話し方が悪いと言われる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無口
誰と話しても会話が続かず、しらけてしまう。そもそも
良く聞きとれないと指摘されることもある。ますます自信が
なくなってしまい無口に……私はどうしたらいいのでしょう。
2おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 19:36:09.74 ID:6w9+lFnI
会話が続かないどころか....レスもつかないって。
ある意味スゲぇな。
3おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 20:55:17.11 ID:ZeSOCrrA
もっと明るい内容のスレタイにしたほうが
喜ばれたんじゃないかなあ。

なんか、話し方を批判される、じゃなくて
「こんな話し方したら誉められたってことある?」
みたいな。
4おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 04:18:02.13 ID:uglCzKSk
発声練習から始めようか。
あえいうえおあお
かけきくけこかこ
と言うやつを毎日。
5おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 04:22:29.65 ID:MIj0ttlX
アスペなんじゃね?
6おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 06:27:53.30 ID:U8Dmbspf
乱暴な話し方よりマシ
7おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 07:12:00.45 ID:wt5J8GBM
質問すれば返ってくるのが当たり前か・・・?
なぜそんな風に考える・・・?


大人は質問に答えたりしない
8おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 08:38:46.38 ID:4P9wcU0j
普段から口角をちょっとあげて、話す時は口をもう少し縦に開けるように努力しましょう。
話題に関しては、世間一般の話題に関心を持って新聞、雑誌、ネットなどで情報を集め、
女の子と話す時は、決して相手の話を否定せず、ひたすらうんうんと聞いてあげましょう。
イラっときても顔には出さず、聞き流します。
大半の女の子はそれだけであなたを自分側の人間だと勘違いして好感持ちます。
これはキャバ嬢などの普段話を聞かなければならない職業の女性には特に有効です。
ただ、ある程度付き合いが進んだら、少しずつ自分の意見も言うようにして行かないと
「うんうん言うだけで聞いてないでしょ!」とキレられます。
9おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 14:58:27.74 ID:/D+UPnVR
>>1
2でやるな
場を選べない時点で「悪い」のはわかるよ
悪い事はするな、それなりの場所でやれ、わからないなら案内所もある。
そういうのすっとばしてスレ立てるのは始末悪い。スレ削除依頼出しなよ。
10おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 13:31:41.07 ID:uJrWHWMz
>>1
>>7さんのは某マンガのセリフの引用だから
きっつい言い方だけど、あまり気にしないようにね。

会話って言うのは言葉のキャッチボールだから
相手が返して来なきゃ成立しないし、
相手が受け取れない球を投げても成立しない
その為には、ある程度、相手の心の中を知ってる必要がある訳だが
”相手の心の中を透かし見る”と言うのは善人より悪人の方が上手だ、
相手の心のひだに入り込む為に必須のスキルだからね

つまり、悩んでる貴方が善人だと言う証拠でもある
気にするあまり声が小さくなるから聞こえづらいのも当然。

先ずは失敗を恐れずにいっぱい話しかける(いっぱい球を投げる)ことだ、
そうすれば、どんな球を投げれば相手が受け取れるのか
だんだん判って来るよ

今のままじゃいけないってことは、既に自覚してるんだから
救いはある(自覚がなきゃ治るものも治らない)

私の場合は先ず、仲のいい者同士の会話に耳を馴らして覚えることから始めた。
最初はその覚えた会話のモノマネでもいい、そのうちホントに身につく。
不自然だから、初めは少しウザがられるが、イチイチ気にするな
変化が発生する時には少なからず波風が立つ
波風が立つのを恐れてたら、いつまで経っても今のまま。

どっちを選ぶのかはアナタが決めること
11おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 13:40:35.36 ID:VPij9i6y
How to Make Small Talk 「どうでもいい話」をする方法
http://www.ehow.com/how_10812_make-small-talk.html

どんな「無駄話」ができるかで、あなたの人間関係は決まる。どんな連中と、どんな関係を結べるかは、
どんな「無駄話」をするか、できるかに依存する。
「無駄話」を舐めるな。大冒険になるかもしれん。だが少しの準備と勇気があれば大丈夫。

1.練習しろ。すれ違った奴全員と喋れ。レジの人、ウェイター、話が合う人、ご近所さん、同僚に子供(ガキ)、
誰でもいいからおしゃべりしろ。老人からティーンエイジャー、観光客、自分と似ていない奴とも話してみろ。
2.なんでもいいからとにかく読め:料理本、新聞、雑誌、書評、取説、地図に看板にカタログ。すべては、話のネタになる。
3.「無駄話」しなきゃならない状況に自分を追いこめ。病院の待合室、カクテルパーティー、職場の会議みたいな場面だ。
招待はすべて受けろ、でなきゃ自分で集まりを主催しろ。
4.自分を「文化漬け」にしろ。高級なのと低級なの、両方だ。テレビ、音楽、スポーツ、ファッション、芸術、詩、
どれもおしゃべりの大きなネタ元だ。おまえさんがシェークスピアに我慢ならないというなら、どれだけ嫌いかというのも十分話題になる。
12おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 13:41:11.20 ID:VPij9i6y
5.日誌をつけろ。おまえが耳にした笑い話、目にした美しいもの、引用、観察、購入品目リストも、かけた電話番号も書き出せ。
おまえを誰かと勘違いした電話交換手の話だって、会話のきっかけになるかもしれない。
6.鏡の前で自分相手にしゃべってみろ。でたらめな順番に話題を並べたリストを作れ。そして、それぞれの話題に合わせて
何を言わなきゃならないならないか確かめろ。野球、ロシア、バター、ヒップホップ、靴……話題.リストは長ければ長いほどいい。
7.おまえの活動範囲を拡大しろ。通ったことない道で帰ってみろ。寿司をためせ。ピンボールをやれ。ネットしろ。水彩画を描け。
パイを焼いてみろ。毎日、なにか新しいものを試すんだ。
8.今よりもっと良い聞き手になれ。上司は、ちょうど片頭痛で苦しんでると言ってなかったか? かかりつけの医者の子は
双子じゃなかったか? (連中は誰かにその話をしたくてうずうずしている) 「無駄話」をする機会はいくらもある。
9.自信をつけろ。内気と人前であがることを克服しろ。知識が増えれば増えるほど、話題はどんどん増えていることを思い出せ。
13おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 21:21:16.34 ID:rhDg0RNq
1の表情がつまらなそうと見た
そんな人とは話したくもないし、そっちの話も聞きたくない
14おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 17:55:56.02 ID:Op5f78Gs
氏ね
15おさかなくわえた名無しさん
すぐ氏ねと済ますのは簡単だけど
自分の何が悪いかを、把握して改善しないといつまでたっても現状は変わらない