ギフテッド(Intellectual giftedness) 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
・ギフテッド(Intellectual giftedness)

概要
「ギフテッドの生徒の指導には特別な配慮が必要だと考えられ、学校機関が重要な課題として『ギフテッド』」の公式な選別方法を模索し始めた。
20世紀にはしばしばIQテストを使ってギフテッドを診断していたが、近年の知能の研究は、このようなテストの妥当性や限界について大きな疑問を投げかけている。
これまで北米やヨーロッパの学校は通常の学校教育では能力を引き出せない生徒たちを見つけ出そうと試み、そうした生徒の才能を伸ばすために追加教育あるいは特別な教育を提供しようしてきた。
ギフテッド教育においては、こうした人々(子供、大人を含めて)を見つけ出すことが鍵となる。
したがってギフテッドとは何かを知るためには『「ギフテッド』という用語を用いる機関がどのように、これを定義しているか注目する必要がある」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア』

ギフテッドの概念や定義には様々なものがあるので興味のある方は、まずはざっと関連サイトなどに目を通してください。
=== 参考リンク ===
●ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89
●Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Intellectual_giftedness
●GIFTED AND TALENTED STUDENTS. A Resource Guide for Teachers. Educational Services Division (Anglophone) Revised 2007 Department of Education, Government of New Brunswick, Canada.
http://www.gnb.ca/0000/publications/ss/Gifted%20and%20Talented%20Students%20A%20Resource%20Guide%20for%20Teachers.pdf
2おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 19:56:43.79 ID:nUv2liub
=== 前スレ ===
ギフテッド(Intellectual giftedness) 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1303733234/
3おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 19:57:38.64 ID:nUv2liub
何かと話題の自己愛性人格障害(自分は特別だ、天才だ、ギフテッドだといった妄想に捕らわれやすい人)の特徴
(1) 自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、
     十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。
(2) 限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
(3) 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に
     (または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。
(4) 過剰な賞賛を求める。
(5) 特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
(6) 対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
(7) 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
(8) しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
(9) 尊大で傲慢な行勤 または態度。
4おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 20:32:01.79 ID:tFCrp8MF
ここは自称ギフテッドや自分語りを他人に見てもらいたい人、そんな自称の人たちと語り合うための隔離スレです。
偽物・自分語り・妄想・フカシetcご自由にどうぞ。具体的な証拠など必要ないので気軽にウソつき放題です。

※叩く人や煽りは主旨が違うのでヲチだけにしてください。ただの荒らしですので別スレ立ててそこでやってください※
      
         【偽物?住人は本気です!】自称ギフテッド 隔離スレ【自慰行為】 始まりです。

姉妹サイトです。こちらへどうぞ。

http://jbbs.livedoor.jp/study/10810/#1 ギフテッド専門掲示板です。

IQも凡庸、才能もなく、今の人生に満足感のない人も自称してガス抜きしましょう。
周りに相談する人がいない人もここで相談すればすっきりするかも?
レベルが低く間口も広いので誰でも語れますよ。自称天才の方も遠慮なくどうぞ!
5おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 21:06:16.94 ID:nUv2liub
>>4
そういう人が登場したときに(といっても、そういう人はあまりいないが)
それを見た人がどういう態度を取るか、どういう反応をするか、
どういうレスをするか、またはレスしないか、といったことが問われるスレでもあります。
言い換えれば観客一人一人のレベルを観察するスレとも言えます。
6おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 21:18:52.77 ID:tFCrp8MF
>>5 ふむ。半分は同意かな。
そういう人が登場したときに(といっても、自称ばかりですが)
そういう人がどういう態度を取るか、どういう反応をするか、
どういうレスをするか、またはレスしないか、といったことをヲチできるスレであります。
自称同士のやり取りを観察するスレとも言えます。よくある隔離スレですね。

私は観察者なのでこれにて失礼。では、自称の方ご自由にどうぞ。

7おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 21:43:51.45 ID:nUv2liub
>>4 >>6
なんで、そんなに必死になってるの?

といっても、これにて失礼と言ってるから、もう当分出てくることはなかろうが。
それともIDを変えて出てくるだろうか。
8おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 21:45:44.73 ID:nUv2liub
おっと、>>4>>6は前スレの超粘着さんだったか。
レスすべき相手じゃなかった・・・
9おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 22:25:41.25 ID:JO4W+cUW
次スレはメンヘラ行きだな。
10おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 22:53:30.78 ID:Dt4dRfXm
>>6
なんでそんなに偉そうなんだよwww

>ふむ。半分は同意かな。

なwwwにwwwさwwwまwww
観察者センパイマジぱねぇっすwww
11おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 11:11:25.13 ID:qMOBYbHL
わざわざ育児板にまで来て荒らしている人がいるスレはココですか?
12おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 15:23:00.65 ID:9BJtNFyf
ナスのおうまさん 作った?
13おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 15:29:33.72 ID:xhLK/YpF
>>11
それはどのスレのどの書き込みですか?
ギフテッドスレも荒らされてるので同じ者の仕業かもしれません。
14おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 16:09:58.16 ID:USecgZsK
ID:tFCrp8MFのIQに興味あるな。真偽の程は別として文章だけ見ても、ギフな人との差は歴然でワロタ。
15おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 13:42:03.35 ID:wMBOwwn9
IQ20以上違うと会話が成立しないという証明にはなってたよね。
16おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 14:51:26.04 ID:uqmEuzNk
わかりやすい釣り堀だな(笑) 全然釣れてないじゃん。
17おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 15:42:47.68 ID:5GykMdqk
>>12
なす→うし きゅうり→うま
お出迎え:きゅうりのおうまさん
お見送り:なすのおうしさん

うまさんで迎えに行くのは脚が速いということであちらの世界からいちはやくこっちに来てもらいたいという願いからきていて
逆に、
うしさんは送りにはゆっくり返ってもらいたいという願いから、脚の遅い牛を
選んだみたいなことらしい。
(しわわんこ でそう言ってた。)
18おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 16:20:36.40 ID:wMBOwwn9
宇宙物理学やってますが、フカシじゃないなら数式のせろって言われちゃうのかな。
19おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 17:26:32.20 ID:uqmEuzNk
>>18 スレ違い。物理スレへ。
20おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 17:36:07.32 ID:zJ6uj4bu
多くのギフが子供の頃、苛めにあっていたのは、それが原因ではないかな?
思い返せば、お互いに日本語の会話が全く成立していなかったから、向こうは最も原始的なコミュニケーション手段として、手が出る、集団で攻撃に走る、で。

同じ黙殺でも、こちら側はまともな話が出来ないという諦めだったけど、向こうはこちらが弱いから言い返せない、という増上慢だったりもしたしな。
21おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 17:39:43.45 ID:zJ6uj4bu
↑アンカーは>>15ね。
22おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 17:57:25.02 ID:wMBOwwn9
>>19
なら、フカシじゃないなら画家にこの板に作品(それも抽象)のせろってのもかなり板違いだよね。
23おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 18:05:27.48 ID:wMBOwwn9
>>20
>こちら側はまともな話が出来ないという諦め
これはほんとに何度も経験ありだな。感情的(多くは嫉妬)な多数決。で、アッチは勝った気になるわけだ。
異常値と言われる程にIQ高ければ,やる事なすこと、凡人からしたら妄想にしか思えないのだろうね。
いや、妄想と思いたいのか。
24おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 18:12:33.63 ID:YTH4GbtN
俺もギフテッドなんだぜ
こないだメアリーと結婚したんだが、彼女の父の名前がテッドだったのさ!
HAHAHAHA!
25おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 20:02:43.48 ID:7ow9TrF+
>>24
どういうこっちゃ?
26おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 20:14:36.51 ID:P5BTdDa8
義父がテッドで
ギフテッドだろ
27おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 20:45:05.54 ID:5GykMdqk
なるほど。さすが。
28おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 21:36:24.75 ID:7ow9TrF+
「義父」は「gif」じゃないだろ
29おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 21:42:11.49 ID:uqmEuzNk
>>22 ? 自称ギフテッドに全く関係ない奴の物理なり絵画はスレ違い。それぞれのスレへ。
自称ギフテッドの物理なり絵なら好きなだけウップどうぞ。ここは自称ギフテッドのスレですから。
自称ギフテッドじゃない人の絵や数式なんかスレ違いも甚だしい。
>>18が自称ギフテッドなら好きなだけ数式について語れば良いよ。
はあ… 説明しちゃったよ…反省…。
30おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 21:47:04.17 ID:wMBOwwn9
>>29
まったく真意を理解してないようですね。
31おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 21:52:12.08 ID:6++pcdyG
うp厨は悔しくてしょうがないのさ
お前がギフテッド?うそこけ〜!
証拠みせろよ証拠〜

小学生だなw
32おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 21:52:46.41 ID:wMBOwwn9
ちなみに参考までに29ってIQどのくらい?ま、なんとでも書けるだろうけどw
せめて120以上じゃないと対等な会話は無理だよ
33おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 21:59:17.88 ID:uqmEuzNk
>>30 ? 前スレの自称ギフテッドの画家? どうぞ好きなだけ自分の絵画を披露して下さい。ただの画家なら
別スレへどうぞ。自称ギフテッドのスレですので。ギフテッドの自分を語りなさい。
34おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:02:02.13 ID:6Fz/7mGb
>>33
お前も語れよ
ほら早く
私は観察者(笑)とか言うなら黙って観察してろ
35おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:02:54.36 ID:wMBOwwn9
会話成立しないな、やっぱり。
36おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:05:51.03 ID:uqmEuzNk
>>31 ? 自演? そんなに証拠をウップ出来なくて悔しかったのですか!?アナタは前スレの自称ギフテッドの画家?
37おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:08:22.61 ID:uqmEuzNk
>>32 いちいち相手にIQ聞かないと判断できないのですか?大丈夫? 相手の言うことを鵜呑みにするの?
38おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:09:59.16 ID:uqmEuzNk
>>34 黙って欲しいならお前はスルーしろよwww 話たくないんだろ?
39おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:12:26.95 ID:wMBOwwn9
ID:uqmEuzNkは、
精神科で大人用のIQテスト受けてこい。もしくはメンサ。で、その結果を画像でアップしろ。
偉そうに仕切りたいなら、そのくらいしないと馬鹿扱いされるだけだぞ
40おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:13:44.34 ID:uqmEuzNk
論破完了!
では、自称ギフテッドのみなさん好きなだけオナニーどうぞ。私には話かけず無視して汚ならしい妄想を他人に見せてあげましょうよ!
41おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:14:05.48 ID:5GykMdqk
>>35
そうだな。仕方がないよ。日本語を使ったもの同士だけど、お互いに
理解できない日本語を喋ってるに等しいからね。

---
このスレのテンプレに専用ブラウザを紹介したほうがよさそうだ。
彼らにコメントをするのって時間を浪費してるようなところがある
からね。幸いこの板はIDがでてるからIDアボンが可能だし。

一応どのOSでも使えるものとしたら、Javaが使えるものに限定され
るけど
http://v2c.s50.xrea.com/

をひとつ上げておこうかな。時間の浪費になりそうなIDはこれで
お掃除しておけば、いいかも。
windows用やmac用、linux用 それぞれいろんなのがあるから、
あとは好みを探してね。
http://www.monazilla.org/
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
42おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:16:47.97 ID:uqmEuzNk
>>39 ? ではどうぞ。証拠もウップしないで自称ギフテッドをしてもみんなに馬鹿にされるだけですぞ。
例えば前スレの画家とかwww
もしかしてギフテッドではないとか?では私同様ロムってましょうね。
43おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:18:35.78 ID:wMBOwwn9
>>41
そうだな。まったく同意。不毛で無駄なエネルギー消費だ。やってみるよ。ありがとな
44おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:21:51.42 ID:uqmEuzNk
>>41 その通り!なんだけどなぜか私に話掛けてくるんですよね…。完全無視してればいいのに…。
では自称ギフテッドのみなさん 私には話掛けずにオナニーし合うが良い!許可を許そう(笑)

45おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:25:01.59 ID:Yy/Fh5+l
正直この殺伐とした雰囲気が好き
体験談スレなんかと違って個人のスペックを話題にしている性質上荒れて当然だよ
でも本物のギフテッドが発言しづらくなるから観察者さん達の議論はほどほどにね
46おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:25:05.87 ID:5GykMdqk
>>44
他の連中に迷惑かけんといたってくれ。ストーカーなら俺にだけでいいから。
お前らにとってずいぶんいいおもちゃだと思うぞ 。 じゃあな
47おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:29:03.33 ID:5GykMdqk
このスレ的に、苫米地ってヒトの評価どう見てるんかな?
観察者さんたちよ評論してくれへん?
あの人自分で天才苫米地というような本を書いてる人だからな。
リアルで自分は天才だとかギフテッドだみたいなことを堂々と言える人は
ほとんどいないけど、本にまで書いちゃうって苫米地英人一人くらいなのか?
というのがあってね。
48おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:31:46.71 ID:P5BTdDa8
天才・たけしの元気が出るテレビ!!
49おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:35:43.67 ID:uqmEuzNk
>>45 大丈夫!議論にもなってないし。本物のギフテッドは底辺は相手しないから。ロムって下らんスレだ、で終わるよ。又は来ない。
本物のギフテッドはリアルで高いステージにいるから周りにもその人相応の高い知性を持った人やギフテッドが集まるからね。
自称する必要もない。

本物のギフテッドは私のレスには全く反応しないしね。眼中にないってやつ。
反応して話掛けてくるのは低俗な奴とwww

さっさと自称ギフテッド同士で話せばいいのに…。
50おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 22:39:17.63 ID:uqmEuzNk
>>47 自称ギフテッドに聞くスレです。観察してる人に話描けるのはスレ違い。失礼。
というか自称ギフテッドならアナタが話題を展開すればいいのでは?私以外の人に聞けば?
51おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 00:49:39.96 ID:YVX5xeV8
>>45
本物を見抜けるかな?それが一番疑問だけどね。何が本物か実際の成功者を
みてみて探ってみたほうがいいよ。どんな人たちがギフテッドで結果をだしてる
人か?というのを実際に感じることが出来れば、ある程度本物かどうか
というのは見抜ける。そもそもこの概念自体曖昧だから雲をつかむような見
方しかできないけどな。
52おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 01:11:52.71 ID:YVX5xeV8
本物かどうか別として、結果を残してる人って、あまり相手を馬鹿にしない
所がある。(傲慢な人もいるのは事実なんだけど。好奇心が旺盛だから、話
を正確に聞こうとする。)内容で相手にしないことはあっても、肩書きで判
断することは無いかな。だから世の中面白いんだけど。

前のスレでも少し、声がかかるということが書かれていたけど、実際にセンス
が光ることをやっていて、それを公開しているとどうして知るのかわからない
けど連絡を取ってくるということは案外多いんだよ。

嘘みたいな話は実際に出てくることがあるのはそのためだ。能力がない人が
そういった人に嫉妬をするのは当然で脚を引っ張ろうとするのも実社会でも
あるけど、それでも壊れない人というのはやっぱり才能が抜けてるんだと思
うよ。
--
僕にとって匿名なんて実験の場所だから、いろんなことを書いてるけど、
あれはまとめる過程を書いてるようなものなんだよね。当然これが本を
書こうとするならば書き方は変わってくるね。それは伝えようとする相
手を想定するからね。当然の話だよ。

そんな書き方を人はオナニーと批判するみたいだが、批判する人の書き込み
って、立派なことを書いているわけでもないしね。そんな批判を見てて
ふーんという感じもする。間違おうがなんだろうがそれを磨き上げようと
するのに使ってるだけだから。だから基本的に不親切な文章を書くほうだな。
53おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 01:26:52.29 ID:YVX5xeV8
2チャンネルとか変わってると特に感じることは、斜めに構えたりすぐに、
人を馬鹿にしたりしすぎるといったモラルの問題意識の低さを感じるかな。
すぐにASだと言い出したりするしね。ディスプレーの向こうにも人がいる
ということを忘れたような人たちを見かけるな。それでいいのだろうかね?

ちなみに、ASの人たちもいることはあるけど、彼らのことは読めないこと
はある反面素直なところもあるんだよ。そこを探って会話をすることをし
ていれば案外違った視点の話を聞けて面白いことはある。怖いからかかわ
らないというのはもったいない話。

もう一つ気になる点は、批判力やボロクソ言う能力だけは一人前だけど、
物事を発展させる方向に話をすることはほとんどできてない。これでは
有益な時間を作れない。ただのエンターテイメントとわりきるなら可能
だけど、なんだかもったいないんだよな。それにすこしいじめのメンタル
も見えるしね。

中2病ということを言う人も出てきてたけど、そんな発想で新しい何か
を産み出せるメンタルが育つのか?と聞きたくなることがある。たぶん
なにも成し遂げずにいるからそういう発想になるんだろうなって感じて
るかな。そんなことより普段から違いを洞察して、どうすれば良くなるか?
ということを少しでも普段から考えるようにすれば違ってくると思うんだ。
ちょっと考える力を養ってほしいよね。新しい何かを生み出すって
恥ずかしがりやでは難しいし、どんどんやってほしいんだよな。

違いを感じるなんて日常をみててもいいからさ、これから秋に近づいて
冬になると木々も毎日変化をするからね。5月くらいの急激な変化は
ないかもしれないが見慣れていたらわかるから。洞察力って磨けば磨くほど
頭が良くなるよ。

自分がネタを振ったところで僕だらけになりかねないから、これで
自粛しておくよ。当面忙しいし、ここにも来れんかも。
54おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 01:28:55.83 ID:YVX5xeV8
これだけ個性が強ければ、自作自演なんて訳のわからん疑いもかけにくいだろ?
ほんとあんな精神性の低い行為はゴメンだと思ってるから。
55おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 02:05:01.73 ID:15LxJfJR
あの画家はリアルな話だと思うよ。苦しみ、生き辛さみたいなものを書いてただろ。
凡人にはない才能を発揮させる一方で、凡人にはない心の闇がある。粘着して批判してた奴らは
物事の本質を読み間違えてる。
56おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 02:15:39.21 ID:YVX5xeV8
もう一個忘れてた:
示唆に飛んだ発言についてなんだけど、2ちゃんってこれが極端に少ない
印象があるんだよね。示唆って言うのは、そこに発展的な何かを含める
ということだけど、全体的に後ろ向けだからかな。心がけが一番大切なん
だけどね。示唆に飛んだ発言というのは常にどうすればよいか?ということを
考えながら見てることから生まれると思うんだよな。結局、そうゆう発想が
ないから2ちゃんのなかのグダグダさがあるんだと思うかな。結構馬鹿げてる
と思うよ。これって習慣で変えられる所があるからな。

失敗に対する考え方も違うとは思うけど、これはにちゃんじゃなくて日本
の中にある社会的なものと関連が深いと感じてる。失敗って、いろんなこ
とを試してる中で起きるけど、失敗をするがゆえに、考え方が豊かになるっ
てことが起こって、そこから独創性へとつながるということは案外理解さ
れていないように思ってる。失敗を恐れすぎることでより閉塞感を作ってる
ようなものなんだけどね。

人から見れば何アホなこと?ということも試すこともいいんだよな。頭で
考えてることと実際やってみることとで違いってよくあるから。でも、これ
って理解されないことが多い。全く関係ないところでこの失敗がいい発想を
生むってこともよくあるんだけど、それは経験してなきゃ理解できないとこ
ろかもしれない。失敗って無になるってことではないから積極的にすれば
いいのにそれを奪ってる状況ってまずいよな。と思ってます。
57おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 02:52:04.37 ID:ilFITM4R
グダグダウダウダぬかすまえに才能あるならさっさと結果出せよ。
わかったか?w
58おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 10:21:03.93 ID:15LxJfJR
ID:YVX5xeV8
深く同意。その冷静な観察眼は研究者かなにかの人?

>>57
かまうつもりもないけど、匿名だからとしても恥ずかしくないのか?学びというものがないのか?

59おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 10:30:54.75 ID:PABzrJR8
俺は匿名だから2chだから云々言うつもりすらないね
60おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 10:41:48.83 ID:eyPNKr83
例えばことわざや格言なんかは幼いころから教えられるけど、それを身につけている人はホントに少ない
人の人生60年より、人類の歴史の方が長く、多くのことを学んでいるであろうことは議論の余地すらないのにね
小学校で教わることを大人が出来ていない現状がある

てことで格言を一つ
「中二病を拡充させたものが天才だ」
61おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 10:58:26.04 ID:15LxJfJR
ギフテッドに対する特別教育施設の重要性を感じるよ。
ギフ画家が言いたかったポイントはそこにあったわけだし。

理解されず、能力を隠して、埋もれて一生を終えるとしたらあまりにも悲しくないか?
もしかしたら人類の宝になり得たなにかを、多勢の凡人が破壊するなんて
凡人にとっても大きな損失じゃないのか?
62おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 11:30:52.98 ID:eyPNKr83
>>61
それを理解出来ないのが凡人
凡人は酷く近視眼的だ
63おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 11:39:46.93 ID:15LxJfJR
>>62
なるほど。俯瞰で見るという能力は持ってないのか?
責めてはいけない事なのか?もしかして。
64おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 13:20:11.78 ID:c+89ohJp
300年後には人類なんて死滅しているだろうからどうでもいいんじゃない?
65おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 16:56:27.67 ID:j2XWxcIh
>>58 誰もお前の人生なんか興味ないんだよ。才能持ってる奴は結果出すだろう
し、一々こんな所で無駄な解釈をダラダラ垂れ流してる暇あったら、打ち込んで
ることでも一生懸命やれば良いんじゃない?
66おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 17:40:11.26 ID:StOSj8oY
>>63
横槍すまんが
俯瞰で見る能力がお前にあるなら安価くらいまともにつけろ
67おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 17:54:41.84 ID:15LxJfJR
直前のレスにリンク付きアンカーつけても負荷かかるだけだろ?
68おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 18:09:16.88 ID:/M4F1Jaq
>>67
言い訳はいい。
69おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 18:11:37.64 ID:15LxJfJR
示唆のかけらもない典型的な低能だな
70おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 18:13:49.31 ID:eyPNKr83
≫69
煽り耐性低いなぁ
無視ぐらいしろよ
71おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 18:13:55.28 ID:/M4F1Jaq
>>69
ん?何を言ってるの?
72おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 18:15:56.20 ID:StOSj8oY
>>69
これお前だろ
頭の悪い長文を連投とかマジで気持ち悪い
お前ギフテッドじゃないんだからでしゃばるなよ

56 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2011/08/16(火) 02:15:39.21 ID:YVX5xeV8
もう一個忘れてた:
示唆に飛んだ発言についてなんだけど、2ちゃんってこれが極端に少ない
印象があるんだよね。示唆って言うのは、そこに発展的な何かを含める
ということだけど、全体的に後ろ向けだからかな。心がけが一番大切なん
だけどね。示唆に飛んだ発言というのは常にどうすればよいか?ということを
73おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 18:17:09.09 ID:o6NzAePf
世にも珍しい空飛ぶ示唆があると聞いてやってきました
74おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 18:19:23.88 ID:/M4F1Jaq
空飛ぶシーサーの方がかっこいいよ。
75おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 18:20:24.26 ID:PABzrJR8
とりあえず自演が精神性が低いとかいいつつ自演してるのか
はたまた携帯とPCで投稿してるんだ!って建前なのかどっちだよ
76おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 19:26:35.49 ID:AfZeAMoU
>>69 つまらん。0点。出直してこい。次回の書き込みに期待しとく。
77おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 20:30:42.22 ID:ehcp3gDT
ひどいことになってるな、こりゃ。
夏休みのせいか人が少なくなってるのをいいことに
例の自称ギフテッド野郎がまたキモい長文と自演で独演会やってたのか。
78おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 20:41:48.37 ID:rnky0SPs
そういうスレだからいいんだけどね。
79おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 20:58:31.90 ID:j2XWxcIh

                            17歳の時、イジメで前歯を2本失った。
    / ̄ ̄ ̄ ̄\                  痛さより、悔しさでふるえた。
   (  人_天●才)             20歳の時、友人のいない成人式に出た。
   |./  ー◎-◎-)           周囲で浮かれている、何も考えてないヤツらがバカにみえた。
   (6     (_ _)  )カタカタカタ 25歳の時、親に無断で大学を中退した、近所の視線が痛かった。
   | .∴ ノ  3 ノ  ______    そのころ出かけるのは、必ず日が暮れてからだった。
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \  30歳の時、ウィキでギフテッドの項目を見付けた。
   / 無職一筋\__|  |    | ̄ ̄| 5年間で、すべてが分かった。俺は、選ばれしギフテッドだ、と。
  /  \_         |  |    |__|   いまでは経験で得た自信が、確信に変わっている。
  | \      |つ    |__|__/ / 自称ギフテッドとか言う奴は間違いなく池沼。ギフテッドの解釈は俺の生き甲斐。
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 近所の視線も今では気にならない。ギフテッドは一番偉い。全人類から選ばれたエリート。
 |       | ̄                いまにギフテッドの俺は、必ず世間に認められる。マジでそうおもう。
                            だから今日も精一杯、2chでギフテッドの解釈をして唸らせる。
                              何にも結果をだしてない無職のクズだけど。
80おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 21:03:44.84 ID:YVX5xeV8
>>58
この状況で個人情報を明かすほどのことはないですよ。ご想像にお任せします。

彼らすぐに自作自演と書いうけど、あれは典型的なアホの話ですね。

別に彼らだけがそうなんじゃなくて、2ちゃんでは一般的に見られる現象です。それを見て呆れて、関わりたくないなぁ。と思うこともしばしば出くわ
します。

どうゆうことか?というと:
論戦があると、知能が低い人ほど、相手方は一人で複数を演じると思いこん
でしまって、その自らかけた洗脳が解けないということがありますね。さま
ざまな板で見かける現象です。

実際は、考え方に対して、賛同する人も異論がある人も複数いるのが普通
なんですけど、そのことが想定できてない時点ですでにお里がしれてる
ってことなんですね。彼らの行動をつぶさに観察してれば
いい。彼ら自身で自分自身の思い込みを疑えるようになって、自演や工作員
といった言葉を簡単使わなくなったとき彼らは一歩成長したということです。
ちょうど子供を手のひらで踊らせてみるがごとく見てればいいですよ。

また、彼らに低能と言われるのは別におろどくことではありませんよ。
理解ができないからアホといってるだけなのでね。要するに中身を理解
できないからなんです。彼ら自身が自らかけた洗脳を解くしか彼らの成長
を促すものはないでしょうね。彼らの親になった気分で暖かく見守って
やってたらいいっす。

ただし、彼らの全てがアホとは思ってませんよ。それはひとつ意図的に
自作自演を叫んで印象操作をするなんて人が表れても不思議ではないで
すからね。今回の場合そこまで政治的な人はいなさそうですがね。
卑怯な人ってのもなかにはいるかもしれないなとは思うけどね。
81おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 21:21:38.78 ID:AfZeAMoU
示唆にとんだ発言まだー?
82おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 21:23:47.85 ID:ehcp3gDT
>>78
ここでやってるだけなら、まだいいんだけどな。
育児板に勝手なスレ作って、また自演や姑息なミスリードやろうとしてやがる。
どこまで腐った奴なんだ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313116188/
83おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 21:25:45.22 ID:/M4F1Jaq
>>82
育児板にスレを立てたのは育児板の人でしょ。
こことは関係ないよ。
84おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 21:28:57.40 ID:AfZeAMoU
>>82 そこ育児関係のスレだから。自称ギフテッドのスレじゃないよ。全くこことは関係ないスレ。
迷惑かけちゃいかんだろ。
85おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 21:31:04.39 ID:rnky0SPs
>>82 それ育児板。それに腐ってるのは自称ギフテッドなw
86おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 21:38:44.65 ID:AfZeAMoU
>>78 至極真っ当な意見だが、スレ主旨が>>79にあげたような人達のガス抜きオナニースレだから煽るのはスジ違いなんだ。
ガス抜きを叩いてもただの荒らしだから、ロムってニヤニヤしようぜ。
87おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 21:43:08.93 ID:ehcp3gDT
育児板に立てた奴は育児板も見てた可能性はあるとしても、このスレの住民だということは間違いない。
前スレに書き込んでた奴なんだから。
しかも育児板で浮きまくった場違いなスレを作った上に、
【高IQ】【天才児】なんて、いかれたスレタイ付けるのは自称ギフテッド野郎以外にいるのか。
いずれにしても、まともな育児板住民のわけがない。
88おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 21:49:07.60 ID:rnky0SPs
育児板なんかどーでもいい。
89おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 21:54:33.57 ID:AfZeAMoU
>>87 いかれた自称ギフテッ野郎をここで隔離できればOKなんだから。育児板は育児板でやればいいだけ。
過疎って潰れるか続くかどうかは知らんが。自称ギフテッド野郎がまた育児板を荒らして迷惑かけないように
ここで自分語りさせて満足させよーや。
90おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 21:55:50.51 ID:/M4F1Jaq
とりあえずこの人が謝れば済む話だが・・・。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1303733234/986

986 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 16:12:43.19 ID:HCbXOiND
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313116188/
91おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 22:03:50.27 ID:ehcp3gDT
>>89
うむ。それは同意。
だが相手は本物の異常者だからな…
92おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 22:10:35.80 ID:AfZeAMoU
>>91 こっちは特に拘束は出来ないから向こうを荒らされてもどーとも出来ないけどね。

話をさせてガス抜きしてもらいましょうや。では、自称ギフテッドのみなさん、お好きなだけ語ってくださーい。
煽ったり叩いたりする人はただの荒らし行為ですのでロムってニヤニヤしてくださいね。
またーりガス抜きいきましょう!
93おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 22:13:52.71 ID:4G094ERb
>>47
別に観察者でもなんでもないけど
あの人は知識量も経歴も実績も素晴らしいし
主観に頼りすぎていない場合、ほとんど見識も確かだけど
他社からは余りにも傲慢に見えすぎる
やってる商売からもほとんどの人は悪意を感じるだろうね

彼の本をいくらかでも読んでみれば解るけど
基本的にタイトル詐欺なんだよ
大部分は余り関係がない内容が占める
最後にちょろっとだけ具体的に書いて
詳しく知りたければ別の著書やセミナーをってパターンばかり

だけど彼としては、それを悪い事なんて全く思ってない
そうやってお金を稼ぐのはビジネスだ
稼いだ金で僕は、皆の為になることをこれからもやっていくんだし
これっぽっちも悪いことなんてないって本気で考えて
世界平和や差別無き世を作っていると思っている
94おさかなくわえた名無しさん:2011/08/16(火) 23:15:28.22 ID:6t+BeLdB
そういう騙される奴が馬鹿なんだって考え方で商売をするのを、鷺っていうんじゃないの。
95おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 00:03:31.47 ID:2bXMQhek
>>87
育児板の住民だってギフな人もいるし子供だけギフって人もいるだろ
そんな人だったら知識があったって不思議じゃない
世の中は広いんだから色々な人が掲示板には集まるのさ
96おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 00:10:24.24 ID:R5jMMT1g
俺としては育児板にギフスレがあるのは妥当だと思うし
むしろあっちがメインストリームであるべきと思う
親が気付いてあげてたら、金さえあれば合った教育や
そうでなくても理解して育ててくれるかもしれないしね
97おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 01:44:13.34 ID:XZZ8eW6L
>>96
私もそう思う。
やっぱ親の理解大事だよ。
98おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 01:57:25.36 ID:Fas1gwk1
メンサスレからきてんだけどさー
これ、お前達の物?邪魔だから片付けて欲しいんだけど。

357 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage]: 2011/08/17(水) 01:46:55.85 ID:YQoH5DEP (12)
凡庸な聴衆は、ホロヴィッツとキーシン、ハイフェッツとスターンの決定的差異を認識しない。
「どちらもいい」などと平気で言ってのける。まさに知性のザル状態。
人間理解に対する状況も全く同じだろう。重要性や認識程度が全く浅すぎる。
それを具体的に指摘しても理解できる知性を持ち合わせていない。

358 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage]: 2011/08/17(水) 01:52:29.10 ID:YQoH5DEP (12)
男は追うもの、女は追われる、この構図が個人の中で変わらない以上、他者に真摯な女性は存在しない。
女とは一体どれだけの存在だというのか。

他者に真摯になれるかどうかは、甘えなく自立している(しようとする)かに依るのか。
もしそうなら、大半の女性は都合の合う男を待っている以上、自立感覚というのは持ちえないかもしれない。
ゆえに他者に真摯な女性はほとんどいない。利害その他関係性に依存した付き合いしかしない所以といえる。
99おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 02:43:57.03 ID:CAoOiEJl
>>98
今湧いてる長文の人はこんな文章書けないと思う
ここのはいかにも薄っぺらで頭悪そうだし
知識があって簡潔な文章を書けるだけその人の方がマシだよ
100おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 03:19:33.84 ID:XZZ8eW6L
>>98
これはブログからのコピペ。
ID:YQoH5DEPの悪意によるもの。
内容に賛否問うべからず。
101おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 14:27:16.13 ID:fpzyImAN
向上心あるものは尊敬出来る人と交友し、
向上心なきものは面白い人と交友する。

ギフの殆どは向上心旺盛だと思うので、
交遊範囲も、尊敬出来る選ばれたものだけになり勝ち。
己を汚して迄、束の間の孤独癒しのために愛想笑いだけの皮相な交遊は持たない。
102おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 15:38:27.78 ID:IL+D6Dmu
>>3
ギフテッドでなおかつ自己愛性人格障害の人もいるかもね。つか歴史上の人物にそれっぽい人いるね。スターリンとか。

ちなみに俺はIQ140以上(ギフテッドかどうかは知らんが)のメンヘラです。精神科ではかってもらいました。
103おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 17:16:04.65 ID:fZ7N4hLY
自分もかつてメンヘラで標準偏差3個分以上のIQとのこと。ギフテッドかどうか知らないけど
勘の働きは良い。ギャンブル、投資負け知らず、というかタイミングよく勝ち逃げ。

あと、意識を側頭葉に持ってってイメージするとスプーン曲げできるんだけどw、
切断面がぐにゃぐにゃクルクルの飴の様になる、自分でも謎。科学的証明が欲しい。
今も、メンへラ?w

104おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 17:32:06.17 ID:IL+D6Dmu
このスレは自分語りOKらしいので自分語りさせてもらいます。

>>20
俺も子供の時(小中)いじめられてました。主にDQN風味の集団でした。リーダー格は知能が高そうでしたが取り巻きは知能が物凄く低そうでした。
ても得意なもの(勉強、音楽)と将来の夢(科学者になること)があったのでめげませんでした。
俺は大人しくて人間嫌いで一人でいるのが好きだったからいじめられたのかもしれません。
人と遊ぶのが上手かったり人を笑わす才能のあるギフテッド(両方とも実際にいました)なら良いのですが俺のようなタイプは支援が必要だったのかもしれません。
学校で集団生活したり喋ったりするより一人で本読んだりする方が好きでしたし。
当時はギフテッドなんて用語は知りませんでしたがギフテッドの人と遊ぶのは好きでした。
105おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 17:48:07.61 ID:fZ7N4hLY
知人のギフだろうなぁと思う女性(知的職業につく一方、芸術性のある趣味もプロ並み)
は、知性レベルのあう男性友人と居る方が気が楽そうである。
106おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 18:01:58.11 ID:IL+D6Dmu
まだ自分語り続けます。
小学校高学年の時の先生はかなりのギフテッドで俺を気にかけてくれたり理解を示してくれたのでとても過ごしやすかったです。
でも中学校は最悪でした。体育の先生は軽度のギフテッドでしたが何故だか俺のことを敵視していました。体育が苦手なのに定期テストの成績が物凄く良かったからでしょうか。他に思い当たる理由がありません。
DQNの集団にいじめられました。話したいと思うような相手がいなくて孤独でした。小学校の時は結構いたのに。
とにかく、今では有名私立中学校に通えれば良かったと後悔しています。俺の当時の学力だったら入れたと思いますが、金がありませんでした。だからギフテッド教育があったら良かったなぁと思っています。
107おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 18:09:40.45 ID:IL+D6Dmu
ギフテッドの人ってもしかしてイケメン多いですか?
俺はよくイケメンって言われてましたし俺が学校で見てきたギフテッドの人もイケメンが多かったです。
108おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 18:42:20.31 ID:fZ7N4hLY
美形、頭脳優秀ってのが増えてくのは、生物淘汰、自然摂理かもね。実際の研究統計にも出てた筈。
美人すぎる画家の松井冬子さんとか、>>105の知人もかなり美人。イケメンもいても不思議じゃないよね。
で、よけい嫉妬を受けやすく生き辛くなる。私も初対面の方に、ルックスの事言われる事多々です。口に
だして言う方は女性(年上か年下)が多いですけど。
109おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 19:16:58.69 ID:fpzyImAN
東大は長身のイケメンが多いよ。
女子も才色兼備型。
110おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 20:30:51.74 ID:+5PkuWeM
顔や仕草習慣は、内面から影響受けるからね
少なくとも女性に関しては、東大くらいには大和撫子がゴロゴロいる
早慶ぐらいまで落ちると、どのぐらいいるかわからんけど
111おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 22:31:25.62 ID:fZ7N4hLY
留学してたんだけど、日本人コミュニティーの中でも優秀な大学のイケメン度は目を見張る程でした。
パパ優秀でお金持ち(大部分は会社経営者)ママもも優秀で美人って感じなんだろうね。
112おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 23:06:44.22 ID:GspnQoh7
「軽度のギフテッド」とかただの主観で思いこみだろうが。

ギフテッドの程度に計測法とか何も確立してないの。
113おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 23:23:52.24 ID:fZ7N4hLY
日本語でお願いします。
114おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 23:24:12.57 ID:aHYIK81I
>>112
ギフテッドを自称するのは構わんけど自称というか思い込みが激しい人ほど
ギフテッドのことを学んでないようだね。
それもまぁ必然だから仕方ないけど。
115おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 00:18:23.46 ID:7RLdSNEK
彼ら観察者が本物を見分けられないワケ

ここの観察者が良く名前を出すマシオカさんだが、どうして彼だけが話しに取り
上げてくるかを考えてみれば分かる。これは、マシオカさんが自ら公表した話か
らだろうwikipediaにも載ってることも皆さんご存知なんだろう。そこで、観察
者がこの情報を知っていなければ彼をギフテッドとして、観察者が見極められ
ただろうか?という疑問が湧いてくる。

この答えは、想像ですが、1/3以下の観察者しかわからないのではないか?と思
うんですよね。なぜなら、彼らの判断材料は自分の目で判断した結果を言って
るのではなくて、公表した結果からの判断だからだ。つまり、与えられた情報
をそのまま利用しているだけで、思考停止状態になってると想像できるからか
kな。もし、自分の目で判断できる人ならば、思考(ここでは洞察力)を働か
せてそこから、おおよそギフテッドだと判断してるだろう。

つまり、判断力が育ってない状況にある人が多いってわけ。なのに、他に本物
を〜というが、認定機関が少ないし、その認定結果も100%信頼できるかど
うかわからないくらいだしね。ほとんどの人は、疑いがある程度の人がほとん
どなんですよ。そんな状況で本物を探そうとなると、頭のよい人ならば、洞察
力を付けて、実際の成功者から、たぶん本物だという人を見極めようとするで
しょう。つまり、努力をするってこと。一方、ここの本物を探してる連中の多
くは、努力もせずに本物に期待をしている。これってかなり大着な態度だって
ことに本当は気がついて欲しいと思ってますね。その大着な態度に気がついて
いれば、頭のよい人だけど、そうではない人はそこで思考が止まって、ないも
のねだりみたいなことをするんだよね。見極める力もないのに叫んでるってわ
け。これって赤ちゃんと同じだろ?

116おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 00:18:39.40 ID:7RLdSNEK
その2:

だから、本物らしい成功者を探してどんな連中なのか探って見ろっていってる
のね。俺から言わせてもらうと、自称観察者さんたちって、ただの節穴だろ?
でおしまいなの。そう思われたくないならもっと自分をみがけよ。

じゃあなこれで10−15分くらい使ったけど、時間が少しとれたので文章を
作ってみたけどな。
あと、頭が悪い人ってすぐに0/100みたいな話になるんだけど、誰しもここに
いるはなし遭ってる人たちって、思い込んでるというより、匂いでよってきて
るだけだからなぁ。そこが分かってないんだよな。曖昧なところを曖昧に扱え
るというのは難しいけど、それが出来ればいいと思うよ。それができない人ほ
ど結論を急ぎすぎて、誤った答えを出してる傾向にあると思うんだよな。
117おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 00:22:14.95 ID:f6sWtZi/
で、お前はどういう結果出したの?
118おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 02:18:51.60 ID:Ab4eMxEN
>>115
大着って何?
119おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 07:22:40.38 ID:f+h3xQ0a
優れた才能と結果ゆえのギフテッドでしょ。
120おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 11:38:25.73 ID:jBvP0t8/
>>115 >>116
僕はギフテッド、「彼ら」は凡人、僕はギフテッドというものを分かってる、「彼ら」は分かってない、
という主張は伝わってくるんだけど肝心なことを書いてくれないかな?

君の考える
ギフテッドの本質は何?
ギフテッドの定義はどんなもの?
そしてギフテッドと凡人が決定的に違うものは何?

こういうのをちゃんと書いてないんじゃ「僕は分かってるんだー!」って叫んでるだけで狂人と変わらないよ?
121おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 12:30:27.14 ID:f+h3xQ0a
真贋を問うスレじゃないんだけど自称ギフテッド同士で本物のギフテッドについて語ればいいやね。
外野はロムってニヤニヤしてよう。
122おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 12:51:04.76 ID:nAYjxQyh
育児板のスレは、過去ログのIQ135以上の幼稚園児を参考に立てたようだね。
http://unkar.org/r/baby/1160575809
http://unkar.org/r/baby/1216771261
http://unkar.org/r/baby/1254928471
【高IQ】【天才児】と同じタイトルの参考スレが載ってたので、そこから引用しただけだな
123おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 12:52:38.21 ID:1SqQUsbf
>>119
優れた才能をもちながら、色々な葛藤やら周囲の無理解があるから結果を出せないギフがいる。
だから特別教育の必要性を説いてるんじゃないの?とりあえずはウィキ再読して。

大人になって結果だせてないギフの方が大多数でしょ。
124おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 12:54:59.80 ID:wszYuyT0
>>123
その通り。
125おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 13:57:11.26 ID:1SqQUsbf
どうも^^

あと、結果、実績っていうけど、芸能やら芸術だとまだ判りやすいけど(とはいっても、よっぽど
芸術好きじゃない限り、現代アートの巨匠でも一般人には馴染みが薄いのが現状)

純粋数学で実績だしたとしても、その実績が如何にすばらしいか、など一般人には理解できなでしょ?
126おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 15:04:50.61 ID:h9CvF7jN
一般人が実績を直接評価できる分野って
数学に限らずほとんどないんじゃない?
スポーツとビジネスぐらいのもんでしょ。

芸術だってマスコミが騒ぐから有名になるだけで。
127おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 16:34:51.11 ID:1SqQUsbf
同感。だからここで実績の証拠だせ!と騒ぐ人達って
視野がひろければ判ることも判らない。想像もできないんだろうね。
128おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 18:15:17.71 ID:YvdVnbbw
団体が必要かな?
MENSAとは違う、教育支援に重点を置いた団体が
129おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 18:34:44.19 ID:2zpVy5Vw
>>125 >>126
数学もそうだけど、学術論文の掲載雑誌なんて厳然とした
ヒエラルキーがあるの。一流雑誌に書いた論文が査読を通って掲載
されれば、大変な名誉。それだけ論文にクオリティーがあると認め
られるんだから。それでそれだけのクオリティーがある論文を書け
るのは特に数学では個人の資質による。
130おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 18:58:41.49 ID:2I2qxEx6
■ギフテッドの特徴その1

 (01) こだわりが強い
 (02) 規則や理屈を重んじる
 (03) 頑固
 (04) 変化を嫌う
 (05) 冗談,比喩,ほのめかし,皮肉などの理解が弱い(マジで受け取るなど)
 (06) 暗黙のルールがわからない
 (07) 自分の好きな話題(いつも同じ話題)に戻っていく
 (08) 雑念にとらわれやすく、嫌なことや今不要な思考を排除できない
 (09) 記憶力の異常
 (10) 音に過敏
 (11) 感情表現がへた
 (12) ストレスを受けやすく怒りっぽい
 (13) 狭い範囲での優れた知識
 (14) とても論理的で理数系に強いことが多い
 (15) 科目で得意不得意の差が激しい
 (16) 宇宙人,変人,ボケのどれか言われたことがある

131おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 19:00:21.89 ID:2I2qxEx6
■ギフテッドの特徴その2

 ----以下は子供(3歳以上)の頃に現われやすい特徴----

 (17) 分解/組み立てを好む。機械いじりが好き
 (18) 板、ダンボール、布などで囲いを作り隠れる(遊びでなく)
 (19) 回るモノに強くひかれる(洗濯機,扇風機,モーターなど)
 (20) 自分の空想世界に深く没頭する
 (21) とても些細なことでもめる(本に折れや指紋をつけると怒るなど)
 (22) 絵など芸術的な才能を持つ者が多い
 (23) 人に触れられるのが苦手
 (24) 物を規則的に並べる
 (25) 視線をそらす
 (26) オウム返し
 (27) 物集めが好き
 (28) 形式張った大人っぽく難しい言葉をよく使う

 ※9割くらいヒットすれば高機能自閉症の可能性がありますが、診断は専門機関へ相談する事。

132おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 19:11:54.43 ID:1SqQUsbf
>>128
そう思います。子供にとっては必要かと。
個人的にこのスレは、ギフのもつ闇の部分の共有ができたらいいなぁと思ってます。
それが、今後の子供達への教育の指針や参考になれば、、と。
133おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 19:36:26.68 ID:f+h3xQ0a
海外のギフテッドスクール探さなきゃ。
134おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 19:38:30.32 ID:jBvP0t8/
>>130 >>131
そんな安っぽい心理テストかアンケートみたいものじゃなくて、
肝心なことを教えてくれないのかな。

君の考える
ギフテッドの本質とは何?
今のギフテッドの定義とはどんなもの?
ギフテッドと「凡人」が決定的に違うものは何?

135おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 19:45:26.06 ID:f+h3xQ0a
>>134 >>130-131てアスペルガースレのテンプラだよw 釣りのつもりなんだろうけど>>131でネタバレしちゃってるww

>>115-116はどこいったー?
136おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 20:06:03.39 ID:/Q0pI/K4
学生時代に本当に気の合う友人が出来にくいことが一番の問題では。
俺は孤独感が半端無かった。つまらん授業(黒板書き写すだけ)の時間に一人で空想に耽ったり漫画書いたりするのが趣味でした。
137おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 20:09:33.20 ID:jBvP0t8/
>>123
君の考えている「結果」ってどういうもの?
まさか「おまえは日本的・世界的な業績を残してるのか?」なんていう煽りをイチイチ真に受けているのかな?

世界的な業績などは残していないとしてもギフテッドだったら
周囲から一目置かれているとか信頼されているとか何らかの形で周囲に貢献しているとか
何らかの形で認められているとか、何かが表れているはずだとは思わないのかな?

僕は優れているんだ、本当は凄いんだと言ってるだけで周囲から認められていないとしたら
俺は本当は才能があるんだと言って、語ってるだけの芸術家志望者や作家志望者と同じだよ。
(まぁ中学生出るまでは、それでも穏やかに見守ってもらえるだろうけど)
仮に才能なり優れた何かを持っていたとしても、それを人々に分かる形で
示したり貢献することができないか、方法が分からないとしたら、
それはギフテッドどころか「一般人」より劣っているということだよ。
138おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 20:10:29.44 ID:YvdVnbbw
感覚的な表現で悪いが、ギフテッドと凡人の表面上の違いは、人間性の深さのようなものじゃないかな
凡人って、酷くテンプレ的な行動をとるよね
139おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 20:13:45.07 ID:jBvP0t8/
>>135
釣りというやつか。
2ちゃんねるというのは色々あるもんだね。
140おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 20:37:43.15 ID:2I2qxEx6
ギフテッド・・・生れつき優れた才能をもちながら、色々な葛藤やら周囲の無理解を越え実力と結果を出した人。
また、周囲に生れつき優れた才能を認められ、純粋培養によって実力と結果を出した人。天才と違うのは
先天的な神経系素質と高いIQを兼ね備えている。IQに関しては学者によって含めたり含めなかったり、
OEを含めたり含めなかったり・・・議論は進行中。 天才の芸術家とタレンティッドの違いは?など定義により
解釈もまちまち。

自称ギフテッド・・・優れた才能をもちながら、色々な葛藤やら周囲の無理解があるから結果を出せないギフテッドは自分だと思い込んで
信じて疑わない人。実際優れた才能もなく(しかし世間が認めないだけで自分自身ですごいと自惚れている)結果も当然ない。
自己愛性人格障害の特徴にピッタリ。才能も実力も結果も出せない。つまるところ凡人である。
141おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 20:40:10.57 ID:1SqQUsbf
>>137
ん?なんで好戦的なのかわからないけど、
質問に答えるとしたら 結果=自己実現かな。周囲から褒められようと一目置かれようと
大きな賞を貰おうと自分の求める高みに到達するまで、葛藤と不完全感に苛まれる。
その先には、死があるのかもしれない。
だから本人が伸ばしたい、と思ってる才能や知性を心理的ケアの部分からも
サポートする機関が必要と言ってるわけで。

>>何らかの形で認められているとか、何かが表れているはずだとは思わないのかな?
それは心身ともに健全な優秀な人。あなたはギフのアンバランスを判ってないみたいね。
ギフがギフである問題は、闇の部分にある、ということをお忘れなく。



あっ、あの煽りを真に受けたわけじゃないけど、ココに余計な煽りを書いて欲しくはなかった。
それはあります。
142おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 20:53:16.77 ID:f+h3xQ0a
>>137 >>140 だからそーいう人達のオナニースレだから。煽り叩きは逆にKYだぞw ニヤニヤと生暖かい目で見てやろうぜ。
143おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 20:54:06.08 ID:wszYuyT0
つまんないから違う話しようよ。
144おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 20:58:11.72 ID:2zpVy5Vw
>だから本人が伸ばしたい、と思ってる才能や知性を心理的ケアの部分からも
>サポートする機関が必要と言ってるわけで。

そういう考え方がなあw サポートする機関が必要て日本で何か言論統制がある
わけでも何でもないし、公共の福祉に反しない限り、自由が制限されてるわけで
も何でもないだろ。例えば、画を描きたきゃ画材店行けば、大半の物は揃うわけ
だし、金出せば、あんまり不自由しないと思いますがね。

実力がある人間は自分の好きなことやってるんだから、時間作って自分で実力
つけるべきなんだよw いちいちシステムだ制度だ整えないとやらない、やれな
い奴なんて単に実力も何もない凡人だろ
145おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 21:08:02.53 ID:2I2qxEx6
>>141
>>だから本人が伸ばしたい、と思ってる才能
大いに結構。頑張りなさい。必ずしも結果がついてくるとは限りませんが。
2ちゃんでグチるより才能を伸ばすことに尽力しましょう。貴重な時間ですよ。

>>ギフのアンバランス
>>ギフがギフである問題は、闇の部分にある
まずは精神科へ。アスペの可能性があります。ギフ=アンバランスではありません。
あなたがアンバランスです。あなたがギフテッドだと思い込む問題は、闇の部分にある、ということをよく考えましょう。
これは、アスペがアスペである問題は闇の部分にある、ともいえますね。

>>142 オナニーの邪魔ですよ。
146おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 21:12:48.52 ID:f+h3xQ0a
wwwwバロスwww

オナニーの邪魔言われたーwwww
147おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 21:37:39.86 ID:YvdVnbbw
自由ねぇ
例えば人を殺す自由は存在するんだろうか
論理的には可能だけど、その後攻撃を受けるだろうね それは自由なんだろうか
例えば子供は、親と対立して餓死することは論理的には可能だね
教育が必要なのは、むしろ親や教師や社会だろうに
148おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 21:38:11.15 ID:jBvP0t8/
>>142
そうか。公開オナニーの邪魔をしちゃいけなかったか。
修行が足りてなかった。。
149おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 21:41:27.34 ID:jBvP0t8/
>>144 >>145
そんな、まともなこと言ってもいいスレなの?w
150おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 21:43:22.85 ID:f+h3xQ0a
オナニーは人それぞれだからなw みんな同じと思っちゃいかんわけよw
151おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 21:46:47.27 ID:jBvP0t8/
そうか。人前でオナニーすること、そういうことをする人を見守り、考察するスレだと認識しておきます。
152おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 21:53:07.67 ID:2I2qxEx6
>>144 同意。保護対象の子どもならいざ知らず、いい大人がねー・・・。自立していない親の脛を齧る
ニートのたわ言のように聞こえる。または、山下清画伯を思い起こした。あの人は知的障害者だから
サポート対象になって当然だと思うけども。障害者ならギフとかに関わらず世間からサポート受けても
問題ないと思う。

>>141さんは生涯を通してギフテッドのサポート機関の設立に尽力してはどうでしょうか?
私財を投げ打ちギフテッドのために身を捧ぐ・・・。素晴らしいと思いますよ?国内より海外からの
支援とかありそうな感じです。ブログを立ち上げ具体的に計画を練り実行に移しては?
ここのスレも宣伝に使っていけば宜しいのでは?リアルで頑張る人には自然と賛同者も集まるもんです。
まあ、あなた次第ではありますが・・・。
153おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 21:54:29.93 ID:2I2qxEx6
>>150-151 ふう・・・。
154おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:08:14.59 ID:1SqQUsbf
>>152
ちゃんと順を追ってよんでね。理解できないのかな?教育機関はもちろん「子供向け」だよ。
ってか、なにを興奮して飛躍した持論おしつけてるのかな?ちょっと吹き出しちゃった。失礼。

煽りたいんだろうけど、ハナで笑っちゃってます。ご苦労様です。
155おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:08:30.95 ID:YvdVnbbw
>>152
まさかとは思うが、政治家と政治評論家の違いをわかっていらっしゃらない?
156おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:11:57.87 ID:2I2qxEx6
>>147
>>例えば人を殺す
犯罪。犯罪を選択することは自由意思で行えるが実行するのはただの犯罪。
>>例えば子供は、親と対立して餓死することは
子どもが餓死するまでほっとく親はただのカス。ネグレクトもいいとこ。

犯罪者には教育というより更正が必要。
157おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:13:04.61 ID:f+h3xQ0a
>>153 コラwwwww
158おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:16:10.97 ID:2I2qxEx6
>>154 つ名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター つギフテッドスクール 
既にあります。
159おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:17:35.37 ID:1SqQUsbf
知ってますよ。でもそれだけじゃ少ないよね。
160おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:19:50.84 ID:2I2qxEx6
>>159さんは生涯を通してギフテッドのサポート機関の設立に尽力してはどうでしょうか?
私財を投げ打ちギフテッドのために身を捧ぐ・・・。素晴らしいと思いますよ?国内より海外からの
支援とかありそうな感じです。ブログを立ち上げ具体的に計画を練り実行に移しては?
ここのスレも宣伝に使っていけば宜しいのでは?リアルで頑張る人には自然と賛同者も集まるもんです。
まあ、あなた次第ではありますが・・・。

161おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:22:21.60 ID:2I2qxEx6
× 更正

○ 更生
162おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:24:04.35 ID:jBvP0t8/
>>140
「先天的な神経系素質と高いIQを兼ね備えている」

この辺は濃厚なオナニー臭を放ってますねー。
>>140の「ギフテッド・・・」の項目以外は正論すぎて、むしろつまらないぐらいだけど。
163おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:28:03.35 ID:Ab4eMxEN
マイナスの側面しか持ち合わせていない輩がバカ丸出しの長文を連投するスレ
164おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:32:44.36 ID:2I2qxEx6
>>154 「大人向け」のギフテッドのサボート機関は不用と。同意であります。

>>162 といっても学者によって意見がバラバラなんでなんともいえません。ドンブロスキだかは
これにOEと高潔な人格を条件につけてハードルをさらに高くしてます。

165おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:48:05.63 ID:jBvP0t8/
>>164
先天的な神経系素質とか高いIQとかOEとかって数十年かもっと昔の学者の言ってることでw
間違いとまでは言えないまでもギフテッドの必要要素ではないので。
「先天的な神経系素質と高いIQを兼ね備えている」はオナニー度(独りよがり度)なかなか高いです。
やりますね。
これ以外は正論すぎて(独りよがりを見せるのがオナニーだとすると)、ポイント低くてダメダメですね。
166おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 23:01:15.79 ID:2I2qxEx6
>>165 おっしゃる通りだと思います。ギフテッドの定義自体結論が出てませんのでなんとも言えませんね。
必要要素も学者によってまちまちですが、共通して言えるのは優れた生れつきの才能ぐらいですか?
これから先、定義がどう移り変わるか興味ありますね。
167おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 23:43:10.64 ID:f+h3xQ0a
>>159 自慰行為終了?
168おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 09:51:10.69 ID:rIlf6V0o
米国債が笑える状況になってきてる。もう少しでマジでぶっ飛ぶかもね。
いつぞやの新資本主義大好き中学生も、間違いだったと自覚してほしいところ。
169おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 12:33:17.13 ID:Mk3b/46f
>>112
でもギフテッドに程度みたいなものがあるのは確かだよね。まぁあくまで主観、経験則だけどさ。
170おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 13:15:33.71 ID:Mk3b/46f
ギフテッドの人でたまに背中からすごいオーラ出てる人いるよね。神経が飛び出してる感じというか。
171おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 14:07:54.51 ID:b/N6DPlp
第六感も鋭くない?
172おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 14:18:04.20 ID:TFgaXgLC
エネマグラとか最高だしな
173おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 15:56:17.11 ID:b/N6DPlp
性感も鋭いよね
174おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 17:13:35.55 ID:2rc1M03Q
うん
175おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 18:45:32.84 ID:9NHn7OIc
ギフテッドの性癖について語るスレ。
176おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 21:34:56.00 ID:kLoPU324
自称ギフテッドの好きな言葉「彼ら」w
177おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 23:54:20.36 ID:IA+GJTT0
ブラックメン?
178おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 11:40:02.75 ID:EfbJmbvN
このスレの住人で人の心の仕組みについて研究しませんか?PTSDとか人格障害とか。
ギフテッドを自称してオナニーしたり叩いたりするよりよっぽど有意義だと思うよ。
179おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 11:41:26.80 ID:EfbJmbvN
個人的には緘黙症のメカニズムが気になる
180おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 12:24:13.46 ID:3PKCBvU5
>>178 メンヘラ板行くとあるよ。
181おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 19:16:29.80 ID:EfbJmbvN
>>180
確かにそうですね。失礼しました。
では皆さんこれ読んでみて。
http://www.geocities.jp/tenitukoku/p-2.html
俺はこれ読んでギフテッドが日本で生きにくい理由がなんとなくわかった気がする。
182おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 23:39:03.77 ID:Ir+Bfqns
才能、優れた問題解決能力、人一倍の意欲などがない人には
日本のほうがはるかに生きやすいと思うよ?
183おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 00:14:17.44 ID:OMs2On95
まぁあんまり恥ずかしいって感情は沸かないな
184おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 02:14:25.59 ID:G4I8k5H6
>>181
ベネディクトの菊と刀を土台にしてるっぽいけど、
話の流れに飛躍が在りすぎじゃないかな。
185おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 07:12:50.01 ID:j0dCcxU7
>>182
向き不向きの問題ではある
資本主義と社会主義みたいに
186おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 12:17:14.99 ID:/qS+GTh9
人類は将来、ロボット人間と超人とに進化する
超人達がロボット人間達を支配する
ギフテッドは超人の前段階
187おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 12:18:13.94 ID:/qS+GTh9
人間は生成途上の神
人間の「こうなりたい」という目標が神なのかもしれない
188おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 17:17:05.67 ID:xnCtBMVY
>>109
>>110
とりあえず、お前らが高学歴とは無縁なのだけは良く分かったw

東大も早慶も身長や見た目は変わらんよ、その他の大学と。
実際に通ってたやつならこんな発言するわけないww
189おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 18:17:18.57 ID:X2nqYCin
>>178
亀レス、すまそ。
自分は、PTSDで苦しんだから、ある程度の仕組みみたいなものを
感じ取ってるんだけど、どうして興味があるの?
好奇心?
190おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 22:11:29.25 ID:KK0QxchP
PTSDの、リアルな死と言える壮絶な苦しみは周りには理解されず、
安易に「発達障害じゃないか?」と言われてしまうからね。
191おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 23:08:07.26 ID:Hk0Gc076
これの答えを考えてみようぜ

63 :59:2011/08/22(月) 22:10:45.84 ID:uk5L6pCH
普通ですか良かった。
幼稚園で周りのママ達に何気なく話したらビックリして引かれたので、色々と考えてしまいました。

応用問題だと私が言ったのは例えば↓
ゴーカイジャー5人とサンバルカン3人とアカレンジャーが道を歩いていました。
途中で敵から助けてあげた地球人にスイカを1個貰いました。
ゴーカイガレオンに戻ってスイカを分けようと思います。
スイカ何個に切って分けたら良いでしょうか?

応用問題だと思ったのですが違いましたでしょうか?

192おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 23:09:41.41 ID:KK0QxchP
ゴーカイガレオンに戻るのは何か意味があるのでしょうか?
193おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 23:22:29.73 ID:0iDdI98y
切り分ける包丁が無かったからでは?
もしくは冷やして美味しく食べるからか?
194おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 23:52:23.79 ID:Hk0Gc076
ゴーカイガレオンにはゴーカイシルバーが待っているからだと思ってた。
195おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 23:54:44.96 ID:KK0QxchP
知識を必要とする問題だ。
フェアじゃないな。
196おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 00:32:47.57 ID:S4ofOY5J
>>190
PTSDがどうして発達障害になっちゃうの??
もうちょっとヒント下さい!
197おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 06:29:09.42 ID:QlZAB4pB
>>196
ギフテッド特有の強靭な精神力故に、発見が遅れがちになる。
慢性化した苦痛は本人の性格(思想や行動)を歪めてしまう。
健康であれば存在しなかったはずの能力の凸凹が出来る。
さらにPTSD発作時では、本人の能力とは無関係に無力化する。
これがまるで発達障害然とした様相を呈する。

と言ったところだろうか。

PTSDは重病と考えず、誰にでも起こりうる怪我なので、早期発見を心がけましょう。
本人の無自覚や周囲の不理解が、これを難病としてしまっている原因です。
198おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 08:50:32.97 ID:F0sPMbLo
>ギフテッド特有の強靭な精神力故に、

(;.;:゜Ж゜;:)ブッ
199おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 10:47:03.50 ID:VT106fqY
あってる。
200196:2011/08/23(火) 11:22:19.99 ID:S4ofOY5J
>>197
確かに、自覚できないからこそPTSDになると思うよ。自分もそうだったし。
でも、発達っていうのは、ゴメンわからないよ。
それに、あなたのレスは、あなたが発達だからとも読み取れる。
(あなたがギフではない!という意味ではないです、念のため)
201おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 11:34:04.31 ID:VT106fqY
>>200
「発達」という略し方が気に入らない。
>>190
>安易に「発達障害じゃないか?」と言われてしまうからね。
凸凹があったり、他人の理解できない行動をとっていれば、発達障害を疑われるよ。
だからこそ自覚が必要。
202196:2011/08/23(火) 11:42:49.83 ID:S4ofOY5J
>>201
ごめん、何となく、ここでは障がいっていう言葉をいれたくないと思ったんで。
ただ、PTSDになったからといって、凸凹っていうのが私には分からない。
まあ、私は認知の歪みが無かったと思われるからかもしれないが。。。
203おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 11:52:34.19 ID:VT106fqY
>>202
PTSD、というより、いつごろからトラウマに苦しみ始めた?
トラウマがあると危険回避の信号が出ると思うけど、それは他人に説明できないよね。
子供の頃から小さなトラウマ体験を繰り返すことになると、大きなトラウマと同等になる。

これはアレルギーとアナフィラキシーに例えることができると思う。
204おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 12:06:15.50 ID:NC2iQqEB
PTSDは精神的に幼稚な人間ほどなりやすいってのが通説。
205196:2011/08/23(火) 12:08:40.72 ID:S4ofOY5J
>>203
大人になってからの恋愛から。
子供の頃からの複雑系のPTSDとは、違うみたいだし
だからといって、災害とか傷害とかでもないから、中途半端だわ。

ただ、トラウマはトラウマだと思ってる。
小さくても大きくても、複雑でも何でも、トラウマはトラウマ。
起きた出来事の大きさより、その人にとっての大きさが
トラウマ化するんだと思ってるよ。

アレルギー、そしてアナフィラキシー。。。。
アレルギーを克服するために、フラッシュバックが起きるのかな?とも
思ってるんだけど、どう?
206おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 12:11:59.81 ID:SBT5yM2R
専門家でもない何でもない奴らが医学談義に一生懸命になってる様って
ハタから見てると本当、滑稽以外の何物でもないな。
207おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 12:33:11.51 ID:VT106fqY
>>205
>その人にとっての大きさ
その通り。だからアレルギー。平気な人には痛くも痒くもない。

トラウマの治療は緩やかであればあるほど良いと言われてる。
アレルギーも発作を抑えるのが重要とされている。
フラッシュバックは避けられることなら避けるべきだよ。

>>206
ゴーカイガレオンの話しようよ。
208おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 12:35:23.85 ID:MwwZr+Dn
>>206
同意
根拠もない屁理屈をよく書けるよな
これで議論をしたつもりになってる奴ってちゃんと学問をやったことないんだろうなと思ってしまう
209おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 13:14:41.98 ID:5Gk2RMpd
>>206
シュールすぎる権威主義者だな
アホほど人を見ない
210おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 17:12:09.55 ID:5q7Rym+J
>>206
医者の目から見るとあまり笑えない。
インテリぶった患者が中途半端な知識で病気を勝手に解釈するのはよくある話です。
211おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 17:19:42.74 ID:QlZAB4pB
>>196はどうしてそんなに食いついたの?
212196:2011/08/23(火) 17:46:10.45 ID:S4ofOY5J
>>207
花粉症の治療に、花粉を使うことがあるでしょ。あれと同じかな?と。
もちろん、ある程度落ち着いてからでないと危険だけど。
フラッシュバックって、本能が、本人に、過去の出来事だと教えてるのかな?
とも思ってる。ま、辛い時には、大きなお世話なんだけどw

>>211
以前にも、PTSDの話しようよって言ってた人がいたでしょ?
その時は、このスレでは、外野がウルサイし、自分の精神状態も
そこまで良いとは言えなかったので、黙ってた。
自分が苦しんだってこともあるし、ま、ここで話せる程度に回復したのか
どうか、実験中です。
213おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 18:01:30.11 ID:QlZAB4pB
>>212
今も外野がうるさいよ。
大体同じような内容で、お互いの認識をすり合わせるために話してると思うが、
違った見方をしている人もいるようで。
214おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 18:15:33.65 ID:S4ofOY5J
>>213
外野がうるさくても、ここで話せれば、ま、PTSD卒業近しって感じかな?と
PTSDって、専門家でも解釈が分かれるぐらいなんだけどね。
有効な知識を持って、私の話に批判的なのであれば、その知識、ちょっと
教えて欲しいな〜〜と思うけど、どうなんでしょうね?
215おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 18:33:53.91 ID:QlZAB4pB
>>214
どうでしょうね?
スレが荒れないようにお互い気を付けましょう。
216おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 18:44:42.48 ID:S4ofOY5J
>>215
了解です。荒れてるのに、私が気付いてない時は、止めてください<m(__)m>
217おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 18:46:34.77 ID:YyCRm4WY
>>204
会社とかで上の立場の人もなりやすいらしいね

>>210
あなたは医者なんですか?
218おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 18:47:57.30 ID:MwwZr+Dn
、を、多用、する人、がいるスレ、はここで、すか?
219おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 18:48:24.15 ID:YyCRm4WY
ごめんなさい下げ忘れました
220おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 18:54:31.46 ID:YyCRm4WY
>>210
俺は昔トラウマで精神科に行きましたが何もしてくれませんでした
ただ俺の話を聞いてくれて薬を出されただけでした
精神科医ですらトラウマの仕組みや治療法がわかってないのだと思いました
221おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 19:11:54.96 ID:S4ofOY5J
>>220
多くの精神科医はPTSDに関しての知識が乏しいですよね。
トラウマそのものが薬で治る訳ではないし。
222おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 21:13:42.38 ID:DctV5uyn
「外野」、「外野」と言う人は自分こそギフテッド、外野は非ギフテッドという考えに凝り固まってる人が多いようだね。
なんて言うと、さっそく突っ込まれそうだなw
223おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 23:58:12.76 ID:YyCRm4WY
ギフテッドで対人恐怖症なのは俺だけですか?
224おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 00:14:20.69 ID:K/Nn+Qll
>>206 >>210
なこたーない
特定の病気持ちのインテリは、駆け出しで知識はあっても経験のない中途半端な医者よりも遥かにその病気を知っている。
家庭の医学程度は何冊も集中して読んでいるし、何より、痛みや症状を隅々迄体験しているしな。
その病気に関しては、生きた知識がある。

無論、医者が経験を積めば、借り物の知識が生きた知識になるし、
更に、持病を持てばまさに鬼に金棒になるけどね。
225おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 00:18:48.19 ID:Gbhua+x0
精神科や心療内科が、そもそも医療として認めていいのかっていうくらいに未熟なのは語るまでも無い
226おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 00:46:59.74 ID:iJU2QKU1
医者不信になってる精神病患者は多い。
医者不信にすらなれなくて薬漬けになってる人は更に可哀想。
227おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 00:48:13.84 ID:UvEk5/sq
>>210が言ってるのは、病気を勝手に解釈することであって
>>224の言葉に当てはめると「病気A持ちのインテリだと思い込んでいる病気B持ちの人間」に相当するんでは。
228おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 04:48:24.51 ID:0YIxFA6w
>>223
精神疾患系のところで、知能はかなり高いと言われたけど、コミュ障害か何かだと思う。
アスペか2Eのどっちか orz
229おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 06:30:25.74 ID:wTr9UPaj
医者になる奴は自称ギフでどこぞで「素人医学談義」にうつつ抜かしてる
バカより余程先天的能力が高いけどなw
230おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 06:57:13.41 ID:grct7Zny
>>224
医者並に知識や教養がある人はまず精神科は受診しない
231おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 07:54:24.34 ID:dBjWsla7
>>230
そんなこたないでしょ。医者しか薬出せないし。薬ものんでみなきゃわからない。
カウンセリングはお馬鹿な子だったからやめたけど。結果、薬もやめたけど。
232おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 08:29:19.70 ID:grct7Zny
>>231
ニヤニヤ
233おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 08:30:53.56 ID:HHm7zbpe
>>222
「外野」と表現したのは、PTSDなどの精神疾病に関して理解の無い人っていう
意味合いだったんですが、、、
私にとって、自分がギフテッドなのかどうかは興味でしかないけど、PTSDは
死活問題だったりします。
234おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 08:59:34.47 ID:0RM9wOAa
画家のおばさんも色々苦労してんだね。
235おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 09:05:44.69 ID:HHm7zbpe
画家じゃないですよ、わたし。
236おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 12:20:35.08 ID:iJU2QKU1
>>233
一応また貼っておく。

高い知能を持つらしき人のマターリ雑談
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1303733945/
237おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 13:56:08.94 ID:81rcq/yT
加藤智大はギフテッドですか?
238おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 13:57:39.93 ID:81rcq/yT
俺、平野耕太やマキシマムザホルモンの亮君みたいな基地外系ギフテッドが好き。
239おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 16:53:51.66 ID:K/Nn+Qll
IQテストや成績、過去の経歴や実績で、自分がギフだと感じたら(確証迄は不要)、
一般人と難しいことを議論するときには、本気にならないことが必要かも?
ギフ同士なら何時間もとことんやれてもね。

相手の知識や論理的思考、議論する態度に難点を感じたら、笑顔で話題を逸らす事が大事かな。
論理で追いつめないことも大事。誰にだって虚栄心はあるからね。

一般人は真理よりも虚栄心を大事する存在だし。

240おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 17:43:34.35 ID:+HXUwejm
へぇ〜、ギフさんはすごいんだなぁ
241おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 19:11:26.92 ID:/WKqIgee
>>239さんが本当にそう思ってるとしたら2ちゃんねるに来てるはずないね。
てか、そんなことわざわざ2ちゃんねるに書いてる時点で、もろ「一般人」
というか「一般人」以下だよw
242おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 19:11:28.81 ID:HHm7zbpe
>>236
以前にも、そのスレに誘導されたので覗いてはみたんだけど、、、
私の話し相手が、居るかどうか分からなかったんですよ。。。
というか、このスレで話すなという忠告と受け止めるべきでしょうか?
PTSDもギフテッドへの興味も、そろそろ卒業かな?と感じてますけどね。
243おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 21:09:12.15 ID:iJU2QKU1
>>241
上とか下とか、何?
244おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 21:17:50.29 ID:81rcq/yT
中途半端に賢い奴と中途半端に馬鹿な奴ほど危険
245おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 21:19:27.70 ID:iJU2QKU1
中途半端で困る。
246おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 23:53:21.37 ID:UD5Sn+AI
中途半端に賢い奴ってIQいくつくらい?
247おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 00:05:14.04 ID:x6xqQ/5K
160〜200ぐらい
248おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 00:10:03.29 ID:tMQ3uJja
高いなw
249おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 09:44:44.91 ID:JqggmP3M
>>223
私も時々そうなりますよ。神経過敏なのかなぁ。。
250おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 10:43:55.75 ID:vRex/DJW
>>239
私は納得した。
251おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 10:56:44.47 ID:JqggmP3M
>>239
同感。ちょいとお馬鹿でキャリアウーマンぶる人には異論があっても「へ〜すごいですねぇ」でかわす
事にしてます。
252おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 11:00:18.47 ID:JqggmP3M
しょーもない世間話でもほんの3分くらいで優秀、非優秀がわかるのってなんだろうね。
顔、声、ファッション、でもないのよね。
253おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 21:48:40.23 ID:LnqFAFkI
ギフテッドは皆、哲学の才能がある筈
254おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 23:19:29.85 ID:3oOm8K90
>>252
思い込みだよ。
まあ本物の馬鹿かどうかぐらいは3分の世間話でも分かるけど。
でも、あなたは3分どころか、どうしようもない馬鹿な男と付き合ってたんだよねw
255おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 23:45:36.24 ID:LnqFAFkI
哲学の才能がある奴がギフテッドっていうことでいいじゃない
256おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 23:51:55.06 ID:pHh2SEYh
哲学なんて論理的考証能力があれば誰でもできるじゃん
それに右脳優位のギフテッドには向いてない
257おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 14:34:54.95 ID:iWJ93PV1
右脳優位(笑
258おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 15:17:09.24 ID:mkSZArxR
餌をもらえない粘着って端からみてても負け犬だな。
259おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 19:19:49.87 ID:ReffQA10
>>191
それよりアンパンとメロンパンと食パンが歩いてるところへ後ろからおーい!と声を掛けたらどうなるか考えようぜ
260おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 00:48:26.32 ID:tJ4T1v5J
パンは歩きません
261おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 12:41:34.04 ID:QaWw3GRb
じゃあギフテッドかどうか簡単に見分ける方法は何なんですか?
262おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 12:54:09.53 ID:m3nNab/R
病院に行ってIQ測ってもらえばいいんじゃないの?
263おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 14:22:21.83 ID:QI/wU4xE
そういう意味では鬱病のあの画家はIQ以外の部分でも納得できる指標があったみたいで興味深いな。
261も鬱病のふりして結果きいてみれば?
264おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 14:34:00.50 ID:N0pSER6B
>>261
一番簡単なのは音楽、芸術、文学、漫画、デザイン、設計、科学などにおいて、
また時にスポーツにおいて非常に創造的で普遍的なことを成し遂げている人物。
特に目立ったことを成して遂げていない人物の場合は、ものの見方や発想が固定観念的ではなく
独創的かつ建設的で、かつ、それが行動にも表れている人物。
それは必然的に日常の中でも表れ、周囲からも一目置かれている。
それと、いわゆる自称ギフテッド(これはギフテッドではない)は簡単に分かる。
265おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 13:51:14.74 ID:DbVP/10O
>>264
あの画家は自称ギフですよね?そうおもいませんか?
266おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 14:47:32.01 ID:NUi3DPos
>>265
そうやって自分の特技や職業を晒しにくい空気を作るから
机上の空論と妄想ばかりのスレになる
267おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 16:00:14.38 ID:DbVP/10O
へー、じゃ真性ギフだっておもってるんですか?自慢したいだけの凡人って可能性もあるでしょ?
268おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 19:12:48.27 ID:0viQ71IC
ひねくれ過ぎ
269おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 20:19:23.15 ID:DbVP/10O
画家のHP特定したよW晒す??
270おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 20:21:58.28 ID:LVRaDilk
>>266 2ちゃんねるで自分の特技や職業晒してどーすんの?
271おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 21:05:59.79 ID:8/7aMG8m
>>269
晒せ
272おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 22:00:21.03 ID:DbVP/10O
100%ガチってわけでもないからな。書いてあった事が事実と課程して探したらそれらしきのがあった。
273おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 22:09:03.12 ID:LVRaDilk
別人だったら迷惑かかるかも。
274おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 23:34:25.21 ID:tGi1XW9l
画家のおばさんて着物スレで自演してたりしてんのね。
2週間分ぐらいIDで検索してみたら色んなところに出没しててワロタ
275おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 23:56:48.18 ID:LVRaDilk
2ちゃんしか居場所がないんだろーな・・・。ニートのようだw
276おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 00:02:18.58 ID:QNOTKSpo
画家の人が段々と聖タソに見えてきた。
別人だとは思うけど、一応関連スレを貼っとく

聖(くるみ@東大ママ)@mixi その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1300361154/
277おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 09:17:57.42 ID:mABZ+AUm
着物スレに?あーガチだな。っていうか、
画家の言ってた事はあながちネタではなかったってことか。相当数名前はヒットするし、
着物の写真なんかもあるW
278おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 15:52:59.35 ID:v14troFr
277が本人だったりして
279おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 16:10:09.33 ID:EfXwhT6S
ガチでキチガイだったな・・・。
280おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 19:00:35.54 ID:Epzt/HRu
図書館でアスペルガーと芸術や文学の天才について書かれてある本を
少し読んだけど、IQが高ければ、思いもしない様な独創的な発想が出来
るという訳ではないんだね。
281おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 20:36:10.74 ID:4gXK7N3f
去年よりも2ちゃんらしくなったなこのスレ
282おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 23:22:46.73 ID:EfXwhT6S
ギフテッドルンペンとは?
■意義
ギフテッドルンペンとは「自分は天才だ」との主張を捨てられず、いい歳になってもギフテッドとして認められるべく
掲示板でギフテッドとしての自分語り(ほぼ創作)やギフテッドの定義を云々、議論して自己満足している、所謂、自
己愛の化石的人間である。「自己愛性人格障害」という判断も下される可能性が大である。
■特徴(実力を伴わないビックマウスと幼児的万能観)
1.下積みや研修等の社会人としての修練期間を極端に嫌い、まだ半人前であるにも関わらず「アホな奴だ」と上司や先輩
を心の中で見下す。兎に角、人付き合いが下手。
2.プライドだけは高く、他の仕事に不満を持っており、「あんな仕事は俺のやることではない」や「俺はあの程度の人間で
はない」、「俺はギフテッドであり、才能がある」と心の中で思っている。
3.ギフテッドこそ尊く、ギフテッドとして認められれば、一発逆転が出来るとかいうバカげた幻想を持っている。
4.寄生する気が満々である。
5.ただし、心理学、精神医学の専門家(精神科医、臨床心理士など)ではない。
283おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 23:23:31.44 ID:EfXwhT6S
ギフテッドルンペンとは?
■出現の背景
1.外部的要因・・・そもそも、ギフテッドであるか否か判断する為には、知能テストによる数値化だけでは物足りず、そ
の道に長けた人間が一定期間、作品なり、その人間を直接観察して、判断しなければならないため、そういった機関が存在し
ないどころか概念自体が浸透していない日本では素人の極めて主観的な判断に陥りがちである。
よって自称が可能になる可能性は高い。
また、大学卒業時に、コミュ力が著しく欠如してた為、何処にも就職できなかったor就職しても組織内で孤立する「不満組」
の大量発生。
2.内部的要因・・・そもそも人間は自分が一番カワイイ。つまるところ、自己愛と親の過保護と高学歴によるエゴ・イン
フレーション(自己増長)。
■社会的役割
1.ギフテッドスクールの収益UP
2.2ch鯖の負担UP
3.自己啓発セミナー(詐欺)の収益UP
■末路
1.結局、己が凡人であると認めて消えて行かざるを得ない。
2.ただ、人付き合いが下手なだけで、孤高を気取っていただけだと気付かざるを得ない。
■類似の病理現象
青い鳥症候群 スーパーウーマン症候群

284おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 13:37:39.60 ID:ylAvDIMR
日本人の礼儀正しさ、勤勉さ真面目さに欧米のキリスト教的価値観、個人主義が加わったら世界最強の民族になるんじゃね?
285おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 14:06:47.27 ID:+z3kIMHJ
なぜに、キリスト教的価値観?


286おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 15:20:30.44 ID:VrKJ9VYZ
ギフテッドスクールって名古屋大学にあるらしいけど、軽度発達障害のカテなんでしょ?w

これが現実だわなww
287おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 16:18:01.74 ID:ylAvDIMR
>>285
人は神によって一人一人作られている、罪の文化などです
288おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 22:28:24.23 ID:uOOoHaJq
日本は2Eとか高IQのギフテッドスクールくらいしかないような…
289おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 23:05:09.51 ID:tth3+ipH
神の前の罪の文化と
世間の前の恥の文化が両立するかどうか...
290おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 23:38:44.56 ID:0a1pWXOW
>>280
なにを今さら
291おさかなくわえた名無しさん:2011/08/31(水) 12:18:30.74 ID:sVNez54Z
日本に必要なのは、冷静に議論できるディベート力。
292おさかなくわえた名無しさん:2011/08/31(水) 12:42:25.24 ID:aWa5/dtU
>>291
国会に言ってくれ。もう時間がないわw
293おさかなくわえた名無しさん:2011/08/31(水) 14:36:33.72 ID:sS2LTIQW
>>284
ドイツ人みたいになるんじゃない?
日本人は明治時代の時のようにもっと謙虚に欧米に見習うべきだな。特に教育分野。
294おさかなくわえた名無しさん:2011/08/31(水) 15:40:38.05 ID:sS2LTIQW
なんか日本人は貧弱
295おさかなくわえた名無しさん:2011/08/31(水) 18:22:55.62 ID:sS2LTIQW
欧州ではキリスト教を基にした厳格な人格教育が行われる
296おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 00:31:11.04 ID:FtV1qmeY
>>119
ピアノに尻密着させて、屁こくと、反響してとてもいい音しましたよ。
そんときはアップライトだったんですが。
今度はグランドピアノで試してみたいと思います。
297おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 00:39:32.17 ID:fCeKkPt2
>>296
誤爆乙
298おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 00:40:03.74 ID:fCeKkPt2
ギフテッド教育と言ってギフテッドを一カ所に集めてはならない。
人間社会のパワーバランスが崩れる。
299おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 12:07:51.00 ID:wL66PQLP
>>295
住んだことないでしょ?懺悔したらなんでも許されると思ってる奴ら多し。
宗教的縛りがない(自由)のに、民度の高い日本を誇るべき。
宗教に帰依するなど、ギフテッドのすることじゃないなぁ。
300おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 13:52:21.12 ID:TjosOgtK
>>299
イエスや釈迦は紛れもない数千年に一人のギフテッド。神の子だよ。
だから誰でも真理を探す者は必ず私の言葉に耳を傾けると預言している。
301おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 14:21:17.97 ID:fCeKkPt2
ギフテッドには宗教は必要ないかもしれないが、凡人を正しい道に導くためには必要。
確かに日本は民度は高いのかもしれないが、日本人にも厳格な宗教、世間や技術ではなく神に対する信仰が必要なんじゃないかと思うときが多々ある。
あの「神は死んだ」「神は俺が殺した」で有名なニーチェですら宗教の必要性を否定してはいない。
302おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 14:47:00.64 ID:fCeKkPt2
学校において、自然淘汰、弱肉強食、適者生存、いじめられる側が悪いという思想が存在している日本は危険な国です。とても先進国とは思えません。
303おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 15:18:48.68 ID:fCeKkPt2
幼少の頃や義務教育の段階から宗教教育をするべきだ
一つの宗教にこだわらずキリスト教イスラム教仏教色々教えれば問題ない
304おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 15:28:46.83 ID:TjosOgtK
自称ギフテッドならばもう当然に旧約新約共に読破しているとは思うが。
同意するにせよ批判するにせよ。
読まずに不要というならここに来る資格無しだな。
305おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 17:03:05.05 ID:wL66PQLP
神に対する信仰の必要性?あー危険危険。戦前まで誰が神だったかは、もちろんご存知でしょ?
911にしてもそう。原理主義者がでてくるよ、日本は。
306おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 17:24:22.31 ID:6Us1PDHi
絶対性は組織の基盤だよ
それを否定して社会は成り立ちえない
単に神か紙かの違いに過ぎない
307おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 00:27:48.56 ID:mUJy3Hcb
イエスはかっこいいと思うけど、キリスト教はなぁ・・・。
弟子が教えを改竄して広めた宗教ってイメージしかないな。
仏教はいろんな宗派がありすぎてねぇ。
日本の仏教とか原型とどめてないよね。
阿弥陀様になんとか涅槃に連れてってもらうべ〜みたいな。
308おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 07:20:47.59 ID:X6ey8YgG
>>307
イエスの教えを忠実に守ろうとした使徒たちの話を聞くとまたイメージ変わるかもよ。
309おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 10:02:39.70 ID:ZukTSAT1
キリスト教布教したいなら、もっと効率的なスレあるでしょ。はっきり言って不快。
310おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 10:13:53.48 ID:HjuRyblD
確かにコンプレックスを刺激されると誰でも不快になるよね。
311おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 10:34:03.72 ID:ZukTSAT1
いや、あまりにも底が浅過ぎて。欧州の神学校で学んでから書いてね。
312おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 10:38:12.82 ID:HjuRyblD
どうでもいいわ。
お前のレスが不快だわ。
313おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 11:04:20.52 ID:8TrGibg2
ローマ帝国が沢山ある土着の宗教をごちゃ混ぜにしただけの新興宗教を
薦められても困ります。
314おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 13:35:48.52 ID:ZukTSAT1
>>312
コンプレックスを刺激してしまったようで申し訳ございません。
その後神父をやめ、宗教学者となった友人がいますので。現在は無宗教者です。
どういう事かわかりますよね?
315おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 18:59:58.69 ID:LYTneKyh
>>314
シュール過ぎるほどに権威主義的だな
頭が回らないんだな
316おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 20:19:18.04 ID:X6ey8YgG
かわいそうに。
317おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 21:08:50.04 ID:mUJy3Hcb
>>308
いや〜、新約聖書が経典にされてる時点できついっすねぇ。
あれ、編纂ものですし。
318おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 21:44:27.87 ID:X6ey8YgG
なるほどね。
まあ別の話でもしましょうか。
319おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 22:09:55.55 ID:mUJy3Hcb
宗教関連の話題続いてますし、
じゃあ、「何で神様に人格があるのか?」とかどうすか?

個人的に気になってるので、お知恵を拝借できれば、と。
320おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 09:32:53.07 ID:NgS+e5wm
いや、無いけど
321おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 13:15:18.30 ID:DDDm9VVl
>>319 初めて聞いた。人格を持った神てどこの宗教?
322おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 17:33:59.85 ID:LZOhtMgN
ギリシャ神話とか?
323おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 18:05:33.06 ID:5j/7yoPS
人格って書きかたがまずかったのかな・・・。

>>322さんの言うとおり、ギリシャ神話はまさにそうですよね。
あとインド神話とか。

有名なあの神様だって、
「特定の人としかコンタクトとらないシャイなアンチクショウで、
人々が信仰しなくなると、水かさバカみたいに増やしたり、人の作ったもん壊したりする
んでも、熱心な信者には激甘。典型的なツンデレ。」
みたいに表現できるじゃないですか。

なんていうか、その神様の人となりが想定できる逸話とかがあったりするじゃないですか。

何で教義だけではだめなのか、ってところにも通じるんじゃないかと思うんですけど。
324おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 18:27:13.81 ID:lUEj8aq3
今の日本に宗教が必要とは思わないけど欧米のように罪の文化、神の概念は必要だと思う
325おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 18:52:10.86 ID:wlJhwWLg
このスレは凡人がインチキ宗教論を語るスレになりました
326おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 00:14:02.78 ID:VVmM044c
>>319
神は人間の目標だから。
人間は生成途上の神。
327おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 00:26:03.70 ID:8Jq2cHc0
キリスト教徒には怒られそうですね。
「畏れ敬いなさい」って。

>>326さん的には、どの神様が目標なんでしょう?
328おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 04:21:09.09 ID:U/ihkfQo
排他的宗教なんかより、トイレに貼ってある道徳訓のほうがええ。
329おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 04:46:43.57 ID:IEG9YU13
なんでも擬人化するとわかったような気になれるから
330おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 06:25:10.60 ID:WCBdP3mD
逆に言えば、擬人化しないと大衆は何もわからないから
331おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 18:01:04.14 ID:fAjECwoN
どうすればギフテッドが欧米のように日本で受け入れられるか
332おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 20:25:00.66 ID:3TdgN8pq
>>329
おお、似たような考えをお持ちで。
擬人化ってのはいい表現ですね。
333おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 13:46:29.55 ID:BovCUVDo
252 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 15:06:21.58 ID:nxtQeXqR
「成功者」「秀才」「高知能」これらは全く別物。
その中で天才の定義に含まれるのが「高知能」。

253 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 15:12:00.61 ID:xj0l+cd1
>「成功者」「秀才」「高知能」これらは全く別物。

どんな科学的根拠があって、そうやって断定ができるわけ?
素人の俺にも分かるように教えてくれ。

259 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 22:46:36.43 ID:nxtQeXqR
>>253
国語の定義の話をしてるのに科学的根拠が必要なの?
よくわからない。

264 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 12:33:14.49 ID:cfhMc1KE
>>259
「幼少時から知能指数が高い「高知能」の人で東大出の「秀才」がビジネスの世
界で「成功者」として名が通ってる」という事例が皆無だと断定できるとでも言
うのか?おまえは。
334おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 13:56:39.55 ID:15+hjdqJ
>>333
クソワラタ
コミュニケーション障害かよ。
気持ちいいほどに論旨がズレてるな。
どこの低知能と会話してるんだ?
こういう相手とは関わりたくないという代表みたいなやつだ。
335おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 15:36:33.84 ID:DcA2U9PE
260 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 23:58:44.86 ID:WIvW2Hcv
>天才の定義に含まれるのが「高知能」

まぁ、こんなの個人的主観以外の何物でもない。
336おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 15:38:42.10 ID:DcA2U9PE
ギフテッドルンペンこと自称ギフテッドとは?
■意義
ギフテッドルンペンとは「自分は天才だ」との主張を捨てられず、いい歳になってもギフテッドとして認められる
べく掲示板でギフテッドとしての自分語り(ほぼ創作)やギフテッドの定義を云々、議論して自己満足している、
所謂、プライドだけは一流の自己愛の化石的人間である。「自己愛性人格障害」という判断も下される可能性が大
である。
■特徴(実力を伴わないビックマウスと幼児的万能観)
1.下積みや研修等の社会人としての修練期間を極端に嫌い、まだ半人前であるにも関わらず「アホな奴だ」と上司や
先輩を心の中で見下す。兎に角、人付き合いが下手。
2.プライドだけは高く、現在従事している仕事に不満を持っており、「あんな仕事は自分のやることではない」や「自
分はあの程度の人間ではない」、「自分はギフテッドであり、生まれ持ってついた才能がある」と心の中で思っている。
3.ギフテッドこそ尊く、ギフテッドとして認められれば、一発逆転が出来るとかいうバカげた幻想を持っている。
4.寄生する気が満々である。
5.心理学、精神医学の専門的教育を受けた専門家(精神科医、臨床心理士など)などでは一切ない。
337おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 15:39:05.26 ID:DcA2U9PE
■出現の背景
1.外部的要因・・・主に二つに分かれる。
「概念、定義自体の曖昧さ」
ギフテッドという概念や定義そのもの自体が人、機関により様々であり、科学的に測定、数値化された判断材料を
基に専門家が認めうる客観的に確立された定義自体が現時点では存在しない(知能指数であるIQは能力の一部を計
るものであり、能力全体を総合的に数値化した物ではなく、高IQ=天才という考え方は長年に渡る追跡調査により、
とうの昔に廃れて、否定されている)。よって極めて曖昧な「ギフテッドの特徴」とされるものだけで判断し自称
してしまう虞がある。
「判定自体の煩雑さ」
そもそも、(天賦の才を持つ人間を「ギフテッド」と呼ぼうと呼ばなかろうと)凡人と比べた時に凡人より優れた
結果を出すだけの才能を持つ人間であるか否か判断する為には、知能テストによる数値化だけでは判断出来ず、そ
の道に長けた人間が一定期間、創作物や人間を直接観察して判断しなければならない。その為、公的、私的によらず、
そういった機関自体が存在しないどころか概念自体が確立し、浸透していない、そして平等主義の風潮の強い日本では
極めて主観的、素人的な判断に陥りがちである。(但し、本当に実力があるなら、ある程度の年齢で結果を出す。)
2.内部的要因・・・そもそも人間は自分が一番カワイイ。つまるところ、自己愛と親の過保護と高学歴によるエゴ・イン
フレーション(自己増長)。
学校卒業時に、コミュ力が著しく欠如してた為、何処にも就職できなかったor就職した場所が自分の意に添わなかったor
就職しても組織内で孤立する人間による現状に対する鬱積した不満。
■社会的役割
1.ギフテッドスクールの収益UP
2.ネット掲示板の鯖の負担UP
3.自己啓発セミナー(詐欺)の収益UP
■末路
1.結局、大した結果も残せず、己が凡人であると認めて消えて行かざるを得ない。
2.ただ、人付き合いが下手なだけで、孤高を気取っていただけだと気付かざるを得ない。
■類似の病理現象
青い鳥症候群 スーパーウーマン症候群
338おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 15:46:10.07 ID:15+hjdqJ
>>335
クソワラタ
どんだけコンプレックスだよ。
339おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 17:49:26.00 ID:F5DWe6PQ
「ギフテッド度」は絶対数値化できると思う
340おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 20:02:32.10 ID:15+hjdqJ
さんま御殿に我らが希望“ニーチェを超えた天才”中野裕太殿が出てるぜ
341おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 20:48:15.26 ID:DqD82Dou
中野裕太って誰
342おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 22:40:32.26 ID:UsgXLvHV
ニーチェって誰
343おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 22:50:32.55 ID:TRTDYZI4
天才キャラの人だよ。もちろん設定なんだけどたまにマジで勘違いする奴がいる。
よくウソつきだと騒ぐやつがいるが、そういうキャラ作りなんで虚構を楽しむべし。
中野裕太というキャラクターを楽しもう。
344おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 01:04:46.59 ID:auO0eZJj
中野裕太は本物の天才だと思うが

>>342
哲学者
345おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 14:59:40.99 ID:TzJPmum3
中野裕太が天才ってのはとりあえず同意
苫米地程ではないが
天才キャラ作ってホラ吹いてるのも同意だ
346おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 18:50:51.16 ID:DuwLuaae
苫米地って…
馬鹿から金を騙し取るという意味では天才っすね。
347おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 19:01:43.02 ID:HL60ehnC
あともう一点。オウムに巣食い内部から動かしていた別のカルト宗教二つと
それらに指示を出してた組織の存在を全てなかったことにして、洗脳の一言
で終わらせた。地下にとっても、馬鹿を騙して誤魔化してくれる天才かな。
348おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 19:02:53.80 ID:jzR5AixL
IQ160以上の人はいったい何の職業に就いているのだろう…
349おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 19:33:17.08 ID:jzR5AixL
数学者にはIQ160以上の人意外に少ないらしいね
350おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 00:05:48.78 ID:b7it4bfI
9月15日に三浦半島で大地震
351おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 12:52:13.90 ID:U/OzAf8U
ギフテッドは感覚花瓶な方が多いはずです、服、靴など身につけるものに工夫してますか?
352おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 19:20:23.54 ID:k79N7WHH
こういう勝手な思い込みもなくならんな〜。
353おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 12:21:44.40 ID:pCL30AFU
大部分は国家の中枢にいるのだろう。
国家はそういった人間の大部分を選りすぐって確保するシステムを十数年掛りで敷いているからね。
科挙の中国から始まり、現代国家は何処の国でもそうでしょう。
354おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 12:48:31.75 ID:4dlH0gDZ
>>348
俺IQ170だけどフリーターだよ
355おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 16:42:51.01 ID:D5DmlkxD
国家の中枢にいて、この植民地の体たらくっすか。
356おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 20:52:50.70 ID:/2e9DyrS
アメリカの中枢にアホしかいなかったら植民地にはなってなかっただろな。
357おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 23:47:02.78 ID:pCL30AFU
学者,官僚,法曹,医者(研究者)辺りに9割方は吸収されてそうだな。
残り1割はこのスレの住人か。
嚢中の錐じゃなけど,能ある人は大部分は結果は出してるものだよ。
358おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 16:15:21.07 ID:F/QolWos
能力があるけど結果を出せない人をどうするかがギフテッドの課題
359おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 17:28:49.38 ID:Ou/9s6bk
>>357

2ちゃんシンクタンクだな
360おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 01:30:45.69 ID:Qccq1GKl
もうギフテッド飽きてきた
361おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 15:00:13.64 ID:te9h1+YM
やはり学生時代成績が良かった人が多いんですかね
362おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 16:22:37.09 ID:yiPGyjh3
実弟が小学校卒業時、担任ではない先生がわざわざ母に
「勉強させてあげてくださいね、お母さん、彼はかなり伸びますよ〜」とニコニコしながら
いったそうです。IQが相当高かったとか。そのせいか、塾、家庭教師とフル装備。
でもなんかパッとしなかったな。それどころか、大人になってから「姉さんと勉強で比較されて
つらかった。遊んでばっかりいたのになんも出来たの、なんで?」なんて独白されてしまいました。
363おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 18:59:20.68 ID:l6MRUTQW
ギフテッドって脳障害がいい方向に発揮されただけだろ?
364おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 19:18:39.52 ID:te9h1+YM
違うと思いますよ
365おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 14:22:16.79 ID:31O2RbtJ
日本ではギフテッドには誤解が多いよね。
発達障害と混同されたりもするし。
ギフテッドは頭脳以外にも顔や運動能力が凡人より格段に優れてることが多いよ。
これが何を意味するかはわかるよね?
366おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 15:03:26.36 ID:TnlwFtmX
美男美女も多いしな。
367おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 19:03:37.24 ID:wCaOrLJU
中学であんなにイジメに遭ってきたのはバカの集団にいたから。
いくらこちらに理があっても,多勢に無勢。向こうの馬鹿な基準で勝手に馬鹿に祀り上げられた。
まともに日本語が通じた記憶がなかった。だから,コミュの手段は唯一いじめと暴力だけだったのかも?
368おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 19:06:42.54 ID:DeqURCip
勘のいいちょっとしたエスパーみたいなものか
369おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 19:26:59.59 ID:j9qXVa2b
何かと話題の自己愛性人格障害(自分は特別だ、天才だ、ギフテッドだといった妄想に捕らわれやすい人)の特徴
(1)自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れている
   と認められることを期待する)。
(2)限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
(3)自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、ま
   たは関係があるべきだ、と信じている。
(4)過剰な賞賛を求める。
(5)特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
(6)対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
(7)共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
(8)しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
(9)尊大で傲慢な行勤 または態度。
370おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 03:05:11.38 ID:b0L/wH/6
>>362
モノローグわろた
頭良いね^^
371おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 12:47:13.81 ID:sGSCKXEC
>>362 IQとギフテッドは関係ない
372おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 13:00:21.74 ID:/fdeuB+Z
>>367
馬鹿だから馬鹿にされただけだろ。
その書き込みからだけでも馬鹿さがにじみ出てるし。
今も周囲から馬鹿にされてるだろ。
373おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 13:44:45.65 ID:hNHqHuGo
釣られてやんの
374おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 14:22:49.38 ID:vDAfkGE0
>>367
お前が本当にギフテッドなら人の心をつかむ能力や馬鹿にも上手く物事を伝える能力があったらいじめられなかったと思うぞ

>>368
ニュータイプ乙

>>369
妄想と分析は違うよな
天才には自称も多いがギフテッドには自称は少ないと思う
375おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 14:31:01.76 ID:vDAfkGE0
>>374
最後の行訂正

天才には偽物も多いがギフテッドには偽物は少ないと思う
376おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 17:40:23.82 ID:y/VfthFD
ギフテッドって定義自体が確立してないのに、何を根拠にして少ないと思う
とか断言ができるの?それこそ自称ギフテッドの原因だろが
377おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 01:44:14.82 ID:sQomK5Ll
んだんだ
378おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 11:46:49.35 ID:QDNTmaDe
現状では自称するしかないけどいつも自称自称って言って叩く人は本当のギフテッドかもしれない人まで叩きそうな勢いだよね。
379おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 12:28:57.45 ID:sQomK5Ll
ギフテッドという定義すら確立してないのに、本当のギフテッドて何?
380おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 12:52:52.01 ID:QDNTmaDe
定義は確立してなくても「ギフテッド」と言える人がいるのは事実だよ。
ギフテッド本人ならおそらくわかる。
381おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 15:28:31.55 ID:2Wz/SrUD
「ギフテッド」っていうのを「すごくバカな人間」と定義するなら
必死に2ちゃんでギフテッドを自称したり、自称してバカにされて、そのうえ文句言うような人間は
まさにギフテッドってことになるだろなw

まぁ、いくらかでも賢い人間なら自称なんか意味ないからしないし
当然、自称して叩かれるなんてこともないし文句なんか言うことにもならないわけで
>>378みたいな発想をするわけもない。
382おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 17:56:41.37 ID:E0VK0Irz
>>380 そのギフテッドてどんな人よ?
383おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 18:21:48.82 ID:sQomK5Ll
>>382 マシオカとか矢野くんとかでしょ。ギフテッドて言える人種。
384おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 18:39:34.87 ID:m/ssg2jz
見知らぬ同性の嫉妬程厄介なものはない。
嫌われないように予防することは不可能だし,
絡まれてもいちいち構っている暇もないので。
385おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 18:49:08.65 ID:E0VK0Irz
>>383 それはスクールのローカル定義によるギフテッドでしょ。スクール独自のギフテッド。
学術用語としてのギフテッドの定義はまだまだ議論中じゃん。この先そのローカル定義も
間違ってた、なんてなるかもよ。
386おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 19:44:58.03 ID:mwOBMytQ

                            17歳の時、イジメで前歯を2本失った。
    / ̄ ̄ ̄ ̄\                  痛さより、悔しさでふるえた。
   (  人_天●才)             20歳の時、友人のいない成人式に出た。
   |./  ー◎-◎-)           周囲で浮かれている、何も考えてないヤツらがバカにみえた。
   (6     (_ _)  )カタカタカタ 25歳の時、親に無断で大学を中退した、近所の視線が痛かった。
   | .∴ ノ  3 ノ  ______    そのころ出かけるのは、必ず日が暮れてからだった。
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \  30歳の時、ウィキでギフテッドの項目を見付けた。
   / 無職一筋\__|   |    | ̄ ̄| 5年間で、すべてが分かった。俺は、選ばれしギフテッド。
  /  \_         |  |    |__|  いまでは自分語りで得た自信で、ギフテッドと確信している。
  | \      |つ    |__|__/ / 自称ギフテッドとか言いがかり付ける奴は池沼。ギフテッドとは正しく俺。
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 近所の視線も今では気にならない。ギフテッドは一番偉い。全人類から選ばれたエリート。
 |       | ̄                いまにギフテッドの俺は、必ず世間に認められる。マジでそうおもう。
                            だから今日も精一杯、2chで自分語りして凡人共を唸らせる。
                              何の結果もだしてない無職のクズだけど。
387おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 19:48:43.12 ID:QDNTmaDe
ネットででも自分はギフテッドかもしれないって書かないほうがいいのかな
何も情報交換や議論が出来ないじゃない
388おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 05:23:17.61 ID:TRykzaLC
ギフテッドかもと云われてもどのような定義を取るかによるし… その定義も議論中だろうし…。
マシオカ氏みたいなギフテッドスクールの定義に当てはまるからギフテッドかも?
と定義先を上げて話てけばいいんじゃない?このスレは自分語りはいいんだから。
389おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 07:17:58.77 ID:nOaKfuFi
どこ大学を何歳で出た、とかそんなことより、ノーベル賞もらった
とかフィールズ賞もらうだけの業績だしたとか言う人を「ギフテッド」
として認めた方がよっぽど有意義だと思いますが。
390おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 16:09:39.86 ID:OHi3pk4n
俺はギフテッド度は測定出来ると思うよ。
「ギフテッドらしき人」の中でも色々なレベルの人がいる。凡人にも色々なレベルの人がいる。
ギフテッドと凡人は単に量的な違いなのかもね。
391おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 03:14:54.21 ID:T3sLv4Cp
>>390はある意味すごい。
3行で馬鹿さを表してる。
それも、ただの馬鹿じゃなくて自分じゃ頭いいつもりの馬鹿。
それを3行で俳句のように凝縮して表せるって大したもんだ。
392おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 08:22:04.93 ID:fdZXgr3z
>>387
それが賞が欲しいからがんばったんだよ
393おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 08:23:51.42 ID:fdZXgr3z
>>365
運動をつかさどってるのは所詮脳だ。まぁ体が貧弱じゃ駄目だろうけど
高校ぐらいまでなら通用するだろう

矢野祥はブサイクだけどな。他に誰か公言されてる奴っているの?
394おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 17:47:49.88 ID:V7pzB5dT
アインシュタインやジョン・ナッシュは高知能イケメン
矢野祥はチョン顔だよな
395おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 18:22:35.59 ID:VYGmbPCB
アインシュタインはギフテッド×アスペルガーの2E
396おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 20:42:07.66 ID:V7pzB5dT
アインシュタインは発達障害ってよく言われてるけど根拠は何なの?
397おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 01:36:52.26 ID:dZu5CVuV
>>396
ウィキペディア見るとディスレクシアっていう学習障害らしい。
398おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 01:43:36.85 ID:dZu5CVuV
アインシュタインってアスペルガーの対極な気がするんだが
399おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 14:06:57.51 ID:moWztq1A
俺もそう思う。彼普通に人と会話してるしな。
アインシュタインがディスレクシアって思ってる人はギフテッドの項目も読んでみて。ギフテッドは発達段階が普通の人と大きく違うことが多いらしいよ。
400おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 14:56:53.68 ID:oEMLTZv4
>>398
まったく同意。
残した手記やインタビューや趣味嗜好などを見ると非常に豊かで細やかな感性の持ち主で
物事の見方も非常にまともで洞察力も的確だったことがうかがわれる。
それにアインシュタインは言葉を話し始めるのがやや遅かっただけで
(それも大げさに伝わってる可能性がある)
ディスレクシアだとか学習障害だという確証はないね。
アインシュタインというと大げさに天才性や特殊性を強調されることが多いけど、
実際にはそんなものはほとんどなく、ただ非常にまともな感性と
権威などに縛られない自由な考え方の持ち主だったことがうかがわれる。
401おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 15:22:22.67 ID:dZu5CVuV
たしかに学習障害だという確証はないね。
ただ鏡文字を書いていたというのが気になる。
402おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 15:32:01.21 ID:E/CD/qUf
非常にまとも
403おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 19:37:06.00 ID:V9OFiOn/
>>401
鏡文字は単に左利きだからでしょう。
404おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 19:56:43.30 ID:dZu5CVuV
>>403
左利き説と左利きではなかった説があるけど、左利きで確定って事なの?
405おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 22:28:22.20 ID:r2P/CkNe
アスペルガーてどんなんやねん
406おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 19:48:00.52 ID:lz41SVMg
ビルゲイツはアスペルガー?
407おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 23:23:33.05 ID:g0DwEA7G
アスペルガーっていうのは一言で言えば「読めない」、「感じ取れない」ってことだろ。
行間を読むとか人の心を読むとか先を読むとか。
ビルゲイツみたいに超ずる賢くて人を欺いたりするのが上手い奴はアスペルガーのわけない。
408おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 04:54:31.98 ID:HtPn0yTe
アスペでも将棋みたいに理詰めなら先は読める。頭よければ他人の心理もパターンを学習して読めるようになる。
409おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 07:47:08.31 ID:zBOlG4Hr
所詮心理学における定義なんて眉唾でしかねーってことだろ
理論物理学ほども論ずるに値しない
410おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 15:05:18.38 ID:ppPEMBHW
俺は自分を2Eと思ってるんだけど皆さん話聞きたいですか?
411おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 20:45:50.28 ID:NnMzrlX2
う〜ん、どうしよっかな〜。
412おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 14:31:54.08 ID:4SEKt38g
ギフテッドは小学校低学年ぐらいの時は周りに自分の考えや思想を言うのを頻繁にやってたと思うんだけど、周りは「へぇーなるほどすごいね」と言って議論する気もなくただ聞いてくれてるだけか、「そんなもん興味ねーよ」と言われることが多かったと思う。
そんでそのギフテッドは議論する相手がいないためやがて周りに自分の考えや思想を話すのをやめてしまう。
考えるのすらやめてしまう危険性もある。
だから英才教育(先天的かどうかに関わらずある程度レベルの高い子供達の集まり)は必要だと思う。
有意義な議論が出来、良い影響を受け合いながら次世代のリーダーが育つかもしれない。
413おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 14:38:43.70 ID:LctvHIwA
リーダーに利用される人材 の間違いじゃないのか。
414おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 18:19:05.06 ID:4SEKt38g
>>413
日本の国際競争力や社会の発展に貢献する人材をこれまでよりも更に多く生み出すことが出来るかもしれない。
415おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 17:12:30.46 ID:bggxjRrM
いっそのこと学校は塾のように勉強する場所と割り切ってレベル別授業や飛び級の導入、行事や部活は地域や民間やプロ(学校の素人顧問と違い指導力があり事故の責任が取れる)に任せて開放的なものにし、学校の「集団生活」をやめるというのはどうだろう。
今の学校は日本人の自分で何も考えない、周りに合わせる、閉鎖性を形成するのに役立っていると思う。
趣味の集まりや目的のある集団と違って何の選別も経ていない集団ではいじめが起きやすくなるのは当たり前。
416おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 17:55:49.94 ID:cUoq2I9t
鏡といえば、ミが一番鏡になりやすい。消防時の経験上の話。
da Vinciも鏡文字を書いてたという話もあるくらいだから、別に問題はないよ。
417おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 15:08:08.03 ID:YGFkrpjT
ダヴィンチは学校に行ってなかったらしいな
418おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 01:47:32.47 ID:EiKHaaRS
このスレの皆さんはベーシックインカムには賛成ですか?反対ですか?
419おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 17:51:37.49 ID:eIkS74b5
法人税を高くして、最低賃金を下げればね
420おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 02:26:51.04 ID:kwlq4MnD
現状の生活保護って本当に必要な人が入れずに
某宗教団体のツテがある、893にツテがある、
病気やそういうノウハウを持っていて、医者に診断書を出して
貰うアドバイスをしてもらってゲットだぜとかしているから
健全ではないと思う。
421おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 15:54:26.66 ID:cwDxzTp2
>>415
中学校からはそれが理想なのかもな
学力格差ができる頃だし思春期だし深刻ないじめ増えるし
422おさかなくわえた名無しさん:2011/09/26(月) 23:53:03.22 ID:BACxP5kc
>>415
>趣味の集まりや目的のある集団と違って何の選別も経ていない集団ではいじめが起きやすくなるのは当たり前。

昔、旧日本軍の軍隊。今,刑務所,公立中,だな。
素性の分からぬ似ていないもの同士が公権力で強制的に集められて、集団生活を強いられる集団は。

小学校はまだ物心つかない隣近所の子供同士だからまだ良いけど。
423おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 18:48:47.11 ID:SJ09VRiO
>>415
DQNとおとなしい奴でも共通の趣味(音楽とか)や目的(デモとか)で集まった場合は関係は良好かもな。
塾ではいじめは無いわけではないが学校よりははるかに少ないな。
424おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 20:46:42.60 ID:Qnn7F1L7
苛めといっても弱肉強食状態の場で強い者のエゴが通り、
弱い者は虐げられたり搾取されるケース(社会というのは、そもそもこういうものだが)や
自己中、思いあがり、不当な要求、場違いなことをやる、自分の意見を押し通そうとする
といったことが原因で、のけ者にされるケースなどがあるが
どっちにしても、こういうのはいつの時代でも、どこでも、どんな組織でも当たり前にあること。
ただ学校という1つの組織だけで活動してると、そこで苛めにあった場合に逃げ場がなくなってしまう。
また学校では教師の狭い価値観の押し付けがまかり通ってしまう。
でもまぁ学校や教師が悪いな。
少なくとも教師は良質のカウンセラーレベルの資質と能力がないとなれないぐらいにしないと。
糞みたいな教師が多すぎる。
425おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 22:12:41.76 ID:mkGXXKBy
いじめられる奴も悪い
426おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 22:24:54.12 ID:yv4sktjJ
なら、それをいじめられる前に教育すべきだ
427おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 22:29:50.00 ID:mkGXXKBy
その通りなんだが、当人が被害者ぶってていつまでも改善しようとしないから
いじめられるハメになる。教育でなんとかなるなら
イジメなんかおきん。
428おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 23:10:29.24 ID:L9v5oPiK
苛める奴もいるからな。
429おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 23:29:01.09 ID:yv4sktjJ
いじめの問題って突き詰めれば、どこまで弱肉強食を制限するかということに繋がるよね
そもそも弱い人間を生かすべきか、とかね
430おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 23:59:26.10 ID:Qnn7F1L7
たかが試験で良い点取った奴がキャリア官僚として(役所、警察、検察、裁判所などで)
採用されて権力を握り、業者を苛めたり国民から搾取してるのも立派な苛めなわけだが。
さらに、どれだけ失敗しても責任を取らなくて良いという馬鹿げたシステムになっているという。
431おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 00:29:52.33 ID:uc6tjgtz
紙屑になった某国債を抱えて、何も知ろうとしなかった自分たちにも責任があると
気付くんだろう。
432おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 04:27:54.22 ID:f+6c0kfV
>>425,6,7,9
ここはギフのスレだから出て行ってくれ。
理論を言えずに暴言罵声だけの人はな。
433おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 07:25:45.72 ID:aO9iwJCC
>>430 官僚になればいいよ。
434おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 09:48:21.93 ID:cvMTbrvu
ギフテッドの大人なら倫理観が発達してるはずだよな
435おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 10:23:54.42 ID:nkjNDPeV
あぁ、>>432なんかはハブられて、それでも反省しないと苛められるタイプだわ。
436おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 10:42:05.91 ID:cvMTbrvu
>>425
よく勘違いしてる人が多いが、いじめるかいじめないかを決めてるのはいじめる側自身なのだから悪いのは100%いじめる側
いじめる側がいじめなければいじめは起きない
いじめられる側は全く悪くない
「いじめられる側も悪い」はいじめる側の幼稚な言い訳
いじめられる側にあるのは周りを不快にさせる要因だけ
437おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 10:46:18.82 ID:cvMTbrvu
不快だからと言っていじめていい理由にはならない
その不快感というのも受け取り手自身の心でどうにでもなる
いじめる側の心が狭いのが悪い
438おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 12:13:53.11 ID:f+6c0kfV
>>436,437がちゃんと理論を言えて説得的なのでこのスレの住人。
人格面、IQ面共に,流石だな。

>>435は論点ずらし(議論→人格非難)と論理なき一行罵声なので、IQ二桁の弱者の抵抗表現。
リアルなら暴行かいじめかそのものが飛んできる筈の警戒される輩。

実に解り易い対照例だな。
439おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 12:17:30.35 ID:f+6c0kfV
訂正:飛んできる筈の→飛んで来る筈の
440おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 12:44:40.97 ID:aO9iwJCC
人を不快にさせなければ良いだけの話だね。人を不快にさせたんだからイジメられてもしょうがない。
イジメに遭いたくなければ不快感を与える行為はやめよう。
441おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 19:17:32.32 ID:gbpy6JDB
>>440 バカ?
442おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 19:36:01.53 ID:C61yPSKI
単なる弱い者苛め(被害者は弱っちいだけで他に問題はない)と暴力による苛めに関しては
明確に反対の立場だったが、ここ見てたら暴力で苛められてても
擁護してやる気も起きない奴がいるってことが実感として分かったわ。
ま、そういう奴はずっと苛められてるか引きこもってればいいんじゃね。
自業自得だよ。
443おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 06:41:41.35 ID:CTBfo8DZ
責任所在は色々とある
いじめる側いじめられる側、親兄弟学校社会
どれかひとつでも潰せばいいのだからあとは選択の問題
近視眼的感情的にみるのではなく、より大局的客観的にみるべきだと思う
444おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 14:04:55.85 ID:FJcjfrZs
>>442
お前何様w
何の書き込み見てそう思ったの?

>>443
>>436>>437の言う通り責任所在はいじめる側一点でしょ

ところで、ギフテッドっていじめる側といじめられる側どっちになりやすいの?
445おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 17:58:43.92 ID:CTBfo8DZ
>>444
君は論理的な議論には向かないようだね
446おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 19:10:01.75 ID:FJcjfrZs
>>445
ふーん

どんな理由や背景があれ、いじめは犯罪と同じく絶対許されるものではない
いじめっ子には厳しく指導しなければならない
447おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 19:51:24.56 ID:LsxQjqqu
特別な人間であるエリートのギフテッドだからいじめられた
と思いたいようだが、残念ながらギフテッドの定義自体が確立していない。
448おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 21:29:27.44 ID:SmG9/kkw
まあ苛めなんて古今東西あることで。
苛める奴が悪い悪いと必死に叫んでも何も変わらんよ。
そもそも叫んでる人は何を「苛め」と呼ぼうとしてるんだろうか。
それと、なぜ苛められるのかよく考えてみよう。
卑怯者、嘘つき、プライドばかり高くて役に立たないような者などは
バカにされコケにされるのは「苛め」というより必然の成り行き。
449おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 21:32:59.04 ID:LsxQjqqu
http://school.harikonotora.net/r/341/
ま、ギフテッドの諸君も↑みたいな人たちなんだろうなw
450おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 21:42:00.54 ID:HY3NrHp8
>>448 同意。いじめる奴が悪いが、いじめの原因はどこにあるか?いじめのトリガーは
どこにあるか?いじめっ子は誰彼いじめてるわけではない。選んでいじめてる。
451おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 22:18:37.29 ID:FJcjfrZs
このスレ性格悪い人増えたよね
去年と全然違うね
452おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 00:29:58.73 ID:WAXFiJpJ
悪くはない。真実を指摘してるだけ。人格攻撃なんて性格の悪いことをせず現実に目を向けて
自分を改善しよう、いじめられっ子たちは。自分の非を認め改善せんかぎりイジメられ続けるぞ。
453おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 00:30:20.38 ID:a+W66xPI
>>436
>よく勘違いしてる人が多いが、いじめるかいじめないかを決めてるのはいじめる側自身なのだから

御意だな。

いじめとは違うけど,良く見かける言い訳で,「俺は闇雲に怒っているのではない。怒るべきときに怒っているだけだ。怒るべきときに怒れない奴は〜だ」とかいう短気者の言い草と似ているね。
怒るべきかどうかを自分が決めるでは、要は怒りたいときに怒っているのと同じじゃんって。
それを大声で怒鳴れば何となく周囲は黙るけど,説得は出来ていないしな。
454おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 07:37:42.02 ID:y/3zV7KI
>>453
いじめの正当性を主張するわけではないけど、性格や容姿が周囲に不快感をもたらす人間はそれを改善すべきだよね
その人間が自分の都合で周囲に影響を与えているわけだから
455おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 10:54:01.97 ID:a+W66xPI
>>454
その人は別に君のために生きている訳ではない。
君もその人のために生きている訳でもないだろ?
君への直接の害がなければ無視すればヨロし。
気の合わん同士,不快感はお互い様。

ああ,無視出来ないので逆に害を加えるのですね。わかります。
456おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 12:00:14.35 ID:uR5ANClD
いじめる側が何も罰っせられない現状で、「いじめられる側も悪い」と言うのはちょっと酷いと思う。

>>454
あなたの許容心が狭いのです。
457おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 12:44:02.92 ID:uR5ANClD
誰も彼もが人をいじめるわけではないからいじめる側が悪いと思う。
458おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 18:35:33.27 ID:y/3zV7KI
>>455
議論をずらさんでくれ
いじめるやつが悪いという多くの理論は、いじめられるやつが悪いという理論と同時に成り立っている、ということが言いたい

例えば、「誰も彼もが人からいじめられるわけではないからいじめられる側が悪いと思う。 」のように

いじめるやつが絶対的に悪いというなら、それは絶対的な理論に基づいている必要があるよ
459おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 18:55:45.41 ID:uR5ANClD
なんだか小難しいですね
バカな僕にはよくわからないです><
460おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 19:13:30.46 ID:a+W66xPI
>>458
>いじめられるやつが悪いという理論と同時に成り立っている

そんな理論はないよ。小学生が口先で言ってみただけってレベルの言葉遊びかな。

>いじめるやつが絶対的に悪いというなら、それは絶対的な理論に基づいている必要があるよ

まず、絶対悪かどうかではなく,モラルある人としてすべきではないということ、だよ。
絶対でなければ理論として成り立たないでは無差別大量殺人でもおkでは?
但し、戦争時は例外とかね。
461おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 19:17:59.17 ID:uR5ANClD
俺は自分の拳で殴ってそれ以降、俺へのイジメはピタっと止った。
だが、別の奴をいじめてやがったと後から知った。
イジメは無くならんよ、全員が戦う牙と戦う意志を持たん限り。
462おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 19:25:02.05 ID:7T3d8MLV
まあ、いじめ問題に巻き込まれた時のために子供にはボイスレコーダーでも
持たせて、校内全部に防犯カメラでも設置しておいた方が良いな。
いじめる方が悪いか、いじめられる方が悪いかなんて客観的には判らん。
いじめる方が悪い場合もあるだろうし、いじめられる方が悪い場合もあるだろうし。
本人たちの証言だけじゃどっちかが嘘ついてるかもしれないし。

録音・録画でもしておけば客観的にどっちが悪いか判りやすいだろう。
463おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 20:18:21.17 ID:dh8it9qx
全員が戦う牙と戦う意志を持ったら先生がいじめられる
464おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 20:57:28.55 ID:uR5ANClD
どっちが悪いとか無いわ
強いて言うなら殴れなかった奴が悪い
一度いじめの流れになったらリア充でもどうしようも無い
465おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 21:40:25.41 ID:dH5XPFMT
いじめと言ったって色々あって形も違うし、それに至る経緯も違う。
しかも、いじめとは言わないようなものだってあるだろうに。
何も具体的なこと言わずに、こんなことで
ただ「いじめる奴が悪いんだー」と愚痴り続けてる奴は何も変えられないよ。
466おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 00:09:07.41 ID:XrWJyeeK
まぁ,だから,一言で言えば自分が少数派にはならない集団を選ぶことかな?
自分が少数派になると,2:1でもいじめは始まるからね。
学校,職場,自分と似ているもの同士が多い集団を選ぶことだよ。

ギフで言えば,頑張って進学校に進むことかな。
467おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 01:31:20.38 ID:XrWJyeeK
あとクラブ、サークルもそうかな?
日本人同士の付き合いで大事なことは,「何をやるか」よりも,「誰と一緒にやるか」だと思うよ。
気が合う同士なら多少面白くないことでも楽しいし,苛めに遭ったら大好きなクラブでも最悪になるからね。
468おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 16:03:29.97 ID:GeO3V3Gl
このスレにしても、ほとんどの人がイジメに対して間違った認識をしていると思う。
誰に問題があるとか、そういうのは全く関係ないんだよ。
どんな問題があろうと、その解決策、もしくは排除行為にイジメを選択しているのが問題なんだよ。
そこを教師、大人で考えて子供たちに伝えなくてはならない。
仮に、噂話、告げ口、もろもろあった人がいたとしよう
その問題がコミュニティー、グループで発生した場合に
なぜイジメで解決、排除をはかったのか?ここが大問題。
討論するなり、話し合うなり、お互いにルールを決めるなり
やり方はいろいろある。
その選択肢を選ばずにイジメということを選択した。
だからイジメはイジメている側だけが悪いんだよ。
問題はイジメてる側、イジメられてる側にあるけど、悪いのはイジメている側のみ。
469おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 19:24:29.49 ID:kUjueHmZ
空気読まずに、ラマヌジャンのことが書かれてあった本

アスペルガー症候群の天才たち―自閉症と創造性
470おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 22:02:56.77 ID:yBPO1Q0F
自称ギフテッドってのは進歩がないねえ。
勝手な上から目線、客観的に自分を見れない、いつも自分は正しいという視点、
悪いのはいつも他者、何でも人のせいにする、etc
そりゃあ苛められもするだろう。
471おさかなくわえた名無しさん:2011/10/02(日) 12:04:28.68 ID:xzt/CkHq
>>470
あんたも似たようなもんでしょw
472おさかなくわえた名無しさん:2011/10/03(月) 19:10:03.80 ID:foinuWW5
「意志」について話をしよう

君たちは頻度強度の差はあれ、自分の「意志の薄さ」を感じることがあるだろう
客観的というか、上位的にみれば、正義や善悪というものの根拠の薄さを理解できる 何をすべきか、という意志が薄い
だから"たまたま"の選択を行っていくわけだけれど、それは何か"人間"っぽさがない
この問題をどう解決しようか? いつまでもコインを振り続けるのか"善い"?
473おさかなくわえた名無しさん:2011/10/03(月) 20:11:07.43 ID:Dy94I/B5
人間そのものだな。
474おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 12:53:37.74 ID:RgLDA8Pn
2ちゃんねる以外のギフテッドの交流場所やネットワークはないんですか?
475おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 14:18:59.31 ID:RgLDA8Pn
MENSAは無しでお願いします
476おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 15:13:05.23 ID:pVzQEfeO
>>434

>>432に一定の答えを出せたら教えてあげる
477おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 17:37:35.57 ID:Oct2apJ6
人間っぽさなんて、自らに得か損かが基本にあるだけだろ。
どれだけ群れの他の奴を上手く騙して、利益を得るかとか。
478おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 18:44:35.49 ID:POQMEZ5l
>>474 本当のギフテッドならそれ相応の人たちに囲まれてるから
わざわざ交流場所とかネットワークとかはいらないでしょ。

ギフテッドにはギフテッドやギフテッドらしき人たちが集まる。
自分はギフテッドだからギフテッドと交流したいなんて考えは出てこない。
479おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 19:40:22.04 ID:pVzQEfeO
>>477
損得がわからない、もしくは損得が存在しないことを理解している"人間"の話だよ

例えばAとBのどちらかを選べ、といわれたとき、判断しようがなかったらどうするか
480おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 22:09:18.36 ID:NvAM1Ggm
もし「ギフテッドの交流場所」なんてものがあったら
集まってくるのは自称ギフテッドや何かの勘違い君や
そういう面白い人々を見物しに来た物好きばかりになるだろうな。
481おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 22:17:56.16 ID:OO0Vm9DB
ここが「ギフテッドの交流場所」の例だよねw
482おさかなくわえた名無しさん:2011/10/05(水) 10:24:22.92 ID:oVjH5Y49
ギフテッドの定義自体確立してないから、ギフテッドとか名乗る奴は
全員自称。
483おさかなくわえた名無しさん:2011/10/05(水) 13:27:46.51 ID:WUYLQ0AI
じゃあここはギフテッドの定義について語るスレにするか
484おさかなくわえた名無しさん:2011/10/05(水) 14:14:56.12 ID:tAJsbqA+
ここで定義語ってなんになる
485おさかなくわえた名無しさん:2011/10/05(水) 18:32:22.06 ID:h/rt/kMJ
ですよねー。
486おさかなくわえた名無しさん:2011/10/05(水) 20:43:33.74 ID:WUYLQ0AI
じゃあこのスレは何なの?
487おさかなくわえた名無しさん:2011/10/05(水) 21:11:19.74 ID:h/rt/kMJ
糸冬了
488おさかなくわえた名無しさん:2011/10/05(水) 22:44:16.70 ID:fJeC7y9F
2ちゃんねるだしギフテッドの定義について語ろうが何について語ろうが自由だけど
なんにしても自称さんが自分に都合よく解釈して自分に都合よく語るだけw
489おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 10:41:03.09 ID:YfKw5peG
ギフテッドとなる因子を特定し、それを計測する方法を発見した
というなら、それはかなりの賞をもらえるだろうな。

学術論文書いて、それが研究者に認められれば、その道の権威だ。
490おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 11:31:23.98 ID:5e/nrZIL
ギフテッドなんて人間が勝手に作った定義だよ
そんなもん本当は存在しないんだよ
491おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 11:31:59.43 ID:xXHWZ0zB
それを言うなら発達障害もそうだな。
492おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 13:26:05.81 ID:8+L7ZHEh
それを言うなら人間もそうだな。
493おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 17:51:02.37 ID:5e/nrZIL
それを言うなら数字もそうだな。
494おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 20:14:16.97 ID:WxZA990b
でもさー俺ちょっと考えたんだが
こうやっていろいろ考えてる俺って奴だけは本当に存在してるんじゃね?
これ真理じゃね?
495おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 22:55:29.30 ID:SRvRa6EE
はあ・・・。
496おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 01:34:11.23 ID:rwy+Wod4
アメリカのギフテッドのクラスの入学基準はなんだったっけ?それを定義にすればいいんでない?
497おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 03:16:23.38 ID:mqsc2keo
>>496 なんで?
498おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 14:31:17.31 ID:lXnvQOVK
エジソンもダヴィンチもファラデーも学校に行ってなかったのに偉大な業績を残した。
いや、むしろ学校(特に義務教育)に行ってなかったからこそ独創的な発想が出来たのかもしれない。
アインシュタインも学校教育が邪魔みたいなことを言っていた。
499おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 16:22:26.74 ID:9UYGqlmz
学校は機械的行動を学ぶところだからな
500おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 16:44:34.96 ID:RqCcHuug
それで?
501おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 17:28:19.44 ID:oSESU8TG
英雄が色を好んでも,色を好む者が英雄とは限らない。
科学者の殆どはちゃんとした学校出ているよ。
502おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 23:08:31.42 ID:9UYGqlmz
図書館と本屋を学校にすりゃあいいんだ
503おさかなくわえた名無しさん:2011/10/09(日) 16:35:25.49 ID:2VbAzRfb
特に中学校が邪魔。地域にもよるだろうけど基本DQN天国だからな。勉強する場所の雰囲気では無い。弱そうな先生の授業では授業妨害発生しまくり。
図書館や本屋の方が健全に人付き合いやコミュニケーションも学べるだろう。
今は塾というとても良い場所もあるけど。
504おさかなくわえた名無しさん:2011/10/09(日) 16:54:01.75 ID:2VbAzRfb
>>501
>科学者の殆どはちゃんとした学校出ているよ。

どうせ殆どがDQNの少ない名門学校だろ
505おさかなくわえた名無しさん:2011/10/09(日) 18:57:13.04 ID:2VbAzRfb
>>498
天才には学校は必要ないのかもしれないな
本来学校ってのは自分で勉強できない馬鹿のためにあるんだし
506おさかなくわえた名無しさん:2011/10/09(日) 19:53:53.45 ID:LjNykP2s
学士助手 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E5%8A%A9%E6%89%8B

法律の分野だが、こういう人間が本当に実力があるんだろう。
実力があるなら20代前半でも結果出すんだろうな。
507おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 12:19:29.82 ID:H6/0ZPVA
嫉妬を集める人と尊敬を集める人の違いについて語ろうか。
508おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 18:38:33.37 ID:U1meRS1N
コミュニケーション能力の差。
509おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 00:06:54.90 ID:ciuKAw5t
>>507
人としての卓越性
=尊敬に値する人格(必要条件)+卓越した能力(十分条件)
510おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 14:17:26.79 ID:FHGekUaO
前に人から嫉妬される嫉妬されるって言ってた奴、わかったか?
511おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 19:52:19.85 ID:fDwSAtvl
>>509の意味がわかんねぇwww
512おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 21:04:36.71 ID:9jciaX2i
アスペの書き込みだからしゃーない。
513おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 22:15:28.37 ID:FHGekUaO
俺はなんとなく納得出来たけど
514おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 22:17:12.69 ID:SfGlWMSP
カリスマ性かな
515おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 22:18:26.26 ID:fDwSAtvl
それはアスペの方に失礼かと。
516おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 22:34:07.57 ID:9jciaX2i
ほんじゃ次いってみよ次。
517おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 22:50:27.73 ID:FHGekUaO
キリスト教的価値観を教えたら真の人権を理解出来る日本人が増えると思う
義務教育(中学)で教えるべき
高校で倫理の授業あるが全員が選ぶわけではないし高校ではちょっと遅いと思う
518おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 22:52:46.04 ID:FHGekUaO
日本人には適度な個人主義も必要
519おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 23:03:17.00 ID:SfGlWMSP
520おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 08:39:24.19 ID:yHc8AwgW
プロパガンダだな
論理的に何も証明していない
521おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 14:36:18.19 ID:EnbZbd+u
>>520
内藤朝雄でググってみて
522おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 14:45:19.21 ID:k7YUB5I0
科学に興味を持たせることが重要だと思う
人間関係やセックスアピールにしか興味の無い人間にしてはならない
人間という生き物を科学的な視点で見れるようになることが大切だと思う
523おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 14:54:49.06 ID:k7YUB5I0
人間や人間の社会なんて宇宙の広さに比べたらちっぽけなものだから
524おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 15:39:46.47 ID:k7YUB5I0
>>522
「セックスアピール」のところ「異性にモテること」に変更
セックスアピールの使い方間違えてたな
525おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 20:04:25.36 ID:yHc8AwgW
管理教育が大した効果を出していないのは大人社会を見ればよくわかるさ
教えられたことすらまともに出来ないのが大半で、スタンドアローンで動けるのは極一部

アンパンマンか星の王子様でも読んでろと
526おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 21:06:18.69 ID:H4LmK2By
誰にでも嫉妬される人間もいないし誰にでも尊敬される人間はいないんだから
どういう人間が嫉妬され、どういう人間が尊敬されるか明確な答えはないわな。
どういう人間が人に嫉妬するのか、なぜ嫉妬するのかなら簡単。
誰かを見て「あいつはこれぐらいの価値だ」と思ってるのに
その人物はどうやら自分が思ってるより周囲からの評価が高く、
なおかつ、それを羨ましいと思うと嫉妬心が生まれる。
さらに自分は自分が期待してるほど評価されていないと他者への嫉妬心が増大する。

自称ギフテッドは、やたらと自分以外の人間を「凡人」と呼んでケナし、
自分は自分が期待してるほど評価されてないと常に愚痴ってるだろ。
こういうのが人に嫉妬しやすい人間の典型なんよ。
ま、何も出来ないのに自分は優れた人間だと主張し、
他者をケナして、嫉妬してるような人間が尊敬されるわけもなく嫉妬もされない。
馬鹿にされるだけ。
527おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 21:34:06.85 ID:k7YUB5I0
>>526
なるほど
528おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 21:39:12.34 ID:HIusuNGD
うむ。
529おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 22:40:08.05 ID:EnbZbd+u
内藤は、マックス・シェーラーに倣い個人の体験を「素朴な自己価値感情」の充足に関わるα‐体験構造と、
その崩壊による認知‐感情の欠落から生じるβ‐体験構造に分別した上で、学校教育の場は元来異質である子どもたちを集中管理することでβ‐体験構造を生じさせるものであるとする。
そして、それがいじめ行為の連鎖のなかで増幅され、螺旋状にエスカレートするメカニズムを明らかにした。
530おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 22:51:57.04 ID:+dGOb2bp
明らかにしたってどうやってしたんだろう?
531おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 22:58:23.51 ID:HIusuNGD
1億人の、学校教育でいじめ連鎖の中にいる子どもを調査。
532おさかなくわえた名無しさん:2011/10/13(木) 07:40:36.22 ID:7xmuKgep
しつけもβ構造を引き起こすよね
533おさかなくわえた名無しさん:2011/10/13(木) 13:49:21.53 ID:FEp7TXQu
534おさかなくわえた名無しさん:2011/10/13(木) 14:17:28.46 ID:pS2R2tgA
学校より塾の方が楽しい
535おさかなくわえた名無しさん:2011/10/13(木) 16:53:00.55 ID:pS2R2tgA
個人主義を取り入れて日本人の悪い部分(集団主義、なぁなぁの馴れ合い精神)を改善したら日本は最高の国になると思う。
元々民度が高いんだし。
そのためには宗教教育がまず大事だと思う。
競争社会だからこそ人間の根本的な存在価値について考えさせることは大事だと思う。
管理教育は必要ない。
536おさかなくわえた名無しさん:2011/10/13(木) 19:48:37.35 ID:DK4qZ9HK
物事は裏表やで
537おさかなくわえた名無しさん:2011/10/13(木) 19:57:06.13 ID:aOF8kCz3
物事はちょっとくらいならええんやで。
538おさかなくわえた名無しさん:2011/10/13(木) 22:38:47.37 ID:fI4Go2Y1
>>535
民度なんて考え方がそもそも集団主義ありきって気がするけどな
539おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 00:38:22.85 ID:hiMki0xO
日本って民度低くない?
>>535は何で民度高いって思ったの?
540おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 15:33:22.42 ID:Umhf2jVN
外国と比べたら高いだろ
541おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 15:35:38.93 ID:Umhf2jVN
朝鮮や中国より遥かに高い
542おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 15:46:21.63 ID:yjPJanJ5
それと内藤朝雄の言うように学級制度の廃止、現行の学校制度の発展的解体が必要だと思う。
543おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 19:14:34.36 ID:yjPJanJ5
544おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 19:20:30.93 ID:rteAo7CU
>>541
>>朝鮮や中国より遥かに高い
ねえ、なんで社会主義国と比べてるの?
民度がうとまれる政治形態してるよね。
545おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 21:28:53.45 ID:tr5LuZyT
>>540
頭悪い。
546おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 22:20:50.27 ID:d2E/Q09y
日本てさー、ギフテッド少ないと思う。
極東の火山列島に流れ着いて、そのまま永住するような人種が先祖なんだよ?
せまい場所で仲良く暮らす知恵は発達しただろうけどさ。
547おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 22:48:10.45 ID:smyu85Ke
2ちゃんねるのような狭いネットの掲示板にはギフテッドは来ないよ。
広く大きいリアル世界で生きてるからね。
548おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 22:51:24.98 ID:m3AbExXk
気候が温暖で水も豊富で植生は異常に豊か
本州は島として世界で7番目大陸含めても11番目の大きさ
549おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 22:53:21.72 ID:d2E/Q09y
島自慢されてもなー

大陸に生まれたかったなー
550おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 13:07:41.16 ID:iPkVYnr9
>>542
聞いたことがない人のでwikiで調べたら、
その人、通信制高校→山形大学→東大大学院→明大准教授、の究極の学歴ロンダの人だね。
551おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 18:00:08.53 ID:bEVsWrUm
森口朗もよろしく
552おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 18:07:34.95 ID:zCRJzetT
ギフテッドの人にとって日本って居心地悪いの?
553おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 20:17:58.58 ID:w0QOCPau
>>552
居心地悪いって聞くけど、数も少ないだろうしどうなの?

それより、船底のネズミとしては船頭にギフテッドが少ないか、
全くいない船に乗ってるかもしれないと思うと、居心地悪いw
554おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 22:17:04.44 ID:Gr5pZAYf
関係ないけど、今年でた『知性誕生』って本が面白かった
スピアマンのG因子っての知らなかった
555おさかなくわえた名無しさん:2011/10/16(日) 15:05:20.99 ID:A1wvxK35
>>554
スピアマンって1945年に亡くなってる人なんじゃん。
最新情報かと思ったら。。
556おさかなくわえた名無しさん:2011/10/16(日) 15:06:58.93 ID:A1wvxK35
映画「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」でも観なよ。
557おさかなくわえた名無しさん:2011/10/16(日) 15:16:29.87 ID:MDoNg0sE
何でギフテッドの人にとって日本は居心地悪いのだろう
558おさかなくわえた名無しさん:2011/10/16(日) 18:05:57.33 ID:A1wvxK35
乾電池を発明した屋井先蔵とか、エピ読むとホントかわいそうになる。
559おさかなくわえた名無しさん:2011/10/16(日) 19:36:32.26 ID:i4OmSnK1
>>557
アインシュタインは軍国的・封建的・奴隷的な物が嫌いだったらしい。
560おさかなくわえた名無しさん:2011/10/16(日) 23:19:16.19 ID:H0Y7Dm5h
相対性理論で知られ物理学者であるアインシュタインは、5歳ごろまでほとんどしゃべることはなく、
その後も言語障害をかかえたまま生きていました。小学校の高学年になってもアルベルトの会話は流暢ではなく、
同級生はアルベルトのことを「のろまな奴」と呼び、クラスでも異端児扱いされていました。
さらには先生からも「君がいるだけで僕の権威が損なわれるのだ」と言われ退学を勧められていました。

さらに大学時代には権威主義的な教授たちに嫌われ、同級生の中でただ一人助手のポストを与えられず、
まったく研究とは無縁のスイス特許局に、食いつなぐために務めることとなりました。しかし、
研究とは無縁の特許局で働きながらも自学自習をやめることなく、たった1年の間に量子論、相対性理論、
ブラウン運動、そしてE=MC2に関する大論文を矢継ぎ早に発表し、驚異的な業績を残しました。

561おさかなくわえた名無しさん:2011/10/16(日) 23:19:56.99 ID:H0Y7Dm5h
コピー機の父であるチェスター・カールソンは、特許申請の書類を手書きやタイプライターで複製する仕事に嫌気がさしていました。
彼は「もっと早く書類を複製したい」と考え、自学自習で静電気を利用した現在のコピー機と同様の原理を発明。
さまざまな企業に持ち込んだものの、この技術に興味を持つ会社はほとんどなく、20社以上が彼の研究支援を断りましたが、
営業の末に彼の研究を受け入れる企業が現れ、まだ荒削りだった技術をコピー機としてブラッシュアップしていきます。
それが後のゼロックスです。

彼の持ち込みを断った企業の中にはIBMも含まれていて、2代目社長であるトーマス・J・ワトソン・ジュニアは
「(カールソンは)逃してしまった一番大きな魚」だと後悔したそうです。

562おさかなくわえた名無しさん:2011/10/16(日) 23:24:07.25 ID:H0Y7Dm5h
ギフテッドの優れた能力の前では居心地とかは関係ないという例だね。
居心地のせいにしているのは自称ギフテッドだね。本当のギフテッドは自身の能力を持って自学自習し
困難に突き進む。狭いネットの掲示板に周りの所為にして愚痴など書かない。
563おさかなくわえた名無しさん:2011/10/16(日) 23:37:12.80 ID:srpZjn2o
>>562 概ね同意だけど、出る杭は打たれるで才能を潰される可能性からギフテッドスクールもあるから、浸透してない日本では理解が少ない?という意味での居心地の悪さ?では?
まあ打たれても潰せないのがギフテッドの才能なのかも知れないけど。
アジア人にはほとんどギフテッドはいなくて、白人種に偏ってるという説もあるから日本にギフテッドスクール立ててもギフテッドがほとんどいないから経営破綻で終わるということもあるかも…。
564おさかなくわえた名無しさん:2011/10/16(日) 23:50:28.89 ID:PqQTi3Ch
白人種に偏ってるっていう気はするわ。
565おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 00:01:25.92 ID:srpZjn2o
黒人のギフテッドがいないというのが人種差別的で凄いと思う。全く出てこない。いないのか取り上げないのか…。アジア人でも名が上がるのに… 不思議だ。
566おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 00:25:27.59 ID:5v93vKwm
アシュケナージ系ユダヤ人マンセーの人を思い出したw
567おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 03:59:17.38 ID:j0Hx6e4c
アインシュタインは軍国主義的な学校に馴染めなくて退学してるぞ。
568おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 11:31:54.52 ID:5CY053wb
>>566
あれは統一教会の信者が、日本人に劣等感を植えつけるためにやってるんだと思ってる。
他にもアメリカでは黒人より日本人の方が下に見られてる云々って大量のコピペとか。
あんなの、頭のおかしい一個人だけで出来ることじゃない。
569おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 14:59:20.59 ID:lTE3NOYw
>>559
日本の管理教育も似たようなもんだな

>>563
俺が学校で過ごしてきてギフテッドっぽい奴は結構いたが。それでも少ない方なのか?なら欧米は凄いな

>>565
マイケル・ジャクソン
570おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 15:10:48.07 ID:NJ5vIE90
シミや空の模様からいろいろな連想が出来る人がギフテッド
その能力が科学や芸術や音楽の分野で独創性を発揮する
571おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 15:27:41.87 ID:Ng94QieM
誰でも出来るし
572おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 16:52:25.31 ID:J9kg5cwz
ところでね、

受験勉強しかやった事がなかったから何かすごいエピソードがあるわけでもないけど最近自分がギフテッドぽい傾向があるのではないかと気づいた人いない?
大して才能もないけど損したような人。

早熟でないとギフテッドと認定されないのではないかという事も最近2ch見て感じた疑問。
573おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 17:15:32.84 ID:NJ5vIE90
>>571
ギフテッドはその能力が普通の人より優れている、と俺は言いたい
ニューロンの働きが優れているのだと思うと納得がいく
574おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 17:39:54.44 ID:lTE3NOYw
ギフテッドはスクールカースト上位になれる素質を持っていると思うけど
実際のところはどうなの?
575おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 18:57:21.94 ID:j0Hx6e4c
最近までアインシュタインって発想力のあるコンピューターみたいな人間なのかと思ってたけど、
最近ネットで調べたら

「記憶力が悪くてメモ魔」
「研究よりもジョークをつくる事に没頭していた」
「自由・平等主義的」

っての読んで意外と凡人っぽい所もあるんだなと思った。
576おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 19:18:44.46 ID:CyaDWNT6
フォンノイマンなら良いのか
577おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 19:50:04.32 ID:LQu2M4sO
>>575 後、日常的なDV。当時は男尊女卑の時代だったから他所の夫婦でもよくあることだったらしいけど。
578おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 20:17:56.05 ID:niDCo21v
頭使いすぎるとセロトニン不足になって、キレやすくなったり幸福感が全く得られなくなって
ウツになったりするって話あるよね。
アインシュタインもそれかな。
579おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 21:38:32.79 ID:LQu2M4sO
>>578 それと戦時中だったから栄養不足とか睡眠不足もあったかも知らん。
580おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 22:14:39.17 ID:YI4vhaSK
>>572
日本では特に多そうだね
そういう人でも周りに「こいつは何か違う」と薄々でも感じさせるよ
581おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 22:30:38.42 ID:l1g+6yau
なんもギフテッドと関係ないな。
582おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 22:32:48.87 ID:l1g+6yau
それとアインシュタインやマイケルジャクソンがギフテッドになってるけど、誰が言い出したんだ。
二人とも天才だとは思うが。
583おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 23:10:44.84 ID:niDCo21v
>>582
マイケルは子供の頃を見てもギフテッド認定されそうだけど、すぐにプロになっちゃったしなー。
アインシュタインは子供の頃なら障害児の疑いかけられそう。かろうじて2E認定か?

既存の道をうまく走ったり速く走ったりできるとギフテッド認定されるけど、ギフテッドとして
期待されてることは道の先や新しい道を作ることだから、ピッタリはいかないだろうね。
584おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 23:59:40.55 ID:hotocpK6
アインシュタインぐらい伝説的な人物になると、あること無いこと色々書かれたり
そのようなことがあったにしても尾ひれ背びれが付いて
大げさに語られちゃったりして大変だわw



585おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 01:42:58.70 ID:W3dimxBI
ノーベル賞の田中さんはギフテッドぽくない?
アインシュタインもだけど、結果がなかなか出なくてもひたすらコツコツと
自分の考えを追究して結果を出せる人はギフテッドだと思う。
586おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 08:32:52.11 ID:oW5deXOk
アインシュタインも田中さんもアスペルガーと言われているのに
何故かここではギフテッドになる不思議。
587おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 08:56:57.66 ID:rzGpVg9g
>>586
結果を出したからでしょ
588おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 11:59:01.72 ID:Z7b9zvMf
まだ何も結果出してなくてもギフテッドかどうか判断出来る一番簡単な方法とは
589おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 12:16:33.99 ID:PV7wffgg
>>586
田中さんてアスペじゃないでしょう?
診断もされてないのに勝手にいってる人がいるんじゃない?

>何故かここではギフテッドになる不思議。
 ↑
>>585が質問してるだけなのに、このスレで決定されたみたいに書くし。
590おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 14:55:02.74 ID:av9Imc3t
エジソンはアスペっぽいけどアインシュタインがアスペルガーかね?
591おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 17:10:01.18 ID:QGc7Nwdj
今の学校は「勉強より大事なものがある」「テストの点なんて無意味」ということをやたら強調し過ぎな気がする。
だから学力が低下している。
学校の勉強すら出来ないで大人社会でまともにやっていけるわけが無いだろ。
592おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 17:29:27.25 ID:l83Clyl3
>>591
ゆとり教育って見直されるんじゃなかったっけ?
学校の勉強はできなかったけど社会でまともにやっていけてるとか、
学校の勉強はできたけど社会でまともにやっていけないって話は
よく聞くけど、珍しいから話題になってるのかな。
勉強内容は社会で活用できないものあるけど、まじめに取り組む姿勢は
役にたちそうだけどね。
593おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 17:43:05.40 ID:l83Clyl3
>>590
エジソンってアスペ? 協調性はなさそうだけど障害というほどじゃないのでは。
アインシュタインも言葉の発達が遅かったらしいけど、やっぱり障害というほど
じゃなかったのでは。
594おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 19:31:08.31 ID:av9Imc3t
>>593

アスペっぽいってだけでアスペと断定してる訳ではないんだが。
595おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 19:47:10.39 ID:MvQTx8J6
>>593
断定は誰にもできないよね、亡くなってるし。
アスペっぽいけど違うかもって人は、アスペではないじゃん?
596595:2011/10/18(火) 19:48:32.85 ID:MvQTx8J6
アンカ間違えましたorz
>593じゃなくて >>594あてです。
597おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 20:00:13.97 ID:MvQTx8J6
アスペって遺伝子診断できるようになるかな。
そしたらハッキリするんだろね。
598おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 20:11:24.57 ID:B0yb3tK6
出来るようになっても、欧米特にアメリカでは出来ないと思うね
血筋観の強い日本が進めるべきだ
599おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 20:34:09.74 ID:/6nA/Hon
エジソンとかアインシュタインとか、まぁ誰でもいいけどアスペだと信じ込む前に
まずは、そういう説をどんな人間が主張してるのか、どんなソースから言ってるのか
ソースがどれだけ信頼できるのかなど少しは考えてみようよ。
じゃないとテレビのワイドショー(?)とかで言ってることを
そのまま鵜のみにしちゃう人と同じ。
600おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 22:17:49.23 ID:MvQTx8J6
正解がまだない問題ってどうやって判断してる?
テレビやネットや雑誌などメディア情報、講演会、クチコミ…
「私が正解です」って各々に主張されて、自分には専門知識はないって場合。
601おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 23:19:27.57 ID:yr+4D0Sb
気になるなら調べるくらいかな。
602おさかなくわえた名無しさん:2011/10/19(水) 00:02:37.86 ID:CuRrXC4E
>>601
何を調べるの? 正解がないときに。
603おさかなくわえた名無しさん:2011/10/19(水) 00:12:44.79 ID:GsUEs7Wm
正解のある問題は存在しないが
604おさかなくわえた名無しさん:2011/10/19(水) 00:23:36.29 ID:CuRrXC4E
>>603
どれを選ぶの?
605おさかなくわえた名無しさん:2011/10/19(水) 13:49:11.36 ID:9tjKLhZl
「人間は生成途上の神」
お前らはこれについてどう思う?
606おさかなくわえた名無しさん:2011/10/19(水) 15:07:40.96 ID:Zw+dhtO0
ダウト
607おさかなくわえた名無しさん:2011/10/19(水) 15:29:41.43 ID:wvlnz4+0
>>605
痛々しい。
608おさかなくわえた名無しさん:2011/10/19(水) 18:44:57.57 ID:wM5A3htP
>>605 神ってなに?神て誰が想像したの?
609おさかなくわえた名無しさん:2011/10/19(水) 19:59:58.52 ID:zyiFGrvv
人類史上最高の頭脳を持つのは誰だと思う?
ただし有名人限定で。無名の人物を挙げられてもしょうが無いので。
610おさかなくわえた名無しさん:2011/10/19(水) 22:28:41.95 ID:GsUEs7Wm
オイラーかライプニッツ
611おさかなくわえた名無しさん:2011/10/19(水) 23:05:20.30 ID:JAQMls7U
神なんかの話より裸の特異点の方が面白い。時空検閲官説が崩れた矛盾をどうするんだろ?
でも観測出来るかどうか確認する手段も思いつかないだよね?この矛盾を解ける人は出てくるのだろうか…。
612おさかなくわえた名無しさん:2011/10/20(木) 07:20:16.92 ID:D9xbbk/Y
スレ違い
613おさかなくわえた名無しさん:2011/10/20(木) 11:26:26.17 ID:L6+PQM5j
推定Q最高はゲーテ
614おさかなくわえた名無しさん:2011/10/20(木) 13:01:29.27 ID:0rwQL3iv
推定IQってどうやって出しているのだろう
615おさかなくわえた名無しさん:2011/10/20(木) 20:49:42.87 ID:iq7LeYzC
>>614 何歳の時にどのようなことをしたか?が判断の基準らしい。
生後3ヶ月で読み書きできたとか20歳の時に25ヶ国語完璧だったとか・・・。
なんかそういった基準で推定するらしい。真実とした上での話しだけど。
エピソードとん記録がウソなら、もう推定すら出来ないだろうね。
616おさかなくわえた名無しさん:2011/10/20(木) 21:12:11.34 ID:BDffJF1Z
>>614
利根川進の奥さんの吉成真由美によると、
歴史上の人物の推定IQはほとんど出鱈目らしい。
まあ、そもそもこの人は高IQ=天才みたいな考え方に否定的で
曰く、ノーベル賞をはじめとする大きな賞をとるようなのちのち大成する人は
子供の頃に突出した高IQを誇ったりしないんだとか。
「高IQ=天才ではない証明」だと「やわらかな脳のつくり方」とかいう本に書いてあった。
617おさかなくわえた名無しさん:2011/10/20(木) 22:06:03.83 ID:L6+PQM5j
>>616
>利根川進の奥さんの吉成真由美によると

歴史上の偉人を批判するくらいだから、
最低限歴史に残るくらいの偉大な女の人なら別だけどね。

でも、知らん。そんな人w
618おさかなくわえた名無しさん:2011/10/20(木) 22:24:57.32 ID:klWdKwVx
そんな胡散臭い本をソースに出さなくても、ただの予測だから信頼できるレベルじゃないってことぐらい言えるだろうに
619おさかなくわえた名無しさん:2011/10/20(木) 22:55:38.75 ID:BDffJF1Z
>>617
>歴史上の偉人を批判するくらいだから
いや、歴史上の偉人を批判してるわけじゃないよ。
歴史上の偉人のエピソードを勝手に拾ってみんな高IQだと勝手に推定した人を批判してるわけで。
自分の文章をちゃんと読んでくれれば分かると思うけど。
620おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 13:12:08.91 ID:LHpZePKW
>>619
言葉尻捉えて論点すり替える癖があるでしょ?
詭弁師の才能あり。
議論する価値無し。
621おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 13:33:10.83 ID:wlaKg7Dd
>>620
you too... それを言っちゃオシマイよ〜
622おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 13:39:44.86 ID:BGzDKTP9
業績なら人類史上最高はダヴィンチかアインシュタインだろうな
623おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 13:42:50.91 ID:6GXYcu2h
>>616を読んで「歴史上の偉人を批判してる」と解釈する>>617の読解力に問題ありだと思うが…。
吉成真由美という人は知らんが、偉人のIQはいいかげんなもんだろうね。 
624おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 13:46:10.84 ID:NUccXe62
>>620
いやいやいやw
どうみても、>>617が読み違えただけだろ。
布団に顔を埋める位に留めときゃいいのに、
なんで顔真っ赤にして書き込んでんのw
625おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 16:44:10.77 ID:MjN3NcAB
推定IQが高い方に出鱈目なのか低い方に出鱈目なのかで
変わってこないか?
626おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 17:37:52.08 ID:MjN3NcAB
>ノーベル賞をはじめとする大きな賞をとるようなのちのち大成する人は
>子供の頃に突出した高IQを誇ったりしないんだとか。

「歴史上の偉人を批判する」で合ってるんじゃないの?
627おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 08:52:21.43 ID:wr8W02nz
画期的な発明をする人物の大学時代の成績が、決して優秀では無いのと似たようなもんか。
628おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 10:39:55.86 ID:hDLx8lCi
一番推定IQ高いのはフォン・ノイマンじゃないの?
250〜300とか
629おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 11:25:11.02 ID:7M+9D8GC
残念でした俺です
こないだ測ったら320ぐらいあった
630おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 14:54:42.71 ID:e+BU6aUt
オレはIQ320のギフテッドとして大成する可能性がある人間。よく人に一般人とは違うと言われる。
631おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 17:18:58.92 ID:GSVBIxCf
>>626
あなた現国の成績悪かったんじゃない?
ここまで文章の論旨を把握できない人って本当にいるんだな
632おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 17:36:07.71 ID:hDLx8lCi
俺が最も尊敬する偉人はニーチェ
633おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 17:54:14.67 ID:YEIwuAlR
>>631

人によっては批判と受け取る人もいるんじゃないかと思ってさ。
634おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 19:08:34.06 ID:XvhlH7GE
イエス・キリストはIQ400
635おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 19:12:01.12 ID:Syn2AXod
俺が尊敬する天才は聖書に出てくるヤコブとその子ヨセフ。
636おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 02:34:34.00 ID:Whpu6Fhr
お前らレベル低いな
尊敬する天才っていうならせめて仮面ライダーとかルチ将軍レベルにしろよ
637おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 02:39:07.32 ID:jXylCvye
いやぁ・・・
ハンターハンターの話なら付き合ってあげてもいいけど・・・
638おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 09:45:24.02 ID:pbn7y9w4
じゃあハンターハンターの話しようぜ!ビスケは50歳なん?
639おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 13:13:59.06 ID:lj7GaLpr
最近、劇団ひとりが切れ者だと思う。
この場合タレンテッドになるのか?
640おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 15:34:39.22 ID:y5O6hWtV
マシオカはいじめられるタイプに見える
俺だけか?
641おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 18:27:46.21 ID:pbn7y9w4
クラスの人気者だったらしいぞ。ひょうきんで面白い子だったみたいだ。
642おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 19:05:56.24 ID:y5O6hWtV
>>641
ギフテッドスクール?
643おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 19:16:22.24 ID:vegHUKRU
>>641
俺も小3まではそうだったな。
だが小4でいじめられまくって変わってしまった。
644おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 19:34:44.15 ID:pbn7y9w4
>>642 うん。そんで外国語も得意でお勉強もできるたと。スポーツは普通だったみたいだ。
645おさかなくわえた名無しさん:2011/10/24(月) 00:20:05.89 ID:RyhTX2UR
コミュニケーションスキルが低脳だとイジメられる。
646おさかなくわえた名無しさん:2011/10/24(月) 00:30:48.52 ID:NS+boLHv
俺コミュニケーション問題なかったけどいじめられたよ、不良集団に。
気が弱い、小柄、大人しい、一人でいることが多い場合にいじめられやすい気がする。
647おさかなくわえた名無しさん:2011/10/24(月) 00:38:52.61 ID:b3jXfnyC
ギフテッドは超人の前段階なのではないだろうか
648おさかなくわえた名無しさん:2011/10/24(月) 00:48:54.39 ID:b+p5/Z8v
サナギマンみたいなもんだね
649おさかなくわえた名無しさん:2011/10/24(月) 18:49:36.91 ID:EJn6T5vE
ジェロニモだろ
650おさかなくわえた名無しさん:2011/10/25(火) 15:14:39.52 ID:+yYbx8UK
今の中等教育に足りないのは悪魔の心を育てる教育だと思う。
俺はこれをキチガイ学と命名している。

必読書はバトルロワイアルとヘルシング。音楽はマキシマムザホルモン。
今の平和ボケしている日本人には絶対必要だよ。
651おさかなくわえた名無しさん:2011/10/25(火) 15:18:59.05 ID:+yYbx8UK
キチガイ学を実施すれば中高のいじめも減ると俺は思う。
652おさかなくわえた名無しさん:2011/10/25(火) 15:23:06.93 ID:+yYbx8UK
>>650
バトルロワイアルは漫画版のね。
653おさかなくわえた名無しさん:2011/10/25(火) 16:10:28.49 ID:+yYbx8UK
俺は任天堂のゲームが好きだ
654おさかなくわえた名無しさん:2011/10/25(火) 20:24:49.71 ID:RP+TO9E0
バトロワは、あれでも常識人から見た物語を描いているよ
だからこそ教育に使えるのかも知れないけど
655おさかなくわえた名無しさん:2011/10/26(水) 01:38:38.66 ID:8UKzfytG
>>464
不良集団は何時だって気晴らしの獲物を探す習性があるから。
君のせいではない。
不良集団でない集団を見つけて友達になるべし。
逃げられなければ,学校を休んだって良い。独学で早く卒業を待て。
656おさかなくわえた名無しさん:2011/10/26(水) 01:51:44.01 ID:8UKzfytG
>>646の安価ミス
657おさかなくわえた名無しさん:2011/10/26(水) 08:45:50.51 ID:nREzcxdD
あーつまりこのスレでギフテッドって称してる連中は虐められた経験持つ
不登校児で家に閉じこもりながら不良に対する復讐を考えてる人間なわけね。
658おさかなくわえた名無しさん:2011/10/26(水) 12:19:19.38 ID:1YMKZPSo
ええー、そうなの?
不良って周りにいなかったなー、漫画とかドラマの世界って感じ?

・・・が、卒業してから知ったんだけど、私は実は裏番?だとか、893と
つながってるとか、ていう噂をたてられてたらしい。
このほうがイジメじゃね??www
659おさかなくわえた名無しさん:2011/10/26(水) 21:47:35.72 ID:YIl3Z4EL
おまんらこんなやつすっきゃろ?
http://www.youtube.com/watch?v=W2s0_Q7aJ2c
660おさかなくわえた名無しさん:2011/10/27(木) 00:37:04.30 ID:dYBgnek8
キモい顔してんなぁ
頭悪そうだ
661おさかなくわえた名無しさん:2011/10/27(木) 17:34:49.50 ID:DSr/3xr1
>>650
ニーチェを読ませたいな
662おさかなくわえた名無しさん:2011/10/27(木) 19:47:52.47 ID:8aaLGOh4
>>661
お前、中野裕太本人だろw
663おさかなくわえた名無しさん:2011/10/27(木) 21:37:42.10 ID:rFA0WEoH
中野はニーチェ読んだことないらしいけどなw
664おさかなくわえた名無しさん:2011/10/27(木) 22:01:28.54 ID:U4a8P2lC
中野祐二,五十嵐貴久
665おさかなくわえた名無しさん:2011/10/28(金) 13:02:47.35 ID:s6bDxSwv
上で利根川進の奥さんの話が出てるけど、息子さん自殺しちゃったね…。
666おさかなくわえた名無しさん:2011/10/28(金) 14:27:14.94 ID:o3ZEny2h
ギフテッドでたまに凄い負のオーラ出てる人いるよね。
負の感情も普通の人より強いのだろうか。
667おさかなくわえた名無しさん:2011/10/28(金) 15:03:29.54 ID:15yWTr7N
>>666
集まってくるのはそういうのが多いんじゃないかな
負が無ければギフテッドなんて言葉にたどりつく事も少ないだろうし
668おさかなくわえた名無しさん:2011/10/28(金) 16:21:33.61 ID:SYA1zvNU
ギフテッドは自身の中の悪魔を育てれば大物になれる
669おさかなくわえた名無しさん:2011/10/28(金) 16:26:40.75 ID:SYA1zvNU
大物とは心の底から出た声が万人の心を打つ者のことである
670おさかなくわえた名無しさん:2011/10/28(金) 19:23:31.57 ID:y6mwWstu
>>665
息子さんってまだ18歳なんじゃん。
アメリカ育ちでMIT入学して間もなく亡くなるなんて!
>>616が書き込まれた頃に亡くなったんじゃない?
これって偶然? >>616って事件の関係者かー!?
671おさかなくわえた名無しさん:2011/10/28(金) 21:18:26.57 ID:y6mwWstu
「高IQ=天才ではない証明」ではなくて
「早熟=天才ではない証明」だよねー。
672おさかなくわえた名無しさん:2011/10/28(金) 23:43:35.72 ID:JX1oiI9Z
読んでないけど多分、「高IQ=証明」なんて書いてないと思う

そもそも「=」自体、意味が色々あるから使うべきじゃない というかまともな神経してるなら使わない
673おさかなくわえた名無しさん:2011/10/28(金) 23:47:53.31 ID:kILLA/CC
略記法として定着してるんじゃね。
「X=Y」と書いて「XならばY」程度の意味。
数学で使う厳密なイコール記号とは表記が同じでも意味が違う。
674おさかなくわえた名無しさん:2011/10/29(土) 00:20:21.68 ID:iBE4MUv/
>>672
「やわらかな脳のつくり方」っていう本の中には「高IQ=天才ではない証明」っていう
表現方法じゃなかったのかな。私も読んでないけどw
>>616自身の表現だったのかw
でもまあ、「XはYだよ」って意味で「X=Y」って使うときあるけどねー。
675おさかなくわえた名無しさん:2011/10/29(土) 00:28:17.66 ID:iBE4MUv/
「高IQ=天才ではない証明」も「早熟=天才ではない証明」も、いまいちイミフか。
「高IQ≠天才の証明」だな・・・目新しくないけど。
子供のころ高IQで天才的偉業を成し遂げる人もいると思うね、たぶん。
676675:2011/10/29(土) 00:35:35.48 ID:iBE4MUv/
子供のころ高IQで天才的偉業を成し遂げる人
 ↓
子供のころ高IQで、後に天才的偉業を成し遂げる人
677おさかなくわえた名無しさん:2011/10/29(土) 19:21:02.63 ID:J4lWdXrE
ギフテッドは自身の狂気を育てるべきだ
678おさかなくわえた名無しさん:2011/10/29(土) 19:21:59.06 ID:tKT8jqMG
ニーチェの話しよーぜ
679おさかなくわえた名無しさん:2011/10/29(土) 19:49:24.90 ID:wdqtnnhk
最近(じゃないかもしれないけど)、「○○○の言葉」っていう本増えたよね。
680679:2011/10/29(土) 19:51:42.40 ID:wdqtnnhk
IDにnhk出たw
681おさかなくわえた名無しさん:2011/10/29(土) 22:02:58.20 ID:qRvB1lso
>>665
自殺かどうか判ってないんじゃなかったっけ?
682おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 09:30:03.60 ID:bWSJ3i3B
親より先に逝くのは不幸すぎる、それが病気でも事故でも。
親のいる人は親より長生きするようにしましょう。
683おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 12:15:06.55 ID:0SFDmGbe
本人も逝きたくて逝くわけでもなし。
684おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 12:28:49.37 ID:9VzEJFAg
>>683
健康にも気をつけるとか、事故や事件に巻き込まれないように注意するとか、
自殺は絶対にしないとか。
685おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 13:23:42.90 ID:F0zqdNy4
「馬鹿は性格悪いとは限らないけど,性格悪い者は必ず馬鹿である」という命題は真か偽か?
686おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 14:22:18.75 ID:64MCyhc4
どうとでもなるそんなもん。はあ…
687おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 15:15:16.67 ID:0h27gEQt
それよりニーチェ
688おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 15:21:44.27 ID:0h27gEQt
超人とは何か
689おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 11:13:07.74 ID:8YKiIGPO
ニーチェの話題だってのに「超人とは何か」 とか言っちゃう時点で、
正直>>688は終わってる。
690おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 14:29:12.91 ID:S4b1VrNz
ギフテッドで大物の風格な奴がいる。しかし全てのギフテッドが大物の風格なわけではない。大物の風格な奴は全てギフテッドなのだろうか。
意見求む。
691おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 14:58:08.18 ID:88csbOtS
人それぞれ
692おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 12:51:38.23 ID:dZOIkUZX
どうすれば大物の風格になれると思いますか?
693おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 13:12:00.50 ID:YI59X3dh
2ちゃんの決まり文句の「人それぞれ」を乱発する人って,
さぞ,学問に背を向けた自室の密室での生き方をしているんだろな。
学問って,あらゆる事象間に法則性や正の相関性を探る営みなのに。
そういう人が学会の議論に出たときも鶴の一声的な「その一言」で場が纏まるとでも思っているのかな。そう思っているのだろうね。本気で。

因みにno accountng なのはtasets(好みの世界)だけだよ。
694おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 13:16:08.72 ID:YI59X3dh
訂正
自室での密室的な
accounting
695おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 16:41:35.06 ID:RHppR9IC
内面は外見に大きく影響を与える
大物の風格を望むなら、内面を大物にすることだ

それを置いても、不動なヤツって大物に見えるよね
696おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 19:57:10.11 ID:DWrU9bXQ
「しょぼい自分を大物に見せる技術」っていう本によれば、
大物に偽装する禁断の心理テクニックがあるんだとw

アマゾンでチラ見しただけなんでわかんないけど、どういう外見や
しぐさが大物に見られるのかわかるのかもな。
697おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 21:22:56.50 ID:ZsBx4f1v
「人それぞれ」って言葉を見ると発狂して飛び出してくる奴がずっと前からいるね。
言ってることは、いつも支離滅裂だが。
「人それぞれ」って言葉を見ると何か変なスイッチが入ってしまって、
言葉の意味も使い方も分からなくなって、わめき散らしてるようだ。
698おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 21:35:05.33 ID:3TaI1o52
人にはそれぞれといった個性などなく全ての人間は全て一緒だと思っているんだろうねえ・・・。
699おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 23:58:33.63 ID:YI59X3dh
なら,学問なんかいらんな。
1+1も人それぞれでいきましょ
700おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 00:51:09.29 ID:n5Ni1wUW
多様性を認めるなら、人類は衰退するだろうな
701おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 01:40:27.21 ID:As1A30Na
それぞれが個性のある器官として働きながら
それを一つとして統合することが進歩ではないの?
702おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 02:38:49.10 ID:l6xmRWuI
進歩だの衰退だのを判断するのもその時々に生きる人々だからねぇ。
その人の価値観しだいだよねぇ。
703おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 07:24:09.11 ID:Cpdd8M/f
多数決っしょ。
例えば、なにかの賞。価値ある賞として企画し、万人にも価値が認められていく。
例えば、なにか技術革新。専門家、同業者に認められ、万人にも広まっていく。
なにかを分類するのも同じ。
704おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 07:35:36.29 ID:Cpdd8M/f
1+1は足し方や感じ方などよって2未満にも2以上にもなったりするが、
1+1=2として表すというルールを定めて、それが万人に認められていく。
705704:2011/11/02(水) 07:41:14.13 ID:Cpdd8M/f
足し方や感じ方などよって ⇒ 足し方や感じ方などによって

絶対的なものとは?
原子の数とか?
706おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 12:43:20.03 ID:lCZ7oLXP
やせいの>>699がはっきょうして、とびだしてきた!!
707おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 16:59:07.16 ID:OIP5mqHK
しとそれぞれ。。。しとそれぞれ。。。しとそれぞれ。。。

きゃーーーーーーーーーーーーーーーー

両利きなんだけど、左で書くときはEとミはどっち方向だっけと迷うことがある。
鏡文字は比較的スラスラ書ける左だ。それだけに起きてる現象らしい。
708おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 17:03:37.95 ID:OIP5mqHK
真面目な話1+1の例えは感覚的な話だから、実際は数字として定量的に測れない
ものも含まれてる。だから実際は1+1=2となる感覚の基準がどこにあるかなんて
”しとそれぞれ”笑 話は咬み合わない時がある。ただし、具体的に数字がでる
ものはそれが感覚的につかみやすい。特に人の叡智を融合させるようなパターン
の1+1の例えなんて、虚像だったりする。進歩衰退のアナロジーも近頃の若者は
パターンのことも多い(全てではない。)
709おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 18:31:03.79 ID:gcWmII5q
小学生的なレトリックって幾つかあるな。小学生と議論するとこの手の武器ばかりで一歩も先にす進まない。
・人それぞれ→あらゆる事象への法則性相関性を否定する「絶対的相対主義」(笑)
・絶対か?→1例外の存在で原則迄全否定する詭弁術(=相殺法)
・何時何分何曜日?→日時場所迄判明しない限り命題を否定する態度。
・何処が悪い?→難しい否定の挙証責任を相手に押し付ける。肯定の挙証は自分では一切しない。

間違ってもギフにはそんな者は独りもいない事だけは付加しておくけど。
710おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 18:47:33.85 ID:OIP5mqHK
Would you like to tell us about your imaginary gifted? You seem to
have persons called Gifted but that your friends might live
only in your mind. :-)
711おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 20:03:49.02 ID:xPJdmit+
>>706
やせいって何? 野性爆弾? 知らん。。
いっとくけど、699≠704だかんな。
712おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 20:04:55.80 ID:xPJdmit+
>>709
ギフって誰? 知り合い?
アメリカ人?
713おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 20:20:07.45 ID:xPJdmit+
>>709って小学生のときにいじめられた反論をずっと考えてたって感じw
714713:2011/11/02(水) 20:23:08.94 ID:xPJdmit+
いじめられた反論 ⇒ いじめられたことへの反論

ああ、連投、連投、すまんね。
光よりニュートリノのほうが速いと思う?
715おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 20:38:10.94 ID:cCUjIooN
>>709 んでギフテッドて何かな?
716おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 21:31:39.57 ID:ds65nJuI
どうしようもない馬鹿なことを言う奴を柔らかく諭すときに
「人それぞれ」という言葉使うことあるだろ?
「君がそういう(馬鹿な)意見を持つのは自由だが、
人それぞれ色々な(君のような馬鹿じゃない)意見があって、
君の意見が必ずしも正しいわけじゃないし
受け入れられるわけじゃないんだよ」のように。
「人それそれ」と聞くと発狂する奴は、おそらくこういうことを
ずっと言われてきて、この言葉にトラウマがあるんだろ。
717おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 21:57:34.60 ID:OIP5mqHK
お前ら喜べ 笑 IQは変わるってさ。
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-15369851
言語系も非言語系もな。
言語系はしゃべることを活性化することに関する領域の密度の増加と非言語系
は小脳の手の動きに関する領域の密度増加と関連あるだってさ。
14歳のぼっちゃんじょうちゃんを18歳の時と調べた結果なんで
おまいらが伸びるとは限らんが、IQが変わるってチャント証明したないよう
だってことらしい。有名なねーちゃん って雑誌 (をいNatureだろうって
ツッコミはなし。)に載ってるみたいだから、大学や大きな図書館で
確認して。2週間前の記事やから知っとる奴もおるだろう。
718おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 22:06:52.01 ID:cCUjIooN
IQは訓練しだいで上がるってのは実験でもとっくに証明されてたんだけど・・・。
719おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 22:12:56.53 ID:q+D6YRa3
子供のIQって脳の成長度だから、変わってもあんまり驚かないなー。
知恵遅れや言語系と動作系が極端に違う人には朗報なのかな?
720おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 22:13:17.75 ID:OIP5mqHK
>>718
妥当性のこととNatureに載せたってことでこれまでの研究とまた違った何かが
あんだろな心理学 笑 だけの研究じゃないみたいだから。特に妥当性の判断難しいし
この論文を手にとって読んだのではないから、何が先行研究とちゃうのかは
俺にはなんとも言えんわ。
721おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 22:18:51.84 ID:OIP5mqHK
要約文を読み飛ばしてたけど:

The mental ability of teenagers can improve or decline on
a far greater scale than previously thought,
according to new research.

これがBBCの記事の最初の要約文だけど、ティーンエイジャーの
知能は今まで考えられてよりかなり大きく改良も低下もする。

ということが書いてるから、結局変化の幅は知られてるより大きいよって
話だな。そうだな。。。。 幼少期にとんでもないDQNが大きくなって
知能が素晴らしくなったということはないことはないみたいなことやね。
722おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 22:22:21.15 ID:OIP5mqHK
>>719
この話14歳から18歳の調べだから、どこまで踏み込んだ拡大解釈ができるか
わからんねんけど、
簡単に言えば、そうゆうことだと思うよ。a far greater scale than
previously thoughtだから。想像以上にかなり大きいって強調してるくらいなので。
723おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 22:34:32.98 ID:ds65nJuI
IQテストは脳の一部の機能しか計れない(IQテストで計れない機能の方がはるかに多い)
IQは上げようと思えば上げられる
子供の方がIQが上がる率は高いが大人でも結構上げられる(上げようと思えば)
IQテストの点数は能力よりモチベーション(この種のテストで良い点を取りたいという欲求)の方が大きな要素である

こんなことは、ちょっと賢い者にとっては当たり前に分かることだろ。
当たり前のことでも学者は確かなデータが揃わないと主張できないから
データがまとまるまで言わなかっただけで。
今では上に書いたようなことは、すでに、あるいは次第にデータが揃ってきて
当たり前のことになってきてるけど。
724おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 22:41:10.07 ID:ds65nJuI
それと当たり前のこと過ぎて、わざわざデータを揃えて発表しようという学者があまり、いないんだろうな。
725おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 22:44:43.46 ID:q+D6YRa3
IQテストの結果で、低年齢のうちから知恵遅れとか発達障害とか(ギフテッドとかも?)を
決め付けちゃダメってことを言いたいんじゃね? >>717のサイトの話って。
726おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:03:59.55 ID:n5Ni1wUW
IQ信奉者もIQ否定論者も、9割5分以上がs因子に関する考えを知らない件
政策を知らずに、「今の政治はクズだ!」って言ってるような
727おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:12:06.71 ID:ds65nJuI
>>725
その学者が言ってるには、まぁそういうようなことだね。
「子供のIQを見て、その子がどういう頭脳の持ち主か、どういう教育をしていくべきかなど
決め付けちゃダメだよ。かなりIQが上がる子もいるし、かなり下がる子もいるんだから」と。
728おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:20:02.97 ID:q+D6YRa3
>>727
大人になるまで待ってたら適切な教育や指導ができないし、難しいとこだよね。
729おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:24:47.41 ID:q+D6YRa3
>>726
何が言いたいの?
イミフな比喩してないで、わかってることあるんなら説明すれば?
730おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:26:05.26 ID:OIP5mqHK
考えてみれば育児板のあっちに降ったほうが良かった話題だったかも。
あっちはいったことないんだが。雰囲気知らんしどうでもええところ。
731おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:29:18.77 ID:OIP5mqHK
>>724
雑誌の性質を考えるとそれは考えにくい。Nature,Scienceは分野を超えて
載せる雑誌であれに載ると普通の学者は大喜びする。
732おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:29:57.62 ID:ds65nJuI
子供に対して、こういう教育をしてやろうなんて考えるのは思い上がりだよ。
なるべく色々な選択肢を与えて選ばせてあげればいい。
733おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:30:34.01 ID:gcWmII5q
ああ、まだあった。小学生の詭弁術
・先に相手に難しい質問をぶつける。質問合戦を先んじる。「僕が先に訊(き)いているんだよ」が口癖
・論点をずらして人格攻撃に走る。反論の代わりに人格攻撃。

モデルはこのスレの非ギフ達かな。

僕は、議論の途中で話し相手がこのどれかを繰り出して来たときには、
やんわりと議論を打ち切って、野球かTVの話するのを常としているよ。

議論というものは、それを出来るだけの能力と誠実性をもった間柄でのみ実を結ぶからね。
734おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:32:07.05 ID:cCUjIooN
>>ID:ds65nJuI
大いに賛同。
735おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:35:00.80 ID:q+D6YRa3
>>732
それは普通の子供の場合では?
発達障害や知的障害がある場合は、しつけの方法など変えたほうがいいんでない?
736おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:39:54.02 ID:q+D6YRa3
IQテストって発達障害や知的障害を見つけるためにあるんじゃなかったけ?
737おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:40:45.10 ID:ds65nJuI
>>735
「しつけ」というのは微妙だが、もし明らかに発達障害や知的障害が見られたら、
そりゃあ適切なケアが必要だと思うよ
738おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 00:02:38.11 ID:n80WXQ/B
>>737
明らかじゃなくて微妙wな場合は?
>>717の話を持ち出して、通常の育児や教育をするのか?
739おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 00:32:07.38 ID:n80WXQ/B
>>732
こういう教育ってどういう教育だよ?
色々な選択肢を与えさせずに選ばせない教育? それってどうやんの?
むりやり、医者をめざさせるとか?
楽器の演奏とかの英才教育のことなのか?
740おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 03:08:07.83 ID:0t38YAvI
>>732
ニュアンスは賛同するんだけど、
個人的には選択肢ってのも窮屈な感じするなぁ。

将来、人生を道に例えるような、つまらない人間になっちゃうかもよ?
741おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 08:29:08.88 ID:yE+B+Lss
>>740
猪木にビンタしてもらえよw
742おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 00:22:05.37 ID:Edd+zD9i
IQネタは興味を引くというのが再確認できた。
スレの雰囲気を変えてやろうと手を打ったけど、思った以上に狙い通りだった。
また、暇があったらネタを投下するよ。
743おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 07:09:47.12 ID:7h6CMonz
オレはゴッホが何故耳をそり落としたかということに
非常に理解が出来る
まあ お前らには分からないがなw
744おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 07:30:14.12 ID:DGnO449h
>>743
耳そり落とす前に、ちゃんと病院行って薬もらってくるんだ。
お大事に〜。
745おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 19:53:53.70 ID:B3l4FPML
>>743
あ、いや、市村さんじゃん? 市村さん!?

宣伝乙w
746おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 12:32:56.46 ID:RQ6zOb8c
色々な選択肢を与えるっていうのは、小さい頃から習い事やスポーツクラブに
行かせるってことなんだよ。始めるのが遅いとできなくなるものもあるからだ。
自由にやらせる、つまり義務教育以外はほおっておくほうが、選択肢を狭めて
しまうこともあるんだ。そこんとこ、どう思ってるんだ?
ここのやつらってちょっと質問すると、すぐ逃げる。
ヘタレなんか、アホなんか?
747おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 13:48:34.87 ID:buTnoH46
ヘレン・ケラーもサリバン先生がしたような教育をされなかったら、
かわいそうな障害者というだけの人だったかもしれないんだぞ。
748おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 14:20:46.23 ID:QLHoZlHS
>>746
ヘタレ、アホは言い過ぎだけれども、素敵な言葉!

どんな選択肢を与えるのか自体も、
自分の経験や周りがしているから、だけではなくて
子供が何に興味を持ったのかをしっかり頭に入れて選択する事が大切ですよね。
子供が学校の授業や友達、生活の中から色々と経験していきながら同時に
自分にも色んな選択肢や可能性がある、伸ばせる環境があるって感じてもらいたい。
ちょっと望み過ぎかもしれませんが…。
もっと言うと生活している時点で選択肢があるわけですよね。
親と子供が、どこまで選択肢に目を向けられるのかっていうのも大切。
子供が目を向けられていない選択肢を親が教えてあげるとか
親が目を向けていない選択肢を子供が主張するとか。
論点ずれてすみません。ナニらせて頂きました。
749おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 16:33:45.91 ID:s90EXjA3
>>746
いろんなこと選択肢を体験させて、どれに深く興味を持って食らいつく
のかは重要だと思うよ。そこを支援していけばいい。

教育を語るときって、多くの人が〜させるという言葉を使うけど、子供が
調教ロボットならばそれでいいのかもしれない。が!実際は同じ人間だよ
能力を引き出すということへの意識をなぜ大切にしないのか不思議に感じる
事があるね。能力を植えつけるという意識がつよいから〜させるという
言葉として出てくるのかなと思ってる。根本的な発想を逆転したほうがいい
と思って見てることはしばしば有りますね。

例えば、親が医者にさせるといって
小さい時から巨人の星のようなことをやるのもいいのかもしれないが、
それでその子が大きくなった時心の中でどう思ってるのだろうか?いくつか
のパターンはあると思うけど、子供の好みじゃないのに強引にそうさせられて実際に
そうなった人が一番最悪のパターンでしょうね。たまたま、親の好みと子供
の嗜好があったときは最高のパターンとなり得ますがね。運良くその道が
開かれ続けたらまだ幸運だけど、そうじゃなかったら大変だな。論理的な
説明はできないけど、前者は未知が閉じがちになって後に不幸なことって
多いような印象は持ってるな。

別に凄まなくていいから^^;
750おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 17:15:23.08 ID:HvZKLs+o
>>749
「〜させる」という表現が気に入らないようですが、自分が「>体験させて」と
いう表現をするのはOKなんですねw
751おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 17:18:52.21 ID:HvZKLs+o
>>749
>強引にそうさせられて実際にそうなった人
って現実にもいるんですか?
752おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 17:21:55.44 ID:HvZKLs+o
>>749の不幸な例というのは、親にさえ自分の意見がいえない、いやなことが
あると親や他人のせいにする、自立できない人間の考え方ではないんですか?
753おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 17:26:31.56 ID:HvZKLs+o
>>749
もしかして高校生以下の人?
凄まれるのがイヤなら2chに書き込まないほうがいいと思うよ。
754おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 18:35:22.00 ID:s90EXjA3
なんかツボにはまってしまったの? 4つも連投しちゃって・・・
よくわからん。
755おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 20:41:51.07 ID:AFRk7jfP
なにやら劣等感を刺激してしまったようだな
756おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 20:49:03.50 ID:pREBRX32
中学生レベルの発想と議論になってきてるね。
> 色々な選択肢を与えるっていうのは、小さい頃から習い事やスポーツクラブに行かせるってことなんだよ。
とか、お受験とかさせたがる固定概念に凝り固まった、お母さんのような発想だw
757おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 21:12:14.08 ID:blGKFUxT
選択肢がそれだけしかないという・・・
758おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 21:57:06.32 ID:QLHoZlHS
自分は習い事やスポーツクラブに行かせる、の部分を
そのままの意味で捉えずに「色々な体験ができる機会を作る」
という意味で捉えていました。
子供が広い視野を持って将来を選択できるように
小さい頃から色々な体験をさせる事が大切だと
言いたかったのかなと思っています。


話を豚切りますが、
「××を定義とした場合のギフテッドにあてはまるかも」
と疑ってそれが本当かハズレか調べるために何か行動している方いますか?
759おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 22:00:13.55 ID:jqKVxACC
親から「公務員になれ!」としか言われなかった俺からすると夢のような話だ。
760おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 22:07:02.67 ID:BPKH19aD
公務員も結構幅あるじゃん
761おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 22:18:49.86 ID:blGKFUxT
図書司書とかいいよね。
762おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 23:09:57.05 ID:AFRk7jfP
公務員志向ってことは、それなりに若い世代だね
763おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 07:52:37.58 ID:luYGUmH0
>>758
「××を定義とした場合のギフテッドにあてはまるかも」っていうヤツらだらけじゃん。
ここにくる自称ギフテッドって。
たまに専門機関で知能検査してもらうヤツいるよ。
そこのアスペの医者に超人って呼ばれてうれしがってたヤツもいたしw
764おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 07:59:08.09 ID:luYGUmH0
>>756
高校生は2chしちゃダメ
765おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 09:43:04.91 ID:zlBrb+91
> アスペの医者に超人って呼ばれてうれしがってたヤツ

それは俺もうれしいw
766おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 10:30:31.37 ID:mmrXBAAu
ヤレヤレ・・・
767おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 11:52:39.57 ID:XVu9i2ba
>>763
うれしがってたやつってどこ?
768おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 12:49:27.06 ID:ZCYpS+rw
>>763
そうなんですね、ありがとうございます。
発達しょうがいか人格しょうがいかギフテッドか、
ただの考え過ぎなのかを知りたくて精神科を予約してます。
そこでギフテッドなんて診断はされないとは思っていますが;
自分を知る手段として本当に有効なのかな、仲間いるかな、
と不安に感じたので質問させていただきました。
769おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 13:17:18.80 ID:z2qE2meU
>>756-758
色々な体験なんて大人になってからもできるだろ。
子供のころしかできないことがあるんだよ。
たとえば中学受験とか、
ギフテッド教育とかw
770おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 16:43:23.87 ID:ZCYpS+rw
>>769
確かにそうですね。すみません、ナニらせて頂きます。
長文なのでシカトしてくださいorz

けれども、国内では認知度が低いだけで、ギフテッドに値する日本人は存在しているわけで。(定義は曖昧ですが;)
もし多くの人が認知する様になったとして、歳をとってからギフテッドだと言う事が分かった、というケースが多いと思うのですよね。
そういったケースの場合、でも子供のころに××していなかったから手遅れ、なんていう事はまずないのでは、と考えていたりします。
(社会的な成功、結果、高い技術を必要とするのであれば変わってきますが;)

中学受験にせよギフテッド教育にせよ、受けた子供が、その経験から「どれだけの物を学びとれるのか」
「学びとった事を自分の中に蓄え、自分の人生の質を上げるために活用していけるのか」これが大切なのではと思いました。
(私はドンブロフスキが提唱する「OEがある、内省的思考が強い」をギフテッドとして定義しています)
生まれや周りの対応、サポート等の受動的な要素によってギフテッドになる、ならない、は少し違う感じがします。
「子供のころに××が出来なかったから、しなかったからギフテッドじゃない」となると運の要素が強く、なによりも落ちこぼれの様に聞こえてしまうからです。
771おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 16:43:54.00 ID:ZCYpS+rw
どんな人間をギフテッドと定義していたとしても、ギフテッドのための教育環境を整えて、というよりも
ギフテッド教育無しでもギフテッドの特徴、考え方を個性として誇りに思えるような思考を形成する方が大切だと私は考えています。
(これはギフ非ギフ全員に言える事だとも思いますが)
そういう思考を持つことによってギフテッドが自分にとって暮らしにくい環境で暮らしていたとしても、
人との違いを肯定的に認識できる上に、さらに自身を伸ばしていける、人生を豊かにできるのでは、と思ったりします。

ギフテッドにとって暮らしにくい環境、というのは
人の目を気にしたり、同調する事や社会的成功を重視する思考、
違う事を嫌う人が多くいる、という要素が強い環境だと思っています。
そういった環境だと、目や評価を気にして自分のしたいと思う事に自信を持てなかったり
躊躇いが生じてしまい、ストレスや周りとの違いに対しコンプレックスを抱く原因になりそうだな、
という想像ですが;

連投、長文本当にすみません。
772おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 17:31:56.13 ID:oYfcU/cT
たとえばアメリカで(といっても州によって結構違いがあるが)、
行われているような、国や州が子供をある種の基準で選別して
「ギフテッド」なるものを選び出して囲い込んで特定の教育を施そうなんていうのは
愚の骨頂だよ。
どんな子にも、どんなレッテルにしても貼り付けるのは実にくだらない。
ま、ギフテッド教育でもどんな教育でも希望すれば誰でも受けられるということなら、まだしもだが。
大人でもそうだが特に子供はどんどん変化するし成長もする。
たとえばIQにしても(段々ギフテッド選考基準として重要視されなくなってきてはいるが)、
かなり上下することが分かってきている。
創造性に関しても見極めるのが非常に難しい。
スイスあたりは日本やアメリカのような画一的でない自由な教育システムがあるようで
だいぶ良さそうだが。
773おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 17:39:34.03 ID:oYfcU/cT
ギフテッドかギフテッドじゃないか明確な基準があるなんて思うのは愚の骨頂だよ。
ドンブロフスキの説にしても、それがまったく無意味だとは言わないが
現代では、そのようなものは「ギフテッド」の基準にも定義にもなっていないし。
774おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 19:44:52.36 ID:ZCYpS+rw
>>773
私も基準を明確にすることは難しいと思います。
また、ギフテッドが生活に生きづらさを感じていなければ定義付けする必要性もないと思いました。

wikiに表記されているギフテッドの定義の部分に
ギフテッド個人の行動の定義として精神的資質や物事の捉え方等について(軽くですが)
精神的資質を挙げている部分があります。
「平均以上の能力、高い目的達成意識、高い創造性」の部分なのですが、これら三つは
ドンブロフスキが提唱しているOEや内省的な部分に通じている様に思いました。
ギフテッドの特徴にそういった精神的資質が表記されている事から、
「wikiに書かれた定義の一文にある「リーダーシップや創造性、高い潜在能力、実行能力」の部分は
 内省的な部分やOE等のドンブロフスキが提唱しているものが原因となっている」
というのを前提とした上での定義として書かれているのかなと考えています。

論点がずれてしまったかもしれません、すみません。
別にドンブロフスキにこだわると言うわけではなく、精神的資質がなければ
ハイアチーバー等別の分類になってしまうのでは、と思ったもので…。
775おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 20:51:07.45 ID:63SdZHnC
>>770
ナニるってレスするってことか?
ドンブロフスキはIQ130以上前提での話だから。
IQはいまだ基準(参考)として残ってるけど、ドンブロフスキの説は
ギフテッドの基準ではなくて、一部のギフテッドの特徴でしかない。
776おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 20:55:19.34 ID:63SdZHnC
>>772
私立中学受験って貧乏家庭の子はできないじゃん。
ギフテッド教育も支援がないと受けられない子がいるだろ。
税金使うわけだから、選考するよ、当然。
777おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 20:57:59.13 ID:ZCYpS+rw
>>775
自己満足に書かせて頂きます、という意味で使っていました。
>ドンブロフスキはIQ130以上前提での話だから。
それは知りませんでした、ちゃんと調べていませんでした。
矛盾だらけですね、勉強不足…恥ずかしい…。
ご指摘ありがとうございます、申し訳ありませんでした;
778おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 21:37:17.67 ID:63SdZHnC
スイスって幼稚園、義務教育、職業教育、高校、大学の学費は全て無料らしいね。
でも、小学4年生終了段階で進学適性検査があり、将来の進路を考えなければ
ならないらしい。
ttp://homepage2.nifty.com/aquarian/Swiss/SwImpr/Sws_Imp3.htm

IQは増減するっていう説に反してるよね。早熟児有利じゃん。
>>772
>スイスあたりの自由な教育システム
って、どんなの?
779おさかなくわえた名無しさん:2011/11/07(月) 01:19:14.22 ID:LtLqubNo
>>777ようするに
感の良いちょっとしたエスパーみたいなものだよ


キリ番オメ
780おさかなくわえた名無しさん:2011/11/07(月) 16:44:44.92 ID:4qVgk8j+
様々な誤解もある言葉だし厳密さを追いかけたらうまく語れない
のは仕方がないよ。わくを決め篩にかけてギフテッドだけをすくい取ろうと
しても、その篩からこぼれてしまうことも多いのがギフテッド。実態も
わかりにくい。ただ多く話で出て着やすいのは早熟児のことが多いのでは?
我田引水な話も多いし、この手の論争にまともな知性の人が少ないのも事実かも。
781おさかなくわえた名無しさん:2011/11/07(月) 21:24:06.56 ID:cVplHGD4
>>779
何故かエスパーでときめいてしまいました。
キリ番言われるまで気がつきませんでしたw
ありがとうございます。
782おさかなくわえた名無しさん:2011/11/07(月) 22:43:34.40 ID:N2JXIy1e
まともな論争や議論なんて、このスレではまず見れないよ。
このスレに意味があるとしたら、「ギフテッド」とか「才能」とか「特別」といった言葉に
惹きつけられ、自分がそういうものであって欲しいという強い願望を持った人たちの
考え方や特徴を見れるということだろう。

ギフテッドと言うべき人たちを見たければ独創的な研究をした人や
長く愛され続けている芸術、音楽、文学、漫画作品などを残した人たちを見ればいいわけだし
そういう人たちがまだ有名になる以前の子供時代や若者時代の話も結構知ることもできる。
有名人じゃなくても健全な意欲と創意工夫にあふれた人や常に斬新で有益なアイデアを
持っている人などがいたら観察してみたらいい。
783おさかなくわえた名無しさん:2011/11/07(月) 23:11:23.12 ID:4qVgk8j+
>>782
そうだね。結局その言葉につられて来てるのはあなたや僕も含めてここの人
たちではある。俺達、飛んで火にいる夏の虫なのかもな。ここが災いかどうか
知らんが。

おっしゃるように結果を見て判断するのが一番わかり易い。結果がなければ、
何も残らないしね。最近知りたいなぁ。と思ってるのが、結果を残した人たち
の残しやすい時期とそうでない時期の差というのかな。コンスタントに一生
結果を残し続ける人というのはすごいけどね。
784おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 05:45:20.46 ID:3nj7pPix
手塚治虫はギフテッドぽくない?
785おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 17:59:24.45 ID:Cd752EM2
そもそもそのギフテッドなるものの定義すら議論中なのだが…
僕の考えたギフテッドなら定義くらい示して欲しい。
786おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 18:37:17.00 ID:3nj7pPix
わかった。
自分の思うギフテッドって地頭がよくて知識欲が半端なくて、
知らないことを知ってる人が年下だろうが全く気にせずに生徒になれる。
あらゆることにアンテナを張ってる。
へんなプライドがなくて素直だからかフットワークが軽い。
常識にとらわれないから発想力がある。
良くも悪くもあまり人目を気にしない。マイペース。
(女性は気にするかも)

事業を起こしたり何かしらそれなりに結果を出してる。
787おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 18:41:26.97 ID:iMd1ZcRb
>>786 わざわざギフテッドとくくらなくてもいいと思うけど。
788おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 18:49:50.30 ID:BPjuAmBf
英英辞典定義くらいだったら単純でいいけどね。
いくつかの英英辞典のサイトで調べてみ。gifted.
oaldならば having a lot of natural ability or intelligence
となる
多くの生まれつきの才能や知性を持っている。
漠然としたギフテッドのイメージはこれなんだよ。だが、生まれつきの〜
ってどうなの?と突き進めていくと、際限のない沼に入っていく。
そして、ギフテッドの定義を探索する沼に入り込んだものは、その沼から
帰らぬ人になってしまう。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0709/feature05/index.shtml
789おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 19:10:42.97 ID:3nj7pPix
>>787まあそうかもね。
>>786に追記。子供の頃からこういう才能があらわれていて、
才能があるとか神童とか言われたことがある人。
実際に遭遇したギフテッドらしき人たちの話なんだけど、
ハイアチーバーとかと明らかに違うと感覚的に感じたから
ここでうまく伝わらないのはしょうがない。
790おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 19:18:43.09 ID:BPjuAmBf
自頭が良いタイプと教育でよくできると思われるタイプは
確かに違うと感じるだろうな。
その体験談だけど、そのらしき人の特徴を聞かせてもらえれば面白い。
791おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 19:43:49.91 ID:3nj7pPix
>>790
どの人も変わり者と言われていたな。眼力がある。
睨んでるとかじゃないけど、物事の本質を見抜くような目というか・・・

親が教育熱心だったわけじゃないらしい。ただ、本が沢山ある環境で、
自然と読み始めたら面白くて
おもちゃより図鑑を欲しがる子供だったとか。
小学生の頃、辞書を読むのが楽しくてしょうがなかったと聞いて変わってるなーとオモタ
寝食を忘れて本を読んだり絵を描いたり、心からの欲求なんだろうね

音に敏感だった。ひとりになれる空間がないとダメらしい。

個人的経験談ってだけだから、話半分でとらえていただければ。
792おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 19:50:33.76 ID:BPjuAmBf
>>791
確かにそのひとソレ系の人っぽい話だね。
793おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 19:59:58.47 ID:hFb3zboD
また、くだらない話になってるな。
独創的で有益なことをやった、やっている人は「ギフテッド」に当てはまるが
では、どういう子供や若者がそういう人間になるのか、特徴や定義はあるのか
といったら明確なものはないわけだよ。
まぁ十分な洞察力と思考力がある者が観察すれば、ある程度の推測はできるだろうが。
794おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 20:05:44.58 ID:hFb3zboD
× 特徴や定義はあるのか
○ 決まった特徴や定義はあるのか
795おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 20:22:58.37 ID:iMd1ZcRb
今まで出た自分勝手な定義
・地頭が良い
・知識欲が半端ない
・知らないことを知っている人の年齢を気にせず生徒になれる
・あらゆることにアンテナを張ってる
・変なプライドがなくて素直
・常識にとらわれない発送力
・よくも悪くも人目を気にしない
・マイペース
・独創的で有益なことをやった、やっている

これがこのスレのギフテッドか。学術用語とはかけ離れてるな。
796おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 20:23:31.08 ID:BPjuAmBf
簡単な話だよ。くだらない話にしたくなければ、自分が面白いと思うネタを
持ってくればいい。それが関心を引くほどのものだったら多くの人が食らい
ついてくる。ただそれだけだよ。
797おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 20:37:08.46 ID:iMd1ZcRb
ネタ提供して多数の賛同を得るつもりはないかな。
結局、ギフテッドとはなんぞや?と現状の最新情報やデータとか
書き込みを期待してたけども・・・進展はないね・・。
単純にネットでも情報は過去のままだし・・・。

言葉だけひとり歩きして、肝心の学術としては発展しないのだろうか・・・。
ギフテッドに世界一詳しい学者とかもいないんだよなー。その道の一流の研究者とか
ひとりくらいいそうなもんだけど。
798おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 20:41:20.99 ID:Cd752EM2
ギフテッドに関して世間が関心ないんだろ。特に特別扱いする必要もなさそうだし。
2Eは支援が必要だと思うが、した所で実際に出てる結果てどうなんだ?ただの障害児学級で終わってそうだが。
799おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 20:45:46.69 ID:hFb3zboD
>>797が知らないだけで第一人者というような著名なギフテッド研究者もいる。
ただ物理学のように、はっきり明快な答えが出るものじゃないし
そもそも「ギフテッド」なろものを明確に定義する意味があるのかという問題もあり
まだ完全に確立した理論として広まってはいないが。
800おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 20:51:34.64 ID:iMd1ZcRb
ここで定義の話題したところでどうしようもないか。
もともと自分語りオーケーなスレだし。
雑談した方がええね。

面白いネタになるか分からんけど、手塚治虫の死後カギの閉まったままの
引き出しがあったそうで、息子さんと母親がどうしようか?あけようか?と
相談してあけることになったそうで。そんで、カギ屋を呼んであけたら・・・

仕事机の引き出しの中にはびっしりと外国のお菓子が入ってたそうで。
このことはみんな知らなかったらしくびっくりしたとか。
なんでカギまでかけてたのかはわからないみたい。
801おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 20:54:24.81 ID:iMd1ZcRb
>>799
>>著名なギフテッド研究者
どなたですか?調べてみますね。
ドンブロフスキとかターマンとか古典の人達はお腹いっぱいなので結構ですよ。
802おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 20:56:06.95 ID:iMd1ZcRb
>>799 というよりwikiに書かれてる研究者たちは一通り調べたのでいいです。
803おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 20:56:20.70 ID:hFb3zboD
ちなみに今の研究者がやってるのは過去の迷信みたいなギフテッド論じゃなくて、
データなどを積み重ねていって人間の知性や能力とはどういうものなのか
独創性とはどうやって生まれてくるのかといったことを少しずつ
明らかにしていこうという試みだけどな。
804おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 20:59:44.46 ID:7VNViEoR
>>800
何か惹かれるものを感じてたのかもですね、
どんな気持ちから入れていたんでしょう…?
805おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 21:02:43.80 ID:iMd1ZcRb
>>803
いいですね。そのギフテッドの研究者とはどなたですか?調べてみます。
最新のギフテッド研究がどんなものか、一流のギフテッド研究者の
見解とか知りたいですね。
806おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 21:07:44.63 ID:iMd1ZcRb
>>804 さあ・・・なんとも・・・。ただ生前は大の甘党としてみんな知ってたくらいだから
隠す必要もないと思うんですけどねー。チョコが大好物だったらしいです。
ちなみに好きな食べ物がコンビーフきゃべつとか。

ただ、人に物を触られるのを嫌うところがあったらしい人なので。大好きなお菓子を
取られたりいじられたりされたくなかったのかも?
807おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 21:13:26.35 ID:uTx1DXWn
外国のお菓子ってパッケージが綺麗だから閉じ込めておきたかったのかね?
単純に誰かに」取られたくなかったのか
やっぱり変人だったのね
808おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 21:15:01.17 ID:BPjuAmBf
データを積み重ねても、理系の研究のように適度な指標を与えて確率統計の
道具を使いながら、どれだけ適切なものなのかというのを議論するのが難しい
のが大変だろうね。それこそ、いくら統計を取ろうとしてもサンプル数も
確保が大変だろうし。IQの話のような脳科学と関連させて、何らかの事を
解明するようなアプローチが今後も増えてくるんだろう。脳の一部の領域は
機能がはっきりしているからね。言語だったらウェルニッケ言語野だとか、
すぐ言葉が出てくる人は脳梁が太いだとかそんなことはもっともらしい話
ができるだろう。
仮に、何らかの指標に基づいて、統計を取り出して、もっともらしい判定
方法や定義に近づくものを見つけたとしても、その判定方法が適切かどうか
を更に吟味しなきゃならないで、どうしても最終的な基づきは直感的な話
- つまり、占いみたいになりかねないから大変だよね。本気で研究する分野
にする気になれないかも。脳科学の方向に目先を向けたほうが面白いかもね。
809おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 21:29:15.29 ID:Cd752EM2
>>807 手塚治虫はラーメンにお汁粉入れて食う人。
810おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 21:32:09.22 ID:7VNViEoR
>>806
>>807
なるほどw
その方にとってその空間は素敵な箱庭の様な感覚だったのかもしれないですね!
種類や配置にまでこだわっていたのかも…
素敵な発想ですw

書き込む寸前、>>809で腹筋が瀕死に追い込まれました!
811おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 22:16:32.35 ID:hFb3zboD
ギフテッド研究について、ある程度知りたいなら、まずwikiは手ごろな入り口だよ。
色んな人が色んな情報を持ち寄ってくれてて人名、キーワード、さらに引用先、出典も
けっこう豊富に紹介されてる。
ギフテッド研究は主に英語圏で発展してきたから英語版wikiも見逃せない。
あとは調べようとする者がどういうアンテナを持っていて何をどのように検索したり調べていくか
読んだものから何をどのように感じ取るか、読み取るか、学んでいくか次第。
812おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 23:00:12.60 ID:BPjuAmBf
wikiは政治や芸能、スポーツと言った分野は使い物にならないしょーもない
状況になってるから使い物にならんけど、学術系は入門には向いてるよね。
英語のwikiでの宗教がらみもつかいものにはならないということは知ってお
いてもいいかも。
813おさかなくわえた名無しさん:2011/11/09(水) 13:32:59.41 ID:C+cYg7F4
仲間やライバルがいないと伸びない人と、仲間やライバルがいなくても
伸びる人はいるよね。前者の人って、どこまでも突き進めることはできないけど
後者はできる。この辺が前代未聞な領域に突入できる人かどうかの分かれ目
だと思うな。
814おさかなくわえた名無しさん:2011/11/09(水) 19:25:15.36 ID:/SDeZLHW
>>811
wikiのギフテッドの項はダメだな。
あれを読んだメンヘラがたまにこのスレに来ては叩かれる。
かわいそうだ。
こっちのスレ↓に行ったほうがいい人もいる。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1203783893/
815おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 00:08:26.93 ID:HtrDcXRi
>>813
前者と後者が違ってくる理由は色々ありそうですね!
私は刺激への敏感さと課題の見つけ方、目的の達成理由の質が違うのが
原因だったりして、と考える事があります。
前者と後者を分けるとすると、
周りからのアピールで刺激を受けて伸びる人と、
アピール無しでも自分から気付いて刺激を受けて(見つけ出して)伸びる人
という感じではないかなと思いました。

もしも、前者と後者で得るものの質が同じだった場合は、
単純にその伸びる機会に向き合って行動した回数なのかもしれませんね!
後者は前者よりも、自分を伸ばすキッカケ(機会)に気付く事が多く、
自分で課題を見つけて行動する(一人で切磋琢磨する?)ので、
その分他の人よりも経験した量、GETしたものの量が多い。
なので一人でも伸びる、それによって様々な事を考えられるのかな、
と思う事があります。

前者の何人分も伸びる機会に向き合ってきているので
一人で数人分の考え方やアイデアを出し合えるような感覚で、
その結果、ステキで面白いものが出来あがるような感じなのかなと思いました。
816おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 02:07:13.27 ID:ln8wR7Qa
>>813
前者は相対的価値観、後者は絶対的価値観

目の前に難しいパズルがあったら解きたくなる。
なぜか?
単純に解く過程を分析するのが楽しいから
解いたら気持ちいいから。

…らしい。
817おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 09:11:12.66 ID:brjvbieW
>>815,816
なるほど、相対的絶対的〜 はそうですね。

実はこれがギフテッドの連中を見つけるのに一番わかりやすい指標じゃ
無いかと思ってる。少なくとも、ギフテッドではないという評価は前者
の人間には下せるだろう。論理的に言えばギフテッドあるいはギフテッ
ドかもしれないという人間とギフテッドではない人間の分け目。

おそらく、同じ事を学習していて既知のことだったら、前者の要素が
ある方が早いような気もする。学習の2つの要素(早さ、深さ)の違い
から見てみるのをちょっと考えてみたいけど、学習の早さはその人の
適性に関連してくるから、保留しておく。学習の深さということも違っ
てくるだろう。これは、教科書を読むだけの人と教科書の章末問題を
解くまでやる人の違いみたいなものかも。

次は、イノベーションと個人の力って暇があったら話題にしてみたい。
よかったら考えてみて。
818おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 20:19:57.83 ID:DK3SnPId
>>817
>少なくとも、ギフテッドではないという評価は前者の人間には下せるだろう。

仲間やライバルって指標にするには弱いでしょ
それを外界からの影響と言い換えれば、学問そのものや教材や教師も外界の影響と言えるし、それらを仲間やライバルと分かつものは何なのか

ギフテッドの特徴としてそれが認められてるわけでもないしね
その論はちょっと恣意的だと思うな

ギフテッドの定義を自分で作ってやるーってのなら話は別だけど
819おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 21:24:36.28 ID:Zn7zDc+w
ギフテッドなんて定義もいらんしねー。学者はやたら定義づけして分類したがるよなー。
820おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 21:53:12.82 ID:kacFWcHG
まぁギフテッドの意味も定義も昔とは大きく変化したし、今もまだ確立されていないからな。
創造性といったキーワードはどこにでも出てくるが、その本質は
まだおぼろげで少し光が当てられてきてる程度。
このスレには自分でギフテッドの定義を考えたい人が何人かいるようだが。
821おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 22:18:41.79 ID:brjvbieW
創造性って重要なキーワードだと思っているけど、それがどうこう言った所で
答えは出ないところだと思うよ。
このスレに合うネタとしてだそうと思うと、どこかでギフテッドに触れておかないと
IKEなさそうだと思ったがいらなかったかな。目線を色々変えて適当に言ってれば
いいんじゃないかと思ってる。

学者だけじゃなくて、
公官庁が定義が好きみたいで、アメリカの州ではほとんどの州で定義してる
けど、記述は同じものではないらしい。法律的に落ちこぼれ防止も絡んでる
ようで、社会的な要請もあるんでしょうね。ギフテッド教育の絡みもあるよ
うです。

昔、ある企業のホームページだったと思うんだけど、理念に 集団の独創性というのを
書いていた。 集団の独創性ってなんだろうか?とふと考えたけど、彼らが何を言わん
としてるのかいまいちわからなかった。集団と独創性ってどちらかというと
水と油になることが多いので。
822おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 22:25:38.75 ID:brjvbieW
独創的な場所ってどこ何だろう? 2ちゃんは全く逆の場所のように思う。
独創的なものを生み出す周囲ってどんな人たちがいるところですか?
823おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 22:26:40.02 ID:21ecoXuJ
ギフテッドかどうかはわからないが、小中高と振りかえって
妙に頭がよくて変なヤツが一人や二人思い浮かばない?
異質なヤツが
824おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 00:12:41.42 ID:iar9uMOY
>>816
とても共感しました!
達成感というか、成長した!できるようになった!みたいな
感じの快感なのかもですね。
自分の中で理解すること、見つけ出す事自体が楽しい、と感じられれば
いつまでも挑戦できますもんね!素敵です!

>>817
確かに、色々な事に挑戦して自分を高めていく感じを定義とした
ギフテッドであれば当てはまりそうですね!
そういった方は積極的なせいかキラキラしていて魅力的に見えます、正直嫉妬もしてしまいますが;
すみません、イノベーションという単語の意味を今まで調べた事がなく、
話題にできるほどのものになっていないです、申し訳ないです…。
けれども、調べてみたらとてもwktkする単語でした!
825おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 00:40:16.98 ID:SFd5uYlG
パズル解くのって楽しいじゃん?
とくにパズルって暇つぶしとか楽しむために考えられたもんだろ。
ていうか、「趣味」みたいなものは何でも楽しいからやるんだろう。
それが仕事になると、ちょっと違ってくるよね、他との兼ね合いとか。
いやおうなしに競争社会で結果要求されたりして。
826おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 00:45:58.67 ID:SFd5uYlG
今日は1並びの日なんだな、2011/11/11(金) 11:11:11.11狙いのヤツが
わんさかいるんだろうなw
とくに利益にならないけど、楽しいから狙うんだよねー
827おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 01:05:00.24 ID:S0cC4xvf
>>825
趣味でするのと仕事でするので変わってくるから。
趣味は、外部からの義務というのはあまりない。(サークルとか作り出したら
あれこれ出てくるというのはある。それが人間関係だから・・・)
仕事は、報酬に対する義務がつきまとう。それがプロフェッショナルだもんな。
そこで結果を出すって、能力もさながら精神力が一番問われるよね。いざと
いうときにどれだけ踏ん張れるか・・・。

>>823
学校で一人や二人そんなのおるからね。彼らが順調に伸びれば面白い存在
なんだよね。変わってる奴って、予測つかない。
828おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 01:27:11.14 ID:iar9uMOY
>>825
パズルが楽しい、というのはあまり考えた事がありませんでした!
時間をとって何も考えずにするのであれば、確かに楽しいです!!
作る側にとっては趣向を凝らしたり、作りこむ事自体も楽しい、
解く側にとっては解き方を含めたその人の考え方をあてるのが楽しい、
という事もありそうだなぁと思いました。
私はテンプレートを作成して、書きこんだり改善したりするのが好きなのですが、
もしかしたらそのパズルの感覚と似た部分があるかもしれません。
個人的なものですがとても素敵な発見ができました、ありがとうございます!

確かに仕事だと変わって来ますね。
スピードや効率化、結果の量を優先させられると、
私の場合は変なプレッシャーを感じてしまいます。
(まだ就職して半年程度しか経っていないので、その大切さや求められているもの等を、
しっかりと認識し理解するための努力が足りない事が原因だとは思うのですが…)


個人的には、不快な状況の中でどれだけの物を得られるのか、
考えられるのか、活かせるのか、改善できるのかは
かなり重要だと思うのですが、今はまだそこまで余裕を持つ事が出来ないです…orz
829おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 01:31:28.51 ID:iar9uMOY
>>828
×何も考えずにするのであれば
○しなければならない事がない状態でするのであれば

純粋に パズルがしたい と思っている時の状態の事です、失礼しました!
830おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 14:54:08.35 ID:Z9YoNC6y
なんか自己啓発スレっぽいな
831おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 18:46:10.91 ID:Ezee+WKI
>>821
集団の独創性・・・いいねえ。その会社の社長はクラシックのファンかなんかだろうねたぶん・・。
クラシックファンならよく耳にする言葉だよ。
一般的だとなかなか難しいところだけど・・・ね。
832おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 20:07:41.63 ID:S0cC4xvf
>>831
ありがとう。クラッシックなら何となくなるほどと思った。
833おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 20:53:53.07 ID:1dwX/LVL
>>830
自己啓発よいうより酔っ払ったオジサンが「人生とはこういうもんだ」とか「野球とはこういうもんだ」
みたいに悦に入って語ってるような感じだ。
最大の違いは、ここで語っちゃってる数人はまったくシラフでやってるらしいこと。
834おさかなくわえた名無しさん:2011/11/11(金) 22:41:58.60 ID:0tyDrU61
ニートにはきつい話?wwwww
835おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 00:42:38.69 ID:cm5Ve0HO
>>830,833
自己啓発ではなく、自己満足に書いているだけなので
完全な自分語りです;羞恥プレイです。
自分の考えている事を他の方々が
どの様に感じていたのか気になっていたので、
申し訳ないのと同時にありがたいです!
836おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 01:01:48.87 ID:yMGLaxwd
>>832 演奏家ってベテランや一流になるにつれ独創的で個性的な人が自然と多くなってくる。
同じ譜面でも人によってまるっきり違うものになる。そんな大勢の人々をひとつにまとめ美しい
オーケストレーションを産み出す人がこれまた独創的な指揮者、と。

独創性の集団が産み出す独創的なオーケストラ。カラヤンのベルリンフィルのキャッチフレーズでした。
837おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 01:02:11.07 ID:7h0mQM02
細かいことは気にすることはない。ざっくばらんにどうぞ。
838おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 02:32:50.22 ID:nBM6DsJE
>>836
なるほど、勉強になった
839おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 07:33:12.25 ID:74WeJag8
>>835
お前、ウツになってんの?
病院行ったら?
840おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 08:24:08.07 ID:K7BP3zW9
もうギフテッド関係ないな
841おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 12:03:54.56 ID:74WeJag8
>>840
>ギフテッド関係ない

っていうのが関係ないなw
>835がギフテッドかは知らないが、ギフテッドもメンヘラになるし、
発達障害もちもいるし。
842おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 12:35:29.00 ID:7h0mQM02
独創性は直接関係ないが、間接的に関係してくるキーワードだから。視野の狭い
話に限定するならば、無関係だがな。
と言うより、これも自己啓発系の似てくるが、創発ってキーワードすこし考え
てみたらいい。マジックワード的な使われ方をしてる複雑系の言葉だ。
843おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 14:24:59.17 ID:6CLCnf7X
なるほど〜
コンピュータは0と1の組み合わせだし、オセロゲームも単純ルールだしなー
頭の中がおもちゃ箱のヤツ、ジャンクなヤツ、教養満載のヤツ、ほとんど空っぽwのヤツ、
色々いるけど、単純な事柄が組み合わさって大発明をするかもしれないってか?
844おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 14:36:32.06 ID:cm5Ve0HO
>>839
考えている事が同年代を含めて周りと比べて随分とずれているので
色々と悩んでいる、というのはあります。性格の問題もあるとは思うのですが;
随分先ですが、発達障害を多く診ている精神科に予約しています。
845おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 14:40:51.08 ID:6CLCnf7X
>>821が書いてた「集団の独創性」っていう企業理念は「創発」の考え方からきてるんだ?
「個人が単独で存在するのではなく適切にコミュニケーションを行うことによって
個々人の能力を組み合わせ、創造的な成果を生み出すことが出来ると考えられている」
って書いてあった、wikiに。
846おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 14:49:33.26 ID:0UXK7a4O
>>840
まぁ「ギフテッド」という言葉を使ってるだけで、最近の研究も何も関係なく
勝手に自分の思い込みを語ってるだけの人や
自分はギフテッドじゃないかと思い込んで自分基準で語ってる人がほとんどだから。
変な改行する人とかね。
そういう人たちを面白く観察するのが、このスレの楽しみ方。
847おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 15:47:58.10 ID:6CLCnf7X
ギフテッドってなにか能力の高いヤツのことだよ。
その能力の分類で、最近流行ってそうなのがガードナーの説。
848おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 16:10:55.42 ID:7h0mQM02
>>845
その「適切なコミュニケーション】というのが難しい話だ。ダメ出しや皮肉
そのたどちらかというと負の言葉をすぐに吐いてしまう場所って、あまり創発
する場所になりそうもない。(と経験的に感じてるな。)

率直に言って、ダメ出しなどは、いろんなモノが出尽くしてから、整理した
ほうが、新しい目を刈り取る可能性が少なくなるが、そこに気がついてない人は
意見やアイデアが出てきてすぐに欠点をほじくり出す。あるいは場の空気に
水を差しがち。ただ、アプローチ方法として、従来の方法として、このダメ
出し優先戦略があってもいいけど、どちらが結果が良くなるかはたぶん実験
をしてその結果を統計的に解析できるようにしないとどちらが優れてるか議
論するのは厳しいかも。やるとすれば、適当な仮定をおいた計算機シミュレー
ションか心理学的な実験かくらいのアプローチなんだろう。
849おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 19:32:09.69 ID:249K0yjF
>>842
単純に創造性というのがあなたの想像の範囲を超えたものだってことだろう。
ただ、分からないこと自体は何の罪もないが、分かってるつもりになって
あれこれ決め付けるのは賢明なことじゃない。
850おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 20:03:47.22 ID:7h0mQM02
>>849
創造性って理解したと思うようなことは難しいだろうな。もし、
理解したと思い込んでるのならそれは驕り以外なんでもないだろう。
いずれにしても理解したと思ってたとしても、
その違いはまた感じることは出てくるものだから、
どんどん思考や経験を更新して理解を深めていくことは必要だろう。
それができる人は頭が柔らかいといい、
それができない人は頭が固いという・・・。
それだけのことだ。真理に到達するのは簡単に思えることでも難しい
ことは多いと思う。三蔵法師ではないが、天竺は近くて遠い。
遠くて近い。あの感覚だろう。
851おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 21:11:46.14 ID:rgy9COIn
>>850
天竺て?ww
三蔵法師は素直にキント雲に乗ってひとっ飛びで天竺行けばいいのに、って
思ったよねー、おもしろ話はなくなるけど。
852おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 21:31:56.93 ID:rgy9COIn
宮ア駿が参加してるジブリ作品、
宮ア駿が参加していないジブリ作品、
ひとりの人間がいるかいないかで全然違うってことあるよね。
853おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 22:08:20.34 ID:249K0yjF
>>850の書き込みのどこがどんな風に間抜けか分析できる?
854おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 22:42:28.79 ID:yMGLaxwd
三蔵法師は実際には天竺に行ってないんだけど・・・というヤボなことは言わないで・・・
西遊記の話と仮定して・・・ゴクウが三蔵にキントウンに乗ればすぐだと言うと
歩いて苦難の長旅が経典を授かる条件なのだ・・・と返答するんだよね。

実際作中ではゴクウが天竺に行ってしまう話も出てくるしね。でも三蔵法師は当然
超特急ではいけないんだけど。
ゴクウのように簡単に真理に超特急で到達できる人もいれば三蔵法師のように苦難の長旅の末
真理に到達できる人もいるよ?て言いたかったのかな?違うかw
855おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 23:07:42.26 ID:HgylvxNy
>>854 悟空…ギフテッド
三蔵法師…一般人
ギフテッドは一般人より早く真理に到達できる。一般人も長く時間は掛かるが真理に到達はできる。
相対性理論は時間を掛ければ誰もが行き着く理論だが、アインシュタインは誰よりも早く到達できたというのに似てるな。
856おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 23:24:27.62 ID:7h0mQM02
はやくわかった気になって簡単にわかったと考えてしまっても、
実際はまったくわかってないことがある。
だけど、
深く考えてる人は、十分に近づいてるのに本人は近づいてないという。
そういうことってあるってこと。
857おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 23:38:37.00 ID:HgylvxNy
真理に近づいているが到達はしてないってことか。近くにいると分かっていてもそこから先に進めないって事もある。
858おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 00:54:43.00 ID:0+GqR8Ht
猛吹雪で視界ゼロの登山中、山小屋まであと2mくらいのところで行き倒れて
死亡した人の話。
子供のころに聞いて結構トラウマになってるw
859おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 01:16:33.46 ID:wH85Afmw
深く考えてるつもりで、わかった気になってても
実際はまったくわかってないってケースが99%だから
何か書き込み前に、まずこのことをよく自分に問いかけてみると良いよ。
860おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 04:02:54.67 ID:EaI5u++R
そして、誰もいなくなった。
861おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 07:43:19.18 ID:pBdvVbG3
>>850
>>859の有り難い書き込みを読むがいい。
862おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 08:28:20.28 ID:GbjQs4SN
>>861
何言うとんじゃ、こいつ。
お前の座右の銘wにでもしてろや。
863862:2011/11/13(日) 09:31:58.74 ID:GbjQs4SN
あ、>>861って>>850あてに>>859を読めっていってるのか。
起きてすぐ読んだせいか、>850=>859=>861 て早とちり?したwww

これからは、何か書き込む前によく読んで自分のカキコも確かめるよ、
覚えてたらなw
864おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 10:32:28.75 ID:FRjVfXK/
まともに行動出来ない人が多いのは何故だろうね
例えば、「道徳的な人」という理想像があっても、それに習おうとしないのは何故だろう?
865おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 11:21:41.60 ID:jL35WvP8
いくつかのコメントを見たけど、早とちりの解釈でコケてる。だけど
コケてることを指摘した所で、こちらがコケてると解釈するようで
こちらが正しいと言い切りはしないが、解釈があまりにも・・・
あほらしくなってコメントするのをやめとくことにした。
866おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 11:42:04.40 ID:jL35WvP8
わからないならわからないと言ってくれる方が楽なんだけど、それを
無理に解釈するために、手に取るように早とちりしてるのがわかるってのも
辛いってのがある。これは暗に、説明を丁寧に書いても無駄だと意味している。
これはここに来てるごく一部の人だけの問題ではないんだよ。
社会全体に、何もかも急ぎすぎるという傾向にあって、能力が追い付いてない
ところでも判断しなきゃいけない場面が多くなってる影響だろうと
思って見てる。インスタントラーメンのごとく3分で理解できるというのを
求めすぎてるというのか・・・ そんなところが悪癖につながってる。適切な
判断ができるって難しいから。
867おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 13:24:44.57 ID:mB6wkf36
>>864
つまんないから
868おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 13:27:06.62 ID:mB6wkf36
>>865-866
お前が>>850本人だろw
869おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 13:35:51.26 ID:yXK95qyf
私はよく、(自分自身もなのですが)人間しか視野に入れていない人が多いなぁと感じる事があります。
生まれてきてから目の前にほぼ完成した人間社会やルールがあり、その中で育つので、
それが基準となってしまうのは仕方のない事なのかもしれませんが…

働いてお金を稼いで生活する、働いて文化や技術を発展させていく、
政治のあり方がどうだこうだ、という事自体に疑問を持ちます。
政治だとか、売上がどうだ需要供給がどうだ、という話は何百年もしないうちに
出来なくなる様な気がします。自分たちを取り巻く環境の問題の方が深刻化
するのではないかなと思ったからです。
地球という場所に沢山の生物がいて、その中の一部だと言う事を
もっとしっかりと自覚する必要があるのではないかなと思います。

今現在の自分達の状態や人間以外に与えている影響を
出来るだけ客観的に見つめてもう一度、地球という場所で
生き物の共生から外れすぎない範囲で自分たちの文化や技術を発展させる方法や、
より豊かに暮らせる方法がないのか考えるべきではないのかなと感じます。
これまで試行錯誤したり、沢山の事をしてある程度の予想をつけることができるのだから、
立ち止まって良く考えた方が良いと思いました。
今でもリサイクルやボランティア等がありますが、
今社会が与えている影響に対する修正論としては随分と弱過ぎると思います。

そんなことを考えるよりも現実を見ろ、と言われてしまうかもしれませんが、
私としてはこの考え方の方が現実的ではないかなと思ってしまいます。
理想論、綺麗事なのですが本気で考えてしまいます。
870おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 13:38:18.39 ID:pBdvVbG3
同意。物凄くわかりやすいよねw
871おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 14:16:38.33 ID:mB6wkf36
>>869
日本に住んでる人?
住んでるとしても、たぶん東日本に住んでるわけじゃないんだね。
足元に火がついてんのにナナメ上見てしゃべってるみたいだ。
872おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 14:34:45.05 ID:AiLizD5g
とどのつまり、出現頻度の問題。
873おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 16:25:24.75 ID:JS+v9c9R
>>871

>>869 が言ってるのは足元に火がつかない様にしろって事じゃないの?
874おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 19:50:33.59 ID:mv8mfd5d
>>873
もうついてんじゃん。
>>869って何十年か前の「環境問題への提案」てタイトルの青年の主張みたいじゃん。
875おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 20:20:20.30 ID:yXK95qyf
>>871
日本に住んでいます。
確かにそうかもしれません;
ただ今起こっている問題を対処していくだけでは、
これから先も似たような問題が出てくるのではないかな、
良い方向へ進む事は少し難しいのではないかなと感じています。
最終的には>>873のおっしゃっている事が近いです。


今の社会というか、人間の生き方自体にもっと別の形があるのではないかな、
それを色々な人が考えていったほうが良いのではないかなとも感じています。
今の常識や社会のシステムを前提、基盤として考えるのではなく
それらを取り除いてもう一度基盤となる人間の生き方、システムを作っていくような感じです。
その生き方、システムを作る時に現在や人間だけを見て作るのではなく、
もっと先や、環境、生き物等の全体にデメリットの少ないもの
を前提として作っていくと良いのではないかな、という感じです。
それによって今ニュース等で挙げられているような問題は
かなり減るのではないかなと勝手に予想しています。
と言いたかったのですが、すみません、先ほどと似たような事を書いてしまいました。
876おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 20:21:26.06 ID:yXK95qyf
>>874
その内容をどこかで読む事は出来ますか?
とても気になりました!
877おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 22:10:39.35 ID:mv8mfd5d
>>874
ただの例えだからw

あー、でも、こんな感じかも
ttp://www.aseed.org/about/index.html
878877:2011/11/13(日) 22:15:24.37 ID:mv8mfd5d
アンカ間違えた
>>874じゃなくて>>876あてだった。
879おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 22:20:41.76 ID:yXK95qyf
>>877,878
ありがとうございます!
少し似ています、もっと読んでみます!
880おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 23:52:29.18 ID:QNZQqb3L
>>869
そこまでは誰でも考えることで、ここまでが言わば第一段階
で、何が問題なのか何が障害になっているのかを正しく分析して、
これも多くの人がやっていることで、ここまでが第二段階
そして問題を解決するにはどうすべきか(今までにあった方法では大きな効果がないのだから)
斬新かつ実現可能な方法を考え出せるかどうか、だね。
881おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 01:02:12.07 ID:ZtAs6eUE
なんで一部の人間は、「人間は自然じゃない」思想の下、自然を保護せよと言うのだろうね
自己満足であることを自覚して自然保護を訴えるなら分かるが
自然に人間の手を加えようが加えまいが、地球は回り続けるよ
882おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 01:24:55.14 ID:4VOnrpZX
宮崎駿のことか
質問のメールでもしてみ
883おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 23:54:29.47 ID:4dgo6lz/
>>881
>自然に人間の手を加えようが加えまいが、

というより人間の手は加えないほうが自然としてははるかにいいわけで。
人間は自然を破壊しながら生きていくしかないのなら、少しは自然保護も
考えないと人間自身も破壊されるよってとこだろうな。
884おさかなくわえた名無しさん:2011/11/15(火) 23:07:09.37 ID:OT/8W+Gp
>>883
> 人間の手は加えないほうが自然としてははるかにいい

>>881はまさに>>883を指して「一部の人間」と称してるんじゃね?
自己満足・自己都合以外のどういう基準で「いい」と言ってるのか気になる
885おさかなくわえた名無しさん:2011/11/15(火) 23:13:41.44 ID:EOtBpHht
>>880
目を通して頂けただけでありがたいです…!
>何が問題なのか何が障害になっているのかを正しく分析して
そこが重要ですよね!
なんというか、全くの外部から新提案を求める様な感じです。
逆に政治や社会の成り立ち、常識を把握しない方が
客観視に近い視点で全体を見る事が出来るような気がします。
(そんな人がいるのかは分かりませんが…;)
鬼ごっこのルール、凍り鬼のルール、いろ鬼のルール、
と上塗りに改善していくのではなくて、土台すら崩して、
いきなりだるまさんのルールを作ってしまう
そんな感じです。けれども、これ以外にも色々な方法がありますよね!

随分前で今更なのですが>>813の前者と後者、
現在の人間社会のシステム自体が前者の様に感じたりもしました。
お金や何かを得ることを目的として働く(動く)、技術が伸びる
後者は自分から湧いてくるものを目的として働く、技術が伸びる
後者はとても(気持ち的な意味で)豊かになれそうだなぁ、
前者が現代の社会だとして、このままだとどうなるんだろう、と疑問を感じる事が出来ました!
ありがとうございます!

いつも以上に色々な事を考えたり想像する事ができます、ありがたいです!
886おさかなくわえた名無しさん:2011/11/15(火) 23:50:03.33 ID:FJ/FKUUa
>>813みたいのは典型的なバカがやることだぞ?
人間や物事を「〜と〜がある」みたいに、やたら2つに分けたがるやつな。
それと中身の薄いことをダラダラ長文書くのもバカがやること。
887おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 00:08:13.25 ID:AjPCLLy1
>>886 同意。ものすごい単細胞な思考だよね。物事はもっと多角的で多用なんだけどね。
もちろん単純でシンプルな面もあるけどね。

仲間やライバルがいないと伸びない時もあれば伸びる時もある人もいるだろうしね。
仲間やライバルが少数だと伸びないけど、多数だと伸びるとか
その逆もあるだろうし・・・。
レンジの概念が全く欠けててON・OF、どっちしかないって感じだよね。
ただその2つに特別に限定しての話題なら別にいいけどもね。
888おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 00:20:44.59 ID:gHDN/8CE
>>886
確かに、決め付け過ぎるのは良くないと思います。色々な意味でですが。
何というか考える事自体が好きで、その文章に対して感じた事を書いているだけです。
私の場合はその単語を別のもので置き換えられそう、という感覚でしか考えていないです。
意見自体に共感する、しないという感じではないです;元々が自己満足なので;
申し訳ないです。
889おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 00:57:56.50 ID:IEJiW7p2
自分語りOKだから気にするこたーない
890おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 20:12:01.46 ID:a9phNgMW
>>884
>>881は自然に人間の「手を加えること」と「手を加えないこと」が同列といってる
ように感じたんで、単純に「手を加えること」<「手を加えないこと」じゃないかと
思って書いた。
ジャングルで弱肉強食、絶滅するものあれば誕生するものありといった自然世界と
枝打ち、防害虫、絶滅危惧種は保護といった自然世界と、どっちがいいんだろ。
自然にとってはどっちでもいい、ましてや地球にとってはどうでもいいw、か?
891おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 20:16:03.02 ID:a9phNgMW
絶滅危惧種って人間活動のせいで絶滅の危機に瀕した生物のみ保護してるのかな?
自然に絶滅していっているものも保護?
もし、ゴキブリが絶滅危機になったとしても保護しないような気がするw
892おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 20:45:15.86 ID:VOwiHzJK
>>888
もし考えることが好きなら他のスレをお勧めするよ。
ギフテッドスレなんて過疎スレだし、『ギフテッド』なんて所詮、数十年前に
出てきたアイデアで、どんどん変化してるし非常に曖昧なもんだ。
どんな問題があるか、研究者などがどんな考えを持っているかなども
一週間ぐらい調べてみれば大体つかめてしまう程度のものだし。

政治、経済、社会問題、文学などなど、もっと考え甲斐のある問題が色々あるよ。
軍事、警察、裁判、官僚問題なども少し調べてみると面白いことがどんどん出てくるはずだ。
ただ、あれこれ考えたいなら文学なんかも良い。
趣味があれば、その趣味の板に行けば自分の考えを発表したり色々な人と語り合えるだろう。
893おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 21:56:03.97 ID:gHDN/8CE
>>892
アドバイス、本当にありがとうございます。
発達障害関係や人格障害関係、ギフテッドの特徴を知ったときに
十数年生きててなんとなく感じていた違和感の原因がこの中にあるのでは?
なんて考えて色々調べ始めて今に至ります。
精神科を予約した日までまだ数ヵ月あるので、しばらくは興味がこっち関係になりそうです。

人に対して自分の考え事を発表する事が殆どなかったので、騒いでしまいました。
これを機会に気になる事をもっと調べて考えて、板探してみます!ありがとうございます!
894おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 22:34:19.71 ID:d/o5SoIZ
自分がいかにギフテッドであるかを長文で語ると、いっぱいレスつくよ、たぶんw
895おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 22:44:20.37 ID:MHGI195Y
>>890
ジャングルが"自然動物"にとって暮らしやすいように、シティは人間にとって暮らしやすいよ
人間に気に入ってもらえない動物が殺される、という点は弱肉強食を体現している
また、絶滅云々に関しても、人間を生物学的に分類したとき、大量の人種が絶滅していってるだろう

そもそも生命体が存在していること自体、自然じゃないね
896おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 23:23:58.62 ID:gHDN/8CE
>>894
ぶwww
多分色んな意味でいっぱいつきますよねww
897おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 23:27:34.13 ID:kVKPl9DC
なんか面白い問題出して
898おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 23:40:39.00 ID:VOwiHzJK
>>893
「自分はギフテッドのようだ」という考えに捕らわれているパターンか。
それは非常につまらない状態になってるな。
その状態から早く抜け出すことをお勧めするよ。
どうしても自分をギフテッドだと思いたいならアドバイスを贈ろう。
「ギフテッド」に関しては昔の考え方から最近の考え方まで色々あり、
その中から自分に当てはまりそうな定義を見つてくれば、
ほとんど誰でもギフテッドに当てはまる。
きっと君もギフテッドである。
(ただし発達障害や人格障害がギフテッドの特徴というわけじゃないし
ギフテッドが発達障害や人格障害に陥りやすいわけでもないが)

ま、一言で言えば「自分はギフテッドのようだ」なんてことじゃなくて
もっと考え甲斐のあること、生産的なことを考えた方が自分のためにいいんじゃないか。
「ギフテッド」という定義さえ定まっていないものの一部が自分が当てはまっているんじゃないか
なんて考えているんじゃ時間と労力がもったいない。
899おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 00:56:40.79 ID:gZxcvWUQ
>>898
>ほとんど誰でもギフテッドに当てはまる。
その言葉、とても共感しました。
人生生きていれば誰だって似たような事を考えたり、似たような場面に遭遇しますものね!
考え甲斐があること、生産的な事を考えた方がいいんじゃないか、と言われて、とても気が楽になりました。
本当にありがとうございます。

すみません、下記愚痴と自分語りなのでスルーしてください;
今までは周りとずれてる、と言われ続けていた事をあまり気にせず過ごしてきていました。
むしろその事を肯定的に捉えて、原動力として色々な事に挑戦していたのですが、
業務に対する捉え方の違いやコミュニケーションをうまく図れない、
等色々な指摘があり、さらにはミスが目立って
業務担当を変更するくらいに社内で問題になってしまいました。
それで、考えている内容や挑戦する事自体に嫌悪感を感じてしまって
自分が今までしてきた事も気持ち悪く感じてしまったり、
一時すると、でもやっぱり好きだし、と思って元気になってみたりの繰り返し。
落ち込んで原因を探している内に発達障害を知って、の経由です。
同じ人間なのだから、自分も同じようにすればちゃんと出来るはず!と思って
改善やら工夫やらしていた事が、逆に全部空回りして誤解されたり失敗してしまうのです。
かといって、工夫改善をしないでも失敗するし、の悪循環です。
自分が発達障害かも、人格障害かも、と不安になって、
その可能性を否定したくてギフテッドに執着しているのだと思います。
今の自分の状態が普通の人とずれている、ずれていない事を診断してもらわないと
自分を認められなくなっている、動きたくないと甘えている自分自身が情けないです。
ぐちぐち失礼しました。
900おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 00:59:34.27 ID:gZxcvWUQ
投稿した後に変な部分に気付くというorz
901おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 11:40:11.18 ID:V9u8+S6t
人とズレてるといえばADDやHSPも調べてみてはいかがか
902おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 18:35:31.04 ID:AQbaEKyh
1 空想の世界に酔いしれている(その世界では自分が英雄的存在)
2 日本はもうダメだと思っている。もしくは日本人には愛国心が必要だと考えている
3 両親を表面では愛してるが実は憎んでいる
4 他人と目を合わせられない(視線が特に気になる)
5 常に劣等感を抱えている(何をやろうにも1歩が踏み出せない)
6 1日が無駄に過ぎて行く(充実した1日が存在しない)
7 実は勉強だけは得意だった、でも学年が上がるにつれ成績が下がった
8 そして現在自分は何も出来ないどうしようもないクズだと思い込んでいる
9 部屋は暗い、暗いものが好き
10 ささいなことで腹が立つが手は出さない(相手が悲しむことは理解しているから)
11 よく嘘をつく(嘘をつくつもりはないのに自然と嘘を言ってしまう)
12 誰かと話をしている時「ふーん」「へー」・・・状態、言葉のキャッチボールにならない
13 親が勝手に部屋に入ってくると腹が立つ(隠し事がある?)
14 両親には逆らえない(逆らおうとするとストッパーがかかって何も出来ない)
15 体がとにかく気だるい、寝てるときが1番幸せ

8個当てはまったら精神科へGO
903おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 19:26:44.57 ID:DEDNBtTi
>>902
どういう診断が出るの?
904おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 21:37:55.13 ID:bGpft8oz
>>899
特に人格障害があるように見えないけど、たぶんアスペルガーじゃないかな。
完全にアスペルガーの範疇に入るか分からないけど、その傾向がありそうな感じ。
アスペルガーなら、それなりの対処法があるはずだよ。
仕事の向き不向きも、ある程度わかるだろうし。
905おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 23:03:07.76 ID:gZxcvWUQ
>>901
ありがとうございます、HSPは初めて知りました!一瞬某プログラミングソフトかとw
やっぱり、一つの症状でも該当するものが複数あるのですね…改めて思いました。

>>904
人格障害があるように見えない、と言って頂けて有難かったです。
私もアスペルガーはほぼ確実に持っているのではないかなと疑っています。
悩んでいても答えは出ないと分かってはいるものの、ついつい考えてしまいます;
906おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 23:43:34.27 ID:dkD6mLQZ
>>905>>899
たぶん突き詰めても完全に断定はできないんだと思う。(医師に判断してもらっても)
アスペかADDかギフテッドかHSPかわからなくても、
対応策はさほど変わらないよ。
自分がズレてる自覚があるなら意識して確認を取るとかメモを取るとか。
まあもうしてそうだけど。
気持ちが楽になるといいね。
907おさかなくわえた名無しさん:2011/11/18(金) 01:23:35.56 ID:QmE9UaRb
>>906
特徴や症状の判断基準自体、目に見える様なものでない場合が多いからでしょうか、誤診もよくあると聞きました。
症状が似通っていれば対応策も似てきますものね、考えてみれば確かにそうです!
良い機会なので、そのままの自分がどの様に見えるかもお伺いしてみたいと思っています。
メモし忘れる事はあまりないのですが、仕事に対する姿勢や注意力散漫な所、相手や細かい部分を気にし過ぎる、
「普通に考えたら分かる事」の内容が違う等が原因で人に誤解されたり失敗したりが多々ある様です;
自分を少しでも多く知ることでさらに別の改善方法を探せるのではないかなとも考えています。
皆様の温かいお心遣いのお陰で随分と気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございます!
908おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 11:51:10.01 ID:AUO2etPQ
>>907
細かい部分を気にするわりに注意力散漫なんだ?
仕事の勘どころみたいな、大事な点がどこかとか仕事に慣れてきたら
だんだんわかってくるのでは?
いっしょに仕事をしてる人や上司が細かく注意する人なんじゃないの?
「普通に考えたら分かる事」も仕事に慣れてる人と不慣れな人で違うよ。
909おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 12:45:29.09 ID:7+B4BPvs
sage
910おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 21:00:25.77 ID:5ti0Uzkw
>>908
>細かい部分を気にするわりに注意力散漫なんだ?
一つの事に集中しなければいけないのに、周りの些細な事が気になってしまう感じです。
集中していても、いつの間にか全く別の事を考えて業務が進んでいない事が多かったり
どうでもいい様な細かいところに時間をかけてしまいます。
業務をこなす上で必要ない事が気になったり
(書類作成だと、この部分は何の情報を指しているんだろう、この書類はどんな所で使われるんだろう等)
書き残したメモの存在自体を忘れて、後で気が付いたり。
時々、御手洗い後にチャックが開いたままで数時間過ごしてアギャーなんていうことも…
(眠かっただけかもしれませんが;)
上司の方からは色々な指摘があったのですが、
半年以上たっても未だに遅く、似たようなミスを繰り返していて
成長していない、と言われていますorz
指摘があった後から仕事に就く前の自分を自分なりに振り返っているのですが
職に就いてからの失敗の内容と、いままでの失敗の内容と似通った部分が多いように感じています。
色々な事が原因で失敗したり不満を感じたりしているので上手く説明ができません;
「普通に考えたら分かる事」は、仕事の内容だけでなく会話や生活面でも違っている事があります;
アドバイス、ありがとうございます。


独擅場になってしまっていて申し訳ないです、どうぞ別の話題を…!
911おさかなくわえた名無しさん:2011/11/20(日) 02:51:03.90 ID:fHTiHecr
ギフテッドとアスペルガーと自閉傾向の違いって何?
メンタル系のスレで、3者が混同して使われているように見える。
912おさかなくわえた名無しさん:2011/11/20(日) 11:19:52.98 ID:kmGPdMju
>>911
ギフテッドは能力や才能があるからギフテッドって何回もいってる。
913おさかなくわえた名無しさん:2011/11/20(日) 14:32:16.00 ID:IfiP2UPC
アスペルガーとサイコパスは記憶力だけが良いんじゃなかったっけ?
914おさかなくわえた名無しさん:2011/11/20(日) 17:19:06.38 ID:Vk97iEkS
「ギフテッド 天才の育て方」 でダーウィンが登場して、「アスペルガー症候群 幻冬舎新書」
でもダーウィンがアスペとして出てくる。
915おさかなくわえた名無しさん:2011/11/21(月) 01:09:58.11 ID:evdIQIGv
相反する障害じゃないじゃん
916おさかなくわえた名無しさん:2011/11/21(月) 02:09:39.48 ID:gTcTPW4g
「ギフテッド 天才の育て方」は2Eについての本だからね
917おさかなくわえた名無しさん:2011/11/21(月) 14:03:59.04 ID:b73mwaG3
>>912
>>914が紹介しているように、ある人物の特徴がギフテッドだったりアスペルガー
だったりと、評価の仕方が一定ではないから結局混乱する。
「才能」や「能力」という極めて曖昧な概念ではなく、数値化した、乃至客観的
な基準がない限り、「ギフテッド」について議論する意味はない。
918おさかなくわえた名無しさん:2011/11/21(月) 15:53:49.58 ID:evdIQIGv
この世界のどこに「数値化した、乃至"客観的"な基準」がありしや?
919おさかなくわえた名無しさん:2011/11/21(月) 19:11:22.34 ID:fJx46cIo
アスペや自閉症は障害、性質。
ギフテッドは特待生みたいなもん。
特待生だから予算や地域や時代によって基準も変わるよ。
920おさかなくわえた名無しさん:2011/11/21(月) 19:34:25.36 ID:fJx46cIo
ひとつのことにこだわったり熱中したり、感受性が強いところが似ていても
診断する項目と、選考基準は違うんだから混乱しない。
たまにアスペからもギフテッドが選ばれるっていうだけ。
921おさかなくわえた名無しさん:2011/11/21(月) 21:26:26.43 ID:evdIQIGv
ギフテッドについて調べるなら、『才能と教育―個性と才能の新たな地平へ―』がいくらか参考になるよ
922おさかなくわえた名無しさん:2011/11/21(月) 23:16:01.36 ID:b73mwaG3
a
923おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 14:04:15.38 ID:hYOA6Pja
数日前にたまたまギフテッドとという概念を知り、
自分が子供の頃から感じていた、周囲との隔絶の理由がわかった気がした。
924おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 16:44:32.11 ID:JRGyJxd9
>>923
そういう人は多い
お前は孤独じゃないよ
925おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 16:48:05.02 ID:kK2rXQa0
私もそんな感じだったよ。
そこからがまだ大変なんだけど、
ひとつヒントが見つかるとこれまで合わなかった計算がいくつか解けるようになる。
926おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 19:47:41.97 ID:CVnp3AAF
メンヘラ Wでktkr
そんでもって意気投合ww
927おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 22:40:33.78 ID:hZO4Qddx
自分は人と違うようだ、隔絶間があるって感じてるだけの人と
何かを生み出す人の間には大きな隔たりがあるんだけどね。
少なくとも何かを生み出せる具体的なアイデアや意欲がないと。
といっても独りよがりの作家志望者や自称アーティストや自称思想家や自称評論家なども
前者と同じようなものだけど。
ま、誰であれ自分なりに、なるべく楽しく生きられる方法を見つけていったら良いんだよ。
928おさかなくわえた名無しさん:2011/11/23(水) 10:31:15.64 ID:y23Sr1hh
このスレに来てる人たちは、とりあえずどこかの基準でギフテッドに
選ばれたかもしれない人たちなのかなー。
高IQや高学歴や画家、作家活動のことをチラっとでも書いてるヤツは
まだましだよねー。
いきなり、孤独感がーとか隔絶感がーとかwww
やっぱ、そいつらをメンヘラ決め付けで叩きたくなるってもんだよ。
929おさかなくわえた名無しさん:2011/11/23(水) 18:25:16.87 ID:gTIBTfGm
>>3
七部のDioはまさにこれだな
930おさかなくわえた名無しさん:2011/11/24(木) 18:09:27.73 ID:qGLIzruQ
賢者は愚者を憐れみつつ愛し
愚者は賢者を慕いつつも憎む
931おさかなくわえた名無しさん:2011/11/24(木) 18:10:22.79 ID:OVN8qVPv
聖書の話みたい。
932おさかなくわえた名無しさん:2011/11/25(金) 18:08:48.26 ID:pRdhdpLi
とりあえずwikiを読んで来た人が多いと思う
隔絶感とかは幼少時と学生時代だな
大人になってそれなりの職(学者とか研究職とか)に就けば問題ない
ギフテッドならそういう職に就く能力があるはずだ
933おさかなくわえた名無しさん:2011/11/25(金) 18:12:12.05 ID:pRdhdpLi
詳しくは書かないけど、俺がそうだから
でも全てのギフテッドが隔絶感や孤独感を感じてるわけでは無いと思う
934おさかなくわえた名無しさん:2011/11/25(金) 18:35:13.06 ID:ysB8ITN1
はいはい自称自称
935おさかなくわえた名無しさん:2011/11/28(月) 20:52:51.19 ID:cUjMr7fH
俺IQと身長が同じなんだけど何か質問ある?
936おさかなくわえた名無しさん:2011/11/28(月) 20:54:45.52 ID:nFkBo6F/
>>935
小学生ですか?ホビット族ですか?
937おさかなくわえた名無しさん:2011/11/28(月) 21:27:22.72 ID:zT8+k6pF
アメリカ人か江戸時代の人だろ
938おさかなくわえた名無しさん:2011/11/29(火) 12:20:08.87 ID:Okr6ckO5
ギフテッドって喧嘩も強いの?
939おさかなくわえた名無しさん:2011/11/29(火) 14:37:06.19 ID:Q4XuPUqZ
はっきりしてることは、ここの批評家のIQってせいぜい110程度
なかには90くらいしか無いという印象しか無い。
940おさかなくわえた名無しさん:2011/11/29(火) 15:21:23.46 ID:Q4XuPUqZ
あと、じっくり考えるという事ができない人が何人かきてるね。
ある一定以上の知能を持った人と会話が成り立たないのは当然だと思う。
941おさかなくわえた名無しさん:2011/11/29(火) 18:57:24.82 ID:aR6E6axs
スレも終わりに近づいてきたし、このスレで一番IQが高そうな書き込みを挙げようか
942おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 20:01:40.90 ID:UV+TJJ08
IQが高くIQ以外の能力も高く芸術的センスも運動センスもある俺が見ると
>>939, >>940は馬鹿の典型という印象しか無い。
943おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 20:14:00.22 ID:LQ6dmcOn
>>941
お前が一番IQ高そうだよ
944おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 20:19:51.44 ID:ZltkV9m5
>>943
お前ほどじゃないよ
945おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 21:21:39.40 ID:YbAkpivc
いやいやここは俺が
946おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 22:32:51.32 ID:NDnHXzpW
いやいやいや俺もやるよ!?
947おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 11:18:20.16 ID:jYbsln+9
去年までとは違って糞スレと化したな
948おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 11:23:33.64 ID:jYbsln+9
去年までは有意義な会話が出来て良スレだったのに変な叩き野郎が出てきてまともな会話したい人達が減った感じ
自称自称ってうるさいんだよ
そんなに叩かれちゃ誰だって書き込みたくなくなるだろ
949おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 14:53:35.53 ID:Nw98j3xR
ここは2ちゃんねるですよ?
ギフテッド掲示板にでも行ったらどうですか?
950おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 17:01:55.17 ID:mOYrjBR6
本当、面白くなくなった
951おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 19:16:49.72 ID:20QfS/NX
日本人に天才が少ないのが良くわかる。
叩く奴が潰しちゃってるんだろ。
952おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 20:49:08.32 ID:EZiBEc8w
どんな日本一の天才が潰されてるの?まさか世界一の天才とか?
953おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 20:50:47.26 ID:mOYrjBR6
日本一の天才って何の話?
954おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 22:14:30.39 ID:EZiBEc8w
日本だと天才が潰されてるらしいからさー・・・潰された天才てどんな
天才んだろーと・・・。日本一や世界一なら潰せないと思うんだけど・・・
と思った次第。
955おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 23:34:13.05 ID:sO6rznoU
日本一とか世界一じゃないんじゃね?潰されるような天才?だから大した才能持ってないんじゃね
956おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 23:51:21.34 ID:mOYrjBR6
天才だろうと何だろうと芽を摘むのは簡単だよ。
957おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 01:14:41.83 ID:R90J6eNS
だよなー
この俺様ですら芽を摘まれちゃったし
958おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 04:53:29.08 ID:w4pXtj/B
>>954

トンチンカンなやつだな
959おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 06:23:34.62 ID:msfkOcDl
中野裕太は平成教育委員会で嫌われまくってたなw
960おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 07:37:55.00 ID:d1IyrIQJ
日本で自分を天才って言っちゃいけないよ
961おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 08:16:53.99 ID:XOfc+Ws3
あまりにもすごい人は、どこにいても嫉妬の対象になるのかもね。

【芸能/海外】レディー・ガガ、自身の恋愛が上手くいかないのは
自分に才能がありすぎて相手が嫉妬するからだと告白
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322823349/
962おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 09:02:08.60 ID:70tyUJKK
…はあ??
963おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 09:13:32.45 ID:LvCTzJ5t
自称天才は低脳だから潰される。真の天才は潰されず大成する。
964おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 09:17:53.87 ID:GBhwW4M+
>>956 具体的には?
965おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 10:06:49.57 ID:GBhwW4M+
>>963 アインシュタインのことですか?
966おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 12:24:11.27 ID:iAgeu06g
自尊心だけ大きい小さな人間が自尊心を守るために考えること
「俺は天才なんだ、でも、みんなそれを分かってないんだ」
ここで思考停止。
これ以上考えちゃうと自分が天才でも何でもないないという事実と向き合わないといけなくなっちゃうから。

もっと馬鹿がやること
「みんな分かってくれないから俺はつぶれてしまった」と考えて
愚痴を言い続け、世の中を恨み続ける。

でも日本は甘い国だから、こういう馬鹿でも何とか許されちゃう。
もっと厳しい世界では、こういう何にも出来ない何の役にも立たない馬鹿は誰にも相手にされない。
967おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 18:53:48.24 ID:eTGXr2ca
落ちこぼれ系ギフテッドって、パターンとして、
イングリッシュモンスター菊池が一番イメージに合う。
968おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 18:59:41.54 ID:eTGXr2ca
>>948
時々見に来るけど、ここはもうダメだよ。ちょうどBroken windows理論
と同じ。でも、これは匿名掲示板の定めだよ。誰も整備ができないからね。
叩きの人も執拗にここにいるのを見てると、彼らの立場は想像できるとお
りだと思うかな。要するに暇をもてあましてるという事だよ。ちょうど
メンヘラがメンヘラを呼び込むというのかそんなもんなんでしょ。
969おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 19:13:26.65 ID:eTGXr2ca
>>961
よくわからんけど、ここの彼らの自尊心を保つための戦いをやってるんだと思う。
やはり誰からも評価されたこともなくて、ある種の確信というのか変わっ
たものを持ってる人が彼らの持ってないものとして映ってるんだと思う。
ただの異物排除にしては執拗な人が混じってる感じなので、そこに執念みたい
なものが生まれているかな。昨年までと違うのはそういった人がたぶん
複数流れてきてる。以前からの定義好きの人も当然居着いてるからな。
合わさったことで"化学変化"が起きたと言ってもよいかもしれない。
970おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 19:18:40.07 ID:eTGXr2ca
一つ正しそうなことを言うと、ここに来てる人の多くは、実生活に充実さ
を見いだせてなさそうってこと。充実してれば、他人の良し悪しは余り気
にならないもんだ。
こんなスレで、ネガばかりやってないで、そろそろ実生活で充実させるよ
うに努力したほうがいいよ。というのが本音かな。充実してくると2ちゃん
との付き合いは確実に減るもんだ。どっちの人に対しても鍵は努力だよ。
971おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 19:20:37.00 ID:NHWjeAYO
何か面白いクイズとかないかねー。
972おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 11:02:46.15 ID:t6a9q1tW
では、俺はギフテッドである
○か×か
973おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 11:42:51.66 ID:exM+aACY
MARU
974おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 16:09:48.11 ID:bvjrLL/C
>>968->>970
鏡を見ながら独り言かよw
975おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 02:51:37.76 ID:JUYox0ek
>>966
この手のスレが陥り易い隘路だな。
976おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 04:38:10.73 ID:66+2FCzG
このスレで天才を自称してる奴なんている?
977おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 04:50:20.08 ID:vCrh+mpM
いないよ。
ただ「ギフテッド=天才」と「天才=選民(あるいは万能)」が両立してる不思議な人がいるけど。
978おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 05:12:43.05 ID:66+2FCzG
>>977

具体的にどのレス?
979おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 18:27:18.00 ID:Hh/Gonh6
>>978
>>951じゃない?ギフテッドのスレなのに唐突に天才が・・・とか言い出してるし。
そこは天才ではなくギフテッドでは?と思ってしまった。
980おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 19:53:04.01 ID:66+2FCzG
>>979

それ書いたの俺だけどさ、ギフテッドと天才を混同しているわけじゃないぞ。
ただ天才が少ないのは潰されちゃってるんじゃないかなと思って書いただけだ。

この手のスレには天才の話もしばしば出てくるし、定義があいまいで誰がギフテッド
なのかも判らないし。
981おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 19:55:47.41 ID:vCrh+mpM
むしろその意見に対しての反論のことを言いたい。
「天才だったら潰されない」
982おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 20:07:43.22 ID:66+2FCzG
地動説を発見した奴は天才だと思うんだが、ヨーロッパでは大昔から地動説を唱えていた奴が
いたみたいなんだけど大体潰されて、認められるようになったのはつい数百年位前だろ。

日本ではヨーロッパ以上にアホが社会で影響力を発揮してて、原発の安全神話みたいに
危険厨の話なんか無視されて潰されるみたいな傾向があるんじゃないかと思うんだが。
983おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 20:47:41.47 ID:Hh/Gonh6
>>980
>>定義があいまいで誰がギフテッド なのかも判らないし。
なるほど。

>>982 ふむ。地動説のようなことが現在の日本でも天才の身に起きていると?
たんなる凡人の自説の主張が潰されるならともかく天才の主張が潰されるのかあ・・・。
その例を知らないんだよねえ。スレチな雑談だけど。


984おさかなくわえた名無しさん
でもこうなると天才をどう定義するかで変わるよなあ。天賦の才能を持つ人でいいのなら
かなり広範囲になるね。アインシュタインを天才という人がいるけども
彼は生れつきどんな才能を持ってたんだろう?と思ってしまう。数学の才能?