その神経が分からん! part280

このエントリーをはてなブックマークに追加
795おさかなくわえた名無しさん
>>787
それもあるし元々場所によって放射線量なんてけっこう違うんだなと分かる
花紘岩使った橋の近くなんかそもそも10〜20μ/hはある
これは年間80〜160mになる計算
普段これで何ら健康被害もなく発ガンリスクが上がるとかのデータないのに
それ以外のもっと低線量の土地で少し数値が上がったかもしれないて推測で
バカみたいに騒いだり原発は危険だと主張する神経がわからん
796おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 15:53:41.11 ID:nt38u5RI
山口県なんかもともと高いんだよね、放射線量
797おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 15:55:11.91 ID:mUpZd4WK
日本海側はもともと20ベクレルぐらいは当たり前だったと聞いてびっくりさ
大陸からいろいろ飛んでくるからなw
ttp://psv92.niaes3.affrc.go.jp/vgai_agrip/samples
798おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 15:56:28.41 ID:3326mXlJ
>>795
頭悪い馬鹿がなんか喚いているようだが
そのまま沖縄かハワイで一日中裸で外にい出て紫外線に侵されて苦しめばいいよ

人がそこに住んでいるという事はそれなりに順応、対応しているという事だ
急に上がった放射線、放射性物質にすべての人が対応できると思う方がおバカだ

一般人へのリスクが上がっている事に対して特異的な例を出して誤魔化す頭の悪い奴の神経分からん
799おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 15:56:57.90 ID:nt38u5RI
放射線科のお医者さんなんか、普段メガとかギガのつくベクレルしか目にしないから
メガやギガのつかないベクレルが話題になってるのがなんかヘンな感じ、
そんな小さい値も検出できるってすごいよなーくらいの感じって言ってたw
800おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 15:57:35.46 ID:gfw7ExnT
極端な例を出して過小評価したりするのは詭弁の典型ですね
801おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:03:04.98 ID:xSpCi8cb
そもそもここは放射能の話するスレじゃないんで
802おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:06:39.38 ID:+rWg5c88
>>792
質問をスレだのトピだの勝手に変換する奴がいるんだよ
2ちゃんの劣化版だからしょうがないかw
803おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:08:53.20 ID:DtC7yC2P
>>797
日本は火山国だからその影響もデカイ。放射能浴泉が各地にある
くらいで、玉川温泉なんてガン患者の巡礼地だもん

798はなんで795をdisってんのw? 特異な例じゃないし、発ガンリスクにしても
上がる可能性は示唆はされている(正確には上がると提唱する、まじめな
専門家もいる)が、いっぽうでデータでは実証されていないじゃん。

低線量放射線の被ばくと発ガンの関係は薄いというのが一般的。
例えばパイロットの発ガン率も相関性が無いとされている。
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub070522kondo.html
東京から逃げて本国に飛行機で帰ったアメリカ人の方が福島の一般的な人より
何倍も時間単位あたりでは多く被曝してるからね。
804おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:12:49.80 ID:GknmcMWj
常に浴び続ける半減期12億年以上のカリウム40
805おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:14:22.67 ID:3326mXlJ
>>803
でたでた飛行機被曝(笑) これも特異例 
そもそも外部被曝と内部被曝の危険度差も分かっていないのだろう
頭悪いのなら黙っていればいい
806おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:14:55.33 ID:QilWDMmb
実は放射能のことあまりしらないもんね。
学校でちゃんと習ったっけ?

807おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:20:02.78 ID:GknmcMWj
義務教育では今でも知る必要がない分野。
元素はともかく原子や素粒子レベルの説明がいるし中学教員のレベルでは無理www
808おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:22:11.91 ID:DtC7yC2P
3326mXlJはもうすこし頭を整理してから書き込もうよw

バックグラウンドと被曝についての話に、いきなりハワイの紫外線を
持ち出して割り込んできたと思ったら、今度は内部被曝を出してくる。

自分でもよく判ってないけど強そうなカードを、どんどん切ってるだけだと丸わかりだからね。

で、「外部被曝より内部被曝の方が危険」って概論的な情報以上に
なにか具体的に低線量での健康被害の差についてのデータを提示できるの??
809おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:25:41.94 ID:u4q1Qb6g
さてと、馬鹿どものせいで話が長くなりそうだな
先に書いとくわ

  スレ違い続けるその神経が分からん!
810おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:27:31.11 ID:CHp2YdKL
んだ
放射線について議論するどっかのスレでやっておくれ
811おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:30:38.34 ID:3326mXlJ
>>808
俺は
「バカみたいに騒いだり原発は危険だと主張する神経がわからん」
に突っ込んでる こいつの発言だけは許さん

まして反論が頭の悪い原発援護派の毎度の詭弁ばかりだから大失笑で
適当に答えてる(大笑)

おまいら今回の原発事故で撒き散らされた放射性物質の量把握してるか?
未曽有の話を飛行機がどうとかって頭悪いだろう?

まぁそろそろスレ違いなので物理版か緊急自然災害版に話を移そうか
原発事故の質問に全力で答えるスレ★51
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314542805/
812おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:34:10.79 ID:lMvWZY5D
なんか知らんが自分の主張を曲げるつもりが無いんだったら相手もそうだと思っていいよw
だからID:3326mXlJのやってる宣伝行為は全くの無意味。
813おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 16:35:16.54 ID:Tyezl9se
自分は言いたいこと言って、その後で
「もうやめよう」って言い出すやつの神経が解らん。