水、空気、食べ物と放射能汚染された東日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
292おさかなくわえた名無しさん
【原発問題】 専門家が再測定 東京・葛飾区の放射線量は政府発表の5倍
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305886840/
◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ New! 2011/05/20(金) 19:20:40.34 ID:???0

4月19日、文部科学省によって、校舎・校庭を利用する際の放射線量の暫定目安「年間20ミリシーベルト」
が定められた。これに対し、「日本医師会」は5月12日、「子供に対し、国の対応はより慎重であるべきだ」
として、その数値の引き下げ、つまり基準をより厳しくするよう求める見解を発表した。

そもそも文科省の基準は、国際放射線防護委員会(ICRP)が3月21日に出した「今回のような非常事態が
収束した後の参考レベルとして、1〜20ミリシーベルト/年の範囲で考えることも可能」という声明に基づいた
ものだが、文科省は1〜20のうち、その最大値をとっている。

では、20ミリシーベルトと1ミリシーベルト。この2つの値には一体、どれくらいの違いがあるのだろうか。
あくまで単純な計算だが、1日24時間屋外にいると仮定した場合、年間20ミリシーベルトは1時間あたりに換算
すると、2.283マイクロシーベルトとなる。一方、年間1ミリシーベルトは1時間あたり0.114マイクロシーベルト
となる計算だ。

1時間あたりの全国各地の放射線量は連日、文科省が発表し、新聞にも毎日掲載されている。1時間あたり、
2.283マイクロシーベルト以上となると、原発周辺の地域のみだが、0.114となると、つくばや日光も含まれて
しまう(5月15日測定分)。

また、東京都内では新宿の数値が発表され、0.0632となっている(同)。0.114以下なので安心かと思いきや、
実は発表されている数値にはとんでもない“誤差”があった。近畿大学原子力研究所講師・若林源一郎氏が話す。

「文科省が発表しているのは、各地の測定所から送られてくる数値を集めたもの。測定する場所に決まりは
ないので、測定器が公共施設や研究施設の屋上にとりつけられているところもあります」

地上から10m以上だったり、場所によっては、20m近い位置での測定値ということもあるという。
(>>2-に続く)

▽NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110520_20864.html
293おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 19:55:52.57 ID:o6St36DX
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ New! 2011/05/20(金) 19:20:49.68 ID:???0
(>>1の続き)

「事故発生から2か月以上。大気中に放出された放射性物質はほとんどが地表に降下しているので、地表近くでの
測定値は、建物の屋上で測定されたものより高い数値を示すことがあります」(若林氏)

若林氏は放射線や原子力教育の関係者を有志で募り、全国の放射線量モニタリングを行った。測定位置を
地上から100cmに統一して計測したところ、ほとんどの地域で文科省のデータより高い測定値が出た。

5月10日に文科省が測定した東京(新宿区)の値0.0662に対し、若林氏らのチームが測定した値は0.124と約2倍。
さらに同じ東京都内でも葛飾区では0.359という5倍にも相当する値が出た。

先に計算した年間1ミリシーベルト=1時間0.114マイクロシーベルトを基準と考えた場合、原発から200km以上
離れた都内でも、葛飾区や新宿区、文京区、渋谷区では子供にとって警戒が必要な数値となってしまう。他にも
関東地区では千葉県柏市や茨城県水戸市、ひたちなか市、つくば市などが0.114を超えている。

−おわり−
294おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 20:16:14.52 ID:o6St36DX
【原発問題】 専門家が再測定 東京・葛飾区の放射線量は政府発表の5倍
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305886840/

310 名無しさん@十一周年 New! 2011/05/20(金) 20:12:10.52 ID:laLsWI2J0
文部科学省のホームページから都合の悪い資料は速攻削除されたなw
こういう時だけは対応が早い
気持ちわりぃ連中だ

322 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/05/20(金) 20:14:00.33 ID:smTGi0nI0
>>310
気持ち悪いやら気味悪いって言葉がピッタリだな

323 名無しさん@十一周年 New! 2011/05/20(金) 20:14:06.61 ID:hWAQFWg4O
なんで官僚ってこんな時だけ仕事早いんだw
295おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 20:20:25.93 ID:o6St36DX
302 名無しさん@十一周年 2011/05/20(金) 20:10:50.04 ID:LGYOaDsX0
そもそも、1ミリとか20ミリとか地上にいるときの外部被爆だけの話だろ。
福島の一時帰宅みたいに防護服に特殊マスクを着用して
初めて外部被爆のみの話になる。

実際は粉塵に交じって放射性物質を吸い込むわ、水で飲むわ
野菜、牛乳、肉、魚・・・

338 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/05/20(金) 20:16:43.13 ID:W2+1lLMI0
NHK教育でやってたけど
国からは放射線量の調査が禁止されたので辞職して
独自に放射線量を調査して回った人の番組だったよ。
これ見てああこの国の役人は屑だと思った。

345 名無しさん@十一周年 New! 2011/05/20(金) 20:17:13.40 ID:WkFzOMhNO
葛飾区金町って南相馬市原ノ町と値がほぼ同じだな。