そもそも「老人に席を譲らなければならない」のは何故なのか?
「立っているのが困難そうな人には席を譲らなければならない」というのは、対象の老若男女を問わず人間として当然の行動なので
別に立っていても問題のなさそうな老人、に話を限定する。(デパートの紙袋抱えた婆とか、トレッキングや釣りのの格好をした爺とか)
※表面上元気に見えても何か疾患を持っていたりするかも知れない、というのは若い世代だって同じ話なので考慮しない。
そういう場合はたとえば妊婦マークのような意思表示が必要と考える。
(元気な老人であっても)老人に席を譲れ、と主張する側の論拠は主に次の2つと考える。
@人間は長幼の序をわきまえるべき。若い者は目上の人を敬わなけれならない。だから老人には席を譲らなければならない。
A老人はこれまでこの国を支え育てて豊かにした功労者なのだから、その功績を讃える意味で席を譲るべきだ。
@は宗教的な主張(儒教の教え)なので、孔子平和賞が欲しくなければ別に従わなくてよろしいw
・・・というのは冗談だが、儒教の教えであることには間違いない。
だったら、10代の学生が座っていて、20代の会社員が立っている場合、学生は会社員に席を譲るべき、という結論になるはずだが
そのように主張する人は誰もいない。
だからこれはあくまで、老人とそれに阿る側が「長幼の序」という言葉を自分の都合のいいように使っているに過ぎない。松本龍元復興相のようにw
自分たちの都合のいいように伸び縮みする尺度にはいちいち従えない。
つづく