アシダカグモやハエトリグモと楽しげな生活 13クモ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
アシダカグモはかっこいいよ
ハエトリグモはかわいいよ

過去スレ
アシダカグモやハエトリグモと楽しげな生活 12クモ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1277268952/
アシダカグモやハエトリグモと楽しげな生活 11クモ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1246791316/
アシダカグモやハエトリグモと楽しげな生活 10クモ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1223104267/
アシダカグモやハエトリグモと楽しげな生活 9クモ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1208092868/
アシダカグモやハエトリグモと楽しげな生活 8クモ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1188573706/
アシダカグモやハエトリグモと楽しげな生活 7クモ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1181205834/
アシダカグモやハエトリグモと楽しげな生活 6クモ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1158905892/
アシダカグモやハエトリグモとの楽しげな生活 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1141201924/
アシダカグモやハエトリグモとの楽しげな生活 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127674223/
アシダカグモやハエトリグモとの楽しげな生活 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1120723583/
アシダカグモのいる生活2 ハエトリグモのいる生活
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1097704993/
【トコトコ】アシダカグモのいるせいかつ【ガタガタ】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088567684/

※「軍曹」とはアシダカグモの愛称です
ゴキブリ野郎を捕まえてくれる頼れる兄貴だ
2おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 11:19:48 ID:HIsSgRXD
>>1
3おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 11:32:30 ID:70UGKpXI
4おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 11:44:47 ID:Nvkr4ZJD
5おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 20:28:30 ID:Q8LfEXiB
13とはなんとなく蜘蛛にふさわしい数のような
虫嫌いは多分ママソの刷り込みじゃないかなー
近所の男の子ママソが「虫!」って叫んだとき「!」ってなってそれ以来駄目なんだって
蚊もやっつけらんなくて刺されてるのに「むし!(半泣」って腕見せながら走ってくる子だったw
自分は芋虫なんかむしろ踏みつぶして内容物の色の違いを観察してた位だけど
近所のおばさんに「毛虫に刺されると腫れるから触らない方がいい」って言われてから苦手になったw
蜘蛛は別に好きでも嫌いでもなかったけどこのスレみてたらなんとなく好感度うpした
女郎様だけは無理だけどw
6おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 20:43:54 ID:70UGKpXI
例えば精神疾患の一種である、重度のアラクノフォビアは周囲の人間にも影響してし
まう場合があるらしい。アラクノフォビアで環境に過剰な反応を示す子供の世話をする
内に、その親までもが同じ症状を示す様になる、といった形で。

現実にはクモ毒なんて殆どの種が大した事ないし、別段怖い生物という程の力もない。
実際のところ、患者が恐れているのは心の内に巣食うイメージの方なんだよな。
クモなんかより、海生生物の毒の方がよっぽど命に関る場合があるのだが・・・
7おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 20:47:24 ID:F+o94WmB
アシダカさん大好きな俺でも
毛虫だけは無理。

てかイメージの問題じゃなく、刺されて何度も何度も酷い目に遭ったからだが。

あれに噛まれると、肌が弱い人間は、
数百匹の蚊にまんべんなく全身を刺されたかのように
全身が赤く腫れ上がり、全身の痒さも半端無いからだがな。
8おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 20:50:07 ID:bo9F9WgO
この前木の上に止まってたジョロウグモを、死体かと思って落としたらまだ生きていて、
巣に返そうと落ち葉で拾ってあげたら、死んだふりしてて可愛かったぞ>ジョロウグモ
9おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 20:59:48 ID:70UGKpXI
>>7
>全身の痒さも半端無いからだが
流石にそれはイメージの話じゃないw 俺もアレルギー持ちの柔肌野郎なんで、
毛虫は嫌い。

でも昆虫学者って平気で触ったりするんだよなあ。あれってアナフィラキシー
起さないのかね。
10おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 21:06:05 ID:N9HOhtW1
虫は嫌いじゃないけど怖い私だが、芋虫が道路横断してたの見つけて、
轢かれたら可哀想だと思って思わず横断しきるまで張り付いてたよ…。

しかし生アシダカさん見てみたいなぁ……。
11おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 21:15:45 ID:Q8LfEXiB
女郎様、友達一行と花火を見た後ロッジに向かう途中サイドミラーに張り付いてて。
走れば飛んでくよなってそのまま目的地についたんだけど、見たらなんか糸で袋みたいなの
作って、ご丁寧に紐までついてて、ミラーにくっついてたw
翌朝見つけて一同ドン引きしたなwwwwwwwww
12おさかなくわえた名無しさん:2011/01/06(木) 22:55:56 ID:+Iy6wunW
軍曹を愛する人は、死んだ後、天国に行けます。
天国では、軍曹が待ってくれています。

軍曹を嫌う人は、死んだ後、地獄に落ちます。
地獄では、ゴキブリが待ってくれています。
13おさかなくわえた名無しさん:2011/01/11(火) 21:08:38 ID:Mcn4Kwkl
寒くなったけど春にも元気な姿をみせて欲しいな

砂糖水接待中のアダンソンたん
http://iup.2ch-library.com/r/i0221566-1294747150.jpg
最近姿を見ないけど無事に越冬しているんか心配・・・

台所の壁に居る秋のアシダカさん
http://iup.2ch-library.com/r/i0221567-1294747226.jpg
流し台に居る冬のアシダカさん
http://iup.2ch-library.com/r/i0221568-1294747270.jpg
エサが無いのかお腹が小さくて不安orz
冬眠しないらしいので無事に春まで居てくれるよう祈ってる
14おさかなくわえた名無しさん:2011/01/11(火) 21:35:29 ID:zqpxpeLJ
我が家に居候中のアシダカさんがずっと2ヶ月位プチ冬眠状態で、
たまに動いていたのですが、いよいよ瀕死の状態になってきました。
寒くて動けないのか?エサが無くて瀕死なのか?判らないのですが、
彼を助ける方法はない物でしょうかね?
部屋を暖めてエサを与えるとか?
ちなみに殺生が苦手なので、生餌はちょっとあげられないのですが、
家にある肉とか栄養ドリンクとか砂糖水とか、代用する物があればお教え下さい。
さすがに春からずっと一緒に過ごしてきただけに、ちょっと切ない・・・。
15おさかなくわえた名無しさん:2011/01/11(火) 23:16:26 ID:ju0Ka2Dm
>>14
そんなもんやるな、ド初心者。
ヤフオクで、エサ買え。このスレの常識。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA&tab_ex=commerce&auccat=2084055844&slider=0
16おさかなくわえた名無しさん:2011/01/11(火) 23:32:37 ID:zqpxpeLJ
>15
アドバイスありがとうございます
説明が不足しておりました。
初心者と言うか、実は全く飼っている訳でもないんです。
勝手に我が家に住み着いているだけで・・・。
上記しましたが、私は殺生が苦手で、どうしても生餌がダメなので、
やはり、自然のままに任せておくしか無さそうです。
日に日に弱って動きが鈍くなっていって、今日はついに地面に降りたまま
固まって殆ど動かなくなっておりました。
何とか殺生せずに、春まで体力が持ってくれれば、きっと越冬できると思ったのですが、
さすがに考えが甘かったようです。
ちなみに冬になるまでは、我が家の風呂に大量発生するチョウバエとハエトリグモ
辺りを餌にしていた感があるのですが、寒くなって、我が家に餌になるいき物も
居なくなって、餌にあり付けなくなっているようです。
野生のアシダカグモって、冬も冬眠せずに餌を狩って回るのですか?
ど素人の質問でスミマセン。
17おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 00:51:26 ID:uigSTWbh
種類は分からないけど
体長1pぐらいのクモたんを保護した。
脚にホコリが絡まってて、動きにくそうだったので
ハサミでホコリの部分だけ切ってやったんだが、まだ少し残ってる。
最初は廊下に放置してて、自分が風呂から上がっても動いてなかったから
今、箱に入れて様子をみてるけど、自分で一生懸命取ろうとしてる。

問題なのは、その後どうしようと…
家は暖かいけど、家族に見つかったら殺されそうだし、気づかず踏まれそう
外の陽当たりがいい場所に放そうかと思ってるけど、今は寒いから凍死するかな
どこに放せばいいか解らん…
18おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 17:08:11 ID:TLUJ2mxi
>>16
>チョウバエとハエトリグモ辺りを餌にしていた感

食うとるところを「見ること」が嫌なんか?
捕まえて食うとるところを「想像する」んは、平気なんか?
「殺生」言うてるのは、お前がゴキブリを「殺生して」サバいて調理でもして、
アシダカグモに与えるつもりなんか?ど素人言うか、ドあほやろ。

お前の書き込んどる一行一行、全てがおかしいんやけど、そこは自分で気づいとるんか?
一行一行ツッコンどったらキリがないので適当に書くんやけど、
「ど素人」やから言うより、「頭がおかしいこと」になっとるんとちゃうか?
「野生のアシダカグモ」て、なんやそれ。
そんな表現、小学校行っとったんやったら「ど素人」でも、せえへんわ。

お前、頭がおかしいから、このあと、「お前の中にいる、別の人」が現れて、
お前の代わりに、お前のアホな書き込みを説明してくれることになるんかな?
ま、なんでもよろしわ。
お前が書き込んだ、お前の書き込みを、お前が読んで、気付くか気付かんかやな。

埼玉に住んでる東京の人が、大阪弁風に書いてみたよ。
19おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 17:09:03 ID:63MJ32ny
私だって殺生は大の苦手だが、
好きなハエトリたんのためにショウジョウバエの繁殖を始めた。
ショウジョウバエもハエトリたんも、
どっちも命だと思うと時々泣ける。

上の人が言ったようにエサはネットで買えるし、
近くの両生類や爬虫類専門のペットショップでも売ってる。
アシダカはゴキブリなら1匹でもお腹一杯になりそうだけど、
どうしてもムリならショウジョウバエ50匹500円くらいで買えるから、
たくさん与えてみたら?

クモは基本、湿度と温度が必要だから、
ジャムビン程度のものに水を含ませたスポンジやティッシュを貼り付けて
ビンを伏せておくといいかと。
強制はしないけど、一時的にでも保護してエサを与えたいなら、
やってみては。
2019:2011/01/12(水) 17:37:52 ID:63MJ32ny
追記。
上の書き込みは、
>>16>>17
に対してです。

アシダカならジャムビンは小さすぎですね。
ジャムビンと書いたのは、17がもし温かくなるまで一時的に保護するなら、
という意味でした。

どこに放したら生きていけるかどうかとかは、
クモの種類がわからないと何とも言えない。
21おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 20:48:53 ID:6XVhdOCA
17です
>>19
ありがとう
クモたんは箱に入れたまま、蓋は開けた状態で、自分の部屋に置いて寝た
今朝見ると、クモたんはまだ箱の中にいて、脚にくっついてたゴミは取れてた。
暖房をつけると、動き出して箱から出ていった。
廊下に出しても外に出しても不安だし、自分の部屋にいるのは構わないので
そのまま部屋のどこかにいてもらうことにします。
22おさかなくわえた名無しさん:2011/01/13(木) 00:38:40 ID:FPK730Xp
16です
>>19
ありがとうございます。
クモの知識も何も無かったので、参考になりました。
私は全く飼うつもりはないのですが、長い事我が家でずっと見かけて居ただけに、
やはり、死ぬ姿はあまり見たくないものです。
何とか冬を越えられることを祈っています。

>18はごめんなさい、朝鮮人のお子様のようで、一生懸命日本語勉強されている
ようですが、それでもあなたの日本語判りません。
ぼくちゃん、もう少し日本語勉強したら、皆の仲間に入って来ようね!
寂しいだろうけど、もう相手にしてあげられないので、他の人に遊んでもらってね!
あと、正直キモいので、協調性を身につけて、社会復帰出来るように、リハビリ
頑張ってね。
あなたの精神病が早く治る事を祈っています。
23おさかなくわえた名無しさん:2011/01/15(土) 23:48:08 ID:yO8f0e7k
こんな時期に、壁をもそもそ這っている黒い小さな虫が!
ゴキの子供か?とおもったら3mmぐらいのハエトリさん♂だった
24おさかなくわえた名無しさん:2011/01/16(日) 04:07:37 ID:geONYh4b
>>22
死ぬ姿を見たくないなら、エサ、あげればいいのに・・・
かわいそうに・・・
25おさかなくわえた名無しさん:2011/01/16(日) 16:22:20 ID:FKbTGN+K
>>24
折角引っ込んだのに触るなよ。またスレが凍るだろうに。

あと餌と言うけど、基本的にアシダカは生餌しか食わないから、クモの為に他の虫に
冷酷になれる様な覚悟完了クモスキーなら問題ないが、そうでないなら放っておく
のも普通とは思う。
26おさかなくわえた名無しさん:2011/01/17(月) 00:33:14 ID:wpzahUCd
>>23
可愛がってやってくだしあ
ハエトリたんは寒くなるとベッド作って冬眠するから春には元気な姿がみれるかも
27おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 01:59:22 ID:YqrE1KrR
保護してた一番可愛い性格のハエトリが逃げ出した
今の時期って早いところ見つけないと死ぬよなぁ
28おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 05:24:03 ID:GX5uXlmi
餌が見つかりにくいからな
29おさかなくわえた名無しさん:2011/01/22(土) 06:35:49 ID:7QruMlzx
アシダカグモが冬眠できるなら、北海道陸別町にいてもおかしくないわけで。
30おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 01:40:45 ID:/sKH/d1m
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up133460.jpg
ハエトリさんとツーショット
31おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 11:28:33 ID:ouc/Vu1g
>>25
牛肉にしろ卵にしろ刺身にしろ、食べる時に「自分が冷酷だ」って思うよ
野菜だって生き物だもんな
生野菜なんて食べられないし、火で炒めるなんて想像を絶する残酷さだし、
ミキサーで切り刻んでジュースにするなんて頭がおかし過ぎるよな

蚊に刺されると叩いて殺す人がいるけど、そんな冷酷なことできないから、
香取線香たいている
その場合、蚊を殺してるのは、自分じゃなくて蚊取り線香なんだから平気
32おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 22:18:09 ID:0odhJ8kd
またおかしなのが・・・
33おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 02:58:16 ID:ObBKa9V/
いつものハエトリグモ(洋子)がどっか行ってしまったみたいで心配だ・・・。
いつもなら3日もすればそのへんを跳ねて遊んでるんだがなぁ。部屋のどこかで
冬眠してるのかな?
34おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 15:33:10 ID:dOPGl8g5
また「・・・ 」の人だな
35おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 15:32:49 ID:QMwuvhaf
>>30
アダンソンの♀だね。
アダンソンの♂ならお腹が小さいのは普通だけど、
♀の場合はお腹が頭の4〜5倍になるくらい食べる。
だからこれは餓死寸前だよ。
36おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 18:32:46 ID:YfHu+AsD
ハエトリグモ買えるとこってあるの?
こんど家立て替えるからチャタテ対策に10匹ぐらいほしいw
37おさかなくわえた名無しさん:2011/02/02(水) 23:56:44 ID:cPpgEcTd
家の中にチャタテを放して、しばらく待っとけば良い
38おさかなくわえた名無しさん:2011/02/05(土) 15:44:56 ID:k5mwFEZF
>>22のネトウヨ病患者っぷりにワロタw
39おさかなくわえた名無しさん:2011/02/07(月) 12:38:54 ID:AQ+c287P
風呂場で薄い緑色の5ミリぐらいの子が跳ねてる。
うちの風呂場はお湯が入ってる時はいいけど普段はマイナスなんだ、
湿気でタオル類も濡れてるだろうし大丈夫かな。
40おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 01:19:24 ID:+S/xT6yw
>>39
で、何?
タオルが濡れてることが、何なの?
41おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 09:46:21 ID:frhmxGnM
寒さで鈍ったまま濡れたタイルやタオルの凍結に巻き込まれる心配では。
恒温動物じゃないからガッチガチに凍った水滴に封じ込まれちゃいました、とかでなきゃ
そこまで心配しなくてもよさそうな気はするけど。
うちのへんは最近は少し寒さが和らいできたのかな、
庭の鉢植えのそばに置いてある水盤が凍らなくなってきた。
4239:2011/02/08(火) 21:14:13 ID:+S/xT6yw
>>41
そういう意味じゃなくて・・・

ちょっと風呂場でシンナー吸っていい気持ちになってたら
あんまり覚えてないが、ウジャウジャちっこいのが飛んでたわけ
薄い緑色に見えて、クモとか何だったかとか覚えてないわけ・・・

そもそもこの時期、うちのようなマイナスになる地域で
クモは活動しねえわ、2月の一番寒いこんなときに・・・
マイナスだもんなマイナス
マイナスの風呂場だもんな

>41、お前、もうちょっと勉強してから書き込め
思い込み、妄想のデタラメをネットに書くな・・・
しかも俺の書き込みを勝手に解説するなって・・・
バカ
43おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 21:23:55 ID:LjJXec1c
>>42
ラリパッパの幻覚はスレ違い
あまつさえ他人をバカよばわりする資格ナシ!
巣へ帰れ!!!
44おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 22:09:51 ID:QshrGhIN
>>42
じゃぁもう病院いっとけよ……
45おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 23:19:16 ID:h1mDgwdP
>>42
ごめん。その文章がすでに意味不明気味だわ
46おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 03:51:07 ID:XMSksVQ9
よく釣れるスレだなココは。
47おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 06:40:42 ID:T5PqNT9U
>>46
愛が溢れてんだよっ
48おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 15:13:51 ID:iHeJiVmz
>>42
先ずはおまいさんが世間の常識を学習しような?
49おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 15:41:23 ID:oNOhqIjv
てかID・・・
50おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 16:08:12 ID:msaxuYNT
他人の書き込みに噛みついておいて、あとでついたレスにはその噛みついた相手のふりして
シンナー中毒のらりぱっぱまで演じて嫌がらせ、か。
51おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 18:58:26 ID:PiRRedja
たまに2mmくらいの茶色いクモを見かけるけどハエトリの子供なのかな
ハエトリのわりにジャンプしないし糸出してる姿もよく見るけど
巣を張ってる所は見たことないからただのしおり糸なんだろうか
52おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 22:33:41 ID:zl+5Rv0e
>>42
シンナー無しでも、充分ラリってるな。 馬鹿丸出しw
53おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 23:35:36 ID:hcu5dL10
>>42はともかく>>39は言ってること分かるよ
ハエトリたんの飲み水の心配をしてるんだろ?優しい奴だな

あとお前ら釣られすぎ、>>39>>42はどうみても別人だぞ
54おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 04:56:10 ID:Y8AHVTn7
   モ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ッ'=ー`'ー゙'ー;;ッ                ヾ;;ー'゙ー'`ー='ヾ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヨ
   {;::::::::::::::;;;;::::::::::::::::::::;::::(,        ゙i                 /        ノ::::;::::::::::::::::::::;;;;::::::::::::::;}
   〉:::::::;;、==v;;::::::::::::::;ッー゙       |                  |       ゙ーヾ;::::::::::::::;;v==、;;:::::::〈
   (,:::::::l゙,r'^' ゙r::::::::;ッ     、;;,,,_   (,        _       ノ   _,,,;;、     ヾ;::::::::r゙ '^ヾl:::::::ノ
    }::::::(,| ;´ン ゛;::::;i゙    、_、-,,,゛  .、= ̄.V     / / ̄ ̄ ̄ ヽ..=、.  ",,,-、_、    ゙i;::::;" く`; |ノ::::::{
    ソ::::::i!、 ゛' ; ;;::;;    ; `'-゙ィ. ー<゙ィ∨ ハ    / ,   (⌒ ー┘ ゞ>ー .ゞ-'´ ;    ;;::;; ; '" ノi::::::ソ
    ゙r:::|: ゙'-゙ィ `゛ !、   '  ´:;`; ゙i)  ∨ ハ  / /ヽ、_  ̄ `ヽ  (/ ;´;:`  '   ノ "´ ゞ-'゙ :|:::r゙
     (,:{:   ゙';    '     _、-r  〉   ∨ ハ/ /┌‐┐ ̄ )  }  <  r-、_     '    ;'゙   :}:ノ
     リ゙    '    .ッ` ー´ '^'ー,r'     ∨ /  \ ー '  ノ  ヽー'^' `ー ´ヾ.    '    ゙リ
     .ッ`     :.  !::.  ィ‐-‐=ニ〉       ̄´      ー― '    〈ニ=‐-‐ィ  .::!  .:     ´ヾ.
    、l     ,  ;     (,ソ'‐'‐ッ                      ヾ‐'‐'ソノ     ;  ,     l、
    ,r'     ';,_        '一)                     (一'        _,;'     ヽ
_、-ー`      ..::ッ`!、 ';    ッ                       ヾ    ;' ノ´ヾ::..      `ー-、_
        、 `:: ..:::\,__、)一--,                     ,--一(、__,/:::.. ::` 、

55おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 09:34:44 ID:paM462VY
暦の上では春だしあげておきますね。

それにしてもハエトリたんはまだ出てこない…
56おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 23:02:49 ID:vz2f28ZW
まだ寒いからねー
ウチにもハエトリたんのベッドがあるけど堅く閉じられてます
早く愛らしい姿が見たいな
57おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 00:52:57.01 ID:Ak4ByiRw
最高気温がコンスタントに10℃超えるようになったんだけど
まだ出てこないね。
(最低気温の方が問題なのか?こっちも氷点下にはならなくなったんだけど)
58おさかなくわえた名無しさん:2011/02/21(月) 01:48:32.27 ID:YE/qJaDI
関東だけど、蚊とかコバエはいる
59おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 01:30:26.91 ID:2tK0B0MJ
サシ虫から孵化したハエをあげたらハエトリのフンが赤色に。
このままあげ続けて大丈夫なんだろうか?
60おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 09:28:07.40 ID:y9zxdjlG
生アシダカさん、↓でみれるらしいよ
http://www.itakon.com/
61おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 11:01:20.24 ID:dsoplZH4
しかし、アシダカを平気な人は気合い入ってるな
一度長野県の便所で遭遇したが、立ったまま動けなかった
62おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 12:07:55.07 ID:QpJ9R9mB
ネットだけかと思ってたらリアルでも軍曹で通じるのか?ちょっと感動した。
63おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 16:12:09.64 ID:bxBfez5d
軍曹Tシャツのなにがイヤって、Gがリアルっぽいところ。
64おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 08:43:14.74 ID:kRrBTkTo
65おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 16:45:27.77 ID:PzB+bMTv
昆虫館の職員はここの住人としか思えない
66おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 20:55:35.57 ID:3GBQlw9z
名前だけ知っていた「ゴライアスバードイーター」の画像を見る機会に恵まれたが
まじで凄いんだなこの牙。
67おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 22:20:21.00 ID:YOkt6BDW
さては焼いて食う奴見たなw
68おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 23:30:25.77 ID:3GBQlw9z
>>67
偶然行き着いたんですが何故わかったw
69おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 23:37:50.99 ID:YOkt6BDW
>>68
まったくの偶然だが、俺も今日それ見たんだw
焼くと海老っぽいとか言われると、そういうもんかと少しだけ思ったw
70おさかなくわえた名無しさん:2011/03/09(水) 00:26:36.00 ID:Ta/HAhys
ゴライアス「キュー…キュー…」
71おさかなくわえた名無しさん:2011/03/09(水) 02:03:24.85 ID:xQAoZqfl
ああ、ルードの昆虫記かな?<焼いて食う
あの牙は、食後の爪楊枝にも使えるらしいね。
72おさかなくわえた名無しさん:2011/03/09(水) 03:39:25.36 ID:fO0vrWAw
ジョロウグモの腹は鳥の骨髄の味とか言ってる人がいたな
73おさかなくわえた名無しさん:2011/03/09(水) 08:32:29.89 ID:11Gm8ih0
>>71
なんかのブログのネイチャー系記事で地元の子供がとって喰うという話が載ってたのよ。
てきとーにリンク踏んでまわった先だからどこだったかわからなくなっちゃったけど。
74おさかなくわえた名無しさん:2011/03/09(水) 12:57:20.81 ID:Ta/HAhys
俺が見たのはこの記事だった。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51980500.html
75おさかなくわえた名無しさん:2011/03/09(水) 14:23:11.40 ID:11Gm8ih0
>>74
あ、これだ。
他の記事も面白そうだしこんどはしっかりお気に入りにいれておこう、ありがとう。
76おさかなくわえた名無しさん:2011/03/09(水) 17:53:32.77 ID:xQAoZqfl
>>73
>>74
おー、BBCのヒューマンプラネット。ルブロンオオツチグモを焼いて食べる映像自体は
幾つか見たけど、これは初見だなあ。教えてくれて有難う。
77おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 00:20:32.93 ID:dbbtBRON
ハエトリちゃんが寝袋から出てき「ますた
春が来たと実感がわいたよ
後はアシダカさんが着任するのを楽しみに待ってる早く来てね〜
78おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 10:42:21.19 ID:6rrUq7T4
また来た。着任て何だよ。バカ。
79おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 11:30:17.17 ID:rfONQ5D9
NG
80おさかなくわえた名無しさん:2011/03/16(水) 01:45:48.16 ID:juVV5wpC
>>78
何をいきなりキレてるんだ?
81おさかなくわえた名無しさん:2011/03/18(金) 21:48:51.75 ID:yp2sOhqV
ニコ動でバイオハザードのプレイ動が見てたけど
巨大蜘蛛の動きが結構ハエトリっぽくてちょっと萌えた
82おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 13:19:32.82 ID:8ksqhDkj
ttp://fistoria.com/archives/2736337.html
さりげなく、つぶらな瞳があった。
83おさかなくわえた名無しさん:2011/03/29(火) 22:16:16.18 ID:z7Wrp6Xr
84おさかなくわえた名無しさん:2011/04/02(土) 19:33:22.45 ID:3QI3ApZS
軍曹に遭遇@京都市左京区南部の住宅地
85おさかなくわえた名無しさん:2011/04/02(土) 22:27:42.49 ID:vEC/++LM
今年初のアダンソン♀キターって喜んだのも束の間
壁からボトッて落ちてのろのろ歩いてた…
元気ないのかな、お腹空いたのかな、ただ寒くて鈍ってるだけ?心配すぎる…
もう見失っちゃったけど砂糖水接待ってみかんの果肉とかでもいいのかな
86おさかなくわえた名無しさん:2011/04/04(月) 03:36:48.98 ID:ZnlIaMbB
ウチはオオヒメグモだな、最初に迷い込んだメスから繁殖したようで
もう10年近く世代を繋いでいるようだ、ハエトリは
よくデーニッツとアダンソンがやってくる、おかげでココ数年
自室で蚊に刺されたことが無い、ありがとうクモ達
87おさかなくわえた名無しさん:2011/04/08(金) 14:37:20.55 ID:p4LRMD5F
88おさかなくわえた名無しさん:2011/04/08(金) 15:00:53.16 ID:mz8CD8wU
モーホーのサンドイッチ画像
モーホーに抵抗ある人は踏んじゃだめよ
89おさかなくわえた名無しさん:2011/04/15(金) 13:59:49.29 ID:wLnzb+rO
90おさかなくわえた名無しさん:2011/04/15(金) 17:16:32.85 ID:q03B6yL/
ある意味すげえ画像だ
こんなことが可能なのか
91おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 20:36:32.64 ID:90C5z3BO
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan202803.jpg

部屋に出たハエトリ。かわいい
92おさかなくわえた名無しさん:2011/04/29(金) 13:32:30.43 ID:G6UsOL6K
ハエトリさんにもかなり個体差があるんだな

まだ寒い二月ぐらいに小さいけどやたらと元気なのが迷い込んできて
こんなに跳躍力あるのは見たことないと驚いていたけど
昨日脱皮してて、20時間経たないうちにもう餌を捕獲する元気がある
93おさかなくわえた名無しさん:2011/04/29(金) 16:56:27.51 ID:kRGukqbR
蜘蛛に捕われ絶体絶命のアリの身に起きた奇跡
http://www.kotaro269.com/archives/51238969.html
94おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 16:50:41.72 ID:+G2mF7nN
>93
糸で巻く時のスピードがすごい!
95おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 17:38:23.38 ID:jVP1xvuB
最初早回しかとw
96おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 18:14:10.20 ID:iWAqc/gP
これはひどい!
97おさかなくわえた名無しさん:2011/05/08(日) 12:02:13.50 ID:g7T/w28z
部屋にヒメマルが大発生してしまった、何処から沸いてくるのかわからない。
とりあえず部屋にハエトリを放った。ヒメマルは1週間ほどで死滅した
98おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 01:52:07.49 ID:R33Q158T
ちょっと前までハエトリグモが部屋をウロウロしてたのに、最近見なくなったなーっと思ってたらカツオブシムシがウロウロするように( ;´Д`)
ハエトリさんを再度お迎えしたいんですが、どこで手に入れられますかね?
99おさかなくわえた名無しさん:2011/05/09(月) 17:03:09.49 ID:JQeeaI0j
今年初ハエトリを確認した。顕微鏡モード付きのデジカメ欲しいぜ
100おさかなくわえた名無しさん:2011/05/10(火) 20:03:36.76 ID:ZNaQfne2
暖かくなってきた所為か直径4cm程の幼年兵を確認
ここのとこ、やたらと蜘蛛の糸を見かけると思ったが、どうやら、この幼年兵のものだったようだ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/115165

やっぱビビッたけど、むこうもビビッてたw
101おさかなくわえた名無しさん:2011/05/11(水) 00:25:11.12 ID:nb3MR9K9
今年から野良猫が居ついて家にいるんだがアシダカと共存できるかな?
まだ今年は出没してないけど猫がやっつけないか心配だ。
102おさかなくわえた名無しさん:2011/05/11(水) 12:33:54.58 ID:bzDpsktU
>>101
猫とアシダカどっちが大事なんだよ、おう
まあ俺は猫の方が大事だけどな
103おさかなくわえた名無しさん:2011/05/11(水) 15:29:25.48 ID:ssAjqQg3
クモなんてめちゃめちゃ猫のターゲット上位種だろーに
104おさかなくわえた名無しさん:2011/05/11(水) 17:21:39.58 ID:hUnOh3Wx
ノラ猫ちゃんは後ろ足で首とかポリポリすると
ダニとかノミとか落としていってくれるから
クモのエサの供給源でもあるけどな
105おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 15:28:47.06 ID:1liEF6mw
ゴキブリを美少女へと擬人化した同人誌
http://gigazine.net/news/20110512_gokicha_shs50/
2011年05月12日 15時13分16秒
106おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 16:15:07.75 ID:3LgHd5li
ゴキブリ少女といえばこっちを思い浮かべたのに
http://www.geocities.jp/gokiburisyoujyo/index.html
107おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 00:46:02.78 ID:qQRZ0aip
今年初物のアシダカグモを殺ったぜ。
中々でかかったんや、蠅叩きと虫コロリアースの組み合わせは最高なんや
お前らも一発試してみい、気持ちええぜ。
108おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 02:55:58.35 ID:1UjKqkQZ
>>107
へったくそな関西弁だなww
無理すんなwww
109おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 03:31:04.31 ID:qQRZ0aip
>>108
ああさんは岡山弁を知らんのか?
知っとくと色々役に立つんだおぜ。
110おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 06:09:05.49 ID:JhRqcQdx
大都会岡山先輩パネェっす!
111おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 14:25:30.47 ID:XCzJylew
岡山なんて田舎で軍曹殺したら>>107の家害虫天国だろ・・・
112おさかなくわえた名無しさん:2011/05/13(金) 15:45:41.24 ID:1UjKqkQZ
>>109
へったくそな岡山弁だなww
無理すんなwww
113おさかなくわえた名無しさん:2011/05/14(土) 00:18:00.49 ID:8A0NFTdy
厨房相手にすんな。
114おさかなくわえた名無しさん:2011/05/14(土) 02:20:01.22 ID:/HVeX6xK
>>113
お前も、俺のクソやりとりにイチイチ絡まずに無視しておとなしく
アシダカグモやハエトリグモとの楽しげな生活話を書けよ、厨房。
115おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 21:25:58.28 ID:lGu+DY1n
今日自宅で真っ黒なハエトリみたいなの見たんだけど、
なんて名前なんだろうか?

調べてみたらアダンソンってのがヒットしたんだけど、
白い模様無いから違う気もする…。
116おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 21:31:08.80 ID:yHDB1hqz
アダンソンは雌雄で大きく模様が違うよ
117おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 22:01:45.95 ID:lGu+DY1n
今調べてみたら、メスは茶色なのね。
自分が見たのは全身真っ黒だったから、アダンソンじゃないってことかな??
もしかしたらハエトリじゃないのかなー。
118おさかなくわえた名無しさん:2011/05/17(火) 00:20:36.79 ID:B4hebct8
>>115
ネコハエトリじゃないのん
119115:2011/05/17(火) 15:10:01.32 ID:xHX8NUKE
>>118
ネコハエトリは茶色だよね?
自分もそうかと思ったけど、真っ黒だったから違うのかと…
写真もあるんだけど、うpの仕方がわからぬorz
120おさかなくわえた名無しさん:2011/05/17(火) 21:03:12.86 ID:L+7HM8+a
アシダカタンの子供がうちにいる。
このまえゴキブリ捕ってくれた。
121おさかなくわえた名無しさん:2011/05/17(火) 21:12:37.90 ID:L+7HM8+a
ごめんあげちゃった
122おさかなくわえた名無しさん:2011/05/17(火) 22:45:53.92 ID:7FXMoe3x
>>119
とりあえず、>>4のうpろだにあげてみるんだ!
123115:2011/05/17(火) 23:21:58.94 ID:xHX8NUKE
>>122
dくす、あげてみましたー
124おさかなくわえた名無しさん:2011/05/18(水) 02:26:12.00 ID:bQALn9b7
>>123
体型はアダンソンっぽいがホント真っ黒だな
125おさかなくわえた名無しさん:2011/05/18(水) 15:13:28.80 ID:lhBWapQY
洗面所に灰色の1センチぐらいのやつがうろうろしてて、おしりがでかいから♀だと思ってた。
今日ちょっと洗面所掃除したら、そいつが白い繭玉作って中に鎮座してたよ。
さてどうするかなぁ…クモの子は勘弁したい。
126おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 08:52:27.81 ID:nfoPm9W6
>>123
本当、真っ黒だね。前から見た時、眼は大きくてつぶらな感じ(前中眼)?
クロガケジグモの亜成体って事は…ない…よね…?
127115:2011/05/19(木) 17:31:37.01 ID:RYh6G8qw
>>124,126
そうそう、ホントに真っ黒なんだよ。

クロガケジグモって調べたら…毒蜘蛛ww
でも実害はないのね。ただ家のぬこがちょっかい出さないか心配だ。
また見かけたら報告する〜。
128おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 02:03:55.32 ID:P6vN/Lbg
「…」の人、頑張ってるね。
129おさかなくわえた名無しさん:2011/05/21(土) 20:14:28.06 ID:lCneIhmS
そろそろ俺んとこも出てくる季節だな〜

最初はサイズにビビったけど、益虫って知ってからは、見つけても放置w


それにかわいいとまで思えるようになってきたw
前見つけた時、アシダカグモも俺に見つかった事にビビってて、全く動かずに、俺が少し離れたら、ちょこちょこ隠れたw

見つかったら画像うpしにくるわ
130おさかなくわえた名無しさん:2011/05/21(土) 20:48:53.88 ID:XEXtjajF
トイレと寝室にハエトリが一匹ずつ住んでる
トイレは洗面所と風呂場に繋がってるからチョウバエがいるけど、寝室の方は何食べてるのかな。ダニ?
131おさかなくわえた名無しさん:2011/05/21(土) 21:13:34.57 ID:sk2YzTSE
>>128
お前は三点リーダーを見たら苦しむ病にでも罹ってるのか?
いい加減ウザいんだが
132おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 01:20:48.84 ID:+VmatbdI
一年弱飼育していたアダンソン♀が逝ってしまった
133おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 01:37:26.28 ID:UUh1ysj9
名前かわいいじゃねーか
134おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 06:05:45.87 ID:gd4glX2O
うちのは昔1年と3ヶ月だったけど事故死させてしまった
無事だったら2年弱生きたんじゃないか?と思う

暖かいからか色々出てきたけど、ハエトリグモって性格が大分違うね
135おさかなくわえた名無しさん:2011/05/25(水) 13:21:58.33 ID:g6y1l7gU
今、家の中にアダンソンともう一種類違うハエトリがいる
さすがに交配はできない…よね
それぞれにお相手が見つかるといいんだが
136おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 03:05:16.51 ID:6IcwxMh/
アシダカさんがあらわれた
やっぱりびびるけど壁を軽く叩いたら逃げた
向こうもびびってるのかな
137おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 06:17:00.93 ID:YFoNmh/4
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsIKEBAw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpbGEBAw.jpg
アシダカ軍曹捕獲

一時間くらい格闘したわ
今日から恐れ多くも共に暮らす事にした
138おさかなくわえた名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:28.02 ID:mgufFkeU
東京はもうちょい暑くならないと、出てこないかな?

7月頃見た記憶が。
139おさかなくわえた名無しさん:2011/05/28(土) 01:54:01.85 ID:HFnD6G8w
うちはもういる(@多摩)
今日、砂糖水綿棒で接待したし
140おさかなくわえた名無しさん:2011/05/28(土) 05:12:43.45 ID:nV4SHX40
前スレでアダンソンのマウスポインタ一式作った奴だけど、チャスジも作ってみた
アダンソンの挙動修正版とセットにしてあるからお好みでどうぞ
使う前にreadme読んでおくとイライラしなくて済むと思う
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/238629
DLpass:13kumo
141おさかなくわえた名無しさん:2011/05/28(土) 14:03:43.92 ID:dGA//KHJ
猫飼うようになってから、家の中でクモもゴキブリも見かけなくなった・・・
まさか・・・・・(猫を見る)
(・ω・)モグモグ
142おさかなくわえた名無しさん:2011/05/28(土) 21:19:57.53 ID:sDGu2fE+
眼が良いからハエトリグモ同士だとすごい勢いで逃げるね
逆に人間だと性格によるのか手に乗ったりするのもいる
これは敵として、または生き物として認識されてないだけなのか

軍曹は目が見えないんだっけ?遭遇したことないしなー
143おさかなくわえた名無しさん:2011/05/29(日) 06:26:09.81 ID:J9D1aJjQ
軍曹も接待出来るし、慣れると同じところで待っててくれるようになるんだ
あれを見ると、知能的な何かがあるんじゃないかと信じてやまない
144おさかなくわえた名無しさん:2011/05/30(月) 07:46:53.64 ID:Mx/jer2P
机の周りに生息してたハエトリさんがどっか行っちゃった。

まぁそのうち出てきてくれるだろ
145おさかなくわえた名無しさん:2011/05/30(月) 20:53:10.34 ID:AJINi20Q
窓開けてたら、いつの間にかデカい(5cmくらい)蜘蛛がいた。
画像ググってみたらイオウイロハシリグモっぽいがよくわからん。
蜘蛛って、蜘蛛食べるのか?
我が家に沢山いるらしいチャスジハエトリが食われないか心配なんだが
146おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 00:09:01.37 ID:2P1N3wCU
もちろん何でも食うよ
自分の子供さえも
147 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 09:14:12.17 ID:uBxlid0V
アシダカグモって本当にゴキブリ捕まえられるのかな?前アシダカに遭遇した時、俺が触ろうとしてもノロノロ動いてたw
148おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 09:21:12.68 ID:KqUaNihA
それはお前に興味が無いから。

興味あるものに対するスピードはめちゃ速い
149おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 15:13:03.60 ID:Q9JTpqI8
>>145
食い食われだからね。仕方ない。
ttp://freedeai.silk.to/up/src/up2362.jpg
150 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 00:52:38.79 ID:AHufQZjG
布団の上にアシダカらしき子供がサササッて歩いてた。

捕まえて廊下に逃がしたw
151おさかなくわえた名無しさん:2011/06/02(木) 12:12:59.41 ID:TH1FzqPl
ハエトリグモが何時も洗面所の壁にいる。
水滴を壁に垂らすと、動くので追いかける。
遊ぶだけでは悪いので偶に取れるハーブ園の小さい青虫を与えて接待する。
ぱっと飛びついて後は想像に任せる。
152 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 15:51:46.58 ID:nsWN9x8y
はやくデカイのと会いたいな。

毎年見てるけどこの時期はワクワクする。
153おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 11:50:31.08 ID:KdAsuoZh
ザトウムシが出やがった…
即効おひきとり願った
154おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 11:53:44.43 ID:wxVbMRzI
ザトウムシとか初めて聞いたわw
155おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 12:42:12.77 ID:KdAsuoZh
体がちっさーくて脚がほそーくてながーい蜘蛛
(人間だったらスタイルいいのに)
別段、悪さはしないが気持ち悪い
よく風呂場に出る
156おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 12:52:05.60 ID:KdAsuoZh
あっ、ザトウムシって蜘蛛よりダニに近いらしいや
157おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 12:55:35.92 ID:AKS2Memh
http://www.youtube.com/watch?v=GaukiEFVmzE

意外と動くもんだなザトウムシ。田舎だが見かけたことないや。
158おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 13:04:47.56 ID:wxVbMRzI
>>157
やっべかわいい。

虫かご入れて飼いたい・・・
159おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 13:12:52.90 ID:KdAsuoZh
ザトウムシってアレで結構自分の胴体より大きな獲物捕るんだね。

昔カニムシも居たぞい
最初はダニか!?と慌てふためいたが良く見ると鋏付き
外から連れ込んでしまった様だ
ちっさい鋏を一生前に振り回す姿には感動を覚えた
160おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 13:21:23.41 ID:wxVbMRzI
この世には俺が想像していたよりも
素晴らしい生物たちがたくさん居るようだ。
161おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 17:11:41.12 ID:ysAlg5xa
クマムシ最強。

つっても一ミリ以下だっけアレ?
162おさかなくわえた名無しさん:2011/06/03(金) 17:28:20.73 ID:3LGkMsk/
クモどころか節足動物ですらない
163おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 01:27:07.69 ID:smIs2eHz
おいおい、チンしても死なねーのかよw
164おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 09:58:03.21 ID:5GN1A3Ym
えええ凄いなそれ。
因みにGは人間の何十倍の放射線に耐えられるらしいな。
165おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 10:00:31.17 ID:FX3JisoU
真空に晒しても生き延びるわ、百年以上前のコケの標本から完全乾燥で発見されたのが
水分やったら復活したなんつー話もあるんだとか>クマムシ
166おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 10:50:44.23 ID:9x2xMR4n
タカラダニってゴマの半分も無いくらいの大きさしか無いのに
歩くの凄く速いよね。
歩いているのを良く見たら、普通に歩行中でも足に残像が出てた。
あれ人の大きさにしたらどれ位の速さなんだろう。
167おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 12:43:46.70 ID:KsH8PqZG
バキじゃあるめぇしw
168おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 14:29:59.92 ID:y2ehkkBf
ハエトリさんがまだ出てこない
秋頃に小さい巣らしきものをいくつも発見したが
がまんできずに、拭き掃除で排除してしまったのが原因だろうか
169おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 19:44:52.47 ID:jh4NO6ys
おのれハエトリ
隠れるのうまいな。

家にも職場にも1匹ずつ居たはずなのに、
最近全く出てきてくれなくなった。
170おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 21:56:44.47 ID:fP1Twol2
ちっちゃいのはいるんだけど、おっきいのはどこに行った
171おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 10:25:28.60 ID:3k4xfQaZ
お客様の中にこの子の名前が判る方いらっしゃいませんかー
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima121250.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima121251.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima121252.jpg
ついさっき部屋をうろうろしていた
アリグモみたいに前足二本を地面に着けずに歩くんだけど、アリグモほどアリに似てないよね……
3枚目はちょっとびっくりさせてしまったっぽい
172おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 10:28:52.71 ID:/rC6khD0
アオオビ?
173171:2011/06/05(日) 10:56:57.38 ID:3k4xfQaZ
>>172
たぶんそれだ!
ありがとう!
ていうか3分で答えが返ってくるとは思わなんだw
174おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 13:40:26.23 ID:q/ynJwaV
アオオビって綺麗だよね
175おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 13:56:48.94 ID:emJZt1p+
アオオビいいな
埼玉だけど見たことない
176おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 19:17:14.45 ID:SQZP52bh
うちアダンソンばっかり。たまには他のハエトリと遊びたい。
177おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 00:38:27.16 ID:lX35CC08
みんなの友達アダンソンたんを馬鹿にしちゃいかん。他のスレで挙がった話だが、
飼育下の雌アダンソンが3年生きたという報告もある。

アオオビって拡大鏡でつぶさに見たり、写真に撮ったりするとメチャ綺麗だけど
フィールドで普通に肉眼で見たら、小さい灰色のハエトリにしか見えんよね。
でもヤツの狩りは闘牛みたいで、やたら格好良い。
178おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 09:30:31.60 ID:6vz1/VVz
オヤニラミって魚飼っててこいつは虫が大好き。
人口餌を食わず、ミルワームやらを与えているが、飽きるとハンストするんだ。
だからハンストすると、蛾とか蚊が飛んでたら叩き殺して機嫌をとっている。
ハエトリ君の餌半分捕ってゴメンね。
179おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 12:35:59.07 ID:LDRLOKry
そういやハムスターにたまに与えるといいというけど
お店でおがくず(?)のカップの中で異様に生きのいいミルワームにびびって帰り
餌の雑穀の一部をわざとフタ空けて放置して米に湧くちっこい蛾の幼虫培養して
かわりにやってた事があったな。
同時期飼っていたベタもお裾分けすると喜んで食べてた。
180おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 17:01:08.94 ID:gwqHM982
ミルワームって噛み潰される時、ミルキーな液体出るよね。
正直スマンと思ってる…
181おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 21:17:18.82 ID:YBYEde1r
動くホイホイ

ある夜、台所にいくと、冷蔵庫の横あたりで、ゴソゴソッと音がした。

ん?何の音だろうと覗いて見ると設置してあるゴキブリホイホイが動いている。

ん?ゴキブリが暴れてんのか?とよく見たら、アシダカが窓の外に半身乗り出して足二本でもがいていた。ゴキブリを追いかけてうっかり突入したのかもしれない。

これは大変だ。

俺は急いで飛び出してる二本の足をハサミで切ってやった。
それ以来ホイホイが動くことはなくなった。
182おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 21:24:26.10 ID:VxY5lL1T
通報しました。
183おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 21:54:06.46 ID:YBYEde1r
>>182
心配しないでくれ。
そのあとちゃんと剥がし剤を噴きつけてアシダカをゆっくりと剥がして助けだしたんだ。
ゴキブリホイホイでも剥がせるノリクリンS スプレーってやつ。
噴きつけるとサラッと剥がれるんだ。
>>182のような心が温かい人が現れて嬉しい気持ちだ。ありがとう。
君のような人が現れたら本当の答えを書いて映画を見ているような気持ちを
味わってもいたかったんだ。
タダで映画を観たような気持ちになれて良かったな。
これからも、ときどき、映画を書いて喜ばしてあげる。
184おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 22:06:20.36 ID:YBYEde1r
>>182
実はこれはシリーズものの映画なんだ。
今回のはパートワンでアクション映画風に危機一髪のシーンを取り入れてみたんだ。
軍曹にぴったりだろ。パートワンはアクション映画ということで軍曹死闘編の位置づけ。
パートツーも考えていてヒロインは岸恵子みたいな感じで旅情編にしようかと思ってたんだけど>>182のように
すぐレスをくれて人気があるということがわかったので先週のターメネーター2のような感じで
大人気アクション映画をもう1段しようかと思い始めた。
これから忙しくなるぞ。
185 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/07(火) 00:53:52.31 ID:yJGwJemU
何か狂気を感じる輩がいる
186おさかなくわえた名無しさん:2011/06/07(火) 02:25:47.41 ID:nTvu8XRe
しっ、ターメネーターが来るぞ
187おさかなくわえた名無しさん:2011/06/07(火) 17:18:53.52 ID:amSm9fQp
こないだ昆虫博物館行って来た。
ゲンゴロウが居て感動したよ!
でも交尾中だったモニュモニュ…
188おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 00:40:57.45 ID:mVM8QAXl
ゲーセンうろついたらいきなり足元に現れてビックリしたわ
でまあ、そのままだと店員に見つかって始末されたり、他に客に踏みつぶされたりしそうだから
ビニール袋に誘いこんで外に逃がしておいた
余計なお世話だったかもしれんが・・・・
189おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 01:28:06.78 ID:oKkM7qOi
>>188
持って帰れよ、非国民・・・
190おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 06:51:19.48 ID:C916jcay
本来は野生の方がいいんだよ。
家に現れる、同居できるというのはなんであれ蜘蛛が暮らすことができるだけの餌がある、
環境の下地があるからだ。
連れ帰った先が蜘蛛にとって住みにくい環境だったら却って可哀想だよ。
191おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 10:06:44.31 ID:kF3jpaTh
アシダカ先生を素手捕獲に成功した
左手は添えるだけ、右手でアシダカ先生を誘導して左手の上に来たら優しくキャッチ
噛まれたらどれくらい痛いのか試そうと思ったんだが、噛むどころか体丸めて怯えてたから可哀想になって逃がしちゃった・・・・
192おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 10:25:04.35 ID:xbvYo1kY
その技術を自宅以外のところで遺憾なく発揮するのだ。

自宅はアシダカさんの家だからいいとして
他の場所では、人目に付いたら殺される可能性があるからな。
もちろん自宅連れ帰りでも可。
193おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 14:16:36.12 ID:oKkM7qOi
>>190
>連れ帰った先が蜘蛛にとって住みにくい環境だったら

こんな妄想の前提をする理由がわからない・・・
連れて帰れば楽しい生活が待ってると普通に言ってるだけなのに・・・
エサの虫なんてどこにでもいるだろ特にこの時期・・・
何でもいいんだぞ
ハマキムシでもヨトウムシでも害虫でも6月のこの時期どこにでもいる
夕方から夜ならその辺のどの草でも見つけられる
ゴキブリだって清潔で新鮮な野菜果物であげとけばキレイなゴキブリに育つ・・・
この時期蜘蛛が住みにくい環境ってどういう環境だ
玄関前に一握りの生ごみをビニールに入れとけばハエなんてすぐ捕獲できる
生ごみがイヤなら100円ショップで売ってる植物の肥料でも良いわ105円かかるけど
蜘蛛さまが住みにくい環境作る方が難しいぞ
むしろその環境を教えてくれ
なんでそんな難しい環境をわざわざ前提にして考えるのだ
連れて帰れば楽しい生活が待ってると普通に言ってるだけなのに・・・
194おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 14:23:29.50 ID:wVx3KAhd
なんだこのキチガイ
195おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 14:35:48.87 ID:oKkM7qOi
>>190
少しは反省しろよ
>>194にキチガイと言われてるぞ・・・・

196おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 20:26:59.05 ID:j1Cf6r/6
あああああ我が家に軍曹さんお招きしたいよおおおおおおおおおおおお
197おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 21:21:18.84 ID:oKkM7qOi
軍曹「>>196の家には、行かないことにしよう。そのことを孫の代まで伝えようと、心に誓った。」
198おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 22:11:52.23 ID:fY+9mloX
数年ぶりに部屋の中にアンダソンいた!
写真うまく取れなかった−。
199おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 01:58:20.47 ID:MsmLuv7g
じゃあ代わりにうちのアダンソンを貼ろう
両方とも成体のアダンソン♀だけど右は一回り大きくて頭と腹の両端が10mmほど
体が重い分ジャンプ力は落ちるみたいだけどパワーは圧倒的で3cmに迫るクサカゲロウも狩れる
ttp://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/twotop.jpg
200おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 09:23:30.32 ID:K0XqwwRs
アシダカ「我々はゴキブリがいる限り永遠に不滅です」
201おさかなくわえた名無しさん:2011/06/09(木) 12:56:23.49 ID:DMT5IH0D
ゴキブリ「我々は永遠に不滅ですので、アシダカさん安心してね」
202おさかなくわえた名無しさん:2011/06/10(金) 04:09:22.82 ID:kBHQYslh
冗談になってねーぞw
203おさかなくわえた名無しさん:2011/06/10(金) 04:10:50.33 ID:T+C+mKPE
でも、人類が滅んでも生き残る種族って
マジでそう思えるから不思議。
204おさかなくわえた名無しさん:2011/06/11(土) 14:51:11.47 ID:aJYAFHBp
ハエトリクモに限らずクモさんをアップでみるとリス猿の瞳
205おさかなくわえた名無しさん:2011/06/11(土) 22:24:30.15 ID:yWuVVSMv
リスザルの画像検索したら、1ページ目でこんな画像。コワ過ぎ。


wasa02.jpg

375×353 - リスザルに噛まれた怪我 こんなに流血。
206おさかなくわえた名無しさん:2011/06/13(月) 20:04:56.75 ID:QPh6dxGS
207おさかなくわえた名無しさん:2011/06/13(月) 22:04:17.90 ID:44BE3TLh
も、もうちょっと寄るかズームできないかなw
208おさかなくわえた名無しさん:2011/06/13(月) 22:26:34.00 ID:Hd/b8mSP
マクロ撮影出来ないと難しいのでは?
209おさかなくわえた名無しさん:2011/06/14(火) 12:53:47.06 ID:SF0xQ2mk
>>206
そう見えるね。家に出るんだ? いいなぁ…
210おさかなくわえた名無しさん:2011/06/19(日) 14:00:19.40 ID:vgI9OiM1
ttp://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/SH3F0029.jpg
携帯撮影のため、画質が悪くてすいません。この蜘蛛の種類は何でしょうか?

今までもよくこんな感じの黒くてピョンピョン跳ねる蜘蛛は、
季節関係無く頻繁に見かけていました。ですが、今回撮影した蜘蛛は、
それらより気持ち一回り大きく足が長い気がしたので、気になりました。

現在、我が家は生ゴミを出し忘れたせいで、小バエが大発生してしまっているので、
その影響で大きくなったのかとも思います。この蜘蛛が小バエを捕食しているシーンも見られました。
211おさかなくわえた名無しさん:2011/06/19(日) 14:11:36.13 ID:YSjHtB4g
大発生したコバエと生ごみと蜘蛛の3ショットの画像は
212おさかなくわえた名無しさん:2011/06/19(日) 17:09:33.98 ID:5o4Bnsh7
>>210
画像悪すぎてわからないけど、黒いということはアダンソンハエトリの♂ではなかろうか。
大きさは個体差があるんで。

アダンソンでググって画像を確認してみてくれ。
213おさかなくわえた名無しさん:2011/06/19(日) 18:59:42.19 ID:W9wziNMT
アダンソンのメスじゃね?
214おさかなくわえた名無しさん:2011/06/19(日) 19:56:09.71 ID:vgI9OiM1
色々と調べてみました。
仰る通り、アダンソンハエトリだったようです。
よーく近づいて見てみると、黒というより若干茶色に近かったので、メスではないかと思います。
解答、ありがとう御座いました。

実を言うと蜘蛛はあまり得意ではないのですが、半日定期的に観察してるうちに多少は慣れた気がします。
なんとか、サイズは大分違いますが、アシダカにも慣れたいと思います。ゴキブリがより苦手なもので・・・
215おさかなくわえた名無しさん:2011/06/19(日) 20:13:50.31 ID:vOdMOT5o
誰かキーボードから覗いてる画像を貼るんだ。
時計から脚は駄目よ。
216おさかなくわえた名無しさん:2011/06/19(日) 22:00:46.55 ID:W9wziNMT
360 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/07/31(木) 10:10:14 ID:sdoXI52b
>>358

           ( ゚ ●● ゚ )
           《《     .》》
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
  |   F2             .|  \
217おさかなくわえた名無しさん:2011/06/19(日) 23:09:13.29 ID:vOdMOT5o
>>216
AAじゃなくて写真…
218おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 00:08:24.44 ID:M5NNun3d
http://www.youtube.com/watch?v=b86wUDfrAp0&feature=related
あの写真も可愛いけど、これとかオススメ
219おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 00:29:53.11 ID:NkhYf7cb
だから、他人の写真や動画じゃなくて・・・
220おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 00:36:20.08 ID:pQq3r92f
 自分で貼れ!
  ∧,,∧  ガン
 (´・ω・) ヽヽ
 /つ 〇━⊂二二フ
⊂~J⌒⊂(*)。∀、)つ
221おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 00:43:26.56 ID:cEx5FSmF
>>215
なんで検索すればすぐ見つかるものを自分で張らないの?
222おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 02:04:27.72 ID:WGh5un9d
つか、そのロダにあるだろ
ttp://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/Img_20625.jpg
223おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 03:24:05.44 ID:pATK0L6w
うちで放し飼いにしてるスパイダーを紹介しよう
ゴリアテ君だ、よろしく
http://blog-imgs-47.fc2.com/b/r/e/breakbreak321/goliath-birdeater-spider.jpg
224おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 10:07:52.10 ID:Ize6VQD9
>>223
デカイな。
225おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 10:46:28.63 ID:vSxRYjZ+
流石に相対するときはまず心の準備が要りそうだw
自分の直面最大サイズはジョロウさん。
226おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 11:19:33.33 ID:pQq3r92f
>>223
かっけー! ふっさふさー!
227おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 01:56:06.35 ID:fvb4S12I
今日帰宅したらアシダカさんが アパートの壁を巡回中だった。写真撮ろうとしたら逃げてった。
そろそろ餌も活発に動くようになったからなあと玄関開けて涼んでたら、バタバタバタッと音がして何かが玄関から飛び込んできて蛍光灯にぶつかって落ちてきた。
蛾と思ったらアシダカさんの餌だった。

しばし格闘の末、洗剤攻撃で撃退。

アシダカさん写真撮ろうとしてごめんよ。外で食い止めてくれよお。
228おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 05:43:41.83 ID:QGDu0Ynu
小さいクモの裏側
http://pita.st/n/flw01567
229おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 09:29:30.98 ID:yZjunhlP
台所にコバエが一匹飛んでてイラッときたんだが、
視界に、スソソソ…とハエトリ登場。コバエに接近!
がんばれ!がんばれ!! 5mmに接近!
飛び掛って前足でカッとするもハズレ。コバエは速いよ。
230おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 19:52:59.59 ID:aZoYtyJN
>>228
お腹一杯だね
231おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 23:34:04.87 ID:R3CitwqE
ゴキでたぁああああああ!
でもアシダカさんでねぇえええええええ!

ううう、このまま放置してればアシダカさん来てくれるのかな・・・?
それともゴキホイ買ってすべてを諦めるべきか・・・
232おさかなくわえた名無しさん:2011/06/22(水) 00:56:57.01 ID:0UGqA9ra
よんでますよ、アシダカさん。
233おさかなくわえた名無しさん:2011/06/22(水) 01:53:46.70 ID:2lfPKmUl
>>232
可愛くなって召喚されるのかな
234おさかなくわえた名無しさん:2011/06/22(水) 02:12:12.61 ID:gya8RzwR
今めっちゃすばしっこいハエトリがいた
235おさかなくわえた名無しさん:2011/06/22(水) 11:38:50.48 ID:O6w+NmHn
例年はハエトリさんだけが訪問してくれるが、
今年はハエトリさんに続いてエビグモさんがお見えになった。
ハグしまっせーって言ってそう。
236おさかなくわえた名無しさん:2011/06/22(水) 21:45:03.18 ID:5YTaipUj
いいなーえびちゃん
237おさかなくわえた名無しさん:2011/06/22(水) 23:35:02.16 ID:GpzHl4MI
エビグモさん、
来るなりいきなり小さい羽虫に死のハグを…。
はええーー。
238おさかなくわえた名無しさん:2011/06/23(木) 01:07:14.19 ID:j1w+6NJ5
徘徊性でエビグモっているんだな。
庭でうろちょろしてたから野外のハエトリかと思ってたけど、見たことあるかも知れない。
239おさかなくわえた名無しさん:2011/06/23(木) 18:39:57.97 ID:85xueDI5
エビグモなんているんだ。これも跳ねるん?
240おさかなくわえた名無しさん:2011/06/24(金) 09:00:53.35 ID:tl6RwmUT
昨日迷い込んだハエトリを放置してたら巣を張り出した
脱皮でもすんのかな

でもこの細さだと脱皮後に餓死しそうで心配だ
241おさかなくわえた名無しさん:2011/06/25(土) 08:35:23.19 ID:4fbzlMTH
今年全然見かけないなーと思ってたらちっこいのがいた可愛い
242おさかなくわえた名無しさん:2011/06/25(土) 14:36:04.56 ID:cXluxuE+
アシダカさんミニが現れたんだが飼ってる猫が狂喜して挑みかかろうとしたので
そっと手で包んでお外に出てもらった
ごめんよ……ほんとはとっても仲良くしたかった
243おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 20:58:43.33 ID:kVcoMgZA
今ふと天井見上げたら大きなアシダカさんが張り付いてるうううううううっう
いつの間にいいいいいいいいいいいいいいいいいい

猫がいるから外出してあげないと・・・戦闘開始!
244おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 21:00:41.63 ID:kVcoMgZA
逃げられた・・・生き延びてくれよ・・・
245おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 11:27:53.07 ID:lxAITBRC
リアルアシダカさん見てみたいんだけど、都内って普通にいる?
246おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 14:55:12.22 ID:6q1gNiam
去年の冬からずっと部屋の中で生活してたハエトリグモがいたんだけど
ブラックキャップを置いた次の日から見かけなくなったと思ったら
さっきドアの隙間で小さく丸まって死んでるのを発見…
次からは春先になったら追い出すことにするわ…
247おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 14:57:53.14 ID:ezT3rZOu
ああいうゴキ退治餌は遅効性だからな。
摂取してうろついてるゴキを補食しちゃったのか。

うちであまり屋内型の蜘蛛をみないのってまさかそれもあるんだろうか?
屋外に巣を張るタイプは庭に出るとそこそこいるみたいなんだが。
248おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 15:28:23.22 ID:6q1gNiam
ゴキはまだ全然見ないし
死んでたのがブラックキャップのすぐ近くだったので
たぶん直接食ったと思うw

249おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 21:01:08.20 ID:zB1nSq0C
>>245 都内の田舎の蒲田だけど去年の夏、窓開けて寝てたら、でかいのが天井に張り付いてた。
250おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 21:28:11.96 ID:dOGzPVmd
>>222
ぎゃああああああ超かわいいいい!
ハエトリグモが益虫だって最近知って少し前まで追い出してたのを許してください

窓あけてたらハエトリグモが入ってきてほっこりしたんだ
家には蚊しかいないけど
251おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 23:40:18.60 ID:mxqmuat4
これぐらいの時間になると、ベランダにアシダカグモが一匹やってくる。
同じような場所でじっとしているんだけど、今日でもう3日め。
ベランダの向かい側が隣家の畑だから、アシダカグモにしてみればバイキング会場なのかもしれん。
252おさかなくわえた名無しさん:2011/06/29(水) 07:35:57.78 ID:+zEo5ol+
ハエトリって目が良いくせに可動パーツじゃないから、何か見るとき対象物に正対しようとして
いちいち動きが大げさになるのがかわいいよね
253 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/29(水) 10:24:33.80 ID:unnkIEyz
そのアシダカさんって一回もみたことないんだけど本州ならどこでもいるんだよね
ゴキブリたまに現れるのに
254おさかなくわえた名無しさん:2011/06/29(水) 11:05:15.96 ID:7rxqLYP5
アシダカA「>>253の家にはバカがいるから行ってはいけない、と業界で語り継がれている。わかったね。」
アシダカB「うん、わかった。>>253の家にはバカがいるから行ってはいけない、と孫の代まで、伝えていくよ。」
255おさかなくわえた名無しさん:2011/06/29(水) 16:22:49.46 ID:+zEo5ol+
>>253
アシダカさんが生きていけるほどのエサが生息してないってことなんじゃない?
これから夏にかけてGが増えれば来てくれるかもしれないよ
256おさかなくわえた名無しさん:2011/06/29(水) 21:52:36.12 ID:X9Ay47da
234 :名前は誰も知らない[sage]:2009/05/23(土) 01:45:39 ID:8BZXwYLw0 >>231
カントは極端な倫理観を持ち、生涯独身で、執事が知らせずに結婚していたことを知った時、激怒したと昔読んだ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/イマヌエル・カント
ここにはこう書いてある。
> 独身主義者カント カントは生涯独身を通した。
> 彼が哲学の道に入る契機となったニュートンも独身であったが、
> ニュートンの場合は、仕事が忙し過ぎて恋愛の暇がなかったと言われる。
> カントの場合は、女性と距離を置き、積極的な求婚をしなかったためだとされる。
> 真相は不明で、カントも忙し過ぎたのかも知れない。
結婚すると色々考えが違うことで対立してそのことで頭を悩ませたり、怒ったり、喧嘩になったりが多そうに思える。
たとえば、自分は蜘蛛は人間を刺したり噛んだりはしないし、小さな虫を食べてくれるので嫌わない。
手のひら大の蜘蛛などゴキブリを食べる。
ところが、結婚相手が、、蜘蛛、気持ち悪い、殺して、と言ったら、
上記のことを言い、無益な殺生はしたくないと言うが、それでも相手が納得しなかったらとか、
その手の対立の可能性は山ほどある。

235 :名前は誰も知らない[sage]:2009/05/23(土) 03:19:29 ID:i3atSSIO0
>>234 実際女なんかと結婚するよりアシダカグモ飼ってるようがよっぽど有意義だと思う。
蜘蛛と共生してもメリットばかりだが、女はデメリットばかりが多すぎる。
257おさかなくわえた名無しさん:2011/06/29(水) 22:15:49.12 ID:v2bw9G1C
なるほどー、i3atSSIO0はホモだったということか
258おさかなくわえた名無しさん:2011/06/29(水) 22:52:19.56 ID:9pvBr9LW
あのさあ…
259おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 19:27:47.85 ID:NlK0iyqA
ゴキが出てこのまま我慢し続ければアシダカさん来てくれたかも知れないけど、
耐えられなくてゴキホイ設置しちまった・・・

1日で2匹もゴキ入っててワロスw
260おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 23:11:12.13 ID:k7C+/peQ
2つセット498円で買ったゴキブリホイホイ10個あちこちしかけたら、
一晩で台所と脱衣所にしかけた2つに、ゴキブリ大小7匹入ってた。
9DKの家。
261おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 10:02:08.49 ID:4p5s18WF
やべぇ家の中にヤモリが居ることに気づいたw
262おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 10:21:53.79 ID:aBsis8jP
ヤモたん羨ましい
263おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 10:48:52.60 ID:qJvuCWDy
ヤモリ様と軍曹ってどっちがよりニュータイプなの?
264おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 16:05:23.02 ID:uWZxaGiX
>>261
ハエトリタン喰われちゃうぞ。
265261:2011/07/03(日) 16:21:17.26 ID:4p5s18WF
マジでハエトリ減った希ガス・・・。昨夜捕獲を試みたが速過ぎて一瞬でロストした。
家にいる軍曹より確実に速い(というか臆病すぎ)
266おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 17:39:21.68 ID:Ijdfqnk5
ヤモリは驚きの脚の速さだよな
こっちがびびる
267おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 21:27:33.91 ID:mIaPjlPI
ちっさすぎてよく撮れなかった
http://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/P1000362.JPG
268おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 22:14:07.84 ID:tNdxj0Qg
ええええチリモンかと思ったw
269 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/04(月) 01:50:38.18 ID:BWAsg8wU
ヤモリでるとか羨ましいな

アシダカでさえまだでねぇぞ
270おさかなくわえた名無しさん:2011/07/05(火) 07:35:01.57 ID:lJE+5yHY
うちはヤモリが主戦力
窓の外側に張り付いてるのを見ない日がないくらい
猫3匹いるせいか滅多に中に入ってこないけど、それでも時々歩いてるな
一度、夜中にトイレ行くとき頭にボトッと落ちてきたことがあって心臓止まるかと思った
軍曹は小さいのしか見ないなぁ
まさかヤモリさん……
271おさかなくわえた名無しさん:2011/07/05(火) 12:04:53.40 ID:llDCDtTU
>>252
>可動パーツじゃないから、何か見るとき対象物に正対しようとして
>いちいち動きが大げさになるのがかわいいよね
動作はよく観察してると思うけど、ハエトリの前中眼は内部で可動する仕組み。
頭胸部外側にある目の部分は一種のカバーで、その内部で望遠鏡の様な前後に
長い目の本体が動いてる。↓ここの28〜30秒辺りで、その様子が見れるよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bqVUg1XIpps

対象物に正対しようとするのは、恐らくより詳しく相手を観察する為と、対象との
距離を測る為じゃないかと思う。
272おさかなくわえた名無しさん:2011/07/05(火) 18:00:20.34 ID:uxU6KjVe
部屋に蜘蛛が居るのはいいんだが
寝てる間に潰すんじゃないかとよく不安になる
布団の近くを移動されてる時なんか特に
273おさかなくわえた名無しさん:2011/07/06(水) 12:44:10.05 ID:229l1yiQ
うちには、ハエトリタンも軍曹さんもヤモリもいるんだ。

こんなスレがあるの初めて知ったよ。
砂糖水で餌付けとか、もっと早く知っていたら、あまり蜘蛛に恐怖を抱かずに済んだのに。

最近、軍曹さんはお見かけしてない。4回くらい掃除機で吸ったことがある。
その当時は益虫って知らなかったんだ・・・ごめんよ。

ヤモリは梅雨明けして、夏を迎える頃、網戸に3匹くらいついてる。
うちのオヤジは孫の手でヤモリがくっついてる裏から網戸を弾くんだ。
ヤモリは張り付いた格好のままピューッと飛んでく。次の日になったらまた戻ってきてるけど。

ハエトリタンってよーく見たらくりくりした目意外に、まだ沢山あるよね・・・どうなの?
274おさかなくわえた名無しさん:2011/07/06(水) 13:28:57.11 ID:a1jCZ0ht
そりゃまぁクモだから8個あるよ
275おさかなくわえた名無しさん:2011/07/06(水) 18:42:58.49 ID:6mAYiv8W
アパートの入り口の内側の柱の下のほうの隙間に黒くてそこそこでかい蜘蛛がいます。
毎朝会社行く時と帰るときに巣の手前にひょこっと顔出してて可愛いい
ところで質問なんだけど巣を張る蜘蛛は飼育は無理ですか?
なんか見た目はトタテグモっぽいです。
276おさかなくわえた名無しさん:2011/07/06(水) 19:02:24.29 ID:V8IFiHDY
この間庭で蜘蛛が巣作ってたhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYytKOBAw.jpg
277252:2011/07/06(水) 23:39:44.76 ID:XGBy9DXp
>>271
内部でクニクニうごいとるw
そうか、こんな面白機構を内蔵してたんだね
278おさかなくわえた名無しさん:2011/07/07(木) 08:10:26.79 ID:vnEsroMO
>>274
8個か・・・ありがと
279おさかなくわえた名無しさん:2011/07/07(木) 09:49:03.33 ID:35HAHfO6
軍曹さんはゴキブリをやっつけてくれるそうだが、ゴキブリが勝つ事もあるのかな?
280おさかなくわえた名無しさん:2011/07/07(木) 11:01:29.23 ID:1s4rZ5cl
>>279
逃げられることはあるだろうが返り討ちにはあわないだろう
281おさかなくわえた名無しさん:2011/07/07(木) 11:32:59.22 ID:wm5RNZqE
俺の教育が効き過ぎて「ハエトリ飼いたい〜〜」と繰言の様に言っていた中一の姪に、
先日、自宅警備員に着任したばかりのチャスジ♂を持って行かれてしまった orz

飼い方を色々とアドバイスして、最終的に飼い切れないと思ったら逃がす様に言い含
めておいたが…ちょっと寂しいなあ。折角、家に付いてくれたのに。
282おさかなくわえた名無しさん:2011/07/07(木) 15:32:32.71 ID:xp8UVNkl
その姪っ子を下さい

産卵させますんで
283おさかなくわえた名無しさん:2011/07/07(木) 15:55:20.64 ID:wm5RNZqE
自分の親にでも処理してもらえ。クズから生まれるゴミならそれが似合い。
284おさかなくわえた名無しさん:2011/07/08(金) 07:48:35.31 ID:XmTK6cHf
>>281
とりあえず、姪っ子の教育GJ
285おさかなくわえた名無しさん:2011/07/08(金) 17:50:29.10 ID:bflj1x37
ハエトリソウさんのミニ鉢をもらったんだけど、
ハエトリさんはハエトリソウさんトラップに引き寄せられたりしないだろうか?
最近ちっこいハエトリさん室内をピョコピョコしてるんだけど…。
ハエトリソウさんにそのつもりがなくても、
集まる小さい虫に寄せられてハエトリさんも近づいてしまうんだろうか!
286おさかなくわえた名無しさん:2011/07/08(金) 19:02:44.56 ID:UFQPmg8C
葉を閉じる行為は相当なエネルギーを消費するため、いたずらに葉を閉じさせ続けてしまうと、葉はおろか株全体が衰えて終いには枯れてしまう。
他の食虫植物同様、彼らにとっての捕虫は生存に必要なエネルギーを得るためではなく、肥料となる栄養塩を獲得するのと同じ行為である。
だから、捕食しなくとも一般の植物が肥料不足になったのと同じ状態ではあるが、光合成で生産した糖をエネルギー源にして生き続けることはできる。
また、ハエ以外の昆虫はもちろん、ナメクジのような昆虫以外の小動物も捕食する。

ハエトリソウの生息地にハエトリグモがいるかわからんので、どうかはわからないところ・・・
287おさかなくわえた名無しさん:2011/07/08(金) 19:04:40.27 ID:UFQPmg8C
葉を閉じる行為は相当なエネルギーを消費するため、いたずらに葉を閉じさせ続けてしまうと、葉はおろか株全体が衰えて終いには枯れてしまう。
他の食虫植物同様、彼らにとっての捕虫は生存に必要なエネルギーを得るためではなく、肥料となる栄養塩を獲得するのと同じ行為である。
だから、捕食しなくとも一般の植物が肥料不足になったのと同じ状態ではあるが、光合成で生産した糖をエネルギー源にして生き続けることはできる。
また、ハエ以外の昆虫はもちろん、ナメクジのような昆虫以外の小動物も捕食する。

ハエトリソウの生息地にハエトリグモがいるかわからんので、どうかはわからないところ・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 22:03:51.61 ID:5Pn3/CId
我が家は出しても出してもどっからか
ハエトリたんが侵入。おまけに庭にはカタツムリ&
トカゲ&ヤモリが生息中。 田舎じゃないけど
どっからかチョウチョとトンボが数品種飛んできて
何やら賑やかだな。
289281:2011/07/09(土) 01:34:14.89 ID:Yqftz/mn
>>284
サンクス!
290おさかなくわえた名無しさん:2011/07/09(土) 20:12:34.23 ID:94ocnLeU
何でGが集まるキッチンより俺の部屋に集中して集まるの?
生まれてから一度も自室でGなんか出たことねーよ糞
近づいたら逃げるくせにじっとしてたら近寄ってくるとかもう最悪
糞どこに隠れやがった
何であんなの好きな奴がいるんだ
気が狂ってるとしか思えない

ちなみに、集まってくるのはハエなんだけどね
ハエトリ来てくれないかなぁ

291おさかなくわえた名無しさん:2011/07/09(土) 20:37:28.92 ID:bFwZE/Eg
昨日、幼年の軍曹とおぼしき三センチ程度のちっちゃいのを発見した。

そして今日、サカサカッといたので、あわてて砂糖水綿棒で接待!!

進行方向に砂糖水綿棒設置したら、

ズカズカズカッ
バッ(乗り上げようと抱きつく)
硬直

で微動だにしないwww
口動かしてるわけでもなさげ。
たんに水分が心地いいのかな?

綿棒動かしても、引きずれるがまま綿棒に抱きついてるw
かわいいw
292おさかなくわえた名無しさん:2011/07/09(土) 22:24:54.16 ID:94ocnLeU
>>291
動画うpしろよ。貧乏人でも、カメラ買えよ。
EXEMODE DV330なんて、ハイビジョンで3580円だぞ。
中学生でも小遣いで買えるぞ。
293おさかなくわえた名無しさん:2011/07/09(土) 22:34:19.98 ID:HIlupW+m
どんだけ見たいんだよw

俺も見たいけど。
294291:2011/07/09(土) 22:36:11.74 ID:94ocnLeU
俺も見たいんだwww
295おさかなくわえた名無しさん:2011/07/09(土) 23:08:17.90 ID:Z416dtoC
>>294
よし、とりあえず録画してくるんだ!
296291:2011/07/09(土) 23:38:32.30 ID:94ocnLeU
いやいや、俺は、軍曹の妄想をして、それを書きこんで楽しんでいるんだ。
お前も、俺の妄想をきっかけに書き込みが出来たし、楽しめてるだろ。
どんどん、軍曹への愛情が、強くなっている証だ。
そんなお前を見れて、軍曹好きが増えていることが実感できて、俺は更に楽しいんだ。
297おさかなくわえた名無しさん:2011/07/10(日) 00:00:21.21 ID:u3Rq+dBC
まさにエアハエトリ
298おさかなくわえた名無しさん:2011/07/10(日) 13:10:43.75 ID:X3COesd3
この前真っ白な卵抱えたアシダカさんが部屋に現れた。
アシダカさん好きだけどさすがに部屋で孵られると困るから、やんわり出ていってもらった。
しばらくしたらあちこちで小さいアシダカさんを見るように…大きく育っておくれよ。
299おさかなくわえた名無しさん:2011/07/10(日) 19:06:09.41 ID:AoeCvGnz
ハエトリさんって何故か気がついたら網戸の内側に居るね
クモ嫌いだから、先程煙草の空き箱に入れて外側に退場頂いた
益虫なのはわかってるんだが…駄目だ
軍曹なんて生で発見しようもんならパニックおこすな
300 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/10(日) 21:25:29.49 ID:hD0GIp/W
最初はなw

でけぇのが布団のトコに出た時はマジで冷汗出たよ。いまは普通に触れるけどw

あと、アシダカて食えない虫?も居るみたいだな。二年前で記憶が曖昧だが、臭い発する虫(カメムシではない)食わなかった。
301おさかなくわえた名無しさん:2011/07/10(日) 22:46:48.43 ID:+Qpc/GCz
キッチン付近でアシダカグモみつけた。でかいのがいたw
蜘蛛は大嫌いだけど、アシダカが居たらGが出ないから、許す
思わず「お疲れさまでーす」って言ったわ
302おさかなくわえた名無しさん:2011/07/10(日) 22:56:31.17 ID:Ng39Ika3
クモってどうして嫌われるのだろう(ただし危険な毒蜘蛛は除くw)
あんなに可愛いのにさw
まぁ昔アシダカ軍曹が出た時は正直びびって、外に追い出したけどさw
俺のおかんも妹も蜘蛛を保護してるけど、
蜘蛛嫌いな奴とかマジ感心せんなぁw
益虫なんだぜ?w
人間の都合と言われればそれまでだが、益虫を嫌うとは何事か!w
303おさかなくわえた名無しさん:2011/07/10(日) 23:04:42.35 ID:ctS+BYlZ
やっぱり蜘蛛=毒のイメージが強いんじゃないかなぁ
コウモリだって数百種の中で吸血コウモリは一種類なのに
全部が血を吸うみたいに思われてるし、悪いイメージって強いよ
304おさかなくわえた名無しさん:2011/07/10(日) 23:07:28.32 ID:3Am4j7ly
蜘蛛は平気だけどウミグモは苦手
305おさかなくわえた名無しさん:2011/07/10(日) 23:49:43.32 ID:A5hKIDId
目立つ毛が生えてるとこ(毛の無い種類も多いが)が、人によっては嫌悪を招く
のかも 俺は逆に親しみポイントだけど
306おさかなくわえた名無しさん:2011/07/10(日) 23:55:17.12 ID:tXHjNAXO
アシダカは、いきなりそこに居る、というインパクトが怖い。
ガキのころ、押入れ開けたら奥に張り付いてた、
あのときの大きさ、存在感が恐怖となって染み付いてる。

また、蜘蛛全般でいうと、女郎蜘蛛の腹のデカさと配色が怖すぎる。

地蜘蛛は巣を引っこ抜いて遊ぶ遊びのためか親しみあり。
ハエトリはデザインや大きさ、全面的に親しみあり。
307おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 06:03:58.92 ID:uGc2ivFy
足が多くてものすごい速度で地面を這うからじゃない?
308おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 07:23:05.54 ID:KF7f+xgk
昆虫より2本多いだけなのに…… (´●ω●`)

俺は蜘蛛までは平気だけどゲジだけは……
ゲジも対ゴキ生物としての有用性は軍曹に匹敵すると言われてるのにね……
309おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 10:55:40.04 ID:1JAmbze1
軍曹殿とハエトリさんは関係ないけど
軒下周りに巣を張るからキライという人も結構いるね。

祖母宅でのことだが、ある朝台所のシンクに
Gとゲジが一匹ずつ入っていたことがあった。
激しい攻防の末、過って落ちたのだろうが、
足が自慢のこの二匹もさすがにステンレスの壁面は登れないのか
どちらも相当弱っていた。
Gは容赦なく昇天していただいたが
ゲジは手の上に乗せて屋外へ。
いつもは一瞬で見えなくなるのでこの機会にじっくり観察したけど、
結構かわいいよ、ゲジw
310おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 12:58:22.66 ID:iecjNlyI
ゲジゲジって写真でしか見た事ないんだよなぁ
311おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 13:59:09.34 ID:/Qslui9N
パッと見はSFクリーチャーみたいだけどねw
312おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 19:56:21.89 ID:ufwLeky8
ゲジはよく見たら顔がバッタっぽいらしいね。足のインパクトに隠れ気味だけど。
313おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 22:25:02.15 ID:o5rGtYx2
ゲジを生で初めて見た時は時が止まったなぁ
慌てて調べて益虫と分かってからは放置したがこえぇ

写真撮れなくて恐縮なんだが
全長5cmくらい手足が長く、体は明るい茶色で細身、ツルツルした印象
ミスジハエトリと全く同じはっきりした模様がある。足に棘は無い。
巣も貼らないし、歩き方も徘徊系っぽくてここまでデカいのはアシダカ以外で初めて見たから気になった
3日連続で部屋で見かけたんだが大体でも種類分かる人いますか?
314おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 22:49:14.44 ID:eQI8tBAL
http://e.mjmj.be/igkR32HOdW/
すみません、これはアシダカグモでしょうか?
315おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 22:54:52.52 ID:o5rGtYx2
>>314
アシダカでおk
316おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 23:08:18.90 ID:eQI8tBAL
>>315
そうですか、アシダカグモなんですね。
私の見慣れていた軍曹と違いえらく邪悪だったのでつい
ありがとうございました。
317おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 23:08:19.11 ID:q1Ay3Uay
>>314
これはずいぶんと綺麗なアシダカさんですね
318おさかなくわえた名無しさん:2011/07/11(月) 23:42:10.25 ID:ufwLeky8
アシダカのオスとメスでは見た目が違うらしいから、それかも。
319おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 00:07:44.44 ID:qEZ14/yj
>>316
邪悪ってw
ttp://www.ishidashiki.sakura.ne.jp/kumokumo/kobetsu/asidakagumo.html
普段はメスばかり出てきてたってことかな
320おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 00:35:35.56 ID:hPQ/1xUE
http://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/2011071200260000.jpg
313だけど再び現れたので携帯で撮ってうp
G食べてくれる奴だったら嬉しい…
321おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 00:37:27.30 ID:vggEF1EZ
食べてくれなくてもペットとして飼え!
餌を自分で探してきて献上しろ!
322おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 01:38:34.29 ID:DPnjf865
軍曹は、もうすこし足がみじかければなぁ‥。
と思わなくもない。

314は立派なんだけど、やっぱりびびる。
323おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 01:39:37.91 ID:V2WXUUMp
>>320

アシダカさんではないですね。
324おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 02:50:21.49 ID:JrhQOajK
320はエビグモちっく。
325おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 07:58:32.18 ID:WjBooHX8
>>320
脱皮したてのコアシダカに見える
326おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 14:31:47.62 ID:cCJ0mAIV
あいつら家に居るのは構わんが何食ってるんだろうなw
327おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 15:17:52.89 ID:NcnctcGX
蜘蛛がいるなら餌になる小型の生き物が屋内や周囲にそれなりにいる、ということです。
328おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 18:42:22.13 ID:3Gb9L+si
ダニでも食ってるんじゃないの
329おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 20:24:24.50 ID:snpgxdib
カメムシは硬いんじゃないか?
330おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 20:50:13.93 ID:snpgxdib
ごめん
>>300
331おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 21:56:35.80 ID:oarydOFK
確認できたカメムシ食べる種はヒメグモとユウレイグモとオニグモとクサグモとコガネグモ
奴等は自分よりデカイのに巣にかかればムカデやカマキリも捕食するほど見かけによらずつおい
ちなみに大きくなったアシダカさんはヤモリたんも食べちゃう;;

>>320のは足を含んだ体長が5cm以内ならクサグモにソックリ
種類を問わず巣を張らない蜘蛛でも自分の体長以下ならGを攻撃すると思うよ
332おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 21:58:54.37 ID:oarydOFK
クサグモは巣を張ります
書き忘れsryOTZ
333おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 23:17:27.86 ID:snpgxdib
>>331
ユウレイグモってあんな細っちい体でカメムシ捕食するんだ
334おさかなくわえた名無しさん:2011/07/13(水) 01:11:17.29 ID:Rtnr/Nxl
体は細いけど巣にかかったカメムシを器用にグルグル巻きにして食べていたよ
流石に人間相手だと攻撃してこないけど
335おさかなくわえた名無しさん:2011/07/13(水) 22:24:01.12 ID:n5QF9nBW
アダンソンハエトリ飼い始めて3日目。
ダニを与えている。小さな巣を貼って、夜はそこで寝ている。
アリは食べなかった。
336おさかなくわえた名無しさん:2011/07/13(水) 22:26:35.07 ID:n5QF9nBW
ゲジゲジは絶滅しかけていると思う。
20年前はそこそこみたけど。
337おさかなくわえた名無しさん:2011/07/13(水) 22:35:40.96 ID:A5ndm/Jh
>>335
蟻は蟻酸を持っているから好まない傾向があるようです。
子供の頃蜘蛛は益虫と教わった時、庭のナンテンに巣を作った蜘蛛を餌付けするつもりで
簡単にとれる蟻をやったら2、3匹は食べたけどすぐ見向きもしなくなった憶えがある。
338おさかなくわえた名無しさん:2011/07/13(水) 22:57:31.53 ID:n5QF9nBW
>>337
酸が関係してたんですね、蟻は下手したらやられる可能性があるから手を出さないのかと勝手に思ってました。
ちょっと避けている動きをしていたもので。
蟻が餌になれば飼育は楽なのに。
蚊は食べた。シロアリを見つけたら今度与えてみる。
339おさかなくわえた名無しさん:2011/07/13(水) 23:19:34.47 ID:CiN8FB1u
ペットボトルハエトリでハエを集めてアンダーソンにあげたら?
340おさかなくわえた名無しさん:2011/07/13(水) 23:44:47.65 ID:n5QF9nBW
悲しいかなハエよりもダニをあげられる環境にあるとです。
ダニは一口で一瞬に食べてしまいます。
九州の田舎です。
一番好きなところは等身大の巣にすっぽり収まるところです。
綿棒の容器で飼っています。
室内ではみたことはありませんが、庭で見るアオオビハエトリが動き一番速そうで飼ってみたい種類です。

>>273
うちにもヤモリいます。ヤモリも飼いたいですが、それこそ餌が大変ですね。
窓に貼りつく裏側かわいい。
今日みたらどんな敵に襲われたか知りませんが、尻尾切れてました。
子供のころ捕まえようとして尻尾分断された時の事はトラウマです。
341おさかなくわえた名無しさん:2011/07/14(木) 00:18:06.20 ID:vdV+FMVB
ヤモリvsハエトリの結果を想像できなかったワシが悪い…。

 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
342おさかなくわえた名無しさん:2011/07/14(木) 07:10:27.79 ID:Bkj+pkkp
今日も暑いですね、先ほどアシダカグモが居ないか家の周りを調査したのですが
壁に3匹程アシダカグモがへばりついていました

中位の足を広げて12cmほどのアシダカグモが1匹後は子供サイズのアシダカグモが2匹居ました
もちろん家に侵入してくるのは困りますので撃破させていただきましたが
2匹目の小さい方のアシダカグモは逃がしてしまいました、次ぎ出てきたらまた殺すつもりです

取り合えづ外なのでエアーガンが役に立ちました

343おさかなくわえた名無しさん:2011/07/14(木) 08:55:19.54 ID:5N6JwklV
>>340
キレたしっぽがウネウネするのはな・・・・

数年前に逃がしてやろうとして、事故った(´;ω;`)ウネウネ
しっぽきりしてしまうと次生えたしっぽは骨がないから変なんよ。

うちも九州だけど、アオオビってお外のハエトリさんなんだと思われる。
344342:2011/07/14(木) 09:20:23.12 ID:Bkj+pkkp
勘違いされると困るので追記しておくのですが
アシダカグモが居ないか毎日調査するのを楽しんでいる
という意味です・・・

大物撃ち落とした時の満足感は半端ない
アシダカグモとの戦闘が毎日のストレス解消に役立っていて
生活にハリが出ています
生き甲斐すら感じることが出来て本当にアシダカグモには感謝しています

一家に一丁エアーガンを
345おさかなくわえた名無しさん:2011/07/14(木) 16:49:24.38 ID:GZWpW5H5
>>340
アオオビはアリ専門のハンターだから、こいつには蟻OK。
あと、貴方の飼育下にあるアダンソンが蟻を襲わなかったのは、蟻の戦闘力が高いからではないか、
というのは恐らく正解。蟻は顎で喰らい付いてから、腰を曲げて蟻酸(毒)を吹き付けるので、迂闊に
近寄るのは危険な獲物。飢えていて他にどうしようもなければ襲うかもだけど、基本的に毎日する
食料摂取で高いリスクを負いたくはないだろうから。
346おさかなくわえた名無しさん:2011/07/14(木) 21:46:40.20 ID:zvY2JRDO
アダンソン♂逃亡しましたorz
347おさかなくわえた名無しさん:2011/07/15(金) 13:45:30.01 ID:UpSWGmzj
うちに居るアシダカはこの季節になるとよく攻撃を仕掛けてくる。

潰されるの覚悟で特攻してくるのはもちろん、真上に卵抱えたのが来て、
そこから空挺部隊の如く無数の子蜘蛛が飛び立ってきやがる。
あと新しいG見つけても今食べてるGを食べ終えてから捕まえろよ!
食べ物を粗末にしやがって!
それともう少し根性見せろ!速めのGに翻弄されたくらいで諦めんな!追い続けろ!
そしてそのまま部屋から出て行け!Gと一緒にな!
Gだけ追い出して「やっと二人きりだね」みたいな感じでこっちを見るな!俺にそんな趣味はない!すぐにGを追え!

お前ら居るからバルサンも使えないじゃないかよ
348おさかなくわえた名無しさん:2011/07/15(金) 20:42:01.73 ID:zKxvD4Ob
よく訓練されたハエトリさんじゃないと
砂糖水も警戒して飲んでくれないな

慣れてる固体だと見ただけで分かるのか寄って来てすぐ吸いつくのに
349おさかなくわえた名無しさん:2011/07/15(金) 23:02:22.80 ID:/pNVmdng
>>347軍曹大好き
350おさかなくわえた名無しさん:2011/07/16(土) 04:14:57.07 ID:mPqjL+Rg
空挺部隊の無数の子蜘蛛の訓練を見ると思わず
「お疲れさん、我が家を守ってくれてありがとうございます」と
声をかけて敬礼してしまう
351おさかなくわえた名無しさん:2011/07/16(土) 14:21:36.40 ID:ZE4AnDFE
うちの藤の葉にも
数日前からササグモの親が卵を守っていたが
今日見たら子供がわらわらと生まれてたな
ずっと動かずお疲れ様ってとこだな
352おさかなくわえた名無しさん:2011/07/16(土) 15:19:50.97 ID:3bX613ST
昨日見かけたオニグモ、けっこう大きい巣をつくってる最中でしばらく見守ってた
今日見に行ったら巣は完成してたんだが本体が見当たらない どこ行ったんだろう
353おさかなくわえた名無しさん:2011/07/16(土) 15:56:13.08 ID:JHUqha41
なんか風呂掃除してたらハエトリさんの子供が数匹出現した
これはどこかに卵でもあって孵ったのか?と思い

放置すると風呂で死にそうだから捕獲して外に逃がした
20分で9匹もいたけどここで捜索は打ち切り
354おさかなくわえた名無しさん:2011/07/16(土) 22:46:45.68 ID:fW157q3J
コグモシーズンだよねw
ウォーキングしてると、腕とか顔にコグモのバルーニングの糸が絡む
天井からも時々コグモが垂れてくるし。
355おさかなくわえた名無しさん:2011/07/17(日) 00:30:04.11 ID:GVtzDTUA
>>354
ああ!アレなんなのかと思ってたけどバルーニング中の子グモなのかw
自転車で走ってると突然顔に絡まるんだよね
道の真ん中で巣を張るような地形でもないから不思議に思ってたんだよ
356おさかなくわえた名無しさん:2011/07/17(日) 01:29:57.98 ID:5GoCLWId
5km先の外出先から自宅に自転車使って帰宅している時、
3回顔にゆるーい糸がひっかかったのが自己最高記録。
関東なんだが、都会よりも田舎がこうなるケース多いんかな?
357おさかなくわえた名無しさん:2011/07/17(日) 04:33:00.89 ID:2WzutWeX
>>356
クモ「おめぇデカすぎて糸に引っかかんねぇし壊してくんじゃねぇよ!」
358おさかなくわえた名無しさん:2011/07/17(日) 09:37:22.46 ID:AnJ2Vby1
>>352
オニグモ見つかった?
鳥にでも食べられたかな??
359おさかなくわえた名無しさん:2011/07/17(日) 09:42:01.48 ID:AnJ2Vby1
>>355
この時期はいい風が吹いているから、ピューっととんで来てるんだろうねw
軍曹さんの子供もバルーニングで飛んでっちゃうんだ。

360おさかなくわえた名無しさん:2011/07/17(日) 16:19:21.66 ID:GQYUke7T
オニグモは薄暗い場所なら巣を張りっぱなしで寝床に帰ってることがある
夜になるとまた巣に戻ってくるよ
361おさかなくわえた名無しさん:2011/07/17(日) 20:35:29.92 ID:lmGe/AUd
>>358,360
ほんとだ! 今見に行ったらちゃんと巣の中心に鎮座してた。
クモって一日中巣の傍にいると思ってたけど、帰る家があるんだなー
362358:2011/07/17(日) 21:58:01.75 ID:AnJ2Vby1
>>360
>>361
てっきりずっと糸の上にいるとばかり思ってたw
知らなかった
363おさかなくわえた名無しさん:2011/07/17(日) 23:36:59.81 ID:GQYUke7T
巣とは別の寝床つくるのってハエトリとオニグモ以外にもいるのかな
364おさかなくわえた名無しさん:2011/07/18(月) 21:51:28.64 ID:57GGfnqc
オニグモはWikipediaで見ても、朝になったら巣を片付けるクモで有名みたいな感じだからね。
うちの車庫に居たヤツも昼間はいなくても、夜は普通に糸を広げてたよ。

ジョロウグモみたいに、しょっちゅうそこに居座ってるタイプでも、エサが取れなければ移動するみたいだし、卵を産みに行くときは別の場所に移動するし、結構動くよねクモって。
365おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 00:56:45.50 ID:Qkc9R/Fk
オニグモ見る人ってどこ在住ですか?
俺九州で、オニグモ知らなかったせいかあんまり見た記憶ない。
ジョロウグモは見る。やはり減ってきているけど。
関係ないけどオニヤンマとか見なくなったなあ。
366おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 06:25:40.73 ID:FXGnuCCQ
オニグモのは九州と最も近い県在住ですよ

自分もよく見るってわけじゃなく、珍しかったから巣の行く末が気になった感じ。
オニグモ自体が珍しいのかは知らないけど、ちっちゃいのに迫力を感じるあのフォルムは
名前を知らなくても一度見たら印象に残りやすいから、確かに見かけないのかも。
Wikiには日本各地に分布ってあるんだけど。

トンボ系はあいつら素早すぎて見かけただけじゃ細かい種類まで分からん…w
367おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 17:23:30.42 ID:bW8/NFtf
網戸にハエトリ子供きたー!
指近くに置いたら、2秒考えた風でちょんと乗って降りたw
かわうぇぇぇぇぇ
368おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 17:27:32.95 ID:bW8/NFtf
>>348
人が通らないところとかに逃がしても人間に寄って来ないか?やつら
足伸ばしてだらーっとしてるところによってきて、
足に飛びついては離れ、飛びついては離れw
人間の好意を理解してるんじゃねーかと思う事があるんだがw
369おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 20:51:17.15 ID:YqEAsSKz
足がムズムズすると思ったらハエトリタソが登ってる事が多い
逃がしても逃がしても登ってくる・・・大好きだけど潰したらと思うと遠くに居て欲しいよ

ユウレイにすらビビリまくってたけどアシダカすら克服できたのはこのスレのおまいらのおかげだ
ノンビリでマターリなおまいらの交流報告にありがとうね
370おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 20:51:28.86 ID:sQLZttFm
すっごい人懐っこいのと全然慣れてないのがいるよね。不思議。
371おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 20:54:15.78 ID:xa/lLJEN
>>369
アッとおもったら足の裏で丸まって即死してる。

↑この展開ももうすぐだな。
372おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 21:14:48.77 ID:I4f7SG7i
>>369
どういたしまして。これからも仲良くしよう。チュッチュッ。
こちらからも、ありがとね。はぁと。
373おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 21:40:25.20 ID:YqEAsSKz
実際、俺に危害も無く目の前を飛び回る事も無い八本足を克服しただけでこれほど生活が楽になるとは思わなかった
ウチに進入してくる人間無視の6本足を端から駆除してくれる威力に感謝

>>372
末永くネ。チュッチュッ(あ・・・馴れ合いと叩かないでorz
374おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 22:08:07.96 ID:Qkc9R/Fk
ふふふ
ハエトリさん可愛いのはわかるけど彼ら意外と糸垂れ落としてるんだぜ
375おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 22:36:18.14 ID:40pcDrNU
足がムズムズするからハエトリさんか!?と思ったらミニGだったとか、
足をモゾモゾと這い上がってくるからもしかして:軍曹!?と期待したら子ムカデだったりとか……
376おさかなくわえた名無しさん:2011/07/19(火) 23:58:47.39 ID:FXGnuCCQ
ムカデと軍曹ってどっちが強いの?
377おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 16:10:53.59 ID:TmZOk2Wo
51 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/05/25(水) 07:34:35.27 ID:Lnrj15c8O : AAS
>>42
うちに居たアシダカグモは玄関から来た
出かける時にドア開けたらスルッと入って来た
その時は追い出したが、帰って来たらドアの前で待ってた
根負けして入れてやったら住み着いた

それからは玄関で出迎えてくれたり、寝転んでテレビ見てる時に傍に居たりした

ある夜、ガサガサ言う音で目覚めたら、枕元でムカデと戦ってた
おかげでムカデに咬まれなくて済んだ

アシダカグモは勝てなかった
378おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 16:34:59.10 ID:aGv1uQOL
今年の夏からミント油使い始めたせいかハエトリ来なくなった。がっくし
379おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 17:02:18.60 ID:IAVn2I3g
>>376
http://www.geocities.jp/gokiboku/gunbu.htm
将軍と軍曹では……
ムカデはAR高すぎだと思うんです
380おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 17:40:31.87 ID:0Zx03yZ6
>>379
それ面白いね
でも中尉より軍曹のほうが上に書いてあるww

将軍いいなぁ
なかなか見掛けないけど
って言ったら軍曹も全く見掛けないんだけどね
381おさかなくわえた名無しさん:2011/07/21(木) 07:28:11.52 ID:KjQM7w2O
>>365
うちは福岡だけど、オニグモは今から夏から秋にかけて、いっぱい巣を張るよ。
数年前は超大量発生して大変だった。
オニヤンマは見なくなったね。家の中に迷い込んで、ブブブブブって
いってるトンボの姿も少なくなったよ。
ナツアカネとか、は田んぼの周りをバンバン飛んでるね。

そういえば、うちのメダカがヤゴにやられてたよ・・・
梅雨時期にはカニにもやられた・・・・orz
382おさかなくわえた名無しさん:2011/07/22(金) 00:24:21.22 ID:dIRpl3eP
生まれて初めてハエトリの赤ちゃん発見した
なんであんなに可愛いんだ…
383おさかなくわえた名無しさん:2011/07/22(金) 04:46:40.51 ID:Ccff1meg
>>381
アイガモ農法とかやってみらんの?
384おさかなくわえた名無しさん:2011/07/22(金) 05:29:32.25 ID:/vn+vnQ3
>>383
アイガモ農法って、稲の収穫後にアイガモを食肉処分するのが前提らしいね。
アイガモを野生に放すのは禁止されてるから。
385おさかなくわえた名無しさん:2011/07/22(金) 07:17:49.07 ID:jr4KuiLB
野生の鴨と混血しちゃうからかな。
昆虫なんかに逃げ出した輸入種との交雑で問題が起きてるとか聞くけど。
386おさかなくわえた名無しさん:2011/07/22(金) 21:19:04.91 ID:o7vaTK2A
やけに人懐っこいハエトリで指出しても平気で乗ってくるから
危機感なさ過ぎて大丈夫なのか?と心配になったけど
獲物を狙う時とかはやはり機敏で野生だったので安心した
387おさかなくわえた名無しさん:2011/07/22(金) 22:51:52.86 ID:MxZ0d08K
>>381
一部アイガモやってるよ。無農薬田んぼには、ピンクの旗が立ててあって、無農薬農法って書いてある。
田んぼはあぜを堺にしてるだけだから、いくら無農薬と書いてあったとしても、お隣の農薬が富んでくるだろうがね・・・
アイガモ、はじめはコガモなんだけどだんだんでかくなっていくんだよね、かわいいw
大きく育ったら、無農薬という条件ならでは、お店の鴨料理としてしっかり使われてるよ?
388おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 12:47:03.20 ID:ruuKOSiX
アイガモ食べたくなってきた
七輪で焼くとじゅわじゅわ脂が出てうまいよな

>>386
あるある。
あいつら殺されないために人間には営業スマイル向けてね?
とかたまに思うわ
389おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 19:43:45.66 ID:A39qKUJa
シルバーアクセやバックルなんかで、よくタランチュラを模した商品を見かけるが
「出来の良いハエトリ作ってくれや!」って思うのは俺だけだろか
390おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 21:42:24.17 ID:g3Hw86IU
>>389
ノシ
シルバー作家の知人にピンブローチオーダーしたいが
参考画像見せづらくて未だ叶わず。
先立つものもないんだけどw
391おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 02:23:06.06 ID:aFTj1Sa3
うちの実家は常時フナムシ食べ放題ですから物凄く大きく育つんです
足もしっかり太くて、そこいらの画像検索で見るようなヒョロっとスマートじゃありません
立派に肥えたアシダカは実家一体では「タコ」と呼ばれるぐらいで…
本当に壁に小さいタコが張り付いてるみたいなんです
ゴキブリホイホイどころか、ネズミ捕りのトリモチにひかかっても、
長い足でトリモチの板ごと引き摺って移動するのを子供の時に見たことがあります
10年物のアシダカグモがもっと長生きしてくれるように
いっそ家を建て直してアシダカグモ用バリアフリー化するんです
こういうことを考えてるととても楽しい
392おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 03:10:42.19 ID:zUlHWMRQ
>>390
ノシ やっぱ居たか同士!
作家の耐性もさる事ながら、オーダーメイドとなると高いしね…作る苦労を考えると当然
だけど。こちらにも腕の良い彫金作家の友人がいるものの、先立つものの問題が(泣。
でも目をオニキス玉にしてもらってーとか、つい色々と考えてしまうw
393おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 12:21:36.75 ID:ln69mD0l
アナログテレビ引っ張って見てたらこのクモ捕獲した

何グモでござるか?
http://imepic.jp/20110724/441840
394おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 12:26:59.13 ID:RwGtBa9S
腹が痩せてるけど、それ地蜘蛛でござろ? の巻
395おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 12:50:07.27 ID:ln69mD0l
>>394
地蜘蛛さんでしたか
教えて頂いてありがとうございますm(_ _)m
396おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 18:14:39.85 ID:ygfA7kWj
ジグモかっこいいよね
初めて見たときは戦慄した
397おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 20:20:02.01 ID:Taq19WRS
ジグモっぽいのが風呂場にいたことあったな。
どこから入ったか分からないけど、なんか黒いのがいて
Gかと思ってよく見たらクモだった。
398おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 07:13:57.88 ID:BMrBxaNY
(株)アシダカビルメンテナンス
399おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 07:18:42.86 ID:SD/iwLKw
アシダカBさん「我が社では薬品を使わない安心な駆除を心がけております、勿論無料で施工させていただきます。」
400おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 19:39:44.29 ID:EkDPtSBP
「ただし駆除後の残骸の清掃につきましてはお客様の負担となっております」
401おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 20:34:57.06 ID:fGa0QH4Q
ちなみに残骸は無菌化されており乾燥してコンパクトにしてあります
お片づけのご協力をよろしくお願い致します

ハエトリベビー発見したのでうp
http://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/01132.jpg
元々小さいのにここまで小さいと普段は気づかないから得した気分
402おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 22:41:51.58 ID:E+s3/u6r
ちいさっw
一瞬ダニかと思ったわ
403おさかなくわえた名無しさん:2011/07/26(火) 00:27:12.85 ID:hLbAHiFC
チビでもクリクリ目玉なんだよなw かわええ
404おさかなくわえた名無しさん:2011/07/26(火) 09:29:15.57 ID:yKRg1hbr
ハエトリの子を親と対面させたら普通に食われた
野生は容赦ない
405おさかなくわえた名無しさん:2011/07/26(火) 22:27:36.82 ID:t8ig/Ia5
トイレの前で久々に大きめのアシダカさん発見
だが息吹きかけても反応なし、つんっと触ったらモソモソ動く程度で凄く弱々しいんだよね…
お腹すいてるのかなぁ…
ついでにうpしてみる↓
http://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/110726_2111.jpg
406おさかなくわえた名無しさん:2011/07/26(火) 23:26:08.26 ID:87Eq1F44
触ってもモソモソするだけとか
相当弱ってるね
大きいみたいだし寿命なのかも
407おさかなくわえた名無しさん:2011/07/27(水) 00:48:30.25 ID:EPxvtVtt
寿命も考えられるけど見たところ♀だしお腹も大きいし写ってる人の手と比べてもう一回り大きくなる気がするので脱皮手前か産卵前かも
産卵前や脱皮前は動きがにぶくるよ
元気になtってほしいなぁ
408おさかなくわえた名無しさん:2011/07/27(水) 00:49:52.84 ID:EPxvtVtt
↑ミス
脱皮前か産卵直後ね
409おさかなくわえた名無しさん:2011/07/28(木) 07:39:58.16 ID:8jipRvRL
砂糖水でもしみこませてたティッシュとかをそばに置いてみては?
ちゅっちゅするかもしれん
410405:2011/07/28(木) 07:54:00.50 ID:AcQZSQZr
今朝、トイレで死んでいた、脚の欠損が同じ箇所だったから同じやつだと思われ…
昨日別の場所で元気に走り回っていたのにどうして…
そこで質問、蚊の殺虫剤(1、2回の噴霧で部屋全体効果のやつ)で軍曹も死んでしまいますか?
踏まれた感じではないし、家族の誰かが意図的に殺したとは思いたくないんだ…母も父もばっちゃんも蜘蛛は益虫だって理解してるし…
411おさかなくわえた名無しさん:2011/07/28(木) 09:28:01.25 ID:zH0m334y
>>410
軍曹に対しては詳しくはわからんが、
あれ部屋に散布してた時に、結構時間経ってたのに
どこからともなく現れた蚊がフラフラ落ちて死んでしまったのを何度も経験した

軍曹は薬剤感受性が高いそうだから、耐性のある蚊でこれならあるいは・・・
412おさかなくわえた名無しさん:2011/07/28(木) 16:37:23.07 ID:3kkDuLHb
昔、窓とか開いていて風通しは決して悪くなかったにもかかわらず、
うっかり焚いた蚊取り線香で頂き物のカブトムシ数匹が全滅した事があったなあ。
線香焚いた部屋の外の廊下に虫かご置いてたのに。
413おさかなくわえた名無しさん:2011/07/28(木) 17:27:45.59 ID:8jipRvRL
バルサン焚く → 軍曹とG滅ぶ → Gの卵は生き残る → G復活、いなくなったのは軍曹だけ
という罠
414おさかなくわえた名無しさん:2011/07/28(木) 22:59:19.10 ID:XU3GWMsP
飼ってたアンダーソン死なせてしまった。
蜘蛛は結構食べなくても平気な生き物だと思っていたけど甘かった。
見つけてももう飼うのやめて暖かく見守っておこう。
415おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 01:40:11.99 ID:ES7cz57C
昨日ベランダのしけったダンボールを乾かしてたら中からほんと真ん丸な
ボールに足がついたようなクモが出てきてすごい可愛かった
見た事ないクモで写真を撮るのも忘れてしまったんだが知ってる人いるかな?
色は黄色っぽくてアダンソンくらい小さかった
416おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 13:23:31.78 ID:w3/+CV+W
>>414
ハエトリグモならアンダーソンじゃなくてアダンソンなんだぜ

紛らわしいよな
紛らわしいの「紛」と「粉」くらい紛らわしい
417 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/29(金) 14:31:59.95 ID:eRvcL8wE
アシダカのちっこいの発見

透明な袋に誘導

外に逃がした

今年はでかいのが出なくてショボーン
↑今ココ
418おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 15:18:10.27 ID:743JZoGy
アーン・アンダーソンとオレイ・アンダーソンぐらい紛らわしいか
419おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 16:04:16.04 ID:kfPQLxQg
バルサン焚く → 軍曹とG逃げる → Gの卵は生き残る → 軍曹とG戻ってくる → バルサン買う → ライオン株式会社ウマー 
という罠
420おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 17:35:31.97 ID:CJocGapA
うちは今年でかめのハエトリが数匹うろうろしてるな、種類まではわからないけど
風呂に入ろうとしたらついてきたりされてちょっと困ったわ
溺れてしまうやんけ
421おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 18:53:35.90 ID:3u1tGvxc
蚊取り線香ぐらいじゃうちのハエトリは何ともないな。玄関網戸無しで全開だが・・・
422おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 22:24:21.92 ID:23J5WGOW
>>421
じわじわ効いていくような気がするから注意してくれ
謝ってかかったダニアースで段々弱って逝ったよ
423おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 22:53:11.14 ID:1yuqoQxL
祖母の家にはアシダカさんやゴキ、ヘビ、ネズミなどが生息してる。
庭には名前が良く分からない虫が一杯いる。
アシダカさんが何匹居るのか分からないけど、10匹は確実にいる。
424おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 23:52:24.45 ID:ALOW0RFs
425おさかなくわえた名無しさん:2011/07/29(金) 23:53:18.11 ID:ALOW0RFs
ああ、興奮してurlだけで送ってしまった。すみません。
今日うちの洗面所にいたのですが、これはなんというクモさんですかね?
ハエトリの幼生っぽい気はするんですが…。
426おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 02:00:00.20 ID:riOBu56Q
軍曹じゃね?
427おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 02:37:15.07 ID:7l92cWLc
別のスレでチリグモと教わり、自分で調べたところチリグモでFAだと思われ。
ちなみに今日はプチ軍曹も見かけたw
ハエトリに砂糖水綿棒やりたいよー。
428おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 23:37:26.37 ID:CmBBffWr
体長2cmくらい
http://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/Image033.jpg

縮こまって時折足を広げるけど歩いたりはせず。
かなり弱ってるのかと砂糖水ティッシュを置いたら、吸っている!良かった!
でも少ししたら離れ、ふらふらと弱々しく陰になっているところへ行き今もそこで屈んでいます。
この子はもう死んじゃいますか…?
あと、スレチかもしれませんが何て蜘蛛かお知りの方いましたら宜しくお願いします。
429おさかなくわえた名無しさん:2011/07/31(日) 11:48:33.54 ID:j9HZK+oz
チリグモを捕獲したのでちょっと観察に小物に入れておいたら
なんか卵を産んでるっていう

ハエトリとは逆でこっちは黒っぽい方が雌なんだな
430おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 00:38:08.12 ID:Ih1p8JvQ
撃墜数が5になった

今年一回もG見てないぞ さっさと出て行けや糞蜘蛛
431おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 02:03:20.02 ID:CQSG3Qaz
チリグモも結構頭が丸くて可愛いな
432おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 01:35:15.49 ID:SCBefqf6
>>430
彼らがいるからGを見ていないとは考えないのかい?
433おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 04:09:50.49 ID:0/GaY9uT
>>432
キチガイに構うな
434おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 05:43:41.89 ID:9OWrotf1
ぬあ"〜今に至るも会えないという事は、今年のアオオビは諦めかぁ
近場に繁殖フィールドがあったと見えて、例年は見れてたんだがなあ
435おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 13:33:10.52 ID:gxiIPra+
最近アシダカの子どもを見かける。
そのたびに見逃してるんだけど、昨日ばかりは見逃せなかったw
洗濯槽と本体の間に入り込む瞬間を見てしまった…。
ちょwwwつぶれるwwwwwwwww
と思ったけど、出てこないし、どうなるんだろう…。
知らないうちに出ていってくれてるといいんだが。
436おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 18:05:35.36 ID:ErcP850W
5匹撃破ご苦労さまです

確かにさっさと出て行けばいいのに、一昨日ですがスリッパを履いた状態でアシダカグモを
踏み潰してやりました、一昨日殺したアシダカグモを合わせて今年7匹目です

本当に糞蜘蛛ですね
437おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 20:46:37.40 ID:o3TfjKhV
Gだけ沸いて一向にアシダカさんを見かけない俺としては羨ましい境遇
実家でも多くて2匹しか見なかったなぁ。あんまり大所帯作ってくれないよね

靴を履いて違和感を感じて、中を覗いたらアシダカさんが同時に飛び出してきたのはいいトラウマ
そのあとムカデも靴の中にいたことがあって軽く靴恐怖症になった
438おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 00:13:47.40 ID:FdIomPv4
>>436
お前んちゴキブリ屋敷なんじゃねーの?
439おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 01:34:54.43 ID:wYru2Oqg
自演粘着臭がプンプンの気違いなんだから、構ってあげるなよ
440おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 01:49:20.04 ID:yjkYmBqh
アシダカさんはいい
Gも実害ないからまだいい

ムカデだけはだめだ…。
441おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 13:53:13.14 ID:AM/HbFaT
ヤスデくんは森の分解者だから見逃してあげてね。すっぱ臭いけど
442おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 14:49:17.30 ID:N0K8QE4z
>>439
自演乙。
443おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 23:08:07.33 ID:wYru2Oqg
幕末から明治初期の彫金師、正阿弥勝義の作品に古瓦鳩香炉というのがあるのだが、
これに付いてるハエトリグモの造形が凄い。実物大な上に、模様まで他の金属を使
って象嵌されてる。アップの画像が無いのが残念。
ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_llnmcpbLkv1qbn3ato1_500.jpg
444おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 23:48:01.67 ID:bp/By1mn
>>443
ええーめっちゃかわいい
445443:2011/08/06(土) 00:23:12.67 ID:dkRZs1La
>>444
画像は無かったけど、紹介動画があった。この動画全部も面白いけど、蜘蛛について
は3分37秒辺りでアップになる。スゴ可愛いよ。
ttp://ch.yahoo.co.jp/mishima/index.php?itemid=872
446おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 07:29:30.93 ID:wlZCgrj7
THX
この動画素敵だ。
いいものみせてもらいました。
447おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 00:28:16.52 ID:7mosHaOy
作品が残る仕事っていいね
448おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 08:04:54.96 ID:sNPkqhLF
群鶏図香炉は現物を見たけど、トップ部の蟷螂のサイズは約2.5cm程。正に超絶技巧と
呼ぶに相応しい精緻な作だったよ。
ttp://www.sannenzaka-museum.co.jp/cart/p_image/90p2.jpg

また職人の業物だけに凄い品でありつつ、そう感動する以前に強烈に触りたくなると
言うか、欲しくなると言うか。機会があれば、是非現物をご覧あれ。
449おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 21:27:48.75 ID:pYirj8JN
なにこれめっちゃ綺麗!
450おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 21:53:43.73 ID:Ko3EnjcJ
とても素晴らしいものを教えていただきました
451おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 16:13:18.18 ID:NWUCWkKM
昨日出てきた子
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira026659.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira026660.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira026661.jpg
最初、目の前の空間でふわふわとしつこく飛ぶ羽虫がいるなぁと思ったんだけど
動きが妙だったからもしかしてと指で引っかけてみたら案の定w
子軍曹かな?
452おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 19:43:15.93 ID:ySqOv1uo
早く産卵したアシダカさんは孵化してる時期だね〜
飛び立つ時期だけどここまでちっさいと種類までは分からないなぁ
潰しそうで怖いけど子グモかわいいよね
453おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 22:31:12.64 ID:7CQQlXzg
肌のキメワロタ。
いい肌ですねフヒヒ。
454おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 00:16:52.05 ID:hxsc2QhA
軍曹の子供ってバルーニングするんだっけ?
455おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 04:53:51.36 ID:ZVt4dRq2
先月、我が家でも冷蔵庫のドアを多数の子軍曹に占拠されたけど、
生まれながらにして既に小指の先ぐらいの大きさがあったよ。>>451はそれより小さそうだね。
――そして、今月に入って再び天井付近に大きな卵のうを発見。さらに同時に、卵のうを抱えた別の軍曹も発見。
我が家は軍曹で溢れかえりそうだが、さすがにこうなると怒涛の共食いに発展する予感。
456フヒヒ:2011/08/10(水) 06:22:38.10 ID:fX9SXyIy
>>454
するよー
ただ>451の時は前髪からぶら下がってたみたい
457おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 11:48:11.08 ID:WXuIejzw
という、想像して楽しんでるんだ。
2011年、夏。
458おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 12:48:05.98 ID:NC2DVyGX
ミスジハエトリ♂発見
太ましい脚と綺麗な橙色でした
今年虫が少ないのはこいつらのお陰かな〜
459おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 16:56:24.78 ID:hxsc2QhA
>>456
そか、あんがとー
写真の子グモ、ちびこくて可愛いのう
460おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 17:38:42.87 ID:i7JqwbdC
今年ぜんぜんクモ見なくて寂しい寂しい(;;)
461おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 19:20:37.14 ID:IEO94j3o
プランタに水やろうと窓開けたらハエトリが入って来た。
にしてもなんで(エサの少ない屋内に)わざわざ入って来るんだろう…部屋の方が好きとか?
462おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 20:05:50.17 ID:KySwea/8
人間みたくよりよい環境を判断して移動するとかじゃなくて

なんか野生生物の世界では
沢山の個体が色々な所に入り込んで
たまたま運が良かったヤツが生き残る
なんて事がザラに行われている気がします

大発生したアマガエルの行動を見ていて
なんとなくそう思ったんですが確証はないです
463おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 20:20:45.66 ID:Fa1p5hGh
はえとりさんがもっと大きいサイズだったらいいのに
464おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 22:23:34.97 ID:U/v6u9Ve
20cm位のハエトリのヌイとかあったら絶対に買うのに
インビトロ開花の人作ってくれねーかなワンフェスにでも買い付けに行く
465おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 22:41:02.42 ID:KySwea/8
>>463
喰われちゃわない?
466おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 22:42:57.94 ID:i7JqwbdC
ハエトリってどこらへんにいます?
467おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 22:59:36.02 ID:RfzI7pc2
いや、そこらへんに普通にいるけど
468おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 23:10:14.14 ID:byuhwipP
そうなんだけど、なんていうかこう・・・
今年みないんだよ・・・orz
469おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 01:19:01.53 ID:goqsbAAO
ハエトリ、身体部分が3cmとかあったら
不快害虫扱いされそうな気がする。
470おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 01:39:17.15 ID:yTUCE8SG
ネコも体長2mあったら可愛くない。
遭遇したら震えて死を覚悟するだけ。
471おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 02:53:10.54 ID:iAg21IC6
>>464
アガーイたんをティディベアっぽく改造するってのがあったけど
タチコマをあの路線で改造すればいけないだろうか?
472おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 07:09:58.01 ID:goqsbAAO
ぐぐったけど、やっぱりハエトリぬいぐるみは存在しないのかー。
tanomi.comで頼んでみるしか。
473おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 11:25:02.90 ID:YSBSQsB0
ずっと前に試作したんだが、親戚の子に取られた
ttp://freedeai.silk.to/up/src/up2573.jpg
474おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 11:25:57.90 ID:uYNrviK8
素晴らしい。

これは欲しい
475おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 12:00:07.41 ID:SqmYEfW8
>>473
なんじゃこりゃーーっ!!
素晴らし過ぎる
博品館に並んでてもOKって感じ
476おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 12:22:43.59 ID:YSBSQsB0
おお、有難う。
これは型紙のチェックにつくったやつで、細部を修正した後で毛ぐるみにする
予定だったんだけど…型紙を直したところで作業停止中。
477おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 22:05:02.17 ID:goqsbAAO
>>473
さぁ、早く量産体制にはいるんだ!
478おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 22:29:26.66 ID:BUow/oj2
やべえかわいいwww
479おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 00:05:00.01 ID:veVXhbIv
うっほーwww
ほしいwwww
480おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 01:23:19.78 ID:/MIWafjI
すげーな
何者ですかwww
481おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 01:51:55.73 ID:ZiUB8bPM
>>473
かわいい!
482おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 06:04:12.48 ID:XuDoEEsz
>>476
欲しい…是非とも販売を!
483476:2011/08/12(金) 09:36:49.32 ID:PGyyxJ/y
わ、びっくりした。
このスレって場所柄もあると思うけど意外と需要あるんだね、ハエトリぐるみ。
修正版の製作に入ってみるかな。
484おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 12:17:09.29 ID:ujS3G7G2



たくさんレスしておいたら、ちゃんとしたメーカーが、本気で作ってくれるかもしれないじゃないか。
それを期待してるんだ。


485おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 12:24:04.31 ID:F3TFTAkA
ちゃんとしたメーカーはとてもじゃないがこんなスレみてないかとw
486おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 14:28:27.13 ID:2JbiBQ8R
ハエトリとは違うけど、こんなクモのぬいぐるみは持ってる。
http://picasaweb.google.com/ABAGAILSFLORIST/PlushForSale2009#5362786533109217778
487おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 16:02:15.09 ID:IY/5w60T
目が異様につぶらだなw

複眼無しだけど、
マスコットにするならそっちのがいいっちゃあいいか。
488おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 17:12:35.08 ID:CAfBOKpG
俺はやはり>>473の方がいいな
ハエトリ感が素晴らしすぎる
>>486は何というか……水棲生物的なキモコワさを感じちゃってw

関係ないけど、初めて買ったゾイドはグランチュラだったなぁ……
489おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 17:38:39.30 ID:2ZJbtFKG
昨日腕がゾワッとするかと思ったら、切手大の色の薄い子供軍曹が張り付いてた。
うちはヤモリ過多※なんで長生きできないと思うが、そっと逃がしてやった。


大小さまざまなヤモリがアパートの外壁を駆け抜け、
この前など玄関あけたら、ボールペンのキャップ大の、
ちいさなヤモリがシャバダバァと駆け込んできた。
490おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 22:50:48.18 ID:c3tFY3G/
>>486
あ。これうちにもあった。というかあるはずだ。
何処仕舞ったっけ・・・思い出させてくれてありがとう!

くてっとしてるのがかわいいんだな、これ。
蛇もいたな・・・探そう。
491おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 00:42:46.90 ID:qLYYPHWD
軍曹が一人暮らしの部屋に出て超恐怖で、
寝ているところにだけははいられたくないと思って
ゴキブリがいなくなるスプレーをまわりにまいたり、
蚊とりスプレーまいたりした。。
それでも進入してきてしっかり動いてて効果ないじゃんと思ったんだけど、
一日たって脱皮の抜け殻か亡骸かわからないのが落ちてた…。
怖くてよく見ずに掃除機で処理したけど、
どっちの可能性が高そうだろうか。
492おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 15:36:25.02 ID:qFadp0rg
大量の軍曹に囲まれるのはちょっと嫌だけど、
ペットとして1匹だけとかならすごい飼いたい。

うちに来てくれたらむしろゴキブリをどこかから探して調達してしまいそうだw
493おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 16:28:07.03 ID:MNMBO99N
軍曹が怖いってのはわかるけど・・・
そのやり方はどうかと思うな
殺したかもしれないし殺してないかもしれないし
みたいな事で業が薄れるわけではないと思うのだが

来るなら殺る気で来いよ!
494おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 16:39:21.07 ID:qFadp0rg
そういえばアシダカさんは
グキの体液を吸った後、
残りカスどうするんだろう?

丸ごと食ってくれるのなら神だが、カラが残ってたらやだなぁ。
495おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 16:49:40.37 ID:MNMBO99N
>>494
殻が残るよ
496おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 16:51:22.40 ID:qFadp0rg
むぅ、それはまぁしょうがないかw
497おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 23:00:37.24 ID:cgItE8Yc
にちゃんで軍曹のすごさを知って、友達や知り合いにも軍曹仲間を増やしたいと思い、写メを見せつつ布教活動をしているが、悲しいかな見た目のキモさで毎回ドン引きされています。
Gやゲジゲジの方がキモいと思うんだけどなぁ。
498おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 23:35:22.66 ID:IgWnXvcs
まずはハエトリから!
499おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 05:53:58.48 ID:X5Xni4n5
>>496
クッシャクシャで、黒い紙クズみたいだから
片付けるのもそんな嫌じゃないけどね
500おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 06:10:20.41 ID:ZtD/Ungx
嫌だろw
501おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 07:06:21.55 ID:WfA11F/Q
ゲジはのあのキモさは何なんだろうね
やっぱり足が多い上にミッシリ生えてるのがいかんのかな
502おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 14:19:50.76 ID:5DJOc5yI
トングで掴んだらうーんってこっちに反り返るとこが嫌かな。ゲジやムカデ
503おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 17:54:35.27 ID:8CA53bSH
古い防空壕入っていったら、蝙蝠がバッサバサ出てきた後、
ライトで照らしたら濡れた壁面にゲジがビッシリいた。
504おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 20:46:49.40 ID:KR/eSu79
うむ、日本全国の防空壕で大量のゲジがひしめき合ってるよw
505おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 21:26:33.77 ID:arU51Eum
イヤァーーー
506おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 23:35:15.46 ID:XRTfLvGQ
その地面にはウジがいると思われ
507おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 23:44:02.44 ID:ZtD/Ungx
エアガンでアシダカグモを殺すことを趣味としていつも楽しんでいるのだが
10年物のアシダカグモは潰すかエアガンで粉砕しかないと思う
しかしやってみると結構パワ−あるエアガンだったので
アシダカグモの肉片が周りに飛び散っていた
508おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 06:23:24.85 ID:OhcvMwcK
>>500
丸めた女性誌でGを叩きつぶした姉に
「あと片付けといて」と言い捨てられる苦しみをお前は知らない。
軍曹が残した残骸なんか、脚を注視しなきゃ原型も留めてないし
汁気もないし変な粘りもないしビニールの床にこびりつきもしないし!!!
どれだけ!おれがどれだけ!軍曹に感謝してるか!!!!!
509おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 09:54:52.74 ID:fT2Rvqrw
フナムシは平気だがゲジゲジは無理
510おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 09:58:14.01 ID:7BQ9Zvzb
フナムシつかんで海に投げと、
帰ってくるんだよなやつらw
海と陸を理解してるのが立派。
511おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 11:56:06.67 ID:ayLvju6g
フナムシとかゲジゲジとか
ごっつすばやいのに
よくトングで掴んだり
つかまえたりできるなおまえら

普通近づくだけですぐに陰に隠れて見えなくなるだろ
512おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 20:57:20.35 ID:jp2rOViU
子供の頃落ちてる針と糸見つけてフナムシを餌にして魚釣ってたわ。
ダンゴ虫も余裕で触れた。

今はどちらも生理的に無理です。

>>511
ゲジゲジ速かったっけ?
フナ虫ははええけど・・・
513おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 21:35:13.63 ID:7BQ9Zvzb
フナムシ捕まえると手の中で必死に暴れるんだよな。
ショコショコショコショコ…フナムシ必死だな( ´,_ゝ`)プッ
514おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 22:28:56.02 ID:ayLvju6g
えー、ゲジゲジ速くね?

まあ、最近は全然遭遇しないから子どもの頃に見た印象だけど、
Gを捕食するぐらいだからそれなりに速いと思うけどな
515おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 04:10:33.33 ID:rboEMlXw
>>503-504
インディジョーンズ魔宮の伝説を見たときのトラウマが……
516おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 10:17:38.17 ID:IcTZMcZA
久々にでかいアダンソンオスが部屋に出現。
雨だし外寒いし、部屋でくつろぐか。
517おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 17:34:35.41 ID:d0LsF4aj
昨日からターゲットにしてるアシダカグモが部屋の中にずっといる
凍殺ジェット装備で姿を現すたびに戦ってるのになかなか殺せない
ていうかこっちから攻撃したら逃げるくせにわざわざ近づいてくるって何がしたいの
死にたいんならさっさと死なせてやるのに
行動が矛盾だらけで意味がわからん

しかし死にたくないと言うのならこうやって一緒にずっと遊んでいような
凍殺ジェットはアシダカグモには全然効かないので安心してくれ
518おさかなくわえた名無しさん:2011/08/21(日) 20:20:01.91 ID:/+bJBZEk
アシダカさんは目がほとんど見えないから振動だけで感知してるんじゃなかったか。
そこを勘違いしちゃって、
逃げてるつもりで向かってくるんじゃね?
519おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 07:48:56.48 ID:GH9pDm6D
ハエトリがマウスポインタに反応中。かわええ
520おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 18:48:25.83 ID:a0sB6NSC
そんな貴方にハアハア映像のご案内
ttp://www.youtube.com/watch?v=gkr0VYcZ-eY
521おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 09:16:14.87 ID:GcnMzrBD
現在のところ、自分の部屋にはアシダカたん(♀)が一匹いるなぁ。

かわいくてしょうがない。
お婿さんを連れてきてやりたいけど、どうやったらいいのかわからん
522おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 19:04:15.40 ID:bZ5podwZ
栄倉奈々のでかいカラダを見てるとアシダカグモを思い出す
523おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 19:09:00.89 ID:dgRM92y/
昨日はハエトリがディスプレイのベゼルに乗っかってきたのに
画面まで来てくれなかったぜorz
524おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 19:15:16.32 ID:kHJC6d24
何回か家の中で遭遇してるハエトリを今日も発見
観察してたら俺の靴の中に入ってった

これじゃあ何時また俺の靴に入って、気付かずに踏み潰してしまうかもしれん
ということで家の外に逃がした
もう戻ってくるなよ〜

525おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 20:20:22.66 ID:almCNyaa
ゴキブリ退治にアシダカさんを捕まえてきては部屋に放すんだが
毎度ネコにやられてしまってる…
526おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 21:04:41.46 ID:CBtY4cXw
まずどこで捕まえられるんだ?
527おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 09:49:41.88 ID:jricCqdy
復帰
528おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 16:59:03.84 ID:JS3Ysbt2
ルブロンオオツチグモ→大将
オオハシリグモ→大尉
コガネグモ→伍長

アシダカが軍曹ならこんな感じかな
529おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 22:55:19.83 ID:4whLDm5I
>>528
カッコ悪いから、そういうのヤメてくれ。
軍曹ってwwwわけがわからない。
530おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 03:18:07.89 ID:luZBqxpX
他はおいといてアシダカを軍曹と呼ぶのはよく見かけるけどわけがわからないって何が?
531おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 05:05:11.77 ID:UYET8kDH
最近風呂場にアシダガグモが出没する
益虫なのでそのままにしていた

いつもだいたい同じ場所にいるので
お、今日もがんばってるね、と思って応援していた
たしかに他の害虫がいなくなった

しかしどんどん成長してきて
その風貌が許容しがたい状況になってきた
だいたい同じ場所にいるとはいえ、移動していて
見つからないときもあり、急に発見することもあり
びっくりする

しばらくの間同居して活躍してもらったクモ
を退治するのはかわいそう
なんとか捕まえて外に放したいのだが
良い方法はないものでしょうか
532おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 06:11:24.83 ID:/i0himzA
害虫が居なくなれば、いつのまにか出て行くとか言われてるけど、それじゃダメ?
アシダカさんが成長されてるって事は、それだけのエサが居るって事なんだが。
自分としては、その状態でアシダカさんが居なくなる方が、よっぽど怖い。
533おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 08:01:30.33 ID:vPT8EgEI
>>531
それだけGの宝庫なお宅なら、軍曹を追い出したあとが見物ですな。
>>532の言うように、出て行くまで待つのが一番だと思う。
534おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 08:22:01.34 ID:pWg+xpoi
不慮の事故に遭わせる可能性があるとか猫等に殺されるとかでないなら
無理に追い出さない方がいいかもな。
逆に家に来ない、というなら害虫が少ない環境(餌が足りない)ということだから
強引に連れ込むのもしない方がよさそう。
535おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 17:57:15.05 ID:P+QB56HH
アダンソン♂がずっと黒いPSPのあたりをうろついている。
色が似てるから居心地がいいんだろうかwwww
536おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 19:33:19.94 ID:3Zd7B7rd
先月末ぐらいに軍曹が一匹我が家に警備しにいらしたんだが、なかなかカッコいいデザインだな。それ以来、Gが激減した。ありがとう軍曹殿!
537おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 21:28:11.81 ID:3mrBkeYE
ゴキが出現したのコンバットを設置し、
それからゴキを見なくなったのでコレのおかげかなーと思っていたら
今日、軍曹と遭遇した。軍曹のおかげでしたか!
砂糖水で御もてなししようと準備しようとしたら
黒砂糖しかなかったので、それを差し出したけど全くお気に召してくれなかった…
538おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 02:30:40.20 ID:tJV+h65v
なんだこの体勢
http://i.imgur.com/jQeVl.jpg
539おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 02:31:39.84 ID:VXlvZuhi
むしろバランス取れているじゃないか!
540おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 02:32:41.06 ID:VXlvZuhi
俺の家にいたハエトリどこ行っちゃったんだろ?
もう2ヶ月くらい見てない。

恋しい・・・
541おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 02:36:49.77 ID:AKpTkp93
>>537
コンバットは3ヶ月放置すると逆に巣になるらしいぞ
設置系はアース製薬のブラックキャップかタニサケのゴキブリキャップがなかなか凶悪で良いらしい
542537:2011/08/28(日) 15:54:31.22 ID:7e57NWiv
>>541
そうなのか!
クモ嫌いの親が騒いだから軍曹には外に出てもらったんで
3ヵ月後にはブラックキャップ設置しておこうと思う
543おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 17:26:31.67 ID:mwuILI9n
アシダカさんて赤ちゃんの頃から、足長いですか?
怖くて画像はググれません・・・。
先日手のひらサイズのアシダカさんに部屋で遭遇。
同居するにはデカすぎるのでサヨナラしました。

本日部屋で1〜2cmサイズの黒い蜘蛛を2匹発見。
もしやこれはアシダカさんの置き土産では・・・と思ってるのですが。
544おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 17:58:21.47 ID:tJV+h65v
足長いよ
545おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 21:02:43.19 ID:MWzuCdsZ
アシダカは一度出たら数日中に再度出現するよね?
掃除機で吸って捕獲予定なんだが、
紙パックに入れたまんまだと脱出してしまう?
546おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 23:00:02.95 ID:VBcEB8xt
死ぬんじゃねぇの
547おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 23:12:59.26 ID:iMVKVxc1
>>545
掃除機で吸ってピンピンしてる昆虫・節足動物って
Gとノミくらいだよ・・・?
548おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 00:26:55.69 ID:H7YX8l5u
ちらっと足だけしか見てないけどなにか部屋の中を徘徊してる。
誤記じゃなく軍曹だったらいいんだけど。
549おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 11:51:48.55 ID:8UfAyIVD
どなたかアシダカグモの目の配列を教えてください!
ぐぐってもよくわかりませんでした

.。。.
・・・・

こんな感じに上の2つだけ大きくて、あとは全部小さいんですかね?
550おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 20:21:46.55 ID:REJzZXbM
Google先生の画像検索で4ページ目にアップあるけど
なんか同じ大きさっぽくない?

しかし、このスレ住人でも、検索結果で
軍曹写真を一気に並べられるとちょっとドキドキしちゃう。
ハエトリは和むわー。
551549:2011/08/31(水) 00:01:09.17 ID:8UfAyIVD
>>550
4ページ目の確認しました!ありがとうございます。
顎側の目の大きさが同じで、間隔が狭いってことはわかるんですが…
軍曹は個体によって目の大きさがまちまちなんですかねー

軍曹見た後にハエトリの写真みると幼女にみえますよねw
552おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 01:26:27.63 ID:D044tEzj
風呂場にいるのはよしとしていましたが
成長しすぎたのと、部屋にまで侵入したためついに殺虫剤で殺害してしまいました
狭い家です
さすがに寝ているときにこられては困ります
いままでありがとう
553おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 11:19:10.23 ID:Gr5utPMz
誰か軍曹様を派遣してくれないかしら
554おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 17:24:28.39 ID:5hyQx1KP
うちの家は築50年立つんだけど、未だにこのスレで見るようなデカイ蜘蛛を見ない。
どこに潜んでるんだろ。
555おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 20:03:23.16 ID:3i4Zb8Nz
アシダカ母の背中に何やらビッシリ乗ってたの見た時は
少々ショックだった
軽く鬱入ってた時だったから、呪われた気分になった

今思えば孵化や成長をつぶさに観察記録するチャンスだったのに
子グモは無数に生まれたけど、
殆どはいつのまにか居なくなっちゃったなぁ
共食いしたのか、外に出て行ったのか
556おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 10:05:17.27 ID:py1/MzES
>>555
それは、アシダカじゃない。
557おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 14:49:34.45 ID:2oDrJ152
背中じゃなくて腹だったわ 白っぽいの
三年くらい前だったので記憶があいまい
558おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 23:59:33.36 ID:Tleq3Pnw
ネットしてたらすぐ脇の壁にハエトリグモが居たんで
爪楊枝の先端を目の前でフラフラさせたら2〜3度飛びかかってきたw
ただそれで意味が無いと学習したのか
その後は体の向き変えて逃げるようになってしまった
残念
559おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 00:35:05.47 ID:YxYzGum+
自分の車にハエトリグモさんが住み着いてるんだが・・・
何ですか 車の中に餌あるんですかー!?

イヤー!
560おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 18:49:22.33 ID:GP3n6Yxk
やけにでかいハエトリさんが侵入した
よく観察してみると脚が一本足りないし、台風もあるからと
数日放置していたら寝袋作って卵を産んでいたでござるの巻
561おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 20:44:35.61 ID:LyGMe+ne
そしていつの間にかみなくなったなーと思っていたら
ある日美しい絹布を携えた女性がお礼を言いに来るんですね。
562おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 20:56:38.51 ID:smR+kVW0
そして560は「非処女に興味は無い」と言って追い返すと
563おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 21:39:04.16 ID:28PsX8ie
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52015899.html
こんな話もあるから生き抜いていくうちに1、2本はなくなっても当たり前なんじゃない。
564おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 16:42:56.27 ID:kmwrcqlz
脱皮して再生する場合もあるしね
565おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 21:02:07.57 ID:msSlcpyz
クモの糸で織った布とか肌にしっとり張り付きそう
566おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 22:22:24.58 ID:FUi6y3RG
初カキコ
今、アシダカグモ飼育してるんだけど、今日餌のゴキブリに対してゴキブリを支点にくるくる回って糸を張ってるんだけどこれは何をしているんだろう?
567おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 00:51:50.26 ID:Uf4YoNiX
熟成?
568おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 04:43:29.13 ID:D22z0/g3
569おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 09:17:58.63 ID:DLom4wi8
先日、机の下で、ユウレイグモ(成体)を発見
あんなにでかくなるんだって驚いた・・・
570おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 17:06:39.64 ID:f/5axwEB
蜘蛛も甘いものが好きっていうので
三ツ矢サイダー一滴たらしたら必死に飲んでた。
571おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 23:17:17.31 ID:BBQK26o5
自室の電気の下にチビクモ発見
クモの巣作る貴重な瞬間を見れた
どうしようかな ほっとこうかな
572おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 20:41:13.00 ID:TJw8zMJ6
家、ゴキ居ないんだけど、なぜか軍曹がいっぱい居るな。
何を食ってるのかな?
573おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 22:06:53.24 ID:J4GLIv+X
ゴキは臆病だから、人間の気配を感じたら、すぐに隠れてしまう。
574おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 04:07:51.54 ID:QKUakSuN
たった今アシダカさんが出たので来ました
初めて見たけど、びっくりするくらいでかくて速いwww
575おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 03:38:58.35 ID:5Jksy2HP
朝起きたら部屋の壁に張り付いていた全長5cm位の子ヤモリを
先程、無事保護して玄関先に逃がした
長年同居しているハエトリさんの姿が見えない
576おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 08:51:03.01 ID:OKBVcton
綺麗にしているけど
クモをよくみかける
そっとティッシュで包んで外へ逃がしていたけど
こう何回も出てくるとイライラして
殺虫剤かけてしまった
弱ったやつをまた外に捨てた
次の日、また粋のいいクモ出現
たっぷり殺虫剤かけて外へ捨てた
どんなクモなのか検索したらハエトリグモという
益虫と知り殺虫剤かけて少々凹んだ
検索ついでにこのスレを知った
ハエトリグモファンの皆様ゴメン
577おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 09:16:35.56 ID:8Gj7tOKs
すんだことは仕方がないとして、
これからは仲良くしてやってほしい。

ちなみに蜘蛛はほとんど益虫なので共存共栄が正解。
578おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 12:09:14.78 ID:c2Vm6uD/
うちによく出没するクモ、調べたらハエトリグモでした。
益虫みたいだけどこわい(´;ω;`)
外に逃がしてあげたいけど、ぴょんぴょん跳ねるのがこわくて
殺虫剤かけることになってしまう…
ハエトリグモを発見して私が叫ぶと、足をキュッとして丸まるんだけど
耳とかあるんですかね
579おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 12:19:17.73 ID:WqOI8LNr
> 足をキュッとして丸まるんだけど

(*´д`*)
580おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 13:57:18.96 ID:8NP1ufZq
風呂に入っていたらササッとハエトリグモ出現
逃がしてやろうと歯ブラシの握る部分を差し出すと
ぴょん!と飛び乗ってきた
そして・・微動たりせず私をジッと見つめてきた
あのハエトリのクルッとした瞳が私を見つめている
ドキドキした
581おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 14:10:39.06 ID:OKBVcton
ハエトリグモはいきなり現れるからビビるw
リモコンどけたらコンニチハ〜ぴょん
カバンどけたらコンニチハ〜ぴょん
ティッシュで軽く摘もうとしても素早く跳ねて難しい・・
でもたまに脚に乗ってきたりもしたな
捕まえたつもりで「もう来るなよ」といいながら
外へ捨てたが黒い物体が落下したように見えなくて
夜だからかなとも思っていたが
次の日また出現したから捨てる途中で脱走したの
気付いていなかったようだ
そういえばティッシュから糸がたれていたわ
582おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 14:36:17.94 ID:zmhY2Ix7
俺の視界に入ってくるとついつい見入っちゃうんだけど、
向こうも俺の視線に気づいてるのか、ちょこちょこ目が合う。
583おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 17:18:27.48 ID:8sneSgy+
ハエトリたんはよく遭遇するけど
アシダカさんを今まで一度も見たことがない・・・生息地域じゃないのかな
エサの方は出るというのに
584おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 20:46:32.95 ID:wVVJwpNw
アシダカは東京より北は出ないみたい。
585おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 15:38:27.22 ID:5iF9ryi8
>>576
綺麗にしてるつもりでも、そんだけ蜘蛛がいるって事は
エサがあるってことだからね……
ダニとか気をつけた方がいいよ
586おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 13:22:54.58 ID:gVdrdD8U
ぎゃああああああ!!
ハエトリグモでたよ!!こわい(´;ω;`)
旦那が帰ってくるまでどうしたらいいんだ…
かわいそうだから逃がしてあげたいんだけど、窓から離れて行っちゃう。
うちわで外に吹き飛ばすのは失敗に終わった。
587おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 13:28:08.85 ID:gVdrdD8U
ちなみに今はリビングの壁に…
これってハエトリグモですよね??
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlu7NBAw.jpg
588おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 13:38:08.77 ID:SsdomuHy
ハエトリは噛まないから手に乗っけてバイバイでいいよ。
無理ならうちわにでも乗せる。
摘まないであげてね!
589おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 13:48:21.06 ID:gVdrdD8U
>>588
頑張ってうちわに乗っけてみます
ありがとう!
590おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 14:21:41.78 ID:TgVzIC0X
さっき職場でハエトリグモらしき子を見つけたんだけど、
職場は物の移動が多く危険なので、ボールペンにのっけて外に逃がした。
つぶらな瞳が可愛い事に初めて気づいて、クモ嫌いを克服した
591おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 14:40:13.15 ID:ET7HSWph
こんな小さなクモのどこを怖がる必要があるのか本気で分からない
噛まれても大した傷になりそうでなし(実際は噛みすらしないが)
大量発生して恐怖に陥れるでなし
毒でも持ってると思ってるのか?
592おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 14:53:47.99 ID:UUyxZAqo
脅威のジャンプ力でぴょーんと
自分の腹に乗っかってきた時はびびった
こっちは殺す気ないんだからやたらぴょんぴょん
逃げないでほしい。あのぴょーんは心臓に悪いのだ
じっとこっちをつぶらな目で見てくれるのは
なんか可愛いのだが・・
593おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 18:57:07.53 ID:s0NcQOaO
>>591
いちおうアラクノフォビアなる専門用語ができるくらい、
蜘蛛は怖がられるものなんだし、理由がどうこうではなく
「怖いモノは怖い」という気持ちは認めてあげるべきだと思う。

我々にできるのはF2画像で啓蒙するくらいですよ。
594おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 20:22:39.49 ID:BOmeRWFg
>>592
>こっちは殺す気ないんだからやたらぴょんぴょん逃げないでほしい。

なんか微笑ましいね。僕もベープマットを焚いてる部屋から出してやろうと
苦労した事があるよ。でも逃げるチビを捕まえるまでのプロセスが、我ながら
悪者くさくて、相手を怖がらせて悪いやらこっちも汗出るやらで…誰得?いや
クモ得の筈、と自問しながら作業続行したものです。
595おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 20:52:45.95 ID:s0NcQOaO
さっきの書き込み後、よく考えてみたら
子供の頃平気だった虫とか、かなり苦手なことに気づいた。

Gや蛾、ムカデとかは当然として、
カナブンとかバッタもカブトムシも十分怖い。
夜とかに、部屋の中に甲虫飛び回ったらたぶん泣く。

百歩譲れるのがトンボと蝶くらいかなぁ。
好きこのんで触れそうなのって、ハエトリとマルハナバチくらいな予感。
596おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 09:00:27.70 ID:1j31p4jI
>>595
済まんね、煽るつもりでなく、純粋に不思議だったのよ
まあ虫の類って中途半端に毛が生えてたり
かと思えば生物と思えない様なメカニカルな構造してたりして
薄気味悪いっちゃ薄気味悪いよな
その「薄気味悪い」が「怖い」まで行くのかな
俺も最近ゴキブリ以上の大きさの虫は積極的に触らなくなった
597おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 11:11:27.07 ID:cE5kxfbq
自分もある頃から
カブトムシとか変な匂いがする気がしちゃってダメだ
手に匂いが付いちゃいそうだよ!的な気がしてダメ
ザリガニは実際に相当臭いからダメだし
598おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 21:33:27.79 ID:iM11G3hn
アシダカグモが定期的に家の中に入り込んでくる環境にいます。
名前は知りませんでしたが、ゴキブリなんかをやっつけてくれるらしいとは聞いていました。
ただ、最初は数センチ程度の小さなサイズで家に入ってきて、
ある程度でかくなると「外に出て行く」もんだとばかり思っていましたので、
先ほど、手のひらより少し小さい位のサイズまで成長したアシダカグモが、
何も知らずにベッドの上に置いてあったTシャツを着た際に裾からポロリと床に落ちた際に、
「もーこれ以上はまじいだろ。。」と思って勝手口から外に追っ払ってしまいました。

そんな事があって改めてじっくり調べたのですが、自分が見たサイズでもまだ成長途上なんですね。。。
彼らがいる間は確かに米粒サイズの小ゴキブリを殆ど見かけない状況(それでもでかい成虫は時々でるが)だったので、
今度は多少のビックリ遭遇があっても気長にお付き合いすることにします。。。
つか、追い出しちゃったアシダカさん、戻ってきてくれー。

家の離れではヤモリさんも生息しています。こっちはアシダカさんより更にひっそりと生活してますが、
鳥の糞のような白い糞を隅の方に結構残していくのがちょっと困りますね。。。
599おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 22:11:31.19 ID:k1KifdAg
軍曹さんうちにも是非来ていただけませんかね
東京ですが、寒いですかねえ・・・
600おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 22:32:31.24 ID:ZEJUnqRg
お前らスゲーな
ハエトリはまだ分かるが、アシダカとか普通に怖いだろ
あんなの触れるとか狂気の沙汰としか思えんw

今日、車内に15センチくらいのアシダカが居て発狂したんだが
なんで窓閉め切った車内に居るの?俺が連れてきたのか?
逃がそうとしたが、行方不明になってガクガクブルブル中w
601おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 22:36:03.18 ID:Gj9/GSZc
>>600
それが普通だと思います。。。
今までも実情を知らずにビビった家族に昇天させられてしまうアシダカさんは多かったです。
自分が先ほど逃がしたサイズなんかは、自分の部屋にいたから良かったようなものの、
家族に遭遇したらまず間違いなく昇天させられてしまっていたでしょうね。。。
602おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 00:20:56.44 ID:SSpX45f0
近所に住んで居た、普段は堂々としている気丈な女性が、自宅でアシダカを見て
発狂した様に怯え、何度も何度も殺虫剤をかけて相手がもう死んでるというのに
ガクガクブルブルしていたのが強く印象に残っています。

自分が「これは元よりゴキを処理してくれる益虫だし、そもそも既に死んでいる」と
伝えても全然落ち着かず、死骸を表に出してあげるとやっと一息ついてましたね。

あれがアラクノフォビアの初期状態か、と思ったものです(重度になると居たという
だけで部屋に戻れなくなる)。
603598:2011/09/15(木) 00:57:35.87 ID:UJhuWMIT
先ほどやや大きめのアシダカさんをビックリして追放してしまった者ですが…。
その後縁側でタバコを喫っていたところ、
カーテンの向こう側に見慣れた8本足の大きなシルエットがもそもそと。

どうやら、軍曹は何処からともなく帰還なされたらしい。。。

台所の勝手口から外に出したはずなのに、
何故自分の部屋に戻ってきたのかはよく分からないが。
俺の部屋、Gは殆どまったくいないのになぁ。
今後はもう少し家全体をフィールドにして戦闘行動を取って貰えるように、
夜間は部屋の扉を少し開けて置くようにしてみよう…。
604おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 01:33:23.26 ID:iWiTtdTx


ikepiikepi0315

605おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 03:14:44.10 ID:Sa/QGNSk
>>602
そこまで恐怖感じるってのも可哀想だな、なんか。
606おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 14:10:43.13 ID:CGuruNaN
虫は基本的に苦手なんだけど、ハエトリグモは平気
小さい頃に母親に「ハエとか蚊を食べてくれるんだよ」って教えられてハエトリグモのピョンピョンって呼んでた
部屋の中で見つけても、服や布団の上でない限り放置してる
最近見ないからちょっとさみしい
607おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 14:44:09.25 ID:al0Lohht
自分はずっと東京住みだから、アシダカの現物はみたことない。
Gを食べてくれる益虫とはいえ見た目グロすぎだろ…本物見たら失神するわ
Gとかの害虫を食べてくれて、人間と共存可能で
さらに見た目可愛い動物とか、品種改良で生み出せないんだろうか
まぁそんなの人間のエゴだけど
608おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 15:03:23.20 ID:93+RlgeB
>>606
アシダカ見たら死ぬぞ
高速移動と予測不能の跳躍、一度あれ見たら怖くて近づけんw
609おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 16:29:59.42 ID:/soGqHbl
>>607
23区内だがアシダカさんもヤモリさんも普通にいらっしゃるぞ

>Gとかの害虫を食べてくれて、人間と共存可能で
>さらに見た目可愛い動物とか、

猫とスズメがいるじゃないか
猫なんか見せびらかしにまで来てくれるぞ
610おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 16:54:28.59 ID:SSpX45f0
>>605
そうなんですよね。だから元々嫌いでも好きになれる人と、最初から困難…というか
相当に長い順応期間の末にしか適応できない人が居る気がします。ただ重度のアラ
クノフォビアでも治療法がありますから、不可能ではない筈なのですが。

しかしクモの可愛さを訴えるには、相手の様子を見ながら程度に応じてやらないと、
単に苦痛を与えるだけで、悪くすれば余計酷くさせそうだとも思ったものです。
特に大型のクモは、難しそうですね。
611おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 17:13:15.90 ID:U+EEnB8W
親元を離れて一人暮らしした先ではじめてアシダカさんに出会った私でも
10年もたてばすっかり平気になったw
今では手に乗せて移動をお願いするのも吝かではないぞ。

他人にどうこう言われてっていうんじゃないけどね。
私の知らないうちにGを退治してくれるありがたい存在だと言う事に
気付いてからは大好きだー
612おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 21:12:28.47 ID:Hs86a9Jf
やったぜ。
今日もでかい糞蜘蛛をぶち殺したぜ
これで今年で11匹目なんや〜^^
613おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 22:03:10.53 ID:QNCVAWn8
ベランダの鉢植えにハエトリ
ごみ箱にハエトリ
頭上の蛍光灯にもハエトリ
布団の上にもハエトリ
布団をめくってもハエトリ

ここまでいると和むを通り越して何かの予兆かと思ってしまうな
614おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 22:14:14.99 ID:d6/lbO14
>>613
大いなる力を授かる時が来たのだよ
615おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 23:32:08.84 ID:SSpX45f0
>>611
それは良かったね(^^)。
慣れればチャンネルが変るというか、全くどって事なくなるんだけどなあ。
616おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 01:44:32.21 ID:oa2ehYBl


ikepiikepi0315


617おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 15:51:46.54 ID:DtzlnB1f
>>593
アラクノフィリアって定義はないのかな。
このスレの住人の半数以上に当てはまりそうだが。

自分は、アシダカもハエトリも女郎も皆大好き
アシダカより大型の蜘蛛が部屋の中に入ってきても愛でられる自信はある
沢山飼ってみたいけど、Gとかが足りなくなると、共食いしちゃうんだっけ。
618おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 18:46:54.21 ID:CaYCLCuD
好きは好きでも性的欲望を抱くかどうかは…
619おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 20:15:04.74 ID:UqwGjbNo
いきなりアシダカさんと鉢合わせすると、さすがにギョッとするけど
まぁ、クモに関しては昔から殺すな言うし守り神的なものと思ってる

でも、こないだイッスンムカデとかいう3pくらいのムカデがダーって走って来た時は
反射的に新聞紙で叩き殺してしまった
調べてみたら昆虫食で基本的には害なさそうだった
悪い事しちゃったかな
620おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 03:42:53.11 ID:Tpk3BNau
ムカデは何故かクモをやたら狙って食うから殺す
621おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 10:11:00.21 ID:83erbjKY
お前ずっとクモ以外のことばっかり書いてる。
ゴキブリとかムカデとか虫嫌いの人間とかクモ嫌いの人間とかばっかり。

しかも否定的な言葉ばかり並べて書いて。
そういうこと書くからクモとクモ好きの印象が悪くなることに気づけ。
お前ネクラで他の虫を尊重せず人間嫌いなのが伝わってきて性格が悪い。

クモの可愛らしい性質やかっこいい様子を書き続ければクモの印象も良くなる。
622おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 10:33:19.27 ID:7W6zkq6G
3cmくらいのアシダカが玄関でアタフタしてたw
623おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 11:10:47.71 ID:khlAv06T
>>622を発見して
「ヤバイ!殺されちゃう〜〜」ってアタフタしたのかなw
624おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 11:51:52.43 ID:E2BvbWgK
クモは突然出会うとホントにビビりまくるよね
お風呂でダッシュして壁から落ちるわフローリングで足が滑って前に進めずクルクル回るわ
焦るなもちつけオレは敵じゃねーよ
625おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 13:27:22.34 ID:CkJLt9VF
可愛すぎww
626おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 20:58:10.53 ID:NyxZ7pWW
クモ全般、浴槽に落ちて上がれなくなってるのをよく見るな
手に乗せて救出してやるんだが
ビビって逃げまくりなかなか乗ってこないので困る
627おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 21:26:59.27 ID:ree861lK
家の生ゴミ付近に小バエが沸いてムカついてたら
近くに黒い1cmくらいのクモが現れた
クモなんて昔から苦手だから小バエと一緒にまとめてあの世に送ってやろうかと思ってたら
ピョンとウサギみたいに飛んで小バエ捕まえてた

調べたらハエトリグモってので益虫って言葉とともに初めて知ったよ
2ちゃん検索したらあんのじょうこのスレみっけ
今日からクモへの感情が変わりました
人間にとって優しい存在だったんだね
もうウサギにしか見えないよ
628おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 02:29:32.08 ID:tsc0igSV
特にハエトリは前中眼がつぶらで、サイズも小さいから受けがいいね
クモ界のアイドルと言って差し支えあるまい
629おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 02:31:13.16 ID:Tz2DbOH+
サイズの影響は大きい。
ハエトリがもしバスケットボール大であったら、
恐れおののいて、必死で殺害するだろう。
傘の先で突いたりして。
630おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 07:07:08.06 ID:i7VtqoDt
他のクモは胴体小さくて足長いから気持ち悪い
ハエトリグモは全体的にただ丸っこいから可愛らしい
631おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 07:47:59.76 ID:ZfRX2v9j
ハエトリはずんぐりむっくりしてて可愛いのよね
632おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 07:54:53.50 ID:XD32PPaP
あの ピョングモは
ハエトリグモっていうの?
我が家ではピョングモって呼んでたけど、ハエを取るのか

知らないから外に逃してたわ

633おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 08:00:13.53 ID:QUkuAmOs
そういやハエをとるには大きさが多少足りない気がするんだが、
あの小さな体でどうやってハエを殺してるんだろ?
634おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 08:20:03.79 ID:DCqhNI/T
何蜘蛛かわからないけど台所でちょうど巣を張ってるところに遭遇
あれって円を描くように張るんじゃなくて、まず半面だけ扇状に張ってから
残りの半面を張るんだね
初めて知ったよ
635おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 08:24:22.41 ID:DCqhNI/T
>>629
そんなモノが夜中トイレ行くときとかに上からダイブしてきて頭に着地とかされたらショック死するなw
一度ヤモリにやられたけど、あのサイズですら心臓飛び出るかと思ったくらいだから
636おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 12:58:32.76 ID:AUXl24fU
>>633
「ハエトリグモ ハエ」で、Google動画検索したら、
でかいハエを捕まえてるのがあった。

とりあえず、捕まったら無抵抗っぽい。
637おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 13:17:22.82 ID:UAhWXit8
アシダカを食す人々おるで
腹はチョコレート味?
胸部分はカニの身みたいらしい?
638おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 15:09:14.31 ID:i7VtqoDt
Gのエキスが入ってる…
639おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 16:31:40.61 ID:JxLo1wBt
軍曹さんにはやはりG退治で活躍してもらわんと
640おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 22:54:29.31 ID:bH6uUTCY
こないだから夜になると軍曹さんが部屋の中うろうろしてるんだ
今日も視界のすみを影が横切ったから、ああ、軍曹さんだなー、と思ったらGだった…

問題はその後で、ゴキジェットを取りに行くタイミングをうかがってたら
Gと軍曹さんが鉢合わせ(30cmくらいの距離)した

「こ、これはリアルファイトくるで!」と身構えて待ってたら
なんと
軍曹さんがGを華麗にスルー!

こんなことってあるの…?おなかへってなかったのかな…?
641おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 22:55:46.02 ID:k/hrRnul
まさかの軍曹民間人説w
642おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 23:13:45.91 ID:LTm+yYTo

軍曹がGを食べ尽くしたら家を出ていくというのが本当なら
西日本にGは1匹もいないはずなのに確実に無尽蔵にいるわけで
それはそれでわかってるんだけど
でもそういう論理で話を持って行かないとやはり軍曹としては困ることになるから
あまりそういうことは書かないで欲しい
643おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 23:30:35.86 ID:tfUFIRAE
Gは1匹見たら30匹
軍曹は1匹見たら1匹
つまり、そういうことです
644おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 23:43:38.34 ID:UAhWXit8
あれだよ
軍曹はシャイだから
>>640が見てるから緊張しちゃったんだよ
645おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 23:52:08.13 ID:bH6uUTCY
>>640です
後出し情報で申し訳ないけど
鉢合わせしたのがひらひらのレースのカーテンの上だったから
戦場としては足場が悪かったんかなあ(´・ω・`)

軍曹は顔がもふもふしててかわいいから
エサのいらないペットだと思ってるよ
646おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 00:17:19.83 ID:Z7X86qNb
反応すると物凄い勢いで襲う筈なんだけどね
アシダカの本気は凄まじい
647おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 02:58:00.11 ID:mfIbd530
>>642
何?アシダカって西日本には居ないの
俺、鹿児島出身だけどいっぱい居たぞ
648おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 03:43:08.84 ID:YesSa3E0
>>640
増員の必要があるようだな……
649おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 09:42:00.94 ID:OBtWr83T
>>647
どう読んだら、アシダカって西日本には居ないの、と理解してしまうのだ。
650おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 09:49:52.01 ID:mfIbd530
>>649
ああ、まるっきり逆ですな
スマソ
651おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 11:21:19.41 ID:OBtWr83T
そんなことより、全文が読めてないけど、こんなことになってるらしいので、
軍曹が悪者扱いされるような事態にならないよう、注意しなければならない。


虫を原発災害ロボに 体液で発電、ゴキブリなら1年活動  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E3E4E2E0E28DE3EAE2EBE0E2E3E386989FE2E2E2
2011/9/19 8:30 日本経済新
652おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 15:54:28.99 ID:GfaGVJkQ
将来、G動車とかあるの?
653おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 16:01:53.79 ID:/RQRjbqY
今住んでるとこまれにチャタテやコバエが入ってくるけど全然蜘蛛を見かけない
ハエトリたん来ないかなあ
654おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 16:32:39.56 ID:9T9ama29
>>576ですが
あれから暫くしてまたハエトリグモ出現だ
カーテン付近に黒いゴミが落ちてるかと思ったら奴だった
割と小さめな奴だった
糸引いててなんか黒い1ミリくらいの小さいものもくっついていたが
糞なのかなんかエサ取ってチューチューポイしたのか・・
毎日掃除してるのにやってくるんだよなぁ
布団もダニ防止のやつだし
ほして掃除機で吸ってるし(掃除機も粉塵配慮した高価なモノ使っている)
引越してまだ半年だし築年数も数年の物件だし
ゴミなんて頻繁に分別して捨ててるし
カーペットも新しいし・・・
都内マンション4階だけど周りが神社、寺、小学校、親水で
スゲー緑が多いからかなぁ
ばるさんたこうかな・・したらハエトリが死んじゃうかw
655おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 20:59:11.81 ID:dYdNC2rD
> 都内マンション4階だけど周りが神社、寺、小学校、親水で
> スゲー緑が多いからかなぁ

いい住環境じゃねーかwクモは・・・慣れろ!!
656おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 23:47:59.77 ID:02nrkLRJ
はい出ましたよ
糞でかいアシダカグモ

掃除機で吸ったら管の中でグロい音がした
657おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 00:31:36.34 ID:hwfNQrDS
軍曹を吸うなんて酷い〜(>_<。)
658おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 00:37:17.01 ID:/zooVUjY
自演乙
659おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 01:30:10.00 ID:neIbDNig
ここの住人のお宅にいらっしゃるアシダカさんは最初から居付いていたの?意外とどこにも売ってないよね。
俺も一緒に生活したいんだけど捕獲か、自然にお越しになるのを待つしか無いのかな・・・?
660おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 02:17:17.48 ID:91D8wmyW
>>659
ウチは茨城の周りが森みたいなところに住んですが、アシダカなんて見たこと無いよ。
ハエトリなら勝手に入ってくるから、とりあえずそこら辺で様子をみるべきでないの?
661おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 02:49:47.47 ID:Beo5NoVc
居ついてるっつーか、
勝手に入って勝手に出て行くって感じなのかな。
買ってきて飼うような生き物じゃないと思う。
俺もこの夏は一回も会わなかったわ。

あと関東以南でも冬が寒いところは無理なんじゃないかな。
広島県山間部育ちの両親はどちらも
そんなクモ見たこと無いって言う。
662おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 08:26:13.35 ID:IMvKm08d
というか、いない=エサがないor生息できない(冬寒い)のどちらかもしくは両方なので、
そういう環境へ無理に連れて行くと生きれないんじゃないかな
水槽とかで文字通り“飼う”なら話は別だけど、連れてきて家に放すのはNGだと思う
663おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 08:30:24.27 ID:og1vvmWH
冬は気温-5度まで下がる和歌山県高野山では、軍曹トイレにへばりついてたなぁ・・・

完全に個人的な感覚だけど、公衆トイレによくへばりついてるあたり、
温度だけでなく屋内の暗さや湿度も重要なポイントになってくるのかも知れない。
664おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 10:12:51.15 ID:12pvO9m4

また「・・・」の人の自演だったか>>659>>663
便所のことを書くのがホントに好きなんだな・・・
665おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 11:17:53.65 ID:og1vvmWH
こんなにどうでもいい様な内容を、どうして自演する事があると考えられるのか
その思考回路が不可思議極まりないわ
666おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 12:16:46.53 ID:91D8wmyW
>>665
前から居ついてる病人に関わるな
667おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 14:22:23.04 ID:neIbDNig
>>660
そのハエトリさんをここ最近めっきり見なくなってしまって寂しいというのが一因でして

>>661
自然に会える環境、羨ましいですな。
寒いわけじゃないと思うんだが、俺も見たことないってことは無理にお呼びしても意味ないのかな・・・

>>662
ゴキブリなら沢山居るから餌には困らないはずなんだけど。東京の都心なんだが寒いの?
>>663を見る限り屋内なら平気な気がするけど

みなさんのレスを総合すると、居ないってことはエサ温度湿度暗さなど環境が揃ってないせい・・・とのことなので諦めます。
せめてハエトリさんが帰ってきてくれればなあ。レスありがとうございました。
668おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 16:16:52.06 ID:12pvO9m4
>>666
ありがとう。
お前は、病人の気持ちがよくわかるので、大変良い人間だ。
俺もお前と同様に、軍曹への「恋の病」を患っているのだ。
お前は、「便所での愛」を実践しているド変態タイプの「恋の病」だが、
俺の場合は、純粋な軍曹への「恋の病」だ。
同様と言ったが、俺の軍曹への愛の度合いの方が強いことは、一応伝えておくぞ。

お前は「便所の愛」な。
「ド変態の病」でもあるが、それはそれで人それぞれで認めている。
このスレにいると、軍曹への愛の形もいろいろあることを知れるから、お前も俺と同様、居ついて欲しい。
そうそう、すでにお前は居着いているから、俺が居着いていることを知っているんだったな。

仲良くやろうや。
669おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 16:23:49.60 ID:12pvO9m4
>>665
お前も>>666なのだが、一応、別人として理解することにする。
その理解の方が、軍曹好きが多くなるからな。

で、お前に伝えたい事は、俺は>>664で誰のことも否定はしていない。
自演も俺は、認めている。どんどん、このスレを盛り上げて軍曹好きをこのスレに集めたいと考えている。
何でも悪い風に、読み取ってはいけないぞ。
670おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 22:46:29.07 ID:/pxeLk5Z
なにこの人こわい
671おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 23:26:50.44 ID:s45R164X
つかキモい
672おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 02:29:06.50 ID:y1RdSS42
しかもウザイ
673おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 11:23:44.50 ID:THbP2q2V
>>660
ウチも茨城だけどアシダカさんはいない
神奈川と埼玉に住んでた時にはいたよ
674おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 21:15:17.73 ID:01MRRNuq
洗面所の天井にアシダカがいて
うおっと思ってたら洗濯機の中に落ちたっぽいかもしれない
洗濯機の裏にまわってたらどうしよう
675おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 00:48:30.33 ID:T/M3X1z2
広島県北部の田舎在住だけどアシダカさん居るよ
台所に10cm位のが1匹と寝室に4cm位のが1匹住み着いてる写メ撮ろうとしたけど逃げられた(泣)

カメラ目線のハエトリかわいい
http://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/0027.JPG
http://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/00052.JPG
676おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 01:47:46.85 ID:J2BCEoBc
>>675
なんか親近感が湧くなw

まあ、うちの両親が田舎から市内へ出てきたのは50年くらい前の話だから、
今とは暖房が違うのかな。
Gもあまり見なかったらしいし。
677おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 13:47:23.31 ID:daRjAS3Q
http://i.imgur.com/ea9bs.jpg
バイクにくっついてたけど、
この仔なんて名前だろ?

走ってる途中までしがみついてたけど、
気づいたらぶっ飛んでいなくなってたw
678おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 16:30:01.45 ID:dfLSEw4s
クサグモ?
綺麗な色だなぁ
679おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 16:37:28.98 ID:e9e4t0Ic
随分太い腕をお持ちなんですね
680おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 17:17:55.17 ID:KsVobjK2
>>677
このクモ割と見かける
681おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 17:30:47.59 ID:ko3oLHS7
今日やっとハエトリの子供が巣から出てきてたので
台風も過ぎたし大丈夫だろうと外に開放した
今頃自分の書き込み>>560確認したら3週間近く経ってたのかぁ
682おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 21:38:17.84 ID:A5grCaD/
昨夜ウトウトしてたら顔の上を何かがふわっと通った。
飛び起きたが何もいない。
夢に軍曹が出てきた。
今朝洗面所で今年初めての軍曹に遭遇した。 あなただったのね。
683おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 09:58:55.37 ID:XxYGCqpa
涼しくなってきた
寒くなるとハエトリグモが出なくなる
684おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 21:47:21.63 ID:KU2yOio+
巨大アシダカグモが死ぬまで殺虫剤をブーブーかけまくる動画
http://www.youtube.com/watch?v=iGbI6B0q0ro&feature=related
685おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 17:43:53.12 ID:tG80vKQW
ハエトリグモをペットとして飼ってるんですが
巣にはいってから3週間近く経ちますが
いっこうに巣から出る気配がありません
冬眠?なんでしょうか?
何も食べずに死なないのか心配です
逃してやろうかと思ったりするんですが、
右足が1本しかないので生きていけるのかな
と心配で
686おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 17:53:21.68 ID:3NGLcK2z
先ず、何故右側の脚が一本しかないのか知りたい
687おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 19:29:52.06 ID:tG80vKQW
わからないんです
家のベランダで見つけたときには、既に一本だけでした
それでかわいそうなんでペットにしようと思ったんです。
688おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 19:33:44.22 ID:EdQYofsZ
それではお得意のビッグジャンプも出来ないの?
689おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 19:36:13.97 ID:tG80vKQW
餌はクモと同じくらいの大きさの蛾を与えてたんですが
急に食べなくなったんですけど
他にどんな餌がありますか?
足が5本なんで、動きの早い昆虫はだめなんです
690おさかなくわえた名無しさん:2011/09/27(火) 19:44:01.05 ID:tG80vKQW
それが結構できるんですよ
動きも結構早いですし
壁も登るの早いんです
自分より一回り大きい蛾とかでも
ビッグジャンプして捕獲します
凄いです
691おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 01:03:12.28 ID:iJoWsjGt
じゃあ監禁して買う必要ないのでは
692おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 01:04:19.00 ID:iJoWsjGt
買うじゃなくて飼うだ
693おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 09:02:02.19 ID:qeBomrmo
しばらく安全な部屋に放しておいたらどうだろう
で、ちゃんと食えてるかどうか観察する
それじゃどっか行っちゃうか・・・
694おさかなくわえた名無しさん:2011/09/28(水) 15:36:07.62 ID:b8Q7Fq6q
動きが鈍くなったのは気温が下がってきたからかも知れないね

エサについては釣具屋で売ってるサシを成虫(ハエ)にして、羽を取ってから
与えるとハエトリも楽に捕獲できる筈

>>691
環境が良好なら飼育下の方が長生きはするよ
695おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 16:11:42.44 ID:944JBmvh
うちは今まで軍曹さんが出たこと無かったんだけど、さっきまだベビーとおぼしき小さな軍曹さんを発見した
あの素早い動きにはギョっとするし生理的な嫌悪感はすぐには消えないだろうけど
ちょっとでも仲良くなれたらと思って砂糖水接待しようとしたら
用意してる間に居なくなっちゃった・・・
696おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 17:06:57.45 ID:FFXQadX3
軍曹「俺たちの好物は栄養たっぷりの虫であって、そんな砂糖水みたいなモン食したくねぇずら。
それに>>695のことが嫌いだから逃げたことに、察してほひいずら・・・」
697おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 22:56:23.10 ID:brsybezq
http://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/CATQ1VIU.jpg

先ほど見掛けたので携帯で撮ったのですが、これはなんてクモでしょうか?
できればアシダカさんだといいのですが、検索して出てくるアシダカさんと大分違うので気になります
698おさかなくわえた名無しさん:2011/09/29(木) 23:17:39.14 ID:wb/d371o
小さすぎて分からんわw
699おさかなくわえた名無しさん:2011/09/30(金) 18:06:15.36 ID:Qmjxu0cy
黒いハエトリグモ発見!
全然跳ねない。動きがカクカクしてて可愛い。
700おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 01:16:00.53 ID:PFpltfHW
またでっぷり肥えたハエトリがうちも出たわ〜
真っ黒だけどメスかいな
うちのもすごい動きがにぶくてすぐ捕まえられたわ
にしても絶対キッチンに出現するのよね
ゴキは絶対いないし何をエサにしてるんかいな
701おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 05:53:49.81 ID:PRBGEm4o
口の辺りをワシャワシャしながらウロウロしてる姿見てると癒されるな・・・

>>700
小さなコバエとか寄ってくるから多分それ狩ってる
702おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 13:16:23.33 ID:QUzMZMfX
偶然このスレを発見するまで、ハエトリさんを溺愛しているのなんか
この世で自分だけだと思っていたよ・・・
いくらコロンとして可愛いとはいえ、クモだからなあ
703おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 13:47:56.96 ID:H0jngceF
元はクモ嫌い(怖い)だったけど軍曹さんを愛でられるようになった人っている?
どうやって克服したのか知りたい
704おさかなくわえた名無しさん:2011/10/01(土) 21:06:45.90 ID:4EDKfHGx
>>703
なぜ克服したいのか?それを考える。

「克服したい」と思うということは、
「克服することでメリットがある」と自分で考えているのだろう?
ということは、自分にもたらされるそのメリットを強く考えれば、自ずと克服できる。
だって、メリットがあるのだから。

軍曹嫌いのお前は、外見が嫌いなんだろ?
外見が嫌いなら、軍曹の中身、つまり軍曹の心を好きになればいい。
軍曹の心を好きになることによってもたらされるメリットを強く考えればいい。

俺は、軍曹の外見が好きなので、軍曹の心を考える必要はない。
俺は軍曹の姿を見るだけで心が満たされカッコイイと心が動かされる、それがメリットだ。
心が豊かになるのだ。これほどのメリットは無い。
705おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 05:24:29.50 ID:XI4av2qC
こないだ国内繁殖の爬虫類・多足類などを扱う、即売イベントに行ってきた
いわゆるタランチュラなんかも多数来てたが、やっぱデカいやつはデカイ

アシダカも元は外来種だしサイズも十分大きいが、南米やアフリカやオース
トラリアの大型種からすると可愛いもんだな
706おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 10:20:47.66 ID:f2+y2fhI
海外のは「デカい」だけでなく「太い」「ゴツい」奴がうじゃうじゃいるもんなぁ
707おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 11:26:52.25 ID:S3gH/69U
ガチムチですね、わかります
708おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 16:05:39.49 ID:TUdvUMGd
アシダカは細マッチョ、タランチュラはゴリマッチョって感じだな
709おさかなくわえた名無しさん:2011/10/04(火) 20:07:52.97 ID:bm4Lmweg
ザトウムシはガリヤセか
710おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 00:21:20.88 ID:gMDSWSqV
ハエトリタンは背が低くておめめパッチリでむっちりめなロリっ子
女郎さんは派手な黄色い着物に黒い帯、ボンキュッボンなセクシーボディに細長い手足の花魁
711おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 00:36:25.63 ID:r7fHmJu/
712おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 02:10:35.40 ID:ZsVqIDb/
口から糸を出す種類もあるが、出糸突起から出てないのはおかしいと一応指摘しておきたい気持ち。
713おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 02:37:14.95 ID:y2hnBuXV
スパイダーマンもケツから糸を出せばいいのに
714おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 08:50:56.53 ID:a9pbQb+N
誰かハエトリたんの擬人化を!※可愛くおながいします!!
715おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 13:14:40.99 ID:YvVtitkA
擬人化なぞ無用ナリ あるがままで十分可愛い
716おさかなくわえた名無しさん:2011/10/06(木) 13:16:17.16 ID:ZsVqIDb/
タチコマ(フチコマ)でいいじゃない。
717おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 00:28:41.51 ID:UwEgFAUy
3日程前に偶然軍曹のことを知り、G嫌いなんで是非とも我が家にお越し下さいと心の中で祈ってたら
さっき自室の前の廊下でまだ小さい軍曹に出くわした
こんなことってホントにあるんだな
軍曹スゲーよ
今日もGのチビが一匹いてたしこれから我が家で頑張って任務に励んでいただきたいものだ
718おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 00:40:51.63 ID:gkaYFaFR
この時期
ロリ軍曹よくいるのかな。
うちも3匹見かけた。
足含めて3、4p
719おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 00:52:16.39 ID:UwEgFAUy
>>718
3匹すごいな!
うちのもそのくらいの大きさだったよ
720おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 02:43:25.87 ID:GtDWqSb0
軍曹の足ってもげてもまた復活したりする?
足が2本欠けてるのがいてちょい心配になった
721おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 03:55:52.89 ID:nEr1lgqT
>>720
脱皮するとき生えてくる。
ちょっと短い。


うちのハエトリタンもう一週間以上住み着いてるんだけど、左足が一本ないからすぐわかる。
銀色の目覚まし時計に映る自分に威嚇しててかわゆす
しかし飯ちゃんと食えてるのかなー
722おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 11:17:50.10 ID:mgVc81ir
> しかし飯ちゃんと食えてるのかなー

本当にコレは不思議。家の中に、そんなに小さな虫がたくさんいるとも思えないし・・・
かといって飢え死にしているクモをしょっちゅう見るわけでもないし
723おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 11:40:21.42 ID:EZEPNNS1
案外と人間のゴミの中の食べ残しとか食ってるかも
724おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 12:04:18.94 ID:leSLy4sk
クモって長い間食べないでも平気だったような。
725おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 16:13:25.39 ID:ve3QTSiw
普通の家なら気付かないだけでダニくらいは居るよ
うちのハエトリは寒いせいか動きが鈍くなった
そろそろ冬眠かな
726おさかなくわえた名無しさん:2011/10/07(金) 22:14:21.03 ID:LOZFoo8+
悩ましい太ももだ

http://imepic.jp/20111007/791970
727おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 22:02:12.39 ID:k+rBmzGa
チビ軍曹発見
家ではたいてい窓の近くに居る
大きくなれよ〜
728おさかなくわえた名無しさん:2011/10/09(日) 23:09:48.34 ID:WCLGbW9X
家の中の個体識別するためにマーキングとかしてる人います?
絵の具とかでやるの?
729おさかなくわえた名無しさん:2011/10/09(日) 23:14:14.05 ID:WCLGbW9X
ちなみにアダンソンのオスにしようかと思ってます
730おさかなくわえた名無しさん:2011/10/09(日) 23:14:24.81 ID:4YwrRMzu
昆虫採集セットの青い薬と赤い薬を注射して
731おさかなくわえた名無しさん:2011/10/09(日) 23:54:43.78 ID:DiJVUFXl
ぎゃあ
732おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 00:28:24.04 ID:TB/7kGz+
足の欠損場所とかで区別できるんじゃね。
733おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 02:26:26.69 ID:JJKrOnFQ
ていうか、見て分かるじゃん?
同じ種類でも模様違うし性格も違う
734おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 05:37:21.26 ID:uOD6VS9M
個体識別するほど、数いないしなー。
同時に出現しない限り、1匹だと信じてるしなー。

昨晩、足ふくめて5mmくらいのちびハエトリさん遭遇。
まだ色ついてないのか半分透明だった。
735おさかなくわえた名無しさん:2011/10/10(月) 23:49:45.49 ID:meSWKU6M
久々に見た軍曹さん。

http://i.imgur.com/NyhrY.jpg

い、いったい誰にやられてしまったんだ・・・
736おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 00:06:12.60 ID:WlOHG6Kg
ヒトデみたい
737おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 00:15:33.98 ID:NB6tUrPv
>>735
ハート模様の形から考えるとオスだから、もしや犯人は交接を行う時にメs(ry
738おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 01:57:16.32 ID:Fxm27jqT
質問させてください。

1ヶ月程前から、家の天井にクモがいます。
巣を作っているわけではなく、天井に張り付いてるだけです。

ほぼ同じ場所でじっといて、動いているところは見たことがありません。
朝起きて見ると、1日前より10cmぐらい移動したかな?という日が時々ある程度です(夜中に活動?)

見た目で、アシダカさんや女郎蜘蛛では無いと思います。

このような動かないクモは見たことがないのですが、エサは大丈夫なのでしょうか。
もしかして天井に張り付いたまま冬眠に入るのでしょうか。

乱文、長文失礼しました。
なんとなく最近心配なので、気になって書き込んでしまいました。
よろしくお願いします。
739おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 03:04:27.94 ID:AjQjmrXV
間違って家の中に入り込んだクモじゃないの
以前オニグモが入り込んだけど昼間は天井に張り付いたまま動かなかったよ
とりあえず気になるなら何とかして外に出してやったら
740おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 06:29:46.51 ID:NA1edtr5
写真がないとなんとも
741おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 19:06:53.75 ID:Fxm27jqT
>>738です
ありがとうございます

>>739
外に出してあげた方がいいこともあるんですね
このまま室内で越冬する気ならそのままでもいいかなーと思ってました

>>740
そうですよね…
まだ職場なので、帰ったら撮影してみます
うまく載せられるかわかりませんが
742おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 20:04:56.17 ID:pZWTYLSk
クモ好きなスレしかないの?
子供の頃から田舎に住んでて
納屋でアシダカグモに遭遇しては失神しそうになってたから
独立してからは地方都市だけど県庁所在地に出て来て
市街地のど真ん中のマンション借りて住んだ
なのになのに今日歩いてたら
コインパーキングにアシダカグモがいた
奴らどっから来るんだ
どこで繁殖してるんだ
せっかくここまで来たのに泣けてくる
743おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 23:10:54.41 ID:fvk3revW
クモ嫌いスレでも立てたら?
744おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 23:12:16.20 ID:Q7w/qbln
>>742
アシダカグモが嫌いならゴキジェットプロで殺せば良い。
失神しても、お前のそばにいるアシダカグモは居なくならないから、殺せば良い。
泣いていても、お前のそばにいるアシダカグモは居なくならないから、殺すのが良い。

ただ、一つ頼みが有るのだが、死骸の写真を撮影して、ネット上にアップしてくれ。
俺にとっては、軍曹の死骸や抜け殻は、究極のエロ、しごかずにイケるエロなのだ。
最近のエロビデオでは、チンコに触らずにイカせるシリーズがあるが、俺にとっては、軍曹の画像がソレに該当する。
そのエロ画像を見て興奮するから、頼む、その軍曹の死骸画像をアップしてくれ。

なんだか、お前の文字を見ていると、
軍曹が「失神」とか「泣いている様子」とか「独身の一人暮らし」とかしているように思えてきて、
なんかどんどん興奮してきた。

コインパーキングでセックスをするエロビデオは、ちょっと古い昭和のシチュエーションだが、
軍曹であれば、それでも良い。コインパーキングで、仰向きに寝っ転がる死んだ軍曹か。なんかいいな。
そのエロ画像をアップしてくれ。

お前は、なかなか良いセンスをしているから、このスレに常駐して、軍曹死骸画像担当として、
俺たちを喜ばして欲しい。画像共有を頼んだぞ。
745おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 23:21:45.42 ID:Q7w/qbln
>>743
お前は、そうやってせっかく来てくれた人を排除するな。
どんな形でもいい。軍曹に興味を持って、書きこんでくれたのだ。
なんと優しい心の持ち主なのか、と>>742を迎え入れて、
それは軍曹好きなのだ、と優しく説いて洗脳してあげるのだ。
気付かれないうちに、思い込ませるのだ。

746おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 23:41:21.31 ID:NB6tUrPv
NG
747おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 00:50:12.46 ID:GlirnhaJ
>>742だけど殺せないよ
殺せるくらいなら逃げなくて済む
ゴキブリは殺せるけど
アシダカグモには手も足も出ない
悪い奴じゃないんだって自分に言い聞かせてもダメ
理屈じゃない恐怖なんだよ

クモ嫌いスレ立ても検討してみたけど
そういつもクモの事考えてる訳じゃないし
(いつも考えてたら好きみたいじゃないか!)
不幸にも再会したショックを吐き出したかっただけなんだスマン
748おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 01:09:21.46 ID:22uVsTI3
>>747
悪い奴じゃない事が分かってるなら、そのうち怖くなくなるよ
これは経験談だけど、手っ取り早いのは真っ向勝負してみること
大きめの箱を用意して捕獲→外へ追い出そうと試みたんだが
素早くて捕まらないし、足が箱の縁に挟まって切れたりしてヒイイイイイこわいいい!の連続で結局諦めたんだけど
落ち着かなくて寝れなかったりして、とにかく心身共に疲れてしまったんだ
そしたら何も危害を加えてこない、むしろ居てくれる事にメリットがある奴をわざわざ怖がらなくてもいいじゃないって思うようになった
こっちが怖がってる以上に軍曹はこっちを怖がってるわけだしね
今はむしろ可愛いとすら思うよ

ただし幼体ロリっ子軍曹に対しての事なので、大人サイズになられた時の事を考えるとちょっと不安なのだけど・・・
749おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 02:23:01.63 ID:DLCSpeyK
>>747
そう、それでいいんだ。

俺の軍曹殺し事件簿がキョーレツだったから、
お前の心の中にあった軍曹への愛情の種が芽を出したのだ。

だから「殺せない」のだ。

お前が軍曹スレに書きこんでしまったのは、実は軍曹が好きだからなんだ。
いやよいやよも好きのうち。「失神」「泣いている様子」「独身の一人暮らし」の軍曹を想像すると、
抱きしめてやりたくなっただろ。
秋の夜長は、人恋しくなるというが、お前は「軍曹恋しく」なっていたわけだ。
だから、このスレに来てしまった。お前は軍曹と赤い糸で結ばれていたのだよ。
類は友を呼ぶ、どんどん俺たちも近くなるし、軍曹にも近づける。
750おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 02:28:31.76 ID:s3+X+pV+
宮古島行ったらオオジョロウグモがわんさか居た。軍曹はそーっと触ろうとしたことあるがこいつは無理。なんか指齧られそうだ。
751おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 02:39:11.80 ID:JcP8WcHI
>>750
あれ小鳥ぐらいだったら食べちゃった記録あるんでしょ?
アナフィラキシーショックを考えなくとも、触る勇気はないわ。

でも、普通のジョロウグモが車に張り付いてたのを木に戻した時は、案外大人しくって死んだふりして暴れなかった。
752おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 02:46:02.67 ID:DLCSpeyK
>>750
お前も、エロい話をするじゃないか。

他人に指をベロンベロン舐めてもらうと、気持ちが良いからな。
あの舌のヌルンヌルンした感触と、ホッペタの内側の肉の柔らかさは、たまらんからな。
軍曹にも、指を齧られると、きっとそんな感じなのだと思う。

お前も、いいぞ。
753おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 04:31:19.42 ID:SmKp+EL4
>>751
http://animalch.sblo.jp/article/47714755.html

 オオジョロウグモは、セミやチョウを食べるが、クモの仲間では糸が強く、
鳥を食べることもある。食道の小さいクモは、
巣にかかった鳥に毒を入れて動けなくさせ、時間をかけて汁にして飲み込むという。
榎並さんによると、クモは翌11日の午前9時まで食べ続け、最後は羽毛だけが残ったという
754おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 05:35:56.85 ID:XjXru+Q2
>>753
すごいねぇ
755おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 07:18:30.64 ID:vGJqUVeB
756おさかなくわえた名無しさん:2011/10/12(水) 08:56:50.62 ID:x4pepHxg
「メン・イン・ブラック」に出てくるゴキブリ星人
757おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 12:53:56.05 ID:fnv8nFhI
擦れもクモ隠れ
758おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 21:52:40.90 ID:JeBoLnhj
56 名前:名無しさん@涙目です。(姫路城) :2011/10/14(金) 21:46:31.47 ID:GPoXeQ0r0
ハエトリグモってけっこう寿命長いよね?
同一個体と思われる奴がもう3年ほど部屋にいる 1.5cmぐらいになった
卵産んでるらしく小さいのも出てきたし
759おさかなくわえた名無しさん:2011/10/14(金) 22:41:50.51 ID:ao+FECPH
体躯だけで1.5cmって結構でかい気がするけど、
足含めてだと、とっても普通な気がする。
760おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 15:42:38.28 ID:rtGLZVQA
アシダカ城に手土産を持っていこう。
761おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 16:08:28.77 ID:raT8YmEP
脚含めて1.5って
普通よりやや大きめではなくて普通なんだ
762おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 20:19:11.23 ID:XpVw7amM
何ヶ月か前からアシダカさんが脱衣所に住みついていて、情がうつってしまったw
数日見ないと気になる。
でかいゴキを捕まえてアシダカさんに差し上げた。
隠れて食べたみたいだけど、次の日ゴキの残骸が脱衣所の隅に捨ててあって
後片づけヨロシク みたいな感じでワロタ
でも獲物が減ってきたから心配
ずっと脱衣所にいるより他の所に行かせたほうがいいのかな
よけいなことしないほうがいいか…
763おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 00:20:36.21 ID:PbFwga1D
なんだかウチがハエトリさんの館になってる。
今日だけで7匹確認できた
764おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 07:10:19.85 ID:NZzH1RtF
とりあえず、写真UPしよう。ね?
765おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 07:12:21.41 ID:eiQekzBI
このハエトリグモかわいすぎるだろ!史上最強のハエトリグモ動画:カラパイア
766おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 07:13:35.05 ID:eiQekzBI
このハエトリグモかわいすぎるだろ!史上最強のハエトリグモ動画:カラパイア
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52042808.html

なぜこれが貼られていない。
767おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 22:50:21.00 ID:kFR37pUm
見たけど、なんかそこまでぐっとこなかった。
768おさかなくわえた名無しさん:2011/10/17(月) 23:22:16.42 ID:iCAwkbpU
かわいいハエトリ動画といえば
マウスポインタにすがりつくハエトリの動画かな
769おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 01:19:25.92 ID:2iE2tN5L
ここの住人がニコに上げてた紙魚食ってるハエトリ動画が俺的ベストヒット
770おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 01:41:53.18 ID:rdUCp0Ke
チョウバエをあげると綺麗に平らげるな
カスがほとんど残らない
771おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 01:47:02.47 ID:eDuItfEb
秋冬は見かけないな〜
6月〜9月くらいにちょこちょこ出るけど
ただ以前冬ホットカーペット付けた時
その辺に冬眠してたのか居たのか知らんけど
春になったとおもったのか1匹ひょろっよ出てきたことがあった
772おさかなくわえた名無しさん:2011/10/18(火) 18:50:40.62 ID:BYT/P5KW
>>770
うp汁!
773おさかなくわえた名無しさん:2011/10/26(水) 03:20:02.00 ID:h1AdZ0oi
774おさかなくわえた名無しさん:2011/10/26(水) 12:27:53.52 ID:FHTM0xm+
ハエトリよりもQRコードっぽいのが気になるw

読んだら何になるんだ
775おさかなくわえた名無しさん:2011/10/26(水) 17:37:41.72 ID:KwFJ/781
電撃文庫、半分の月がのぼる空の3巻
幾度となく挑戦してみたけど、小さ過ぎで読み込めなかったわ。
コピーして拡大とかしてみたが、無理。
776おさかなくわえた名無しさん:2011/10/27(木) 00:07:53.17 ID:RZORGvX7
最近部屋でよく見かけるハエトリさん
寒くて動きも鈍くなってきたなあ
777おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 14:05:51.98 ID:Hlqnote7
ハエトリグモ初心者ですが部屋にいるハエトリグモは外に逃がした方がいいのでしょうか
私の部屋はホコリも多く、虫もあまり入らないのでハエトリグモが生計を立てるには厳しいと思うのです
778おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 17:34:03.11 ID:IlM1DOHg
埃が多いならダニ食べ放題だと思うよ
779おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 19:03:18.08 ID:kGiEiMLE
777じゃないけど

>埃が多いならダニ食べ放題
そう思って暖かく見守ってるんだけど
餓死してる遺体をよくみかけるんだよね
780おさかなくわえた名無しさん:2011/10/31(月) 22:59:18.61 ID:qP2GW4sm
餓死と自分が思ってるならエサやれよ
よくみかける、なんて残酷過ぎだろ
781おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 12:08:48.65 ID:HFRX8dh5
ここんとこ寒くて現れなかったハエトリ君が
さっき寝室のカーテン開けたらぴょんと出てきたよ
こげ茶で1.5くらいのヤツで
モタモタしてたからじっとみたらじっと見返してきた
手を出したらぴょんと控えめに乗ってきた
なんかカワエエ〜
782おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 17:52:16.90 ID:1DQVEYRP
ハエトリさんが自分から人間の手に乗るというのがあまり想像できない
ウチに出てくる子たちは頑なに乗ろうとしてくれない…ショボン
乗ったと思ったらすぐさまピョーンとかね…

乗ってくれる人がウラヤマシス
783おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 20:55:03.76 ID:q5wAR6f1
涼しくなってきたからこのゴミグモとも暫くおさらばだな
ていうかニ度と出てこなくてもいいけど
784おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 14:06:38.10 ID:y1CS/wnv
ウチのハエトリさんがイマイチニブい件について。
そんなにそろそろと近付くから小バエに逃げられるんだよー
ハエトリらしくぴょんと行くんだ
785おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 18:00:00.27 ID:JUdyT79f
昔から家に住み着いているハシリグモと思われる結構デカイ蜘蛛
夕べまだ数センチ位のがヨロヨロと歩き回って見るからに弱っている感じだったので
ファンタグレープが少し残ってたのをティッシュに含ませて目の前に置いたら
凄い勢いで被り付いて微動だにしなくなってしまったwよっぽどお腹すいてたのね・・・
今朝見たら居なくなってたけど次見かけたら外に出してやる事にしよう
786おさかなくわえた名無しさん:2011/11/07(月) 20:49:43.93 ID:Y9/ii/NW
ウチ九州だからか、ハエトリさん超元気だよ!
家にもいるんだが、なぜか社用車の中のフロントガラスそばのエアコン吹き出し口
に住み着いているらしく、1年ぶりくらいに出てきた。
そこの中、どうなってんの??
787おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 02:25:22.32 ID:ED5vt2Bo
あったかいんだろうな
788おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 16:11:05.79 ID:dZIJRfWE
>>785
炭酸okなのか
789おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 17:01:35.89 ID:yrHaz8Jd
みんなに聞きたいんだけど、元から昆虫触るの平気だった?
クモだけ特別平気なわけじゃないよね?
790おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 17:10:43.37 ID:y9rTrzHC
>>789
子供の頃は虫触れたが今ではちょっと…って人が多そう。
それにクモでも今ならハエトリとかなら怖くないが、他のはそんなに触ってないんじゃないかな?

俺は家の中に入り込んだ昆虫は、紙とかで掴んで逃がしてるわ。
791おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 18:25:58.69 ID:ISA05jOH
カマキリとかセミとかは平気
792おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 18:35:23.65 ID:3IdFDOAk
>>788
炭酸はすっかり抜けた後でした
本当は砂糖水とかが良いんだろうけど
手近にあったのでつい・・・
793おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 18:51:26.13 ID:y9rTrzHC
そういやクモはカフェインで酔うらしいね。マックスコーヒーでふらふらになっちゃうんだろうか。
794おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 21:22:35.14 ID:OVNJQsbC
>>789
子供の頃はわりと何でも触ったねえ。クモは、オニグモのケツ触って遊んでたな
795おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 21:27:59.58 ID:vTX7kyKd
虫嫌いだよ
でもハエトリグモはなんかひかれる
ってのもよく書かれているけど
見つめると見つめ返してくる固体がいるから
あれ好き
あとあんまりぴょんぴょんしない
どんくさいやつが好き
796おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 21:40:07.11 ID:V4b5xLem
消防の頃は虫取り網もって空き地を駆けめぐってたが
イモムシ毛虫クモ多足類は近づくことも出来ない普通のガキだったよ
今も変わらず…むしろ昆虫すら触らなくなってるけど小型のクモに限ってはハエトリのおかげで克服した
797おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 22:55:23.45 ID:zUtW947F
ゴキ以外なら割と平気。
つっても、触るとなるとムカデやゲジなど毒持ってそうなのはちょっと躊躇う。
子供の頃は庭でハンミョウの幼虫を掘り起こして集めてたなぁ。
庭をボコボコにして親に叱られたし、集めたはいいけど育て方わからなくて
結局また庭に放したけど。

ゴキも子供の頃はそれほど大騒ぎしなかったのに、今は絶対にダメだ....。
798おさかなくわえた名無しさん:2011/11/08(火) 23:07:04.48 ID:ED5vt2Bo
ムカデとゲジも無理だよw

ハエトリタンくらいだな。
799おさかなくわえた名無しさん:2011/11/09(水) 00:14:55.29 ID:QPXnjDQ2
Gとかムカデとか
子供のころは平気で潰してたけど今は無理
ってのはあるわな。

最近はG見かけても
軍曹殿に任せて放っている
800おさかなくわえた名無しさん:2011/11/09(水) 02:04:40.77 ID:VboHQc/P
>>799

敬称 殿
http://bit.ly/vnoC0O

軍曹のお世話になっている怠け者のくせに、殿とはどういうことだ。
脳タリン>>799
怠けてないで、軍曹のためにゴキブリを捕まえてきて献上しろ、ノロマ。

801おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 10:56:44.01 ID:CksykghY
ハエトリグモってカツオブシムシの幼虫を捕って食うのだけど、死んじゃうと逆に
食われちゃうんだよね。
アリもそうだけど、食ったり食われたり、自然界って良くできてる。
802おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 11:20:34.39 ID:rlLlJxhy
そろそろ軍曹から昇進する時期に来ているのではないか
803おさかなくわえた名無しさん:2011/11/15(火) 03:05:46.15 ID:MdlsWLCG
いや、あのスパルタンなフォルムゆえに、軍曹にはずっと軍曹でいて欲しい
804おさかなくわえた名無しさん:2011/11/15(火) 04:41:05.38 ID:fvT/K85L
結構頻繁に2階級特進してるけどな
805おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 18:03:36.90 ID:M5IUyH2c
殉職か・・・
806おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 20:25:18.23 ID:KUAyHusX
(`;ω;´)ゝ
807おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 05:03:58.59 ID:ZUwI/OeU
テーブルの上にハエトリが居ると思ったらアリだった
こんな寒くて外ですら虫なんて見かけないのに、どっから入って来たんだろ
808おさかなくわえた名無しさん:2011/11/24(木) 16:35:02.53 ID:dvfERYns
ここ最近見なくなったな@山口
809おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 02:18:44.85 ID:nioCDKsc
こんな寒いのにハエトリさんまだいる
冬眠しそこねたのかな・・・@大阪
810おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 09:24:55.87 ID:3ifAfvEo
引っ越したんだが、新居ではまだハエトリさん見ないな
部屋の中は暖かいので、いても不思議じゃないんだけど
早くいらっしゃい
811おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 13:12:11.25 ID:Do728MKn
>>810
バナナを用意する
  ↓
暖かい部屋に放置してバナナを腐らせる
  ↓
小バエが大量にわく
  ↓
ハエトリさんがやってくる
812おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 16:06:51.38 ID:l0eJmWL0
バナナを用意する 
  ↓ 
暖かい部屋に放置してバナナを腐らせる 
  ↓ 
小バエが大量にわく 
  ↓ 
ハエトリさん来ない
  ↓ 
コバエ天国(´;ω;`)
813おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 17:14:41.81 ID:8GPqeNtt
コバエが空中で交尾している様子を見るのは、本当に嫌なものだ・・・
814おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 08:40:31.93 ID:Lla6Lp3p
オエ

こう寒いとコバエも来ないよ

勿論ハエトリもな
815おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 10:04:48.44 ID:Wr5GclIw
って書いた矢先に現れたよ!寒いからかノンビリした動きだ
ttp://b.pic.to/7dpnx
816おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 10:09:32.16 ID:yrp4YQIY
>>815
腹パンパンw 食ってるねぇー。
ウチのは黒に白いスジのやつがちょっと前からいるんだけど、
腹が小さいんだよな。食べれてない予感。ヨロヨロしてる。

昨日、茶色くて大きい新顔を見つけた。こちらは腹もパンパンで、
動きが非常に機敏だった。頑張ってハエ取ってください。
817おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 21:49:48.59 ID:B4oHk2FC
冬でも虫はいるからね…特に屋内には
818おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 23:53:47.13 ID:Wr5GclIw
>>815だけどこやつってアダンソンのメスだよね
自分家はこのタイプがほとんど。
自分もこの茶色のヤツが好き
たまにオスをみかけるがオスは真っ黒に白い線があって
ちょっと怖いのだw
やはり茶色のやつが好きだ
画像のヤツはノソノソしていてつついても逃げずに
ぼ〜としていたw家の周りは緑が多いし
結構夜カーテン閉めずに明かりつけているから
家にも虫が寄って気安いからエサは豊富であろう
819おさかなくわえた名無しさん:2011/12/06(火) 01:13:28.26 ID:TnPlyh3l
オスは「黒スーツに白手袋のマジシャンファッション」と思うと可愛く見える
先端が白い触肢を、ヒョイヒョイ動かしてる様子がそれっぽいし
820おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 00:03:53.01 ID:tSOZeGAI
今、郵便受け開けてたまったチラシ類ゴソゴソしてたら下から軍曹の姿が。ビビった。
外は寒いだろうからそのまま閉めてあげた。

@急に冷え込んだ沖縄
821おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 01:42:28.58 ID:5aAuGfdK
ブルドッグに似てるな
茶色いし、重心低いし
犬を実寸大にさせてご対面させるといい勝負
822おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 01:43:03.53 ID:5aAuGfdK
>>821だけど

可愛いとこも似てる
823おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 06:02:43.06 ID:bjKceboB
いい勝負か・・・?
同じ大きさなら犬が瞬殺されそうだが
824おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 16:42:02.51 ID:z+GDYJYA
なるほどね
でもキャラ自体似てる。なんか…
825おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 16:43:44.34 ID:x0ERBLE4
人間と同サイズの軍曹と対面したら死を直感しそうな気がすよね……
826おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 18:17:34.73 ID:pAQFpBQK
マジレスすると人間と同じサイズになったら軍曹、
タコやクラゲのようにベタァとなってしまう可能性あり。
大きさの二乗に比例して重くなってしまうから。

人間の祖先が背骨を得て筋肉を配分して、
いろいろ試行錯誤してやっとこさこの程度動けてる。
827おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 23:18:11.21 ID:18b8eU+s
アリエッティにGが出てきたんだが、アレがいるってことは必然軍曹もいるわけで……
小人にとっちゃ、軍曹はトンデモナイ脅威だろうなぁ
828おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 00:26:23.42 ID:fuL9Q3Rd

飯館村の女郎蜘蛛は放射能銀を1000倍濃縮していた。
自然界への放射能汚染は深く進行している。
http://moribin.blog114.fc2.com/blog-entry-1306.html
829おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 12:54:06.89 ID:4NcxpJbw
92 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/12/20(火) 20:56:02.95 ID:1UVomUKV0
http://freedeai.jpn.org/up/src/up5243.jpg

830おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 16:51:17.82 ID:JYUrcYTz
やっべすっげかわいい
831おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 20:04:28.31 ID:4pHos1Ru
台所で何か動いてると思ったらゲジ…(@23区)
ゴキ駆除してくれる益虫だけど、ハエトリさんも駆除しちゃいそうなので仕方なく外に。
832おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 11:15:51.73 ID:4vVshnU7
冬だからかハエトリちゃんとまっったく会えない(´・ω・`)
さみしい
833おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 11:33:03.25 ID:zXzMxlmy
今日砂糖水接待した
初めての接待なのに綿棒を近づけた途端
がばっと飛びついてチューチュー吸ってくれた
もうメロメロ
834おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 13:02:14.64 ID:cld+nIgv
いいなあ(*´д`*)
835おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 14:46:23.08 ID:vNkZuF0w
このハエトリたんの「んー?」って首をかしげる仕草がかわゆい
http://www.youtube.com/watch?v=AQzxUxLXt4U&feature=related
836おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 15:47:22.39 ID:J6nWu3Az
>>835
こっこれは・・・!可愛すぎて目から汁が出てきたジャマイカ
ハエトリたんの人気はワールドワイドすなあ
837おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 15:50:48.61 ID:l5uJF9Tk
>>835
まるで犬猫のようだ…
838おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 16:11:17.76 ID:AefK8gkD
>>835
うむ〜これはイカン可愛すぎる
毛が結構ホワホワなんだね
あんまりぴょんぴょんしなくて大人しくてカワエエ
839おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 00:44:10.01 ID:os1SFxFr
>>835
ちょっと下向きになるとこが、もじもじしてる感じでかわいいい〜!!
840おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 09:34:56.32 ID:E+qRjMRi
>>835
ゴクリ・・・
841おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 11:26:46.24 ID:Fuduxb8a
>>835
あの両前足?の先っちょ同士をツンツンするところなんか、
人差し指突き合わせてモジモジとしてるみたいだな
萌え度高すぎだろ・・・
842おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 14:27:08.25 ID:8tAjUAqV
これは題名に恥じない Super Cuteっぷり
843おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 21:30:53.50 ID:YTJeoSJz
>>835のクモたんは経産婦でこれがその子供たちらしい
http://www.youtube.com/watch?v=JQcTitM8QuY&feature=related
844おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 21:37:43.16 ID:igf1jPX9
スレタイで検索してきますた。質問させてください

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0530102-1326112551.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0530101-1326112551.jpg
↑最近家のトイレ上空に住み着いてるクモなんですけど、これってアシダカですか?
845おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 21:41:17.00 ID:bykFQkM0
>>844
ユウレイグモじゃないか?
846おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 21:41:19.43 ID:YTJeoSJz
これはザトウムシかな?
847おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 21:51:45.16 ID:igf1jPX9
>>845-846
即レスありがとう!
ググった所、その二つに酷似っていうか、そのまんまでした
どちらかと言えばユウレイグモに近い・・・かな

益虫じゃないようだし新聞プッシュを執行してきます
848おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 22:01:15.40 ID:bykFQkM0
>>847
クモは基本益虫だろ。うちは放置している。
849おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 22:28:16.33 ID:E28yxObW
>>847
悪さはしないだろうからそのまま・・・!
って、もう遅すぎるかw
850おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 00:30:09.97 ID:aSKm6/VN
クモは全部益虫だ馬鹿者っ
851おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 00:38:50.98 ID:OH1Yh8Xk
そっと外へ逃がしてやればいいのに〜(T_T)
852おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 01:13:36.42 ID:AS/eD5re
うちにもユウレイグモっぽいのがいるんだが
ユウレイグモって確か巣張るタイプだよな?
うちの歩き回ってるんだけどなんか別な種類なのかな
853おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 04:09:34.03 ID:18nxDYyK
>>852
ユウレイグモは徘徊性じゃないので、それこそ>>846の言うザトウムシの可能性も?
854おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 13:51:57.31 ID:Xiflzwsz
宇宙グモか・・・
855おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 13:52:03.22 ID:v+f1FdM2
1月になってもハエトリたんがいるんだね!うらやまし?
攻殻機動隊のタチコマが大好きで、モデルがハエトリさんって聞いて
超納得した・・・・
856おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 16:24:14.21 ID:aygr4wPW
>>835のハエトリさんなんて青く塗ったらタチコマそのまんまだもんねw
857おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 20:15:35.38 ID:UrKMNJNF
ハエトリの赤ちゃんが台所に出た@広島
朝方とか気温がマイナスになってるのに何故孵化したんだろう
見つけてからは暖房付けっぱで仕事にいってるけど心配だよ
858おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:35:23.69 ID:yMJGLx/I
ちゃんと砂糖水接待しろよ
859おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 23:09:24.05 ID:ESTJN4Hl
実際この時期何食べてるの?
砂糖水置いとけばいいのかな?
年明けてから押入れの中に潜んでるの発見。
たまーに部屋に出てるから掃除前は掃除機で吸わないように
押入れに批難させとる。
暖房入ると少し動きが素早くなって部屋中徘徊してるけど虫さんいないよ…

まさか飲みっぱなしのヤクルト舐めてるとか?
860おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 15:08:22.80 ID:EqkQ2M7x


まるでゴキブリのようだ

861おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 16:32:12.04 ID:e8hg5eyB
あいつらと一緒にすんじゃねえええヽ(`Д´)ノ
862おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 23:29:43.33 ID:I+cGfuka
そういえば、寒くなったからか、掃除されたのか、
アパートの壁とかにウヨウヨいた蜘蛛たちを見かけなくなったな。
863おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 18:30:02.82 ID:sUcuxBzU
うちの寝室にもハエトリさんが1匹いたんだけど年末の大掃除後にいなくなった…
864おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 16:33:14.70 ID:vErY012y
ハエトリグモの起源はウリナラニダ
865おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 16:53:06.20 ID:zd0R+/9P
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ ←>>864
                            "⌒''〜"      し(__)
866おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 14:30:21.18 ID:+kg0Agck
居間のすみっこ、引き戸の下の方にちっちゃなカタマリがついてるから
ハエトリさんか!と近付いたらただのホコリだったでござる…期待したのに
867おさかなくわえた名無しさん:2012/01/31(火) 20:06:42.24 ID:3bq9eieH
やっと規制解除なので質問カキコです
昨年12月1日(雨)23時頃、杉並区高井戸駅近辺でのことなのですが、
マンションの塀を誇張抜きで大きめの軍手サイズの白いクモを目撃しました
幼少から住んでいますが、あんなクモを見たのは初めてです
「これが話に聞くアシダカさんか」とググるも印象が異なります
マニアックなペット店で見たバードイーターというクモより細いのですが脚長でした
アシダカさんではなく、逃亡したペットだったのでしょうか?
(ちなみに高井戸はタヌキ・カワセミ・キツツキ・フクロウも出没します)
868おさかなくわえた名無しさん:2012/01/31(火) 20:34:43.14 ID:CTQOG+CC
アシダカのアルビノだったらいいのに
今画像見たけど、バードイーターってのはデカいねえ・・・
869おさかなくわえた名無しさん:2012/02/05(日) 02:02:06.48 ID:M0m/qZAz
お接待に失敗した。
綿棒には乗ってくれたが警戒してただけだった。
砂糖水の甘さかが足らんのか。
小さい体で何を食べているんかの。
本棚の裏に隠れていったから誇りの中のダニでも食えているのか?
870おさかなくわえた名無しさん:2012/02/05(日) 12:40:41.42 ID:GhSFc9Ct
確かに薄めの砂糖水じゃ見向きもされなかった。
偶然だったのかもしれないけど。
871おさかなくわえた名無しさん:2012/02/05(日) 18:09:43.33 ID:iexAIMSK
この時期居るのがおどろき
872おさかなくわえた名無しさん:2012/02/05(日) 18:23:40.77 ID:XArg1ReI
今発見したとしたら
砂糖水接待とかよりも、
ホットカーペット接待とかのほうが喜ばれるだろうか?
873おさかなくわえた名無しさん:2012/02/06(月) 06:04:37.54 ID:qh9fEdVg
その時だけあったかくてもねー
874おさかなくわえた名無しさん:2012/02/06(月) 06:13:44.40 ID:pOajsN9Q
知らないうちにカーペットの下に潜り込んでてプチッ
875おさかなくわえた名無しさん:2012/02/06(月) 06:37:02.14 ID:bXy2ljMh
昔めったにつけないホットカーペット付けたら
どじょっこふなっこよろしく春になったと勘違いしたのがノソノソ出てきた事があったw
876おさかなくわえた名無しさん:2012/02/06(月) 13:19:46.64 ID:PODA/qC9
877おさかなくわえた名無しさん:2012/02/06(月) 19:37:33.61 ID:cbgnXucg
おー。これは初めて見た。
GJ
878おさかなくわえた名無しさん:2012/02/14(火) 20:40:23.79 ID:MUoQWy5K
>>876 この見上げてくる感じたまらないな
879sage:2012/02/14(火) 20:42:27.01 ID:MUoQWy5K
すまん上げてしまった…

ところで、日本の綺麗なハエトリグモといえば何を思い出す?
アオオビ派とメスジロ(♀)派に分かれる気がするのだがどうだろうか
880おさかなくわえた名無しさん:2012/02/14(火) 21:00:24.08 ID:UzXdIoUv
Gなどの一般的な虫類の動きは明らかに人間とは異質な存在感があふれれてキモい。

一方ハエトリグモって、動きが犬猫っぽいというか、
思考様式があたかも哺乳類系であるかのような錯覚を与えるから可愛い。
881おさかなくわえた名無しさん:2012/02/14(火) 21:44:14.59 ID:4i4KVRLV
>>876
かわいい・・・
882おさかなくわえた名無しさん:2012/02/15(水) 12:56:24.50 ID:MGFW1v9T
>>876
そうそうこんな感じで逃げずにジーッと見返して佇んでるヤツいるよね
可愛いんだなこれがw
883おさかなくわえた名無しさん:2012/02/17(金) 02:18:20.00 ID:NVLfiO0K
ハエトリグモがネコくらい大きかったら懐くかな?
884おさかなくわえた名無しさん:2012/02/17(金) 02:50:01.81 ID:ELqdBMfM
人間を狩るようになると思うぞ
大人はまだ安全かもしれないが子供は間違いなく殺される
885おさかなくわえた名無しさん:2012/02/17(金) 05:40:33.27 ID:6mP8/3Zu
人体の構造考えたら、蜘蛛が子供襲うなら
最低でも中型犬サイズは必要だろ。
しかしタランチュラサイズのハエトリなら飼いたい
886おさかなくわえた名無しさん:2012/02/17(金) 08:44:07.78 ID:bsfV33Tr
蜘蛛の惑星
887おさかなくわえた名無しさん:2012/02/17(金) 10:44:49.38 ID:etWv61O+
ハムスターぐらいの大きさになってくれたら本気で飼いたい。
それにあわせて脳みそも大きくなったらホントにちょっとしたサルぐらいの
知性持ち合わせそう。
888おさかなくわえた名無しさん:2012/02/17(金) 12:28:34.20 ID:+PyORKGe
タランチュラのケツ撫で撫でしたら噛まれそうだけど
大きくなったハエトリたんなら許してくれそう
889おさかなくわえた名無しさん:2012/02/17(金) 13:07:57.35 ID:k5xuIkv1
知的障害DQnの子みたいでかわいいね
顔あたまの動き
890おさかなくわえた名無しさん:2012/02/25(土) 02:04:46.82 ID:1VK8Nfs8
相模原市立博物館のエントランスにアシダカさんが展示されていた
なんでも博物館のなかで捕獲されたらしい。そんな広い場所を一人で
警護しようとした軍曹乙。
それとは別に♂の成体と幼体の標本もあったから軍曹に会ったことが
ない人にはチャンスかも?
891おさかなくわえた名無しさん:2012/03/06(火) 11:32:48.30 ID:xD5zF3Qn
*
892おさかなくわえた名無しさん:2012/03/07(水) 06:36:19.89 ID:YMf3h3gY
ピーコックスパイダーという存在を今朝知った。
なにこれカラフルすぎる。

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51997141.html
893おさかなくわえた名無しさん:2012/03/07(水) 21:08:47.86 ID:faWZhh5L
かわええwwwwwwww
894おさかなくわえた名無しさん:2012/03/07(水) 22:03:43.04 ID:RqfZSVBA
テララブリーw
895おさかなくわえた名無しさん:2012/03/07(水) 22:26:04.34 ID:cU6XQ8Xb
いっしょに交尾をしませんか? ッパ
896おさかなくわえた名無しさん:2012/03/08(木) 00:10:37.09 ID:je6R5u/I
>>892
お腹の模様はクモの絵みたいだな
クジャクも大勢の仲間から見られてるイメージだから似たような意味があるのかな?
897おさかなくわえた名無しさん:2012/03/08(木) 00:12:21.05 ID:IMrOpfqt
そのサイトからたどったところにある
ハッピーフェイススパイダーってのが面白いw
898おさかなくわえた名無しさん:2012/03/08(木) 11:02:13.27 ID:wYZaQKJN
899おさかなくわえた名無しさん:2012/03/08(木) 17:42:41.87 ID:kMqs696f
いたずら書きにしか見えないwww
900おさかなくわえた名無しさん:2012/03/10(土) 11:48:03.07 ID:gZdWwdVo
間の抜けた表情すぎるwww
901おさかなくわえた名無しさん:2012/03/10(土) 12:21:53.64 ID:RFfkp9hs
カラパイアうろうろしてみたら

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52005325.html
BGM卑怯すぎるだろー
902おさかなくわえた名無しさん:2012/03/17(土) 21:12:57.56 ID:SYkyF670
       `H!       ノ,,ノ      ノ;ノ
                            ゙i;;;i!.       /;;;/      //
                             ゙i;;;゙i,    ノ;;;/       //
                             i;;;;;i,  /シ    _,,,ッ';r'´
   ,,_                         ッ、゙i;__i /;;;;シ'  _,,r;;'~ン'´
  `''''≡ッ;、,,,_                     >i,,,∨ヾレ‐''~;;シ'~´
      `''‐ニッュ-、,,,_           ,,,、,,,rォィソ'  ̄`ヾくソ‐'´
          `''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
               `''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
                         ,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\   ̄
                      ,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
                    _,イ~;;シ''~   {;;;;;;|  ヾ、\゙''‐-、,,,ノ
                _,,,r‐'~シ‐'       |;;;;;|   ゙ヾ;\
            ,,,,r‐''~r-‐''~´         j;;;;ソ     ヾ;゙i,
         ,,r‐'~,r‐''~´             /シ´      ヾ;;i!
    ,,,r-‐ニ-‐''~´               /シ         ゙i,ハ
 ,rッニ‐''~´                   //          ゙iハ,_
  ̄                       //            ゙i;;リ
                       ,,;;;シ´              ゙i;;i,
                      ィ‐'                 ゙i;;!
                    /'~                  ヾ!
903おさかなくわえた名無しさん:2012/03/20(火) 03:08:55.65 ID:gBk7Kuuq
http://orz.s378.xrea.com/kumoup/data/DSC_0082.jpg

↑3、4cmの結構大きいクモなんですが
なんてクモですか?@東京
904おさかなくわえた名無しさん:2012/03/20(火) 05:54:44.98 ID:C9H1sw78
>>903
家の中に居たんでしょ?俺にはアシダカグモのように見えます。
905おさかなくわえた名無しさん:2012/03/20(火) 14:49:01.02 ID:gBk7Kuuq
家の中です
アシダカ軍曹ですか
ありがとう

動きが鈍いんだけど
ちゃんと食ってるのかな
906おさかなくわえた名無しさん:2012/03/22(木) 06:26:17.72 ID:q0/OR4MQ
これ春まで砂糖水だけでいけるのか?
部屋に居るときはずっとヒーターつけてるから勘違いしたんだろうな;
活動範囲も部屋だけっぽいし、餌になるような生き物なんかこの部屋にいないぞ、何食ってるんだ…
早く暖かくなれ
907おさかなくわえた名無しさん:2012/03/22(木) 14:18:10.18 ID:0Xk+x+fi
引っ越してきたばかりなんだけど、ウチのアパートクモいないのかなあ
前のと同じような木造なのに…つまらん
908おさかなくわえた名無しさん:2012/03/25(日) 18:38:10.93 ID:73M3A/qd
>>907
エサがエサなだけに、これからじゃね?
909おさかなくわえた名無しさん:2012/03/26(月) 17:06:07.44 ID:nGS0c3LA
>>904
絶対違うだろ
雄成体なのは確かだから
この時期に雄成体となるとコモリグモのあたりだと思う
ウズキかスズキあたりじゃね
910おさかなくわえた名無しさん:2012/03/27(火) 20:03:39.15 ID:b47RSKo3
兄の家でだけど、今年初めてクモと遭遇したよー
ハエトリちゃんだった。
砂糖水でおもてなししながら床にはいつくばりハエトリちゃんのお顔をまじまじと見たけど、
ハエトリちゃんはなんだか頭にはちまきしているようでかわいいね。
911おさかなくわえた名無しさん:2012/03/27(火) 23:56:15.12 ID:vwJ8HS9d
2月半ばに生まれた子グモが今朝急に元気がなくなって19時頃にはもうダメな状態に
昨日までは成長軌道に乗ってると思ったんだけど…
912おさかなくわえた名無しさん:2012/03/28(水) 01:12:39.88 ID:vdb6n2NO
>>911
今年は寒かったからな。
外観では判らなくて色々支障が出てたのかもしれん。
不運な子グモに合掌....
913おさかなくわえた名無しさん:2012/04/02(月) 12:58:17.60 ID:gzOYI6MG
黒いアリグモを見つけたよ
赤みを帯びたのは見たことあったけど黒いのは初めて
擬態は赤いのより下手糞だった
914おさかなくわえた名無しさん:2012/04/03(火) 19:37:26.66 ID:XqYi5+QZ
タチコマざんす。
ttp://news.nicovideo.jp/watch/np163524
915おさかなくわえた名無しさん:2012/04/08(日) 17:53:56.76 ID:eoZv/VIZ
今年初ハエトリキタ━(゚∀゚)━!!!!!@山口
916おさかなくわえた名無しさん:2012/04/08(日) 19:15:38.13 ID:HYkBz8mK
裏山ヽ(`Д´)ノ@東京
917おさかなくわえた名無しさん:2012/04/09(月) 21:44:21.67 ID:4RJAUkQ9
東京はもう出てきてるぞ
918おさかなくわえた名無しさん:2012/04/09(月) 22:25:11.20 ID:KaQr73e1
厳冬の中我が部屋の押入れや布団の影で過ごし
二回ほどお接待したハエトリさんは春来る前に見かけなくなり
そしてこないだちんまいモジョモジョした仔を見付けたり
掃除機に吸われることなく無事に成長して欲しいもんだ
ミ●彡
919おさかなくわえた名無しさん:2012/04/09(月) 22:39:50.74 ID:ALbaUU82
うちも一昨日初めて出た@埼玉http://beebee2see.appspot.com/i/azuYurWUBgw.jpg
920おさかなくわえた名無しさん:2012/04/11(水) 21:31:39.48 ID:AEsjH8KE
1cmマクロのカメラが欲しい
921おさかなくわえた名無しさん:2012/04/12(木) 20:40:36.79 ID:sHtR2e+H
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=TFudilZ-jK4
この動画許せない・・・
どんな思いで命がけで母クモが
どれだけ心をくだいて小さい体一つで
子供を守っていると思っているのか・・・

クモは益虫なのだし遊び半分で無残過ぎる殺生は許せない
922おさかなくわえた名無しさん:2012/04/13(金) 04:14:56.15 ID:FnIxgib7
URLは踏んでないが、世の中の多くの人は
益虫も害虫も「虫」というカテゴリでしか認識してないよ
生理的に気持ち悪いと思う人も、足をもぎ取る人も
批判する権利は俺たちにはない
923おさかなくわえた名無しさん:2012/04/13(金) 11:26:26.75 ID:ccV/v39F
面白半分で足をもぎ取ったりしたらダメでしょ
924おさかなくわえた名無しさん:2012/04/14(土) 14:12:09.83 ID:cgEyz61j
それをここで論じてもしかたないでしょ
ここには蜘蛛を好きな人間しかいないんだから
925おさかなくわえた名無しさん:2012/04/15(日) 01:30:31.89 ID:QcSP7rLt
ここ、試される大地wでは、まだ見ないなぁ('A`)
雪も消えてきて、公園や隣地ではちらほら羽虫を見かける様になってきたんだが

去年からの新参者だけど
砂糖水でお接待できるとは知らなんだ
早く試して見たいハァハァ

しかし
本来の食性ではないものの、砂糖水で生命を繋ぐことも出来るクモさん達
ひとつ間違えば、果樹園や果菜農家に「農業害クモ」として追い立てられる
可能性もあったのだろうか
ごく一部を除いて、なぜ雑食の道に走らず、肉食に固執したんだろうかね
926おさかなくわえた名無しさん:2012/04/15(日) 02:24:49.82 ID:hEh4kppt
>>925
専門家じゃないから判らないけど、タンパク質主体のほうが
栄養価も高いからじゃないのかな?
砂糖水で自分の命は繋げても、強い子孫を残すには肉食のほうが良いとか。
じゃあ、草食性の生き物は?ってなるけど、そこは棲み分けかなぁ。
927おさかなくわえた名無しさん:2012/04/15(日) 22:25:49.73 ID:UyfkQscu
オオカミも当分の行動食として葡萄食べるんだよ。
その生体と行動からブドウ糖の発見につながったらしい。

同じく肉食の蜘蛛にも行動食として有効なんじゃないかな。
つかカマキリにも有効なんかな?夢が広がる話だわ。
928925:2012/04/16(月) 00:19:47.91 ID:+k5SigoG
そうそう
スズメバチも、働きバチは出先でのカロリー源として
果物や樹液なんかを求める
連中は農業害虫の天敵であると同時に、ブドウや桃の害虫でもある

蜘蛛たん達がなぜそうならなかったのか...
あのコンパクトなボディにみっちみっちに詰め込んだ高性能な脳でも
「臨機応変の食性」まではプログラムできなかったのか...

そうであれば、砂糖水なんてのは
種族として想定外の快楽、魔性のドラッグなのかねぇ...ハァハァ
929おさかなくわえた名無しさん:2012/04/18(水) 10:30:42.25 ID:0Orlzhh5
>>928
蜜や果物を食物に選ぶには、「嗅覚」と「色覚」を発達させる必用がありそう
ハエトリグモは解像度と立体視、その他のクモは振動(&聴覚?)探知に特化してるから
そこまで余裕は無かったのでは?

クモには触覚もないしね
930おさかなくわえた名無しさん:2012/04/18(水) 12:55:46.72 ID:scjsyeUV
>>929
自己レス
×触覚
○触角

ちょっと絡新婦さんに巻かれてきます   λ....
931おさかなくわえた名無しさん:2012/04/20(金) 20:20:07.22 ID:ma7TjeEb
2月半ばに生まれた子アダンソンが卵のうから出て初めての脱皮を全員終えたよ
でも一匹失敗して死んでしまった…
残り四匹だけどこのサイズからは成体まで育てたことあるから多分もう大丈夫
932おさかなくわえた名無しさん:2012/04/20(金) 21:17:02.41 ID:bdl7tSRL
脱皮って命がけなんだな…(´・ω・`)
933おさかなくわえた名無しさん:2012/04/26(木) 14:16:54.83 ID:RhzJJvtW
934おさかなくわえた名無しさん:2012/04/26(木) 18:49:48.64 ID:wCBAeQjG
げぼっ!
935おさかなくわえた名無しさん:2012/05/07(月) 22:21:52.84 ID:0iuDfYDZ
アニキ釣りはいいとして

こちら北海道は余市の果樹農園に勤務
先週のバカ陽気で、一気に開花したサクランボや、芽吹きだしたブドウ棚のそこかしこで
1ミリかそこらのちんまいクモが、いっちょまえに巣を張ってるのが可愛い

だが、病害虫との戦いが果樹園の宿命
このクモたちも、受粉の季節が終われば、毒ガスジェノサイドが待っているんだよなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。

クモには効かない農薬ってのもあるんだけどね
効果的な局面は限られるし、何よりそればっかり使ってると、すぐに抵抗性害虫が出現してしまう
せめて繁殖期だけでも、クモにやさしい害虫防除をただいま研究中
936おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 10:46:26.40 ID:KEjIWLft
と、埼玉で妄想中
937おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 11:48:34.68 ID:ptDG0j32
>>935
家庭菜園や畑と違ってハーブとか竹酢とかじゃ
全然追いつかないんだろうなぁ・・・
お疲れさんです
938おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 19:03:03.17 ID:KEjIWLft
>>937
妄想ですから全然疲れませんよ
むしろ楽しい♪♪v(⌒o⌒)v♪♪
939おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 19:44:18.96 ID:s3iWhNpt
いや、妄想じゃ無いんだけどね(´・ω・`)

ようやく長雨が雨が上がったので、今日は農薬散布Dayですた
サクランボは花盛り、リンゴも梨も開花を控えているので
大事なハチさん達を殺さないよう、毛虫やハダニを狙い撃ちするIGR剤を散布
クモにもやさしい優れもの

クモの繁殖期って、だいたいどの辺に集中してるんですかね?
やっぱり7月くらい?
940おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 23:39:18.80 ID:TPfzTB3s
>>938
なんだこのキチガイ
941おさかなくわえた名無しさん:2012/05/09(水) 12:31:51.58 ID:uJJvAbfX
>>939
種類にもよるが大体初夏から夏だね
汗ばむ陽気になったら蜘蛛の産卵期って認識でおk
942おさかなくわえた名無しさん:2012/05/09(水) 22:35:14.81 ID:BvcNgLKH
>>937
ありがとう
口に含んだ刹那、娑婆のイライラを忘れるような「夢のひととき」を作るべく、
明日からも頑張りますわ

>>941
情報ありがとう
まずは7月をターゲットに、クモ達に優しいおクスリで、防除計画を組み直してみる

クモ、天敵、でぐぐってサーフィンしてるうちに
なんとも素敵に萌え萌えなスレにたどり着いて、ついついスレ違い板違いなレスを
しちゃったかもです。ごめんなさいです。
以後はROMります。

今日、農機具庫の扉を開けようとしたら、シラヒゲハエトリ♂が
縄張りを主張して?逆らってきた( ´∀`)
「これ、どきなさい!邪魔だから!」と言っても聞くはずも無く
「なんだよぉ...ここはおいらのシマなんだよぉ...(´・ω・`)」って、
いつまでもウロウロされるのが、もうもう可愛くて、仕事が捗らなかったorz

これまでも
「クモは益虫」「特に、農業の味方」「どうせ地獄に堕ちるんだからw、救いの一縷だw」と
クモは不殺!を貫いて来たけど
ハエトリグモのつぶらなお目々に、画像じゃなくリアルで、今日初めて本気で萌えてしまった
もう後戻りは出来ないだろう....
943おさかなくわえた名無しさん:2012/05/09(水) 23:31:20.85 ID:G4iigmtM
ハエトリに限らずすべての蜘蛛がいとおしい
究極の機能美だ

まぁ虫は全部そうだけど
944おさかなくわえた名無しさん:2012/05/10(木) 04:45:48.92 ID:ex8tU07t
クモは葉モノ野菜の天敵モンシロチョウも退治してくれる頼れる用心棒
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1336592625.jpg
945おさかなくわえた名無しさん:2012/05/12(土) 10:48:07.04 ID:GenaEu58
>>928

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/鋏角亜門
〜鋏角類は古生代の初期に出現し、常に節足動物相の一翼を担ってきた(中略)
また生物の陸上進出が始まったときにも早い時期に陸生種を出し、肉食者としての
地位を築いた。
しかし、次第に多くは衰退し、現在ではクモ類・ダニ類以外はごく種数も少なく、
生きた化石的なものが多い。

この理由として、一つにはこの類の頭部を構成する体節が少なく、複雑で多様な口器を
発達させる余地がなかったことが挙げられる。
このため、その歴史のはじめから強力な肉食者として存在したが、それ以降に食性についての
幅広い適応を行うことができなかった。
また、陸上種に関しては呼吸器としての書肺をもっていたが、そのために気管の発達が遅れ、
そのために運動能力において後れを取ったとの説もある。


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/クモ綱
〜クモ綱は昆虫に先立って上陸し、肉食動物として進化したにもかかわらず、昆虫などの
進歩発展の中でついて行けずに衰退し、一部が遺存している群である。
その中でクモ目は糸と網を駆使して昆虫を餌とすることで、ダニ目は小さな体で多様なニッチに進出
(動物・昆虫・植物への寄生、昆虫食・植物食・腐植食など)したことで成功したと見られる
946おさかなくわえた名無しさん:2012/05/12(土) 14:03:07.93 ID:fKZOH+eZ
「との説もある。」
「と見られる」

wikipediaらしさ。


947おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 09:51:04.63 ID:MZ9h5toO
少ない部品点数、シンプルな構造でいち早く市場デビュー、人気を博したが、
そのシンプルさが改良発展の仇となって、後発メーカーに追い抜かれたって事か
しかし、優れた脳と一芸「糸」を磨きに磨いて、基本設計のハンデを乗り越えて
一定の固定シェアを築いた

やっぱクモかっこいい
948おさかなくわえた名無しさん:2012/05/17(木) 08:56:55.04 ID:4NnG8/jv
数日前から動きがのろく、どうも弱っているらしいハエトリグモたんを
部屋で見かけます
なんとなく助けてやりたいのですが…
いっそ屋外に出してやったほうがいいのかな?
949おさかなくわえた名無しさん:2012/05/20(日) 19:03:24.48 ID:DgC6T3Ri
ハエトリたんがPCモニターに現れてマウスポインタを狙ってるお(´ω`)
950おさかなくわえた名無しさん:2012/05/21(月) 01:40:35.98 ID:3EYCTZMy
今年はまだて出てきてないけど、うちには何代目かのアシダカグモが
住み着いている。子供が何故か「狭山サン」と名付けて愛でている。
951おさかなくわえた名無しさん:2012/05/21(月) 12:48:33.79 ID:I88gvqGX
狭山30匹殺しですね、頼もしいです
952おさかなくわえた名無しさん:2012/05/21(月) 23:15:42.54 ID:BB4rYGk3
軍曹に
953おさかなくわえた名無しさん:2012/05/22(火) 00:26:47.53 ID:/zvsVjPh
いま天井の照明に軍曹のお子さまが…
緊張するお(´・ω・`)

954おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 11:08:56.74 ID:AsYz0u6j
エアガンでうったら汁が飛び散って壁の色が変わった
ふいても取れない
955おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 17:03:51.85 ID:xFxXQC1M
ハエトリの雄姿
ttp://i.imgur.com/m6wOQ.jpg
956おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 17:22:03.35 ID:AsYz0u6j
エアガンでうったら汁が飛び散って壁の色が変わった
ふいても取れない
957おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 18:16:10.15 ID:jGVQSifr
>>955
こころなしかキリッとした表情に見える
958おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 18:41:33.75 ID:AsYz0u6j
エアガンでうったら汁が飛び散って壁の色が変わった
ふいても取れない
959おさかなくわえた名無しさん:2012/05/25(金) 09:12:13.44 ID:do4weBsc
外で見た事無いな
960おさかなくわえた名無しさん:2012/05/25(金) 10:30:52.59 ID:Gl4oXRCJ
それは単に範囲が広いし注意してないから視野に入ってこないだけ
961おさかなくわえた名無しさん:2012/05/25(金) 18:49:08.47 ID:vFBHUbUa
ttp://www.youtube.com/watch?v=glr5KZgj9Zs#t=0m52s
ハエトリこんなに大きかったら、一瞬で襲われるわー
962おさかなくわえた名無しさん:2012/05/25(金) 20:57:37.45 ID:cDfiz8kT
この大きさでもピョンピョン跳ぶのか
963おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 01:48:11.39 ID:Rx+Qe2Yy
あげ
964おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 08:08:07.39 ID:14JGeNvv
ハエトリさんが小型犬位の大きさだったらガチでペットとして飼いたい
965おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 09:00:24.39 ID:zyWlr+ob
あの丸いケツを心ゆくまでさわさわしたい
966おさかなくわえた名無しさん:2012/05/28(月) 00:22:02.00 ID:M4RbVseW
>>964
はいはい〜たっちくらいの年代の赤ん坊なら、普通に狩られてしまいそうな気がするw

てか
ハエトリちゃんクラスのクモでも、数百匹の集団が共同で狩りをしてたら、人間も
あぶなかった気がするわw
967おさかなくわえた名無しさん:2012/05/28(月) 00:31:04.91 ID:k/D5lHl6
クモの糸ってものすごい強靭らしいからな
大量のクモから一斉に糸を浴びせられたら人間も身動き取れなくなるかもしれん
968おさかなくわえた名無しさん:2012/05/29(火) 19:22:04.22 ID:kFvFb/4S
これは軍曹でしょうか?
ttp://e.mjmj.be/bQKQs4kO8c/
969おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 00:13:31.70 ID:2GjtAz/o
軍曹ですね。

うちも立て替える前は庭が土で、カマドウマ(その他虫さんも)が
たくさん生息していたから軍曹がいっぱいいた。
その頃は軍曹の魅力がわからなかった。

防犯と雑草対策(+エクステリアの値段の兼ね合い)で
一面砂利を引きつめたら虫さんが消えてしまいました。
軍曹もとんと見かけなくなってしまいました。
970おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 00:19:02.36 ID:g8I9vrkY
ぎゃああああああああああああ

アシダカが出てきましたサイズは13cm位マジかんべん

言うまでも無くハエ叩きで潰した

って書いてビビらしてやった
971おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 03:58:32.47 ID:yAhfIcSD
                                     |;;|
                 ャ、                    i;;i
                 ゙ヾッ、,_                  |;;|
                   `ヾッェ、,_              |;;|
                      `ヾキュ、            i;;;|         ,,
                        `''пA          i;;;{         ,シ
                         ヾキッ、         {;;i        ,;シ'
                          ヾ、ハ,        i;;;|        /ソ
                            `H!       ノ,,ノ      ノ;ノ
                            ゙i;;;i!.       /;;;/      //
                             ゙i;;;゙i,    ノ;;;/       //
                             i;;;;;i,  /シ    _,,,ッ';r'´
   ,,_                         ッ、゙i;__i /;;;;シ'  _,,r;;'~ン'´
  `''''≡ッ;、,,,_                     >i,,,∨ヾレ‐''~;;シ'~´
      `''‐ニッュ-、,,,_           ,,,、,,,rォィソ'  ̄`ヾくソ‐'´
          `''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
               `''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
                         ,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\   ̄
                      ,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
                    _,イ~;;シ''~   {;;;;;;|  ヾ、\゙''‐-、,,,ノ
                _,,,r‐'~シ‐'       |;;;;;|   ゙ヾ;\
972おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 05:18:10.66 ID:TfwMH6Xw
こいつ、どんなクモなのかな?http://imepic.jp/20120603/179200
http://imepic.jp/20120603/180560
http://imepic.jp/20120603/180820
うちの部屋、夏になると子虫やゲジがわくからあまり大きくならないなら部屋に住まわせたい
973おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 06:26:39.31 ID:TfwMH6Xw
時間が時間なんでアレなんですが自己解決
カニグモという種かな、
獲物がいない・・・なんてのもかわいそうだし、お外に放したろうかしら
974おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 21:53:14.87 ID:bximr0Ne
ついに我が家でも軍曹をお見かけしたのでご報告させていただきます。

実は2年前にも軍曹はいたらしいのですが、
当時母親に「さっき超大きいクモが出たから殺した!」と後から聞かされたように、
先代の軍曹は殉職され少尉となられました。

いかに軍曹が軍曹たるかをこの2年に渡ってしっかり説明したので、
家族全員で軍曹に手出しはしない、という事で了承してもらいました。

今日も軍曹は階段下に隠れて、獲物を狙っており大変頼もしいです。
第二次大戦で日本軍の統治のもと兵隊さんと触れ合っている現地の子どものような気持ちとなっています。
(以前お会いした現地の方はそうおっしゃてました)


975おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 22:43:22.76 ID:9bQhMzur
軍曹さんいいなあ…ハエトリたんもまだ来ない
蜘蛛のネットワークに派遣要請したい気分
976おさかなくわえた名無しさん:2012/06/04(月) 01:32:16.87 ID:sRWC/ArY
>>975
害虫がいないんじゃね?
派遣要請してもヒモじくなって出ていきそう

ヤクザの用心棒稼業はチンピラがいないと成り立たないんだよ。
977おさかなくわえた名無しさん:2012/06/04(月) 22:05:10.34 ID:W09O2XYz
>>976
>>ヤクザの用心棒稼業は

その称号は、むしろムカデに進呈したいw

クモ、ことに軍曹の場合、やっぱG13型トラクターのあの方ではと

・超凄腕の殺し屋
・物静かでクールな強面、なのに極度のビビリw
・あまりのビビリゆえ、ちょっかい出すと依頼主にすら暴力を振るう「俺の後ろに立つなぁっ!!」
・使い慣れた時代遅れの武器に、絶対の信頼を寄せる
978おさかなくわえた名無しさん:2012/06/07(木) 23:52:31.69 ID:5wkvvCOh
野菜育ててたら、鉢の鎖部分にクモの赤ちゃんがちっちゃな網作ってた。別な遠い鉢にももう一匹。
ホコリみたいのしかくっついてなかったけど、害虫食べてくれるんだろうと期待。

去年もぷっくりしたクモがベッドの上にいたなぁ。でも老衰だったのか元気がなくて、寒く悪天候の外に
出すのは可哀想なので、一緒に暮らしてた。その間も少し窓開けてたので、きっと自分から出て行くだろうと。
でも出て行かないから、晴れた時に窓の近くに連れてって誘導したが、嫌だと部屋に戻ってくる。

一週間後、部屋の筋トレグッズの上で綺麗な状態のまま亡くなっているのを見つけた。土に還してあげました。
なぜ筋トレだったのかはわからないが… 冷たくて居心地よかったのかな
979おさかなくわえた名無しさん
たまにものすごく人懐っこいクモいるよね。
肩に飛び乗ってきたと思ったら服の中に入り込まれたことある。