだの手を替え、品を替えやってるみたいだが、
コンビニやケンチキがド田舎にもある世の中じゃ、子供にも、本格的じゃなくて不衛生な印象なんだろうな
昭和の露店では焼きとうもろこしが高かったのかな?
子供だったんで値段が分からないないんだが、すごく食べたくて
でも親が高いからという理由で絶対に買ってもらえなかった。
一度だけ運よく買ってもらって食べたら激まずかった。
今のスィートコーンみたいに甘くてぷりぷりしてなかった。
品種改良が進んだんだよね?
中国地方です。
ゴム飛び、ゴム段どっちもあったけどよくやってたのはゴム段だね。
ゴム段は輪っかにした長いゴムを向かい合わせになった二人の両足に引っ掻けて2列にするんだよ。
(高さはせいぜい膝くらい)
それを決まった順に引っ掻けながら足で捌いていく。
子供の頃ってこういうテクニックの要る遊びが多くてすごく苦手だった。
チェーリング(プラスチックの輪でつくったお手玉みたいなもの)も苦手だった。
>>396 屋台で買った食いもんでゲーゲー吐いて以来、見るだけにしておるとです。
「テキ屋」とは、子供からぼろ儲けした金で、打ち上げの際ステーキを毎回食えるほど儲かるからそういうのだと思っていた。
ビフ「テキ」とか言ってたし。
1000万円の定期預金が満期になったが、利子は1万円ちょっとしか付いていない
昔は良かった…(遠い目)
>>400 「ビフテキ」から「テキ=焼く」と思ってた
屋台って何か焼いてるもの多いから「テキ屋」って言うんだと思ってた
403 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 13:20:41.62 ID:UadeszgX
昭和の露天と言えば、今は殆ど見掛けないけどりんご飴やあんず飴があったな。
でも東北に住んでいた時には無かったんだ。
関東だけか、或いは関東から西の方に特徴的だったのかな。
あと、話は全然違うけど昭和と言えば“レコード”だな。
CDとは比べ物にならないくらい買った時の喜びが大きかった。
404 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 15:11:00.21 ID:6XNUZyp1
リンゴ飴もあったけど、あめ玉の屋台もあったよね
丸いボール型の飴で綺麗な模様のとか、
みかんの形(中開けて一個ずつばらしたみかん)の飴やら
色とりどりの飴がぎっしり置いてあるんだよね
味は甘いばかりでイマイチだった気がするけど
毬みたいな綺麗な模様があったり、そそられたなぁ
ガキの数が減れば、縁日の屋台の数もやっぱり減るんかな
以前イナカに帰省した折、地元の神社で祭りをやっていたので久しぶりに覗いたら、屋台のスカスカぶりに愕然とした。
オノレがガキの時分には、参道はギッシリ屋台で埋まっていたのに
お祭りではなく、商店街の催しとして地元の商店の人が行っていた露店で
金魚すくいがあったが、親が体験的にやらせるのか、子供たちもあまり面白そうではなかったな。
>>405 的や自体が減少してるってのもあるかも知らんが、たいていは、もっと実入りのいいところに移動してるはずです。
408 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/01/03(火) 17:31:55.04 ID:htjrnM2k
テキ屋は、あと数年で、かつての紙芝居のように姿を消すと思われる。
409 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 17:34:45.31 ID:ifqlWrNv
何と言っても国民服の男ともんぺ姿の女ですね。
戦時歌謡も懐かしい、苦しくとも良き時代でもあったのです。
縁日に郷愁を覚える世代が台湾に行くと楽しくてたまらんぞ。
毎日あちこちで縁日状態だからな。
屋台は、許可を取って毎日同じ場所に出してる店がほとんどだろうから、特に
不衛生、ぼったくりな店はない と思う。
見るからにドキュンな若者もほとんどおらず癒されるわ。
>>403 東北にいたけど、50年代は串に刺したまるごと苺に飴がかかった、
いちご飴を売っていたよ。
りんご産地だけど、りんご飴は確かに、無かった
暴力団排除条例でテキ屋は消え行く運命。
震災の自粛のせいか、今年ほど街中が正月らしくない年もなかったな、と感じる。
車に飾りをつける、どころか門松を建てている家もほとんど見かけなくなった。
まるで、ハロウィンやバレンタインを煽るように、スーパーとかの初売り(福袋)が一番正月らしかったというか…。
数の子も食べず、GWのように、ピザやら寿司やら焼肉を食べるイベント…。
あぁ、昭和は遠くなったなぁ。
415 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 21:14:45.42 ID:evWHj4am
正月恒例の
「タコが電線に引っかかったら、お近くの東京電力へ」てCMも流れないなぁ。
昭和の頃から
大晦日には寿司です
by新潟県
>>391 昔は店舗ごとに売れ残りを寄せ集めて福袋作ってたから、
当たりもあって博打性が高かった気がする。
売れ残りって言っても、悪い商品じゃないけど入荷しすぎたとか
天候が不順だったとかいろいろ理由はあるからさ。
今はあらかじめサイズも内容もわかってて、メーカーが福袋用に
商品作ってたりするくらいだからねえ。
子供服メーカーの出した福袋で、今年めちゃくちゃ当たり(商品数が非常に多い)のが
あったらしく、専用スレで「今年は震災の影響でファミリーセールなどができずに在庫が
膨らんだのでそれらをつめた結果がこの福袋なのでは」っていう考察がされていた。
昔はファミセもネット通販もないし、諸般の事情で当たりが出る確率も高かったのではないかな。
418 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 23:52:28.58 ID:L8dECy5j
梅川と豊田商事の事件は衝撃的やったなぁ。
梅川は昭和23年のうお座生まれだった記憶が、団塊。
豊田商事はもう少し下だったような。
深川の事件の川俣軍司も意外に若くて昭和28年生まれだったような。
420 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 00:53:48.76 ID:UhSTn7Jc
歌謡曲全盛だった。
ポップスとかいうんじゃないの、歌謡曲なの。
尾崎紀世彦とか欧陽菲菲とか由紀さおりとかだろ?
「ありがとう」とかで見ると、チータってけっこうかわいいのなw
あの人はアイドル的要素もあった
>>411 そうそう、そんな感じの屋台が並んだ夜市があちこちにある。
夕方6時〜深夜2時ぐらいまでやってるよ。
安くて量は少なめなので、あちこち食べ歩ける。
エビ釣り、的当てゲームもあるよ。
歩き疲れたら足ツボマッサージ受けたり、茶芸館のお座敷でごろ寝。
>>417 某ショッピングモールでメンズの10500円の福袋買ったら
定価4万円くらいのジャケットと、シャツその他で総額
8万円分くらい入ってた。要は2011年秋冬物というだけで
流行気にしない俺には良い買い物だった。
>>421 一回り上の女性の知人いわく、「チータはキョンキョンみたいな
アイドル的存在だった」らしいw
ピンキーとかリンダもそうか。
>>424 「チータ」の意味が「小さい民子(本名)ちゃん」だからなー
>>426 「困っちゃうな」からのイメチェンは衝撃的だったわ。
>ダン池田も一流のバンドマスターだったんだな(´・ω・`)
ダン池田は超一流のジャズメンだったらしい。それを楽譜もまともに読めない
ジャリアイドルのバックバンドばかりで嫌になって、最後に暴露本書いて芸能界から
姿を消した。
スマン
ラッキー池田を思い出したわw
429 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 15:30:36.37 ID:3Z9Eor3L
小野みつるとスイングビーバーズ と言うのもあったな。
430 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 15:41:07.91 ID:LpqI0lf5
チータはキョンキョンみたいに可愛くないよ。なぜこの人テレビに出てるのか理解不能だった。あの頃芸能界は実力ではないと思った。
チータって確か、「ありがとう」の出演が決まった時、石井ふく子に
「このヒロインは美人の設定じゃないから」って言われたんだっけ?
「ありがとう」は魚屋編が好きだった。
>>431 そういや昔のドラマって、1年スパンだったから途中で
主役以外の俳優が変わったりしてたよな。ありがとうも
病院編で石坂浩二の養父役が変わった。
渡る世間は鬼ばかりとメンバーがかなりかぶるな。
山岡かあさん、雑草、沢田雅美、井上純、長山藍子、
病院編の長男医師役の児玉清がかっこよかった。
最後に白衣のチータがテーマソング歌う姿に萌えた。
ここは「生活」板なので、スレタイの「昭和の暮らし」と関わらない話題は「懐かしドラマ」板とかでやっていただけませんか?
仕切りババアキター
ドリフ大爆笑みたいな番組が生まれる土壌が昭和にはあった。
今は小粒。
昔はお金も時間もじっくりと掛けて番組を育てたからねぇ。
今は初回の評判が悪いとすぐにスタイルを変えたり数回で
打ち切ったり。これじゃ良い番組が育つはずがない。
中島みゆきのレコード買ったら
歌詞カードに、○○と歌うべきところ××と間違えて歌ってます。
と書いてあって、んなアホな、と突っ込んでた。
>>432 院長役の俳優さんだよね
あの人、途中で亡くなって途中で交代せざるを得なかったんだよね
亡くなった人も役を引き継いだ人も名前は覚えてないけどさ
441 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 23:59:35.94 ID:Kb0AQUwt
豊田商事の永野会長殺害は昭和50年代半ばだったような記憶がある
小野みつるって美空ひばりがステージで硫酸投げかけられたときに
美空を抱っこして運んだとかいう伝説が残っているはず。
昔は結構基地外ファンがいたんだな。
聖子ちゃんに殴りかかったヤツもいたし、某野球選手に
チョンだとか人種差別発言してバットで殴られたのもいた。
究極は岡田奈々だよな
446 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 02:44:11.56 ID:q5YJbMi1
昔のファンは熱狂的だったというか、よくニュースとかで
「ファンが失神」と出ると、すごいなぁと思った
>>403 >>412 年越しに熱海温泉で過ごして、三島大社に初詣に行ってきたんだけど
三島大社の参道の出店には、イチゴ飴もリンゴ飴もありましたヨ〜。
今でもすたれてはいなくて、ある所にはまだあるみたいですね。
三島からの帰り、ひと駅足を伸ばして沼津港に行って、
新年早々においしい魚介類を堪能してきました。
三島のウナギとどっちにするか迷ったんだけど、漁港まで行って正解。
熱海の土産物屋で買うより安くて種類も豊富な干物がゲットできたし。
沼津〜熱海に戻る列車の中で、途中の三島から乗ってきた20歳くらいの
綺麗な娘さんが、手にしっかりとリンゴ飴を持っていたのがかわいかったです。
日記はブログで。
>>448 それは全員に言ってるんだね?
じゃ、このスレの存在意義は無いな。
昔って、下手すると10日過ぎまで「新春○○」って番組やってたよね。
今じゃもうすでに平常番組に戻ってる。
4日くらいから昼のニュースとか始まるとお正月が終わっちゃうと悲しい
気分になった。
>441
倉田まり子はこれの愛人だったっけ?
454 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 20:05:37.03 ID:XbXVBkFM
昭和のテレビだと、冬休みが終わる頃まで、晴れ着の出演者が出て来て、おとそ気分の番組やっていたなあ。
もう冬休みも終わりかと陰鬱になったものだ。
そのかわり
3月・6月・9月の特番が増えたけどね
>>453 倉田まり子は投資ジャーナルの中江滋樹の愛人だよ。
グレート義太夫や麻原彰晃みたいな顔した男が、
倉田まり子を横に座らせた写真が流出してワイドショーを騒がせた。
457 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 20:22:41.88 ID:XbXVBkFM
その後に鶴光のオールナイトニッポンで「投資ジャーナルゲーム」と言うコーナーが出来ていたのを思い出した。
>>453 投資ジャーナルの中江滋樹会長
当時のニュースで見た記憶では、麻原彰晃と同じような見た目だった
>>444 古典的ケースでは、美空ひばりの熱狂的ファンだった少女がひばりに硫酸を投げつけた事件がある。
ひばりの服が傷んだだけで済んだが。
って443で言及されてたか。
>>459 有名人夫婦の子供が家政婦に殺されたりしなかったっけ?
>462
高嶋忠雄夫妻の子供。家政婦が自分だけ海外旅行の土産を買ってきて
もらえなかったとあぼーんした。
戦後すぐの歌舞伎役者の家でも、下男が自分だけ食べもので差別されたって
こちらは一家全員を…
トニー谷の息子も誘拐されたし、吉永小百合も暴漢に襲われたりもした。
>>463 そしたら高島兄弟にはもう一人兄がいたのか。
天皇の子供ももう一人いたらしいな。
美智子様が流産してしまったらしいが。
そういや紀子様のご成婚が決まったとき、すでに
お腹に子供がいたという話があったけど本当なの?
流石に皇族ができちゃった婚はまずかろうということで
秘密裏に中絶して、その代わりに家柄は超不釣り合いだけど
結婚を認めたとか。
単なる鬼女の噂話なのかな?
ヘルメットにゲバ棒、赤い旗を振って暴れていたお兄さんたちは、すっかりおとなしくなりました
倉田まり子は中江とはカラダの関係はなかった、娘のように大事にされたと記者会見。
岡田奈々は侵入者と朝まで話をしただけで何もされなかったと記者会見。
>>464 女の子だったんじゃなかったかな
「ごちそうさま」に、水谷麻里っていうアイドル歌手が出た時、「うちは女の子いないから」って言って、
夫婦二人そろってすごく可愛がってた
ひばりに硫酸を投げつけたのは、どういう理由だったんだ?
「舞台に上がれないような顔になれば自分だけのものに!」みたいな感じ?
>>470 同じ女なのに
こっちは貧乏その日暮らし
むこうはスポットライトを浴びてるお嬢様
そんな嫉妬
そう考えるとアメリカのベビーシッター制度ってすごいな。
よく赤の他人に自分の子供を任せられると思うよ。殺人とか
誘拐が心配じゃないのかな。
硫酸じゃなくて塩酸じゃなかった?
投資ジャーナルの中江滋樹会長て、今で言ったらホリエモンてところか?
ジーンズ姿で高級クラブを闊歩する「兜町の風雲児」とか言われてたっけ。
>>474 治安の悪いアメリカでは、赤ん坊じゃなくても、子どもだけを家に置くのが法律で禁止されている。
子どもがいる家では子守を雇うのが絶対に必要となる仕組み。
向こうではそれが当り前と思っているので、日本人が
「うちの子もやっと一人で留守番できるようになった」などと言おうものなら、
基地害を見るような目つきをされることになる。
>>474 古ーい、それこそ昭和の頃の輸入アニメ「トムとジェリー」の中に
ベビーシッターのネタがあったよ。両親が出かけるまではおとなしくてしおらしい
シッターが両親が出かけるとソファーでおやつ食べながら電話でくっちゃべって、
その隙に赤ちゃんが落ちそうになったり、家から出て行ったりして、その度に
トムが助けるって話。昔から糞ベビーシッターがいるという認識はあったんだろ。
>>479 近所の厨房が、小遣い稼ぎにやってるって描写だったよね。
481 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 14:34:32.43 ID:iHNt4Sc0
飲食店ではおしぼり出てきた。
>>482 最近は紙のヤツも多いけどな。
まあ、いい加減に洗濯した饐えた臭いのを出されるよりはいいが。
おしぼりとか割り箸っていわゆる「フロント企業」とか「みかじめ料」を違う形で払ってもらうものだっていう噂を聞いたことがある。
>>484 割り箸は違うよん。
業務用食品容器卸売り専門店に注文したら持って来てくれるし、街にあれば買いに行けるよ。
余談だが、この卸売り専門店では、ご飯以外の幕の内弁当の材料…冷凍のフライ、焼く用の魚、
弁当容器にパウチ惣菜、小さな梅干などがばっちり揃っている。
おうちでご飯炊いて、ここで揃えた物をテケトーに詰めるだけで、幕の内弁当の一丁上がり♪
↑知ったかぶりチュプが得意気になってうざい。
ブログで博識ぶり発揮してろよ。
駅弁買った時に付いてくるマッチ箱ほどの袋に入った小さなナプキンは
昔はもっと強烈なアルコール臭がしていた。
あの匂いが好きだったのに最近は無臭で悲しい。
>>489 ああ、そういう廉価な食材で安く回すご商売だったんですね。
利益率ってどんなもんでしたか?
>>489 かわいそうに・・・店を潰して今はフリーターですか?
>>488 あったあったww
ギュッと握るとアルコールがジュッとしみ出すほど豊潤でw
あれとプラスチック臭のするお茶と冷凍みかんは鉄板。
ついでに横川の釜飯。
>>493 昔のおしぼりが入ってたのって
白い紙袋(裏面アルミコーティング)みたいなやつだよね。
そして九州人の自分の場合、ついではかしわ飯にする。
>488
新幹線の給水器に備え付けの蝋引きの三角の紙コップも
歯科医のコップもアルミ製だったっけ。
今は感染症予防の観点から使い捨て紙コップだけど。
>>497 ステンレスだな
うがいの水は、金を掛けてる歯医者だと沁みないようぬるま湯程度には予熱してあったが、
設備の悪い歯医者だとまんま水道水レベルで、しみた。
近年は紙コップに発泡消毒液混じりで衛生度はだいぶ上がったが、
歯医者の上手い下手で痛みが左右されることには変わりなし。
昔、近鉄特急に乗るとスッチーみたいな姉ちゃんがおしぼり配りに来た。
>>495 >白い紙袋(裏面アルミコーティング)みたいなやつだよね。
そうそう。
上手くカット出来ないと中のアルミコーティングがビヨーンと伸びて
中途半端に袋が破れてそれでも中のナプキンを取り出すと
アルミコーティングにくっついて破れる、という負の連鎖。
>>496 あの三角の紙コップは飲む時にコツが必要で
揺れる車内で上手く口に充てないと水が襟を伝ってびしょびしょに。
>>499 昭和22年、全国の電車がボロボロで国鉄でさえ特急全廃、急行が数本しかなかった時代、
戦前形電車の中でも特に出来のいい奴を選んで、
内外装完全整備して窓ガラスも全部キレイに入れ、シートにカバーも掛け、水洗トイレも装備し、
ヒーターもちゃんと効くようにして、
GHQの「贅沢だ!」というお叱りにもめげず、大阪−名古屋間特急電車の運転を開始したのが、近鉄。
当時は三重の伊勢中川での乗り継ぎが必要だったし、時間も4時間以上掛かったが、
半日や一日殺人ラッシュ乗り続けの一般の列車に比べれば格段に快適だった。
これが日本での戦後初の本格的な特急運転のさきがけと言われている。
温かいおしぼりもその当時からのサービスだったが、平成初期の合理化で使い捨ておしぼりを勝手に取る方式に後退した・・・・
ガキんちょ時代の耳鼻科は、ゴム製の器具で、真水を使って鼻の中を洗うという
拷問のような目に遭わされたもんじゃった…
>>501はその当時に実際に乗られた世代なんですか?
歯医者ってアルミ製コップor紙コップなの?
約40年前から今の今まで何ヶ所か行ったけど、時代に関係なく全てコップじゃなかったよ。
公園の水飲み場みたいに下から上に向かって出てくるうがいの方法だった。
>>504 そうですね
最近は患者ごとに紙コップが多いかも 衛生上
>>504 水飲み場方式、ステンコップ、紙コップ、ぜーんぶ体験したよ。
公園の水のみ場って最近使ったことないわ。
乞食が体洗ってるイメージがある。
508 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 18:52:38.56 ID:yxcYQTZ0
昨夜nhkのドラマ見て懐かしかった。
活気があったなあ。あのままでよかったのに。
509 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 00:21:24.11 ID:vfQdyPXt
アメリカから来日したヨーヨー世界チャンピオンが
近所の田舎のスーパーに来ていた。
コカ・コーラも粋な計らいをしてくれるもんだ、と喜んでた。
日用品があまり安くなかった。
スーパーの前や路端に100均コーナーの売り場が出来たとき、なんて安いんだと思った。
一度買ったものは大事に長く使ったよね。
100円ショップができる前って、行商みたいなおじさんがスーパー店頭に
期間限定で100円均一の屋台みたいなの出してたね。
日用品とかいっぱい買ってたなあ。
ああいうオッサンて今どうしてるんだろ。
あの頃の100均は安かろう、悪かろうだったね
期間限定の店頭販売ってダイソーもやってなかった?
>>513 いや、むしろ昔の100円商品の方が質のいいのが多かったよ。
特にプラスチック製品は、最近のは本当に弱くなった。
今、なんとなく調べてみたら、「マカロニほうれん荘」も「がきデカ」も絶版になっていないと知った。
すげえ驚いた。
全部が全部じゃないけど修理して使うものが多かったよね
今じゃ買い換えるのがあたりまえと言うか
電気屋さんがテレビとかの修理に来たときも半田ごてで抵抗とかトランジスタとかの部品、もっと前だと真空管を交換して行ったものだな。
今みたいに基盤まるごとガチャポンではなかった。
>>469 水谷麻里は、江口寿史の奥さんになったよね
>>512 100均が普及し始めたのは平成になってからじゃね?
当時東京に住んでたけどバブルはじけて駅前の小さい店とか商店街とかの
空き店舗を1週間とか借りてやってた。何軒か回ってるうちに気づいたんだけど
同じ業者がコンテナ車に商品積んで移動してた。それがダイソーじゃなくて
別の名前の業者だったけど東京のかなり色んなところに展開してた。
あの頃のまま残ってるのが、移動販売の衣料品店だな
スーパーの前で、お婆ちゃん向けっぽいデザインの服とか靴下とか売ってる
お婆ちゃん遠くまで買いに行くのもしんどいし、
もうデザインとかそこまでこだわらないしこれで良いやって感じで買っていくからな…
1000〜2000円くらいのバッグとか売ってるヤツもあるね
ブランドとかどうでも良いって人向けに。
524 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 16:34:56.87 ID:ZJsNx/4a
>>521 それも最近見かけなくなってきた気がする
でも神社の周辺にはあるな
お参り帰りの婆ちゃんが買って帰るんだよな
俺が横浜に住んだのは平成になってからなんだけど、
その近所に思いっきり昭和テイストな洋品店(衣料品店)があった。
えー、いまどきこんなの売ってるの?つうか、作ってるの?
っていうようなダサい、古めかしいデザインのでも安い服とか
下着がぎっしり乱雑に置いてあるのお店だった。
新婚で金がなかったから、嫁さんが喜んで冬のババシャツとか
ババパンツ買ってたわ。今でもあるかな?
526 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 19:20:00.67 ID:LySohDiZ
アメリカンクラッカーってあったよね。
自分はカチカチクラッカーって言ってたけど。
木製(プラスチックのもあったかも)の直径3.5pくらいの少し重い玉を2つ、
それぞれ紐で吊って上部の持ち手に繋いであって、そこを持って軽く上下
させると吊り下がった玉がカチカチぶつかって音が出る。
思いっきり上下させれば玉を上でも下でもカチカチさせることが出来る。
でも玉に着けた紐や持ち手の紐が緩んでたりすると、勢いでそこが取れて
玉がビシューッッッン……と飛んでゆく、とってもスリリングなおもちゃ
でしたw。
527 :
521:2012/01/10(火) 20:03:49.36 ID:Oyzy3hog
>>522,524
え、普通にまだあるって(うちの近所には)
文字通りの婆シャツとか訳わからん柄の靴下とか、本当にお婆ちゃん向けの品ぞろえなんだよ
自分が80歳の老人になった時に、自転車で20分の服屋には行けないだろうから
やっぱり近所のスーパーにそんなのが来てたらそこで買うだろうなあと思う
お婆ちゃんには、近所で買えるって言うのが大事だし
昼間のコンビニ利用客は大部分お年寄りなんだぜ
ちょっと足を延ばせば3割引きぐらいのスーパーがあるけど、コンビニの方が近くて便利だからね
>>519 生まれた子どもが昨日成人式だったらしい。
江口寿史がツイッターでつぶやいてた。
>>525 横浜といっても瀬谷とかじゃないの。
ならまだあると思うよ。激安おばちゃんショップ。
カットソーやスカートは500円ぐらい、タイムセールでくつした1円とか。
2千円もあれば上下+ババシャツ、靴下とか余裕でそろいいそう。
さすがに入ったことないけど。
昨日歯医者行ったばかりだけどステンレスだった。
4台ぐらいの各椅子にパソコン画面にレントゲンなど映し出す設備はあるのに。
今はたいてい紙コップの使い捨てだよ。
それも、1回毎に取り替える方式。
患者1人毎に取り替えるのは当然だが、
「1回毎」というのは聞いたことないな。
患者1人の診察=1回 とは、世間一般では普通言わんしな。
失礼、治療時に「口をゆすいで下さい」と言われた毎、という意味。
>>534 んなこた分かってるって。
だから、「たいてい」と言うほどそうなってるとは聞いたことないな、という意味。
>>519 うそ!!と思ってググったら本当だった…。
昔、江口の漫画に登場した嫁が、水谷麻里っぽくて可愛いなあ〜と
思いつつも、「どうせ実物は普通のババアだろ…」と思ってたが…。
なんか悔しい。すげえ悔しい。
おかっぱ女子嫌いだったけど、水谷だけは可愛かった。
有名な話だよ。
人気にまったく翳りがないのに、突然引退したのは江口と結婚するため。
弱冠18歳だったもの。
538 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 18:10:46.10 ID:paxxHjWX
昔は街中でも舗装されてない道が多かった 道路で普通に野良犬が
スタスタと歩いていた
539 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 18:39:41.54 ID:zRApQHYx
>>538 下校途中に野犬同士のケンカ現場なんかに遭遇すると怖ろしかった…。
昭和と言えばプロレスだな。タイガーマスクとか懐かしいわ。
ライバルがブラックタイガーだけどw
いまだにタイガーの幻想に頼らざるを得ないんだぜ日本のプロレスって
ブラックタイガーも当初は英国人だったが、何人かを経た今はお金がなくて
日本人がやってるし
>>541 タイガーも初代は無茶苦茶強かったんだけどなぁ
昭和のスポーツヒーローと言えばキックの鬼だろやっぱ。
かっこいいよね、アニメの方は。
544 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 21:21:08.11 ID:T2zm3FNG
富山勝治の飛びうしろまわしげりも。
豊登
昔はキックボクシングって呼んだけど
いつのまにかムエタイっていう呼び方のほうが普通になったな。
あらゆるキックボクシング=ムエタイではないですよ
548 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 23:10:44.95 ID:9eb09e9O
昔はゴールデンの時間にプロレス、ボクシング、キックボクシングを毎週やってたな。
>>526 今はプラスチック製だが、じーちゃんばーちゃんがやってるおもちゃ屋に置いてあるのを見た。手のひらサイズのも見かけた。
>>548 テレ朝の新日プロレスは、生放送なのに残り時間十数秒で
猪木が卍固め極めたりハルクホーガンがアックスボンバーからの
ブレーンバスターで勝ったりしてたな。
筋書きのあるドラマと言われる所以である。
そして地方巡業では宿敵同士がキャッチボールしてるところも目撃されているらしいw
そういえばタイガージェットシンっていつもサーベル持ち出してたけど、本来の使い方したことないよねw
わざわざ握りの部分で殴らなくても、刺せば済むことなのに・・・といつもイライラしながら見てたw
殴る小道具としてしか使わないならもっと便利なものがいくらでもあるのに、とは思ったな > サーベル
ブッチャーの流血が楽しみだったな、プロレス。
少年マガジンの「いとしのボッチャー」という漫画もあった。
プラッシーか何かドリンク1カートンでボッチャーのグラスがついてる
というのに萌えたが、買ってもらえなかった。
プラッシー?ブラッシー?
>>556 サントリーレモンの文字の横にあるマーク!
これのストローが欲しくて欲しくてたまんなかった。
>>557 ああいうストローって、大人目線で見れば、「くるくる部を洗えないから不潔だし値段も高い!」
ってなっちゃうから、ねだっても買ってもらえないんだよね。
長与千種対ダンプ松本の髪切りマッチが本気で悔しかった。
坊主にされた千種の頭に、タオルを被せて抱きしめたデビル雅美
を見てもらい泣きしたもんだ。
>>559 悪役は引退してもずっと悪役でいてほしいな。
ダンプがあんなに人懐っこいいい奴だったとは思わなかった。
デビルもなんか悪役なのかちがうのかよくわからん人だったな。
>>560 ジャガー横田全盛期はヒールだったのに
極悪同盟が出て来た頃はベビーフェイス側だったよね
うちの地域ではドラゴンゲートって団体の試合が時々深夜で放送されているけど
ここはベビーフェイスがヒールに転じたり、ヒールがベビーフェイスとタッグを組んだり
なんか展開が目まぐるしい
今はそういうのが求められてるんだろうが
かつての上田馬之助みたいな、徹頭徹尾悪役に徹し続ける憎まれてなんぼなレスラーが懐かしいなぁとも思う
最近のプロレスをめっきり見なくなったからよくわからんのだが
「これぞ悪役!」って感じのステレオタイプなレスラーってどれくらいいるんだろうか
>>562 TVドラマになるけどさ
徹頭徹尾悪役に徹し続ける憎まれてなんぼな俳優
ってのも居なくなったよね
>>563 昔の悪役は本当に悪い奴だと思われてたしな。富士真奈美を見て
お袋が「この人本当は素敵な人なのよ」って言うのを聞いて、子供心に
「絶対にウソだ」と思ってた。
秋野ようこが山口百恵をイジメてたドラマが流れてたとき、実は
百恵が実の子で秋野ようこが養女だったんだけど、電車の中で
「あんたホントはもらいっこなんだよ」と言われたと言ってた。
いちおうプロだから「ええっ!ホントですか!?」って泣きそうな顔で
答えたと言っていたが。
のどかな時代だったな
ドラマを相当楽しんで見てたんだろうな
今で言うリアリティ番組みたいに思ってたんだろう、やらせなしの
アジャコングや豊田真奈美はまだ現役でがんばってるんだな。
NYに行った時、アメリカ数箇所で試合をやって大盛況だったという新聞を読んだ。
>>564 関西系の番組見てた時、白木さんはもうオッサンなのだと母親に聞かされ
全く信じられなかったのを思い出したわ。
まあ悪役の子供が学校でいじめられるとかもあるらしいけどな(現代でも)
役者の人権も大事なので、ドラマの捉え方は今の方がいいと思うけどw
選択肢が多い方が良いはずなのに、多くなった今の方がTVが面白くないのはまあ当然だろうな
別に質の問題だけではないと思う
細分化され過ぎて、自分の嗜好に完璧に合うコンテンツを探すようになったんだろう
刑事ドラマが好きだとして、同じ刑事ものでも
「重苦しい社会派ドラマ」「ハードボイルド」「アクション重視の軽快なの」「人情物」
更に、実力派中年が主人公なのか若手イケメンが主人公なのか
はたまた美人女優が主人公なのか…とかさ
ちょっとでも意にそぐわないと「これ期待してたのと違う」ってなっちゃうんだよ
だからって同時期に10パターンの刑事ドラマ作る訳にもいかないから比較的要望の多そうなの作ったら
他のが見たかった人は「最近のドラマはつまらない」ってなるんだきっと
>>565 ロケの合間に中嶋朋子が富良野のスーパーで買い物してると
おばちゃんに「あら、蛍ちゃん」って声かけられるって言ってたな。
>>568 中井貴一が武田信玄やってたとき、ロケバスの移動中にオシッコしたくなって、
ど田舎だからコンビニも店もないから途中で降りて立ちションしようとしたら
畑仕事してたおばあさん達が寄ってきて拝まれたので、威厳たっぷりに頷いて
そのままバスに戻って来たとか。
中学時代の友達のお姉さんなんだけど
島田陽子さんが大好きだったわ。
氷点や誰が為に愛するかで女から見ても
優しくて儚げで美人で、理想のお姉さんだった。
アメリカ進出までしたのになんであんな事になぁ。
ウルトラセブンのキリヤマ隊長役の人は、しっこしたくなった時に追い掛け回した子を、「来るんじゃない!」と
銃で威嚇したげなww
ウルトラシリーズのロケの際の規則には、
「隊員服をだらしなく着てはいけません」
「ロケバスの中でおいちょかぶをやってはいけません」
「着ぐるみは子供の前で脱いではいけません」
というのがあったとか。
他の隊員と違って、見た目が変わらない毒蝮さんは、今でも40年前とまーったく同じ目で子供たちに見られる
そうな。
キリヤマ隊長38歳っていう紹介には今見ると改めて驚く。
役の年齢と俳優の年は多少違うにせよ、今の俳優で
あの貫禄出せるとすると50代中盤くらいだ。
スチュワーデス物語の時の片平なぎさも「堀ちえみをいじめる悪い女」ということで
脅迫状が届いたりして大変だったらしい。
574 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 22:47:56.66 ID:V9kHBvKv
悪役も居なくなったけど
三枚目役も居なくなったなぁ
船越英一郎もいつの間にか主役を演じるようになったし。。。
>>570 島田さんといえば「白い巨塔」の教授のお嬢さん役思い出す。
何歳の設定か知らないが、教授夫人連にハイミスとか陰口叩かれ馬鹿にされてた。
主役の田宮さんは異様な迫力があってカッコ良かったな。
タイムショックをやってた頃?
>>572 フルハシ隊長:「太陽エネルギー作戦」時 58歳
シラガネ隊長:「私は地球人」時 44歳
裕木奈江なんか不倫する女の役を演じたせいで同性から酷いバッシングを受けて
テレビから消えちゃったもんな。
特に山田美保子とかいう芸能リポーターのオバチャンなんて、まるで親の仇の様に
裕木奈江の事を叩いてた。
>>575 ハイミスって言葉、懐かしいな
一体いつ頃から言われなくなったんだろう
私は48歳だけど、中学生の頃のりぼんの漫画で結婚に憧れる26歳の主人公が登場する
作品があった。彼女は既に嫁き遅れと言われてたなあ。
25歳過ぎるとアレコレなクリスマスケーキ説がまだ根強かったっけ。
で、27歳の彼女の先輩は結婚にこだわらず、違いの分かるハイミスを目指してた。
>>574 先日BSで黒澤の「生きる」を観ていて似たようなことを思った
今の俳優ってつるっとした顔ばかりで面白みがないよ
>>575 >何歳の設定か知らないが、教授夫人連にハイミスとか陰口叩かれ馬鹿にされてた。
27歳の設定です。
「綺麗な人ね」「でも、もう27歳よ」という台詞があった。
マンガだけど、ツヨシしっかりしなさい
ここでも20代後半の姉が「嫁き遅れ」と言われるシーンが有るんだよな
>>577 いや、あれは単に役柄ではなく、本人からにじみ出る雰囲気が、
同世代女性には耐え難いものだった
>>573 今でもよく共演者から「もっと恐い人だと思ってました」と言われると
徹子の部屋かなんかで話してた
♪なにしろ、彼女はもうすぐ二十六?
>>560 たこ焼きが、ラーメンになったのよ。
そういやウルトラ関係の俳優さんが他のドラマでは悪役とか
端役ばかりなので残念だったなぁ。ハヤタは悪代官ばかりだったし。
586 :
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/01/14(土) 21:43:01.15 ID:v+64H+Tg
明らかに同一人物なのに、アラシ隊員→フルハシ隊員と変わったのは、
両親が離婚して、お母さん側についていったのだと思っていたよ。
>>585 >ハヤタは悪代官ばかり
セブンのダンは、映画「野麦峠」で、女工を時間誤魔化してこき使うわ、
レイプはするわの、これ以上は無い位の「卑劣な鬼社長」やってて、
初めて見た時ショックだったなぁ(´・ω・`)
>>585 スーパーロボットマッハバロンの女性隊員がほぼ同時期にアルファ大作戦だったか
キーハンターの後継番組ですべた役で濡れ場を演じてたの見て当時はガキだったから
勃起することはなく、すごくショックだった。
>>587 あと、「どてらい奴」で腰抜けの兵隊役をやってたのもガッカリ。
つーか、モロボシダンがまともな役やったことなかったんじゃない?
さらに、アンヌ役のひしみゆりこがものすごくクソ生意気な女優だったらしく、
今じゃ考えられないけど「懲罰のため」としてみんなで示し合わせて安岡力也に
ロケ先の旅館でレイプさせて、みんなでふすまの隙間からそれ覗いてたって
話はショックだったなぁ。それ以降は従順な女優になったらしいけど。
>>588 昔は特撮物の女優は三流扱いだったから、その後脱いだりとかあったよね。
あれはすべてショックだった。
590 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 23:37:19.17 ID:z7rXkEgt
女は25を過ぎたら絶対に売れないからクリスマスケーキっていわれてたな。
>>589 腰抜けというわけではなく、インテリだから虐められる二等兵という役だった。
極めつけは映画「ああ野麦峠」で、人間性最悪な工場経営者。
学校で左翼教師に見せられて感想文を書かされた。
自分は面倒だから提出しなかったが、「あのウルトラセブンは許せない」と書いた奴が何人も出た。
みんな顔は知ってても、森嗣という名前までは知らなかったのだ。
592 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 04:03:46.58 ID:vHQxrU4F
昭和と言えば日活ロマンポルノだよな。
AVでは出せない味がある。
>>592 エロシーンさえ入れてれば、「自分のやりたいことを好きにやってよし」という、劇場版
クレヨンしんちゃんや初期ウルトラシリーズみたいな映画だったんですってね。
>>592 女を全裸にしてビルの屋上から逆さ吊りにする
でもってそれを芸術と言い張る
ある意味、凄い時代だったよな
>>592 町のあちこちや銭湯にポルノ映画のポスターが貼ってあったな。
>>550 いやーでも意外と古館の
「大変申し訳ありません。放送時間が残り僅かとなってまいりました」
のフレーズも多かったよ。
プロレスは八百長で、だいたいの試合時間は決めてるだろうけど、
試合のリズムっていうか流れっていうか、そういうのあるから
あまり綿密に時間きめて終わらそうとすると唐突な感じになるから
視聴者より会場のお客さん優先したのかもしれない。
>>540 あと小林邦昭w
小林ってジュニアの選手なのにそんなにアクロバティックな動き出来ないし
(ドロップキックさえ滅多にやらない)
スープレックスもフィッシャーマンぐらいでジャーマンとか出来ない、
得意の蹴りも佐山タイガーに劣る。
それなのに初代タイガーのライバル→全日いって2代目タイガー(三沢)のライバル
→新日戻って高田山崎越中らおさえてトップオブスーパージュニア優勝とか
10年以上ジュニアのトップ戦線いた。
あれって相手の持ち味引き出して好試合にする上手さがあったから重宝されたのかもな。
>597
あーやったかも。かすかに記憶にある。
私は残念ながらプロ野球にはちっとも興味がなかったので
野球シーズンになってテレビ番組が野球中継一色になり、
大好きなアニメやバラエティ番組が潰されるのが
恨めしくてたまらなかったw
昔はそれこそ野球中継は全てにおいて最優先される
全国民の娯楽みたいな扱いだった感があるな。
最初にも書いたけど私自身は野球に全く興味がなかったので
ぶっちゃけその風潮が苦々しくてたまらなかったんだけど、
今みたいに好みの多様化個別化が進んで、世代とか職場とか
コミュニティー内のほぼ全員で共有できるような話題が
めったにないってのも、ちょっと寂しい気がするな。
601 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 16:41:07.67 ID:uHwuHTcb
放送時間ギリギリのプロレスの生中継は、よく見ていると、リング下の若手が、試合をしているレスラーに何か耳打ちしていて、その直後に試合が終わることがあった。
俺はプロ野球が大好きだったので、放送時間を延長してもなお決着がつかないゲームは
非常にヤキモキしたものだw
>>600 アニメの制作進行が追いつかなくなってる頃に、テレビ局が「プロ野球入れてあげようか?」
って言ってくる…らしいぞ。
「ついでにとんちんかん」だったかなあ。
新番組の放送当日に、なぜか消化試合が中継されて延期されたことがあったが、あれは間に
合わなかったんだろうかね。
>>602 なんか今は規定の時間まで延長したら
割とバッサリ中継を打ち切る印象があるんだけど、
昔は決着がつくまでとりあえず延長し続けていたの?
それとも、当時でもやっぱりあまりにも長引いた試合は
放送打ち切りとかあったのかな。(でも苦情がすごそうだが)
>>603 そういう大人の事情もあったのか…
昔のアニメはセル画で手塗りだったし、手間と時間の割に
儲からない仕事の典型みたいに言われていたね。
あと、繊細or緻密な画風の漫画が原作のアニメだと
原作そっくりの作画は困難だから、アニメ版の絵が
原作とすごいかけ離れてて、原作ファンとして見た場合
ショボーンとなることもあった。まあ仕方ないんだけど。
605 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 19:16:16.92 ID:iwVubIAP
>>600氏みたいに野球中継イラネと言う人
>>602氏みたいに野球中継最後までシロと言う人
その両方の要求を満たすために考えられたのが
(日本版の)地上デジタル方式
これなら野球中継も通常のドラマ・アニメも放送できる。
しかし地デジに移行したときには両方の需要がなくなった。
星新一のショートショートに出てきそうな話だなw
>>604 たしか、最大で30分延長だった。それでも決着が付かない場合はラジオ。
>>604 東映動画製作の、劇場二作とモノクロ26話の「サイボーグ009」
原作と比較して、ぜーんぜん似てない絵なんだけど、なぜかしっかりサイボーグ009だし感動する。
不思議だったなあ。
小公女セーラなんて、バレーボールのおかげで初期設定51話が46話になったんだぞ!
>>603 ジャンプ作品のアニメなんか、制作が追いつかなくなる&ストーリーが原作に追いついちゃう
なんて事がざらで、子供の目から見ても無理矢理な引き延ばしが多かったなw
今見ると静止画でセリフ回しだけで進行してる場面やバンクが多かったり、前半パートが
丸々前回のダイジェストだったり…
でもたまに差し込まれるアニメオリジナルの話は結構好きだった
>>610 ドラゴンボールの引き延ばしはすごかったな。ベジータの
「まさか、伝説のスーパーサイヤ人だとでも言うのか」で
まるまる1話費やしてたし。最近じゃワンピースの引き延ばしと
ナルトの余計なエピソードがすごい。
銀魂みたいに潔く半年休んだりすればいいのにね。
612 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 13:12:22.50 ID:NndSZelA
昭和の変身ものはやはりウルトラマンでしょう。
まぁ仮面ライダーもかな。
マグマ大使とか月光仮面とか、懐かしいものは色々あるけど、ウルトラマン、
仮面ライダーはどちらもいまだに引き継がれているというのが驚きだ。
特撮ヒーロー的なものは昔からあったが、
ウルトラ以前と以降ではグレードがぜんぜん違う。
ウルトラシリーズは1エピソードごとに語りたくなる要素があるし
ヲタがいるが、月光仮面や七色仮面にはヲタはいない。
>>613 ナショナルキッドは、ブラジルにコスプレまでする熱狂的なオタがいるでやんす。
スーパージャイアンツもなかなか笑えるぞw
七色仮面の東北弁も。
>>613 特撮は円谷英二がすべてだよな。円谷英二が死んでからの
ウルトラ物は惨憺たる物だった(特にタロウあたり)。
「この怪獣を倒さなければ、日本が、地球が、いや、宇宙が
壊滅してしまう」って言われるほどの怪獣を工事用の鉄球で
倒しちゃったり。
キカイダーとかゴレンジャーが好きでした
キャプテン翼の引き延ばしもすごかったわ。
なかなかボールが地面につかないとか。
620 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 21:36:44.94 ID:G410O0S9
オレにはどれも、子供を踊らす、カラーヒヨコみたいにしか見えなかったけど?
621 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 00:52:37.02 ID:3Av3zwi0
夢を壊すんぢゃありませんよーぅ…。
622 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 01:13:46.87 ID:6DcXOuYo
特撮ヒーロー物は昔はいっぱいあったな。
赤影、ジャイアントロボ、マイティジャック、レインボーマン、怪傑ライオン丸、・・・etc.
>>622 ジャイアントロボはなー。悪者に悪用されないように
最初に命令を出した人間の言うことしか聞かないという
プログラムのために、たまたま最初に命令を出しちゃった
大作少年がロボのご主人様となったわけだけど。
最後は、大作少年がいくら戻れと命令しても聞かずに特攻して
自爆して死ぬんだよなー。
ビッグXが好きでした。ナゾの注射が欲しかったなぁ。
メルモちゃんも、面白かったよね。
>>622 今は戦隊とライダーだけになってしもうたけえのお…
ウルトラは休止中だし。
ちなみに、リアルタイムでのウルトラ視聴はレオで足を洗いました。
>>625 ウルトラは帰マンからおかしくなって、エース、タロウ、レオと
泥沼にはまったからなぁ。明らかに特撮もちゃちく、大学の映研
レベルになっていったし、ストーリーも破綻していったし。
初代マンとセブンは今見ても十分に通じるってのに。
特撮は専用の板があるんでそっちでやろうぜ。
さもないと俺みたいなリアルでウルトラセブン見てたやつが平成セブンを語りだすぜ。
>>624 そう言えば昔のマンガって敵がナチスという設定が結構あったような記憶が。
>>624 アニメでは、おちうしゃはダメ!!ということになって、ペンシル型のビッグX光線発射装置になったんだよね。
原作読んでみると、人が打った針で打つわ動物に打った針で人に打つわでカオスだったww
確かにおちうしゃはダメ!!ってなるわな。
>>630 そうだったのか。長年の謎が解けた。あれって注射じゃないじゃん!と
ずっと思ってた。ハクション大魔王の「油で揚げるハンバーグ」も不思議だったけど。
>>631 >ハクション大魔王の「油で揚げるハンバーグ」も不思議だった
本当は「コロッケ」の設定で、絵やアニメもそのように作られたが、
放映寸前にマルシンがスポンサーに付くことが決定、
スポンサーへの配慮により、急遽「ハンバーグ」ということにした。
・・・子供心に、魔王が手づかみでハンバーグ食べるのを「キタナイなぁ」と
思って見てたよ。コロッケなら、それが自然なんだけどね(´・ω・`)
アニメで見る食べ物が美味く見えた
>>633 ギャートルズに出てくるマンモスの肉とかな
>>632 当時の学校給食で「揚げハンバーグ」なるメニューがあったので、「ああなるほど、魔王が食べてるのはあれか」
と一人合点してましたww
大魔王といえば、懸賞で当選したスペイン旅行に行くという話で、カンちゃんが機内食を食べようとしたら、魔王が
手をひっぱたいて止めて「そんな危ないものを食べずにお弁当に持ってきたハンバーグにしろ」という、実際に
やらかしたらスチュワーデスや周りの乗客からタコ殴りにされそうな描写があった。
_ . _
,. '"´ ̄ .  ̄`゙ヾ´ ̄ . ̄`゙ヽ、
/ . . . .. ..:.:.:::;:;:;;;:.:.. . . .:.:;:ヽ、
/ . . . ...:.:.::::;:;:;;;;,:.:.. . . ..:.::;:;、
i . . ...:.:..:;:;;;;;;:.:.. .. ..:.::;:;;i
;'⌒ヾ__( . . ..:.:.::::;:;:;;;;;;;:.:.. . . ..:.::;:;;!'⌒ヽ
'、 .::`; . . ..:.::::;:;:;;;;;;;;:.:. . . .:.::;:;;i . .::;i
;' ..:.:.:::;ノ⌒ . ..:.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:.. . . ...::;:;;;! `!
、_ ,.イ ̄ ̄( .. ..:.:.::::;:;:;;;;;;;;:.:.. ..:.:.:;:;;i、 _;:ノ
! . . . ..:.:.:::::;:;:;;;;;;;;:.:.. .. ..:.:.::;:;:;;!
'、 . . ...:.:.:.:.:::::.:;;;;;;;;:.:.. .. ..:.:.:.;:;;;/
ヽ. .. ..:.:.:.::::.:;:;:;;;;;;;;;;;;;;::.:.... .:.:.:.:::;:;:;;;〆
ヽ、::::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:.'"、:;;;;;;;;;;;;;;;;;;: '
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
>>632 さらに謎が解けた。ありがとう。あれって後からもずっと揚げハンバーグだったっけ?
ハクション大魔王にハンバーグを揚げるシーンってあったの?
完全に冷め切った焼きハンバーグを手づかみで食ってんのかと思ってた
味の素の冷凍ハンバーグみたいなやつを
>>627 アンドロメロスがウルトラマンじゃなかったことは許せない。
641 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/01/17(火) 21:40:57.08 ID:0vXAj+2R
特撮は付き合いで何回か見たけど…。
正義のためとはいえ、ウルトラマンに自分んちを踏み潰されてはかなわん、
モロボシダンは肝心な時にいつもいないくせに、よくMAT(?)をクビにならないな、
生身の生物(人間)が瞬時に巨大化したり、光線を発射したり、
さすが子供ダマシ!と思ってて、ハマってる奴らは池沼だと思ってたよ。
そのかわり、ひみつのアッコちゃんのトイレについていくことばかり夢想していた。
ドリフやゲバゲバ90分は、生身の大人が体を張った等身大のギャグをやるので、リスペクトしつつ見ていたが。
>>641 巨大化ヒーロー派と等身大ヒーロー派で別れてたよね。
仮面ライダーが好きな子はウルトラマンはあんまり好きじゃないとか。
でも、当時は巨大ヒーローの方がウケが良かったから、等身大で
うけないと「○○仮面ジャイアント」とかにして巨大化させたり。
仮面ライダーでさえ巨大化させてたよな。
ちなみにモロボシダンはウルトラ警備隊ね。科学特捜隊と違って、
整備班とかの裏方がちゃんとあったり(ウルトラ警備隊は銭湯専門の
超エリート)、科学特捜隊もそうだけど世界中に支部があったりしたのは
ちょっとリアルだなと思った。
初代ウルトラマンとウルトラセブンは、民家を壊すことはなかったよ。
エースかタロウか、そのあたりからヒーローも壊すようになった。
とくにレオは弱いから、怪獣以上に町を破壊してたなあ。
>>642 シルバー仮面とゴッチャになってません?
>>613 年代の違いだな。月光仮面は漫画本もレーザーディスクもDVDも買った。
七色仮面はビデオを90年代コピーし、さらにDVDにコピーした。
スレでも何とか正規のDVDが出ないか話題になった。
甥っ子にも浸透させているw
>>644 あ、それだ。シルバー仮面からシルバー仮面ジャイアントへと
巨大ヒーロー物に方針転換してたな。
>>644 昭和ではないですが、仮面ライダーJという映画で
仮面ライダーが巨大化しますよ
正直、話に全然ついていけんのですが、みなさんお歳はぶっちゃけお幾つ位なんです?
私は38ですが
>>646 夏純子の下着姿があったね。
子供向けとは思えないサービスカットだった。
夏純子とか多岐川裕美とか夏樹陽子とかみたいな
オーラの女優が今いないのが残念
>>641 ウルトラシリーズの都市破壊は、自然災害、獣害、公害や薬害、戦災を「怪獣」に置き換えてるんだろうな、と
子供心に薄ら見当ついてたので、あなた様のように感じたことは一度もございませんから。
ウルトラQをリアルで見てた俺は63歳
>>632 時々、肉屋の紙みたいなのからハンバーグを出してるな…
と不思議だったけど、本当はコロッケだったからか。
>>655 ウルトラQは、アメリカのトワイライトゾーンを参考に企画されたもので、
子供向けとして造られたものではなかった。
マンみたいなヒーローは出てこず、生身の人間が科学を駆使して奮闘していた。
今思えばおはようこどもショーって良かったな。
キンキンが声優やってた母恋メロドラマなくなロバ君、怪獣おじさんが渋かった
グリーンマン、ゴッドマン、鶴間エリや海老名みどりと言った歴代美人お姉さん
朝から最高すぎた。
MXTVでジャンボーグAを見たが、半端なメッセージ性とかイケメンでお母さん狙いとかぜんぜんなくて、
もう単純に子供に受ければいいやな感じの構成で痛快だ。
>>652 セブンとかは人間の環境破壊に警鐘鳴らしてたりしてたしね。
そういやウルトラセブンはアイスラッガーで首ちょんぱとか
四肢切断って倒し方が多かったけど、流石にいまはできないな。
アメリカ版のウルトラマンは戦いすらしなかった。森林破壊に怒って
出てきたザンボラーに手を合わせて「スマン」と謝ると誠意が通じて
森に帰って行ったり、ミイラ怪獣が蘇って暴れるだけ暴れたらまた
乾燥してミイラに戻ったり。レッドキングなんて夫婦で出てきて、
旦那か嫁さんのどっちかが崖から落ちて、残った方が取り乱して
後を追おうとするのをウルトラマンが止めたり。見ててモヤモヤした。
>>659 ジャンボーグAの操縦法って、ライディーンと同じだったよね。
ガキんちょに真似しやすかった。
あとね。
東映の特撮物って、時代劇と同じフォーマットだから、ファミリーユース…すなわち
全年齢対象なの。
視聴者の反応を見て、取りこぼしがない様に製作する。
好評な要素は盛り、不評な要素は削除する。
イケメンヒーロー自体も、第一弾は特撮じゃなくて時代劇…白馬童子の山城新五だったり。
663 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 22:16:28.39 ID:jA5z8vr3
全年齢対象というより、ブルーカラー家族をスカッとさせる
ワッカリヤスイ作風ってことだろ。
ヤクザ映画しかり、トラック夜郎しかり、プリキュアしかり…。
リズムカラーって知ってるかい?
1月18日22時29分ごろ地震がありました。
[観測地域] 福島県浜通りなど [震度] 3 今後の情報にご注意ください。
ウルトラマンは好きだったんだが、タロウをはじめてみたとき
「ストリウム光線!」
と日本語をしゃべったのがものすごい違和感でその後1度も見なかった。
ウルトラの一族は基本的に「シュワッチ」とかよくわからない言語でしゃべるものだと思っていたのに・・・
>>666 ウルトラマンタロウはウルトラシリーズの汚点だからなぁ。
初代ウルトラマンも、日本語は上手だったぞ。長兄のゾフィーもな。
あと宇宙人もみんな日本語をしゃべってる。
君が幻滅したのは日本語がどうこうというより、実はいちいち光線の名前を言うことの方だったのじゃないかな。
今流行ってる歌詞を見ると、職業作詞家がパッとしない時代なのだと実感させられる。
比喩とかそういうの使わないんだもんみんな
>>669 いや回想シーンみたいな特定のシーンでは初代も違和感はなかった。
(「私は命を2つ持っている」とか)
やっぱりり必殺技の名前を言うのに萎えたのかな?
朝6時から再放送をやっていた初代マンの最終回、見ている最中にどうしても小便が我慢できずに
トイレに行ったらその間にゼットンがペンシルミサイルで屠られてしまっていたおもひで。
>>673 ああ、それだ。最近の歌はメロディラインは悪くないのに、なんでこう
思い入れが湧かないんだろうと思った理由は。
そういやあれだ。昭和の時代はアイドルが歌ってる間中ずっと
「○○ちゃーん!!」っていう野太い声援、つーか怒号が飛び交ってたな。
677 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 02:20:07.74 ID:LueZa6DK
>>658 おはようこどもショー。懐かしいな、登校前に観てたよ。
途中で時間が来ちゃって最後まで観れなかったんだよなあ。
自分はお姉さんがみどりちゃんになってからの世代なんだ。
リトルギャングのヤッチンが好きで、時々出て来ると嬉しかった。
「おはよう子どもショー」で流れてたこんな曲が好きだった
誰か覚えてる人いないかな?
↓
埼玉県の山奥で
キジとキツネと子猫と子犬が
みんな仲良く集まって
どういう風に鳴いたか 教えよか〜
キジケンケン キツネがコン 子猫がニャー
子犬がワーンワーン♪
>>634 「ギャートルズ肉」がアマゾンでも販売されてる
>>677 スタッフロールに出てた「いずみたく」が何なのか不思議だった。
ストリウム じゃなくて、 スペシウム光線 だよ
>>681 タロウってかいてあるからストリウムで合ってるよ。
スペシウムはウルトラマン。
>>663 でも結局、大人向け特撮を狙った円谷が、ファミリーユースの東映に負けちゃったのは
んぎぎぎぎぎぃ〜。
ロンパールームの牛乳が、すごく美味そうに見えた。
685 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 10:54:26.36 ID:3gcGHXP7
2〜3年前にBSでやってた怪奇大作戦の新シリーズは全然面白くなかったな。
オリジナルにあった腹の底から来る緊迫感や恐怖感が全然無かった。
>>684 ロンパールームで覚えてるのは、お姉さんが「“き”で始まる言葉は何ですか〜?」と
言うと、「きつね〜」「きりん〜」とかに混じって「きんたま〜」と言ったガキんちょがいた。
しばらくロバ君が謎の踊りをしてる映像が流れ、カメラがルームに戻ると、お姉さんが
「“き”で始まる綺麗な言葉は何ですか〜?」と言い直したんだが、同じガキんちょが
「きれいなきんたま〜」と答えたので、再びロバ君の映像が流れ、カメラがルームに戻ると
ガキんちょの席には大きなぬいぐるみが座っていた。
シュッシュポッポ シュッシュポッポ シュッシュポッポー
信州一信州一御御御付け
>>688 女の子の歌声で、最後の「おっみおつけ!」の「け!」が
今ひとつ上がりきってないんだよな。
「なんかないかな〜」「なんかないかな〜」「あった」「宮田家具店にあった!」
「いくいく、けいこもいく」ってのもあったな。
>>689 自分の記憶では歌声は男性コーラスなんだよな。
古ぼけたアニメーションでさ、パッケージのかな、女の子が
出てきた記憶があるよ。
>>690 わかるww
「そーたに」という文字列が一体何なのかずっと謎だった。
僕たちのドラマシリーズと月曜ドラマランドが好きでした。
新野新
宇野宇
696 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 01:30:15.52 ID:u/G6mHrP
>>684 そうそう。
自分は当時、コップの中身が牛乳だということを知らなくて、勝手にフルーツ牛乳や
森永マミーみたいなのを想像してた。
ロンパールームに出てあのコップの中身を飲める日をいつも夢見ていたっけなーww。
697 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 01:32:00.48 ID:u/G6mHrP
↑俺が観てたのはうつみ美土里先生の頃。
698 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 01:44:29.73 ID:790wh28h
>>696自分はフルーツ牛乳だと勝手に思い込んでた
だから自分はフルーツ牛乳を入れたカリメロのコップをもってテレビの前に座って一緒に飲んでたよ
>>698 かわええw
そういう子いっぱいいただろうなあ
>>695 うつみさんが、「実際にあったけど、VTRが上書きされて現存してない」と言ってた…
しっかり裏が取れてる証言もあるっちゃああるけどね。
VTRが現存してないテレビ作品…特に子供向けは軽んじられる傾向にあった頃の話は
証明が難しいよね。
701 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 07:06:08.59 ID:pOWBrFhn
これ以上ないっていう生き証人が言うんだから、間違いないってことにしようよ。
他の都市伝説とは一線を画してるよ。
子供番組だからって軽んじられていたわけではないよ。
当時、ビデオテープが1本100万円。上書き・再利用は当たり前で、
NHKの朝ドラ、大河ドラマ、紅白も40年代のものはダイジェストくらいしか残っていない。
おまけに当時の方式のビデオデッキは、もう修理が不能で、再生できるものは日本には1台も残っていないらしい。
アニメや映画会社が製作していたフィルムで撮影したドラマが残っていて、
近年CSやDVDで陽の目を見ているわけなんだ。
>>695 それって
>>686がウソ書いたって言ってるわけだけど、その点は
ちゃんと理解して書いてるの?だとしたら性格悪いなおまえは。
>>686 ロンパールームの時間(11:00〜)に、おはよう!こどもショー(7:00〜)のロバ君がスタンバっていたって?
ロンパールームのマスコットって、にこちゃん、こまったちゃんじゃなかったっけ?
キンタマはともかくとして、行儀の悪いガキが来てどうしようもなくなったときは
途中でぬいぐるみに変わってたよ。それは憶えている。
適性をみるためのリハーサルとかやらなかったのかね?
やったとしても、お子様は気紛れだからたまにはそういうことになるだろうけど
>>704 その辺は古いから記憶がごっちゃなんじゃないか?
放送禁止用語と言えば、「全国こども電話相談室」だっけ
あれ聞いてたら「○○○ってなんで○○○っていうんですか?」という
中学の男子からのふざけた質問があった。
無着先生が何とか回答してたけど。当時は生放送だったからね。
まともな質問をしておいて、電話を切り際にその言葉を言う子もいた。
中学男子ってガキだしバカだねと思った。
>>710 無着先生、子供がしつこく食い下がってくると「あのね、それは
そういうことになってるのよ、わかった?」と開きなおってたな。
712 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 00:41:19.69 ID:/ApMJ9g9
>>705 自分は当時、ぬいぐるみの置いてある席の子はオシッコタイムなんだと思ってたなww。
713 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 02:21:38.42 ID:K79iQVnZ
ものもらいが出来た時、近所の家におにぎりを作ってもらい
外で食べると治ると言われて実行した思い出があるんだけど
これって、北海道だけ?先祖は富山なので、そっちの風習?
ロンパールームって、保育所に行っている時間帯だったから
病気で休んだりしたときに見て、
幼稚園や保育所に行けない、かわいそうな子のための番組だと思っていた。
年少以前の記憶がないのでスマン。
>>701 ビデオといえば、地方都市の公民館で、「この部屋を利用してください」といわれて入った部屋の片隅に
箱がおいてあったんだけど、中には大量の箱入りテープが。
八ミリ?と思って見たんだけど、貼り付けてあるタイトルラベル(和文タイプで打ってた)は、昭和40年代
初頭のテレビアニメ。
しかも、モノクロ製作時代のそれだった。
どうやら、当時、そういう施設くらいしか所有できなかったオープンリールビデオデッキで録画したテレビ
アニメで、昔はお楽しみ会などで上映してたんだろう。
デッキも壊れちゃって上映できない状態で放置されてたんだろうなあ。
フィルム製作の、しかも民放のメジャータイトルばかりだったから、希少価値さえない。
公民館を利用したのも20年以上前だし、あのテープはたぶん捨てられたことだろう。
716 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 06:58:55.26 ID:8c6G+4j4
オレの通っていた小学校ときたら、朝も始業前にも昼休みのごとく、
校庭で、野球やらドッジボール、縄跳びなんかに興じる暑苦しい校風だった。
学校、先生から言われたわけでなく、児童側が勝手に始めて流行っていたかんじ。
ギリギリに登校するヤツは、ネボ助、デレ助扱いだった。
それこそ7時になるかならないかのウチに。
おかげで、おはよう子どもショーなんて夏休みくらいしか見たことがない。
小学校のグランドって土だよね
小学校でサッカーのチームに入ってるのは少数派で、少年野球が全盛だった
719 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 14:42:20.00 ID:F60vx3KB
チームどころか、そんなスポーツもあるよね、くらいの認識。
ホッケーとかラグビーみたいな、遠い存在。
720 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 15:19:55.07 ID:sGhGay9e
子供の頃アニメとかウルトラマンとかで面白いと思ったのはほとんどない。
なぜ人気があるのか不思議だった。例外はひょこりひょうたん島、宇宙家族ロビンソン、タイムトンネルくらい。
大人になって宮崎駿のアニメにびっくりしたが。
>>719 あんたそうとうな年齢だね それか超へき地? 1968年にメキシコで日本が
銅メダル取ったあとはあのお馴染みの白黒亀甲デザインのサッカーボールが
日本中あふれてたぜ 釜本とかの時代だ ちょっとしたサッカーブームっていうやつ
が男子のあいだじゃあった <そんなスポーツもあるよね>ってそれ以前だろ
歴史的知識と実感は違うなんてことはいくらでもあると思いますが
釜本でブームにはなったがその後下火となり、Jリーグ開幕までは
プロ野球のロッテの川崎球場みたいな状態が常だったってことでしょ。
ブームがあったというのは知識じゃなくて実感だよ。外国のことじゃないんだからさ
運動音痴の俺でさえ、サッカーボールは持ってた
メキシコ五輪でいったんブームになったけれども、
その後の日本リーグ(だっけ)とかのサッカー不毛時代をさして
「そんなスポーツもあるよね」感は世の中では一般的だったと思うよ。
日本リーグがどうこうとかブームが去ったとか関係なくその後中学や高校じゃサッカー部は
たいがいどんな田舎でもあっただろ 部活に限ればサッカー部は普通に人気あった
<「そんなスポーツもあるよね」感>てスカッシュとか女史のホッケーとかそういうのだろ
元は小学生のスポーツの話だろ
引くに引けないプライドを保つためだけの話はやめようぜお互い
昔の雑誌のイラストレーターといえば、エム・ナマエ。
見かけなくなったのでどうしたのかなと思ったら、失明しておったとです…
水森亜土ってまだ現役なのが信じられない
書いているうちに出遅れた・・・。
メキシコ五輪が記憶にある世代('60年前半以前生まれ)ならともかく、
「ボクは5歳」世代=物心つく〜小学生時代が「1970年代」
(巨人V9後期、広島、ヤクルトの初優勝)
だと「そんなスポーツも・・・」って感じだったとおもう。
ついでに、バスケットも遠い存在。
子供向けにアレンジされたミニバスケなんてのもなかったはず。
どちらも、(小学生対象の)指導者もいなければ、ルールもよく分からない。
中学以上は部活があるだろうけど、小学生レベルだと、
そのころは、野球が圧倒的で、道場や指導者が周囲に存在すれば剣道や柔道も。
バレーはアタックNO.1やサインはVを真似て、卓球、バドミントンはレクレーション、
子どもが本格的にやることは、一般にはなかった。
子どもにテニスやゴルフは考えられない。
キャプ翼ブーム以前は、ワールドカップといえば、バレー
80年代、逆輸入版のフジカラーのパッケージの奇妙なマーク
ニュース映像での、JVCなにそれ?
って思っていた。
>>732 ミニバスケの代わりに、ポートボールというのがあったざます。
>>728で自分のプライドを満たしてから
>>729を書くというのは、見てて滑稽ではあるな。
サッカー選手を見習ってもっとフェアにできんもんかね。
>>728で、ズレていた話を戻しただけだろ?
ズラしているのに気付かなかった自分を恥じなさいよ。
フェアだのなんだのはまた次元の違う話でしょう。
自分に都合の悪い話は「お前はフェアじゃない」と言いたいのか?
サッカーにくわしいなら、マリーシアってのは知ってるだろ?
>>732 60年前半うまれ
小学生向けのミニバスケクラブにはいってたよ
自分たちの地方の市では、学校の特設(選抜性)クラブのポートボールなど以外に
休日には普通の子もなにかしらのスポーツ少年団のクラブに参加して活動してた
その中にサッカーもトランポリンなどマイナー競技もいろいろあったよ
>>678 まだ見てるかな?
確かこれは、「グヤグヤの歌」、作詞作曲も歌唱も森川正太です。
小学生のときにシングルレコード持ってましたよ。
>>735 >自分に都合の悪い話は「お前はフェアじゃない」と言いたいのか?
お前にとって都合が悪いから、「お前はフェアじゃない」と言われただけだと思う
740 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 00:59:53.36 ID:cl/sjCW2
昭和と言えば、力道山に長嶋茂雄だ。
そしてロッキード事件だな。
というか、俺にとっての昭和って戦後だから……(まぁここに書き込む大概の
人はそうに違いないけど)。
子供の頃からずっと第一線でがんばってる歌手ってあまり見ないけど
由紀さおりさんはすごいな。声の劣化も少なく絶好調。
北島さんは体が小さくなっちゃったね…
体力使いそうな歌も最近歌ってないような。
742 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 03:18:23.72 ID:2zTxwCFh
大変だぞ!
民主党のやつらが明治以前の日本人の戸籍を破棄してるそうだ。
今ものすごい勢いで日本の生活護と国籍目当てで昨年だけで中国人韓国人が
10万人日本に移住してきたぞ。
朝鮮人の為の党 民主党はそいつら特亜の連中と日本人をごちゃまぜにして
一緒にしてしまうつもりだ! 冗談ではない!中国韓国人は凶暴で異常性格者が大半で
特に韓国人は、今でも糞を喰う獣である。〔これについては自分で調べろ・エイの糞漬け】
同じ人間ではない。これ以上民主を政権に据えておけば、日本人は凶暴なシナチョンの奴らに
虐殺される。大げさではない!目前だ!チベットのようになりたくなければ
1民主党の悪事を家族親戚に伝える事。2マスコミも朝鮮人に支配されているので信じないこと
3抗議の電話を各省庁にかけ抗議すること(昨年末5兆円の融資を韓国にした事でも人権擁護法案反対デモ
何でもいい)4マスコミの罠にひっかかって何でも捨てないこと。(日本人の証を残せ、特に古いものは大切に)
5ハッキリと民主党 社民党 みんなの党 共産党は 在日朝鮮人で構成された日本人の敵であると認識すること。
6日本人同士で団結して家族を守るという決心を持つこと。
これは全部本当の事です。信頼できるマスコミは産経新聞のみです。
日本人は今気づいてすぐ行動しなければ間違いなくこの地上から消されてしまいます。
アメリカのオバマは韓国の味方です。日本人を助けはしない。日本人、目を醒ませ!すぐに!
鼻の穴だけはあいかわらずでかいな
>>742 戸籍の保存年限は法施行令で除籍後80年って定められている。
これが短縮される改正でもされたのか?
>>744 おいちゃん、変な人に触るのはやめてんか。
タマリマータマリマータマリマセブン
>>744 大方、韓国で日本統治時代から引き続いていた日本流の戸籍システムを廃止するって話と混同してるんじゃね?
日本のお役所の戸籍保管に対する執念は一向に崩れてないよ。
>>732 「赤き血のイレブン」は結構流行ってたがな。
例によって当時のアニメらしく魔球もどきが盛りだくさんだったが。
あと学園ドラマでもサッカー使ってなかったかな。飛び出せ青春?
そんなんでサッカーも結構流行ってたよ。
でも一番は野球だったな。漫画の題材にされることも多かったと思う。
もてる男子は大抵サッカー部かバスケ部だったぜ オレのまわりは。
大リーガー養成ギブスとかあったな
正直、「俺のガキの頃のスポーツは」なんて
一般的な話にならないよ。年代と育った地域で凄い格差
あるから。あんまり「昭和の普通のハナシ」にはならん。
>>752 俺が生まれ育った土地なんて一番人気がカバティだったからなぁ
まぁそうだな。
小坊の頃はサインはVの時代だったからバレーが流行り、
中学の頃はエースをねらえでテニスが部活定番だった。
飛び出せ!青春はサッカー、われら青春!はラグビー
サッカーが人気無くて
話題作りのために釜本がヌードのポスターを制作していた。
>>738 レスありがとう!
「グヤグヤの歌」かぁ〜
今でもたまに心の中で歌ってるんだw
ググって、ちゃんと歌詞覚えようっと!
>>758 残念ながら携帯で見れなかったので、YouTubeで探してみて聴けたよ!!
懐かしすぎる〜〜
ほんとありがとう!
探せば音源まで出てくるものなんだね
おかげで同時期に流れてた、もうひとつの好きだった曲「キリンさん」も発見できた
しばらくは「グヤグヤの歌」と「キリンさん」ずっと口ずさみそうだw
760 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 01:53:15.05 ID:dXwFJQzq
>>738 森川正太って青春モノに出てた俳優?
それだったら中野弥生町の交差点で見たことがある。20年以上前かな。
自分はチャリに乗ってたが森川が自分俳優だぜってこっちに目線送って
アピールしてたが、無視した。
>>761 横からだが、おれは男だ!が剣道部だったね
そういや、「柔道一直線」なんてのもあったねえ。
桜木健一だったっけ。誰か投げると必ず道場の板かべが
バリバリッと・・。修理大変だな・・。
「地獄車」が印象的だった。
>>761 おれは男だ!
この作品が少女マンガ原作だと知ったときは驚いた。
グヤグヤ汝を如何にせん ってあったな
767 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 11:23:33.67 ID:DoFUlM/9
レッツビギン!
とにかく何かを始めよう
>>765 元女子高が共学になって男子生徒がなよなよしてて…っていう設定だったな。
平成になってメジャーでその設定が再利用。
リアルにもそういう高校があるらしや。
>>764 あのお師匠さんが怖くてしかたなかったよ。別のドラマで孫にべろべろに甘い
好々爺の役をしてるのみてすごく違和感があった。
ライバルが近藤正臣で、鼻眼鏡で変装してたり、ピアノの上につま先立ちになって
足の指で猫踏んじゃったを演奏したり、ほとんどギャグだったな。
枕とかで二段投げを練習したのは俺だけではあるまい。
>>765 今知って腰抜かすほど驚いた。確かにそういう要素てんこ盛りだな。
>>767 あれは何て言ってるのか、何という意味なのか最後までわからずモヤモヤしてた。
>>769 実際に元女子高が共学になったら、男子のことを完全に無視する子がいるそうな。
>>770 >枕とかで二段投げを練習したのは俺だけでは
したしたwww 俺は体操着入れでやったら4Fの窓からグランドまで落ちて大変だった。
775 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 17:21:59.03 ID:tsG07Wbr
それを言うなら、平成期は、「本気!」とかの893マンガで知られる、立原あゆみが、
昭和期は「爆ちゃんのヰタセクスアリス」「うさねこちゃん」「のらねこ教室」等で知られる
バリバリの少女漫画家であったことだ。
しかも男性で。人物とかの画風もそのまんま。
>>775 わしゃあ、少女マンガを描いておった頃の立原あゆみの方が印象深いのお。
ゆうちょくが、爆ちゃんじゃなくて麦ちゃんじゃぞ。
>>751 ある年代以上の者からしたら大リーグといえば野茂でもヤンキースでもなく
大リーガー養成ギプスだな。
あんなの成長期にはめたら骨の成長さまたげてチビのまんまなだけなのに。
>>764 オープニングで投げ飛ばされる人が長髪から坊主刈の別の人に入れ替わってるのにはワロタ。
イケメンだったライバル役の近藤さんもいまや欽ちゃん似の老人に…
何気に2号ライダーもいたな。
立原あゆみは大昔なかよしで「星の子ジュジュ」というメルヘンものを
描いてた。ペンネーム違ったけど。
まさかオッサンだとは思わなかった。
当時は弓月光もりぼんでお色気ギャグ漫画描いてた。
光は雑誌にも顔写真しょっちゅう載ってたから初めからオッサンとわかっていた。
大リーガー養成ギプスじゃなくて、大リーグボール養成ギプスな。
そんな名前のものを子供の頃からつけてたのに、「大リーグボール一号」の命名者は金田正一で、
しかも金田に言われてからその言葉の響きに感動してたという設定はおかしいとおもったが・・・
「巨人の星」って今なら児童虐待だろうなあ
物心ついた頃から、散々再放送されていたのを見たおかげで、
野球以外に目を向けさせてもくれない飛雄馬や柔道一直線、アタックNo.1などで、
中学では運動部なんか絶対入りたくないと思っていたし、
(しごきや呼び出し、みたいなのもリアルに聞いていたし)
漢字や計算もろくにできないクセに、野球はうまいが、それでチヤホヤされ、
本人も有頂天になっている、スポーツしかアイデンティティのないやつを心底軽蔑していた。
小学生時代。(S.50前後)
>>781 同じく。今考えたら別にスポーツ=しごきじゃなくてもいいじゃんな。
東映フライヤーズに入った有名選手(名前忘れた)は、大学野球部の
先輩の「しごき」で選手生命を断たれそうになったので(腕折られそうに
なったとか)宿舎を逃げ出して、そのまま大学やめて東映に入ったと言っていた。
実際に選手生命を絶たれた人とかたくさんいたんだろうな。あほくさ。
自分は逆に洗脳されて根性つけなくちゃと運動部に入った口。
でも現実突きつけられてかなりきつかったけど、
スポコン漫画ほどひどくない環境だったからなんとか続けられた。
運動はいいことだけど軍隊式なしごきはナシだと悟ったわ。
昭和のアニメは主題歌に作品名やキャラ名が入ってるところがいい。
特に後期の作品は名入りでもかっこいいw
今コブラ見てるけどOPいいわ〜
運動神経バツグンだったのでもちろん運動部に入ったが
チヤホヤされた覚えはねえw
テレビは大江戸捜査網が好きだったな
東京オリンピックの開会式の日
俺は東京の友人の下宿で飛行機の五輪を見ていた。
大学生でオリンピックを見に行く金がなかった。
>>786 当時はテレビすらない家があったからね。
俺はまだ赤ん坊だったけど、普段から大人しくて
すごく良い子だった兄(当時5歳)がカラーテレビが
欲しくて仕方なくて、それでもワガママ言えずに
下向いてポロポロ泣く日々が続いた挙げ句、親父が
月賦で買ったと言っていた。まさに「三丁目の夕陽」状態で、
店の奥の部屋に商店街中の人間が押しかけて開会式を見てる最中、
店の品物がごっそり盗まれた。
テレビは白黒だったがテレビの画面の前にカラーの板が付けられた時期が
有りましたが、あれでもカラーテレビだって満足しました。
789 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 21:53:59.89 ID:VV624PaP
>>790 クリケットでリメイクするのか。こりゃうけそうだ。
792 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 12:55:18.33 ID:Zod7/OT4
今も健在だけど、リカちゃん人形は流行ってたな。
あと、一時的ブームならダッコちゃんやフラフープな。
G☆Iジョーが大流行した。やくざの親分の息子は前線司令部を10ぐらいと、戦車5ぐらい…ジョー自体は30体ぐらい持ってた。 別売りの衣装や銃などは数え切れない程だったが…
俺の1体は、従兄弟のお下がりで顔がリアルな初期版ので
「3対1で交換してくれや」と、言われて羨ましがられた。
>>793 そういや昔はヤクザの息子とかがリアルに金持ちで学校でも
デカいつらしてたよな。今じゃイジメの対象らしい。
本場のバービーが、あまりにも日本人ウケしなかったので
マーバとかいうメーカーから、日本人好みのバービーが出たんだよね。
後にタカラから、「ジェニー」として発売されることになったけど。
リカちゃんよりも、キラキラ・セーラとかアンナとのぞみの方が欲しかった。
バタくさいお人形さんには、タミーちゃんというのもあったな
人形は商戦がすごかったね
変なギミックの人形も出てきて
ブライスやミスロングヘアーというのがあった
>>795 リカちゃんは、顔が野暮ったいから好かんかった。
学生時代、都心のデパートでバイトして着せ替え人形売ってたわ。
本体の何倍も高いブランドドレスとかあって、給料出たら買おうとか仕事中に
ずっと思ってたw
シルバ二アファミリーが激売れしてた頃。うさぎのお父さんの生産が間に合わなかったみたい。
GIジョーがコンバットジョーという名前でリバイバル発売され、
オタくさい彼氏のクリスマスプレゼントにした。
801 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 21:26:42.01 ID:QlL+aqfv
人形か・・・懐かしい!
リカちゃんの他に、リナちゃん、いずみちゃんってのがあった
いずみちゃん、まだ持ってるけど
今では考えられないオオカミカットw
出先のさびれた玩具屋で買った変身パットちゃんというのもあった。
ギャルがお面してダンディなオッサンに無理矢理変身w
手足をひっぱって身長も伸びた。
そんなお友達がいて、リカちゃんもさぞかし迷惑だったろうな。
パパ人形いないのに、双子の妹や三つ子の兄弟とかドンドン増えるし
どんだけママは産むんだよと思ったw
その後やたら若作りのママパパが発売されたが。
2代目リカちゃんの時代だった。
近所や親類の女の子と幼稚園〜低学年のとき、付き合いで遊んだけど、
背伸びしたツンツン顔と服のボタンやホックや縫い目が、服の割りに
巨大でつくりが悪く、さすがオモチャだと思った。
姉妹がいないこともあって、その子たちそのもので着せ替えしたり、
洋服を取替えっこしたかったが、言い出せなかった。
(それくらいの服とかに羨望感だった)
彼女らがトイレに行っ他利しているスキに
(これも言い出せないので)
リカちゃんのパンツを下げてどうなっているのか見ていた
ミルク飲み人形ごっこのほうがしたかったな。
(だれも持ってなかった)
日本語で・・・・。いい年なんだろ?
ミルク飲み人形持ってたよ。哺乳瓶で水を飲ませるとオシッコとして
でてくるしくみになってた。オムツがセットされてるから赤ちゃん設定
だったんだろうけど、大人びた顔してて前髪にアルミのカーラー巻いてた。
ガラスの青い目で、寝かせると目をつぶるんだよね。
こうして書いてるとプラスチックの匂いまで思い出してしまう。
隠密童心ですかね。
807 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/27(金) 01:37:00.85 ID:o6q8SFnL
トッポジージョも一時期流行ったな。
中嶋製作所のスカーレットちゃん持ってた
>>797 タミーちゃんやスカーレットちゃんはアメリカンガールといったかんじで可愛かったけど
バービーやリカちゃんより大きかったので服の互換性はなかったw
座らせると大股開きになっちゃうんだよ…
そういう仕様だった
810 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/27(金) 05:56:42.30 ID:RAppiJaV
リカちゃんシリーズ、わたるくんとかいずみちゃんとかいたよね。
ところで、リカちゃんって当時の酒井和歌子さんをモデルにして作られたんだそうだ。
現在のリカちゃんとは微妙に顔立ちなど違うかもしれないが、当時のリカちゃんの顔に、
そういえば似ている気がするね。
私が持っていたミルク飲み人形はリアルにシッコとウンチが出たよw
付属の粉を水に溶いてゲル状(薄ピンク透明色)にして、
それを口から匙で入れると股間から出る仕組み。もちろんオムツ付き。
でもあまりうまく出ないし、親が後片付けが面倒だったらしく
すぐ排泄禁止にされただの抱き人形になったよ。
購入したのは多分昭和45〜7年ぐらい。名前忘れた。
>>807 トッポジージョのエンビニ人形持ってた。なつかしー。
でもトッポジージョって何のキャラクターだったんだろう?
その辺の記憶はない。人形を持ってた記憶だけは鮮明なんだが。
ミルク飲みは、「アブちゃん」というのを持っていた。
>>812さんくらいの頃だけど、
付属の哺乳瓶で液体しか飲ませられない仕様だった。
あと、寝かせると目を閉じるのも持っていた。
こっちは商品名は分からない。マミちゃんと呼んでいた。
815 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/27(金) 14:05:45.73 ID:J3rfoqIl
フランス人形
リカちゃん人形より大きくて50cmくらいのモノ
一時期、これが流行ったのだが覚えている人いる?
昭和50年頃かな?
姉が「リカちゃん人形」は子供向けだからフランス人形が欲しい
って言っていたのを覚えている
816 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/27(金) 14:48:23.13 ID:dv7lqEIp
>>815 フランス人形は憧れだった
昔はぬいぐるみ置いてるようなファンシーショップの奥に
ケースに入ったフランス人形があったよね
小学校低学年はリカちゃんとかだけど、少し大きくなると
フランス人形が欲しくなった
子供ながら、目が肥えてくるんだろうね
その名残で「横浜人形の家」に行ったよ
初代リカちゃんは牧美也子先生の監修だったんだってね。
その頃はあんな可憐な少女漫画家だったわけね
牧美也子先生と言えば「悪女バイブル」なもんでw
リカちゃん達より前に、布製の「文化人形」っていうのもあった
足が棒状で、ボンネット帽かぶってるやつ
ぐぐったら現代でもリメイクされて、可愛くなってたw
このスレの人らはみんな50代なんか?
>>816 あっ、知ってる人がいてよかった
当時姉が「欲しい欲しい」と駄々をこねて
誕生日のプレゼントに買ってもらった(11月か12月頃)
その直後の正月、デパートの福引で俺がフランス人形を当てて
親に「何で、買った後に当たるのかなぁ〜」って言われた記憶がある
タカラのバービー→改名後ジェニーちゃんて、当時、河合奈保子+早見優
みたいなかわいい顔だなと思ってた。
リカちゃんが機嫌が悪い明菜みたいなツンとした顔だったからな。
>>818 男おいどんの奥さんか。
サルマタケと鳥さん思い出した・・・
10代の頃はよくユーミンを聴いていたのを、昨年紅白を見て久々に思い出した。
あまり声も出てないようで時の流れを感じた。
昔はすごい人気あったと思うんだが。
>>824 紅白のユーミンは最悪だったね。口パクでやりゃよかったのにと思った。
まあ独身時代のデビュー作「ひこうき雲」から、
昭和50年代末あたりまでのアルバムがあれば、ユーミンは十分な気がする。
10代末〜30位までのユーミンはつくるものがいちいち神がかってた。
バブル近くのゴージャス路線に走ってからはもう聴く気にもなれんが。
最近のアルバムなんかブックオフで投げ売りだけど、「ひこうき雲」は中古でもそれなりに値が付いてるぜ。
>>826 ユーミンは「ひこうき雲」が生涯のベストだと思う。
「リインカーネーション」もかなりよかったけど。
ユーミンは「荒井」で終了、って感じ。
荒井のころは一点ものだったけど松任谷になってから量産品になった。
>>828 >松任谷になってから量産品になった。
いや、パールピアスまでは素晴らしいよ。
次の作品(リインカーネーション)からゴージャス路線になっちゃったけど。
「魔法の鏡」とか「守ってあげたい」とか好きだったけど、いまとなっては
恥ずかしすぎてカラオケでも歌えない。
今はハイファイセットのCDでひっそり聴いてるユーミン音楽。
昭和って、演歌が結構はばをきかせていて、家族そろって見る歌謡ショーや
バラエティでも歌われていた。紅白も半数近くは演歌じゃなかった?
オフのプロ野球や大相撲のど自慢でも、演歌を歌う選手・力士が多かった。
人気刑事ドラマ「西部警察」もエンディングは演歌風味だったし。
昔はいまのような「演歌」と言うくくり方をされてなかったんで仕方ない
流行歌・歌謡曲だもの
>>831 いしだあゆみの歌い方は好きだよ。園まりや西田佐知子にしても無国籍な感じ。
ニューミュージックの荒井由実や中島みゆきにも多少影響を与えていると思う。
いしだあゆみは決して上手くないけど他の人が歌うとちょっと違うなって思う。
それと奥村チヨや小川知子のCDを聴くと当時テレビでは判らなかったウッドベースなんかの音も
聴こえて抜群だよ。エレベーでも刻み方がすごく上手い。一流のミュージシャンだから当たり前だが
YMO以降そういう楽しみは減ったと思う。
>>821 もう少し上の方も結構いらっしゃるような
高校1年で、荒井由美を聴き衝撃を受け、
洋楽オンリーだったが、大学時代に山下達郎を聴き衝撃を受け、
5年前からクレイジーケンバンドを聴き衝撃を受け、今じゃ年2回
は必ず、ライブに参戦しております。
どこ昭
837 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/29(日) 22:38:57.38 ID:/7yihne7
荒井由実がデヴューした時は、天才少女現るといった扱いだったな。まあ実際そうだったわけだが。
1年くらい前かな、NHKでひこうき雲のアルバム製作を
当時のメンバー(鈴木茂を除く)が振り返る番組をやっていて、
面白かったし、感慨深かった
>>829 自分も、パールピアスまでが好きだ、
感情の描写など、あそこまでは素晴らしいと思う
おれはみゆき派だった
初めて買ったアルバムはユーミンだった。
個人的には「水の中のアジア」が一番好きだけど
最近のユーミンにはまったく興味持てない。
「春よ来い」の復興応援ver.もひどい出来で悲しかった。
みゆきのオールナイトニッポンも毎週聴いてたな。
ハガキ読まれたのがうれしかった。
余談だけどシャーペンの芯のCMって見なくなったね。
芯をびよ〜んと曲げながら「こんなに強い!」
みたいなのが懐かしい。
シャーペンでドラム叩いたのと、君のは太い! が印象に残ってる
シャーペンの芯はもちろん、文具全般のCMを見かけなくなった気がする。
…実は、うちの街で、老舗の大手文具事務用品店が夜逃げしたの。
ダイソーが出来たからなあ。
ああ、文房具屋さん確かに減ってるよね。
小学校のすぐ脇あたりに必ずあったよね。
駄菓子とかあんパンまで置いてるようなゆるいお店。
鉛筆は1本150円位するのは確かに折れにくいんだけど、
ダイソーで3本100円のでも十分に使えちゃうからね。
使い捨て系は100均には敵わないだろ。
シャーペンの芯で金色のやつがあったな。
書くと普通に黒い色。
いわゆる「町の書店」もだんだんなくなってきてるよね。
ネットの普及でいわゆる専門書が必要なくなってきてるし、
冷静に考えたら書籍って高いからどうしてもってもの以外は図書館で借りているところだけコピーでもすればすむし。
書籍はどこで買っても内容も値段も同じだからアマゾンやセブンネットで買った方がかえって楽な上に
書店で買うとちょっと恥ずかしいものを抵抗なく買える。
なんだったっけ、幼女のフィギュアが付いたムックがアマゾン史上最高部数を出したということもあったぐらいだから。
シャーペンのCMっていうとバルサに刺さる奴
あれは当時衝撃だった
すごい欲しいって思った
>>848 書店の場合は目的の本があるかどうか分からんし、取り寄せは
だいぶ早くなったとは言えまだ時間が掛かるからね。ネットなら
検索も自由にできるし、最近はちょっと「立ち読み」ができる
ショップもある。なにしろアマゾンなら最短で当日自宅に届くから
街の書店は太刀打ちできるわけがない。
>>845 学生や一般家庭で使う文房具類は、100円ショップでほぼ間に合うようになっちゃったからなぁ。
学校のそばに必ずあった、(朝7時頃には開店している・縄跳びが店頭にぶら下がっているような)
「忘れ物対応」の文具屋もコンビニに取って代わられてたしな。
店と言えばデパートの格が地に墜ちたな。
昔はデパートの店員はきちっと教育されて、各フロアに
蝶ネクタイしたマネージャーがいて気持ち良く買い物が
できたもんだが。
客の方もちょっとよそ行きの恰好じゃないとデパートには
行けず、普段着だと「こんな恰好でデパートなんか行けないよ」って
意識を持ってた。
>>852 銀座に行くのにジーンズだと躊躇したもんな
>>847 金色芯は、交換のときに手や紙が汚れないから便利だったんだよねえ。
メーカー自体がもう存在しないから。
BOXY最強。
>>847 コーリン鉛筆のGOLDですね、よく買ってた
懐かしい!
857 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/30(月) 20:13:03.34 ID:sFi4+8vb
シャープペンは家電のシャープの創業者早川さんの発明品
早川式繰り出し鉛筆…だっけ?
859 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/30(月) 21:29:55.02 ID:hznqmQFe
ロケットえんぴつは今でもあるかな?
あと色鉛筆の芯だけ替えて使うやつ
1.5pぐらいの芯がズラーっと本体にはめ込まれてるの
一度は欲しくて買うんだけど使いにくいんだよねw
あと、観光地で売ってた、極太の10色ボールペン
>>853 今じゃジャージで行く奴すらいる。イギリスのハロッズとかだと
いまだに服装チェックあるってのに。まあ、デパートもディスカウントが
当たり前になっちゃって店員もパートのおばちゃんだからなー。
デパートに近い品ぞろえといえば、巨大ショッピングモールなんだろうけど、
当時のデパートにあった「風格」がモールには全然ないもんなぁ。
君たちがデパートだと思っているそれ、
大型スーパーじゃね?
>>862 でもね、俺ガキの頃、札幌駅近くの某デパートの女店員にぐーで思い切り殴られたことあるんだぜ?
>>863 初めて地元にダイエーができた時、入口にデパートって書いてあったような気がする。
>>843 部長のは黒くて太い
by有森成実
ていうのもあった。ハンコだけど。
>>849 ぺんてるのハイポリマー(芯強度100)だね。
バナナで釘が打てますのごとく真似したけど、速攻で折れたwww
象が踏んでも壊れないサンスター筆入れをクラスメートが持って来たとき、
クラス中の男子が踏みまくったけど壊れなかったな。でもちょっとヒビが入った。
871 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/31(火) 00:38:17.29 ID:w750NlnT
普通鉛筆は六角だけど、三角鉛筆ってのが自分の通ってた小学校で一時流行った。
自分のとこだけかもしれないんだけどね。
あまりにもピンポイントローカルな話題でスマン。
>>871 いや、あったよ。あったあった。思い出したわ。懐かし〜。
>>871 三角、って言っても昔のマツダの「ロータリーエンジン」
みたく角が丸かった奴だったなあ。「オムスビ型」って
いう感じだった。そりゃ、鋭角だと怪我するものね。
874 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/31(火) 02:21:41.96 ID:W1fM7Lec
ロケット鉛筆は一つ芯がなくなると、
もうどうしようもないw
875 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/31(火) 02:47:56.10 ID:qshntWvX
>>871 四角もあった
ついで言うと、一角ごとに違う絵や言葉が書いてあって
転がして占う鉛筆もあったな
三角や四角の鉛筆、鉛筆削りを回すと
ガクガクガッタンって感じで削るのがちょっと大変だったw
>>848 >いわゆる「町の書店」もだんだんなくなってきてるよね。
だんだんどころか、ほぼ全滅。4件あったのが1件だけになった。
あと古本屋さんも無くなったなぁ・・・(´・ω・`)
電車乗って隣の市のブックオフに行くしかなくなったorz
丸い鉛筆もごく普通だったが、
手回し鉛筆削り機のゴムが減ってくると空回りして上手く削れなくなるので、
徐々に姿を消していった。
>>879 丸い鉛筆は、芯の柔らかい物が多かった。
多角形だと、外から芯に加わる力の弱い部分と強い部分が出来て、中で芯折れしてしまうんですと。
まゆずみやアイライナーのペンシルタイプの奴は、今でもそういう理由で丸い。
芯折れした鉛筆の先端を力任せに机やらに押し付けると、ケツら辺から芯だけぴょこんと出たりしたよね。
シャープペンシルやソニータイマーみたいに企業名が呼び名になるのは誇らしいだろうな
>>878 シャープの自社博物館(奈良県にある)に行くと一番最初の展示品が
早川式繰り出し鉛筆。
884 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/31(火) 13:06:04.24 ID:HFll516C
>>870 あの筆箱は柔道部の顧問(デブ)が踏んで壊せたらしい。
小学生の筆箱と言えばレーシングカーの写真が貼ってあって、鉛筆削りとかが
ついた筆箱。
すぐ壊れてたけど、まだあるのかな?
>>877 うちの地元は8軒あった書店が全滅した。残ってるのは
チェーン店のレンタルDVD屋を兼ねた店だけ。
立ち読みしてるとハタキかけにくるおばさんも全滅したわけだな。
今じゃ立ち読み歓迎で椅子まで用意された店もあるくらいだし。
>>884 あの、厚紙が入ったビニル蓋で磁石で止める奴?
まだあるよ。
小学校低学年にあれを推奨してる(余計なものが入れられないから)学校もある。
ちょうど、1〜3年で壊れる造りだし。
888 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/01/31(火) 16:32:23.35 ID:StHM1p7d
グルービケース(ぐるーぴー?)ってあったよね。
持ってく教科書の少ない土曜日なんかに高学年の子が脇に抱えてんのが何だか
粋(……)な感じだった。
厚紙製で表面つや加工してあって、わりかし丈夫なんだよな。
流行った期間は短かったから、その後は家で整理箱になったりしてた。
>>886 地元にあった本屋だと、立ち読みしてるとおばさんが木のサンダル履いて
カッカッカッカッカッカッカッカッカッカッカッカッカッカッと店内を
グルグルと無言で徘徊し始めて、遠のいたり近づいたり、すごく恐かった。
>>889 そのおばはん、店内で、店員とブロックサインでやり取りしてませんでしたかwww
>>888 持ってた持ってた。幼稚園のお道具箱みたいなやつね。
アメフトのユニフォーム柄のを持ってたわ。
その箱は知らんが、筆箱はとにかくデカかったな。
上面+底面+中開きでやたらと端々が飛び出す奴w
もっとも、そういうのを嬉しげに使ってたのも消防低学年までで、
高学年になればみんなシンプルなカンペンやファスナー付の奴に移行してたが
カンペンは机から落とすと派手な音がするため禁止令が出た
>>891 うちにもアメフトの、ヘルメットが書かれたのがあった
>>891 俺も持ってたな。百科事典の形だった。
三角形の鉛筆はコーリン鉛筆だね。
昔のホットプレートって
端っこに1箇所だけ小さい円い穴が開いていて、
そこから余分な油がポタポタと落ちるシステムでなかった?
家のがオンボロなだけだったのかな
そういや空いてたな。
うちでは、ポタポタ落ちるのが嫌で、綿か何かを詰めて使ってた
898 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/02/01(水) 02:38:33.49 ID:8u80K/Jo
小学生の頃、ねだって手に入れたジーンズ生地のポックリサンダル履いてたなー。
無謀にもあれで走ったり縄跳びやったりして、よく足首ギクッてなってた。
あのサンダルは今あっても可愛いかも。
>>892 現在、その、何面も何面も開くやつはすっかり廃れてしまい、表一面(書き方鉛筆一本、普段使い4本、赤青鉛筆一本の入る
サックと消しゴム入れ、場合によっては鉛筆削りつき)裏一面(定規類とコンパス入れ)だけのものになっております。
ちょうど3年生まで使ったら壊れるような作りだしね。
>>887で書いたような理由アンド鉛筆管理の習慣を身につけるために、低学年まではその筆入れに限定してる学校もあります。
うちの甥っ子の筆箱も
みんなが書いてるような厚紙芯ビニールかぶせ、
鉛筆入れを立てて固定できて蓋は磁石留めのやつ。
もちろん鉛筆削りや裏面の定規入れもついてる。
そこまでは昔とほぼ似た感じなんだけど、
学校からキャラクター等の絵柄入りは禁止で青の無地だ。
昔はシャーペンの芯を買うと、何かもらえるキャンペーンがあったな。
松本伊代のお弁当下敷き持ってた。
当時は本屋兼文房具屋の、大きい店で新しい文具をチェックするのが
楽しみで、鉛筆の木の部分が消しゴムになってるのを買って
クラスの友達に「すげえ!新しい!カッコいい!」って評判だったけど
以外にもろくて、筆箱に入れてるだけでポキポキ折れていった…。
>>900 そりゃきっとあれだ。
…過去に、もんのすげえ手癖の悪いガキんちょがいたな。
キャラつきのものを一切持ち込み禁止という校則ってのは、表抜きは学業の妨げとなってるが、
実際は過去にそういうガキんちょがトラブルを引き起こしてるというケースが多い。
つか、学校って、潜在的手癖悪ガキって、必ずいるからねえ。
>>901 そんなに昔じゃないが、ピクミンとTHEDOGなら持ってる。てか紫ピクミンの伸びてるあれがブチ切れたorz
匂い消しゴム、匂い玉、香り袋
食べ物系の形状した消しゴムなんかは凄く消しにくいんだよな
キャラ消しも同様
@昭和58年生
>>903 消字能力を優先すると、細かいディテールを再現するほどの強度を保てない
ディテールを優先すると、消字能力が犠牲になる。
これ豆知識ね。
906 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/02/01(水) 20:55:52.43 ID:4mhqu1uu
小学生で思い出したけど、愛知の田舎に行くと歩きでもヘルメット被ってる
小学生がいるけどあれは昭和の交通戦争の名残なんだろうか?
ついでにあのデザインも新しいのにすりゃいいのに、一人違う形のを被ってたら
おこられるんかな?
車王国の愛知だから、轢かれたら轢かれ損になる傾向があるのかもな
今じゃ携帯やネットもやっているからどってことないけど、
海外旅行から1ヶ月くらいして、普段なじみのない、
KDDからの封書(請求・振込用紙)が届くと、
あぁ、そうだったなぁ、と、まさに先に楽しんでしまったツケを払われる気分だった。
金額も飛びっきりだったな。
コレクトコールで最初の3分で3千何百円だったから。
小学校の時、三菱の鉛筆をダースで買うとユニボールっていう
ボーリングの玉みたいに穴が3つあいた球形の消しゴムがもらえた。
やっぱり字を消すのには適したなかったな。このユニボールを
ゲットした仲間内でボール面に「仁」「義」「礼」「智」などの
漢字を書いて八犬伝ごっこしてた。
ユニボールじゃなくてユニ坊主だよ
それから、トンボのモノに付いてきたのがドリフのクビチョンパ。
これは今では諸般の事情でもう世に出せないだろうね。
ドリフのくびちょんぱもあったっけ。どこのメーカーだったか。
かぶったw
当時小学生の旦那がクビチョンパほしくて
親にねだってかなりの量の鉛筆を買ってもらった。
それから30数年後、子供らがようやく鉛筆使いきってくれたよ。
クビチョンパは紛失しちゃったらしい。
ほしかったものをゲットしちゃうとどうでもよくなる。
それが悲しき人の性
クビチョンパ含めて、「あれが今もあったら」というお宝グッズって、子供の頃身の回りにごろごろしてたよ。
一体8000円の値がついた怪獣消しゴムとか。
入学前に、近所の電機屋が改築するのため、倉庫にあったというデッドストックのノベルティの
(と書くとかっこいいが)
「ナショナル電気エンピツケズリ」という文字の入ったエンピツを大量にもらい
(1グロスどころではなく、その上の大箱を少し開封した程度)
園時代のラクガキ用も含めて、入学セットに入っていたかきかた鉛筆と図工用の4Bエンピツ以外は買ってもらったことがない。
6角エンピツに軸が青や水色だのいろがついたもの。
1家でエンピツには困らなかった。
アニメキャラの入ったのを使っているヤツがうらやましかった気もするが、
2〜3年生あたりで卒業するそういうエンピツより、中高学年になっても
アニメじゃない、ファンシーなものを使える女の子のほうがうらやましかった覚えがある。
5年生くらいでシャーペンが流行りだし、結局使い切らず、自分の家も新築して
引越した際にたぶん処分してしまったと思う。
S.40年代半ば〜後半のおはなし。
>>914 >「あれが今もあったら」というお宝グッズ
あったあった。お宝鑑定団を観てて「あ、あれ持ってた!」っての
たくさん出てくるわ。まあでも、あのときからほぼ無傷で残ってるから
価値があるんだろうけど。
あの番組の弊害で、物を未使用状態で意図的に残しておこうという傾向が広まったらしい
北原某が「箱が残っていれば」「未使用品であれば」ってやたら連呼してたから
じゃあ現代のものをそうやって残しておいて今から40年後に大層なプレミアが付くか・・・と言われたら
それはあまり期待しない方がいいんだとか
あくまで「その時代のもの」だからということだそうで
切手と同じだな。
プレミアがつくなんて知らずに消費していた時代の切手に昭和後半にプレミアがついた。
それをみてプレミア目当てに大勢が切手収集を始めたけど
それ以降の時代のはたくさん保存されているからいくら待ってもプレミアなんかつかない。
○○○(ここ忘れてる)の女の子はいい妻になれるって♪
わたしってなれそう ねっバスボン バスボンバスボン バスボン♪
シールを集めて送るとピンクの象の受話器置くオルゴールが
もらえるんだけど 送られてきた時は嬉しかったな。
>>919 まんまる顔の女の子。松本ちえ子だったよね
資生堂といえば、シャワーコロン・フレッシュライムって、
実は2、3年前まで作られていたんだよね。
昔に比べれば、香水やオーデ・コロンも、随分手軽にいろいろ買えるようになって
見向きもしなかったけど、ついに消えたと知ると、なんか惜しい。
朝ドラの「カーネーション」観てて、最初の頃はすごい昔だと思ったけど、
そろそろ俺が産まれた年に近くなってきて、子供の頃はあんな感じだったかなと
思うようになってきた。まだちょっと早いけどね。
なんか知らんが
さっき突然あたまに浮かんだクラリーノ
クラリーノのランドセル、クラリーノの学生鞄
昭和っぽくない?
今は、中学高校で革製のかばんを使用してる学校ってほとんどなくなっちゃったねえ。
戦後しばらくのズック鞄は高度成長期に黒革の鞄に取って代わられたけど、
重いし持ち歩きが大変だから、実用で勝る肩ひも付きのナイロン製バッグとかリュックが台頭してきたね。
男子が学ランの高校も減ってきた気がする。
学ランって、古くさいし窮屈なようだが、胸元が閉じているから冬は暖かいんだよね。
6年前に引越しのため荷物を整理したら百円札が出てきた。
板垣退助の。古銭相場を見たらそれほど高くなかった。
また引き出しの奥にまぎれ込んでしまった。
>>925 学ラン、革製かばん。
ともに変な人たちによるみっともない改造がしやすうございましたしね。
よく「最近は日本人のモラルも地に墜ちた」とか言う人いるけど、
昭和の方がモラルなかったよな。俺が子供の時代なんて吸い殻やゴミの
ポイ捨てなんて普通にあったし、平均的な民度は今よりはるかに低かったと思う。
そうかなぁ。
他人の自転車のかごに勝手にジュースの空き缶とか入れてゆく人はいなかったよね。
ゴミのポイ捨ては今でも変わらない。
タバコのマナーのいい人は増えたと思う。
ポイ捨てなど公共の道徳に関しては、
昔はドラマの主人公が普通にやるくらいだったし、
今のほうがはるかにマシだと思うよ。
>>928 >俺が子供の時代なんて吸い殻やゴミの
>ポイ捨てなんて普通にあった
あったあった。
ホームの線路なんか、吸い殻だらけで汚かったよ。
スグ近くに灰皿あるのに、ポイ捨てする人も多かった。
冬の待合室なんか、ゴミとタバコの匂いで臭くて、我慢するのが大変だったな(´・ω・`)
昔は一般人でも荒っぽかった。ヤクザとは無縁の人でもそれなりに。
人当たりについては今のほうが平均してソフト。
>>931 そういや線路は吸い殻だらけだったな。道も吸い殻だらけだった。
うちの親父は釣り人だったんだけど、それでも釣りに行くと海に平気で
ゴミ捨ててたな。流石に俺は捨てられなくて、逆に「早く捨てなさい」と
叱られたり。
昔の人がよく言ってた言葉。「ゴミで死んだ奴はいない。」まさかゴミで死ぬ奴が
出る時代が来るとは夢にも思わなかったんだろう。
ゴルゴだって初期には葉巻ポイとかやってたからな
平成になってからも駅の床にはガムがいっぱい張り付いてたね
全体的には昭和のほうがガサツですよ
そういう話でしょ
>>936 そうそう。田舎だと自動車とか平気で山に捨ててあったり。
子供の頃はゴミは家の前に出しておけば回収していってくれた。
だいたい、電車内が禁煙じゃなかったからなw
痰を吐く男
子供心に不快だったわ
初期の「太陽にほえろ!」オープニングでは
石原裕次郎が開発中の新宿高層ビル街を歩きタバコして
曲エンディング近くではポイ捨てする映像が毎週流されていた。
戦後間もない頃はゴミは近所の海へ投げ捨てたり
浜辺で野焼きしたりしたと婆さんが言ってた。@田舎
田舎ほど無頓着だったよなー。
燃えるゴミは自分で焼いてたなw
947 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/02/03(金) 23:07:49.89 ID:4GYLCtmT
ジョン・ギャスライトが言ってたな
幼少期、アメリカの海沿いに住んでたらしく
日本のゴミが流れてくるとか
下駄とか流れてきて履き物とは分からなかったとさ
今はさすがに減っただろうな
そう考えると50年も経てば中国もモラルの国になるのかな。
痰壺
燃えるゴミを焼くのはいいとして、焼いた後の灰はどうしてたんだ?
昔は基本そのままだったな
ほとんど竹や紙屑でプラスチックなんか混じってなかったから、畑の肥料にできた
植物を焼いた灰は、洗い物に使ったり、山菜のあく抜きにも使えたんだお!!
これは平成になってからのことだが、子供がごみを捨てやすい造りの焼却炉に
落っこちて焼死する事件があった。
この件とダイオキシンで、学校焼却炉は全廃された。
>>953 そういや昔はゴミ当番が焼却炉に捨ててたよね。しかも燃えてる最中は
軍手を使って開けるようにという指導があったから、燃えてる最中でも
開けることを前提としてた。今考えると恐すぎるわ。
実際、俺が通ってた学校で、くすぶってる状態で開けたらバックドラフトが
起きて急に炎が吹き出して顔面やけどという事故があった。NHKの夜の
ニュースのトップニュースで扱われてたからびっくりした。
主人公が焼却炉にゴミを捨てに行って偶然
喧嘩している所や抱き合っている所を目撃というのは
昭和の漫画によくあるシーンだった
ゴミに関しては悪い意味で寛容だったよなー。
アサヒの社長に就任してスーパードライをヒットさせた
樋口廣太郎でさえ、売れ残りのビールをすべて廃棄するように
指示を出したとき「まさかビールの廃棄に費用が掛かるとは
思わなかった」と言ってたくらいだし。要はあの年代にとっては
海や川に捨てるのが当然だったってことなんだろう。
田舎にバイク屋ができて廃オイルを小川に捨ててメダカや蛙が
全滅なんて話もあったし。
燃えるもので処理に困ったらとりあえず焼却炉へ、みたいなのがあったな
>>954 うちの兄貴のクラスメイトは、低学年の頃に焼却炉の蓋だか火掻き棒だかを足の甲に落として骨折してた。
>>956 >まさかビールの廃棄に費用が掛かるとは思わなかった
この場合の費用とは税金のことな
加山雄三主演のテレビ版「ブラックジャック」で奥さんが旦那を殺して
学校にあるような焼却炉で焼いてたら息吹き返して焼却炉から燃えながら
飛び出してくるというシーンが自分にはトラウマ。
962 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/02/04(土) 21:28:24.45 ID:FL1JhpYz
酒も今から思えば寛容。
昔、聞いたのは消防署で正月に勤務していると署長が一升瓶の差し入れを持ってきて
若いのが火の見やぐらでスルメを七輪で焼いておくとか、医者でも酒飲んでたら
呼び出されて手術、車を運転して行く途中で警察に捕まっても説明すれば見逃してくれたとか。
東京オリンピックのブルーインパルスでも実は二日酔いで五輪の輪を描いたというし。
963 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/02/04(土) 22:47:54.89 ID:cFi6MiGW
もう焚き火で焼き芋焼いたり出来ないんだなあ。
>>962 そういやうちの学校、県でもトップクラスの進学校だったけど
どの部活も合宿の夜は先生交えて酒盛りだったなぁ。
>>964 むしろ進学校だから許されたんだと思う。
昔の旧制高校のノリが残ってたんだな(´・ω・`)
紙兎ロペで落ち葉で芋焼いてたけどなあ
>>962 一気飲みでの急性アルコール中毒死
これで未成年に酒呑ますなってなったね
>>967 変な歌流行らせたとんねるず、つーか秋元が悪いな。
昭和の終わりには、まさか本当に年収300万円時代が来るとは
夢にも思わなかったな。森本卓郎がそう言ってたのを見て
「寝言は寝て言え」と思ったが、まさか本当にそうなろうとは。
学校の焼却炉といえば、、、
大島弓子の「誕生!」だなぁ、、、
焼却炉にゴミ捨て行くの好きだったなぁ。教室からかなりあるから、
行って帰って来る頃には掃除が終わってたから楽だった。
用務員さん
保母さん
禁治産者
トルコ風呂
白痴
スチュワーデス
他にも色々あろうが思いつくまま書いてみた
そういや海女さんって言う言い方はまだあるの?つか存在するの?
今だったら「甲殻類捕獲士」とか?w
甲殻類捕獲士 ワロタ。 潜水師じゃね?
ニュース番組の出演者は少なく、天気予報は別番組だった。
もちろん「エンタメコーナー」やデパ地下特集みたいなのはなかった。
エンタメコーナーで韓国タレントとか無かった
韓国と言えばキンダイチュウと軟禁と催涙弾だった
>>972 1〜年ぐらい前?だか「美人すぎる海女さん」って話題になってたよ。
テレビや雑誌でも普通に取り上げられてたから、現役の単語なんじゃ?
百姓というのも職業蔑視でお百姓さんと言わなければならないらしい。
勿論、株屋なんてのだめだ。
しかし 総会屋 は平気で使ってる
女中、小使いさん、看護婦
略語は昔からいろいろあったが、しかし「エンタメ」という略語には多分死ぬまで馴染めない気がする
>>838 当時のメンバー(鈴木茂を除く)が振り返る番組をやっていて
茂は今も地道に活動してるね。
ちけぴでお気に入りに入れてるのでライブ情報のメールが来る。
昔は、誰でもレコード出してたね。鈴木茂も伊藤銀次もw
歌はうまくななかったけどアレンジの良さで聴かせてしまった。
「レイニーステーション」とか「ベイビーブルー」とか。
お笑いタレントや野球選手、みんなとりあえずレコードデビュー。
984 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/02/06(月) 04:06:18.53 ID:5BheYEvb
昭和の偉大なラブホテル、目黒エンペラー〜〜〜。
>>971 北国だとストーブにくべる薪を持ってくるっていうのもあったな。
ストーブ当番もあってそいつが下手だと教室中が煙だらけに
なったり寒かったり。
986 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/02/06(月) 10:33:00.94 ID:Z/w6p8sI
>>967 逆に飲酒で助かった人も、特攻隊員で出撃の前の晩に宴会で二日酔いして
飛べなくて、そのうちに戦争も終わって助かった人もいるとか。
お国のために散るとか、戦争って今考えるとすごいな。
>>987 お国のためにとまでは行かぬが
誰かを助けるために自らが犠牲になる。
3.11 あの時にも行われたね
黙祷
誰かを助けて自分も助からないとね
>>987 つーか日本は恥の文化だから、人の目を気にするあまり、
自分だけ戦争に行かないで家族まで白い目で見られることには
耐えられなかった、ってのもあるんだろうな。
トイレットペーパーではなく、A4位の大きさの
白い紙でお尻を拭いてた。
>>992 昔の落とし紙なら、B5相当じゃないか?
B5版は江戸時代以来の半紙の規格サイズの一つをほぼ踏襲。
だから二昔前まで日本の公文書のサイズはB5が標準だった。
一方、A版はドイツ工業規格(DIN)の一種が広まって世界的な標準規格になったもの。
太平洋戦争って、若者から召集されていって、そのうち30代40代の中年にも
赤紙が来て、ああ日本はもうダメなんだな…と人々が悟ったってホント?
さすがにその時代を知る世代は2ちゃんねるには来ないだろう。
でもその人たちも昭和生まれではあるんだよね。
>>993 もうちょっと小さかったんじゃね?落とし紙。
トイレットペーパーになった時、こんな細いのでどうやって拭くの?と思った。
998 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/02/06(月) 23:20:30.12 ID:OWdo++4o
71年放送 ゲゲゲの鬼太郎
72年放送 NHK少年ドラマ タイムトラベラー
どっちも「今流行の蒸発?」ってセリフがあるんだよな
この頃ってそんなに蒸発が流行ってたのか?
>>998 今思えばだけど当時の蒸発って拉致だったのかもね。
自分はずっとトイレットペーパーだったんだが今になって
落とし紙、わんこのトイレに大活躍してるw
未だにコンディショナーをリンスと言ってしまう。
中学校の時にティセラを買ってた。
「香りが続くシャンプー?って良い感じー」の市井ゆりのCMも印象的
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://yuzuru.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \