工業高校卒の男って変な奴が多いよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
384おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 15:14:41.46 ID:cRCfMQXP
工業卒業で転職してるのは割合でどれくらい?
卒業から一緒のヤツはあんまりいないよな?
385おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 20:09:59.95 ID:4WrHeOda
工業卒業で転職なんて聞いたことない。
不景気だが工業の就職は100%も珍しくない。
しかも全員優良企業。
全員優良企業ゆえに転職知らず。
工業卒業で転職してる割合が0%でもなんら不思議ではない。
386おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 21:55:26.46 ID:OdvQi/Nl
工業は潰しがきかないよね
387おさかなくわえた名無しさん:2011/10/21(金) 22:59:05.48 ID:4WrHeOda
高校で潰しがきかないなんてありえんぞ。
388おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 14:06:28.37 ID:wH2ZaNnr
>>385
ネタにレスするけど0%なんてあり得ない
高卒は半分は辞めるんだよ
大手に入った連中は辞めないけど、町工場行くやつだっているんだから
そんなおれも工業高卒なんだけど
389おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 20:04:20.54 ID:WAQB+Sw1
工業高校卒だと定年まで勤め上げる人が多いよな
大企業で部長まで上り詰めるのも多い
中小だと次期社長のオファー受ける人も多いと聞くし
需要が多い

大企業でも高卒メインで本社や研究所も高卒で固めてる大企業が多い
自分も工業高校組だが、本社営業部で世界各地飛び回ってる
来週からドバイに打ち合わせで行くが、マイル貯まって年末はオーストラリアでバカンスの予定
マイルだから当然航空チケットは無料
390おさかなくわえた名無しさん:2011/10/22(土) 20:31:17.70 ID:wH2ZaNnr
>>389
もうそういうの飽きた
391おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 08:37:26.61 ID:uHbosG6Y
>>388
それ逆だろ
工業卒だが大手に入った連中はみな辞めて
中小あたりが案外残って辞めない。
うそいっちゃいけない。
>>389
一生世界各地飛び回ってろ。
定年まで日本に帰ってくるな。
迷惑だ。
392おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 10:24:39.40 ID:YNqlS+gu
>>391
やめた人ってどんな職に就くの?
393おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 10:30:50.63 ID:w+6ZyC5O
工業高校卒のような男ばかりで、極めて特殊な環境にいる場合、日常では女性との出会いは、全くありません。

そこで、頼りになるのが、インターネット上の出会いです。
しかし、出会いサイト規正法や、携帯電話のコンテンツの健全化を行う組織ができ、出会い系サイトは、普通の人が容易にアクセスしたり、登録する事は難しくなりました。

出会いの無い、イケてない工業高校卒の最後の救いであった出会い系サイトが、もう使えないんですよ。
少なくとも、一般の人のアクセスは皆無でしょう。

工業高校へ行って、モテなくなる、女性と縁が無くなる。
そして、それを救う手段も無くなった。
もう、工業高校はおしまいです。

製造業はハケンばかり正社員になれません。
大手企業は、高卒は採りません。
子会社も、採らなくなりました。
せいぜい、派遣会社が登録に応じてくれます。

そして、プライベートも、
まともな、結婚相談所は、学歴が低くて入れません。
出会いサイトは規制され、壊滅状態です。
(本当の不健全なら、裏で暗躍していると思いますが)

一般の掲示板やSNSも「出会い」というキーワードは、
削除対象です。

もう、工業高校卒は、マトモに生きる道が無いんですよ
そりゃ、性欲は風俗で晴らし、寂しさは、キャバで紛らわしますか?
しかし、ハイリスクローリターンです。
394おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 15:08:51.58 ID:aZi7M9au
工業高校の文化祭の様子を思い出します。

工業高校は男ばかりの学校で、学校全体で5〜10%くらい数少ない女子生徒がいました。

自分が通った工業高校には女の子の気持ちが退化しない事を願ってなのか、女子にのみ特別な家庭科の授業がありました。(単位の扱いは選択授業でした。)
内容は和服を作ったり茶道を習わせたりお菓子の作り方を教えたりする内容で、文化祭でその成果を発表するために茶道体験という催しをします。
和服を着た女子生徒が習った茶道と手作りの和菓子で迎えてくれます。
もちろん、茶道体験は文化祭に来た誰もが参加できるのですが参加希望の人が多いから整理券が配られます。
2日間とも当日のある時間に配られるのですが、女に飢えた男子生徒は災害現場で食料を奪い合うように整理券に殺到しました。
その貴重な整理券を巡ってケンカまで発生してしまう事態です。
ちなみに僕も整理券の取り合いで誰かが落として行った券を拾って参加しましたよ。

ハイチでの災害で食料を求めて騒ぎになっている様子をみて思い出してしまったのは、女の温もりを得ようとして殺到する男子生徒の集団でした。
バカな工業高校の様子と災害で苦しんでいる人たちの様子を一緒にするのは不謹慎ですが共通しているのは人として生きるのに必要なものが不足すれば暴徒化するという事です。
395おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 15:11:20.19 ID:aZi7M9au
成人式、一つの人生の区切りである。
また、地元などへ戻り、懐かしい同窓生に会う貴重な機会でもある。

しかし、工業高校卒の僕は、そうでは無かった。
それは、一部の地元に残ったヤンキー組以外は、ほとんどの同窓生と再会できなかったのだ。

原因は、工業高校卒で、就職が決まらず、バイト人生、同窓生にあって、「よっ!○○、今何してる?働いている?大学生?」と聞かれても、多くの同窓生は、まともな回答ができないのだ。
そして、その不安定な人生の進捗が、家庭崩壊を生み、成人式にスーツを新調することもできないのだ。
だから、ほとんどの同窓生は再会できなかった。
でも、中学生までの同窓生には、たくさんの人に再会できて、嬉しかった。

恩師、同窓生に、「今何してる?」と聞かれて、堂々と自慢できる人生を送りたいものだ。
ちなみに、僕は、成人式のとき、就職専門指導の専門学校へ進学した効果で、ようやく内定がとれていた状態だったので、いけたけど。。
もちろん、僕も、内定先が決まっていなかったら、成人式には、行かなかっただろう。
396おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 21:18:48.30 ID:ou/zKQ1Z
あにww
397おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 21:20:38.94 ID:ou/zKQ1Z
ごめん。さっき間違えた。
工業高校進学予定なんだけれども工業高校の良いところ、悪いところを教えてください。
一応いまのとおろは工業高校卒業して就職しようとおもってます。
希望科は機械科です。
398おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 22:17:59.73 ID:YNqlS+gu
高専行ったら?
399おさかなくわえた名無しさん:2011/10/23(日) 23:50:10.22 ID:XPMjKNrP
>>397
良いところは東大進学が多いらしいよ
悪いところは嫉妬されるところ
400おさかなくわえた名無しさん:2011/10/24(月) 09:17:16.13 ID:9zOlqXCS
>>397
悪いところは、DQNやバカが多い
良いところは、普通科より就職先が多い
401おさかなくわえた名無しさん:2011/10/25(火) 00:51:08.53 ID:pxQ4MOR4
>>399
東大なんていねえよ
工業高校なんて犯罪者養成学校で悪さして無職ばかり
402おさかなくわえた名無しさん:2011/10/25(火) 09:14:33.59 ID:mgrsv9x0
>>401
釣られるなよ
403おさかなくわえた名無しさん:2011/10/26(水) 20:38:21.63 ID:zhvkyEUJ
東大目指すのもいいがまず働け このバカチンが
404おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 11:08:18.06 ID:JurDrK0H
それにしても、ニュー速に定期的に工業高校スレが立って大量にレスが付く所をみると
2ちゃんって工業高校卒人口が本当に多いんだな。

2ちゃんで目に付く書き込みにしても

・共学普通科叩き
・Fラン大叩き
・現実と激しく異なる間違った女性像が脳内で形成されている
(共学普通科なら喪男でも「女なんて大体こんなもん」という現実把握はできる)

こんな書き込みがやたら多いもんな。納得。
405おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 11:19:37.52 ID:JurDrK0H
70 名前:実習生さん[] 投稿日:2011/10/13(木) 22:19:44.63 ID:8g0A42Dd [1/2]
>>53
ト●タとパ●電は超ブラックだぞ。高卒で入る会社じゃないよ
友人が就職したが死ぬと言って転職しちゃった。 高校のとき成績良くて推薦貰ったのにもったいないが。
日立ではない造船に勤めてる友人がいるが造船はいいと言ってた。


71 名前:実習生さん[] 投稿日:2011/10/13(木) 22:44:56.43 ID:8g0A42Dd [2/2]
>>69
危険物はなんも役に立たない。
電工は新卒では役立つが転職では無用の長物。実務あっての資格。
通信教育でも取れちゃうからね。あくまでも新卒用の資格。

大学でも専門学校でもいいから進学したほうがいいね。
工業高校出て即就職しても結局転職になってしまうし。
だから定年まで残れる可能性があるインフラ企業争奪戦がどこの工業高校でも起こる。
自分の母校も電力と鉄道は大人気。
406おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 11:21:41.79 ID:JurDrK0H
101 名前:実習生さん[] 投稿日:2011/10/16(日) 11:25:01.03 ID:v6E5AMaX
親が自営業(父:商業高校卒業)のしがない家に生まれたんで、母の反対をおしきって、
俺を工業高校に進学させた。

単独で情報2種の資格もとって専門は貪欲に勉強してたけど、学校のランク上は、
国立なんて行ける成績じゃなかった。実際大学に行く奴って2%以下。それでも担任は
「君は(Fランと言われるところにしか行けないだろうが)大学と言われるところを
出るべきだ」と言って、5流私大におしこんでくれた。結局大学で必死に勉強して、
(三流の)国立大学院に進学して、何とか大手メーカーと言われるところに入社できた。

でも、高校の同級生の中にはニートのままの奴が沢山いる。

たとえ、高卒で大手に入れても、原発の保守か、新幹線の運転手、さもなくば、
地元電設屋の社長がせいぜいのキャリアプランだったりするんだよね。
407おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 11:23:51.10 ID:JurDrK0H
転職について!
診断お願いします。

工業高校電気科卒
愛知県在住
自動車関係の製造業に勤めていて今年の4月で四年目です。
入社一年目は、
ある大手企業の企業内学校で技能等の勉強をし、二年目から現場に配属になりました。
技能や技術を使った仕事(保全や制御設計など)に興味を持ち、転職を考えています。
取得している資格は、
技能検定二級や第二種電気工事です...。
今のご時世、愛知県での転職は可能でしょうか?

ベストアンサーに選ばれた回答

ためしに書類でエントリーでもしてみたらどうでしょうか?
それくらいの資格や経験の人なら、派遣でいくらでも雇えるので、正社員は無理だと思いますが^^;

>大学でも専門学校でもいいから進学したほうがいいね。
>工業高校出て即就職しても結局転職になってしまうし。
>だから定年まで残れる可能性があるインフラ企業争奪戦がどこの工業高校でも起こる。
>自分の母校も電力と鉄道は大人気。

これすごく納得した。
インフラ企業のように定年まで勤め上げられる所に上手くもぐりこめた人以外は悲惨だろうな・・・。
転職するにも、高卒の学歴と、普通科卒でも短期間で容易に取れる資格。
想像するだけでゾッとする。
工業高校に入る奴なんて両親や親族郎党も中卒か高卒でPCに触れたこともない情弱だから
簡単に騙されて低賃金で使い捨ての労働力を提供する羽目になるんだろうな・・・。
408おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 11:41:51.34 ID:JurDrK0H

そういえば工業高校卒の技能者が多い自分が通勤する会社では、最近変な施策をしている。
それは、職場クリーン作戦だ。
この話を聞いたとき、ただの職場の整理整頓かと思いきや驚いた。
それは社員の身だしなみ管理だったのだ。
つまり工業高校卒で男ばかり生活どっぷりで女性に不快を与えそうな社員に指導を行い紳士に改造することだったのだ。
具体的には、客商売じゃないのにスーツネクタイの強要、作業着のチャックの半開き禁止、サンダル類、スニーカー類の禁止、技術系の職場ではサーバーの入れ替えなど肉体労働もあるが動きやすさ機能性は一切無視だ。

ダメ男性の改造と最近の新入社員を見て思うのがもちろん工業高校卒は雇っていない事はもちろん、特に言える特長は男性社員はみんな「彼女がいる」事だ。
先日、工業高校卒の俺に新入社員が「これ俺の彼女です」と携帯電話の壁紙になっていた写真を見せてきた。
そして「先輩の彼女の写真を見せてくださいよ」と容姿、学歴(工業高校卒)で彼女が居ないことが明らかなのにイヤミのように聞いてきた。
たまたまこの現場を見ていた上司は笑いながら、自分に「お前、早く結婚しないと後が大変だぞ」と言っていた。
(ちなみに、この状況は女性社員に対してならセクハラに該当するが男性社員は単なる(笑)の対象で終わる。)
409おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 11:17:25.52 ID:Ibs63GPm
技術職=専門の学校を出ていて専門の知識を持っている人、また、それらの知識を使う専門職業。
例えば・・・トヨタの車製造工場→開発とか設計とか

技能職=知識が有っても無くても現場で実務についている人。
例えば・・・トヨタの車製造工場→ラインでの流れ作業

技能・技術
http://people.nifs-k.ac.jp/baseball/zatugaku/skil.htm

技術職と技能職の違い

技能検定という資格は過去にも書いたがこの資格の価値を考えてみた
技能検定とは技術職(理系大卒、資格は技術士がある)ではない労務職を
技能職という言葉を使いブルーカラーの職業に誇りを持ってもらい
地位向上を目指すものということができる。
ところが中小企業は作業員の地位向上の為にある資格を
会社の宣伝の為にに使ったりしている。
(尚、FP以外の話である、ちなみにFPは技能検定の知名度を
ホワイトカラー*にまで広げたが厚生労働省の指定機関とはいえ、
社団法人がやっており資格のニュアンスが少し違うような気がする。)
このように技術職と技能職は明確な違いがあるが
私も入校当時、この違いがよくわかってなかった。
技能職を養成する職業訓練校の名称に「高等技術」が使われるのは誤解の元だと思う。
職種ではなく単に言葉としては技術と技能は同意語に近い類義語であるが職種では別物である。
男性を総合職、女性を一般職と単純に分ける会社があるように
大卒理系を技術職、工業高校卒、専門校卒を技能職と単純に分けている会社が
大半であることを知っておこう。
また公務員ではバスの運転、清掃(収集)、給食、し尿処理などに従事する者を
「技能労務職」という職種で一般行政職、技術職と別枠で採用する。
*ホワイトカラーとは新中間層のことで産業資本を持たないが、直接、生産に従事しない者を言う。総務はもちろんのこと、営業や販売、専門職が含まれる。 一方、直接、生産に従事する者をブルーカラーという。
上記のような内容は、一般教養であり、承知している方が多いのだろうが、気を使うのか、お茶を濁すような表現で正直わかりにくい。私はあえて、端的に記述した。この方が真実が伝わり、誤解を未然に防げるからである。
410おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 11:39:25.47 ID:EH9TjLse
工業高校のヤンキーが教室内で気の弱そうな男の子をいじめている動画がアップされる
http://1000mg.jp/archives/51733825.html
411おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 12:25:52.97 ID:X95RB0uX
イナカの地域一番校出身で、都会の二流大学に引っかかって
何とかそのまま都会に就職できた男も無駄にプライド高くてうざい。
「本人気づいてないかも知れないけど、言葉が少しなまってるね」と言うと
烈火のごとく怒るしw
412おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 16:46:08.42 ID:Wc3CT8QN
工業高校で転職した奴はどれくらいいるのか?
413おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 18:28:54.05 ID:5zaGYVv0
869

名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]投稿日:2011/11/02 02:34:36 ID:slDm9nxj0
工業に通ってた奴に在学中にいじめあったか聞いたらめちゃくちゃあったって言ってた
やっぱ工業高校は屑だなーw

969

名無しさん@涙目です。(新潟県)[sage]投稿日:2011/11/02 02:44:49 ID:JTpI03NP0
>918
おれも別にいじめられるとかなかったが
地元進学校行って何が嬉しかったってこれからは
カスDQNを見聞きしなくていいってこと、見てるだけで不愉快だからな
地方だからあいつらは私立か工業農業にたまるんだよなあ
地頭が悪すぎてあいつらと同じ高校に行った弱気なやつらはこういうふうになったりしかねないんだよな
414おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 20:07:52.19 ID:84Zumm9f
ここでディスってるやつは低学歴なんだよな
工業高校に毛が生えたくらいの
じゃなきゃ相手にするわけないよな
415おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 20:19:13.38 ID:g9wnPodE
>>410
工業高校行ったら人生終了だもんな
頭は悪いわ
貧乏臭いわ
童貞丸出し
三重苦
とりあえずヤンキー排除してくれ
416おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 23:40:32.38 ID:p9f4mFkC
>>414
下の上が下の下を叩いてるだけ
417おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 00:43:36.21 ID:YEn3eRYC
岡谷工業のいじめはひどい話だよ
工業高校だとアルバイトしたくてもお断りされるからな
高校生(工業高校不可)というバイト求人はよく目にする。
岡谷工業みたいなイメージが世間の工業高校のイメージなんだろね。 
418おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 07:43:30.80 ID:h3oKJ7Vl
東大志望の現役岡工生が来ましたよ
419おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 12:50:13.61 ID:Xa6nR4Fi
外国人女性の結婚の目的は金じゃなくてビザだから。
ビザが手に入るとどっかに高飛びしていく。
420おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 16:58:56.18 ID:k2sAOezM

53:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/08(火) 06:38:47.13 ID:egulm+i50
どれほど学歴があろうと医者になろうと商社勤務になろうと
会社経営して大富豪になろうと中高で制服デートとセックスできないと負け組なんだよ
金持ちのおっさんが金払って未成年抱いても満たされないものがあるだろう
俺はこの経験から男子校に息子を入れないことを誓った
中学生高校生同士のセクロスは冗談抜きにプライスレス
421おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 20:58:08.28 ID:Z61iRVlw


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *



422おさかなくわえた名無しさん:2011/11/15(火) 00:51:03.49 ID:H6mbu3jC
【教育】 工業高校定時制の女子生徒 「気分悪く…実は、油の臭いが苦手なんです」…定時制の役割、様変わり
http://2ch-news.doorblog.jp/archives/53139878.html

75 :名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:52:43.81 ID:vgBMp7fV0 [9504ポイント]
なんだいこのニュースは。
工業高校出の女が化学会社や石油会社のオペレーターとして
夜勤シフトに普通に入ってきてるのを知らんのか。 シフトに入って
夜中も巡回チェックを普通にやってるよ。

但し、今の工業高校はレベルが低すぎて大企業の工場オペレーターは
工業専門学校出に大分移ってきてるけどね。
423おさかなくわえた名無しさん:2011/11/15(火) 17:00:14.68 ID:yNq6lzX0
工業高校ってmixiでも普通科高校に比べてコミュ参加人数が少ないなあ

卒業生に、身元を明かしてリアル友人知人と交流が出来ない引きこもり層が多い高校や
見ず知らずの他人に対しても自分の出身校を公表できないほど
評判悪い・女に嫌われる高校ほど参加人数は減っていくわけだからね。

高偏差値進学校ほど参加人数が多いから人間は正直だよなw
424おさかなくわえた名無しさん:2011/11/15(火) 17:04:00.65 ID:yNq6lzX0


【集れ】小牧南高校【集れ】 (927) ←公立普通科
来たれ!!小牧高校。 (612) ←公立普通科
愛知県立犬山高校**山高生集合** (527) ←公立普通科
愛知県立犬山南高校 (469) ←公立普通科
愛知県立日進高校 (407) ←公立普通科(愛知県公立普通科では最低偏差値)
愛知県立古知野高等学校 (315) ←公立家政科・商業科・福祉科



集え!小牧工業生! (70) ←新設校でも田舎の小規模校でもないのにこの参加者数の少なさw
425おさかなくわえた名無しさん:2011/11/15(火) 19:31:55.93 ID:6WAezVgr
>>423
冴えない釣りだな
426おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 11:41:28.17 ID:54iqj7V0




おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?






427おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 15:50:49.07 ID:x21T7nlt
>>426
不動産がグダグダなのは有名な話
貧乏な中国ってのは何を言いたいのかよくわからないけど
428おさかなくわえた名無しさん:2011/11/20(日) 16:45:28.44 ID:8boMkC8Q
> 工業高校 卒の恋愛苦労日記を見て思った男女差
> 男子校や工業高校(機械や自動車や土木など女子がいない科)出身の恋愛障害者は
> 身だしなみや挙動がイケてない
> もてないと一目でわかる
429おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 17:19:44.28 ID:tNGhGrj0
314 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 23:23:06.74 ID:U878zvj4
そういや工業高校は欠席や遅刻に厳しく、三年トータルの欠席遅刻早退が5日あるだけで
まともな企業を紹介してもらえないんだよな。
数少ないインフラ枠も体育会系に独占されてるし。
卒業生からのメッセージとやらでも●●電力勤務の奴は
剣道部で生徒会長とかそんなんばっかだった。

とにかく工業高校からインフラ企業へ行けた奴など、工業高校の中でも一部の学校、うち学年に一人〜数人レベル、
それも校内でも目立つ存在、体育会系でリーダーシップとってる奴で占められている。
430おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 23:06:06.50 ID:C2e38uwp
>>357
某日記より引用

そして、もっとも、木枯らしの寒さと工業高校の寒さを感じるのが、文化祭だ。
同一通学区に、普通科の男子校(成績トップ校・進学校)があったので、女ばかりの高校の学生は、みんなその男子校の文化祭に行って、男と知り合おうとする、頭が良い学校なら、親も安心だろう。
だから、工業高校は、全く歯の立たない状況で、かつ、交通の便が極端に悪い。
文化祭に来るのは、マフラー等を改造して、騒音を起こしている一部の卒業生しか、来ない。
ちなみに、僕が生徒会に入っていたときは、来場者はなんと、50人。
もう、あきれたという感じだ。

数年後、文化祭に人が来ないので、送迎用のバスをチャーターしたらしく、支線の駅から、とぼとぼ、数往復していた。
でも、バスは空気を運んでいるだけだった。
このバス、首都圏の排ガス規制に引っかかる車種で、廃車が噂され、興味津々のバスマニアが写真を撮っていたらしく、工業高校の文化祭は、バスマニアの掲示板のみで話題になっていた。
431おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 14:54:55.61 ID:UUFkD2zn



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や









432おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 21:38:38.68 ID:etW/8oUg
工業高校に行けば良かった。後悔してる
433おさかなくわえた名無しさん
工場勤務を上等な仕事だと思ってるフシがあるよな

俺なんか工場勤務を恥じているのに