飲み会が嫌な人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
真剣に語りませんか
2おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 01:24:40 ID:UE3QPd2g
飲み会で下向いてる奴、無口な奴、酒が呑めない奴、上司に話題性や酒を注がない奴は社会不適合者。
一生平だな。
3おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 01:26:41 ID:UE3QPd2g
無口な奴はシバき倒す。
下向いてる奴シバき倒す。
4おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 01:32:42 ID:TwLoUwAP
>>3
酒が呑めない奴もシバき倒せよw
5おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 01:32:48 ID:HrxIYqgp
酒や飲み会が嫌なんじゃなくて
純粋に酔っ払いが嫌だ。
酔っ払いと一緒に居る事が苦痛だな。
6おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 01:33:07 ID:HpT5CBtK
人と話すのが嫌なのかな?金が無いって言えば大体許されるよ
まぁ、飲み会好きでも一緒に行く奴による
7おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 01:38:04 ID:HpT5CBtK
>>5はテンション高い奴が嫌いなだけじゃね?
8おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 01:56:47 ID:nieeIF6M
自制も出来ないで吐くまで飲む人嫌い
お酒弱くて飲めないって言ってんのに無理に飲ませようとする人嫌い
煙草の煙と臭いとおっさんの加齢臭が嫌い
そんな飲み会楽しくない
9おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 02:09:57 ID:QCtLEtEX
煙草も説教も嫌い
時間と金の無駄
10おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 02:17:35 ID:c6Gz9/eH
>>2
飲み会をやりたがる迷惑野郎乙
11おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 02:26:42 ID:H/4zsDCu
都会と地方(車社会)とじゃ違うだろうね
12おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 03:08:14 ID:Z5rJjt/9
上等の美味しい酒と美味しい料理を少人数で嗜むのは好きだけど
飲む事に重点置いてる安酒飲んで騒ぎたいだけの集まりは大嫌い
13おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 07:23:36 ID:2iy4bOJp
人の悪口大会になる飲み会は嫌だ。聞いててもつまんないし、いいとししたおっさんが部下の悪口(批判じゃなくて)を嬉々としてしゃべってるのをみると幻滅する。
14おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 09:44:15 ID:FChuaPxk
>>11
田舎の職場の飲み会→気使いして総経費8000円也。
都会の個人的な飲み会→飲みまくって総経費2500円也
何この格差。
15おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 13:23:58 ID:XJpzicuJ
沢山飲む奴がワリカンとかぬかす
大勢の飲み会とかもう絶対行かん
16おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 15:47:49 ID:HrxIYqgp
>>7
近いかも知れないが
五月蠅いのが嫌い
絶叫とか高笑いとか酔っ払い独特のあれが辛いな。
17おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 16:00:58 ID:HrxIYqgp
>>6
話は嫌いじゃないし、叫んだり無駄笑いしないで、酔うと真面目になるような人達と
濃い話はするのは嫌いじゃないけど…
中身が無い話を延々ループされるのも嫌だね。


それと、仕事関係の飲み会なんか、本気で飲んで酔っちゃいけないのに
何人かの馬鹿が必ず本気で酔って本気で上司やお客さんに無礼をしてとか…


純粋に五月蠅い奴が嫌いなのと、酔っ払いにはかなり酷い目に遭わされてるからね
トラウマみたいなもんかも…
18おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 20:06:38 ID:jsjrs+dk
飲み会回避成功! (^o^)V
19おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 21:34:49 ID:c6Gz9/eH
断るとグチグチうるせえボケが困るね
20おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 21:48:01 ID:yVNS0pAs
嫌なら嫌で断れ。
イヤなのに断りきれなくて連れて行かれてイヤだいやだグダグダ・・・と
そんなんだから現代は男はメス化してるって言われるんだ。
あとで文句言われようとなんだろうと小さい事気にするな。
低血圧女みたいな振舞いはやめようぜ

これから世界は新帝国主義時代だ。
久々に日本男児は勇猛心を奮い起す時代が来ているのだ。
イヤな飲み会くらい断れる男になれ
21おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 21:52:17 ID:afIYhFY9
>17
ああーそうだなあ
自分も、飲み会がっていうより、みっともなく酔っぱらう人間が嫌いだ。
見苦しすぎる。
22おさかなくわえた名無しさん:2010/11/16(火) 23:56:26 ID:qiU1YMn7
酔っぱらったら何をしても許されると思っている奴がウザいな。
俺のコンプレックスを皆の前で障りまくりやがった。
23おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 00:02:24 ID:G/mYW9M+
>>20
断れって他人事だからと気楽に言うなよ。
へたすりゃ村八分だ。簡単にはいかない。

お前はずいぶん立派な男なんでしょうね?
24おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 00:04:59 ID:ZMYWpv5k
>>22
どいつもこいつも飲み会となると性格変わりすぎなんだよな。
じゃあ普段のお前はなんなんだと・・・。
25おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 01:24:16 ID:Dl8qL6oo
職場やメンバーにもよるけど、実力者や管理者が参加している飲み会には顔をだしておいたほうがいいかも。
26おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 02:11:39 ID:nWduFM9p
>>25
会場が禁煙で酒を飲まなくていいんなら参加してもいいんだけどな。
ノンアルコールビールすら許さない奴がいるからウザい。
27おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 16:53:27 ID:rNeKVgyP
日本人とビールって合わない。
大体ビール嫌いを認めないのはどういう事かと。
28おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 16:57:57 ID:Pvt3jssQ
うちなんて、パート分を社員が出す。
パートが500円、社員8000円とか。
こっちがいじわるでパートにさせてるわけでもないし、
パートだって、自分が友達とかと出かけるときは自分で
払ってるのに、、、

ほんと悪習だ。
29おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 16:58:39 ID:A+mYIbN7
酒まずい。
30おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 17:03:18 ID:rNeKVgyP
いつも思うけど、
酒って大勢で騒ぎながら飲むものじゃないよな。

ビールの本場のドイツでは大掛かりなビアパーティをやるそうだけど、
それはお祭りみたいなものだし。
31おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 17:08:48 ID:WstAyRJ6
>>28
それはパート側も、気兼ねしてしまうし
社員にしたら、バカらしくてやってらんないな。
そんなしこりの残るような飲み会やめちまえよ。
32妻夫木似@黄金の2周年記念 ◆K6QR6aYYYo :2010/11/17(水) 17:10:02 ID:EiiwuFwZ
>>30
禿同。
俺の中では、自分の部屋でジャズでも聴きながらじっくり飲むイメージ。
「飲む相手が居るかどうか」に拘る発想が理解に苦しむ。
33おさかなくわえた名無しさん:2010/11/17(水) 17:22:54 ID:VwTRZcGP
酒は嫌いじゃない むしろ好きなほう だが宴会は大嫌い 
なので飲み会が終わったらバーでウマイ酒を一人で飲むのが心地よい
34妻夫木似@黄金の2周年記念 ◆K6QR6aYYYo :2010/11/17(水) 17:46:49 ID:EiiwuFwZ
>>33
バーで洒も良いね。
何気にプロントが好きだったりする。
サーモンのエスカベッシュ?みたいなつまみが美味しかった。
3528:2010/11/17(水) 20:12:53 ID:Pvt3jssQ
>>31

それが、パートは嬉々としてみんな参加して
ワイワイ騒いでるよ。
なんでその習慣をやめないかと聞いても、
ずっとやってるから、、、と。

私は後輩とご飯に行くと御馳走するけど、
仕事の付き合いの飲み会では
御馳走したくない!
36おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 20:48:48 ID:GMdrAOMq
飲み会自体大嫌いなんだけど、
酒を注いでまわるのがさらに理解不能だ。
ウロウロフラフラして普通に行儀悪いと思う。
ビールを持ってこられて、慌ててグラス空にしようとしてくるやつとか、
まだ並々とグラスに入っているのに注いでくるやつとか
何がしたいの?
これやられて嬉しい人っているんだろうか。
37おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 21:13:53 ID:pWGzZIHB
ああ、注いで来る奴ウザイな。
38おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 21:37:27 ID:R5HuTHOv
注がないと体育会系年寄りが早く回れとイチャモンつけてくるから仕方ないんだよ
こっちもつぶれかけの人に飲ませるのは嫌なんだが
39おさかなくわえた名無しさん:2010/11/18(木) 22:50:59 ID:kzirc7VW


イヤだイヤだと言いながら、今宵も付いて行きます、飲み屋街
あ〜なんで来たんだ、こんなとこ、早く帰って2ちゃんがしたい


ウザいウザいと言いながら、今宵も注いで注がれて、ウザい俺
酒の何が楽しいか、語る自分がウザすぎる

40おさかなくわえた名無しさん:2010/11/19(金) 11:29:14 ID:mOw7iU5w
>>38
そうそう、お酌しないと気が利かない!って言ってくるだよね…。
その場にお酌する女性がいればその人と比較されてグチグチネチネチ説教タイムの時も。
それが同年代なら自分でやれwって言うけど、言ってくるのは決まって重役の年寄り連中…。
パワハラだよ。
41おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 09:08:09 ID:eY7/p1lX
>>10
>>2は多分、去年の今頃にあった「飲み会ってつまらなくね?」ってスレで人の体質や趣向の違いも考慮しようとせず
「飲み会嫌いはコミュ力皆無の社会不適合者!社会に不要!」と吠え続けてウザがられてた奴だと思う。
このスレにまでやって来るとは。
なんかトラウマかコンプレックスでもあるのかもね。
42おさかなくわえた名無しさん:2010/11/20(土) 10:06:39 ID:TBfaFn+X
飲み会ってのは結局、忠誠心を図るための儀式なんじゃないか
仕事ができても飲み会に出席しない奴を洗い出して要注意人物としてマークするための
43おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 02:20:55 ID:+UmoQUDH
用事があるのに強制参加しないとって何だ
44おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 06:20:51 ID:iWvDRCJ9
パーティー形式の宴会はもうこりごり。一つのテーブルに大皿で料理が
7〜8人前もりつけてあって、そういう皿が何個か出てくる。
これを酒を飲まない奴等がパクパクとどんどんたいらげていく。
常識では自分の分はその中の人数分の1なのにそんなことはおかまいなし。
奴等の言い分では俺らは酒を飲まないんだから、同じことだろ。
いちばんひどかったのは早めに帰ると言って折詰めに詰めてもらった奴が
2人もいたときだ。残ったのは空の皿。持ってくなら自分の分だけにして
置けよと言いたかったが、気の弱い俺はただ唖然として見ているだけだった。
45おさかなくわえた名無しさん:2010/11/21(日) 08:03:23 ID:Ae3rl8TJ
>>41
嫌がる奴に嫌なものを押し付ける奴なんかに「コミュ力(笑)」なんて言われてもね…
46おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 01:01:26 ID:KbWs5Tsv
宴会の後日にその話で盛り上がるのは別に良い。
でも不参加の自分に一部始終を報告してくるのはウザイ。
誰々があの時こうした、と延々聞かされても「へーそうですか」としか言えない。
「あんな楽しい宴会を断るなんて馬鹿ねーw」とでも言いたいの?
「そんなに楽しかったなら私も参加すれば良かった」とでも言わせたいの?
言わねーし参加もしねーよ絶対ww
47おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 13:26:34 ID:N2TRgYwN
特に飲み会って五月蝿く騒いでるだけで楽しくない
子供連れとかもう終わってる
48おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 13:42:03 ID:2JjnVwvA
>>42
日本型の会社で業務に関係無い事柄の大半はそれだよ。


『おはようごさいます』
『はぁ? 聞こえない』
『おはようごさいます』
『何言ってんだか分からん』
『おはようごさいます』
『声が小さい!』
『おはようごさいます』
『よしっ』
とかみたいな、やたら五月蠅い挨拶をさせるとか?
挨拶なんて絶叫しながらする方がむしろ失礼だろ?
でも、これに真に受けた馬鹿共が早朝や深夜に絶叫挨拶したり、
狭い事務所や一般家庭に営業まわりした際に絶叫挨拶したりする。

あとは不要な行為、不必要な行動までマニュアルでがんじがらめにして
システム化するとかな。


今の日本の企業って狂ったようにリスク回避と無駄の削減を叫ぶけど
実際には無駄やリスクの塊な部分が凄く多いね。
49おさかなくわえた名無しさん:2010/11/22(月) 13:59:09 ID:N2TRgYwN
>>48
>『おはようごさいます』
『はぁ? 聞こえない』
『おはようごさいます』
『何言ってんだか分からん』
『おはようごさいます』
『声が小さい!』
『おはようごさいます』
『よしっ』

いかりや長介か小学校か何かみたいに聞こえる。
何このレベルの低いやり取り…
50おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 00:27:37 ID:ajjzaiF7
結局、今の日本の企業には、未だに“飲みュニケーション”という
悪しき慣習があるところが多いってことだよね。
しかも仮に飲み会の出席を断ったら、“協調性がない”だとか、
>>2のように社会的不適合者などとみられることさえあるくらいだし。
いい加減、マジでなくなってほしいよ、こんな慣習…。

51おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 04:58:26 ID:/+R6pv6j
飲み会が終わって暫くしてから人事にパワハラセクハラしていた上司の名前を密告

飲み会嫌いだけど気が楽になった
52おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 06:39:41 ID:Kcugi2Kj
>>44
>これを酒を飲まない奴等がパクパクとどんどんたいらげていく。

飲まない分、食べないといけないと
思いこんでいるからね。
53おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 07:51:09 ID:0PtOKKqG
>>49
じゃあ最初からそんな低レベルなことさせないように行動すれば?
54おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 09:05:47 ID:L88XLYSg
狭い場所での絶叫挨拶?
55おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 14:55:51 ID:E45ztkMk
>>53
48に言って下さい
56おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 18:20:37 ID:rMVg1Wq1
>>52
飲めないヤツからも同じ料金徴収してるなら勘弁してやれ
57おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 18:21:41 ID:zkHVA3OW
飲み会断って帰るとその空いた時間を凄く有意義というか貴重なもののように
思いながらすごせるなw
58おさかなくわえた名無しさん:2010/11/23(火) 20:17:49 ID:SEpVuoJA
>>53みたいなこと言う奴って、この手の愚痴系スレに必ずと言っていいほど沸くなw
一体何がしたい訳?自分が叩かれてるから噛みつきたいだけ?
だったらこのスレ見るのやめれば?

>>57
自分が誘われなかった時もな。その分残業代稼げるし一石二鳥。
59おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 01:43:48 ID:L5J6tGxO
>>52>>56
飲まない人の言い分だと
「どんどん飲む奴と飲まない奴が同じ負担なのはおかしい」
ってことだ。
俺は飲み会代とは雰囲気を共有する負担とおもっていたので、その言い分に驚いた。
(言った本人は別に貧乏でもなんでもない)
ちなみに俺は飲むことは飲むが弱いので、それほど量は飲めない。
60おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 02:35:54 ID:UDjTvP9a
>>42
まぁこれもよく言われることだけど、組織や集団への帰属意識を測る一種の踏み絵かもね。
いまだ全体主義の蔓延る日本の社会では時として能力よりも重視されがち。

あと、いわゆる「飲んでるから言っちゃうけど」とか「酒の席でのことだから」といった、
逃げ道(社会心理学でいうセルフハンディキャップ方略)がないと話が出来ない、
とにかく責任を取りたくない、飲まなきゃ深い話が出来ないという
日本人特有の気質も無関係ではないのかと。
61おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 03:35:36 ID:YEIpB0Ir
立場が違う
性別が違う
年代が違う
一体、どうやって楽しめと?
62おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 16:28:55 ID:PHoyoxxX
年長や立場が強い奴らがここぞとばかりに
「俺(私)をもてなせ」
って無言で圧力かけてくる場所だろ?
63おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 16:31:34 ID:qZR+W46W
飲み会にぜったいに参加しない人は病気だお
面倒くさくて行かない人とはわけがちがうからだお
64おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 17:14:15 ID:36UtL/g3
「飲みニケーション(笑)」なんていうふざけた風潮が根強く残っている社会自体が病気
65おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 17:28:03 ID:PHoyoxxX
>>63
パワハラ臭がぷんぷんする
66おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 22:53:01 ID:3bvk2Vb5
酒の力を借りなきゃコミュニケーション取れないんなら、それこそ病的だわな
67おさかなくわえた名無しさん:2010/11/27(土) 23:05:45 ID:eHXAOzhU
義務でも仕事でもないはずなのに不参加者が責められるのはおかしい
68おさかなくわえた名無しさん:2010/11/28(日) 08:48:43 ID:uVCQe2P6
入って二ヶ月のバイト先の飲み会に、最初くらい顔出さないと
まずいかなあと参加
話に入れず、ぼっちになって、3500円払って帰ってきた

そのひと月後にバイト辞めた

69おさかなくわえた名無しさん:2010/11/29(月) 22:07:33 ID:/CQhnHws
嫌いな奴と飲む酒ほど不味いものは無い
そんな物に金払いたくないわ
70おさかなくわえた名無しさん:2010/11/29(月) 22:57:33 ID:paaXcGf+
日本は「発声」と「挨拶」の区別も付かない馬鹿ばかり。
71おさかなくわえた名無しさん:2010/11/29(月) 22:58:31 ID:paaXcGf+
>>48へのレスです。スマソ。
72おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 01:49:48 ID:1csfRASD
職場の人達、飲み会大好き過ぎて困る。年中忘年会。

真っ先に帰りたい人には苦痛以外のなんでもないわなー
73おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 02:31:55 ID:lLm/qPsq
酒好き=飲み会好きとは限らないし、
飲めないけど飲み会は好きって人もいる。
スレタイとは逆に、飲める飲めないに関わらず「飲み会が好きな人」ってのは
あの風習にどんなメリットを見出してるんだろうな。
74おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 16:39:26 ID:cmG2+hPz
後で不参加者責める奴ってなんなの?
75おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 17:41:40 ID:NrP1zVTR
飲み会の席に久しぶりに出た
そうしたら不参加者の悪口のオンパレードだった
これって普通かな
76おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 17:49:48 ID:LTRhHyRd
>>74 「何で来なかったのー?」って言うのは半分社交辞令だし
そんな悪気ないと思う
77おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 18:11:54 ID:E2mboBlc
職場の飲み会本当行きたくねー
飲んでぐだぐだして解散ならたまには仕方ないと思えるけど、暴れ回ったり酒強要しはじめる奴がいるからタチが悪い。
大卒は学生時代に一通りやってるからある程度落ち着いたもんだが、工業高卒のおっさんとかもう最悪。
新人のころ一度、アルコールダメだというのに無理矢理飲まされて、コップ半分だけど蕁麻疹出まくって次の日休んだ。
それでも未だに「一口で許してやるよ」とか。はあ?
おめーら下級職員のくせにふざけんなよ!総合職なめんなお( `ω´)本部に行って首飛ばしてやるお!
コンチクショウ
78おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 18:33:56 ID:BdiaK3T8
下戸だし少食だし、静かなの好きだし、うざいだけ
二次会のカラオケも連行されると出費は1万近くなる。
79おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 19:32:09 ID:GaJskceU
飲み会ってのは何を楽しめばいいのかさっぱりわからんのです
上司の頭小突いていいとか女子社員を裸にしていいとかそういうのなら喜んでいくんですけど
80おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 20:09:49 ID:4JlE+vK4
じゃあ低レベルなことすらままならない社会不適応者は、どんだけ低レベルなんだって話
さすがに人間的にゴミすぎるだろ(笑)
81おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 22:33:59 ID:Eeax2jIa
酒は楽しく飲みたいので、たとえ会社から会費が出たとしても
気の合わない奴が一人でもいる飲み会には参加したくない
82おさかなくわえた名無しさん:2010/11/30(火) 22:45:58 ID:WBDgXG98
>>75
噂好き悪口好きな奴ほど飲み会が好きなのかもなw
83おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 10:25:02 ID:HJ4KeWaW
>沢山飲む奴がワリカンとかぬかす
大勢の飲み会とかもう絶対行かん

次々注文追加するやついてさ、会計が恐くなってくる。
「ねえ、もういいんじゃない、まだ料理のこってるし」とか言うと、
場をしらけさせたみたいに、こっちが批判されてしまう。

あと大勢で飲むとどうしても、グループが分かれて、それぞれ2,3人で話すこととなる。
隣に座った奴が、詰まんない奴だと悲惨。
84おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 12:31:39 ID:AnqWrpzW
>>隣に座った奴が、詰まんない奴だと悲惨
お互い「ちっ、こいつのとなりか・・」と思うのかね。
乾杯した後すぐ店でて時間潰したら終盤で戻る。
「どこ行ってた?」
「すみません、急な連絡があって話し込んでいました」
でOK?
85おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 12:47:57 ID:9B2urXMX
それとなく席を移動するとか向かいの奴と話すとか
その程度のこともできないのか。
86おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 13:05:38 ID:AnqWrpzW
スレタイ参照!
87おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 13:41:23 ID:dgNLgKjg
>>75
飲み会って基本その場にいない人の悪口大会だよね。
元々下戸だから飲み会自体興味も無いし好きじゃないけど、悪口大会になるから余計行きたくない。

あと飲み会ってハメを外す人がいる。
それが嫌なんだが、もっと嫌いなのは「酒の席だから」を免罪符にする人がいる事。
「酒の席だから」と言うのは迷惑を掛けられた側が言う言葉であって、
迷惑を掛けた側や第三者が言う言葉じゃないのに。
でもその言葉って大抵掛けた側・周りで見てただけの人が迷惑を掛けられた側をなだめる為に使うよね…。
88おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 18:53:14 ID:5M3kgiKi
俺のゼミの教授が「この前のコンパに参加しなかった人たちはマナー違反だ。こんなんで社会に出たらうんたらかんたら…次から気をつけるように」
とか言ってきやがった。
「不参加=マナー違反」ってなんでそういう思考回路になるんだよ。
89おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 18:59:23 ID:eOVJ8EP6
何でそういう思考回路になるのかわからないのかが不思議。
社会性ゼロだからだろうな
そういうところがダメなんだよ。
迷惑だからゼミ辞めたら?
90おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 21:32:06 ID:vcnu5+81
マナー違反どころか各種ハラスメントが
「無礼講」だの「酒の席でのこと」だので正当化されてしまう風習に
参加しないのはマナー違反とは、これまたややこしい
91おさかなくわえた名無しさん:2010/12/01(水) 23:30:23 ID:pkzo3rrc
昔のスレにも居たなあ。
飲み会に出たくないって人に対して「社会に出てこなくて良いよ」って絡んでた厄介さんが。
92おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 08:51:11 ID:hU3l0S8j
>>88
同意。意味がわからない…。
そう言う人って、飲み会に参加しない事が嫌なんじゃなく、
自分が好んでいる物を好んでいない人が嫌いって事なんだと思う。

つか下戸な自分は、飲み会に参加しなければ付き合いが悪いと非難され、仕方なく行けば酒が飲め無い事を非難される。
どちらにせよ非難されるんだよね…。
下戸と知って参加させておいて下戸を非難だからたまったもんじゃない。
結局自分と違う人をいじめたいだけなんだろうなーって思うよ。
93おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 13:44:25 ID:YQ3f5zyS
下戸でも飲み会に出てきて
場を盛り上げてくれる人気者もいるけどね

94おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 13:46:33 ID:RmMlE+lJ
忘年会行きたくねー
行かないと今後の仕事に影響するし、我慢するしかないか
9592:2010/12/02(木) 14:16:26 ID:hU3l0S8j
>>93
いやそれがさ、私が皆と盛り上がってると「楽しそうだね〜」と声を掛けてくるんだけど、
そこで私が酒を飲んでないと知ると下戸批判なんだよ。
つまり楽しんでるか楽しんでないか、盛り上がってるか盛り上がってないかじゃなく、
酒を飲んでるか飲んでないかが焦点みたい。
結構いるよそう言う人。本人がどんなに楽しんでいても酒を飲んでないから気に入らないって人。

酒飲みの人から聞いた事があるんだけど、酒が好きだから好きじゃない人が気に入らないってのと、
シラフの人がいるのが嫌って人がいるんだってさ。
シラフだから飲み会の出来事を覚えてる=飲み会で酒が入りハメを外した行動を覚えられていると困る、って事らしい。
だから盛り上がってようがなかろうが酒を飲んでいない人を非難する。
こっちからすりゃなんでいい年こいて覚えられていたら困るような飲み方の都合に合わせて嫌な思いしなきゃいけないんだ…と思うけど。
96おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 17:45:56 ID:I8yC2/Ay
「自分だけ飲むのは申し訳ない」みたいに言われたことあるな。
自分だけ楽しんでる、ってことにある種の後ろめたさを感じてるかのような。
まさしく酒を免罪符にしようとしてる所に、
それが通用しない相手がいるってことが不満なのか。
まぁ結局は、だったら誘うなよって話なんだが。
97おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 17:46:17 ID:EVXaNzfi
飲み会が好き!なんて人は
ごくごく一部の人間だけでしょ。
仕事関係の飲み会なんて特にそう。

みんな、仕事の一部と割り切って参加して
みんな、同僚の隠れた一面や仕事上のぶっちゃけ話を見つけに行ってるようなもん。

そういう席を「自分は酒を飲めないので・・・」
「自分はそういうの好きじゃないので・・・」
で欠席し続けていれば、そりゃあ孤立もしていくよ。

そういう連帯感や、協調性が必要とされないほど
ずば抜けた仕事能力や、人間的な資質があるんなら別だけどね。

98おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 17:47:39 ID:ufWatza3
     __
   /∴∵∴\
  /∴∵∴∵∴丶
  /      ∵丶
 丿      ∴|
 | ̄\  / ̄ ∵|   お〜い 医者
 |マ● / ィ●フ  ⌒)
 (  ̄/ 丶 ̄ ) 9|
 | |     _ノ      
 | >―′   |
  \  ̄ ̄ ̄  /ヘ
  /丶 ⌒ ノ~ / \
 /丶  ̄ ̄  /
99おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 20:40:39 ID:vX6nYCme
>>97みたいな考えが世間の大方なんだろうけど

日本がいつまでたっても幼稚で中身が途上国のままの理由ってこれだろうね

酒を抜きにコミュニケーションが取れないと思い込んでる
いちいちコミュニケーションや協調性を同じ行動をとる事でなきゃ確認しあえない


勤務時間内にともに働く事で協調性や連帯感を生めないのか?
或いは酒を抜きにしては不可能なのか?
職場の仲間ってだけで、職場を超えた仲間意識が必要なのか?


同じメンバーで頻繁に飲み会なんかやるくらいなら
職場の外、仕事以外でコミュニケーションの場を作り
活動の場を広げた方が幅広い人間になると思う

昔のように終身雇用で、上司や会社が自分の妻子までも気遣ってくれたような
時代ならともかく、
業績悪くなったらさっさと切り捨て
病気や仕事でのトラブルでも邪魔になれば切り捨て
なんて時代なんだし、今の仕事・今の職場以外でのスキルアップや人脈づくりを
していく時間や場所は絶対必要だと思うな


飲み会で生まれた連帯感や協調性なんて程度が知れてる
10099:2010/12/02(木) 20:53:47 ID:vX6nYCme
まぁ、会社は辞めないにしても
色々な人と付き合ったり、色々な活動する事が、
人間としての幅の広さに繋がるし
巡り巡って自分の仕事に役立ったりすると思う。

やたら拘束時間が長かったり、休みの日でも頻繁に社員同士を集めたり
集まったりしてるような会社に将来性は無いよ。
絶対地元から出ないで、いつも中学時代の仲間としか飲まないような
田舎の中年ヤンキーとやってる事が同じだもんな
101おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 22:51:02 ID:EVXaNzfi
>>99>>100
現状、それが日本の職場であり、日本の風習だからね。

>同じメンバーで頻繁に飲み会なんかやるくらいなら
>職場の外、仕事以外でコミュニケーションの場を作り
>活動の場を広げた方が幅広い人間になると思う
こんなことを言う人間に限って、当の「コミュニケーションの場」なんか
まず自分じゃ作りはしないし、「飯」やら「終業後のくっちゃべり」やらでも
「いや、自分はいいですから・・・」と逃げていくんだよ。

自分が率先して
アメリカみたいにホームパーティーでも開くのか?
休日にみんなを集めてBBQでもやるのか?

「たかが飲み会」にも参加しない人間に
誰がそこまで付き合うっていうんだよ?

102おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 23:19:21 ID:kUxdxo00
>>92
>結局自分と違う人をいじめたいだけなんだろうなーって思うよ。

そう思う。職場の糞上司も何かにつけて「普通は」「普通は」とうるさい。
固定観念で頭ガチガチ、ちょっとでもイレギュラーな人間が許せないみたい。

>>99
みんなが嫌がっていても黙って我慢するのが美徳、それが大人だという風潮が根強く残っているよね。
個人的には非合理的で馬鹿らしいと思う。
103おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 23:36:40 ID:DeL90NMf
酒が飲めない
一口で喘息
金の無駄
104おさかなくわえた名無しさん:2010/12/02(木) 23:40:17 ID:UPbTlrgJ
飲み会で鍋は汚いから勘弁してくれ
105おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 00:04:39 ID:TR8V1m9s
おばさんパート連が底なしみたいにガンガン飲んで、社員のオッサンに
からむのがすごく醜い。
今はうちの県は飲食店は完全分煙化されたけど、昔は辛かったな。
アルコール臭いわ、タバコの煙が来るわ。
両方大嫌いなので、お茶とスナック菓子の飲み会にして欲しい。
106おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 00:04:58 ID:M52lbpMl
なるほどこうして見ると、
日本的全体主義の象徴みたいな風習だな>飲み会
疑問もなく参加してる人間にとっては、ある種の並列化作業なのかもね
107おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 00:17:43 ID:qLzOkeEy
習慣に疑問や不満を持つことが悪いことって認識だからね
卑弥呼の時代から何もかわってない
108おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 00:18:14 ID:awksXbGb
そんなに日本社会の風習に馴染めないのなら
海外で働くとか、独立するとか
対抗手段を講じれば良いでしょうに。

それはしないで、文句ばっかり言ってるようじゃ
孤立に拍車がかかるだけ。
109おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 00:28:56 ID:fo77XzR0
孤立孤立っていうけど、飲み会がないと職場の人間とろくに仲良くする事も出来ないの?
飲み会に来ない人を簡単にハブるような程度の低い人間に囲まれてるの?
そもそも飲み会に参加したくない人は、誘われなくなったら断る手間が省けて万々歳だと思うが。
110おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 00:30:43 ID:awksXbGb
>>106>>107なんか、
呑んだくれて愚痴ってる使えない親父と
まんま同じ言い分じゃないか。

不平不満だけは吐きだすが
それを解決する行動力は皆無なんでしょ?

そんな人間(しかも付き合いは悪いし)に、いったい、誰が付いていくんだよ?

111おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 00:53:00 ID:fo77XzR0
ID:EVXaNzfi=ID:awksXbGb
仲間はずれが怖くて仕方がないんだな。
飲み会嫌い=協調性なし=孤立って決めつけすぎだよ。
会社の飲み会は嫌いでも部署の親しい数人程度で食事に行ったりする事もあるんだよ。

>不平不満だけは吐きだすが
>それを解決する行動力は皆無なんでしょ?

飲み会嫌いの解決=不参加、これ以上何の文句があるというのか。
「飲み会なんて金と時間の無駄だから止めろ」運動でもやればいいの?
大体2ちゃんで愚痴る事すら許されない大事な行事なの?

そもそも、不参加派は他人に強要しないのに歓迎派は他人に強要するんだよな。
これが嫌われる一番の原因だと思うんだけど。
112おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 00:57:17 ID:awksXbGb
>飲み会に来ない人を簡単にハブるような程度の低い人間に囲まれてるの?
自分から仲間に入りたがらない人間を
どうしてそこまでフォローしてやらなきゃいけないんだ?

「飲み会すらも参加したくない人間」はそれ相応の見方をされるだけ。
それを受け入れるのか?
受け入れたくなければ、自分を変えるか?
それしかないでしょ。
現状じゃ。


113おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 00:59:36 ID:RQIOisgV
>>108
出た!極論



なんか"飲み会は日本の風習で当然""それが出来ない奴はダメ人間"って
ここで騒いでる奴が一人居るけど

これだけ頻繁に飲み会ばっかになったのって最近じゃないか?
俺が餓鬼の頃は酔っ払いなんてそんなに居なかったし、
近所の飲み屋だって夜の11時くらいには静かなもんだった。
今頃の時間に酔っ払いや飲み屋で五月蠅いなんて有り得なかったし
酔っ払いも大半がオッチャンだったな。
若い奴や女の酔っ払いなんか滅多に居なかった。
飲み会否定派は飲み会自体が嫌いな人ばかりでなく、
真夜中に気軽に酔っ払って騒ぐ奴が増えた事が不満。
114おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 01:02:37 ID:RQIOisgV
ID:awksXbGbは以後スルーの方向で…


典型的な構って君だな
115おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 01:02:40 ID:awksXbGb
>そもそも、不参加派は他人に強要しないのに歓迎派は他人に強要するんだよな。
>これが嫌われる一番の原因だと思うんだけど。
その結果、誰にも誘われなくなり、ますます孤立していく・・・と。

「自分は一人で仕事が出来る!」
なんて幻想は、まさかいい大人がもっていないよね?

たいていの仕事は
「他人の協力があってこそ」「自分の協力があってこそ」
なんだからさ。
君らが嫌う「協調性」とやらが
なんで社会で重要視されてるか、分かってる?
116おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 01:12:43 ID:fo77XzR0
ID:awksXbGbのレスは自分自身に言い聞かせてるんじゃないかって気がしてきた。

飲み会がなければ仲間を作る事が出来ない。
自分はこうやって仲間を作ってきたんだから他人も同じように行動するべきだ。

こういいたいんでしょ?
「自分は普段職場の人間とコミュニケーションが取れてません」って宣言してるようにしか見えないよ?
このスレでも協調性が全くなくて孤立してるしね。

あとどこの誰がいつ「職場の人間には一切協力しません」って言いましたか?
117おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 01:16:08 ID:awksXbGb
>ID:awksXbGbのレスは自分自身に言い聞かせてるんじゃないかって気がしてきた。
もちろん、そういう部分はありますよ。
会社の飲み会、仕事の飲み会なんて大好きな人間なんてごくわずかでしょ。
普通に考えて。

自分を含めて、大部分の人間は
家族のため、会社のために付き合っているんだよ。

当たり前。
118おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 01:23:07 ID:jMD0jHir
結局のところ飲み会も仕事と割り切るべきなんだろうな
結婚式、葬式なんかも同じだよね
それをしなければ多分、組織なんて簡単に瓦解してしまうのかもしれない
それを阻止するための儀式なんかな
119おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 01:33:19 ID:fo77XzR0
>>117
だったら好きなだけ参加してればいい。
付き合いのために嫌々参加してるのは誰だって同じだ。
それを本当は嫌だと発言しただけで協調性がない社会人失格だと説教されても迷惑なんだよ。
飲み会の場で発言したわけでもなし、2ちゃんで愚痴る事すら許さないの?
スレタイでどんな内容のスレか分かるはずだけど、何の目的でこのスレ覗いたの?

あとID:awksXbGbがどんな仲間に囲まれてるのか知らないけど、
自分は時と場合により不参加だったりするけど仕事も人間関係も問題なくやってるよ。
120おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 01:37:56 ID:awksXbGb
>2ちゃんで愚痴る事すら許さないの?
>スレタイでどんな内容のスレか分かるはずだけど、何の目的でこのスレ覗いたの?

それを言うなら
「2ちゃんで反論することすら許さないの?」
>>1でどんな内容のレスか分かるはずだけど、慣れ合いがしたくてこのスレ覗いたの?」
で終わりだな。

>>118も言うように、もはや仕事の一部なんだよ。
(そもそも、仕事自体だって好きな人のほうが少ないだろうけど、みんな頑張っているでしょ)

121おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 01:43:10 ID:jLtxrOl4
協調性がないから協調性の重要性を説いてるんですね、分かります。
122おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 01:54:12 ID:fo77XzR0
>>120
反論と言うより孤立への恐怖心と自分はこんなに頑張ってるんだぞアピールにしか見えなかったよ。
仕事の飲み会を好きな人なんてごくわずかだと分かってるなら、
このスレで愚痴る人の気持ちも分かりそうなもんだと思うが。
123おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 02:03:24 ID:awksXbGb
>>122はまだまだ本当に子供だなぁ。
「自分が孤立する」ことなんてこれと言った恐怖でもなんでもないんだよ。
「仕事上のグループで、誰かが孤立していく」ことが恐怖なんだよ。

「いや、自分はそういうのいいですから」
「自分は気の合う人とだけ付き合えればいいですから」
そんなのが通用するのは、一定レベルの下までだ。

まぁ、自分で社会経験を積んでいかないと
この辺は理解できないかもしれないな。




124おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 02:10:49 ID:M52lbpMl
なんかあれだな、好きか嫌いかというより
宗教と一緒で各自にとってそれが必要か不要かの違いって気もするな。
信仰を強要する感じもそっくりだ。
125おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 02:21:28 ID:fo77XzR0
ついに自分に反発する者を子供扱いするようになったかw


>「いや、自分はそういうのいいですから」
>「自分は気の合う人とだけ付き合えればいいですから」

単にしつこくて嫌がられてるだけじゃないの。
相手にしてみりゃ「余計なお世話」かもよ。

飲み会に出なかったが為に孤立して辞めていった人でも見てきたの?
だとしたらそんな事で仲間はずれにする周囲がおかしいんだよ。
126おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 02:26:49 ID:jLtxrOl4
嫌なら文句ばかり言ってないで自力でなんとかしろ!と吠えてたのが
嫌でも自分の為に参加しろ!になってきたな
127おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 02:29:47 ID:awksXbGb
>>125
典型的なヒラ社員的な発想だね。

極端な話、会社の上層部の人間がそんな感じだったら
どうなっていく?
「あの取引先は酒乱だから一緒に飲みに行かないよ」
「あそこの社長はゴルフの話しかしないから面白くない。誘われてもパスだな」
「あの担当とは仕事上だけの付き合いしかしたくないから・・・」
「飲みを断っただけでダメになるようじゃ、そっちがおかしいんだよ」
これで仕事が上手くまわっていくか?

社会っていうのはそういうもの。
上に行けば行くほど、それこそ嫌というほど味わうよ。


128おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 02:44:50 ID:fo77XzR0
>>127
ヒラの経験しかないからヒラの発想と言われても仕方がないな。
散々職場内での孤立を強調しておきながら今度は取引先かよw
いくら何でも例えに使うのがおかしい。

あともうきりがないからこれで最後にしておく。
ID:awksXbGbがウチの上司じゃなくて本当に良かったよ。
129おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 02:53:24 ID:awksXbGb
で、最後は捨て台詞を吐いて退場していくんだよ。
「たかが飲み会」「飲み会なんて〜」なんて意気揚々と言ってる人に限って
そうなっていく。

結局、本人も周りも後味の悪い思いをするんだなぁ。
130おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 03:04:26 ID:jLtxrOl4
awksXbGbは部下や後輩からウザがられてそうだな
131おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 03:10:42 ID:M52lbpMl
たとえ業績悪くても
「飲み会に参加せずに職場の和を乱す部下のせい」なんだろうから、気楽なんじゃね?
132おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 09:08:23 ID:EVHyL0L7
つーか飲み会での悪口大会どうにかならんか…。
人間関係を築いていく上である程度は悪口を言い合う仲、言える仲は必要なんだろうけどさぁ…。

あとパワハラとセクハラが本気で嫌だ。
下戸に酒飲まてわざと潰させたり、女性社員の前での過度な下ネタで楽しんでるのはやってる側だけだよ。
立場が近いなら注意できるけど、そう言う事するの先輩や上司なんだよね…。
男性社員と体育会系出身の人が多いからホント地獄だよ。
133おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 09:42:12 ID:tQjEA212
すごいのが湧いて出てたんだねw

うちの社長は酒が飲めないので基本飲み会には顔を出さないし行わない
その代わり食事会には参加するし自ら開催もする
酒が食事に変わっただけな気もするがww 
しかし酒の席でしか本音を言えない所とは付き合わないがモットーらしい
今のところ会社がつぶれる兆候は見当たらないのでこれでいいかと思う

まあ嫌いな人を巻き込まないで好きな人同士でどんどんやってくれる分には
構わないが ID:awksXbGb の様な考え方をするヤツがいるのも現実

でも基本 「たかが飲み会」 なんだよな
134おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 14:20:25 ID:G4KQqLn/
食べたい物食べられないから嫌
子供なんか連れて来られようもんならもっと嫌
飲み放題の酒不味い!
よって飲み会は嫌いだ
135おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 17:34:52 ID:qLzOkeEy
>>127
いや、商談しに行ってるのにゴルフの話しかしないって
向こうに商売相手と思われてないってことだぞ。
その時点で相当ヤバいって気づけ。
136おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 18:39:43 ID:dnQ2l5iB
しかし、ランチメイト症候群とか、
「人として最も恥ずべきは友達がいないこと」と考える大学生とか、
イマドキの若い人の集団への依存度からすると、
この手の同調圧力って今後一層増してくる可能性もあるな。
137おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 19:00:54 ID:GKp5mDs9
ID:awksXbGb
このようなゴキブリがやたらと仕切りたがるね
メシ食いに行きませんかとか言い出すゴキブリ
いややめとくわと言えない奴らが嫌々行って嫌な思いをする
断るとネチネチうるせえ
とっとと死ねクズ
138おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 19:36:19 ID:ntsAuQaV
忘年会なんて自分の周りは今年はやらないな・・・
まあ金が無いからなんだけど・・・
ある意味ラッキー
139おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 20:46:26 ID:/Bggr0Ky
>>136
増しているというより、形と濃度を変えているという感じがする。
今は泊まりの職場の慰安旅行とか減ってるし。
同調圧力が無形化空気化している感じか。
140おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 21:01:15 ID:jLtxrOl4
>>135
>>127は「文句ばかり垂れて参加しようとしない」の例えを出しただけじゃないかな
多くの人は乗り気じゃなくても参加したり参加しなくても仕事の評価や人間関係にさほど悪影響はないと思う
ID:awksXbGbの会社は例外らしいがw
141おさかなくわえた名無しさん:2010/12/03(金) 23:15:56 ID:aWBQetuO
気が重い飲み会がある一方で楽しみな飲み会ってのもあった。
結局はそこにいる「人」次第なのかなって気もする。
飲みニケーション(笑)とかいうけど、
楽しい飲み会が出来る集団なら、飲まなくたってハナから良好な関係は築けてるし、
ダメな集団が親交を無理強いしたってむしろ逆効果だろう、と。
142おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 07:06:14 ID:mLAjAQ6h
相変わらず、万年ヒラ根性丸出しの人が多いねぇ。

職場の飲み会なんて、コネ作りの大きなチャンスじゃないか。
普段はなかなか話せない部署の人間と話してみたり
普段は距離があって話しこめない先輩や大御所と話をしてみたり。

ただ、定時まで働いて、定時になったらさっさと帰って
飲み会も、付き合いも、面倒くさがって嫌がって、、、
そういう人間と、「たかが飲み会」でもチャンスを求めて動いてる人間と
5年後、10年後、どれだけの差がついているのか想像してごらん?
143おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 07:10:52 ID:9c4wUQGk
5年10年とそうやって自分の時間を失い続けていくわけですな。
144おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 07:14:59 ID:UjEgzkBm
>>142
フルボッコにされたのにまた来たの?懲りないオッサンだねw

>ただ、定時まで働いて、定時になったらさっさと帰って
>飲み会も、付き合いも、面倒くさがって嫌がって、、、

よくもまあ「飲み会は嫌いだ」と言っただけでここまで妄想できるもんだ
145おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 07:20:40 ID:mLAjAQ6h
どっちにしたって、自分の時間なんてほとんど仕事で失い続けて行くんだから。
どうせだったら、仕事で人生を充実させていけば良いんじゃないの?

話をしてみれば
自給〜円のアルバイトだって、出来る人間は常に仕事のアイデアを考えているよ。
他の職場には、想像以上に出来る人間もいる。
普段は何を考えているのか分からなかった上司の思考回路、理念を知ることもできる。
そういう人達に刺激をされて、自分も頑張れる、という効果もあるんだよ。

がむしゃらに頑張ってもみないで
「たかが〜」なんて知ったように言っているのを
出来る後輩が抜いていく、、、
これが社会の現実だよ。

後に残るのは、君たちが一番嫌がる
「負け犬による愚痴大会」。
146おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 07:29:42 ID:UjEgzkBm
で、酒の席がないとコミュニケーションも取れない職場ってどんなところ?
頑張るのも夢見るのも結構な事だけどさ、だからって他人は何の努力もしてないと決めつけるのは失礼だよ
別のやり方で頑張ってる人だっているだろうしさ
147おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 07:34:00 ID:mLAjAQ6h
>で、酒の席がないとコミュニケーションも取れない職場ってどんなところ?
そんな職場があるの?
自分が言ってるのは、「たかが飲み会」ですらも、チャンスを生みだす大きな機会。
ってこと。

当然、他の場面でもチャンスがあれば狙っていくし
日々の仕事でも自分の出来る範囲で結果は出す。

そうじゃなければ、いくら飲み会で頑張ってみても
単なる「宴会部長」で終わりだしね。

148おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 07:41:25 ID:d6FwKB5O
>>141
同意!

俺もたまに職場の連中と飲みに行って、仕事や趣味などの話に
花を咲かせるのは好きな方だが、それをあまり好まない人間だって
居ることを知っているから強制しない
俺自身強制されるのも嫌いだしな

飲まなきゃお互いが理解できなくて親睦も図れない職場ってどんだけ
頭の哀れな企業なんだ?

まともな企業では社員が精神的、肉体的に負担を感じることの無いよう
軽率な「飲み二ケーション」を控えるよう管理職には指導している今の時代に
「親睦を図るのに飲み会は最適」とかデフォで考える連中は既に時代遅れ
149おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 08:10:47 ID:mLAjAQ6h
>飲まなきゃお互いが理解できなくて親睦も図れない職場ってどんだけ
>頭の哀れな企業なんだ?
そんな企業があるの?
自分が言ってるのは、「たかが飲み会」ですらも、チャンスを生みだす大きな機会。
ってこと。

>「親睦を図るのに飲み会は最適」とかデフォで考える連中は既に時代遅れ
これもよく話には聞くけど、「じゃあ今の時代、親睦を図るのに最適なデフォは何?」
と聞くと、明確な答えが返ってこないんだよね。大抵の場合。
いわゆる「代案のない反対案」ってやつ?

実際、他の部の人間や下請けの人間、他企業の人間と親睦を図りたければ
なんだかんだ言いながらも「飲み会」が最適なんだよなぁ。
ゴルフや親睦旅行より遥かに手軽で簡単だし。

大人数で出来て、多くの人が参加出来て、簡単に集まって親睦が図れる
今の時代に最適な手段、、、なんかある?
150おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 08:36:32 ID:sXiq06Fg
酒のない食事会でおk
もう帰れ
151おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 08:46:14 ID:0PGpavJp
シラフで延々愚痴を聞かされるのもやりたくもない宴会芸強要されて
遅くまで付き合わされて二次会強要されるのも大概苦痛だよ
酒の飲めない体質の人間からすると本当に迷惑この上ない
152おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 08:47:47 ID:8xIfCeJv
飲み会出席して、後で自分の為になったことなんかあまりないよ。
飲んでも飲まなくても後でからかわれるネタにされるだけだし。
153おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 09:48:31 ID:mLAjAQ6h
>>150
単発イベントとしては大いにアリだよね。
ただ、継続的にするとなると
フランス料理にしても、イタリアにしても、中華にしても和食にしても韓国にしても
どうしても、その料理に合ったお酒っていうのがあるので
結果的に、そこを避けては通れないんだよなぁ。

>>151>>152
分かりますよ。その気持ち。誰もが通る道だもの。
たいてい、下座で若手相手にくだらないことをやっているのは決まったメンバーだったりして。
でも、そういうところも見ている人は見ているからね。
そのうち、仕事で結果を出せば、簡単にはいじられない存在になりますよ。

いっそのこと、上座でお酒をついで回るというのも良いかもね。
最初は場が持たないのも当然だけど、上に行く人には、やっぱりそれなりの資質がありますよ。
そこを目で見て勉強するだけでも違ってくると思うけどな。
「酒を飲めない人がどうやって場をもたせているか?」とか
身近な部分でも良いじゃない。
154おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 10:13:57 ID:L9+3yaUK
12月24日が忘年会だよ…
155おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 10:26:38 ID:G51PORTp
飲み会行っても俺はひたすら一人で飲んでるよwwww
それでそれで俺は楽しいからいいんだけどさwwwwwwww
156おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 11:27:08 ID:L8HU8O1J
>>154
仕事納め前の最後の週末だもんなw
幹事が非リアってことか?

売り手市場で楽々就職した世代と、氷河期以降の世代とじゃ、
自ずと会社に対する帰属意識も違うのかもしれんよね。
飲み会やって企業の業績が上がるんなら、
サビ残なんかしてないでバンバン飲んだらいいと思うけど、
グローバル(笑)とか言ってる一方で、
結局は内向きの相互確認作業を欠かせないのが日本の組織なんだな。

まぁ公私を問わず本当に何らかのメリットに繋がる可能性があって、
尚且つ各自がそれを意識して参加する酒の席なら意義はあるよね。
(例えばそうする以外に出会う機会のない人たちの婚活パーティーとか)
一番くだらないのは、一応年末だしとりあえず忘年会はやりますか、みたいな
単に体裁だけで形骸化した慣習をなぞって、結局は誰も得しないパターン。
そこに先験的に「飲み会は何がなんでも盛り上がらなければならない」と思い込み、
その方法は「羽目を外すこと」であると信じてるようなバカがいたりしたら最悪。
157おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 11:40:31 ID:p6RsbgHy
忘年会なんて気心知れた友達と地元のフレンチでランチして喋って…っていうので十分。
常日頃自分の悪口言ってる職場の連中と酒飲んだって年忘れなんかできない。
158おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 11:51:37 ID:HBIYreI6
飲み会が個人的に好きとか嫌いとかじゃなくて
「飲みニケーションは会社を運営するための潤滑油」なんて本気で言ってるやつなんか
信用出来ないって言ってるんだよ。
159おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 11:52:33 ID:B61UGLiC
飲めない奴に無理矢理何杯も飲ませるとか、
送迎係等のクルマで来てる奴のウーロン茶やジュースを、
ウーロンハイやカクテルとすり変えたりとかの悪ふざけをする意味が分からん。
160おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 12:54:57 ID:L8HU8O1J
>>159
その悪ふざけの行き着く所が、
大学進学率の高まった80年代頃に流行り始めたイッキ飲みってやつで、
今でもたまに急性アル中で死んじゃうのがいるんだけど、
あれなんてもう完全に精神的な集団病理でしょう。
死人が出るまで歯止めが効かないって一種のパニック状態だよね。
161おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 14:32:05 ID:hNw8p+Jw
>>154俺もその日
でもルナシーのライブいくからって言って参加しないw
162おさかなくわえた名無しさん:2010/12/04(土) 15:03:32 ID:z50Kit04
今の時期サラリーマンネオあたりで飲み会の断り方講座とか飲みにケーションのアホらしさとか
飲み会が悪いものってイメージで特集くんだら世間はどんな反応するかな。
163おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 02:01:47 ID:yZ9QU6WC
数年前のムカつく出来事忘れられない。
忘年会の会場、なぜか私が店探しの担当に。
私の知り合いで店持ってる人がいる。その人の店の売上貢献も含めて、そこにした。
私の顔で割引もしてもらった。
ある参加した女がボソっと「こんな店」と言い放った。
さすがにオーナーの聞こえないところだったが。
私とそのオーナーが知り合いだと知ってるくせに。それで割引もしてもらったのに。
「こんな店」そう言いながら、何気にそいつが一番食ってたような気もする・・・
164おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 08:48:58 ID:pLX4subm
飲み会嫌い。
話の輪に入れないし、入れないと二三時間、逃げ場もなくて本当に苦痛。
苦痛というか、もはや惨め。
飲めないからお金も損してるし食事自体がつまらないというのもあるけど、
ぶっちゃけの一番の理由はそれ。
職場でまぁまぁ仲良くやってたって、
改めて何時間も喋る事なんてないよ…。
165おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 08:59:57 ID:FkGdZaHW
飲み会は、誘ってくれる内が華。
孤独になったら飲み会は懐かしい。
166おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 09:58:12 ID:7EOyt19s
慰安旅行とか張り切ってるヤツとかわけわかんね。
浴衣でカラオケとかW
不倫してるヤツらだけだろ、楽しいのは。
167おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 11:28:50 ID:WgSv1cwn
飲み会は誘われなくなってからが華。
時間が出来たから自分でいろんなとこ行くようになって知り合いも増えた。
自分が今までどれだけ狭い世界しか見てなかったか思い知ったわ。
168おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 11:47:15 ID:JWn4Wd6h
飲み会にこだわる人を見るとこの人鬱憤たまってんのかなあとか愚痴れる友達いないのかなあとか思う
169おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 14:27:11 ID:MXQJPPbi
「俺の酒が飲めねえのか」みたいのって、
半島由来の儒教の影響が捻れた名残りだったりしないんだろうか?
そう考えると「酒も飲めないような奴は云々」といった排外主義的な風潮って、
半島からの影響が強いであろう西日本に行くほど色濃い気もするんだが。
170おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 17:44:08 ID:+3GvKwSa
>>169
>俺の酒が飲めねぇのか
当方、北海道民だがそういうセリフは実際聞いたことが無い。
昭和時代ならあったのかもしれないが、今でもそんなこと言う奴いるの?
パワハラじゃん。
171おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 17:50:02 ID:ony95J70
うまい酒も料理もいいから参加費下げろよー。
あんな場で何出されたって味なんか二の次だっつーの。
172おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 18:04:16 ID:MXQJPPbi
>>170
さすがに具体的な台詞として聞くことはないね。
個人的な強制が集団的な無言の圧力に形を変えて引き継がれてる感じか。
言語化すれば「俺たちと一緒に酒が飲めねえのか」
173おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 18:09:58 ID:uyNMj+5W
職場の同期が忘年会したいしたいってしつこい
同じ月に部署の忘年会があるのに、それとは別にもっと内輪でやりたいんだそうな
部署の忘年会は楽しいからいいんだが、この内輪のは出来れば行きたくない
そいつの直属の上司の愚痴聞かされるのが目に見えてるんで
そんなに上司が嫌いなら異動願い出せよー女みたいにネチネチ・グズグズ言うな!と
言ってやりたいところだが、後が面倒くさいので今はどうやって逃げるかを思案中
「お前の予定に合わせるからさ!絶対やろうぜ!」ってマジかんべんしてくれ…
174おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 18:12:02 ID:r+KFieA9
職場での飲み会は仕切りたがりな奴がいるから行きたくねー
そいつが自分の気に入ったやつを周囲に集めて悪口ばっかりだし
175おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 18:48:01 ID:FGwLe+C8
飲み会の酒ってあまりおいしくないんだよな…なんでだろ。
家で安酒飲んでもそれなりにおいしいのに。
176おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 18:48:28 ID:s/tifreo
私(男)は自分の送別会だってのに、
「お疲れ様でした」的な雰囲気はほぼ皆無で、
いやな上司及び先輩の2時間説教大会でしたわ。
177おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 19:28:24 ID:rJnt1+Af
まあアルコールが入ると相手の本性がむき出しになるよなw
自分(派遣)が今いるチームも上司が正社員から総スカン状態で気の毒。
その上司抜きの飲み会だと延々悪口大会になるからまー酒の不味いこと!
行きたくないが、行かないと派遣という身分なので色々メンドーで。
気の会う同僚と個人的に忘年会する予定を立てているんだが、職場の飲み会ほぼ参加強制ってのは
やっぱり嫌だ、いやいや参加して不味い酒飲んで金払うのもなあ。バカバカしい。
こんなもんとっとと廃れればいいのに。
178おさかなくわえた名無しさん:2010/12/05(日) 23:28:18 ID:1GN1H4P8
吐くまで飲むやつ(飲ませるやつ)ってなんなの?
嘔吐恐怖症の俺にはキツい。

愚痴も悪口も説教も聞き流してればいいだけだけど、
ゲロだけは無理だ。
179おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 09:46:35 ID:GqZIf9em
下戸だし酔っ払いが嫌いだから飲み会が嫌い。
どんなに酔っ払いが迷惑を掛け、こっちに散々不快な思いをさせておいても次の日には「覚えてません…」で腹が立つ。
後で謝罪されても昨日の出来事を全く覚えてないのに謝罪されても全く意味をなさないと思ってしまう。
そもそも、謝って済む問題じゃないんですけど。

この前は酔っ払いに散々絡まれ、下半身を見せ、触らせ、腕を掴まれ爪で腕に傷をつけられ、宴会場のご飯のお味噌汁を服に零され染みになった。
それでも翌日「すみません、全く記憶にないッス…」だってさ、そして今はケロッっとしてる。
そいつは入社2年目だが酒で失態を起こすのはこれで4回目。
ふざけるな。
180おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 10:28:39 ID:047W90Ii
「相手の本音を引き出すには酒が不可欠」とかいって、
曝け出された本性がそれじゃ、親睦深めるどころか縁切りたいわな。
181おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 11:51:21 ID:oGoNGeC3
男A「○○(私)さんって可愛いよね、Bもそう思うだろ?」
男B「え?w」
男A「いや、○○さん可愛くね?w」
男B「え?wえ?w」
男A「だからry」
男B「wwww」 
 
 
適当に合わせときゃいい飲み会のノリで、嘘でも可愛いって言わないって…どんだけ私の事pgrしてんだB…
こういう本音が垣間見えるから大嫌いよ飲み会
182おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 18:10:09 ID:d+6/xVtm
>>181
yesと言ったら勝手に公認カップルにされる。noと言ったら酷い奴。
どう答えてもでアウトだから言葉を濁すのが最良の選択。
つまらん奴、絡みにくい奴って思われるように努めるのが一番いいんだよ。
183おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 18:14:42 ID:GqZIf9em
濁し方が問題なんじゃないの?
文体からするに明らかにpgrなノリではぐらかしてたように思えるけど。
濁しでやりすごすのが大人のやり方と言うのは一理あるが、
言い方・濁し方を間違えれば最良の選択にはなり得ない。
バカにしているだけと捉えられるよ。
184おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 18:35:33 ID:ENzkQVEH
bって不細工というかあまり魅力的な男性じゃないでしょ、

だから余計頭に来たんじゃない?

なんでこっちから願い下げだよって言ってやらなかったのか
185おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 19:13:00 ID:NCrGq901
とりあえず


「ワリカン」なんて言葉を流行らせた馬鹿は吊れ

186181:2010/12/06(月) 20:50:17 ID:oGoNGeC3
>>182-184
そうなんだよ、適当にはぐらかすかサラッと同意して流すぐらいにしてくれりゃいいのに
「誰が可愛いって?コイツ?wウケるんですけどwww」みたいな馬鹿にした態度に腹立った
本気で馬鹿にしてんのか言い方が悪かっただけなのか知らんけど、その態度って社会人としてどうなのか
その空気が耐えられんくて適当に話題反らしたけど、一言いってやりゃ良かった
 
 
でもイライラしてたけど、話し聞いてもらえたらすっきりした
レスしてくれた人達ありがとう
長文スマソ、名無しに戻ります
187おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 22:35:53 ID:xlY8eyfJ
居たたまれないよね、そんな場・・・
188おさかなくわえた名無しさん:2010/12/06(月) 23:27:26 ID:98FM7NjA
そんな微妙な空気になるような話を振るAもAだな。
189おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 04:23:16 ID:POlz90oX
大学、部活後の飲み会にて


「お酒弱いです」←好きじゃないし未成年

「関係ないしw飲めよwwはいイッキ!イッキ!イッキ!イッキ!……」


先輩いわく無理して飲むのが当たり前、それが社会出てからもマナーとしていきてくるらしいよwww
馬鹿だろww

気持ちよくない楽しくない酒の飲み方してどうすんだよ飲みたい奴だけ飲みゃいいんだよ飲めない奴は酒は程々でもノリにはノッてテンション高く

これが社会人のマナーじゃないのか?
なんでガンガン酌まれる上に全部イッキなの?
俺断固拒否KY炸裂させてたわけじゃねぇし。乾杯の後は一杯飲んだしその後もちまちま飲んでたし。社会人のマナーとしての飲み方ぐらい知っとるわボケ

なんで試合前の減量期間に飲むわけ?これが一番腹立つ意味わからん死ねよ練習いいから飲み会は来いっつう意味もわかんねそのくせ部活は真剣に取り組め言うし
Fランの体育会系はまじで屑


長文すまんイライラしてたもんで
190おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 05:52:26 ID:1Z8o711v
>>189
ドンマイ。
先輩からの飲み会でのイッキ飲み強制で毎年のように死亡者が出てるのにな
アホはいつの時代でもアホのままだね。
191おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 09:27:57 ID:IOQNdhtW
酒が入ると本音で話せるって人がいるけどさ、当たってると思う。ただし悪い方向で。
酒で暴れる人、暴力的になる人、大声を出す人、そう言う本性が出てくる。
そして普段思ってても口に出していない本音も出てくる。
それが良い本音ならいいけどさ、悪い本音を出してくるよね。
特定の人に絡んで人の年齢、容姿、体型を罵ったり、下戸をバカにしたり、女性に人気の男性社員につっかかったりね。
ああこの人の本心はこれなのか、ってのがよ〜〜〜〜〜くわかったよ。
それ以来、そう言う人とは仕事以外では極力関わらないようにした。

「酒が入ると本音で話せる」って本当に腹割って仲良く話せるって意味で言われているんだろうか?
酒の席なんだから多少の失態は多めにみて仲良く接しましょうって言う無礼講の免罪符に使っているように見えるんだけど…。
192おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 11:10:39 ID:S62KTzGk
酒が覚せい剤になっとるw
193おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 11:21:34 ID:MNG70evR
会社の飲み会はとにかくだらだら長いのが嫌。
飲み会じゃなくて食事会くらいにして1時間くらいで切り上げろよ。
その後気の会う仲間や職場の女の子達と2次会に行きたいんだよ、女の子がいなければキャバクラにでも
行くんだから着いてくんなよ糞上司。
昭和の香りがするようなスナックwなんかに行きたくねーんだよw
194おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 12:43:45 ID:mVtYZsfb
こいつはいいカモだわ
195おさかなくわえた名無しさん:2010/12/07(火) 12:46:52 ID:SSo/78jA
酒は一人で静かに飲むのが美味い
196おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 21:50:37 ID:2Z5yEaUy
異性評価、恋愛経験、性癖披露、
飲み会って本当に品性がないと思う。
もちろん飲み会のメンバーによってかなり差がでて
楽しく酒飲めるグループもいる。


あと、大学時代によくある
酒飲めないと社会でやってけないよ!?
ってフレーズなんだったの?(笑)
197おさかなくわえた名無しさん:2010/12/08(水) 22:54:46 ID:l6JzfyWy
>酒飲めないと社会でやってけないよ!?

一種の土着信仰みたいなもんなのかなぁ
どの年代にも存在する、そのスパイラルに取り込まれた一部の層が
せっせと「酒が飲めれば世渡り出来る社会」を継承してる感じか。
198おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 09:23:01 ID:ms5/9gp1
酔っ払いに絡まれてすっごく嫌な思いをさせられた身としては、
人に迷惑を掛けない飲み方が出来る人以外は酒を飲む資格はないと思ってる。

酒の場、酔っ払いと言うだけで大目に見ようって風潮がイヤだ。
一生忘れられない様な嫌な思いしてたのに、
「あいつも酔ってたから許してやってよ」「こう言うのはどこでもあるから…」「世の中にはもっと酷い事された人もいるからまだマシなほうだよ」
とか知らねーよ!

酒飲みも飲み会も大っ嫌いだよ…。
199おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 21:01:46 ID:5nwtZvIw
デパートでお歳暮受付バイトの打ち上げ、泥酔した中年のオッサンに無理矢理押し倒されて
キスされそうになったなー
口臭凄いし、なによりも気色の悪いオッサンだったので全力で逃げたが「お酒の席だから〜」って
死ねボケカス!

ほんと、酒に飲まれない人だけでいいわ、飲み会は。
他人に迷惑かけまくる酔い方しかせんヤツは自宅で飲め自宅で、好きなだけ!
200おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 21:41:06 ID:eYWQ4+fc
勤勉で控えめで礼儀正しく行儀がいい、と評される日本人の国民性、
そのシワ寄せみたいな裏の一面が凝縮されて
曝け出される場なのかね>飲み会
201おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 23:18:13 ID:L1nATZbd
普段から品の無い人が飲み会でも騒いでるって感じやなぁ
202おさかなくわえた名無しさん:2010/12/09(木) 23:59:23 ID:ehl3MSQd
>>201
それは言えてる
203おさかなくわえた名無しさん:2010/12/10(金) 01:29:22 ID:GiPDHqTK

×飲み会

○飲ませ会
204おさかなくわえた名無しさん:2010/12/10(金) 02:19:05 ID:PHz1wZMu
「普段言えないことが酒の席でなら言える」
「ブログやTwitterに書けないことが2chでなら書ける」
って同じようなことなのかもしれない。

実際ネットが普及したことで、特に若年層では
コミュニケーションツールとしての酒の役割は減りつつあるという統計も。
ttp://www.dentsu-kyu.co.jp/topics/pdf/090806press.pdf

一つ大きく違うのは、2chで暴言吐かれようが不快な思いをしようが、
スレを開いて書き込みを読むのは常に100%本人の自由意志だってこと。
飲み会のように参加を無理強いされるなんてことはない。
205おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 11:08:15 ID:TQ8SFWx+
社員の送別会を兼ねてる忘年会だから今年は欠席できないー
ああ憂鬱だ
しかも水曜日って・・・週の真ん中、年末は仕事くそ忙しいのに幹事のアタマは沸いてるとしか
他人を酒の力かりて仕事の愚痴吐き捨て痰壺にする馬鹿は消えろ!

翌日に仲のよい同僚達と個人的な忘年会をやるのがせめてもの救いだ・・・

206おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 12:18:50 ID:w3VZGnjb
アルコールがまったく駄目な人間からすれば無駄な飲み会に呼ばれるのっていい迷惑。
飲めない分食ってたら大喰らい扱いで馬鹿にするのが居るし。酒代の方が高いのを
分ってて言ってんのか知らんけど、女の飲兵衛は鬱陶しいわ。 
207おさかなくわえた名無しさん:2010/12/11(土) 12:20:19 ID:h+Ew3F7p
俺が幹事になったらかならず食べ放題にする。
ちょっとしたお酒も一応飲めるが、みんな何だかんだで楽しんでる(笑)
ビール園で焼き肉は受けた!
208おさかなくわえた名無しさん:2010/12/14(火) 13:19:33 ID:gBf2RC4M
みんなが楽しんでるというのが大きな感違い。
209おさかなくわえた名無しさん:2010/12/15(水) 22:11:47 ID:DvfpCrBI
あと、みんなが本当に参加したくて「出席」にマルしてるかというと、
全然そんなことないからね。
むしろ飲めない人は「飲めないから」で適当に休んだり、途中で帰ったりできるけど、
飲むのが好きな人は下手に言い訳ができない分、つらいものがある。
210おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 15:12:21 ID:1TMRP7V8
>>208
幼稚園から「みんな楽しんでます」な全体主義教育をやってるから、最悪だよこの国。
211おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 15:34:33 ID:ERVSPzG8
新入社員の時は酒が飲めなくて飲み会は苦痛だったが、
一応、礼儀として参加していた。

そのうち少しずつ飲めるようになり、酒が美味しく感じれるようになった。
ある時、やぶれかぶれでやった宴会芸が凄くうけて、
「普段は無口だか、酒飲むと面白い奴」と認知され、
それで交流が広まった。その結果、色々な人からの擁護を受けられて
会社で今のポジションに居る。

飲み会は今でも苦手で独りでチビチビ飲む酒の方が好きだが、
ま、これも付き合いだからと我慢している。
212おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 17:49:54 ID:5yV4tr8G
厳然な上下関係としきたりが存在し、
従わない者は徹底的に圧迫、排斥され、
先天的な要素であろうと「異質」な存在を許さない

古式ゆかしい日本的「村社会」の縮図
213おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 22:54:44 ID:xI0Lbnsc
>>198
[世の中にはもっと酷い事された人もいるからまだマシなほうだよ」
こう言う奴がレイプされた人に「殺されなかっただけマシだよ」とか言うんだろうな
214おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 23:14:59 ID:SkkZXweT
「これも仕事の一環」の一言で何でも容認してしまうかのような、
日本社会の“仕事観”も無関係ではないね。
かつてはその理屈でもってセクハラをも正当化してたんだし。
215おさかなくわえた名無しさん:2010/12/17(金) 23:17:42 ID:dHSewGat
先週に続いて今日も飲み会で今帰宅。
先週と今週の飲み会で合計1万2千円も飛んじまった〜
安月給新人の俺にとっては痛い出費だわ
216おさかなくわえた名無しさん:2010/12/18(土) 02:03:14 ID:3sdFZ2dL
いやー、まさか結婚式のビデオを見せられるとは・・・
217おさかなくわえた名無しさん:2010/12/18(土) 07:40:17 ID:nhGFb8iX
>>216 飲み会の場を、自分の自慢の場所と勘違いしてるバカいるよね。
誰にも相手にされないから、そういう場所に持ち込むんだろうけど…。
218おさかなくわえた名無しさん:2010/12/18(土) 11:30:11 ID:92eHkdVE
飲み会ってよく普段話せないことを話すチャンスだとかいう人いるけど
結局のところ普段から仲のいい人同士で固まってしゃべってるのが
多くないか?
全社員対象の立食パーティーなんかやるとそれがもっと顕著になる
大抵同じ部署の人同士で固まってる
結局普段の延長にしかなってないのが現実だと思う

219おさかなくわえた名無しさん:2010/12/18(土) 12:16:37 ID:ASJ9kcSy
飲み会って独身だと女のことばかり言われてつらい
だれか紹介してくれるわけでもねえのに。

2次会も含めて1万はいくし、終電乗れたらいいけど無理なら1万5千はいくし
涙とまんねえ
220おさかなくわえた名無しさん:2010/12/18(土) 19:48:08 ID:FdyPmN5D
仕切り屋の独婆がもーとにかく鬱陶しかった。二度といかねえ、金と時間の無駄だった
221おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 08:21:07 ID:qkTFfNey
>>219 飲み会は、飲み会を通して、誰かが誰かを公然といじめることが許される場だよね。
それをハタから見てて「ああこの人、醜いなあ」とか「この人、○○さんがそんなに嫌いなんだ」
と分かる場所でもある。だから俺は職場の飲み会には出ないようにしている(職場の友人同士のは出る)。
特に未婚の人に結婚とか、恋人はどうだと余計なお世話的な事、「たぶん本人が気にしているだろう」
デリケートな事を、「みじめだよね〜この人」と言わんばかりに、わざと話題に出す。
その人を弱い立場に追い込み、その人が触れられたくないであろう現状をみんなの前でしゃべらせようとする。

職場ではないが、親戚と飲みになった時に、結局そのいとこは普段から嫌われているので
飲み始めると他の親戚は散ってしまい、いとこ、私、嫁の3人だけになった時、えんえんとそれで
からまれたことがある。話題の内容は、自分が気にしていない事だったのだが、いとこはそれが
理解できないらしく「うちの(死んだ)父親がいつも病床で言ってたよ、○○はまだ○○ないのか〜って」
と、ご丁寧に自分の死んだ父親が(そんなこと気にするわけないのに)しょっちゅう言っていたかのように
して、えんえんとからまれた。※いとこは、色々な意味で俺にだし抜かれるのではないのかと恐れていて
探りを入れたかっただけだと思うが
222おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 11:57:44 ID:odVbvSIQ
@普段から話せること
A飲み会なら話せること
B飲み会でも話しちゃダメなこと

AとBの区別がつかないのが多いね
それで次の日から気まずくなったりw
223おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 14:23:37 ID:MnWgL1Pg
>>221
>特に未婚の人に結婚とか、恋人はどうだと余計なお世話的な事、「たぶん本人が気にしているだろう」
>デリケートな事を、「みじめだよね〜この人」と言わんばかりに、わざと話題に出す。
>その人を弱い立場に追い込み、その人が触れられたくないであろう現状をみんなの前でしゃべらせようとする。

まさにこれが原因で飲み会には出なくなった。
自分の場合は会社全体の飲み会で性経験が無いだろと皆の前で言われたよ。
職場内の近しい仲間数人で行った時も未婚の自分に対して代わる代わる家族の自慢を散々した挙げ句に
「相手は良く考えて選べ」としたり顔でアドバイスをくれた。
選べる立場じゃないのが分かっててだ。
家族自慢のネタが尽きればその場にいない人間の悪口噂話大会が始まるしでもう二度と行きたくないと思った。
224おさかなくわえた名無しさん:2010/12/19(日) 17:27:33 ID:IDEqWOZa
その場にいない人間の悪口ならまだいいよ…本人の前で暴言吐きまくる奴よりは
飲み会である女の人がすごい馬鹿にされてて、あんまり可哀そうで思わず帰りの電車で泣いてしまった…

一緒に早く帰った人(この人は良い人)が心配して方向違うのに私の家近くの駅まで送ってくれたんだけど
この先輩にお詫びにお菓子渡していいものか迷う…。
渡したいんだけど他の人にばれるとお互い面倒かもって考えて…
225おさかなくわえた名無しさん:2010/12/20(月) 11:12:28 ID:qTKOaQ4h
うちの会社の飲み会では決まって恋バナ大会になる…。
会社の付き合いの人になんでそんなプライベートな事話さなきゃいけないんだよ…。
恋人がいれば何歳?何やってる人?どこで知り合ったの?と根掘り葉掘りで結婚はまだか攻撃をされ、
いなければうちの会社の独身の何々さんは?あいつとくっつけよ!攻撃、
適当にはぐらかしたり何も言わないでいたら、
「人に言えないような恋愛してるんだ!」「不倫とか!?」「相手が30歳年上とか!?」「逆に彼氏が中学生だったりw」と永延とからかわれる…。
若い社員から年配の社員まで皆それ。
しかも以前言った事をまた何度も聞いてくる。
多分面白がって聞く事ってのをしたいから回答の内容とかは一時的な興味で聞いて少ししたら忘れる、って感じ。
「○○さん、結婚せっつくのってセクハラなんですよw」「え〜本当?まずいなぁw俺訴えられるw」
「こんな事聞いて俺コンプライアンスに引っかかるかなぁw」「そんなんでセクハラなんて言われたらたまったもんじゃないねぇw」
なんて笑いながらやってるよ…。
飲み会を断れば付き合い悪いよ〜と言われるしもうほんと嫌だ…。
226おさかなくわえた名無しさん:2010/12/20(月) 11:30:25 ID:K4iDcXZY
しかし酔って吐いて頭電車にってメシウマとしか思えない
でも仕事でその電車使ってる人が気の毒すぎる
この酔っぱらい製造した奴らは足止め食らった酔っぱらい以外の人に金支払えよ
酔っぱらいは全員悲惨な死に方すれば良いのにwww
227おさかなくわえた名無しさん:2010/12/25(土) 23:22:42 ID:XpxvowRs
さーて今年も逃げ切れますように
228おさかなくわえた名無しさん:2010/12/26(日) 12:36:02 ID:U85PBWk2
忘年会やっと全部終わったーいやーなんでアルコールが入るとしつこくなるの?
そんなに自分の評価が気になるの?
本音なんて言えるわけないじゃん
あなたのそのねちっこい性格が苦手です、なんてさー
相手にどう思われているかが気になるんなら日頃の態度を改めたらいいのに
散々上司の悪口を言ってる姿をみてきてるんで「絶対こいつよそでは私のことを悪く
言ってるはず」と思うからへたなことは言えないんだって、当然じゃん
嫌われてること自覚してよ
229おさかなくわえた名無しさん:2010/12/26(日) 13:03:34 ID:AkRL8jKj
>>228
人の悪口を言うと自分に返ってくるよ
と諭してあげなさい
230おさかなくわえた名無しさん:2010/12/26(日) 15:13:19 ID:U85PBWk2
>>229
そうだね、実は新年会にも誘われてるんだけど
もしまた同じようにしつこくされたら言ってみるよ「そういう話はしたくない」って
231おさかなくわえた名無しさん:2010/12/28(火) 22:45:59 ID:+3q24ef4
その場にいない人の悪口か…
今日まさにあった。とっくに辞めた人のことだったけど、その人が在職中
そんなに酷く思われているとは思わなかったからびっくりしたし怖かった。

と同時に自分も二次会で散々悪口言われることになるんだろうな…と憂鬱な気持ちで帰ってる。
232おさかなくわえた名無しさん:2010/12/29(水) 08:51:20 ID:o3VpwhiI
あはたが単に「その人」の真の姿を知らないだけかも。

自分も、同じ部署で隣の席の人、単に気のいいおっさんで、気もきくほうだと思っていたが、
そのおっさんが別の部署にいったとたん、ある事からそいつがとんでもないおやじという事が
分かりはじめた。その後、そのおっさんの部署に新しく入ってきた人がそのおっさんを超高評価。
「ああ〜この人も私と同じでだまされてる〜」と思った。

そのおっさんは中途退職(引き継ぎせず、急にやめた)したんだけど、もう1年たつけど未だにその
おっさんの悪口は各所で聞かれる。そのおっさん、人を怒らせる天才かもしれん。
多分家庭でそいつのペースに振り回されてる奥さんが可哀想だなとつくづく思う。家庭じゃ逃げ場がないからね。
233おさかなくわえた名無しさん:2010/12/29(水) 19:16:40 ID:d20IjfFh
こっちは楽しく飲んで話してる時に割り込んできたかと思ったらいきなり説教された。ウザイから別な人のところ行こうとしたら話しは終わってないとか言われグダグタずっと話しるし、説教しだす人間って一体何なんだろうか?
234おさかなくわえた名無しさん:2010/12/29(水) 20:39:42 ID:tCNDnw8u
10分で黙る
30分で貧乏ゆすり
235おさかなくわえた名無しさん:2010/12/29(水) 22:14:56 ID:0tEp+pmu
行くと喉が痛くなる
236おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 00:58:57 ID:aQUPcx0S
>>233
自分が気持ちいいから説教する
237おさかなくわえた名無しさん:2010/12/30(木) 14:53:51 ID:c3fzrfc8
以前ある美大がやってる油絵教室に1年通ってたんだが、そこの講師が
飲み会やりましょうというのでみんな参加した。
年齢層が広く20前後〜定年世代といたんだが、講師が数少ない男性生徒の
定年爺をつかまえ、「アンタなんか低学歴そうだし、大学のコンパなんか
出たことないでしょwww」とかしつこくからんで見苦しかった。
爺さんはだまって耐えていたけど。
美人主婦数名には「あなた美人だよねえ」とからむし、最後には
ぐてんぐてんになって座敷に横になってたわ。早く帰ったのでどうなったかは知らん。
そこの通信教育部卒の冴えない画家爺講師だったけど、学校に抗議すりゃ良かった。
238おさかなくわえた名無しさん:2011/01/01(土) 03:52:07 ID:ENNbiQEl
人の意思を無視して酒を大量に飲ませる風習。
これって未開の地に多い風習だよね。
239おさかなくわえた名無しさん:2011/01/01(土) 10:52:43 ID:f41HBOtH
都内だと、作家や知識人の講演会が3千円くらい出せば
一回、大学の授業のように聞ける
飲み会のたびに、このお金で誰々の講座が受けられるのにと
悔しくなる。
240おさかなくわえた名無しさん:2011/01/04(火) 09:29:28 ID:umehb/Q4
>>239
あるある。
CD付ビジネス英会話のテキストやTOEICのテキストも、飲み会1回の値段で2冊くらい買えるよ。
俺の場合はやたら買わずに図書館で済ませてるわけだが。
241おさかなくわえた名無しさん:2011/01/08(土) 16:13:09 ID:AQ2Jx2+b
大して親しくないヤツの送別会とか、会費やらプレゼント代やらで
結構かかるな。ほんとに無駄だと思うが、つきあいだから仕方ない。
で、二次会でカラオケとか行きたくねえよ。時間も金も無駄
242おさかなくわえた名無しさん:2011/01/08(土) 20:00:36 ID:DfyhlfPP
>>241
俺もカラオケ大嫌いだ(´・ω・`)
何が嫌いなの?とよく聞かれるが理屈とかじゃなくカラオケそのものに興味ないし素人(いくら上手くても)の歌真似を
聞きたいとも思わない自分で歌っても楽しいとも思わない
しかし奴らはの誘い文句は大体同じで「行けば楽しいから」「下手とかでも気にしないで」とか・・・
一度だけ凄く世話になった上司の送別会で上司の顔を潰すわけに行かないとカラオケも行って1曲歌ったが
「結構上手いじゃん」「ね、楽しいでしょ」   いや、上手い下手の問題じゃないし楽しくないから
そもそもいつ俺が「下手だからカラオケ嫌い」とか言ったんだよ
243おさかなくわえた名無しさん:2011/01/08(土) 22:17:31 ID:49RMstkQ
>>241 おれもできるだけ断ってる。マズいなと思う場合は送別会に欠席でも、送別会の前日とかに
1000円くらいの贈答用和菓子とかを差し入れる。「当日出られませんが済みません」とかいって。
まあ、大抵辞めた社員とかは2度と会わない(同業界に転職の場合が殆どではあるが、再会はまずない)ので、
どう思われてもいいや、と思う。
もちろん、自分の会社の社員にもある程度どう思われてもいいと思ってるけどね。
どうせみんな心の中じゃ「やれやれ送別会かよ」と思ってるんだろうし。

カラオケも俺は一人カラオケ専門だから、他人とは行かない。友人ともできるだけ行かない。
例え友人でも、歌声とか選曲とか、まじでつまんないから。 
カラオケは自己満足・自分の世界と思ってる。
244おさかなくわえた名無しさん:2011/01/10(月) 14:50:34 ID:wn0CtfcB
>>243
ああいいなそれ>1000円の菓子折で断る

そもそも集団で行動する時間が無駄で嫌なんだよね
しかもその集団が酔っぱらってる状態ってどんだけ苦痛か
245おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 19:17:07 ID:8OyaOmdU
最近、酒は外国産の飲むようになったが、国産のビールはなんなの?と思うほどどれも味が良くて飲みやすい。

不味いビールをみんなで飲ませ合う飲み会なんて2度と行くかよ。そもそも楽しくないし。
246おさかなくわえた名無しさん:2011/01/12(水) 19:56:47 ID:8xWufn0k
自分の場合は下戸だし、飲まないやつはつまらないとか言われるのがすごくいや。
最近は分煙化が叫ばれてきたけど、以前はタバコの煙で
まずい料理つつくしかなく、本当に最悪だった。
くだらない噂話のバカ笑いもキライ。お高くとまってるとか言われるだろうけど。


247おさかなくわえた名無しさん:2011/01/13(木) 16:26:06 ID:7aaEVyIj
>>246
飲み屋で分煙されてる所ってあるの?
私も下戸で飲み屋なんて行かないし、会社で使ってる飲み屋は喫煙者がいるせいで有無を言わさず…だから知らなかった。
酒が飲めない事で絡まれ、聞きたくもない悪口を聞き、酔っ払いに嫌な思いをさせられ、
終電まで拘束され、タバコの匂いが染み付いた衣類で帰る事の虚しさに嫌気が指してるよ…。

好きな人だけで飲んでくれよ。
あと頼むから途中で帰して欲しい…一次会で帰ろうとするとパワハラで圧力をかけてくるから帰れないよ…。
248おさかなくわえた名無しさん:2011/01/14(金) 06:20:00 ID:itoTkSAs
衣類にタバコのにおいがしみこんじゃうの最悪だよね。
ニコチンアレルギーでもあるから尚更。
神奈川は飲食店では完全分煙化が義務づけられたんで、ましになったけど
都内とかはまだそうでもないよね。
適当にいいわけして出ないと、付き合いが悪いとか変わってるとか陰口w
飲んで愚痴ってる暇があったらスポーツクラブにでも通って、運動でストレスを
昇華させろよ、酔っ払い馬鹿ども。
249おさかなくわえた名無しさん:2011/01/15(土) 13:45:57 ID:v2ja1Qyg
酒大好きだけど出来れば仕事の飲み会は遠慮したい
同僚たちに「ほんとは出たくないんだよね」って言ったら意外な顔された
皆、自分が好きこのんで飲み会出てると思ってたんだなー
飲みすぎていつも記憶無くなるし恥かくし次の日毎回上司に謝罪だしもうこりごりなんだよ
「オマエ飲みたくて仕方ないんだろw」的な感じで毎回当然の如く誘うなよ

酒乱気味な自分はおうちで一人誰にも迷惑かけずに飲んでいたい
250おさかなくわえた名無しさん:2011/01/15(土) 15:16:06 ID:3EKesqwR
飲みすぎて迷惑かけまくりなのを
誘ってくる人に責任転嫁してる典型的なダメ酔っ払いじゃねえか。
わかってんなら断れよ。
251おさかなくわえた名無しさん:2011/01/15(土) 20:42:23 ID:RwPmzPil
>>249
うわーあんた最悪だね
そのうちアル中で死んじゃえば良いのに
252おさかなくわえた名無しさん:2011/01/16(日) 18:48:18 ID:h6I26EgE
>>250>>251
ほんと最悪ですよね
ここの人の意見が本音だよね
酒なくても楽しい人生を送らねば
253おさかなくわえた名無しさん:2011/01/18(火) 17:16:23 ID:GiTeYZpS
私は下戸なので酔っ払ってとんでもない失態を繰り返す人が全く理解出来ない。
後悔するほどの失態なのになぜ繰り返すんだ…正直バカじゃないか?と思うよ…。
いくら酒を飲まないとやってらんねーよ!って事があったとしても、
人に迷惑を掛ける奴に酒を飲む資格はないと思うよ。
254おさかなくわえた名無しさん:2011/01/18(火) 17:31:33 ID:DeAy3ZxX
下戸じゃ無いが美味しい酒を一人で家で味わって飲みたい派(味や香り重視)
酔っ払いたいから飲みたいとか騒ぎたいって人が理解出来ない。
飲まなきゃやってられないと言う人に「じゃあ酒を飲むだけで問題が解決するの?」
と小一時間問い詰めたいわw
255おさかなくわえた名無しさん:2011/01/18(火) 17:58:09 ID:I2Y92UAS
>>253
心のそこから同意
256おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 12:08:47 ID:VYdDxhtp
一次会はいいとしても二次会は自由参加にして強制は無しにしてほしい。

257おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 16:41:56 ID:85uVInJD
民主党独裁政権に、禁酒法と禁煙法の制定を陳情しよう!

無理なら重税にして、タバコは一箱1000円に、ビールは一缶500円に!

子ども手当てのようなバラマキや消費税ではなく、狙い撃ち税を!
258おさかなくわえた名無しさん:2011/01/24(月) 19:13:16 ID:opdN8RXO
飲み会参加強要ってパワハラとして認定されないの?

低羽化なんで何でもかんでも【飲み会」?
欧米では「ビジネスランチ」ってのがあるよね?
259おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 05:36:16 ID:bsQdbei4
本当は大して酔っていないのに、酒を口実にして悪態をつく人も意外といるよね。
260おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 10:51:47 ID:Lr68Lz3U
>>258
もちろんパワハラだけど、パワハラダー!と大声で叫べないのが現状だと思うよ。
もちろん環境や年代、人にも寄るだろうけど、
皆一緒が大好きで新しい文化を受け入れにくい日本人はまだまだそう言うのに優しくないよ。
特に飲み文化で育ってきた年配層にはパワハラなんて通用しないでしょ。
言った所で「俺が若い頃は〜俺が新人の頃は〜」と昔語りつきで甘ったれるんじゃないと説教じゃない?
いつか誰でもハッキリ言える社会になればいいよね…。
261おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 11:45:28 ID:c4NSffJX
>260

厳しい言い方だけど、

>いつか誰でもハッキリ言える社会になればいいよね…。

そういった他力本願も
酒でしか言いたい事を言えないのも
どっちもどっちな気がする。

まず自分から始めようよ。
262おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 11:47:34 ID:OA+oWFEh
うわ・・・
263おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 13:22:55 ID:Lr68Lz3U
>>261
いやそう言うのを愚痴る場所なんじゃないのここって…。
酒飲みや肩身狭い人を理解していない人って大抵
「じゃあ断ればいいじゃん」「じゃあ言えばいいじゃん」って軽く言ってくれるけど、
断れば付き合いが悪いとか社会人としてマイナスって言う評価を受けるんだよ。

自分は下戸だし家も遠いからやんわり酒も断るし途中で帰る事が多いけど、
それを言って嫌そうな顔をされる事もあるし、その事を指摘される事もある。
多分評価も良くないと思う。
それが嫌なんだ。
だから誰からの強制も受けずに自由に行動出来る世の中になればいいのに、って思ってるんだよ。
264おさかなくわえた名無しさん:2011/01/25(火) 13:37:29 ID:lSr/aQED
「次の日具合悪くなってもお酒すすめた人は責任取ってくれるんですか?
辛いのは私なので自衛しちゃいけないんですか?」と言ったら嫌な顔されたが知るか
265おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 09:05:46 ID:1NbzZo+d
>>264
あるあるw

下戸だからとやんわり断ると「まぁいいじゃないか」とか「少しくらい飲んでみなよ」とか言ってくるんだよね。
相手の事を考え「でもダメなんですよー」「体質的に無理なんで・・・すみません」と下手に出てると「まぁまぁ」としつこく強要。
何度言っても聞いてくれないし、いい加減止めてほしくて
「体質的にダメだって言っているでしょう!死んだら責任取れるんですか!?」と強く言って切れたら
「な、何をそんなに怒ってるんだ…」「そんなに大ごとに取らなくても…」と慌てその後は粘着されなかった。
よく、相手がふざけていて何度も止めてと言っても聞いてくれず、
本気で怒ったり泣いたりしたら「じょ、冗談なのに…何も怒らなくても(泣かなくても)…」と言って焦って逃げるタイプと一緒だよね。

そう言う人ってもし問題が起こっても「冗談のつもりだった」「軽い気持だった」「嫌ならちゃんと断ってくれれば」
と平気な顔で責任転嫁するからね…。
酒の場合は体質によっては生死に関わる事もあるんだから、冗談や軽い気持で殺されかけたらたまったもんじゃないよ…。
266おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 11:36:25 ID:gj8DeW0j
また連中が飲んで飲ませる酒というのが、マズイんだ。
外国産の酒飲んでみればわかる。日本のビールは美味しくない。チューハイとか論外。
267おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 11:58:08 ID:WGMgTr6K
飲めない事を周りに知られないようにした方がいい。
飲めない事がバレると無理矢理飲ます奴等のターゲットにされてしまうから。
なんで飲めない人に無理矢理飲ませようとするんだろう?
268おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 12:08:01 ID:gj8DeW0j
無礼講ってやつだな。ハラスメントで日頃溜まった獣性を平和的に発散させようとするんだろう。
やられる側は困るけど、それをしないと彼らはもっと悪いことをするだろう。
269おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 13:03:28 ID:1NbzZo+d
自分が好きなものを否定されるのが許せない人ってのもあるんじゃない?
それは、「自分の好きなものを否定=自分も否定されたようで嫌だと言う被害妄想の強い人」と、
「酒の良さを教えてあげたいと言うお節介精神旺盛な人」にも分かれているかな。
後者は「酒が飲めないなんて人生損してる、もったいない、かわいそう」とか言うタイプの人ね。

あと無理やり飲ませようとする人って冗談っつーかノリっつーか、
相手が嫌がる様を見るのが面白い、みたいな遊び半分って感覚でやってる人もいると思う。最低だけど。
270おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 13:17:45 ID:lBLjwimr
>265

本当に体質でマズいのなら医者の診断書取って
直属の上司に見せておいたほうがいいんじゃないか?

オレも体質でアルコールが入ると皮膚が痒くなるけど、体調が良ければ少しは飲めるし
独りで飲むのは嫌じゃない。
体質といってもそれぞれなんだから、それを他人に判ってもらおうとしてたら
医者が・・・って言うのが一番だよ。
271おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 13:47:04 ID:1NbzZo+d
>>270
体質と言っても人それぞれってのはまぁそうなんだけどね。

体質で…と言っても引き下がらない人は医者が…と言っても引き下がらないよ。
普通の人は理由関係無しに「嫌がっている」「本人がダメだと言っている」って事実があれば「そっか。ダメなんだ」と引き下がる。
強要する人は、飲まない(飲めない)事が気に入らないので、その理由は関係ないんだよ。
だから医者を理由にしても「ちょっとくらいいいじゃないか」「ちょっとだけなら大丈夫だろう?」だし、
強く怒ったり、診断書を見せたりするとノリが悪い・空気嫁って扱い。

で、ごめんその体験は前の会社の話なんだ。紛らわしくてすまん。
今の会社では社長が深く理解している人なので無理強いする人には社長からお叱りが入るし、
社員に下戸が多いので市民権を得られてます。
それでもやっぱり下戸で…と言うと無言の圧力を感じる事はあるし、バカにしたような態度の人もいるけどね…。
もうそう言う人はほっといてるけど。
272おさかなくわえた名無しさん:2011/01/26(水) 19:18:35 ID:FBtIpYcd
会社のパートのおばさんMさんへ

会社の飲み会で、出席者一人一人にお酒を注いで回るのはいいんですけど、
どうして、俺に注いだらそのまま一言も話しかけず、
目も合わせず、さっと次の人に言ってしまうのでしょう?
気に入らないことがあるんだったら、いっそのこと、注ぎに来ないでください。
273おさかなくわえた名無しさん:2011/01/27(木) 15:29:17 ID:WQgLZCcu
http://natalie.mu/owarai/news/43967
こういうのなあ…
274おさかなくわえた名無しさん:2011/01/31(月) 12:42:50 ID:sZg4lHCi
>CD付ビジネス英会話のテキストやTOEICのテキストも、飲み会1回の値段で2冊くらい買えるよ。

NHKのテキストなら5,6冊は買えるな。そうそう、飲み会に使うお金を趣味の本や道具に回したら、どのぐらい有意義な買い物できるんだろ?
たまーに楽しい飲み会もあるけど、そうじゃないものの比率のほうが高いからな。
ビールも最初の一杯はおいしいけど、そんな何杯もお代わりしてもトイレが近くなるだけ。
困るのは楽しいかどうか事前に判断できない場合、誰が来るかわからない場合。「こんなつまんないと分かってれば来てなかった」っていうの何回もあった。

>会社の飲み会で、出席者一人一人にお酒を注いで回るのはいいんですけど、

こうやって「自分は気が利くんです」アピールする女はうざい。
前に一口飲むごとについでくれちゃうキャバ嬢みたいなのがいた。
明日早いから一杯だけと決めていたのに、その日は酔っ払いたくなかったのに。余計なことするな。

275おさかなくわえた名無しさん:2011/02/01(火) 16:39:55 ID:hi6vxgGy
飲んで騒いで一緒に恥じかいてこそ本当の仲間!なテンションがウザすぎる。
刺身の下にひいてる飾りの貝殻を一人ずつ持って写真撮影しようとなって
みんな乳首やら股やら鼻下に当ててバカ面で撮影開始。
無難に目に当てたらノリ悪〜いだって。知るか。
276おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 20:14:06 ID:/4F7Cu+Q
酒は好きじゃないけど、ワインのラベルを剥がしてファイリングするのが好き。
で、あまり飲めない赤ワインを買ったが、これをカクテル用のシロップやジュースで割ってみようと
材料を探すのは結構楽しい。

何が言いたいのかと言うと、わざわざ飲み会を開かなくても、一人で飲もうと酒は楽しめる!
277おさかなくわえた名無しさん:2011/02/03(木) 21:15:02 ID:y6N3e3iN
自分は地元の消防団入って1?年になるけど、月一の点検日に詰め所に寄っては
オッサンらが酒盛りを始める。で、ヒートアップしてくると喧嘩腰の言い合いになる。

そんな中で家系的にも体質的にも自分は飲めないと何度も説明してるのに
「練習したら飲めるようになる」
「これも社会勉強だ」
とかワケわかめな事を言っては飲ませようとする...毎度やんわり断ってジュース
やお茶飲んでるけど。

そんな雰囲気を知ってか知らずか、自分より後に入った若い団員は最近全く顔を見せなく
なってしまった。

地域の過疎化と少子化で団員のなり手が居ない...なんて言うよりも、取り敢えずは
前時代的な交流の仕方ってやつを見直すべきなんじゃないかと思う。
278おさかなくわえた名無しさん:2011/02/04(金) 10:34:34 ID:xoy5HmWd
>>277
乙…。
そのおっさんらの酷い有様が目に浮かぶよ…。

つーか下戸体質を好き嫌い、みたいな感じで捕らえてる人って多い気がする。
もしくは「気持ち悪くなる程度。少ししたら治るでしょ。吐けば良くなるでしょ」って言う感じ。
下戸に酒=毒wとか下手したら死ぬってそんな大げさなwって風かと。
昔に比べれば下戸体質の理解は増えたけど、まだまだ下戸に対する理解も知識も足りないよね。
特にその風潮がなかった年配層は。

食べ物のアレルギーもそうだけど、体質的不可の万人への理解は難しいね…。
単純に「ダメだからダメ」なだけなんだがなぁ。なぜそれを理解してもらえないんだろう。
279おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 01:52:10 ID:M7SuukxY
二次会に往ってももカラオケなんて歌わないし。
280おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 08:30:07 ID:F+4Y1+4A
>>279
飲み会嫌いなのにキッチリ二次会まで行くんやw
281おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 08:45:30 ID:fxTAWZKx
>>278
おまいもガキじゃないんだから、分るだろ
呑めないとか下戸なんてのは大した問題じゃないんだよ
要は理不尽な命令に服従させるための訓練なんだよ
好き嫌いで行動されたら組織が維持できんだろうが

体質やアレルギー云々で回避しようとする奴は
組織に属さずに家にでも引き篭もってろよ
282おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 10:32:42 ID:dYyyNauv
俺は体質を理由に回避してるが、確かに実際は、組織や派閥に隷従させるための、
喫煙所人事と変わらない、職場内政治の延長に辟易してるだけ。
そんなつまらない地固めに関わって時間と労力と金を浪費するくらいなら、
ひとり家に篭って読書でもしてた方がマシ。
その結果、常に身近で取り巻いていなきゃすぐに陰口や寝返りを疑う
互いに安全な人間同士で寄り合い馴れ合う事しかできない上司や同僚たちに、
苦々しく思われようが疎まれようが一向に構わない。
そういう奴らは精々社会人気取りで精神的退嬰に落ちぶれてればいいよ。
283おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 10:58:43 ID:fxTAWZKx
>>282
おまいも何か勘違いしている
会社で上に媚び諂い阿って出世を目指すのも
食い扶持だけ稼ぎに行くのも
そんなもんは個人の自由だ、優劣なんてない

問題ないのは、「飲み会には行きたくない、だけど社内での立場を悪くしたくない」
なんていうアホが存在すること
284おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 11:49:35 ID:RULQWA1o
問題ないのかw
285おさかなくわえた名無しさん:2011/02/06(日) 14:54:41 ID:fA0OEKme
え〜、ここはどんな理由があるにせよ「飲み会が嫌いな人」が集まるスレなんだよね

そんな所に何故>>281は居るのかなぁ
何故そんなに上から目線なのぉ
貴方は飲めない奴に無理矢理飲ませて、相手は病院送りになっても責任感じ無いんだねぇ
気楽な人生で羨ましいよw
286おさかなくわえた名無しさん:2011/02/08(火) 23:31:52 ID:BVYjDck4
会社で飲み会したがるのはおっさんばっかで
若い人は行きたがらない人が多い

で若い人はあまり誘われなくなったんだけど
皆すごい嬉しそうにしてる
287おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 16:40:33 ID:gtcst8d6
飲まないと話ができないのは
自分に自信がない証拠だろ

言い訳作って飲み会に行かないのは
飲み会のメンバが使えない連中ばかりのとき

将来役に立ちそうな飲み会は
普通に出るよ

社会人とはそういうもの
288おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 14:18:31 ID:+k2pZmcG
将来役に立ちそうな飲み会なんてのもほとんどない
そんなの出る暇があったら資格の勉強でもしろよ。
289おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 20:58:04 ID:Vr+9YKzw
役に立ちそうな飲み会ってたまーにだよな
三ヶ月に一回とかそんなもん

新卒とか転職1年目とか節目ならもう少し増えるかもしれないが
290おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 04:00:41 ID:CxTfIMLC
酒は一人で落ち着いて飲むのが一番だと思う
煙草の煙が充満する中で大声で馬鹿騒ぎとかほんと勘弁
291おさかなくわえた名無しさん:2011/02/16(水) 11:29:06 ID:7DMAWGq0
結論 酒飲みがすべて死ぬか酒税を10000円くらい上げれば全て解決
292おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 17:27:44 ID:mzLavFf7
DQNが子連れで来るから嫌だ
当然会費は大人負担
乞食すぎる…
293おさかなくわえた名無しさん:2011/02/17(木) 19:05:40 ID:3WkIyG1p
どうせお金が消えるならと
最近飲み会を断ってその浮いたお金を
伊達直人名義で近所の社会福祉協議会に寄付してる
中の人には身元が割れてるから苦笑いされてるが
294おさかなくわえた名無しさん:2011/02/20(日) 11:10:51.00 ID:/opYrOwq
会社にいる女が自分は飲まないくせに、しょっちゅう飲み会を企画する
上司は誘わなかったりして、その都度もめ事を起こしているのだが全く懲りない
自分が誘っておいて何かトラブルが起きると
「私が誘ったんじゃないし…あの人(全く関係ない参加者)がやろうって
言い出したのに何でこっちが巻き込まれなきゃならないの!!?」
と、人のせいにする
自分は断り続けていたら誘われなくなった
付き合いが悪いと思われてるようだけど、コイツが参加する飲み会にだけは
絶体に行かない
295おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 21:01:12.03 ID:bfAxJaRh
1時間ぐらい前にテレビでやってた

「地味な関東1本締めに替わり、自分の体を叩く“ボディスラップ”で新たな締めを提案」

企画したテレビ局か制作会社の人間は面白いと思ってやったんだろうけど、
こういう変な余興も飲み会が嫌われる原因なんだよ。
296おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 10:31:02.45 ID:kOrtIizi
新人で何回も飲み会を体験させてもらったけど
もう飽きた 
居ても居なくてもいろんな人の愚痴祭りだから
言わせておけばいいと思った

しかしちょうど人手不足だったから
仕方なくお前を採用したんだよって言われたときは凹んだ

そんなんだったら最初から採用するなよ
マイナスからスタートってなんだよ
ただでさえ新人なのにますます肩身が狭くなった

採用するならちゃんと採用しろ まぁ頑張るけど
297おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 17:35:42.77 ID:0plToT0s
飲み会で会社の程度、職場のレベルがわかるね

>>296 はブラックだっだのか?
298おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 22:11:09.77 ID:YhAIkyoF
同僚が退職するが人気者なので送別会があちこちで開かれる
同じ部署の同期ということで、大概自分も声をかけられるが
そこまで親しくなかったし、別に主賓でもないし、飲み会自体嫌い
大体同じ人の送別会に五回も出たくないわ
一回で十分だろ…
299おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 00:49:01.28 ID:56VPgyaW
会社の飲み会解散した後に二次会断って、口直しに1人で飲みに行く。
300おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 08:08:07.22 ID:RKupWs/b
昨日、課の歓迎会に幹事として、行ってきた。自分はお酒は全く飲めないのに、一番年下だからって理由で幹事にさせられた。多分これからずっと幹事。鬱だ。年下だからって理由で幹事にする理由がわからん。
しかも話される内容は仕事の話ばかり。仕事終わってるのに、金曜日の夜中まで延々と説教ときた。仕事より疲れる。
301おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 22:08:28.80 ID:VmrE/nE9
入ったばっかのバイト先で歓送会があるんだけど、みんな参加するみたいだから参加する事に…
まだ慣れてないからバイト先でもうまく話せないのに、飲み会でぼっちにならないかな
嫌だな…
どういう振る舞いしてたら回避できるんだ
302おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 13:45:54.27 ID:JZjPTdQV
>>301
バイト辞める
社会に出てこない
303おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 21:46:54.03 ID:0EgnUkP3
>>301
ぼっちの方が良いじゃん。もくもくと食うのも有りじゃね
まあ社交辞令的には上司(と言うか偉い人)にお酌しに行き正直に
「入りたてでまだ皆さんの事よく知らなくて...今日も緊張してるんですよ」とか話せば
あくまで可能性だがなんとかなるんじゃね
304おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 22:24:54.40 ID:KpwlVi2u
こんな災害時に歓迎会だとさ。飲むお金あるなら募金した方がいいと言って、賛同できないので、不参加にしたら、白い目でみられた。
305おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 22:27:45.50 ID:ZzLp6mb2
同僚の送別会が今週末にある
関東だから地震後は普通に生活できているが、
輪番停電始まって色々混乱しているから延期したら?
とそこはかとなく幹事連に言ってみたら、
絶対挙行!絶対挙行!のムードでちょっと引いた
正直今やることか?と思う
できなくはないんだろうけど、余計に行きたくなくなった
306おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 22:33:26.62 ID:C0CNfpFI
>304
おまいを尊敬するよ。
307おさかなくわえた名無しさん:2011/03/15(火) 22:48:37.34 ID:7VhTaP7o
>>305
同僚に
「帰宅困難者が出たら、『お前のせいだ!こんなときに開きやがって!』って言う人が出てくるよ。」
って言ってみろw
308おさかなくわえた名無しさん:2011/03/16(水) 08:29:27.43 ID:qo9Ga8+X
うちの部長は何かと飲み会(オフィシャルの飲み会毎週実施、少人数飲みは毎日)やらコンペ(隔週実施)に繋げ部下を巻き込んでる。
今月もコンペと鬼のような歓送迎会ラッシュが予定されてたが、意外にも全部キャンセルになった。
俺は「なんだ、意外にも人間の心持ってんじゃん。見直した。」と思ったが、なんのこたぁない、会社から宴会自粛の箝口令しかれてた…。そりゃそうか。

中小企業はわからんが普通の企業だったら世間の目を気にしてオフィシャルな飲み会禁止するの当たり前だよな。
309おさかなくわえた名無しさん:2011/03/16(水) 21:16:19.08 ID:LcbT/eo3
>>307
そんなにダイレクトにではないが言ってみた
停電した街は暗いし怖い、帰宅できるかわからない
余震も原発も解決していない
その状況で飲み会のために人を集めるのはどうなのかと
そしたらこちらが人でなし扱いだ
「地震でみんな心細いから、心温まる会にしたいね」だとさ
こっちは冷めすぎるほど冷めた
いよいよついていけない
310おさかなくわえた名無しさん:2011/03/18(金) 22:25:46.15 ID:QFaDEieq
ちょっと愚痴らせて。
毎回、記憶を無くしてまで失態をするぐらいなら、飲み会に参加しないでほしい。迷惑です!
311おさかなくわえた名無しさん:2011/03/18(金) 22:34:37.02 ID:QFaDEieq
続き
震災に見舞われた方々には申し訳ないけど、飲み会が延期されてよかった!
派遣の分際で文句言うな!!!
312おさかなくわえた名無しさん:2011/03/19(土) 21:29:47.37 ID:Pjaqe/p9
うちは3月いっぱいは公の飲み会は自粛するようにとのことだったけど、4月1日に飲み会するとのこと。3月31日と4月1日の何が違うのか。たった1日しか違わないのに。しかも個人とは名ばかりの20人以上も参加。ほぼ公だろ。そんなに飲みたいのかと。
313おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 04:48:26.98 ID:SZ5o++74
私はお酒が飲めない上に人前に立つのも苦手で、カラオケが死ぬほど嫌い
一曲だけ!と言われてもどうしても歌えない
何をうたえばいいのか分からない
職場である程度上手くやってるのにカラオケが下手なせい(音痴じゃないけど歌ったことないからかなり下手)で評判変わるのが堪えられない!
うちは送別会と忘年会くらいしかないし、カラオケは二次会のバーらしいので
絶対行かないようにしている
今は仲が良くてお母さん的な存在で二次会には絶対に行かない人がいるので、その人に毎回ひっついて難を逃れてる
もう年齢だしにこの人前がやめたら…と思うと怖くてたまらない
二次会に行った人に聞くと、カラオケがローテーションらしい…社長や部長などの上層部たちと……
友達でも嫌なのに、バーなんて知らないお姉さんまで聞いている
私はお酒も飲めないしカラオケも歌えない
こんなの行ったって場がしけるだけだよね?
付き合いって言われても断っていいですよね??
314おさかなくわえた名無しさん:2011/03/21(月) 22:08:33.89 ID:oKoDCRQ6
ここで聞いたって職場の人がいいというかなんてわからん
駄目と言われても嫌なら帰れ
それができなきゃ対策を練って耐えるしかない
315おさかなくわえた名無しさん:2011/03/22(火) 14:09:56.26 ID:83JlW+3P
会社以外での勉強の場だ!必要な事だ!
って強要するアホがいる。
オメーが決めるな昭和の残りカスウゼエ。
酒飲めないタバコ嫌い苦痛の中で何が勉強だ糞死ね。
316おさかなくわえた名無しさん:2011/03/23(水) 20:57:38.26 ID:Vv/bhXwL
勉強って家に帰ってからテキストを開いて読んで問題をといて覚えて資格をとったり自分の将来につながるあれのことだよね?
飲み会が勉強って、確かにそういう勉強しかしてこなかった上司っぽいね
317おさかなくわえた名無しさん:2011/03/23(水) 21:48:53.50 ID:ML3jEqIe
いつもはすぐ帰る上司がいきなり「おい飲みに行くぞ!」とか言いやがった。
俺はやらなきゃいけない仕事たっぷりなのに
上司「俺の地域は計画停電で10時まで帰れないから!」
東電まじで賠償請求してぇ
318おさかなくわえた名無しさん:2011/03/30(水) 17:26:40.94 ID:loMhp6Eu
五月蝿いし面倒
319おさかなくわえた名無しさん:2011/04/07(木) 07:49:37.40 ID:PHLTGvMa
酒飲めないのに
「飲み会の雰囲気が好き、誘って下さいよ」
と訳のわからん偽善媚び売りウザい
お前は悪口が好きなんだろ
320おさかなくわえた名無しさん:2011/04/09(土) 00:21:35.34 ID:0axL0IDF
同期で初の飲み会ということで、とりあえず参加したが全く楽しんでいないのを隠し切れなかった。
翌日から一人浮いた存在となったようで、年下の奴に「コイツ」と呼ばれた。

ヒソヒソ声だったけど、聞こえてるんだよ。
321おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 23:06:35.01 ID:A60FF+T6
つるた会無理矢理出席
322おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 23:15:00.15 ID:s8+kZd6+
ビールしか飲めないのが嫌だ

何でもいいよ、とはいわれるけれど
飲み放題グラス交換制で
ビールのピッチャーが10個でてきたら…
みんなで飲まなきゃいけないだろ…

他の酒ならかなりいけるのに
ビールは悪酔いする自分の体質が憎い…
323おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 23:51:28.37 ID:afn399kc
酒とかタバコに対しては平気だが、語り合う事自体が苦手。コミ力無いし。独りよがり的な考えだが、飲むんだったら一人の方が断然いい。
324おさかなくわえた名無しさん:2011/04/10(日) 23:58:24.24 ID:ko25mLx4
>>323
飲み会じゃなくてランチとかもダメなの?
325おさかなくわえた名無しさん:2011/04/11(月) 00:37:37.48 ID:nlOaZIT8
営業職だと飲みが勉強というのはよくわかる。接待で飲みなんかあまり無いけど打ち上げで客と同席した時は重宝する。飲み会には錆山だとおもってみれば宴席を学んで上司の点数稼いで満足感あるな。私観だが
326おさかなくわえた名無しさん:2011/04/11(月) 01:20:01.85 ID:OVnx9sli
飲んでも酔わないし
バカ騒ぎする人のテンションについてけない。
せめて構われず1人で飲みたいのに
やたら絡んでくる。上機嫌で話しかけてくる。最悪。
327おさかなくわえた名無しさん:2011/04/11(月) 02:49:14.34 ID:W0gAmR3e
飲み会は好きなほうだけど、大学のメンバーとだけは苦手だった。
盛り上がり方がどうも苦手だ。
中学とか高校とか地元の友達だと楽しく話せるのに、
大学の友達のあの気疲れ感はなんだったんだろう。
328おさかなくわえた名無しさん:2011/04/11(月) 08:31:47.50 ID:6EJ8nxrp
>>324さんレス遅くなりスマソ。>>323です。おはようございます。


ランチについてもできることならば極力避けたいですね。はい。
329おさかなくわえた名無しさん:2011/04/11(月) 16:09:58.65 ID:ZuifBtQC
飲み会大好きな俺からしてみれば
オマエらと変わってやりたい気分
人生中々うまくいかないねぇ
330おさかなくわえた名無しさん:2011/04/12(火) 11:56:34.66 ID:wa1vYLPj
結局、飲み会ぐらいのことで理屈言うような気のきかない奴は
仕事も出世もできないよってことなんだろうけど、
昔とは違って今は会社も信用できないし、
出世とか考えるより自分の時間や家族や友達を大切にしたいよ。
331おさかなくわえた名無しさん:2011/04/15(金) 11:30:26.83 ID:sBoYnkEM
だねー

日本経済自体が疲弊してるしその辺の企業で出世したってたかが知れてる
しかも上には年功序列制じゃなきゃ薄給な頭の悪い年寄がたくさんいて、おいしいポストなんてほとんどそいつらが持っていく
団塊は日本の癌って真理だわ
332おさかなくわえた名無しさん:2011/04/16(土) 18:48:06.20 ID:qKu3LdCx
ビールが不味すぎる
しかし毎回あんなので乾杯とはキツいな
何杯呑ますきだよ
ピッチャー勝手に頼んで注ぐな
お〜いお茶が飲みてえんだ
333おさかなくわえた名無しさん:2011/04/18(月) 22:31:36.18 ID:tr/H67UI
お酒飲めないのでソフトドリンクを頼む。

必ずといっていいほど気が抜けている。中途半端に炭酸の抜けた飲み物を何故出すか。

かといって烏龍茶というのもさみしい。

飲み会嫌い。元も取れない。
334おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 08:05:16.48 ID:6/mDommV
君らは、友達との飲み会や合コンも嫌いなの?
335おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 08:27:55.53 ID:EbHBf3eZ
合コンなんか興味ないから行ったことない
会社の飲み会以上に面倒臭そうだし
336おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 09:25:12.57 ID:HbKOEB/t
>>322
仲間
日本酒(ただし純米に限る)だと1g近く飲めるのに
ビールだと3本くらいで廻る
そういえばブランデーは大丈夫だけどウイスキーは苦手だし
麦があかんのかなあ?
337おさかなくわえた名無しさん:2011/04/21(木) 18:27:18.14 ID:FYTyZjn/
年に2回、会社で大きな飲み会がある。忘年会と新人歓迎会。
最初は自主参加だったけど、自主性に任せてたら、大量の欠席者がでた。
「年にたった2回の懇親会だし、特に新人歓迎会は自分の部課に新人が来た場合は極力出て」
とお達しがでて、欠席者は減ったけど、固定のメンツは頑なに欠席し続けた。
そのうち、ウチの直属の上司が、「ウチの課は絶対参加(強制力はないけど)」という風になってしまった。
で、欠席理由も書かされるようになってしまった。
そこそこに出席して、そこそこに欠席をしてた自分にとっては、なんかとばっちりを受けてるみたいでなんだか納得がいかない
もちろん、半分強制参加といわれるような事態を引き起こした張本人たちに対して。

ウチの上司もそんなこといいたかないと思うし、
面倒なのはみんな同じで、ホンのちょっとの我慢なのになぁ。

ちなみにその張本人が言うには、「でるでないは個人の自由」「おつきあいなんて今時古い」と言ってた。
気持ちはわからんでもないが、じゃあ、「おつきあい」で呼ばれたお前の結婚式の祝儀返せよと思ってしまった
(われながら心が狭い。。)

長文スマソ
338おさかなくわえた名無しさん:2011/04/25(月) 06:49:12.70 ID:2Vr0ZBeh
>>337
年に2回なら許容範囲じゃないか?

しょっちゅう他支店からの研修や応援で出入りのある部署で
いちいち送別歓迎会やるから毎月のようにある・・・orz

この不況で給料も減ってるのにみんな正直辟易してる

張り切ってるのはいつも2次会3次会まで行くアル中
つまりは個人で飲みに行くと高いし
団体割引割り勘で安く飲み放題できるから宴会やりたいんだろって感じ
339おさかなくわえた名無しさん:2011/05/02(月) 09:52:27.51 ID:l0Ru8aDU
宅飲みが最高!
340おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 01:43:49.57 ID:WUFvHC7Y
ここの飲み会嫌い同士で飲み会やろうぜ!
341おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 05:36:08.23 ID:KsYGFLHj
いやだって言ってるだろ・・・・。
342おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 19:26:44.51 ID:Ef5v8kYJ
毎日、飲み会をやっても構わない
ただし10分ぐらいで終わらせてくれ
何時間もだらだらしてるのは苦痛すぎる
343おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 21:26:02.56 ID:SwsHxs5w
兄貴がずうずうしい。俺は自慰の時にローションを使うが、勝手に借りて使ってやがる。
しかも元の場所に戻さないからいざオナネタ見つけてさあヤるぞって時に自室の隠し場所に無い。
深夜だから取り返しに行くのもアホみたいだし。
結局その日は自慰しなくなってしまう
ローションオナニにハマると抜けられない

シャンプーとかならともかく、ローション借りるなよ…借りたエロ本にぶっかけるレベルだぞ
344おさかなくわえた名無しさん:2011/05/03(火) 22:18:52.21 ID:Xk9EqJhq
会社の飲み会なんて5年くらい参加してないな…
いつものメンツがギャーギャー騒いで毎回同じような話をして…
もう、うんざり…


でも、SOD女子社員シリーズみたいな忘年会だったら行くけどな!!
345おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 07:49:10.58 ID:Q0ImXN6q
居酒屋とか乾燥してて空気が悪い
その後、カラオケとか最悪

翌日には必ず喉痛くなる
346おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 08:19:53.49 ID:vxi0PAsN
まず会社で毎日顔合わしてるのに、休日まで顔を合わしたくない。
飲み食いも、強制的に、飲まされ食べさされて、美味しいと思わず、消化も悪くなる。
ダラダラ時間をつぶして、疲れるだけ。
まぁ聞き役に回って、情報交換するには、いいかな。
適度に店を楽しみながら。
347おさかなくわえた名無しさん:2011/05/06(金) 22:02:43.27 ID:gQuVGRKJ
明日は飲み会があるよ。
頑張ってきます・・・
348おさかなくわえた名無しさん:2011/05/06(金) 23:49:21.40 ID:HTVUFQmv
休日(じゃなかったらゴメン)の飲み会なんて罰ゲームだな
349おさかなくわえた名無しさん:2011/05/07(土) 00:08:12.03 ID:GtjZ/kW+
歓迎会や送別会で、新たにやってきた人や異動・退職でいなくなる人そっちのけで、仲のいいグループで勝手に盛り上がってる光景を見かけることがある。

こんなのを見ると、歓迎や送別なんて建前で、単に酒を飲む口実が欲しいだけなんだろうと思う。

他人をダシにしてまで、飲んで騒ぐのが楽しいのかね。
350おさかなくわえた名無しさん:2011/05/07(土) 09:03:30.60 ID:Bhu56NpG
>>349
>こんなのを見ると、歓迎や送別なんて建前で、単に酒を飲む口実が欲しいだけなんだろうと思う。

単に酒を飲み騒ぎたいだけなら好きなもの同士で行けばいい話。
要は>>338
>つまりは個人で飲みに行くと高いし
>団体割引割り勘で安く飲み放題できるから宴会やりたいんだろって感じ

ってことだろね。

何でやつ等が安く飲むために寄付しなけりゃならんのか。
351おさかなくわえた名無しさん:2011/05/07(土) 12:31:56.21 ID:NcX2P1eH
あと、好きな女と仲良くなりたいとかそういうので送別会とかするな!

好きなら個別で誘え!
352おさかなくわえた名無しさん:2011/05/07(土) 12:38:09.30 ID:uLe/WAtc
個別で誘いにくいからイベントを利用するのは別に構わないが
俺を巻き込むな
353おさかなくわえた名無しさん:2011/05/11(水) 00:40:21.99 ID:wQqK45AK
ある程度のコミュニケーションは必要だが、勘違いした酒飲みとDQNが企画するから嫌なんだよ。
年度頭と年末に飲み会するのは分かるがなんで隔月だよ。意味がわからねーぞ死ねよ。
354おさかなくわえた名無しさん:2011/05/11(水) 09:46:53.60 ID:JqQLwUYN
>DQNが企画するから嫌なんだよ

激しく同意。出張土産のばら撒き&自慢をしたいが為にわざわざ開催する飲み会とかね。
企画する連中は決まっていて、仕事の出来ない腰巾着と高齢毒ババア。

職場の飲み会は嫌いなので滅多に参加しないけど、取引先や社外関係者との飲食(接待ではない)は率先して実行してる。
センスの無いDQNが選ぶ半島系居酒屋や焼肉店ではないし、タバコも遠慮するから気持ち良く安心して飲み食いできる。

職場の飲み会で何が嫌かといえば、ゴマ擦りヨイショと陰口の叩き合いが酷いから。
仕事出来ない連中って、こういう機会でも利用しないと自分の居場所が無くなるから上司へのご機嫌取りに必死だし、実力無いからその場に居ない同僚の悪口言いまくって足引っ張らないと給料出ないんだよね。

全職員に案内が回ってきた大規模な飲み会がもうすぐあるんだけど、それには参加予定。
地元のホテルで立食形式、好きな食べ物選んで温かい飲み物飲んで、適当に会場内フラフラして時間になったら会場後にして。

会場(お店)選びはその人のセンスがでる。
職場のDQN連中なんて、自分の知り合いのお店だとか、学生が暴れまわってるチェーン店だとか。
美味しくない上に値段は高いしタバコまみれ。

お酒飲まないとコミュニケーション取る事が出来ない連中なんて、性格に大きな問題あるでしょ。
社会人として欠陥品。
355おさかなくわえた名無しさん:2011/05/16(月) 22:01:21.59 ID:I3dJFYLZ
近々同僚が新人だけの飲み会を開くとか言ってた
歓迎会とか忘年会とか全体的なものは仕方ないとしても、こういう個人的なのは本当に嫌だ
元々飲み会が嫌いな上、その同僚が苦手だから余計に行きたくない
飲み会好きな奴だけでやってくれって感じだ
356おさかなくわえた名無しさん:2011/05/18(水) 23:54:14.57 ID:HnhBbZ8k
バカ上司が若い女ばっか集めてやろうと企画した飲み会
人集まらねーでやんのwwwww
ざまぁあああwwww
357おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 08:12:33.20 ID:Qmy3uzkM
歌うのが苦痛なのに歌わされたり、説教や長時間放置されたりするから
地味に神経が擦り減る。
あと説教するなら素面の時にしてくれた方が有り難い。
358おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 08:25:24.64 ID:jM5jzAei
飲み会が嫌なんじゃなくて、職場の雰囲気が嫌、パワハラ上司が嫌、陰口言って仲間意識高めている低脳連中が嫌、って事。
359おさかなくわえた名無しさん:2011/05/19(木) 21:15:44.01 ID:/VgzrbYT
3回連続飲み会すっぽかし中
これからも強い信念を持って不参加を貫きます
360おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 01:28:39.07 ID:8m6qy/v1
お酒飲めないけど、そんな事より
話の輪に入れなくてぽつんとするのが嫌。
361おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 02:13:55.87 ID:YQbCRE/V
>DQNが企画する

「自分の意向で他人を動かす」という体験に飢えた、
或いはそうすることでプライドを保ち自己認識してるような
“仕切りたがり屋”の欲求を満たすために付き合わされてる感はある。
仕切ることそれ自体が目的で企画する側と、
目的意識があやふやなまま参加させられる側との感覚のギャップ。
362おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 11:43:47.14 ID:opyJkwAh
飲めない人の事を考えてくれてるのならいいんだが

うちの連中は会費をケチって毎回必ず飲み放題コースを選択する
食い物は本当につまみ程度にしか出ず
それはあっと言う間に食いつくされ
その後、酒を飲めない人間は
時間まで酒をダラダラ飲んでる奴らのそばでただ座ってるだけ
まるで

「飲まなくてもいいからそこに座ってろ」

と言わんばかり
自分たちを一体なにさまだと思ってるんだか・・・
363おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 12:22:58.77 ID:a4kCv02z
飲み会の次の日に、「昨日は焼酎何本飲んだ」だの
「途中から記憶がない」だの「今日は仕事にならんわ」だの
くだらない話で盛り上がるのが嫌。
一番最悪なのは、飲み会の次の日に必ず休むやつ。
毎回休むからもうみんなの公認になっていて、
連絡がなくても無断欠勤にはならない(笑)
364おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 13:06:38.21 ID:HTObAtum
何で記憶が無くなるまで飲んだり、
吐くまで飲んだりするんだろう。

誰も頼んでないっての。
飲みまくって自己の存在をアピールしたいのか?
誰もお前がどれだけ飲んだかなんて興味ないんだよ。
365おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 15:30:57.09 ID:uv5GVXkH
てすと
366おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 15:53:02.00 ID:uv5GVXkH
飲み会&カラオケも程々顔を出すけど、終電ない時間にカラオケ終わって精算してさあ帰るという時の空気が嫌い。
酔っ払ってロビーで数人を巻き込んでご機嫌に大声出す人もいれば、トイレに行ったのか先に帰ってしまったのか、行方が分からない人もいる。
終電ないからどうやって帰ろうとかウニャウニャ言ってる人もいれば、ほぼシラフで明日の予定を誰かに冷静に報告する人もいたり。
引き際にまとまりがなくて、三々五々解散みたいな終り方が何だかね。
といって、その場に最後までいようものなら、酔っ払いオヤジの面倒見ないといけないから、自分もタイミングを見計らってサッサと帰るんだけど。
367おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 18:20:22.53 ID:kkGR/F2z
セクハラが酷いから基本的に欠席してる
もう男女触りっこってなんだよ…
368おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 18:24:41.54 ID:ZK+WNPET
>>367
男も・・・だと・・・!?
まぁ、工学部だから分かる気もする。ホモじゃないんだけどボディタッチが多いんだよな・・・
369おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 18:45:09.40 ID:kkGR/F2z
>>368
同性同士じゃないよ
男が女の乳さわって
女が男の竿触ってる
370おさかなくわえた名無しさん:2011/05/20(金) 23:32:45.23 ID:kZ+Snd33
下品な職場だな
なんてこと言うと、クズどもは
貴族のように高貴なうんちゃらとか引き合いに出して
これまた下品に笑う

常識をわきまえないクズはどうしようもない
371おさかなくわえた名無しさん:2011/05/21(土) 08:18:09.50 ID:uDab854X
低所得でブサイクばかりの職場の飲み会に行く女の気が知れないwwww

そんな飲み会にお金使うくらいなら洋服を買った方がいいな。

医者や大企業の人達と合コンすればオゴってもらえるし!!
372おさかなくわえた名無しさん:2011/05/21(土) 20:56:51.64 ID:d2S1Im7A
これから飲み会行くなういきたくねぇぇ〜
373おさかなくわえた名無しさん:2011/05/21(土) 21:02:04.52 ID:SMai1tU5
ここの人って、友達との飲み会も嫌いなの?
374おさかなくわえた名無しさん:2011/05/21(土) 21:14:19.01 ID:7WCx763W
少なくとも、俺は嫌いです。
極力断ります・・・てか、そういう話にならないようにしますし、
なっちゃったらその場からフェードアウトw
375おさかなくわえた名無しさん:2011/05/21(土) 22:35:24.18 ID:+rpE2zCG
普段友達とよく話しているのに、
飲み会やってまで何を話すの?って感じ。
376おさかなくわえた名無しさん:2011/05/21(土) 23:01:42.91 ID:uDab854X
用事があるならメールしてくれればよい
377おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 00:40:30.73 ID:u2y1zwIw
飲み会終わった

コミュ障だからほかの人がわざわざ話題振ってくれても、「いやいや」とか「それはないっすよw」とかしかいえなかった
愛想笑いはしまくってたけど
ため息もしてしまったし・・・
あーコミュ障つらい

がんばってコミュニケーション能力あげようとするけど第一歩が出ない

盛り上げ役の人が不機嫌になってたから次からは呼ばれないな
孤立は深まる一方です
死にたい
378おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 00:43:01.74 ID:u2y1zwIw
このスレって社会人中心なのか

おれみたいにバイトなのに飲み会苦手で盛り下げてしまったって人は少数なのな
379おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 01:00:15.13 ID:sJLpfEzK
>>378
大学生だけど社会人並に金使うことを共用してるうちのサークルが変だと言うことを改めて実感した
新入生にも酒飲ませるし、いっそアルコールで死者出れば少しは自粛するんだろうか
380おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 01:54:24.44 ID:QRfpeQrj
何がなんでも「盛り上がらなければならない」ってのも先験的な思い込みかと。
というか、飲み会というある種形式的な儀式で集団の結束を確認する上での目安なんだろうね。
だから例えば棒の倒れる方角で吉凶を占う村の祭りで棒が無理矢理吉の方向に倒されるように、
飲み会を無理矢理にでも盛り上げようとする。
特に大学のサークルなんかで仕切り役をやろうなんてのは、
大抵は>>361が言うような「仕切ることそれ自体が目的」な奴だから、
最悪はそれこそ死人が出るまで歯止めが効かないなんてことにもなる。
それなんてオウムのイニシエーションと一緒でもはや一種の集団狂気でしょう。
381おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 06:28:00.82 ID:/kDCRydI
>>377
もう行くな!一人になれば楽だぞ!

俺は金かエロが絡むときはテンション上がりまくり…
コミュ障だけど、そんなもん吹っ飛んでしまう…
382おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 09:00:28.79 ID:yqNNmKoa
飲み会への参加態度で人間を評価するようなクズとは、付き合う必要ねえよ
383おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 09:55:55.55 ID:fYp8m65c
もう二度と酒は飲みたくない
大変なことやらかしてしまった・・・
384おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 11:32:37.67 ID:/kDCRydI
>>383
またやらかせ!
二度と飲み会に誘われないくらい、やらかせ!
385おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 11:40:59.85 ID:Kc4PANif
俺の友人は、上司のスダレ頭にゲロかけたw
「ヤバイッ!」とトイレへ行こうとして
上司の後ろを通過しているところで限界に達したようだ

修羅場w
386おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 12:20:46.49 ID:BHJKLCnA
飲み会うぜー。
上司のマスターベーションの場
パワハラの実践の場

帰ってからオナニーしろや。

いつも、酒の水割り作らないといけないと、正直くそ上司の奴隷になった気分だわ。
387おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 14:58:18.02 ID:7/Y8dWhL
>>375
しばらく会ってなかった友達とだったら分かるけど、それ以外なら不要だと思う
388おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 16:39:13.15 ID:iyIz2JzY
飲み会に適当に都合つけてかれこれ4回連続くらいは不参加
何とか飲み会不参加キャラ確立できるかな
389おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 18:08:25.24 ID:mlVfxw6h
>>375
確かに
「親睦を深めるため」といってる割には、
結局仲のいい同士で話してるから意味がない
390おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 19:03:03.52 ID:1l4tU9AM
割って入ってみるとかさ
お客さんじゃないのだから受身すぎても…

酔ったふりすりゃ普段できないことも出来るさ
391おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 21:34:17.14 ID:/kDCRydI
出世が見込める大企業ならともかく…

正社員で年収250万しかない3流企業の飲み会なんか馬鹿馬鹿しくて行くきにもならねー

出世したところで年収300万だし…
392おさかなくわえた名無しさん:2011/05/22(日) 22:08:29.72 ID:t06YRiOF
地方公務員の俺は気が楽だぜ
飲み会なんてリアI体育会系かドキュン系企業しかやらんだろ
393Ψ:2011/05/23(月) 17:53:26.95 ID:/AMpzI5g
私は酒が飲めない
父も飲めないので私が社会人になる時、心配して

「酒は水割りを頼め、氷が溶けたら薄くなる
少し飲んで氷を足し、溶けたらまた少し飲んで、を繰り返せば
ドンドン薄くなるので、仕事上の付き合い程度なら問題ない」

と教えてくれた。
なので飲み会でソレをやったらば

他人のグラスの水割りが薄くなって無いかわざわざチェックして
「こんな薄いの飲んでんじゃねーよ!!男ならもっとガンガン行け!!」
と言ってメチャメチャ濃いのを飲む事を強要するドアホウがウヨウヨしてて
つくづく飲み会も仕事上の付き合いも大嫌いになった

時、折しも
とんねるずの所為で、(イッキ!イッキ!って歌)
酒の弱い人に無理やり酒を飲ませることを
悪いとも思わない奴らが巷に溢れ返ってた最悪の時代だった。
394おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 18:42:08.76 ID:fEvemqB8
>>393
お疲れ様です。

あなた方の努力のお陰で今の我々が生きていられるのですね。
395おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 21:04:23.39 ID:8HU/f5+h
>>393
そうそう。そんな時代でした。

『◯◯ちゃんの、ちょっといいとこ見てみたい。そ〜れイッキ!イッキ!わ〜!』って断れないようにコールされて。

一気飲みのどこが『ちょっといいとこ』なんじゃ!こちとら料理から立ち上るワインの香りでも酔えるほど弱いのに、死んでまうわ!
396おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 21:48:48.46 ID:VU9QpzrM
飲み会って、職場の上の連中がストレス発散する場だろ?


下っ端の連中が訳もなく無理やり怒られているのをよく見る
397おさかなくわえた名無しさん:2011/05/23(月) 22:44:27.65 ID:Q4nH3P3m
会社の上の連中が企画する強制参加の飲み会ほど苦痛なものはない。
そんな酒は全然美味くない
家で好きな映像観ながら飲む方がはるかに美味い。
398おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 01:57:02.47 ID:kOJ57kD/
飲みは異性とタイマンで行かないとな
399おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 13:34:38.26 ID:2X+Qds3i
生ビール美味しいじゃん
飲み会でもないと飲めないだろ
400おさかなくわえた名無しさん:2011/05/24(火) 21:00:09.94 ID:D4ivjTKP
君は飲み会が嫌いな人ではないのだね
401おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 13:03:22.73 ID:sSZcR6ud
明日は飲み会
うぜえ
402おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 16:08:55.96 ID:K/JjmNb9
お金がないからやめてほしい
これ切実な願い
403おさかなくわえた名無しさん:2011/05/27(金) 18:46:54.43 ID:G3+ZbO3r
>>402
リアルに同意!
年収200万だから辛い…

今月、親睦会とかいう訳の分からん飲み会して〜来月はビアガーデンって…

いい加減にしろよ!ボケ!カス!
404おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 20:11:42.92 ID:8QSJw8Ld
以前、思いを寄せてた女の子がいた頃の飲み会はいつも楽しかったなw
普段から向こうも俺を気にしてた(と思うw)感じの娘で。当日もお酌してくれたり
こっちから料理廻してあげたり。逆に酔えなかったよ、同僚や上司と
呑み交わすよりその子のことばっか気になってさw でも付き合うようになったのは
後々のこと。呑み会の席上の告白じゃなんだか軽く思われそうだったので。
405おさかなくわえた名無しさん:2011/05/31(火) 21:04:02.89 ID:vtD5fjIz
今日まさしく飲み会。
しかも幹事。

始まる前に顔出して速攻帰った。
406おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 07:39:32.23 ID:ST4WUIgj
ヤッタ回数とか人数とか、好きな体位とか...
よく男同士で語れるよな。気色悪い
407おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 13:16:04.90 ID:QiVvfS6Y
>>404
このスレでほんわかさせられるとは。
しかしスレタイには沿っていないあたり、思い出に浸っていると思われw
408おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 16:39:06.80 ID:89GT/81Y
一緒に酒飲んだだけで分かり合えるなんて思ってんの団塊くらいのもんだろ。
409おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 18:20:22.17 ID:UXcD4MGp
会社の飲み会って愚かすぎる。
ひとつの職場にたまたま集まっただけのオトナが
寄り集まって会話がはずむわけない。
プライベートな事も答えたくないし
結局中味のない空虚な会話に終始する事が多い
けど、そんなんでも楽しそうにしている人がいて
理解に苦しむ。
今の職場の善い処は
職場の飲み会を一言でパス出来るところ。

410おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 19:01:34.35 ID:0WNgmLRU
>>408
そこまで行かなくても
「飲み会で知らなかった一面を知って親しみが持て、(←これはまだわかる)
仕事がやりやすくなった(ええ?なぜ?いったいどんな関係が?)」という人は多いね

411おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 19:43:51.08 ID:ubsRrhT6
飲みニケーションで本当に望ましいのは、「人に話を聞いてもらいたそうだな」って後輩か同僚を誘って、
落ち着いたバーで1,2杯飲みつつじっくり話を聞いてやることだと思うわ。

10人近くも集まって、周りに迷惑かけながらガヤガヤ飲むのは、単に薄っぺらい仲間意識を味わいたいだけだろ
412おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 19:52:59.98 ID:priKvyt8
>>409>>411
全面的に同意。

恋愛とか趣味の話とか、したくないんだよね。
知られたくないし、干渉されたくない。
そんな話ばっかりでイヤになる。

おふざけではなく真面目な話を、信頼している人としたい。

413 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 19:59:12.93 ID:HTI7bHkr
酒が弱いから
414おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 20:39:32.10 ID:6FSXzE3W
仮に交流会が必要だとしてもアルコールは必要ない。てかビールだけは無理。糞不味い
あんなもん飲むくらいだったらカッコ付けてブラックコーヒー飲むわ。
415おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 20:47:54.77 ID:Pfg/NWnP
どうなんだろ? まじめな話に酒なんか必要ないと思うが。
俺は酒が入ると気分が良くなって歌い出すから「語らう」とい行為は無理w
でも飲み会はあんま好きでない。酔ってても人に合わせてしまうんだよ・・。
聞き役を演じてしまうっての? 性格かもしれん。だから独り酒が一番やな・・
416おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 21:41:10.89 ID:q2h94OkJ
会社のヤツにプライベートの話なんかしたら蹴落とされるぞ!
417おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 21:58:51.37 ID:5hUJbvjq
仲良くなる事で仕事もしやすくなるってのは分かるけど、
10人以上で一気に集まってワイワイやってもなぁ。
結局既に仲いい同士しか喋ってないし、
そこで入っていける人なら職場でちゃんと仲良くなってそう。
三人ぐらいでこじんまり、一時間限定の晩御飯会ぐらいがいいんじゃないかな。
418おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 22:06:31.89 ID:0WNgmLRU
>>417
説明してほしいな一行目 自分は心底理解できないから
419おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 23:25:06.92 ID:SExeUgSY
休みの日は何してるって聞かれても
寝てるとしか答えないし
アニメとかテレビの話題振られても
家にテレビないってことにしてる
誘われるの面倒だから無趣味な人間で通してる
420おさかなくわえた名無しさん:2011/06/04(土) 23:30:21.03 ID:wP5BPh4K
>>419
idがセックスだけどね
421おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 00:47:49.52 ID:6vHjhDEq
仲良くなって仕事がし易くなるってのもわからなくはないが、それも所詮は相手次第だし、
増してやその為に飲み会が必要だなどとは全く思わない。
むしろ、飲まなきゃ仲良くなれず、
そうして仲良くならなきゃパフォーマンスを発揮出来ない職場なんだとしたら、
酒飲む以前にやるべき事がもっと他にあるだろうとも思う。
422おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 00:53:31.16 ID:H1Cc2CDv
気使ったなんてレベルじゃない。気の使い方が足りなかったことに気を使うほど厳格な飲み会だった
あれで懇談会とかねーよ。テーブルと椅子のセッティングして延々掃除してた方が楽なレベル
423おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 01:59:12.66 ID:shcHoBGo
酒豪の上司に酒飲めないのに散々飲まされ、胃に出来たポリープ切除して一週間も立たずにまた飲まされ、
「飲めば強くなるんだ」と言われ飲まされ続けて今は肝臓壊した。

「飲まない奴は社会人じゃない」
「こういう場でソフトドリンク頼むのは失礼」

などと毎回言われる。

他にもたくさんあるが自分で書いててイライラしてきた。
マジで仕事やめようかな……
424おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 02:22:54.56 ID:H1Cc2CDv
酒が飲めない=清潔な水分を補給できない
だったから昔は死活問題だったかもしれないが、いまどきそんな事言うなんて
狩りができない=食料が捕れない
くらい時代遅れ
425おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 02:29:52.42 ID:Vbo9odvo
酒飲めないし、ゲロ見るの怖いし、
飲み会に3〜4K円払うならドブに金を捨てた方がまし


リア充ってある意味そんけいするわ
426おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 02:38:13.93 ID:6vHjhDEq
今ならそれこそ義援金にでも回した方が有意義な気もするが、
その義援金集めを口実に飲み会開くのが酒飲みだからなぁ。
427おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 07:06:35.43 ID:s3Cz26L1
>423
アルハラで弁護士つけていいレベルかと。
428おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 08:09:23.19 ID:nvWQdQad
>>423
それは>>427も書いてるように
ちゃんと診断書とって飲酒強要の状況経緯など細かくメモして
一度弁護士に相談するべき
429おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 09:48:07.55 ID:JkJdxNsY
>>423
賠償金請求しても良いよな
酒との因果関係は明らかなんだから

今時そんな糞上司のいる会社のが珍しいわ
430おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 15:41:48.52 ID:mObYNpgC
入社したての頃、宴会途中で烏龍茶頼んだら「こういう場ではアルコールしか認められん烏龍茶など言語道断!」と叱られた。
数年後、「乾杯の時くらいビール飲めや!」と常識無し扱いされた。
そして今、最初から幹事が注文をとって回ってる。もちろんソフトドリンク有り。

宴会好きなおまえらの飲み会ポリシーってその程度だったんだな。数年でここまで変わるとは思わなかったよ。
431おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 14:17:34.01 ID:6rHZ3KoH
せめて禁煙にしてください!!
432おさかなくわえた名無しさん:2011/06/07(火) 06:40:58.27 ID:Uu35xKlC
飲めない体質って言ったら
「ちゃんと病院で検査したの?診断書は?」とかしつこい奴いた
ウザかった
433おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 00:20:29.08 ID:sZh7Topl
酒が飲めるってそんなに偉いことなのかねー(棒)
飲み会での言動を翌日以降の話のネタにされないように、裏を読みながら二時間も過ごすなんて何の苦行??

これからの時期、酔っ払いと乗り合わせる時間帯に電車乗ると、全身から酒臭が漂う輩がいるから嫌だよ…。
434おさかなくわえた名無しさん:2011/06/08(水) 18:30:05.77 ID:AzInWbKn
大声で何時間も同じ店に居座って、店の設備壊して……
よく人に迷惑をかけて平気でいられるな

神経を疑う
435おさかなくわえた名無しさん:2011/06/10(金) 00:43:11.40 ID:g6HFq2Ey
本人は気分良く酔っ払ってるからだよ。

仕方なく参加したシラフの連中の方が謝ったり恥ずかしいおもいをするのがオチさ。
436おさかなくわえた名無しさん:2011/06/10(金) 14:21:25.46 ID:9xEHZ40p
今日は飲み会だよ・・・
マジで鬱だわ
437436:2011/06/11(土) 00:28:16.14 ID:z980yTHm
案の定最悪だったわ。
結局、声のデカい奴が語る場になっていただけだった。

唐突に訳の分からないこと言われて、戸惑っていたら、
「つまんねー」という反応。

やっと落ち着いた連中と話せると思ったら、
うるさい奴が「暗い話してんじゃねーよ」と割り込んできて台無し。

もう行きたくない。
438おさかなくわえた名無しさん:2011/06/11(土) 05:57:45.84 ID:yl1BwdU2
飲み会で楽しい演技を続けるのものすげぇ疲れる
仕事してたほうがはるかに楽
飲み会がない社会って実現できないんだろうか
439おさかなくわえた名無しさん:2011/06/13(月) 01:21:53.92 ID:gyx1JaJN
飲み会で退屈な表情してるのが楽しい
最初から呼ぶなばーか
440おさかなくわえた名無しさん:2011/06/13(月) 04:41:56.11 ID:DUq79YYk
>>439
前にそれやったら「ダメだよ〜もっと飲まなきゃ〜」とビールを飲め飲め言われた
断ったら逆ギレされた
ホント、飲み会嫌い
441おさかなくわえた名無しさん:2011/06/14(火) 00:47:29.16 ID:pew6GjlE
○○、飲んでるぅ?
とか絡んでくるやつ。


あーイライラする
442おさかなくわえた名無しさん:2011/06/14(火) 08:59:21.66 ID:GvuAs2dd
飲み会キライで以前は酒も呑まずに一次会終わったら近くに止めといたバイクで帰ってたけど、毎回飲み放題だと確実に損してるし腹立つから最近は黙々と酒呑んでる。酒にあまり弱くないのが幸いだけど、基本的に行きたくて行ってるわけじゃないので、酔いがイマイチ
443おさかなくわえた名無しさん:2011/06/14(火) 09:40:09.91 ID:n0qYPuCq
ストライクゾーンが極端に狭い人や他人と大きくずれてる人って損だよな。
世の中を自分中心に回すわけにはいかんからね。
他人のストライクゾーンに合わせないとならなくなる。

俺だってキモヲタのヲタ芸に付き合わないとならなくなったら激しく鬱になる。
飲み会嫌いに取っての飲み会は健常者がヲタ芸につき合わされるようなもんだもんな。
そりゃ鬱にもなる。
444おさかなくわえた名無しさん:2011/06/14(火) 10:03:30.96 ID:UmtAxa7i
飲み会を取り巻く環境はここ20年で劇的に変化したような気がする。

不況の影響もあるだろうが個人主義が認められてきたのも大きい!!
団塊ジュニアの功績は大だ!


昭和の飲み会とかめちゃくちゃだったんだろうな…
445おさかなくわえた名無しさん:2011/06/14(火) 11:28:17.34 ID:oFRm8/oS
↑こんなネガティブなすれで444をとってしまうとは・・・・・
どうか不幸が訪れませんように
446おさかなくわえた名無しさん:2011/06/14(火) 11:53:36.73 ID:R0Vpih5G
飲みたきゃ自分独りで飲めばいいのに‥なぜ人を巻き込むんだ?

独りじゃ淋しいのか?wwww
447おさかなくわえた名無しさん:2011/06/15(水) 00:43:35.87 ID:rLJp81fH
>>446
確かに、独身に対してはそう思うし、
妻帯者だったらそんなに自分の家の敷居が高いのか?と思う。
そういやTwitterなんかでもしきりに「独り呑みの寂しさ」アピールしてるオヤジがいるな。
あと、なにかっつーと「羽目を外す」だの「ハジケる」だの、
日常どんだけ抑圧されてんだよとも思う。
448おさかなくわえた名無しさん:2011/06/15(水) 07:35:26.95 ID:xuQOzDYk
先日飲み会があって馬鹿みたいに皆ではしゃいだんだが、
帰宅して酔いも冷めると虚しさだけが残った
おまけに脳が興奮して眠れない

飲み会が嫌いなわけじゃない
そのあとの虚しさが嫌なんだ
あと次の日の皆の変わり様
まさに、飲み会はハレで非日常だってことだ
449おさかなくわえた名無しさん:2011/06/15(水) 07:40:57.53 ID:tGbNPfai
私はお酒全く飲めないから飲み会には行きません。会社の飲み会も不参加です。
450おさかなくわえた名無しさん:2011/06/15(水) 11:18:29.90 ID:WZJDKu4Q
>馬鹿みたいに皆ではしゃいだ

これが理解できないわ 飲んだだけでなんで馬鹿みたいにはしゃげるのか
451おさかなくわえた名無しさん:2011/06/16(木) 17:12:27.83 ID:BX8QR7Fa
馬鹿みたいと言っているが、ただの馬鹿が騒いでるだけだな
452おさかなくわえた名無しさん:2011/06/16(木) 17:58:22.80 ID:wJ5967f8
好きな映画とかみながら独りで飲むの最高だけどな。
万一酔いつぶれて寝ても誰にも迷惑掛けないし。
453おさかなくわえた名無しさん:2011/06/17(金) 12:34:34.72 ID:p4gUlEu8
ハァ‥今日は飲み会かぁ… やっぱ断れば良かった‥
454おさかなくわえた名無しさん:2011/06/19(日) 16:34:48.99 ID:Yd/QUh2D
ここ2年半以上会社の飲み会はすべて断り続けてる。記録更新中。
ここまでしても、開催の際にはかならず出欠聞かれるんだよな。
聞かなくてもいいだろう・・・・
455おさかなくわえた名無しさん:2011/06/19(日) 18:45:14.24 ID:Pz4PAFKc
会社の男女比率は5:5なのに飲み会参加者の比率は9:1と男ばかり。

まぁ大企業の孫請け貧乏会社だから女共は眼中にもないんだろうけどwwwww

最近のメスはシビアだなwww
456おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 00:25:18.53 ID:A4W9wDoy
JRの総合職も女の子は飲み会しょうきょくてき
飲み会ってセックス
457おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 00:54:58.92 ID:kiqbwGGQ
なぜ終了時間を決めないんだろう?
いつ帰れるか分からないと参加しにくい。
年配者は翌日が仕事でもお構い無しで明け方まで飲もうとするからな。
458おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 02:50:01.58 ID:mJxrdMNe
>457
ほんとそうだよね。
「翌日仕事だから…」って21時ぐらいに帰ろうとしたら「付き合い悪い」と言われた事がある。
仕事終わったらさっさと帰りたいところを強制参加の飲み会に無理して付き合ってやってるのに
何が「付き合い悪い」だ。ほんとムカつくわ('A`)

飲み会の二次会でありがちなスナックやカラオケも大嫌いなので、飲み会の楽しさが全く分からない。
年配者って、自分たちが楽しい事=皆楽しい(楽しくて当然) なんだよね。
皆でワイワイするのがが苦手で、静かに過ごしたい人もいるという事が分かってないのが多い気がする。
459おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 04:26:44.23 ID:P1wbzozZ
>>458
ホントだよな

なんで会社の人間とカラオケ行かなきゃなんねーんだよ

おっぱいパブに行ってる方がよっぽとええわ
460おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 04:52:20.51 ID:VWh5HDm4
飲み会とカラオケ文化、いい加減止めてほしい
461おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 05:48:51.63 ID:HDH1l4Kt
若い世代の中にも、アホなのかそういう文化を当たり前だと思ってる輩が多い。
462おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 10:03:14.03 ID:WgPmT8b/
居酒屋は汚染魚介類使いまくってるぞ

いくやつはバカ
463おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 18:20:28.59 ID:qj+H2Gem
酒が好きな奴だって、ピーマン食えない奴とかいるだろ?それと同じだよ。
なんで酒飲めないのが「白ける」だの「付き合い悪い」だの、無理強いされなきゃいけないの?

じゃぁピーマン専門店で食事会やるか?
「俺のピーマン食えねーってのか?」だの「それでも男か」だの、「おいおい付き合い悪いなぁ」だの言われて
5000円ほど払わされるんだ。どんな気分だよ?え?

でもピーマンなんてマズさ我慢するだけだからまだいいんだぞ?
それで気持ち悪くなったり、頭痛やめまいがしたりするわけじゃないんだからな。

酒は肉体的な拒絶反応がプラスされるんだぞ?
464おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 18:56:55.44 ID:qj+H2Gem
>>99
いやー気持ちいいぐらいに核心を書き出してくれた。
まだまだ解決されないけど、日本の「臭い部分」ってそこだよね。まったく同感。
465おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 19:56:14.56 ID:2Mroc1v1
>>463
はー気持ちいい!

実際には言えないけどさ、こんどから「ピーマン屋行くか?コノヤロー!」って、心の中で毒づいてやるよ。

10年前は飲酒運転が当たり前だった風潮が、今はこんな厳しくなったことだし、もう少し経てば飲み会強制も緩くなるんじゃないかな。と期待してみる。
466おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 20:27:49.59 ID:8dsuwcZQ
>>459
おっぱいパブ行きたい
467おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 20:31:19.55 ID:e3AJhRbC
自分自身が体質的にアルコールが駄目だし、親が酒乱で苦労したから、飲み会の良さがサッパリ分からない。
なので、忙し過ぎて飲み会どころじゃない仕事してた。
468おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 20:32:31.67 ID:9rbtefw+
バカやる事を強要される。
そういうのもストレスかも。
469おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 20:58:34.85 ID:/nZWDf8b
体調崩して3日間くらい会社休んだあとに復帰した週末に飲み会があった
医者に「酒は控えるように」と言われたのではっきりと周りに言ったのに
「お前そんなんで人生楽しいの?」とか無茶苦茶なことを言われて落ち込んだ。
ついでに病み上がりだったので2次会も断って帰ろうとしたら、和を乱す奴だと散々ネチネチ言われた
いくら新人だからといってそこまで付き合ってらんねーよと思った
470おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 21:00:42.29 ID:iPrkNpzY
ピーマン屋吹いたw
「酒飲むんで、ピーマン食べてください。」とか言えたらいいな。
471おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 21:24:34.06 ID:qj+H2Gem
オッサン連中とか飲ミニケーション狂信者で、今どきの若い奴らに説教したりして突き合わせたりするじゃん。
俺もオッサンなんだけど、こればっかりは今時の若モンがどんどん入社して増えてほしい。

「飲み会だの会社の付き合いだのやってられっかくだらねぇ。家でゲームしたり映画見てる方がマシ」っていう
今日びの個人主義な若い連中がもっと増えて、彼らの風潮がもっともっと蔓延してもらいたいと応援してるw
472おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 21:48:28.23 ID:/nZWDf8b
>>471
あなたみたいな人を上司にしたいw
473おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 23:10:38.13 ID:8GRVE8DR
飲み会自体は嫌いじゃ無いがタバコが嫌い。
禁煙の居酒屋が有ればいいが。
474おさかなくわえた名無しさん:2011/06/20(月) 23:19:34.63 ID:WgPmT8b/
居酒屋が嫌いなんだよ
まずいわトイレ少ないわ騒がしいわで
こじんまりとしたおしゃれなバーならまだ許す
475おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 00:31:16.43 ID:lSq3qY3/
アルコールを受け付けない体質、その日に車を運転する役など飲めない人に酒を飲ませようとするバカ。
ジュースとカクテルをすり換えたり5〜6人で押さえつけて無理矢理口に流し込んだり。
476おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 00:43:46.28 ID:uTCaYMQx
高校新卒の連中に無理矢理飲ませる奴等もいるね。
しかも自力で立てないぐらいまで飲ませる。
オッサンオバサンは何故大量飲酒を強制するんだろうか?
477おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 00:44:23.01 ID:sjUQ3dAj
>>476
バカだから
478おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 02:34:42.24 ID:w9E9gCM0
「飲み会参加も仕事の内」って、
かつてはその理屈でセクハラすら正当化してたのが日本の企業社会。
尤もブラウスのボタン一つ外して仕事がやり易くなるんならいくらでも外すわ、
って女もいまだに存在してるのも事実だが。

まぁ「これは仕事だ」って納得さえすれば、
無給どころか自腹切って時間割いてまで自身の“本音を晒す”ことに何の疑問も抱かない飲み会信者って、
使役する側の立場からすればこれほど好都合な奴隷もいないのかもしれない。

「相手の本音を知って」「親睦を深める」って
要するにかつてのムラ社会での相互監視システムの名残なんだと思う。
479おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 07:42:51.99 ID:S3kd6g6J
飲み会とか社員旅行の強制参加とか
海外からみたら異常だよな。「なんで強制?」って感じで、わけわかんないだろうなw
480おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 12:10:40.28 ID:ECtfpyAe
ジジイ税理士二人に個人で依頼した後「打ち上げ」と称して飲み会に誘われ、
断るのもめんどくさかったので行ったが、税理士の専門外の金融商品勧誘してきたり、
こちらのプライバシー干渉してきて説教され全く興味の無いジジイの昔話や自慢も聞かされた
税務の依頼中も「先輩」と自称してこっちが○○先生、と呼ばないと不機嫌になって電話切るような糞だったが、
金払ってる客に対して先輩面してくるのが意味不明
その後も「カラオケ行こう、先輩の誘いを断るのか」と抜かされたが限界だったので断った
でもなんか勘違いして街で偶然会った時「また連絡しろ」等と言ってきたがw空気読めよ
後日デパートのエレベーターで一緒になったりもしたがもう関わりたくなかったので階に着いたら全力でダッシュして無視した
最初っから誘いはっきり断ってたほうがうまく縁切れてたかな、あーうぜえ
481おさかなくわえた名無しさん:2011/06/21(火) 21:54:27.74 ID:/jJ776pu
>>480
え?お客さんに説教してるの?
何それ・・・
482おさかなくわえた名無しさん:2011/06/24(金) 15:09:49.94 ID:YMkRafa7
酒の席だと非リアになるんだわ俺

なんで?
483おさかなくわえた名無しさん:2011/06/25(土) 10:36:12.10 ID:20c8qN63
>>475>>476
それ犯罪だから
こっそり速やかに通報
484おさかなくわえた名無しさん:2011/06/25(土) 15:14:00.03 ID:sDc/Cjl+
>>483
通報したところで逮捕されるのは
飲みを強要したバカじゃなくて強要された被害者の方。
485おさかなくわえた名無しさん:2011/06/25(土) 23:06:45.38 ID:2nzrg897
>>484
お前みたいのが飲み屋にうじゃうじゃいる
486おさかなくわえた名無しさん:2011/06/26(日) 10:28:10.78 ID:AZVa1XBm
>>484
なんで?
487おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 11:36:42.48 ID:l22gN4v/
飲み会(笑)って日本の腐った同調圧力の極みだよ。

大体馬鹿の一つ覚えに二言目には飲みだとかカラオケとか、そんな遊び方しかないのかよと思う。

知り合いに飲むと気が大きくなる、偉そうになる、怒りっぽくなる、愚痴を吐く、説教を始める、暴れる
という酔っ払いを絵に描いたみたいになる奴がいる。

ああいうの見てると本当に醜くてみっともなくて。
自分もああなるかもという嫌悪感もあるし、そもそも単純に酒自体が不味いし具合が悪くなるしでろくなもんじゃないと思う。

そんなこんなで酒もともとあまり好きではなかったが、なんか最近大嫌いになったわ。
488おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 11:39:32.60 ID:XwXC61/v
普通遊びっていったら
テラスとかで紅茶を飲みながら優雅で知的な会話をするもんだよな
489おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 11:39:54.88 ID:l22gN4v/
ちなみにそいつの口ぐせが「たまには飲まなきゃやってられない」。
そう言いながらいつも飲んでる。しかも言っちゃ悪いがそう言うほどそいつは人一倍苦悩に満ちた人生送ってるわけでもない。
490おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 11:48:18.31 ID:XwXC61/v
>>489
他人が苦労してないなんてよく分かるな
491おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 11:51:14.04 ID:l22gN4v/
>>490
苦労してないって事じゃなく、「飲まなきゃやってられない」なんて状態はないだろうって話。
飲みたいがための口実に過ぎない。
492おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 11:55:30.83 ID:XwXC61/v
>>491
いや、だからそんなの本人じゃなきゃ分からないじゃん
493おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 11:57:49.00 ID:l22gN4v/
>>492
いや、だから本当に「酒を飲まなきゃやってられない」なんて状態が世の中にあるのか?
494おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 11:58:55.97 ID:l22gN4v/
そんなのがあるとしたらアル中の人間だけだ。
495おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 12:09:38.33 ID:Iiyk9O9r
本当に苦悩だったら飲食する事すらままならないよ。
良いなぁ酒飲めば解消されるレベルだなんて。
496おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 12:13:54.71 ID:XwXC61/v
>>493
そんなの本人じゃなきゃ分からない

要はそうなりたくないんだろ?
だったら、ならなきゃいいじゃん
でも、さすがに他人に酒を飲むなとは言えんわ
497おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 12:24:19.12 ID:l22gN4v/
>>496
アル中以外で「酒がなきゃどうしようもない」なんて事はあり得ないんだからわかるだろ。
アル中以外で「酒を飲まなきゃやってられない」状態ってどんなだよ?
498おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 12:28:27.83 ID:XwXC61/v
>>497
人によってスイッチが入るものが違う
酒かタバコかゲームか食べ物か本か
それは本人にしか分からない
499おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 12:30:34.78 ID:l22gN4v/
スイッチ?えーと…
500おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 12:39:41.44 ID:fAg6v21s
お酒は緊張を和らげる効果があるので
ストレス軽減に用いる人も多いですよ〜
だからお酒がないと辛くてしょうがない状態ってあると思います!
501おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 12:43:41.38 ID:l22gN4v/
>>500
見ての通り、ここはそのストレスを緩和するとかいうお酒のおかげで多大なストレスを受けている人達のスレですよ。
502おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 12:46:51.62 ID:fAg6v21s
それはお酒が悪いんじゃなくて周りの人たちが良くないんじゃないですかね?
503おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 12:51:51.84 ID:QAXsHtQK
>だからお酒がないと辛くてしょうがない状態ってあると思います!
アル中にはなりたくないもんだ
504おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 12:54:38.97 ID:XwXC61/v
酒を飲む人間のせいでストレスがたまる?違うな
意思表示がきちんと出来ない自分のせいだろ
505おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:00:29.98 ID:l22gN4v/
>>504
そんな単純な問題じゃないと、あなた自身気づいています。
>>502
うん。ですからここはまわりに「そういう人」がいて困っている人のスレですよ。
506おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:02:45.34 ID:XwXC61/v
>>505
どこが単純じゃないの?
なぜ自分を変えずに他人を変えようとするの?
507おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:04:53.94 ID:l22gN4v/
ストレス解消というのならその方法は色々ありますから、それが飲酒である必要はないはずです。
むしろ酒を飲まない人からすれば「飲酒でストレスを解消しよう」などという発想は出てきません。

この時点でストレスうんぬんは、酒飲みの正当化であるとわかります。
508おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:08:23.16 ID:l22gN4v/
>>506
他人を変える?
無理に飲み会に連れていったり無理矢理飲ませてばか騒ぎを強要するような連中はそりゃあ変わらなきゃいけないよね。
自ら気づいて改めてくれるなら願ったり叶ったり。
509おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:09:05.84 ID:XwXC61/v
>>507
ストレス解消法が色々ある?
それは個人単位じゃないだろ?

さっきから言ってるように
酒やらゲームやらスポーツやら読書やら人によってストレス解消法は違う
性格も生活環境も違うのに万人が一緒だったらおかしいだろ
510おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:11:09.14 ID:XwXC61/v
>>508
断れよ
俺からしてみれば意志薄弱な人間としか思えない
511おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:13:03.91 ID:fAg6v21s
人間関係とか仕事とかうまくいかないことをお酒のせいにしているように見えちゃいます…
逆アルコール中毒みたいな
512おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:15:25.65 ID:l22gN4v/
>>509
うん。だから別に酒好きが勝手に飲むのはいいの。別にここはアンチ酒のスレじゃないんだから。
スレタイ見てね。

>>510
君が誘って断られて「わかった」で済む物分かりの良い人ならそれは結構だが、
残念ながら世の中にはそうでない連中がたくさんいる事は、このスレを見ればよくわかるはずです。
513おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:16:44.89 ID:l22gN4v/
>>511
そうなるともはや単なる妄想。
514おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:17:33.74 ID:fAg6v21s
誘われて断るとどうなるんですか?
515おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:17:59.02 ID:nSY93Mnb
>>506
ふつうに意思表示してるよ。
断ってもしつこく誘うやつ・飲まないと文句いうやつ・酒なんて好きで当たり前のものじゃないのに『飲むべき』とか『好きじゃないなんておかしい』とかいうやつがいるんだよ。
不快だし、鬱陶しいし、やたらしつこく絡んできて相手するのが面倒。
こんな風に迷惑かけられてるんだよ。
516おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:19:00.09 ID:l22gN4v/
>>514
申し訳ないんだが、私と話したければ日本語でお願いします。
517おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:22:14.30 ID:fAg6v21s
>>515
結局飲み会に参加してるじゃんw
それって断ってないと思うよ
518おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:22:16.25 ID:XwXC61/v
>>515
大人なら断り続けろ
誘われて迷惑してるが、一応断ったから愚痴言ってもいいよな?としか聞こえないんだよ

こういうグチグチ言うやつが一番腹立つわ
大人なら自分の行動に責任持てよ
519おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:24:42.20 ID:l22gN4v/
>>518
居直りの極みだなw
520おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:25:10.07 ID:XwXC61/v
ほんと、誘われて断ったらどうなるんだよ

クビにでもなるのか?
なるわけねぇだろ!w
521おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:26:47.41 ID:l22gN4v/
>>515
こいつらが言うには、無理に誘う奴より、それを迷惑がる奴が態度を改めるべきらしいぞwww
522おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:29:38.88 ID:fAg6v21s
お酒くらいも断れないようだと人生大変だよ
綺麗事ばかりじゃ通らないでしょ
変な絵とか高額でローン組まされる前に断り方学習しなよw
523おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:30:24.29 ID:XwXC61/v
>>521
そりゃ、誘われても断れずに結局参加してるんだから
誘われる側が改めなきゃいかんわ

誘ってる側は何度か言えば付いてくるやつ程度にしか思ってないよ
むしろ、結局参加するなら最初から言えよ、面倒なやつだなと思ってるよ
524おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:33:54.57 ID:l22gN4v/
>>522
再三言っているように、断って「はいわかった」で済む人ばかりじゃないから面倒だというスレでございます。

あなたが人を無理に誘ったりばか騒ぎを強要するタイプの人種じゃないなら、
ここにはりつく必要はないのでお引き取りいただいて結構ですよ。
525おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:35:04.06 ID:fAg6v21s
>>524
そういう世界もあるのかな…
怖い人たちなんですか?
526おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:36:15.78 ID:XwXC61/v
>>524
例えば、どんな断り方してんの?
ちょっと書いてみてよ、最近のことでいいから
527おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:40:16.85 ID:l22gN4v/
>>526
このスレ>>1から見ればいい。
もっとも、意固地になっているあなたには何を言っても「断り方が悪い」と言うんだから無駄な時間ですがね。
528おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:45:08.79 ID:XwXC61/v
>>527
違う違う
あなたの断り方を書いてよ
一字一句漏れなく
嘘は無しね
529おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:46:38.20 ID:fAg6v21s
飲み会嫌いな人の気持ちになってちょっと考えてみました

奢ってもらうの前提だったら確かに断り辛いかも
あと重要なお仕事に絡むようなお酒も頻繁だとキツそう

っていうこと?
530おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:49:40.84 ID:l22gN4v/
>>363
わかるわぁ。しょーもないよなあれ。
何本飲んだ、イッキした、記憶がないわ って…馬鹿丸出し。

大体酔った勢いとか記憶がない事を免罪符にして何してもいいと思ってる奴が最悪。
531おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 13:54:39.36 ID:fAg6v21s
せめてコミュニケーション苦手だってことは認めたほうが良いと思う
その上でお酒が嫌いと書けば皆納得するんじゃない?

自分の周りの人を馬鹿にする発言ばかりではどうしようもないよr
532おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 14:00:29.68 ID:XwXC61/v
飲み会嫌いなやつは口数が少ないからな
他人とのコミュニケーションが苦手なんだろ

学生時代に色んなことをしないとそうなりやすいみたいだし
少なくとも俺の周りではそう
ボーリング行くだけで文句いうやつとか扱いにくくてしゃあない
533おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 14:23:37.25 ID:l22gN4v/
日本でいう「コミュニケーション能力」って本来の意味とかけ離れている。
さすが同調圧力国家というか。

日本でいうコミュニケーション能力ってまわりに合わせる事で、
合わせない奴は「コミュニケーション能力がない」とか言われる。

実は完全に逆。この場合、本当の意味でコミュニケーション能力がある奴ってのは行きたくない時に行きたくないと言う奴の事。

A「飲みに行こう」
B「やめとくよ」
A「なんだあいつめんどくせぇ…男だったら飲めよ…空気読めよ…ブツブツ」


この場合日本ではどういうわけかAがコミュニケーション能力がある奴だと見なされるが世界的には真逆、

Bこそがコミュニケーション能力のある奴で、Aみたいなのはしつこいオカマ野郎と見なされる。

このAの場合どういう反応をすればいわゆるコミュニケーション能力のある奴と見なされるかというと、
「そうかわかった」。これ

さすが東洋のガラパゴス日本。異様だよ。
534おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 14:36:48.74 ID:l22gN4v/
さばさばとした意思のやり取り。これがコミュニケーション能力。

行かないと言ってる奴を強引に連れて行く、飲めないと言ってる奴に無理矢理飲ませる、しつこく付きまとう、不参加者の事をねちねち言う、強制参加、全員で足並み揃えなければいけない、

そんなものはコミュニケーション能力でもなんでもないと気付きなさい。
535おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 14:48:12.96 ID:XwXC61/v
>>533-534
ここは日本だから
日本の慣習に合わせるべき
嫌なら日本から出てけよ
536おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 14:50:20.59 ID:l22gN4v/
>>535
つまり日本の習慣が異常だという事は認めるわけだ。
537おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 15:00:06.19 ID:fAg6v21s
飲みの誘いをうまく断ることの出来る人もいるでしょうに…
それと海外だから飲みのしつこい誘いが無いと思っていたら世間知らずすぎますよ
海外の一流企業のことを指しているのであれば日本の一流企業も今時は飲みの強制なんて無いと思いますw

単に職場環境が合ってないだけでは?
とは言っても現在一流企業で無いのであれば転職しても似たようなことは十分あり得ますよね
正直屁理屈つけて掲示板で愚痴ってる場合なのかなぁって感じますw
538おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 15:04:56.36 ID:tt+b3Dtp
すごい時間を無駄にした感じがする。
学習や生産性がまるでない。
539おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 15:14:31.84 ID:l22gN4v/
>>537
あなたへは同じ話の繰り返しになるのでもういいですよ。
540おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 15:18:51.75 ID:l22gN4v/
>>538
そう。本当にくだらない。
話の内容なんてせいぜい誰かの愚痴、悪口、説教、自分語り、下ネタ…そんなのが飛び交うばかり。
本当に無駄でくだらない時間。
正直、あんな内容のスカスカなくだらない話しながら盛り上がってる人達ってかなり程度が低く汚ならしく見える。
541おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 15:22:35.27 ID:fAg6v21s
>>539
そんなに海外が自由で個人を尊重してくれると感じているのであれば海外の苛めニュースでも見てきたらどうでしょう?
コミュニケーションが下手な人はどこでも同じ様な扱いを受けたりしてるので…可哀想だし同情しますけど…

断り方の本も出てるのでぜひ勉強してみてください!
気分悪くさせてらすみませんでした
でも世の中なんとかなると思います
さよなら!
542おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 15:25:39.97 ID:l22gN4v/
>>541
話が飛躍しすぎていてお話になりませんよ。結局あなたは何が言いたくてはりついていたのか、よくわかりませんでした。
543おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 15:35:55.18 ID:fAg6v21s
>>542
コミュニケーション下手はどこへ行っても同じ扱いを受ける可能性が高いと言っただけです
日本人のコミュニケーション方法が間違ってるわけではありません海外でも似たようなものです
何かのせいにばかりしないで解決する方法を考えたほうが前向きかと…
544おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 15:57:16.82 ID:l22gN4v/
>>543
ええ、ですから話が飛躍しすぎていてお話になりません。
去る宣言してからの登場ひ非常に情けないですよ。悔しくて気になってしまったのでしょうけどそこはグッとこらえないと。
545おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 16:00:03.91 ID:fAg6v21s
>>544
悔しいって何がですか?w正直同情してるんですが…哀れんでいるというか…
日本人のコミュニケーションが間違っていると言い始めたのはそちらでは?
546おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 16:04:39.09 ID:WgkycN92
>>533
最近の「コミュ力無い」ってちょっと前の「KY」と同じだよね
個々の意思も尊重しようとしないくせに何がコミュだよ、とほんとおもうわ
547おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 16:14:53.38 ID:fAg6v21s
飲み会程度を上手く断れない人の意思とかw
多分その意思は示せてないんだと思うよ
断る技術の勉強をすればいいのに
548おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 16:55:01.46 ID:XwXC61/v
断ることができないからって
こんなところで愚痴言っても始まらないよ!
549おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 17:00:11.54 ID:fAg6v21s
>>548さんが言ってること正しいと思う
ここの書き込みを見てるとお酒で苦労して正直可哀想だなって思うよ
ちょっとしたことで事態は変わるから皆頑張って!
550おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 18:11:33.61 ID:9MHgdD1S
まあ、何を言っても、自分は飲み会嫌いは変わらない。
決して飲めないのではなく、飲みたくないだけ。
ワガママかもしれないけど、ダメだなぁ。
551おさかなくわえた名無しさん:2011/06/27(月) 18:25:46.87 ID:Nuu3tAfP
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309166319/l50
【裁判】 先輩に酒飲まされた神戸学院大生、急性アルコール中毒で倒れるも朝まで放置され死亡→大学側、強要認め和解
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/06/27(月) 18:18:39.47 ID:???0
★神戸学院大生が飲酒死亡…大学側、強要認め和解

・神戸学院大(神戸市)ユースホステル部の男子学生(当時2年、20歳)が合宿中に、
 急性アルコール中毒を起こして死亡したのは飲酒を強いられたためとして、両親が
 大学と当時の部員20人に計約1億円の損害賠償を求めた訴訟が27日、神戸地裁
 (矢尾和子裁判長)で和解した。

 大学は和解条項で、飲酒を強要する「アルコール・ハラスメント(アルハラ)」があったと認め、
 再発防止策を約束した。大学は見舞金を、当時の部員は和解金を支払う。

 訴状によると、男子学生は2008年3月、岡山県瀬戸内市にある大学の厚生施設で
 合宿中、先輩の3年生8人から、他の2年生12人とともに焼酎を薄めずにそのまま
 飲むよう迫られた。男子学生は約600ミリ・リットルを飲み、急性アルコール中毒で
 倒れたが、翌朝まで病院へ搬送されず死亡した。両親が09年3月に提訴した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000916-yom-soci
552おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 15:16:57.92 ID:ZW4zlwV+
酔っぱらって場にいない奴の悪口言う人いるよね…。

『だからあいつはダメなんだ!』
『もう俺はあいつはダメだと思ってるよ』

欠席したら私も好き放題言われるなーと思って
ほぼ強迫観念で出席する事もある…我ながら馬鹿馬鹿しいけど…
553おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 15:35:39.01 ID:YlRl2MPg
>>552
飲み会じゃなくても言われてるよw
554おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 16:55:54.82 ID:sTJ/i7xC
>>533
俺が言いたいこと代弁してくれてる

しかしアジアでは酒をコミュニケーションツールとしてしつこく勧めてくる国結構あるな
アジア独特の同調圧力なんかな
555おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 17:01:17.81 ID:sTJ/i7xC
ちなみに俺は安居酒屋の油ギタギタな料理とうるさい店内が嫌いだから飲み会が嫌い
オサレなBARでチビチビやるのは好きなんだよ

パチンコや原色の看板で汚い景観の日本は審美眼に欠ける奴らが多い
556おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 21:16:38.38 ID:UUDJFQU8
飲み会呼ばれないオレ
557おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 22:01:24.79 ID:jrl8E+lw
金とエロが関わるなら喜んで行くんだけど!


それ以外の飲み会は速攻で拒否します!!


計算高く損得勘定で動く自分が可愛い☆ポッ…
558おさかなくわえた名無しさん:2011/06/28(火) 22:38:32.45 ID:Q634tW8f
俺、いつも飲み会で軽くいじられるけど無表情でいるw
んでイライラしたから「飲み会は金かかるし自分の時間なくなる。
家でぼーっとしてたいから、会社の人とは浅く関わりたい。」
ってこないだはっきり言ったわw
それくらいしても嫌われないしそういう奴だと認識されるだけだから大丈夫
559おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 00:43:13.97 ID:xT7oV3mw
確かに仲良くなれるのかもしれないけど
自分の時間削ってまでそうなりたいかっていうと
そうじゃないよなあ
560おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 08:04:45.24 ID:NNC3TA2c
下ネタとか女の品定めとか下品な話が嫌いで
その手の話題になるとどうしても、だんまりになってしまう


人づてに聞いたが、俺は恋愛経験もなくて素人童貞らしいw
561おさかなくわえた名無しさん:2011/06/30(木) 21:46:12.98 ID:FPQ39cM8
一貫して不参加または酒飲まずすぐ帰る自分が好き
562おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 17:59:33.07 ID:5gu0KSdY
自分のペースで飲めないから飲み会は嫌なんだよ。俺は良い酒をちびちび飲む
ほうだからね安酒を早いペースでがぶ飲みするのは向きでないのさ。
563おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 18:03:25.24 ID:oB4N37PN
悪口は別にいいんだ。それでストレス解消できて
仕事に影響がなければ、全く問題ない。
564おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 20:48:28.90 ID:Ua0yyOME
チェーン居酒屋の食べ物がどこも似たり寄ったり、
塩辛くて脂ギトギトの料理ばっかり。豚肉の唐揚げを甘く煮付けてチーズと
マヨネーズをかけてみました、みたいな。しらふで食べたら具合悪くなると思う。
565おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 21:54:57.62 ID:KA1paRm6
酒が苦手な上にキムチが苦手だから飲み会が苦痛。
キムチ単体ならまだしも
刺身のツマに使ったり揚げ出し豆腐に添えたりなどの
奇抜な使い方が大嫌い。
566おさかなくわえた名無しさん:2011/07/01(金) 22:14:42.19 ID:Uw+3fvTT
居酒屋もカラオケ屋も空気が汚い
もっと清潔にしろ

ファミレスやマックを見習え
567おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 02:07:10.93 ID:sEppcKvV
最近の居酒屋って韓国料理が必ずと言っていいほどメニューにあるよな。
苦手なんだよね。
韓国料理に限らず素材の味を殺して台無しにするような料理が嫌だ。
568おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 02:28:31.51 ID:CrLfNchL
飲みには付き合わないと、仕事なんて教えてくれないよ!
飲みに行って、説教垂れられて、ありがとうございます!とか言わないとダメ
飲みの誘いがあって、断ったら、二度と誘わないよ!本当だよ!お前の事なんか知らないよ!

馬鹿過ぎる。死ね。パワハラで訴えて欲しいわ。
569おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 07:36:16.60 ID:vgAyc6bp
>>568
怒鳴りつけてやれ!
570おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 08:30:52.11 ID:tYQ5lnap
飲み会参加してはっちゃければ先輩からひいきにされるってのはあるね。

仕事の質で勝負すればいいのさ
571おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 12:40:59.68 ID:U8yykj60
昨日飲み会参加してから体の調子悪い
同期、俺含めて3人いるんだが、他2人の仕事の活躍ぶりばかり話に出て
劣等感しか感じなかった、久々に気が病んだ
572おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 13:11:08.53 ID:LleKeNV/
>>567
本当に多い!!韓流ブームだから??
韓国料理自体は嫌いじゃないけど、居酒屋の韓国料理はあまり
酒に合わないと思う。
573おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 17:13:26.71 ID:FCHmixKn
>>559
そもそも人間関係なんて徐々に構築していくものであって、
飲み会(笑)の強制参加(笑)なんかで無理矢理構築させようなんて発想自体、短絡的っていうか見当違いだと思う。
574おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 19:32:00.43 ID:i867l35I
アルコールすごい弱いんだけどあんま飲まないと薦められるし
飲み過ぎると戻して盛り上がりに水さしちゃうしどうしたらいいかな
中ジョッキ一杯で何も喋れなくなって二杯目でアウト
みんな気は使ってくれてるんだけど「飲んでる内に慣れるからw」で結局誘われてしまう
575おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 21:10:57.26 ID:CD5Arv8C
この時期居酒屋は食当たりが怖すぎる

原発汚染品使ってるだろうし安居酒屋で外食したくねーよ
576おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 21:33:33.77 ID:VEF68DAq
>>574
サワーとか、そっち方面にすれば?

>>575
同じく。積極的に東北の野菜を使いましょうーっておいw健康は?みたいな
風評被害でーすとかいうが実際に健康被害ありそうだし
ただちに健康に被害が出るものではないとかいうがないないw
577おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 22:08:51.33 ID:p4JMWxbQ
さっきまで飲み会だった('A`)
セクハラ上司が酔っ払って普段大人しい女の乳触ったもんだから周りの空気が一気に気まずくなるし最悪

触られた女は、上司の乳首をつねりあげながら笑顔で説教するし余計に周りもどうしていいやらだし



あの女、普段はニコニコしてるくせに素はSか…
578おさかなくわえた名無しさん:2011/07/02(土) 22:21:29.13 ID:tYQ5lnap
>>577
おとなしい女のマンコが濡れたと思えばいいじゃない
579おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 06:23:04.89 ID:pFVcXXjb
付き合え、
みんながグダグダになる直前に、
切りよく去れ

さすれば、付き合いの悪い奴と評価されず
きれいな飲み方すると評価される
580おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 07:03:55.33 ID:t5uF6XN5
みんなよく飲み会出席するなー
神だわ
581おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 07:18:39.97 ID:0vwksKFi
飲み会楽しいじゃんw
582おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 07:25:22.53 ID:MscqSs/7
9日に会社の飲み会だ。
去年は上手く断ったけど、今回は無理矢理出席させられてしまった…。
上司にお酌なんて面倒くさいわ。
アルコールダメだし、嫌いなメンバーばかりだし、やっぱり断ろうかな〜。
583おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 08:55:15.81 ID:bKSJgVZp
大声で自分の言いたいこと言うっていう独特のスタイルが嫌だな。
2〜4人くらいで同じ話題を語り合うのは好きなんだけどな。
584おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 13:58:42.61 ID:Tuf+G0oa
飲み会で活躍すりやつは
仕事ではちゃっかり者が多い
585おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 16:10:16.12 ID:0pPZ4aQp
だいたいは声のデカいやつの独壇場になる。
そして声のデカい奴は、経験則上本人は自分が面白いと勘違いしており、
実際は面白くない奴が多い。
586おさかなくわえた名無しさん:2011/07/03(日) 20:05:46.20 ID:A3UoiL2L
忘年会
新年会
花見
納涼会

うぜえ
587おさかなくわえた名無しさん:2011/07/04(月) 20:23:05.07 ID:LffU4xPu
>>586
忘年会と新年会どっちがでいいだろってなるよな
両方いらないのが本音だけど
下2つもいらんよな。好きなやつだけでやっとけ
588おさかなくわえた名無しさん:2011/07/08(金) 07:02:24.42 ID:MKScauZq
ゲロ野郎の介抱とかやりたくねぇ
589おさかなくわえた名無しさん:2011/07/08(金) 13:02:02.10 ID:xSfc2+MN
ゲロ野郎は床などを汚さないように仰向けにして放置
590おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 05:40:19.90 ID:fRK3kp3n
もう長いこと飲み会出席してない
たまに新人が事務的に「出欠を確認してるんですが‥」と社交辞令で聞いてくるが
サクッと欠席の意を伝え絡まれることもない
591おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 06:19:45.11 ID:1mViPJm6
飲めるけど全く酔わないから周りのテンションの高さについていけない。
酔ってからむ人いて疲れるし。
静かなのが好きだから大抵の飲み会は嫌い。
592おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 08:06:33.73 ID:zhoYT3n+
職場の面子の飲み会では、仕事の愚痴やら陰口ばっか…
なんでそんな話しなくちゃならないのかな?と思うね。
そういう話の流れになっちゃってて嫌になる。


仕事と関係ないメンバーとの飲み会では、自分の失恋話に執着するやつがいて、
いつも嫌な気持ちにさせられた。


どうして楽しい話で盛り上がれないのだろう。
593おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 08:07:15.98 ID:8h2OEkn0
金の無駄
594おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 11:23:52.28 ID:GvkYThcy
3000円あれば家族サービスしてやりたい

居酒屋に金使いたくないわ
595おさかなくわえた名無しさん:2011/07/12(火) 11:31:02.45 ID:VVgJKTs1
公務員って飲み会ある?
596おさかなくわえた名無しさん:2011/07/13(水) 11:54:45.06 ID:LJsv0WVi
飲み会だらけだろアホ
597おさかなくわえた名無しさん:2011/07/13(水) 16:05:36.46 ID:es0Xlsxq
毎月 係で2千円、課で3千円積み立てていたよ。
598おさかなくわえた名無しさん:2011/07/14(木) 23:58:07.21 ID:ARS2PkbO
飲み会の幹事ってなんで一番年下にやらせるんだろうな。飲み会やりたいやつがやればいいのにな。
599おさかなくわえた名無しさん:2011/07/15(金) 08:35:01.97 ID:dbwWx90H
俺なんて新参だからて理由で自分の歓迎会の幹事をやらされたよ
腹が立ったから店の手配と職場への周知だけして当日バックレた
600おさかなくわえた名無しさん:2011/07/15(金) 17:58:30.08 ID:xl7v16al
>>599
勇気がすごい。見習いたい
でも後日こっぴどく怒られなかったの?
601おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 18:16:59.33 ID:IQrQyMtp
最近転職したんだが、飲み会が嫌いになってきた。
前職の時は同期や年の近い人も多く、サークルみたいな感覚の飲み会ばかりだったので楽しかったが、転職したら年の離れた人やお客さんとの飲み会ばっかり。あげく、一気とかさせられるような体育会系の古いノリ。

今日も、あと10分で帰宅ってところで誘われた。今からセクシーな店員がウリの居酒屋に連れてかれる。
てか、台風来るのに飲み会とかアホかよ。

602おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 18:19:14.17 ID:v8rvMuJG
不味いし小食だしあんまり食べないから割り勘だと損した気になる
一人ずつコース料理とかの上品な飲み会なら行きたい
603おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 19:03:44.84 ID:tfvBCxiM
「食べる」とか「飲む」という行為を、なぜ他人と共有しないといけないのか
そこから教えてくれ
俺は体の髄まで一匹狼
604おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 19:05:06.89 ID:tfvBCxiM
骨の髄まで、だったなw 恥ずかしい
605おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 20:36:50.44 ID:YcNICgNl
ああ嫌だコミュ障だから他人と話すことが嫌いなのに。
気疲れするだけ。
606おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 20:52:38.12 ID:j/7NTFwe
明日職場の飲み会だなぁ
春から一切出席していないから浮くんだろうな。
607おさかなくわえた名無しさん:2011/07/20(水) 22:48:12.30 ID:SBofqtTv
酒も飲めないし、会社の飲み会も大嫌いだが
2年前花見に参加して俺のトークにみな爆笑
過去の経験とかのネタで、みんなが「**さんって引き出し多すぎwww」だの
「あの宴会部長が全部持って行かれるなんて」といわれ

翌日までもそれで笑いが止まらない者もいたり
「あの話、もっかいこの人にもしてあげて」とアンコールが何度もあったりだが

それいらい一切飲み会には参加してない。伝説となったオレ。
飲み会イラネ
608おさかなくわえた名無しさん:2011/07/21(木) 12:54:35.71 ID:K/J2ijG9
>>607
理想だわ。
609おさかなくわえた名無しさん:2011/07/21(木) 17:45:53.25 ID:mgkLFj1K
納涼会って…orz
610おさかなくわえた名無しさん:2011/07/22(金) 20:33:06.27 ID:sG34RJ4+
まさに今、納め会やっているらしい。
考えただけでも虫唾が走る。
611おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 02:29:41.54 ID:hrQWroyp
飲むのは好きだけど会社の集まりの会は嫌い。
会社の打ち上げの飲み会の司会を頼まれたけど断った。
612おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 11:37:32.54 ID:pmuxjJsR
会社の飲み会が嫌過ぎて酒を飲むこと自体が嫌いになり
酒の臭いを嗅いだだけで嫌悪を感じるほど
今では親しい友人知人からの誘いも全て断るようになった
613おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 20:00:44.22 ID:Hos+mhoV
酒の席で一時的に盛り上がって、肩組んで大声あげて、それが「素のコミュニケーション」って。

ただ酔いに任せてるだけじゃん、そんなの。

で、普段は「ちーっす・・・・」、「・・・つかれッス」
程度のやり取りしかしねーのな。

そっちが「素」のお前らじゃんよ。アホか。
614おさかなくわえた名無しさん:2011/07/23(土) 23:13:07.33 ID:Q7KjVMFL
前にいた会社では他のグループと喧嘩する馬鹿どもがいて参った。
そろそろ彼等は定年退職する頃。
あの年代はルールを破るとか非常識な事をするのがカッコイイと思ってるみたいだから困る。
飲食店で殴り合いのケンカって昔のカンフー映画かよ・・・
615おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 03:03:35.21 ID:V9dG/ih9
飲み会で説教されたら酒ガブ飲みすればいいんじゃね?
そうしたら普段は気が弱い奴でも一時的に誰よりも気強くなれて口がたつ気がする
616おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 03:07:08.60 ID:jYB01WVQ
嫌いだが、日常でも使えるのらりくらりとかわす術は身に付いたな
617おさかなくわえた名無しさん:2011/07/24(日) 07:53:49.35 ID:2/OhVaXs
俺はものまねが得意。
職場で会社の人間のマネをするとかなりウケる。

飲み会に来れば盛り上がるのに〜って言われる。

そんなもん行かねーよ!
テメーらがつまらねーだけなんだよ!
金がもったいねーんだよ!
618おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 20:37:49.17 ID:Kurr7dXw
仕事の飲み会が辛くて辞めるっておかしいですか?
お酒は好きですが、付き合いの酒がこんなにつまらなく苦痛だとは思いませんでした。
619おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 20:46:11.76 ID:DOIU+sl4
同期と飲むのは楽しいけど、上の世代のバカ騒ぎが好きな人と飲むのが辛い
620おさかなくわえた名無しさん:2011/07/25(月) 22:18:20.90 ID:ztZbQtYm
>>618
安心しろ。
オレもそれが原因で体壊して、今密かに転職活動中だ。

軽く行こう、て言われて毎回終電、
ラーメン食い行こう、て言われて店ででラーメン頼んだら
まだ早いって怒られて餃子とレバニラとビール、
腹一杯のところでやっとラーメン。
飲むだけでも金かかるのに、その後キャバクラ。
胃もたれ気味で仕事行けば上司は二日酔いで休み。
週三回は連れてかれるのに、必ず割り勘。

この3年で肝臓と胃を壊して貯金なくなって体重だけ10キロ増えたわ。
621おさかなくわえた名無しさん:2011/07/26(火) 13:24:59.45 ID:d42K2R/j
酒が飲めない人間に割り勘強要するからなあ

アルコールなんて害悪以外何物でもないわ
622おさかなくわえた名無しさん:2011/07/26(火) 13:27:55.27 ID:wG6XRtEI
>>620
想像しただけでも気持ち悪い
623おさかなくわえた名無しさん:2011/07/27(水) 06:16:32.84 ID:fJvJTIHB
しつこく酒すすめてくる奴に
「医者から止められてるんで」って返したら
すんなりやめてくれた。
624おさかなくわえた名無しさん:2011/07/27(水) 19:58:01.21 ID:ccS4sXZe
オレはついさっき飲みに誘われて、同じように病気理由に断ったら「付き合い悪い」って露骨にやな顔されたよ。

さらに「飲まないで食べてればいいじゃん」て言われたけど、ならあんなチェーンの居酒屋の油ものばっかじゃなくて、
きちんと旨いものを食べにいきたいよ。

一回そう言ってイタリアンに誘ったら、「晩飯に2千円払うとかないわ」って断られた。

毎回行きたくもない飲み屋で気持ち悪くなりながら3、4千円払う方の身にもなれよ。
625おさかなくわえた名無しさん:2011/07/27(水) 21:39:45.39 ID:BMUtcxSJ
人生最初の飲み会は職場の愚痴をグチグチ垂れ合いながら飲む場で簡単に空気化できたので助かった
626おさかなくわえた名無しさん:2011/07/28(木) 00:05:36.70 ID:zWMs0l9M
飲めないので、いつも割りカン負け。
しかも男女平等で、若いときはみんながばがば飲むから
絶対にソンしまくってる。
わかっていても、自分の負担が楽になるのわかってるから
それだけで呼ばれるのやだったな。
飲む人ってそれもわかってるんだよね。
あー、やだ。そんした。

しかも、そのあとアッシーにされる。
627おさかなくわえた名無しさん:2011/07/28(木) 00:33:23.34 ID:kZ+f1lHL
>>623
自分もそれ言ったら
「ちゃんと検査したの?」「どこの病院で?」「どんな検査した?」
「診断書は?」「両親も飲めないの?遺伝?体質?」
…と詰問してきた奴がいてウザかった
628おさかなくわえた名無しさん:2011/07/28(木) 02:25:10.69 ID:1BBGBYEw
仕事やイベントの本番そのものよりも
その後の「慰労会」だの「お疲れ様会」だので疲れちゃうという・・・
629おさかなくわえた名無しさん:2011/07/28(木) 09:16:43.65 ID:0K+U1UD7
政府は復興税として酒1mlに5000円
の税金をかけるべき。
630おさかなくわえた名無しさん:2011/07/28(木) 15:12:07.95 ID:CTBdMoHH
>>629
だよね。消費税10%とか一律にかけるなんてひどいよ。
嗜好品からどうぞ。
631おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 08:41:01.54 ID:FnEScYln
もう酒もタバコも世の中から消えていいよ。
それか、復興用に税率30%とかにしちまえ。

仕事でパワハラまがいにギュウギュウ絞められて、酒で水に流すわけないだろ。
心開く気がない相手と腹を割って話すことなんて一生ないからさ。
みんな不景気なんだよ。
1ヶ月の給料を酒なんかに万単位使う価値観はないよ。
632sage:2011/07/30(土) 16:24:53.66 ID:84GEV09c
今日飲み会だ・・・
酒飲めないって言ってるのに無理やり飲まされるし
金払って気持ち悪くなるとか最悪だろ。

こんなもん行きたいヤツだけで行っとけよ。
633おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 17:46:14.06 ID:HlblzbAW
焼肉屋で飲み会やったが、最悪。肉は出てこないし酒ばっか。一滴も飲んでないしほとんど食べてないのに8000円取られた。マジ最悪。4000円コース(焼肉)で肉8枚しかないのは酷すぎ。
634おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 17:49:19.99 ID:8JjTrf42
ユッケが食えないという理由だけで焼肉屋が会場の飲み会は辞退する俺
635おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 18:14:28.08 ID:8LJJ0Nut
飲み会が嫌いというわけでもないが、時に苦痛な場合もあるな。
話の内容とか、メンバーとか。そういう時は適当にやり過ごすが。

人数が増えると面白くない会になる確率が高まる気がする
636おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 18:41:26.29 ID:VD/hTG0x
飲めば飲むほど冷静になって
周囲の醜態がバカらしく思えてくるから
参加したくない
637おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 19:11:12.01 ID:LdKqs4s0
なぜ無理矢理しかも大量に飲ませるのかが理解できない。
飲める奴を標的にするのならまだしも飲めない奴を標的にするから困る。
アルコールを受け付けない体質の人間や車を運転する送迎役に酒を飲ませて
何かあった時にどう責任を取るつもりなんだろう?
隙を突いてグラスのすり替えなんてたちが悪すぎる。
638おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 20:08:25.52 ID:rZIc6/fG
>>637
気分いいんだよ、おもしろいんだよ
自分が飲めるもんが飲めない奴にむりやり飲ませるのが

泳げる奴が水が怖い奴を海やプールに引き込んで「ほらほら怖くないよwww」って
優越感にひたるのと一緒さ
639おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 21:39:16.12 ID:GhM7tKa/
>>627
そういうこと聞いてきた奴は頭おかしいにもほどがあるな

俺も新入社員の頃体調悪くして会社休んでた時に医者に酒を控えるように言われた
その直後に飲み会があり新入社員ということで嫌々参加してたけど、やはり周りが飲むように言ってくる
そんで医者から止められている旨を告げたら一気に周りから罵られた
「新入社員のくせによくそういう態度取れるな」「空気読めよ。仕事できないんだから飲んで盛り上げるのが仕事だろうが」
「親から甘やかされて育ってきただろ?」「お前生きてて楽しい?」
などなどたくさんのお言葉を浴びせられた

この会社に入ったのは間違いだったと痛感されたれた瞬間でした
640おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 22:21:38.19 ID:GhM7tKa/
痛感させられた、ね
641おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 22:23:27.03 ID:bZEa/Z1i
痛感した、じゃないのか
642おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 22:36:45.38 ID:zLUl1umt
した。だと自発的に痛感したことになる。
させられた。は相手からの受身的に痛感したことになる。
どっちも間違いじゃない。
643おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 22:46:54.93 ID:fb71XP6A
さっき会社の同期2人と後輩2人と飲み会があって
いつも断ってるから今回は参加してきた。

体質的に酒は飲めないから俺だけウーロン茶飲んでた。
会話はなんか自分をバカにされてる感じだった。
やっとお開きの時間になったと思ったら
俺に対して、お前は二次会行かなくてその分、金がかからないから
一次会の会計2万のうち1万負担してくれとか言われた。

ちなにみ2次会は風俗。

ムカつくを通り過ぎて、虚しい。
644おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 22:49:42.84 ID:JofY/X1A
政府は飲み会禁止法の検討を。
645おさかなくわえた名無しさん:2011/07/30(土) 23:14:59.83 ID:hJI/HFwp
休みの日に家に呼ばれて、全く興味のないガーデニングの話を延々と聞かされ、
その上嫌いな虫がオンパレードの環境下で、苗木の植え替えやら何やら手伝わされたらどういう気分?

飲み会なんか行きたくないのに行かされる人は、毎回そういう気分になるんだよ。
行きたいヤツらだけで楽しくやってろってことだ
646おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 01:42:03.96 ID:GNM+bEUz
この流れイイね。
前に挙がってた、ピーマン屋の例え以上のものを期待したいw
647おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 07:23:07.56 ID:Cj1djgXe
誰にだって嫌いなものぐらいあるだろう?それが酒ってだけだ。なにがおかしい。

おまえ苦手なモノあるか?え?なに?ピーマン?

じゃぁピーマン専門店行こうか?
そこで次から次にピーマン料理出されて、「俺のピーマン食えないってのか?」だの
「おまえそれでも男か?」だの、「なんだよノリが悪いな」などと言われ、
挙句の果てに5000円ほど払わされるんだ。どんな気分だ?

でもピーマンなんかまだいい方だぞ。ただマズイの我慢すりゃいいんだからな。
酒はその上気持ち悪くなったり、目まいや頭痛がするんだよ。
648おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 14:38:58.12 ID:PY4zNUn4
お酒飲めないから本当やだ
わいわいした空気は嫌いじゃないし職場じゃできない
世間話とかもいっぱいだしそこは嫌いじゃないんだけど
酒飲むやつの飲まない=楽しめてないみたいな考えが本当鬱
なんかすぐお腹壊すし気持ち悪くなって吐くし
まさか皆の前で吐いて失態さらしたくないし
飲まなくても楽しんでるからほっといてくれと言いたい
罰ゲームで一気飲みとかいつの時代だよって感じだし
自分が男だったらもっとひどいのかなとか考えるとぞっとする
649おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 20:22:47.48 ID:eUKBqAiL
女性は女性でセクハラとかアルハラとか大変そうだけどね。
650おさかなくわえた名無しさん:2011/08/01(月) 21:37:47.42 ID:0N9Er2ZO
なにがなんでも絶対に行かない。

何を言われても「用事があるので行けません」の一点張り。
言われるがままに参加するから舐められる。
逆に少し高圧的な態度でキッパリと断わる。
651おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 01:10:34.66 ID:xmKYpuxX
真顔で断れば大抵は大丈夫。ヘラヘラしたり愛想笑いして断るのは難しい。真顔がポイントだ。
652おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 08:40:43.28 ID:+bSbGDIw
薄笑いで断ってるな
俺、部署で一番長身だから相手を見下ろしながら
653おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 08:21:03.05 ID:9U/vwamO
営業じゃなければ、お客との飲み会って少ないですか?
654おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 10:43:05.91 ID:3xi9n0IJ
>>645
それが「付き合い」なら参加するよ。
そして参加する以上は楽しめるように努力する。
自分で好き嫌いを決めて嫌いなもんにはチャレンジしない人生なんてつまらんもん。

もちろん限度はある
「付き合い」でエベレスト登山はしないw
高尾山くらいなら付き合うけどエベレストはさすがに断る。
飲み会だって常識的な範囲の飲み会なら楽しむ努力をした方が人生楽しいと思うよ。
ホームに閉じこもってたら人生広がらないもん。
アウェイに参戦する事も必要。
参戦を続ければいつしかアウェイもホームになりホームが広くなります。
655おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 10:45:19.01 ID:3xi9n0IJ
もちろん体質的に飲めない奴に酒を強要するような奴は問題外。
車椅子の人に「歩けない人生なんてつまらない」って言うようなもん
656おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 10:46:51.39 ID:3xi9n0IJ
>>653
業種・職種に関係なく、「長」がつく立場になれば飲み会は増えます。
それは研究者だろうが技術者だろうが一緒。
657おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 11:19:00.89 ID:3xi9n0IJ
毎回のように「飲め飲め」強要される奴と、飲まなくても強要されない奴がいる。

つまりは「暗くてつまらない奴」がターゲットにされるの。
シラフでも頭にネクタイ巻いて盛り上げ役やっとるような奴は飲まなくても強要されない。
658おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 12:30:02.68 ID:dgN9jlP/
こんな世の中に付き合いとかいらねーだろ

ゆとり世代のドライな人間関係大好きやわ〜
659おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 12:52:14.28 ID:TE++Q26V
ドライじゃなくて、そもそも対人スキルないだろwゆとりはw

飲み会いらないはドウイだけどな
660おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 16:11:28.26 ID:S/iRSqGU
先日は会社の飲み会だったのだが緊張してたのか
あまり楽しめなかった。

それに帰りはひとりで見知らぬスナックに
ふらりと入ってしまうという奇行を冒した。
ふだんはしないことなのだが・・・・・・
そこでママにカラオケを勧められるまま何曲か歌い、
常連らしき客とも談笑したのは覚えている。
しかし、いくら支払ってどうその店を辞去し
家まで帰ったのかはまったく不明。
どうやらそうとう酔ってしまったようだ。
目覚めてみるとお気に入りの傘はなく
買ったばかりの文庫本は表紙がびりびりに破れていた。
661おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 17:55:25.64 ID:3xi9n0IJ
>>658
世間的に「上等」と思われる仕事をするには付き合いが必須。
また「中等」と思われる仕事を安定的にするためにも付き合いは必要。
不安定な立場や下等な仕事でも構わないのなら付き合いは不要。

これは日本に限らずアメリカや中国でも一緒
662おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 20:06:25.80 ID:Xa4Pjbh6
「付き合い」必須と思うような人種ばかりの職場…
663おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 20:13:35.17 ID:EXp9UgKH
飲み会の何倍も時間のある普段の業務時間中に、コミュニケーションを取り合えばいい。
飲み会が好きな人間は結局、楽しく飲める人を好きになる。そいつを贔屓する人もいる。
付き合いなんて言葉で誤魔化すな、所詮立場の強いやつの楽しめる独壇場になるだけ。
664おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 20:59:55.04 ID:3xi9n0IJ
>>663
社内他部署やクライアントや下請け元請けや業界内の「付き合い」もあるから。
仮に社内の身の回りの付き合いが無くなったとしても付き合いは無くならない。

もちろん上司の命令に機械的に従うような仕事なら付き合いは必要はない。
ライン工とか倉庫内軽作業とかね。
665おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 21:13:29.69 ID:5cgP7mXM
酒が全く飲めない上に音痴、運痴の私には社外の付き合いは地獄

それなのに明日ラウンド1で遊び親睦を深めようと誘われてしまった

あぁ死にたい…ぼっち化確定だー
666おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 21:25:44.71 ID:3xi9n0IJ
>>665
飲めない体質は努力してもどうにもならんが、音痴と運痴は努力すれば治る。
がんばれ!
667おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 21:36:30.30 ID:Xa4Pjbh6
ID:3xi9n0IJ はむしろその「付き合い」しない方がまだしもプラスなんでは
668おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 22:03:32.55 ID:3xi9n0IJ
>>667
俺は特別な才能があるわけではないから、付き合いしないと仕事出来ん。
そしてどうせ付き合うなら楽しめるよう努力する。

もちろん付き合いは選ぶけどな。
669おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 22:03:46.57 ID:5cgP7mXM
レスありがとです

急な事で頭の中テンパりまくり

嫌だけど空気壊さない程度に行ってきます…

うげぇ〜
670おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 22:49:02.55 ID:Nc6mdwl+
仕事の上ではつきあいが必須であるという意見は要するに
その条件を満足しないと仕事に支障があるという思考なんだろうが
子供の「仲良くない人とはいっしょに遊ばない」宣言じゃあるまいし…と思う。
671おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 22:51:24.17 ID:EXp9UgKH
仕事は仕事と割り切れないアホばかりだから困る
672おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 23:02:41.24 ID:3xi9n0IJ
>>670
サロンを作ってそのサロン内で仕事回した方が効率的だし安心なんだよ。

仕事には数字やロジックだけではなくフィーリングの摺り合わせが必要。
ゆえに普段からフィーリングの摺り合わせをしとけば効率的に仕事が出来る。

さらに、入札で仕事に参加した奴ってのは信用出来んよな
でもサロン内での紹介なら色々保証される。

そういう意味で社内他部署や社外とサロン的な繋がりを持つ事は大きな仕事をするためには必要なんだよ。
逆に言えば社内の部署内での「頻繁な」飲み会は殆ど意味がない。
673おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 23:18:41.54 ID:s4lev/7C
ちびちび飲んでたら、
酔った奴が絡んできて「そ〜れ、一気一気!!」って言われた。

ごめん無理だわ、って飲まなかったら、
ノリ悪いなお前みたいな白けた雰囲気になった。
一気厨シネよ。
674おさかなくわえた名無しさん:2011/08/03(水) 23:51:21.22 ID:Nc6mdwl+
>>672
いっしょに酒を飲んだ経験があってつきあいがあるってだけで
そこまでいいことがたくさんあると保証がされているのなら
たしかにそれはすごいことだと素直に思うよ。
その同じ結果を得るのに方法がそれしかないとも思わないが。
675おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 00:40:54.98 ID:q9FUuvsu
みんながんばってんな
676おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 01:08:47.76 ID:sHmV55eC
>>674
人付き合いなんだから
保証とかそういうもんじゃないと思うぞ。
たとえば女の子とちょっとデートしただけで
必ずあれもこれもできるわけじゃないのと同じだよ。

酒席を共にするのも方法のひとつにしか過ぎない。
677おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 06:40:01.15 ID:mkVH9WLa
>>674
酒だけじゃ無いが酒が一番汎用性が高い。
酒以外だとゴルフかな。

将棋でも茶道でも釣りでもサロンは作れるが汎用性が低い。
麻雀は昔は汎用性が高かったが今は低くなった。
678おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 10:18:56.43 ID:Y4ZPD+HN
飲み会で相手を深く知る事が出来て仲良くなれるってよく聞くけど、
自分にとってその説は逆で、飲み会で相手の嫌な所を知って逆に嫌悪するって事の方が多いな。
普段喋らない仲だからと言って人のプライベート(恋愛話が主)を根掘り葉掘り聞く人、
酒の適量を覚えずに飲みすぎて吐く人、絡んでくる人、酔ってる事を良い事にセクハラや下ネタ言い出す人、
飲めない人をバカにしたり酒を強要する人、
2次会や3次会への参加も強要して帰ろうとする人を無理矢理引き止める人、
翌日には覚えてない…と責任逃れする人。
酒が入ると本音で話し合えるって言うからにはそれが地って事なんだろ?そんな人とどう仲良くしろと言うんだ?
でもそう言ったり、↑な人を嫌悪すると酒の席なんだから大目に見るべきだって言われたり、
心狭い人扱いを受けてまるでこっちが悪者。
毎回断ってるけど付き合い悪いだの社会人として〜だのとお決まりの言葉。
飲み会なんてホント大嫌いだよ。
679おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 11:08:52.35 ID:mkVH9WLa
>>678
君の周りにはロクデナシが集まったんだなと同情するw
上に書いた「サロン」ってのにも色々あって、ドキュンサロンの飲み会はそりゃ悲惨な事になる。
より上等なサロンに入るためには自らも上等なサロンに相応しい人間にならないとならない。
ドキュンサロンにしか入れないとしたら、自らもドキュンレベルだと言う事。
680おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 11:19:44.12 ID:mkVH9WLa
会社の飲み会に関しては、やはり会社の社風と飲み会のノリは近いと思われる。
嫌な言い方をすれば会社のレベルと飲み会のレベルは比例する。
会社の飲み会のレベルが低いのであれば、そのレベルの会社にしか入れ無かった自分を恨め。
とは言え入ってしまったもんは仕方ないので、とっとと出世して自らが会社を良い方に変える立場になればよい。
なんの結果も出してない新人が生意気な事を言っても通らんが、結果出した社員の提案ならそれなりの力はある。

プライベートの飲み会に関しては、年齢とともにレベルによる棲み分けが成される。
ありていに言えばドキュンはドキュン同士でつるむようになる。
自らがちゃんとしてればちゃんとした人達のサロンに入れる。
三十過ぎて周りがドキュンだらけだとしたら、周りを責めるのではなく自らの人生を反省すべきだ
681おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 18:01:53.48 ID:vY593N4h
最後の1時間にしか参加できない飲み会に6000円取られる。
送別会だから必要経費と諦めるが、「6000円あれば何が買えたか‥」と
考えてしまう。むなしいな。
682おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 19:41:40.78 ID:PoQxPKfw
>>676>>677
つまりは効率がよさそうな(そう思っている人が多そうな)一手段でしかなく
実際に望ましい効果があるかどうかも確実なわけではないし
逆にそういうのを嫌ったり不快に感じたりする人がいることも知っている、と。
その程度で仕事に必須とか必須とか連呼されてもなあ…と個人的には思うわ。
683おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 19:53:05.44 ID:PoQxPKfw
x 必須とか必須とか
o 必須とか必要とか

必要性を感じている人同士がそうするのはご自由にどうぞと思うし
そうした人がその努力により特別なメリットを得たならよかったねと思う。
ただし違う意見の人に強要とか望まれない干渉をするのはやめていただきたいな。
684おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 20:25:36.70 ID:mkVH9WLa
>>682
古今東西、そういうサロン的繋がりによって政治や経済の上層部は動かされたわけで。
底辺の仕事ならともかく、金が動く上等な仕事になればなるほど人間同士の繋がりが重要になる。

戦国時代なら茶道がそういうサロンの中心だった。
他には能とかね。
現代日本なら飲み会とゴルフがサロンの中心。

もっとも上司の命令をただ機械的にこなすだけの底辺の仕事で良いのなら、付き合いなんて必要無いがね。
685おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 20:52:11.94 ID:mkVH9WLa
>>683
何かを得るには何かを失わないとならんわけで
何を得て何を失うかを決めるのは自分。
確かに他人に強制されるもんでないわな。

まあ付き合いなんぞしなくても昼間頑張れば中の中程度の仕事は出来るしな。
686おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 21:35:36.15 ID:sHmV55eC
画家や小説家だって独りで創作する時間は長いけど、
サロン的付き合いも欠かせないしな。
687おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 21:38:12.38 ID:uxH6YfY7
酒が大好きだから、飲み会は苦手。自分のペースで飲みたい。
あまり飲まない人たちにも申し訳ないしね。注ぎつ注がれつみたいな飲み方も苦手だ。
688おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 21:42:17.72 ID:lvXSpBiH
飲み会が嫌なわけじゃなく、酒癖の悪い奴が嫌い
酒癖の悪い上司に絡まれて女子や新入社員が困ってても「酒の上での事だから」とナアナアにする風潮も嫌い
誰か止めてやれっつーの
689おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 21:56:39.17 ID:Cv3gPK5f
サロンサロン連呼厨馬鹿じゃね
690おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 22:11:12.00 ID:PoQxPKfw
>>684
自分が「上等な仕事」をしていると思ってる人は「底辺」とか人を見下す発言をする傾向が強いのかな。
飲み会・つきあいでもそんな発言をしているならその集まりの品性も知れているし
真意を簡単に隠せるならば結局そういう場で人となりなんて判断できないという証明になると思うわ。
>>685
劣等感を抱かせることで誘導しようとしたり、強制はしなくてもいろいろな方法があるからね…。
互いに干渉しないのが一番だと思う。
691おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 22:12:31.25 ID:sHmV55eC
そう言われるとますますサロンサロン連呼したくなるんだよな。
はぁ〜サロンサロン!
692おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 23:11:48.75 ID:XY6qrEP8
兎に角、飲めない人に強要することはやめろ。最初の乾杯だけも無理なんだよ。注射の前のアルコールでも皮膚が真っ赤になるんだから、鍛えても無理なの!
693おさかなくわえた名無しさん:2011/08/04(木) 23:58:53.40 ID:lpyOUVI/
>>680
省庁や大手広告代理店なのに地方の中小企業よりも品の無い飲み会をしてるところもあるけどな。
あんな所がなんで昭和の体育会系のノリになるのかが理解できない。
実態を知る前は高級な店で落ち着いてのんびり飲むイメージがあったのにな。
694おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 00:12:56.30 ID:W2gPxYwM
職場以外の場で話をする機会のひとつとして、飲み会を考えているな。
俺は煙草を吸わないが、煙草吸う人は喫煙所が社交場と化している。
コミュニケーションは職場で取ればいいじゃん!という人もいるが、
職場で趣味の話を熱く語るわけにもいかないしなw

結局、飲み会であれ他の何かであれ、仕事以外の繋がりを確認しておくと、
仕事そのものもやり易くなるのはおそらく古今東西、誰も否定できないだろうな。
人間がマシーンにならない限りは・・。

かといって、毎回毎回飲み会に行ったり、無理強いしたり(今だにあるのか?)、
付いて行けないバカ騒ぎに絡む気もない。
そこはそれ、大人の対応でさばくのがいい。

695おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 00:29:51.47 ID:yfi6XjVN
>仕事以外の繋がりを確認しておくと、
>仕事そのものもやり易くなるのはおそらく古今東西、誰も否定できないだろうな。

やめてくれこの思い込み
全身全霊をかけて否定してやるわ
696おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 00:43:40.32 ID:aPs+nYVW
>>694
誰かの性格を知って軽蔑するとか本音を聞いて幻滅するとかだってありえるし
その結果かえって仕事がやりにくくなる可能性だって考えられると思うが。
もしもそういうことが皆無だったとしても
仕事以外の面でつながらないといっしょに仕事をしにくいというのはただの欠点じゃないの。
697おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 01:06:16.26 ID:W2gPxYwM

仕事の場のつながりだけで仕事をこなす、というのは短期的には可能でも
長期的には難しいと思う。
嫌々仕事以外の繋がりを持つのではなく、勝手に持ってしまうものだと思うので。

いわゆる飲み会がなくても、『フットサルがあるんだけど〜』とか、『合コンがあるんだが!』とか、
『大学で何やってたんですか?』とか、人は良かれ悪しかれ長く一緒にいると仕事以外の付き合い話をしたがるものだと思うんだぜ。

そんなどうでもいいやり取りを振り払い、『相手の悪い面を見てしまうかもしれない』『幻滅するかもしれない』と思い、
仕事するというのは、一体今までどんな凄まじい陰惨な戦場体験をしてきたんだろうかと思ってしまう。


698おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 01:15:34.98 ID:ycyNr+W+
>>690
リアル厨二じゃあるまいし綺麗事言うなよ
職業に貴賤はないが上下はある。
上下とは即ち権限の大きさ。
権限とは即ち動かせる予算と人員の大きさ。

十万や百万のプロジェクトならいざ知らず、十億からのプロジェクトによく知らん奴なんて使えんわな。
ゆえに大きなプロジェクトの場合は必然的にサロン内で仕事が回る事になる。
これは日本だけではなくアメリカだろうが中国だろうが一緒。

百万の仕事で満足なら付き合いなんていらん
昼間の仕事を普通にこなしてればクビにはならん。
でも億の仕事をしたければ付き合いも必要。
どっちを選ぶかは本人次第。
699おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 01:22:32.95 ID:ycyNr+W+
>>693
管理職クラスの飲み会だとホステスがつくからあまり酷い飲み会はなくなるけどね。
例外は土建屋かなw
700おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 01:25:45.99 ID:9Xe2rJhZ
大人な上司と1:1で、落ち着いたバーで仕事の話をしながらほんの少し飲んで、ほろ酔いで帰る。
そんな飲み会なら毎日でも行きたい。だが大勢でワイワイ馬鹿騒ぎする飲み会は一生行きたくない。
701おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 01:40:13.13 ID:ycyNr+W+
>>700
そういう「上等」な相手から誘って貰うには自分を高めないとな。
相手に「こいつとなら毎日でも飲みたい」って言う男にならんと。

まあ恋愛みたいなもんだな。
良い女と付き合いたければ自分も良い男にならんとな。
702おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 01:41:24.50 ID:yfi6XjVN
>>697
そんな融通の利かない発想しかできないようじゃどんな仕事もできないんだろうね
703おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 06:43:58.34 ID:ZwLI76UL
>>700
そう思うなら、当然自分は後輩をバーに連れて落ち着いた話をしてますか?
まさか良いことを望むばかりで自分は何もしないということはない・・・ですよね?

704おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 10:18:22.56 ID:ycyNr+W+
ようするに
@飲み会を含んだ人間付き合いが苦手
A人間付き合い自体は嫌いではないが、酒が入らない付き合いがよい
B飲み会嫌いと言うよりドキュンが嫌い
の三種類ある

そりゃBは誰だってやだろw
705おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 10:20:18.12 ID:ycyNr+W+
でも本当は@なのに根暗とかヲタと言われたくないからAとかBって言ってる奴も多いはず。

つうかコミュ力高い奴はBも上手く乗り切れるし
706おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 13:10:44.86 ID:ZwLI76UL
根暗と呼ばれるのが嫌だから、ヲタと思われるのが嫌だから飲み会に行くとか、なんかもうさ、永遠の思春期だな


707おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 13:26:28.53 ID:ycyNr+W+
>>706
コミュ力が低い=社外で重要な立場につけないって事だからね。
このご時世リストラだって怖いし。
708おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 13:27:14.03 ID:ycyNr+W+
社外→社会
失礼
709おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 13:50:58.85 ID:siStvJ+2
コミュニケーション能力如何と飲み会参加の因果関係を証明したまえ(笑)
710おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 13:58:10.15 ID:ycyNr+W+
>>709
少なくとも
毎回飲み会に不参加の奴はコミュ力の欠如が疑われても仕方ないわな。

このご時世正規社員として雇うのは幹部候補生と営業くらいなわけで、一般事務系社員はいつリストラされてもおかしくない。
よほどの特殊能力が無い限りはアフターファイブの付き合いも出来ないと厳しい。
711おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 16:52:03.57 ID:tj8OX82X
などと意味不明な発言を繰り返しており
712おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 17:12:37.79 ID:siStvJ+2
>>710
なんで「疑われても仕方ない」という「推定」に話が飛んでるの?

「確定」と「推定」の違いも理解できずにコミュ力を云々するとか(笑)
713おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 19:15:07.80 ID:aPs+nYVW
>>697
望ましくない結果となる可能性はあると指摘しただけなんだが、あなたにとってはそれがゼロなのか。なるほど。
陰惨な体験の記憶も特にないが…まあ他人のことを知るって簡単じゃないからね。知ったつもりになるのは簡単だが。

>>698
どうも>>690の内容を理解されているように思えないしよくわからん。
大きい仕事をしている自分ならば他人を見下してもかまわないと考えているような人々が集い
つきあえば知らない奴の隠した真意や人となりもきっちり知ることができると信じいっしょに酒を飲んだりして
その結果として形成されたのがサロンなるすばらしいものなのだ! って表明してるのかな。
そうしたい人たちがそうすることに文句をつけるつもりも不満もないんだけど、これじゃなにかいけないかい?
714おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 20:34:37.58 ID:ycyNr+W+
>>712
部署内の付き合いが出来ない奴は、他部署や社外との付き合いも出来ないと「推定」されるはな。
ビジネスなんだから「出来るか出来ないかわからんけどやらせてみよう」なんて事はありえん。
より可能性が高い奴が抜擢される。
例えば東大出が仕事出来るってのはあくまでも推定であって確定ではない。
だが東大と日大だったら東大出の方が採用されやすい。
これだって推定に過ぎない
715おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 20:38:26.90 ID:ycyNr+W+
>>713
見下してねえよ
実際に上下が存在してんだから仕方ないでしょ
具体的に言えば、部長・平社員・派遣社員・バイトって言う格差は現実に存在する。
一生バイトで良いならそりゃ付き合いなんて必要ないわな。
716おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 21:00:57.33 ID:KXKsuejJ
飲まなきゃ本音が出ない人間ってのは仕事でなきゃ付き合いたくない部類の人間
そんで仕事の場では必ずしも本音を明かす必要もないんじゃないかとも思ったり


酒癖の悪い奴に面白がってガンガン飲ませる馬鹿は氏ね!!
717おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 21:05:17.59 ID:ZwLI76UL
みんなメンヘラなんだよ
718おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 21:08:50.49 ID:aPs+nYVW
>>715
他人の仕事を「底辺の仕事」などと表現する行為には見下す意図はまったくないものなのか。
知らなかった。誤解して申し訳ない。

ちなみに仕事で権限の差があることは当然だと思ってるし拒否も否定もしないよ。
ただ、いっしょに酒を飲めば「よく知らん奴」じゃなくなるなんて考えはいかにも安易だと思うし
あなたがこんなタイトルのスレで「本人次第」と書いた後も長々となにをやってるのか疑問は感じている。
719おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 21:13:44.48 ID:ycyNr+W+
>>718
頂点と底辺と言うのは上下を表しているだけで貴賤は関係ないよ。
720おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 22:04:16.66 ID:FOfdsgsE
多分飲み会はいいのだと思う
人がいるのが嫌なだけ
721おさかなくわえた名無しさん:2011/08/05(金) 23:02:15.55 ID:9Xe2rJhZ
>>703
後輩が居れば、様子見て何か抱えてそうなら誘う。
後輩いないもんで。
722おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 00:28:41.46 ID:M9LYiHYP
飲み会が嫌だというところまで読んだ。あとは知らん。
723おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 14:33:03.32 ID:mRFlIEbC
むしろ馬鹿騒ぎして歌って踊って芸やってみたいな飲み会の方が好きだ
上司が昔の武勇伝語り出したり説教始めたり昔の恥ずかしい話を根掘り葉掘り聞いたりするようなのが嫌だ
724おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 14:58:17.08 ID:TQHjGMKr
馬鹿騒ぎは学生までだろ
725おさかなくわえた名無しさん:2011/08/06(土) 20:23:31.99 ID:pwK/mBQd
体育会系の会社では結構芸をする系の飲み会が…
726おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 00:50:51.28 ID:M/+LYBCo
飲み会するなら麻雀したい
727おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 02:32:06.00 ID:Lcxsfpsn
飲み会に行っても会話の中に入れずに酒とつまみを淡々と食ってるだけのぼっちになるから嫌だ
728おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 07:48:28.95 ID:2b248emB
朝礼で、忘年会に行かない理由を言わされた。
行きたくないからだと言いました。
正直だなあといわれた人がいました。
適当な理由をいうよりは良いと思う。
729おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 08:16:33.03 ID:X6JflGOY
行かない理由とか聞くってキモい
730おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 08:50:50.85 ID:Zcaf8lNJ
40歳以上の連中が来ないんならいいんだけどな。
40〜60歳ぐらいの世代ってわざわざ他のグループに絡んで揉め事を起こす人が多いでしょ?
しかも後日、それを武勇伝として自慢げに語り出す。
731おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 09:02:25.67 ID:WpFK/gqT
今の40代や50代って大人の落ち着きは無いし若者のような柔軟性も無くて最悪だな
世代全体で厨二病を患っているんじゃないかと思うよ
20代や30代のほうが大人に見えるし60代以上は落ち着きを感じる
732おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 12:42:57.17 ID:eSblP9n5
バブルで万能感を味わってるからな。
就活も「○○大学の△△です。」
「はい採用〜」
というザル就活しかしていない。
733おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 21:15:04.23 ID:plkFbIE0
お開き後も、店の前に30人とかゾロゾロたむろてるのがうざい。
たいして仲がよくなくても楽しそうなふりしないと浮くし。
店から出たらお持ち帰り解散でいいじゃん。
二次会とかめんどくせ
734おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 22:07:57.55 ID:X6JflGOY
飲み会の話がおもしろかった試しがない。
みんなあんなのが楽しいのかよ。

一体普段どんだけ退屈な生活してんだか。

俺なんか一億倍おもろい事いっぱいあるから、あんなマズイもんに金と時間使って
しょーもない話に付き合うのがもったいなくて仕方がないわ。
735おさかなくわえた名無しさん:2011/08/07(日) 22:22:43.10 ID:xh92nW3Q
>>733
そういう時は自分が率先して「明日早いんで失礼します!」と爽やかに去る事をお勧めする
帰りたいんだけど言い出せない人もいるのできっかけ作ってあげたほうがいい
736おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 08:24:43.79 ID:EPO0EGbA
>>734

2ちゃんで愚痴るのなんか面白くてしょうがないよな。
737おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 11:27:40.34 ID:iUDjqSxQ
>>734
飲み会以外の会合では楽しい会話が出来るのかい?
たんにコミュ力無いだけなんじゃないの?
738おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 11:50:01.44 ID:iUDjqSxQ
一気強要とかアルハラてんこ盛りの飲み会なんて好きな奴はおらん。
そういうドキュン要素が少ない一般的な飲み会が好きか嫌いかって言う話し。
他人とコミュニケーションを取るなら飲み会ではなく、ゴルフやボーリングなどのシラフの付き合いが良いつうのが「飲み会嫌い」だと思う。
アフターファイブの付き合い自体を否定する奴は飲み会嫌いではなく人間嫌い。

話題のストライクゾーンが狭くて、同年代の同じ趣味嗜好の人と以外との会話が楽しめ無い奴には飲み会は限りなく退屈だわな。
ボーリングやゴルフなら会話をしないでも間が保つが、飲み会で会話途切れたら地獄だわなw
739おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 15:13:31.24 ID:P4j/8FxI
>>738
自分が飲まないのでなんとなく間が持たない&酔っ払いのノリに合わせなきゃならないので気を遣って疲れる
どうせ飲まないからと車で行ってたりすると泥酔した同僚を送る羽目になる

上記の理由で色々とめんどくさい為飲み会が嫌い
740おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 16:40:46.83 ID:4GYnNdPf
下戸だとしらーっとした目で酔いつぶれてる人観察しちゃうんで
逆切れされることはあるな。
だって見苦しいんだもんw
741おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 16:43:51.90 ID:iUDjqSxQ
>>739
じゃあ酒無しの会合なら良いの?って事なんだわ。
ファミレスとかで酒無しで二時間会話ってのはある意味飲み会以上にキツいようなw

カラオケとかダーツなら会話せんでも間が持つから良いんだがな。
結局のところ「相手に合わせて会話する」ってのが苦手なんじゃないのか。
例えばプヲタならプロレスの話題なら三時間でも楽勝だろうしアニヲタならアニメの話しなら三時間でも楽勝のはず。
一般的な飲み会だとそういうヲタネタではなく時事ネタや流行ネタで会話せにゃならんからそれがキツいんではないか。

ヲタ仲間との飲み会ならそれなりに楽しいんじゃない?
742おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 16:53:37.13 ID:iUDjqSxQ
>>740
それはそれで人としてどうかと思うがw
第三者から見たら貴殿は酔っ払い以上に「嫌な奴」だと思うよw

一気強要とかアルハラが許せんのは同意だが、酔った席でハメを外すくらいは笑って許す寛容さが欲しい。

仕事も完璧、容姿も完璧なイケメンなんとのはイケスカナイが、そういうイケメンが飲み会で酔いつぶれてたりしたらなんか安心すんだろw
仕事も出来ないブサメンが酔いつぶれてたらそりゃ救いようがなぃがなw
743おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 17:00:23.13 ID:rMZ8+u63
寛大さがどうのとかいってるが、酔ってるからってやってはいけないことはある。酔ってたのでゴメンじゃねぇよ。
744おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 17:03:59.85 ID:MWJQDWdy
>>740
俺も同じく無関係な顔で醜態を観察して藁ってる
ただ、俺の場合は下戸じゃなくて酔わない
少々じゃ酔えないから参加してもつまらん
745おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 17:09:21.74 ID:EPO0EGbA
自分は酔わないって思ってる人って
テンションが上がるような酔い方じゃないだけで
はたからみたらどう見ても酔ってます状態な人が多い。
746おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 17:19:06.57 ID:rMZ8+u63
酔ってる人は大抵酔ってないという。
747おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 17:30:59.40 ID:iUDjqSxQ
>>743
程度の問題だわな
ロレツが回らないとか同じ話しを何回もするくらいは笑って許す寛容さが欲しい。
リバースとか救急車とかはそりゃ許さんでも良いw
748おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 17:40:42.46 ID:iUDjqSxQ
>>744
それ酔わないんではなく、質が悪い良い方w

笑い上戸とか泣き上戸とか怒り上戸とかあるが、不機嫌上戸ってのもある。
つまらなさそう黙っているんだが、酒が進むと無意識のうちに嫌みで毒のある言葉を呟く。
周りが笑い上戸ばかりなら嫌みな発言も笑ってスルーされるが、隣りに怒り上戸がいるとケンカになるw
749おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 17:55:53.86 ID:CVXdGApI
>>741
> 結局のところ「相手に合わせて会話する」ってのが苦手なんじゃないのか。

酔っ払いの決めつけ乙
質の悪い酔っ払いと会話するのが嫌いなだけで素面で会話するのは問題ない
料理が充実してて次々と運ばれて来れば話題にも事欠かないし二時間弱くらいは大丈夫
むしろ酒が入らないとろくに会話できない酔っ払い連中のコミュ力のなさの方が問題でしょ
750おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:01:42.32 ID:J4yucEYy
泥酔者を許す寛容さを求めてもいいなら軽蔑し回避する自由も求めていいだろ。
アホみたいになった大人の醜態を見て好意を感じたり相手をして楽しむ趣味はないし
その結果としてトラブルになったらそれこそばからしいから
そういう場はこちらからつつしんで遠慮させていただく。
つきあいが悪いと思われる方が総合的にまだマシ。
751おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:02:31.27 ID:iUDjqSxQ
>>749
だから「ドキュンな飲み会は誰でも嫌い」って前提で話してるでしょ。
質が悪い酔っ払いが嫌いなのは飲み会嫌いではなくドキュン嫌いだわ。

ドキュン嫌い、飲み会嫌い、人間嫌いをキチンと分けましょうねって事です。
752おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:11:12.78 ID:iUDjqSxQ
>>750
もちろんかまわんが、ストライクゾーンが狭すぎたり他人と違いすぎたりすると人生に様々な不都合があるし、このご時世安定した職業には就きにくいわな。

「○○が嫌い」系スレ全てに言える事だが、少数派は少数派なりの身の振り方を覚えないと人生辛いわな。
ど真ん中な球を空振りしといて打てませんは無いだろ。
753おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:11:26.09 ID:CVXdGApI
>>751
質の悪い酔っ払いが一人もいない平和で紳士的な飲み会なんて絶滅危惧種でしょうよ
だいたい大人が10人も集まれば一人や二人質の悪い酔い方する奴がいる
酒癖悪い人がいない少人数の飲み会なら飲まない人間にとっても楽しいよ
それは当り前のこと
754おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:25:53.54 ID:FaX8g2cJ
コミュ力厨が嫌いな人のスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1284733939/

サロン厨が ↑ に
755おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:28:31.24 ID:iUDjqSxQ
>>753
逆に質が悪い酔っ払いが絶滅危惧種かと。
このご時世部署の飲み会で事件があったら責任者は出世レースから外れるしw
質が悪い酔い方した奴はリストラ対象だしな。

俺は社会人になって二十年強だが、二十年前の飲み会はそりゃ酷かったw
先輩によれば二十年前はまだマシで三十年前はもっと酷かったらしいw

うちの会社の場合は12年前に創業者から二代目若社長になった時にコーポレイトガバナンスを見つめ直した。
パワハラ、セクハラ、アルハラ防止のための指針が出来たのさ。
その指針を作ったのは当時三十そこそこだった俺ら。
もちろん責任者は重役だったが、実行部隊は若手。
指針施行後にドキュンな事して飛ばされた管理職もいたw

社員たった百人強のうちでもそうなんだから上場企業はもっと厳しいよ。
零細は相変わらずかもしれんがな。
756おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:30:02.40 ID:CVXdGApI
飲み会肯定派と否定派では「質の悪い酔い方」の基準が全く違うと思うよ
なのでこの話は何処まで行っても平行線だと思う
757おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:33:03.74 ID:J4yucEYy
>>752
例えばあなたの辛いことが誰かにとっても辛いとは限らない。
人により感じ方も人生も違う。
〜嫌いスレに常駐してわざわざ反対意見を垂れ流す人って人生どれだけ幸せなのかしら。
758おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:42:54.24 ID:iUDjqSxQ
>>757
うん 趣味嗜好は人それぞれ
しかしながら自分のストライクゾーンを他人に押し通すのは間違い。
ドキュンな酔っ払いも極端な飲み会嫌いもベクトルが正反対なだけで大差ない。
人間付き合いは両極端を排除した中庸が肝心。
759おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:56:27.27 ID:4pI1lr5T
>>758
>しかしながら自分のストライクゾーンを他人に押し通すのは間違い。

お前が(r
760おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:58:27.87 ID:iUDjqSxQ
>>756
自分基準が著しく狭い上に、その自分基準から1ミリでも外れたら許さないってのはあまりに心が狭いわな。
そこまで行くと飲み会嫌いと言うより人間嫌いの範疇。

基準は人それぞれな分けで、誰しも周囲に合わせて基準を広げるわけだ。
1ミリたりとも広げないとしたらそれは人間嫌い。

っで俺が言いたいのは
ドキュン嫌い
飲み会嫌い
人間嫌い
の三つをちゃんと区別しましょうって事ね
761おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 18:58:40.65 ID:J4yucEYy
>>758
こちらから遠慮させてはいただくけど他人に己の考えや行動を強制したりはしない。
ベクトルが正反対・大差ないという意見には根拠が提示されていないし同意しない。
あなたが肝心と思っていることはあなたが望む結果や未来のためのものでしかない。
762おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 19:04:27.74 ID:0CudeZxd
110 名前: 乳母(東日本):2007/11/23(金) 01:37:09

酒好きを否定はしないけど、好きじゃないやつを巻き込むなといいたい。
酒好きでも理解できるようにガンダムで例えてやるよ。

「今度みんなでガンダムの映画見に行くんだけどお前も一緒に見に行こうぜ」
「お前もガンダム世代なんだから当然好きだよな?」
「え、興味なかったの?つまんねぇ子供時代過ごしたんだな、友達いなかっただろ」

「ガンダムの話くらい出来ないと円滑な人間関係築けないぜ?」
「教えてやるから付き合えよ」
「映画どうだった?俺はあんまり楽しめなかったかな。テレビ版と違って声優が云々」

「マチルダさーーん!」
「帰りにフィギュア勝って帰ろうぜ。お前も買えよ」
「お前そんな小さいやつでいいの?しょぼいなぁ。まぁいいか。じゃあ纏めて会計して割り勘ね」
763おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 19:07:15.77 ID:iUDjqSxQ
>>759
周囲を見渡して両極端を排除した方が良いとは言ったが、俺の基準に合わせろと言った覚えはない。
さらに言えば、周囲に合わせなくても本人の人生が難しくなるだけだから、それを覚悟の上なら周囲に合わせないのも自由。
個人的にはくだらないこだわりで人生難しくするのは損だと思うけどね。
764おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 19:08:51.35 ID:4pI1lr5T
ID真っ赤にしてる人は論理破綻してる事に気がつかないのかな

飲み会=酔っ払いの集まり=酔っ払い独特のノリが苦手
アルコールが入らない会合や酒癖悪くない人だけのささやかな集まりならいいのに

っていう常識的な意見にネチネチケチ付けて「お前らはコミュ力がない人間嫌い」って
レッテル貼りしたいだけの暇人だよお前さんは
765おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 19:20:26.95 ID:iUDjqSxQ
>>764
前提条件として「ドキュンな飲み会」はみんな苦手と言ってます。
飲み会よりボーリングやゴルフなどの非飲みコミュニケーションを好む人がいるのも認めています。
飲み会嫌いの理由が、自分基準を1ミリも広げられないからと言うのであれば、それは飲み会嫌いと言うより人間嫌いでしょって事
766おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 19:24:28.21 ID:4pI1lr5T
>飲み会よりボーリングやゴルフなどの非飲みコミュニケーションを好む人がいるのも認めています。

ならそれでいいじゃん
なんでしつこく絡むのさ?
自分より劣ってる(と思われる)人間を探してネチネチ嫌味言いたいだけなんでないの?
ここにいる大多数の人間はお前さんみたいに酔っぱらって絡むめんどくさいやつがいるから
飲み会が嫌いだってのに
767おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 19:25:42.07 ID:iUDjqSxQ
>>762
コピペにマジレス
ようするにコミュニケーションツールとして広く世間に認められてるかどうかって事
例えば一昔前は麻雀がリーマンのたしなみだったから麻雀は優秀なコミュニケーションツールだった。
でも今は麻雀やる奴がいなくなったからコミュニケーションツールとしての重要性は低下した。
ガンダムは今のところ麻雀以下のコミュニケーションツールでしかない。

現代日本では飲み会、カラオケ、ゴルフが三大コミュニケーションツールなんじゃないかな。
麻雀が落ちてカラオケが入った感じ
768おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 19:27:42.51 ID:iUDjqSxQ
>>761
貴殿はバランス感覚がおありのようですから、上手くバランスを取られたらよろしいかと
769おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 19:31:50.82 ID:iUDjqSxQ
>>766
例えばボーリングが苦手だとします。
でも社内ボーリング大会があれば参加すんでしょ
嫌いだから参加しないとか、参加しながらつまんなさそうにする奴はアホ。

飲み会も一緒
飲み会嫌いだから参加しないとか、参加しといてつまんなさそうにしてる奴はアホ
もちろんドキュンな飲み会はみんな嫌いってのは大前提
770おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 19:40:07.36 ID:4pI1lr5T
>>769
飲み会嫌いだって言ってる人はお前さんみたいのが隣に座ってしつこくネチネチ絡むから嫌いなの
771おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 20:01:58.90 ID:FaX8g2cJ
ボーリングならつまんないで済むだろうが
飲み会だと不快な目に合わされたり実害あったりするからそんな例え出されても
772おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 20:04:04.99 ID:MfkloyV8
762のコピペは笑わせてもらった。

飲み会が苦手な理由の一つとして、
うるさくて自分の声が通らず満足に話ができないというのもある。
特に大人数の一次会。お喋りで声の大きい奴はちょっと大人しくしてほしい。

ところで、同窓会のような飲み会に欠席の返事を出したら幹事に恨まれたようなのだが
参加も不参加も自由ではないのだろうか?
嫌いな人が混じってる場にのこのこ行くにはエネルギーが要るんよね。
773おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 21:40:43.79 ID:J4yucEYy
>>772
自由でなければ出欠確認なんて必要ないし、不参加で非難されるいわれもないでしょ。
ただし人とのつながり至上主義の人もいるかもしれないし
さらにその一部には俺様価値観絶対正義主義の人もいるかもしれず
謎の念仏を延々と唱えられるとかめんどうなことになる可能性もあるが。
774おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 22:42:15.83 ID:iv8ZqFmf
ボーリングじゃねぇ!ボウリングだ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1109515520/
775おさかなくわえた名無しさん:2011/08/08(月) 23:38:44.53 ID:rMZ8+u63
などと意味不明な発言を繰り返しており動機は今だ不明です。
776おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 00:16:59.42 ID:komFTvRE
まー要するに上司の人望測定器だ。声かけただけでいっぱい集まるかどうか。
777おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 00:19:57.71 ID:9Kf9QMVk
>>770
俺は飲み会で「議論」や「討論」をするような野暮はしないよ。
シラフの会議では徹底的に討論する質だが、飲み会では「楽しむ」事優先。
778おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 00:28:52.10 ID:9Kf9QMVk
>>771
運痴に取ってはボーリング大会は屈辱的だと思うぞ。
あと音痴にとってのカラオケとかな。

好き嫌いがあるのは仕方ないが、嫌いなもんを断固拒否したり、露骨に嫌な顔すんのはガキって事。
もちろんアレルギーとかトラウマのような努力でどうにもならんもんは別
779おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 00:41:17.77 ID:wkX76oT+
飲めないし少食だし飲み会行っても損ばかりな気がする。
酔ったおじさん達に絡まれるのも不快。

運動全然だめだけどボーリングなら行ってもいいと思う。
780おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 00:45:58.64 ID:9Kf9QMVk
>>772
おれも大人数は苦手
ベストは3〜5人
7〜8人くらいが限界
まあ大人数での飲み会でも4〜5人くらいのグループに分かれちゃうしな。

逆に100人とかの立食パーティーになると楽になる。
あるグループで五分くらい話して話しが途切れたら次のグループに移動すりゃ良いし
781おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 00:46:42.63 ID:NiFOLvlV
うざいなしつこいし
782おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 00:56:27.83 ID:B+Jsdx7/
飲み会嫌いだけど、この前の飲み会は異常に楽しかった。
嫌いな人がいない飲み会ってのはいいもんですね。
783おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 00:57:56.54 ID:9Kf9QMVk
>>779
うちの会社は退職者が出る時は会社の予算で送別会をやる。
うちの部署では基本的に退職者の意向に沿った送別会にしてた。
ある派遣の女の子が退職する時の希望はケーキバイキングw
甘いものが嫌いな俺はひたすら紅茶を飲んでたw
まあたまにはそういうのもありかな。
784おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 01:08:12.97 ID:9Kf9QMVk
>>782
結局そこなんだわ
飲み会が嫌いなのではなくドキュンが嫌いなんだよ。
紳士的な相手との飲み会は楽しい。
ドキュンばかりの会社の飲み会はそりゃ悲惨なもんになるが、その場合は飲み会を否定する前にそういうドキュン会社に就職した自分を恨め。

ちなみにうちの会社は俺が就職した時はそれはもうドキュン系のノリで酷かったw
代替わりで若社長が就任して一気に変わった。
古参の社員は面白くなかったみたいだがなw
785おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 02:45:56.73 ID:hPVCJrgp
http://www.youtube.com/watch?v=01nxGXLEs2A

親父の代から数十年に渡って契約し続けて来た犬hkを解約した
凄く晴れ晴れしい気持ちになった。
毎回貯金通帳から引き落としされてたので、引き落とされた月は
通帳を見ては頭をうな垂れていた。
トータルすると200万くらい犬hkに支払ってたと思う。
契約せずに貯金でもしてたら高級車の1台や2台買えてたと思うと
本当に情けない事をしてたなと。反省しております。
地デジ化になってTVが映らなくなって、解約のキッカケが出来
本当に良かったです。総務省には感謝しています。
786おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 13:07:25.78 ID:vBjHXJEG
>>779
同じく運動苦手だけど飲み会かボウリングかって言われたら間違いなくボウリングを選ぶ
失敗しても皆が笑ってくれて楽しい雰囲気になるならおk

>>782
同期だけの飲み会とかは気楽でいいよね
あと盛り上げ上手な人が酒癖悪い人の近くに座って上手くフォローしてくれたりするとほんと
ありがたいなーと思う
787おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 13:50:03.91 ID:bOM/8qC8
吐きそうな奴がいたら周囲を汚さないように仰向けにして寝かせよう
788おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 21:35:55.86 ID:48/vrAYi
自分教員。
飲み会最悪。
日頃の教えたがりが災いし、
ウザすぎ。

声はデカイは、暴れるはで、
DQN多し。
年度替わりの納め会くらいしか行かない。

同じ職場であと一人同志がいるので、心強い。
789おさかなくわえた名無しさん:2011/08/09(火) 23:29:43.75 ID:O37pJHLM
適当に理由つけて断るだけさ
790おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 01:37:44.59 ID:/2EsA0XD
>>786
じゃあドキュンが沢山いるボーリング大会と紳士的な人ばかりの飲み会ならどっちが良い?
791おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 11:18:17.74 ID:hGzvr6k+
どっちもいや
792おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 12:37:25.86 ID:bZ7k9RxW
飲み会厨の言う「紳士的な人」の中には、わけのわからない武勇伝や人生訓を長々と語り始める
目の座った上司とか、セクハラにならない程度にしつこく女子に絡む先輩とかも含まれてそうだw
793おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 15:43:13.14 ID:/2EsA0XD
>>792
そんなもん程度の問題でしょ
個人的には一番嫌いなのは暴力的・威圧的になる奴。
次に嫌いなのは斜に構えて嫌みな事言う奴。
怒り上戸と絡み上戸って奴だな。

明るい方向に乱れる笑い上戸はそれほど不快ではない。
武勇伝語っても良いからキチンとオチつけて笑わせて欲しいw
絡み上戸の人生訓は最悪。
シモネタや女性いじりは許されるキャラと許されないキャラがいるw
同じ事しても女性に好感持たれる男とセクハラだと訴えられる男がいる。
この辺は論理でなく感覚的・生理的なもん。
794おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 18:55:25.69 ID:ncXbrcAQ
自分が飲み会厨だって自覚はあるんだな…
スレ違いはいいかげん出て行けよ
795おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 19:15:12.22 ID:/2EsA0XD
>>794
だから程度の問題だって言ってるだろうに
体育会系のスーパードキュンな飲み会は殆どの人が嫌い。
節度がある知的な飲み会ならよほどの人間嫌い以外は許容する。
俺的には怒り上戸と絡み上戸は大嫌いって事。
つうか怒り上戸と絡み上戸を好きな奴はおらんわなw
796おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 19:39:30.92 ID:/2EsA0XD
つうか
嫌い系のスレって全否定以外認めないって言うアホが湧くよな。
現実は0か100ではなく、部分否定だったり部分肯定だったりするのにな。
797おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 19:56:48.60 ID:AJ5+1iH4
自分は飲み会が嫌だ
その理由とか原因はどうでもいい
全人類での好き嫌いの割合や傾向とかも興味ない
自分にとって嫌なことである
それがすべて
798おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 20:19:53.16 ID:/2EsA0XD
>>797
飲み会嫌いの原因がわかれば対処方が見つかるかもしれん。
「飲み会嫌い」と一万回唱えたとこれで飲み会は無くならん。
799おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 20:19:53.31 ID:oqX6V/eK
飲み会参加してないでいたら、勝手に
童貞彼女いない歴年齢風俗通い、ってレッテル張られてた。
確かに風俗は通ってるが・・・
800おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 21:04:17.20 ID:AJ5+1iH4
>>798
参加しないだけで自分としては困らない
正直な発言をしてみたかっただけさ
嫌でなくなるためのスレじゃないだろここは
801おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 21:58:58.23 ID:/2EsA0XD
>>799
当たらずとも遠からずならいいんじゃねw
802おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 22:07:10.90 ID:VtjterML
政府はビール一杯1万円など復興税を酒に集中すべき。
803おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 22:08:49.58 ID:/2EsA0XD
>>800
嫌いな物を避けて生きていけるのであれば幸せな事だね。
なかなかそうもいかん。
804おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 22:09:50.41 ID:/2EsA0XD
>>800
嫌いな物を避けて生きていけるのであれば幸せな事だね。
なかなかそうもいかん。
805おさかなくわえた名無しさん:2011/08/10(水) 22:21:38.72 ID:+v4/ZhSm
今年で入社3年目。
「飲みにケーションは大切」
「社内でも情報交換をしないと」
としつこく言われていたのですべての飲み会に参加していた。
結果、得られたものはゼロ。その場にいない人間の悪口、年寄りの自慢話…内容といえばそれぐらい。
なんで社内の人間にお酌してまわらないかんのだ。
酒ぐらい自分の好きなもの頼んでつげ。
なのでこれから社内の飲み会には参加しないことにした。
すごく気持ちが楽。
取引先相手なら行きますけどね。お酌もします。
まぁそれは仕事だしね。
806おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 00:29:15.45 ID:gqjPFtJD
酒くらい自分でつげよ。子供じゃないんだからさ。
807おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 08:41:39.95 ID:aWgZMY5j
飲み会に来ないやつを攻撃するやつってなんなの?ことわったやつがうらやましいの?
808おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 10:07:50.29 ID:u/tGOb55
>>807
飲み会にも色々あるから
新年会、送別会、新人歓迎会、会社の創立記念パーティーあたりに出なくて叩かれるのは仕方ないんじゃないかな。
でも上司や先輩の気紛れで開かれる飲み会の参加を強要する奴はドキュン。
809おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 10:12:04.51 ID:u/tGOb55
>>805
上司としては、会社の飲み会に参加しないような奴を取引先との飲み会に派遣するなんて怖くて出来んw

取引先にもドキュンはいるかもしれんし、そういうドキュンになれるためにも会社の飲み会が予行演習になったんじゃないかなw
810おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 10:53:05.95 ID:ZzJ8Rru5
飲み会をやめることによるメリットはデメリットを大幅に上回る
811おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 11:42:37.28 ID:aWgZMY5j
>>807
>新年会、送別会、新人歓迎会、会社の創立記念パーティーあたりに出なくて叩かれるのは仕方ないんじゃないかな。

理由は?
812おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 11:43:35.76 ID:aWgZMY5j
>>808だったorz
813おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 11:54:45.82 ID:F5aXG6JM
歓送迎会とか出ないとまずそうなものは一次会だけ参加してさっさと帰る
飲まないのでしっかり食う
打ち上げや反省会的なものは適当に断る

…というのももう過去の話
自営になって飲み会に誘われる事が殆どなくなり快適
814おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 15:14:35.78 ID:OXFhfZkp
歓送迎会ってやる側の自己満足じゃね?
815おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 20:44:27.50 ID:u/tGOb55
>>811
ある個人または団体に対するリスペクトを行動で表す必要があるから。
例えば送別会に不参加だと、退職者に対するリスペクトが無いと思われても仕方ない。
816おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 20:50:47.16 ID:u/tGOb55
>>813
非営業系のリーマンより自営のほうが付き合い多そうな感じだが。
まあ業種によるんだろうな。
817おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 22:02:14.01 ID:9lyqQxLP
日常でなんだかんだグダグダ述べられても
「なるほど。だがしかしそれが飲み会でなければならない理由はない。」
でおおよそ完結させちゃうなあ
818おさかなくわえた名無しさん:2011/08/11(木) 22:38:06.54 ID:z1YBViBd
813だけど
飲まなきゃコミュニケーション出来ないようなめんどくさい奴と無理して付き合って
僅かばかりの仕事をもらうより潔く貧乏を選ぶ方が精神衛生上ずっと良いからね
実際そいつの持ってくる仕事が酷い条件だったり、ドタキャンされたりしたってのも
あるけどね
819おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 01:16:53.86 ID:I0A5W70c
>>817
釣り大会だろうが登山だろうがフットサルだろうが何でも良いのだが、アフターファイブに気軽に集まるとなると飲み会(カラオケ)かボーリングくらいしか無いのが現実。
うちの会社は毎年釣り大会と登山をやっとるけどな。
富士山登山は新人は強制参加だったが、ぶっちゃけ飲み会のほうがマシw
でも会長を筆頭に役員クラスがほぼ全員登山が趣味だから、出世したければ登山必須という変な会社w
若い頃は役員に付き合って毎週のように釣りか登山しとったw
820おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 01:28:06.23 ID:I0A5W70c
>>818
メリット・デメリットを天秤にかけて、デメリットが多いなら多少のメリットは捨てるってのも賢いよね。
まあ嫁と子供がいたらそうも言ってられんけど
821おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 01:32:28.29 ID:do84gVI8
飲み会の席で周りに人が座らない、座っても時間が経つと
席を移動される。俺はつまらん空気を振りまいてしまう
浮いた存在だからいつもこんな感じだ。
822おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 01:56:48.93 ID:AFADhS63
>>820
自分が進んで飼ってる妻子でしょ?
823おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 02:26:46.12 ID:GoBsWzYm
>>821
自分がいると場の空気が重くなるよね
悪いオーラがでてるのかな
824おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 02:59:45.34 ID:do84gVI8
>>823
俺の場合は根暗だから。場が重くなるし、
話しても詰まらない。
825おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 06:14:09.16 ID:oSnLw95C
>>821 >>823
飲み会のたびに毎度毎度黒いオーラだして周囲をしらけさせれば
いつの間にか「あいつ呼ぶのやめようぜ」って具合になって
結果オーライ
826おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 09:55:54.19 ID:3s3t3LvJ
>>811
実際リスペクトしてないわけだが
827おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 10:26:06.74 ID:syxfvekz
新年会、忘年会は愚の骨頂
送別会はよほどお世話になった主賓じゃなければ無関係
歓迎会はどうでもいい
創立記念日は行事なんかやらずに休みにしろよ
828おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 11:17:04.93 ID:I0A5W70c
>>822
そうだね
女房子供のためならドキュンなクライアントとの飲み会で男芸者になりますとも。
829おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 11:19:46.96 ID:I0A5W70c
>>826
周りにリスペクトする存在が一人もいないと言うのはそれはそれで寂しい人生だわな。
そこまで行っちゃうと飲み会嫌いと言うより人間嫌いだわ。
830おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 11:34:31.70 ID:I0A5W70c
>>827
冠婚葬祭は「嫌い」だから出席しないと言う類のもんでは無いからなあ。
飲み会が嫌いだから兄弟の結婚式には参加しませんなんて言ったらキチガイ扱いされるw
あの人には大して世話になってないから送別会には出ませんなんて言ったら非人間扱いだわなw

そもそも「嫌い」だから参加しなくて良いならこんなスレ立たないよ。
嫌いなのに強制的に参加させられるからみんな怒ってるわけで。
完全自由参加ならだれも怒らないしこんなスレも立たない。
831おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 11:54:33.77 ID:I0A5W70c
逆に言えば
必要最低限の冠婚葬祭の飲み会さえ我慢して参加しとけば、それ以外の普通の飲み会に参加せんでも大して問題にはならんのだがな。
832おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 13:22:09.34 ID:syxfvekz
冠婚葬祭や身内絡みの飲み会と社用の押し付け飲み会を一緒にするなよ
833おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 13:29:19.31 ID:KjAhzaZm
コールセンターで職場は全員が女性で主婦が多いところにいたときの話。

飲み会があり、子連れ参加OKで
その飲み会のプランで子供は食事代は無料で子供料金の飲み放題料金のみで
このお金は何故か上司が負担する形だった。

子供が座敷の居酒屋でどたばた走り回る、厨房に入り込む、
人のバッグや荷物を踏みつけているのに知らん顔で
その子らの親である職場の先輩方はお喋りに夢中。

大皿料理が運ばれてくると「わー、○○君の大好物が来たよー☆」で
食事代を払っていない子供の分を一番最初に特定の食材を取り分けてしまう。
料理は大人の人数分で運ばれてくるので、うっかり子連れの多い席に
座ってしまったために料理も皿も不足した。

あれ以来、その職場の飲み会は理由をつけて断るようにした。

小梨独身とチュプの考えの違いですかね・・・。
834おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 13:30:41.46 ID:3s3t3LvJ
>>826
周りに一人もいないとは言ってないわけだが。コミュ力ゼロ乙
835おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 13:37:18.68 ID:I0A5W70c
>>832
会社の新年会・忘年会・送別会・創立記念パーティーなんかは冠婚葬祭でしょ。
つまりそのへんのオフィシャルな飲み会さえ出ていれば、上司や先輩の思い付きで開催される「私的」な飲み会に参加せんでも大した問題にはならんって事。
非営業系の社員ならオフィシャルな飲み会なんてせいぜい年三回か四回程度でしょ。
それさえ拒否しちゃうと人間性を疑われかねない。
836おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 13:40:16.56 ID:07gTvbmM
イトコや甥っ子の結婚式にも参加しない俺…

てか、親兄弟が気を使って俺を呼ばなかった…

もうキチガイ認定されてるんだろうな…
837おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 13:40:36.45 ID:I0A5W70c
>>834
じゃあリスペクトする人に関係する飲み会だけは出れば良いんじゃない。
838おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 13:50:32.89 ID:I0A5W70c
>>836
キチガイ認定つうか
軽い統合失調質人格障害ではあると思う。
839おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 15:11:24.37 ID:QhPh1G9v
>>837
飲み会以外の形で表現できないか?
840おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 15:17:44.80 ID:66HguAlg
人の集まる席に酒ってのは
洋の東西を問わず、有史以来の人類の文化といっても
過言ではないからなぁ。
841おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 15:28:55.31 ID:VqpLmdPD
食事が充実してて酒も少々って形ならまあいいよ
酒メインだと飲まない人間にとってはボッタクリみたいな料金取られたうえに
下手すると酔っ払いの面倒見させられるわけで
842.:2011/08/12(金) 16:13:13.58 ID:Tdkzwvqo
>>840
外国では職場の同僚との飲み会なんて物はないよ。
外国だと酒の席での失敗やマナーの悪さなどには厳しい。
同僚に酒でグデグデに酔っている姿を見せつけるなんてことは殆どありえない。
843おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 16:33:54.65 ID:I0A5W70c
>>842
アメリカは日本と違って階級社会だから、管理職と平が一緒に飲む事は絶対に有り得ない。
縦の関係は完全にビジネスライク
反面横の関係は日本より遥かに濃密。
出世したければ毎週のようにパーティーに参加しないと駄目
844おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 16:34:02.26 ID:66HguAlg
>>842

上司にホームパーティーに招かれるなんて話は腐るほど聞くけどなぁ。
845おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 16:46:41.46 ID:I0A5W70c
>>839
セレモニーには様式があるわけで
原則様式から大きく外れる事はないわな。
一般的に忘年会、新年会、送別会、創立記念パーティーは「乾杯」を伴う。

もちろん例外もあって、前にも書いたがうちの部署の派遣さんの送別会は退職者の希望でケーキバイキングになった。
846.:2011/08/12(金) 16:46:58.01 ID:Tdkzwvqo
>>843
親しい間柄ならあるだろう。しかし同僚とはない。「酒で親睦を深める」という発想自体がない。
酒に酔っている姿を同僚に見られたら、ほとんど社会的破滅を意味する。そんなもん。
847おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 16:48:59.12 ID:I0A5W70c
>>841
基本的に
自腹の飲み会は自由参加にすべきだよな
参加を強制するなら最低限費用は全額会社持ち(上司持ち)じゃないとな
848おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 16:54:03.43 ID:I0A5W70c
>>846
親しい間とかではなく
酒席が完全にコネクション構築の場なんだわ
上流階級はサロンを作ってサロン内で仕事を回すから、サロンに参加しないとビジネスにならん。
極めて排他的な社会。

下流はそういうの全く関係ないけどな
849.:2011/08/12(金) 16:56:37.78 ID:Tdkzwvqo
>>848
上流階級の話だったら、ここじゃ相応しくないんじゃない?そんなの知ってる人少ない訳だし、
殆どの人が関係ないし。
850おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 16:58:12.80 ID:I0A5W70c
>>844
それせいぜい直属の上司と部下ね
日本みたいに役員クラスと平が一緒に飲むってのは有り得ない話し。
もちろん社員10人とかの零細企業なら社長のホームパーティーに平社員が呼ばれる事もあるだろうがね。
851おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 17:01:46.06 ID:I0A5W70c
>>849
上流っても貴族とかじゃないからね
上級サラリーマンって感じ
日本だと上場企業のホワイトカラー正社員ってレベルの人達
852おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 17:11:16.35 ID:7aVOfJqF
ここは日本だ。外人のことなんか知らん。
853おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 17:13:01.40 ID:wpKqBkB9
>>848
まぁ国や地域、業種や宗教なんかによっても違うんだろうけど…
一般的には、「酒席がコネクションの場になる」わけじゃないぞ
「コネ構築の場にも酒はつきもの」ってだけだ

日本だと酒を呑む事自体が目的化してて、「飲み会」なんて言うけど
欧米とヨーロッパ文化圏は「会合」、ってか「パーティ」あるいは「食事会」が主目的
ただし、主に白人の文化と体質の関係で飲み物といえば酒ってだけ

当然泥酔する奴なんていない(ほぼ例外なく強い)し、飲みたくなければ普通に断れる
まぁ、ローティーンでもなければ変な目では見られるけどなw 悪意なく
向こうにしてみれば、飲み物といえばアルコールで、コーヒーや茶は食後のモノ
日本人の感覚からすれば、天ぷら食いながらコーラ飲んだり
緑茶に砂糖入れて飲んでたりするようなもんなのかな
マナー違反扱いされるほどではないが、いい大人がやると奇異の目では見られる

要はそういうこと
酒に対する感覚が日本人とは明らかに違うんだから、
「上流階級なら酒飲む席に積極的に参加して当然〜」みたいな言い方はナンセンス
854.:2011/08/12(金) 17:50:39.50 ID:Tdkzwvqo
>>851
一流企業のビジネスのコネクションの場っていう話だったら、自分はよく分らんな。想像できない。
それに、そんな人種に属するのは5%にも満たないでしょ。というか、このスレは会社とか大学とかの
組織の中での「飲み会」という話なんだから、その話はスレ違いなんでは。
855おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 18:38:36.83 ID:I0A5W70c
>>853
ようするに俺が言いたい事は、ブルーカラーやヒラリーマンで良いのなら年に三回か四回の公式飲み会はとりあえず我慢して参加すれば、残りの「私的」な飲み会なんぞ参加せんでもオッケーって事

しかしながら上級ホワイトカラーやビジネスマンを目指すなら飲み会が必須なのは日本に限らないって事

年三回の公式飲み会さえ無理って人は正社員を諦めて工事で期間工でもするしかないかな
856おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 18:49:41.28 ID:I0A5W70c
>>854
まあ中小企業でも長がつく立場になると酒席の付き合いは必須なんだけどな。
中小企業は専門の営業マンなんて雇えないから技術部門や職人のトップが営業マンを兼任したりするし。
工場長が営業やっとったりする
857おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 22:06:56.04 ID:Hib6q6jO
>>851
その"上流"ってのをやって十数年だけど
>>855
公式飲み会なんてまったく出てない。

人によりキャラクターも状況も環境も違うし十把一絡げにするつもりはないが。
自分の知ってる世界が世界の全て みたいな考え方は幼稚だし。
858おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 22:34:54.47 ID:EyZet8pQ
飲み会厨は一部上場企業の重役に下戸がいるとか考えたこともないんだろうな
ある意味幸せだ
859おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 22:37:46.40 ID:I0A5W70c
>>857
上級ホワイトカラーってのは幹部または幹部候補って奴よ
昔の言い方だと総合職ってやつね。
将来経営に参画する事が期待されている社員な。

そういう立場ならば必然的に社内外の付き合いは増えるわな。
860おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 22:48:36.93 ID:sFey0bti
糞が飲みという文化自体日本から消えてなくなれよってくらい嫌いだわ
誘われるとか最悪、毎回誘われるくらいならハブになってたほうがましってくらい嫌い
861おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 22:54:08.90 ID:sFey0bti
そもそも友達と外食したりカラオケ言ったりはするけど飲みっていう発想が出ない、そういう連中が一番落ち着く
んで友達とは思ってない知り合いレベルには取り合えず集まるなら飲みっていう発想の奴がいて、そういうやつらとはそもそもそんなに話すことも無い
だから誘われて行っても俺がつまらないやつみたいなポジションになる。俺からしたらそいつらがつまらないわけだが
だから飲みは嫌いだよ。飲みが嫌いな人は飲みをやりたがる人と温度差があるんじゃね?
862おさかなくわえた名無しさん:2011/08/12(金) 23:17:45.01 ID:Hib6q6jO
>>859
区分としては総合職なんだけどつきあってないし
>日本だと上場企業のホワイトカラー正社員ってレベルの人達
から言葉がずいぶん変化したことにあきれている。
863おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 01:00:22.35 ID:Gabwf7X+
酒なくても楽しいよな?
864おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 05:48:42.61 ID:MbXnaURB
飲み会とか、うるさくて会話が聞こえねーんだわ。
馬鹿話はつまんねーし。
865おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 09:45:48.44 ID:ta4ZynBM
>>862
そういう特殊な例を持ち出されてもなあ

それにホワイトカラー正社員ってのは一般的には総合職の事だよ。
今は諸般の事情で総合職って言葉が使えなくなってるけどな。
866.:2011/08/13(土) 09:47:34.85 ID:VR7K3iR/
俺も、笑い声がデカくなったり、ギャーとか叫んだり、お前普段そんなんじゃないだろ
とか思って気分が悪くなる。普段大人しいやつが人が変わってエロくなったり、気が大きくなったり、
いかに普段自分を隠してるかを見せつけているようで気持ち悪くなる。
867おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 09:48:05.11 ID:a5EX3SRc
菅は飲み会禁止法を成立させてから辞めるべし
868おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 09:56:18.56 ID:ta4ZynBM
>>860
「ハブになってもよい」って覚悟があるのであれば単純な話しだろ
飲み会に出なきゃよいだけだw
ハブにはなりたくない、でも飲み会は嫌いって人が多いからこういうスレが立つ。

「ロッククライミングが嫌い」って言うスレが立たないのは、ロッククライミングをやらんでも生活に支障はないし、何より他人からロッククライミングを強制される事がないからだ。
飲み会がやっかいなのは、飲み会不参加を貫けば生活に支障が出る場合があるし、何より他人から強制されるからだ。

869おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 11:43:54.40 ID:Aul6lN1I
ちょっと話戻るけど、欧米で言うパーティーと日本で言う飲み会は全然違うからな
あちらのパーティーは親しい間柄ならばホームパーティーが基本で、飲んで乱れる
迷惑な奴はいないのが前提
人種的にもともと酒に強いってのもあるし、文化的に酔っ払いに寛容じゃない
ってのもある

日本の飲み会は>>866の言うような他人の隠していた本性見せつけられる、ある種
ドロドロした場なので薄気味悪くて嫌だ
日本人は酔っ払いに寛容すぎる
870おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 13:56:31.37 ID:ta4ZynBM
>>869
酔っ払って乱れるドキュンなんて世界中どこにでもいるよw
日本が問題なのは、ドキュンだけでなくホワイトカラー、官僚、代議士といったエスタブリッシュメントの中にも酔っ払って乱れる奴がいる事。
871おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 14:17:52.39 ID:NiYeUvkE
「酒の上での事だから」と酔っ払いの失敗を許すのは先進国じゃ日本くらいだよ
872おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 14:25:51.05 ID:5PgKiIwv
海外で酔いつぶれて人前で吐くなんて人格疑われる大失態だし、帰りの電車で痴漢するなんて性犯罪者の烙印から一生逃れられないしね。
873おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 18:58:34.98 ID:L19SfsBQ
禁酒法発令しようぜ
874おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 20:20:46.98 ID:BMddtani
海外の映画で「落ちぶれたヤツ」の演出としてよくあるのが
都会の雑踏にまぎれて、酒ビン片手に酔っぱらって歩くっていうのがあるでしょ?
それぐらい公衆の面前での酔っ払いは異常なんだよ。

ゴールドコーストなんて「ビーチで飲酒禁止」だからな。そんぐらい酔っ払いはみっともない最低のクズ扱いだよ。
日本なんか毎晩駅のホームやらその辺の歩道やらベロンベロンの連中当たり前だろ?それも堅気のリーマンでさえ。
875おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 20:24:47.73 ID:bq2Cv5Kd
>>865
>>855で必須と断言された飲み会を回避しつつ期間工をやってない正社員もいる例ってだけでしょ。
今や世界中でそういうのがあたりまえだ! とか主張されてるわけじゃなしいいじゃん。
876おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 20:44:54.01 ID:kLJARCyq
結局日本人も中国人や朝鮮人となんら変わらんってことだ
877おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 20:47:35.06 ID:MnylfNge
アメリカ人と日本人では体質が違うという点もあるがな。
彼らのほとんどはアルコール分解能力が生まれつき異常に高く
めったな量じゃ酔いつぶれることはないが、
日本人を含むモンゴロイドは基本酒に弱い(たまにザルがいる程度)
878おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 02:05:46.01 ID:CJXypB5N
小学校の同級生との飲み会断った。
もう2度と呼ばれないかもな。
879おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 02:11:08.05 ID:JmdB1Inp
そんなん呼ばれたこと1度もないわ
てか、同窓会とかって都市伝説でしょ?
880おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 07:00:01.09 ID:SMg37Jjl
復興財源に酒税を。ビール一杯一万円にしろ。
881おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 10:05:08.64 ID:TOMRoyl8
男だけの飲み会の何が楽しいんだ?
882おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 10:54:30.09 ID:DjGf/V3f
昔勤めてた会社で、酔っぱらったおっさんが女子社員のおっぱいわしづかみにしたのに
何のおとがめもなく次の飲み会にも普通に参加してたのには呆れた
883おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 12:58:54.72 ID:6Pzhxynb
酔ってるから大目に見ろなんて都合のいい話だな。俺は酔ってる人にはいつも以上に厳しくしてる。だからあんまり誘われないのかもな。ま、その方がいいけどね。
884おさかなくわえた名無しさん:2011/08/14(日) 14:08:00.24 ID:43T1wBTB
会社が倒産した。
飲み会は忘年会くらいしかない会社。
それを拒否する私でした。
会社が倒産した。倒産の最後の出勤の日も飲み会は
ありませんでした。
885おさかなくわえた名無しさん:2011/08/15(月) 07:31:07.42 ID:ki4yxnQS
>>884
そりゃ倒産するわ

つーか、これからっしょ
886おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 17:20:21.81 ID:zU+z4Ltq
ああああ奇跡的に早く仕事終わったのに飲み会なんて地獄すぎる
なんだよこの飲み会待ちの時間は。もう家で寝たいんだよ
887おさかなくわえた名無しさん:2011/08/17(水) 18:17:11.48 ID:y8qDSJ+Y
断わるんだ
888おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:37:09.39 ID:kPrbv/oZ
飲み会大嫌い。おつまみポテトや焼酎なんて食うとこないじゃん。
不二家のレストランみたいところ連れていってね。
大人用のお子様ランチ食べたい。
889おさかなくわえた名無しさん:2011/08/18(木) 22:40:55.35 ID:3RF30i5M
だったらポテトでもいいじゃないか
890おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 06:55:43.82 ID:Ca+c/C4s
だいたい酒のためにわざわざ2時間も掛けてメシを食うのが面倒くさすぎる
酒飲まなきゃメシなんか15分で終わるっつーの
891おさかなくわえた名無しさん:2011/08/19(金) 10:50:56.38 ID:DYwji3Gh
500円で飯食って腹が満たされるのと、
4000円で飲み会行ってろくに飯食えず存在が浮くのと
どっちがいいかって前者を選ぶに決まってるだろ。
892おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 01:42:46.46 ID:BfbQ/tpd
お酒が全く飲めないのに、強要してくる馬鹿はなんなの?どうしてソフトドリンクじゃだめなんだ?教えてくれ
893おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 02:19:33.25 ID:0DermZlK
バカだからわからないんだよ。そっとしといてやれ
894おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 10:13:57.29 ID:2CZtiOQI
飲みだのばか騒ぎが好きな奴ってひたすら量を飲む事とか長時間飲む事を、かっこいいとでも思ってるから困る。
895おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 10:32:44.73 ID:IURLMdHp
思えば直接的な被害に関して言えば、
喫煙よりも飲酒のほうが周りに被害を与えてそうだな。
酒税を上げろ。
896おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 12:55:56.16 ID:7KpVTcI9
ビール一杯100万とか遠慮なく税をとるべし。
居酒屋もガンガンつぶれてメシウマな世の中に。
897おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 15:21:22.31 ID:PZvBW5Qa
酒を飲まないと自分を出せない、つまらない人間です。と公言してるのと同じですよ。
898おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 16:21:11.82 ID:DsDPu0L3
未開人ほど宴会を重視するよなあw
899おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 18:08:46.63 ID:5W6xIVmC
飲み会を盛り上げるアプリとか…何でこういう層は
必死になって飲み会をねじ込みたいんだろうな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000067-zdn_m-mobi
900おさかなくわえた名無しさん:2011/08/20(土) 20:27:45.02 ID:sXkS0fm1
残業代さえ恒常的につけさせてくれれば、たまには参加してもいいなとおもうが、
リーマン以来、残業代≒0だから、飲み会は断固全部拒否。
901おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 17:44:53.56 ID:ipyq+VNV
うわー懇親会いつのまにか申し込みされてた。今確認してキャンセルって言ったらもう遅いだと。
しょうがないから行くけど4千円ドブに捨てる気分。確認不足の自分も悪いが次から気をつけよう。じゃ行ってくる。
902おさかなくわえた名無しさん:2011/08/22(月) 23:33:21.93 ID:vzrg/DuY
酔った結果で誰かに迷惑をかける(へたすると犯罪に至る)とかってことも世間によくある話なのに
酒がこうまで認められ推奨あるいは強要されることすらあるのが納得できない。
良い部分もあるとは思うが、全部ひっくるめて考えたらせいぜいプラスマイナスゼロじゃないのか。
酒を美味しく飲んで満足している人には欠点も気にならないのかもしれないけど
せめて飲みたくない人に自由くらいは認めてほしいものだな。
903おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 00:12:13.73 ID:CyBUVrKA
酔ってるから許すなんてもってのほかだ。寧ろ厳しくする。
904おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 00:17:22.36 ID:6w/D72GN
飲まないと失礼にあたるとか、付き合いが悪いなんて風潮のある飲み物がなんで酒なんだろな?
別にお茶でもいいわけじゃん?それがどうして人によっては飲めなかったり、飲みすぎると気持ち悪くなったり
吐いたりするような飲み物じゃなきゃいけないのか?

けっきょく「いじめ的要素」っつーか「無理して飲む我慢大会的要素」なんじゃないか?これって?
誰が飲んでも差し支えのないオレンジジュースや麦茶がそういうアイテムになりえないって事は
結局「人が苦しむ」のを強要してナンボ、我慢して受け入れてナンボという、意味不明のおかしな風習としか思えないんだが?
905おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 06:31:10.20 ID:tFqkPA2o
今は酒で済むから決して良くはないがまだいい。
昔はタバコも無理やり吸わされたんだろうな。
906おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 08:46:54.53 ID:beCxf1/Z
今の世の中は カッコイイ・カッコワルイ で動いているから
飲酒喫煙はカッコワルイものという認識が広まればいい
次は一歩進んでワルイコトになればいい
907おさかなくわえた名無しさん:2011/08/23(火) 20:57:57.09 ID:Km+lGTQ8
酔って派手に醜態をさらすくらいやらないと一人前にはなれないぞ!
という誤った親切心と
俺もそうされたし昔から皆そうなんだからお前だけ逃げるのは許せん!
という下劣な道連れ願望と
酒うまいだろ飲んだら楽しいだろストレス発散できるだろ飲みニュケーションだろ!
という個人での嗜好差の否定と
こういうことを人に言い聞かせて正しい方向に導いてる俺っていっぱしの大人!
という誤解に基づく自己満足と

そういう人々をわざわざ否定してまわったりはしないからこっちもほっといて…
908おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 11:18:09.64 ID:dnh68zfO
去年少し大きな病気して以来、断っても嫌な顔されないし、断りやすくなった。
909おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 18:03:35.01 ID:vJyUHhTn
下戸だけど、大勢で飲み食いするのは楽しいのだけど
酒飲みは「酒が飲めないひとにとって食事会が楽しいわけはない!」って決め付けてくるのがマジうざい。
美味いもの食うだけで楽しいわい。
訓練すれば飲めるようになる、って思い込んでる奴もウザい。
あと、「酒が飲めない人は酒の味が嫌いなだけでしょ、ビールがダメならワインや日本酒飲めばいいのに」
って思い込んでる奴もウザい。
味じゃないんだわ、「アルコール」が「毒」なの。アルコール分が無ければなんでも飲めるわい。
ビールコップ一杯で肺浮腫で死んだろかいw

ってなことが昨日あったばかりでマジ気分悪い。
アルコール信者はテトロドトキシンでも呑んでみりゃいいのに。
910おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 18:10:07.98 ID:vJyUHhTn
>>904
結構海外でも結構あちこちで生活したけど、
「俺の酒」だの「飲まなきゃ失礼」だの言うのって、世界でも韓国人と日本人くらいじゃないかな
少なくとも、自分が生活したアメリカ、ドイツ、イタリアでは「各人が好みのものを飲めばいい」でオワリ。
中国は飲む時は徹底的に飲むけど、基本的に食事の席で食べ物と一緒に飲むのはお茶だし。
ただ、雰囲気的に、ワインを頼まなきゃいけないレストラン(ビール不可)という店はあるけど、
飲めない人が強要されるような雰囲気ではないし。他人の飲み物にケチつけるようなことはあんまりない。
少なくともそれなりの品位の人なら。
ただ、イギリスはちょっと陰湿だったな。下戸リストが会社でネタぎみに出回っていたりした。
酒を飲むとか飲まないというより、「バカ騒ぎに付き合わない奴は野暮」、みたいな雰囲気だったけど。
911おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 18:20:42.64 ID:r+MHtP0a
こっちが下戸なのを知ってて飲み会に誘っておいて、自分はさっさと出来上がって
ハイテンションで騒ぎ、こっちも極力合わせようと一生懸命盛り上げたら

後日「飲んでないのにあのテンションで騒ぐとか…」と引かれた
騒げば引き、騒がなければノリが悪いと責め、誘いを断れば付き合いが悪いと蔭口を叩き

一体どうしろと?
912おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 20:27:49.09 ID:hGDaZO3l
行かなければいい
913おさかなくわえた名無しさん:2011/08/24(水) 23:12:33.64 ID:jUxOEt2P
どうせ利益がないのなら無縁であるのが一番よ
914おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 23:31:09.22 ID:GMHIuc4I
日本ってしつこい誘いがかなり多いよな。酒に限らず。

行かないって言ってるんだからなぜ「わかった」が言えない?

行かないって奴を強引に連れて行こうとする意味が全くわからない。
そういう奴ってこっちが断ると諦めるどころかなぜか半分キレはじめるからウザい。

そういうノリだの勢いで何でも片付けようとする奴らが大嫌いだわ。
915おさかなくわえた名無しさん:2011/08/26(金) 22:19:53.69 ID:GiJXevf6
気の合う数人と飲み食いするのは楽しいけど、会社の連中との飲み会なんて糞ほども面白くない
大抵昔の武勇伝と称したDQN自慢とか下ネタとかそこに参加してない奴の悪口大会に落ち着くから呆れる
916おさかなくわえた名無しさん:2011/08/27(土) 05:22:58.30 ID:LWZIANmc
悪口大会とかそういうのはいいよ。
それで普段の仕事が普通に進むならね。

迷惑をかけるのがダメ。
917おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 12:34:28.00 ID:kcEziF42
日曜日の15時開始とか
3連休の2日目の昼に開始とか
変な時間にやるのは勘弁してくれ
918おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 13:41:07.16 ID:lj2O9ePS
おまえら人間関係うまく築けませんと素直に言え
919おさかなくわえた名無しさん:2011/08/28(日) 17:39:11.35 ID:xGlf81mV
俺はもう諦めた
森の奥の動物のようにひっそり生きて行くよ
920おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 09:27:32.03 ID:9qVe9q0a
>>918
うん、酒と与太話に頼るだけの人間関係なんて俺には到底築けないや
921おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 09:34:08.49 ID:XUebBhyN
俺、社長の息子なんだけど、今日、取引先主催の懇親会が5時30分から8時まである。
でも、7時になったら用事があるって言って抜け出してくるつもり。

最近こういう行事に意義を見いだせないんだよな・・・。こういう場って
20歳以上年上の人ばかりいるし、話が合うはずもない。
922おさかなくわえた名無しさん:2011/08/29(月) 19:11:23.16 ID:vOsIKPiF
下戸なんで、アルコールなしでならいいよ。
923おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 02:00:02.72 ID:KIhKoNbM
オレンジジュースとコーラしか飲まないけど、飲み会は好きだな!
お持ちかえりナシだけど
924おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 18:27:05.42 ID:tbUKOz7G
酒に甘える奴が嫌い。
酔ってれば何してもいい、何言ってもいいと思い込んでる奴。酔ってる自分に酔ってるような奴。あれ死ぬほどウザい。
925おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 18:30:13.64 ID:I062hI7N
飲み会大嫌い
お酒飲めなくて600円のウーロン茶一杯(これだけでも勿体無くて相当嫌)
飲んだだけなのに、大酒飲みの人達と割り勘させられそうになって一人4000円とかふざけんなバーカ

それとも我慢して払わないといけなかった?
926おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 19:18:22.93 ID:1dLT/yf5
>>890
あの時間激しく無駄臭いよな。
ハンバーグ食べたい。ネットやりたい。一人で遊園地行きたい。
927おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 22:02:44.83 ID:QxCpT6Cu
>>915
40代50代の人って女性も武勇伝語りをするんだよね・・・
「○○の受付嬢を泣かせてやった」とか「××の営業マンを土下座させてやった」とか。
「新人を半日で泣かせて辞めさせた」とか・・・
あの世代って一体何なの?
違う世界の人間みたいな感じがする。
928おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 22:08:20.69 ID:e5GKHGDK
>>927
その武勇伝語りで思い出した
昔バイト先で、某係長がとある支店の朝礼で「今日からここの所長になりました」と挨拶した途端
パートのおばちゃんが前に出てきて「辞めさせていただきます」と言ったという伝説があったw
あの係長は最悪だったなー当時未成年だった私に平気で飲ませてきたし
929おさかなくわえた名無しさん:2011/08/30(火) 23:39:58.16 ID:j7R+Xxoc
気付けば何故か私が運転係になってることが多い。
なぜ逆方向の奴まで送ってやらなきゃならない?
タクシーで帰ればいいじゃん。
酒飲む気満々でやってきて
「飲んだら運転できなくなるー。どうしようかな」
「誰かに送ってもらえばいいじゃん」
「えー、悪いよぉ」
確かに私は車で来ていて、飲まないつもりだが、お前の運転手やるために飲まないわけじゃない。
割り勘のこととか、帰りの車のこととか、何かと面倒くさい。
気の知れた2〜3人で飲む方が楽。
盛り上がらなきゃいけないって強制されるのも嫌。
内心顔を見るだけで不快になるような奴がいる場で楽しく飲めるわけがない。
そいつのウザい恋愛話が始まるのも嫌。たいして仲良くもないメンバーをわざわざ集めて飲み会開く必要性があるのだろうか?
930おさかなくわえた名無しさん:2011/08/31(水) 00:31:29.37 ID:hF5sz4/i
いや、それ行かなくて良いだろ
931おさかなくわえた名無しさん:2011/09/01(木) 09:32:31.78 ID:fjqBBvC4
中学からの付き合い四人組で一年振りに飲んだ。
フリーターと大学院生と公務員と整備士のメンツなんだけど、
滅茶苦茶楽しかったわ

会社のって月1ぐらいのペースだからうざいんだわ
932おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 00:54:29.43 ID:rhjPtnig
自分のペースで飲ませてくれよ!!

だから職場の飲み会嫌なんだよ!!
933おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 12:24:24.38 ID:GMUphiq7
都会の若者

趣味→それぞれが好きな趣味を楽しむ、知人の好みや薦めを取り入れることもある
車→たまの遠出に使う レンタカーでも十分
遊び場→街に行って楽しむ
音楽→各々が好きな曲を楽しむ。知りあいに奨められたり、街のライブで新しい音楽を開拓したりもする
ケータイ→持っても日常の連絡レベル 敢えて距離を置いて持たない人も増加
友だち→環境に応じて変化
テレビ→つまらないからみないか、せいぜい衛星放送で好みなコンテンツを観るレベル
酒→付き合いがあれば飲む(酒好きは別)
タバコ→ダサい。不健康。時代遅れ
ギャンブル→大半が興味ない
セックス→相手がいれば愛情表現としてする
トーク内容→双方の気を使いつつも、疎すぎず密すぎずで有益に盛り上がる

田舎の若者

趣味→特定の趣味がない
車→どこか行く時は常に車。麻薬のように依存している
遊び場→国道沿いのジャスコやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄る全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POP聞くのが7割、その反抗でロキノン厨こじらせた中二が3割くらい
ケータイ→モバゲーやグリー等のSNSに依存しまくり、無駄にしか思えない電話メールしまくり
友だち→中学生の地縁的な付き合いが、スタイルも面子も変わらず30過ぎても継続
テレビ→見る番組・視聴スタイルはテレビ世代の中高年と全く同じ
酒→華奢な女でもオッサンのように酒呑み
タバコ→世界的禁煙と無縁な中高年のようにヘビスモ
ギャンブル→場末のパチンコに居る汚いオッサンと同レベルに廃人
セックス→女が居れば始終ヤリまくり、異常なヤリ婚率。居なくても風俗で済ます性獣っぷり
トーク内容→つまらない自分語りばかり、騒がしくなればそれでいい 過度な干渉のやりあい
934おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 12:40:15.09 ID:nETl+ImD
会社の飲み会なんだから仕事の話しろよ
お前らとの共通的な話題なんて仕事しかないだろうが
935おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 23:45:21.71 ID:CY4wZ2fV
仕事をする上で飲み会は必須! という主張は
酒がないなら仕事はできない! とイコールのように思えるのだが
そんな考えを自分で恥ずかしくならない人を理解できない
936飲み会撲殺振興協議会:2011/09/10(土) 09:40:36.49 ID:t9X3mnea
飲み会が憎い・・・・飲み会が許せない・・・・・

ククク・・・・ククククク・・・・・
クックックックックックッ・・・・・
クー、クー、クー、クー、クー、クー・・・・・

もう許せない。
いますぐ飲み会を開催する人間と参加を強要する人間を金属バットで
殴りまくって撲殺してしまいたい!!!

もはや沸き上がる殺意を抑えることができない!
937おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 09:57:26.41 ID:A9RU1WQz
通報しますた
938おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 19:54:40.23 ID:1lBdUBDl
飲み会が年3回のみの会社
しかも酒は飲まなくてOKで2時間で終了の会社に転職してから人生楽になったわ
939おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 00:50:46.51 ID:Xw8yNuRE
その2時間分の残業手当ても出て、全額会社持ちならいいのにな。
バブルの頃は普通にそうだったんだろ?
940おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 08:05:59.06 ID:6LPCAHjO
公務員は接待もないし最高だぜ。
体育会系の公務員は知らんが。
941おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 11:15:20.83 ID:9tTgimLt
この前の日曜にやった行列によると飲み会は「業務」だそうです。
強制すると法律違反。
942おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 10:33:45.49 ID:ayHfbTxZ
じゃあ、支払いは経費になるな
943おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 04:31:12.55 ID:ogUipOfo
ただでさえ飲み会嫌いなのに
・席はくじ決め
・食事ビミョー
・段取りヘタクソでグダグダ
・一部はめを外しすぎて上司立腹

いたたまれなかったー
苦痛の二時間半だった
944おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 07:36:31.10 ID:leoQDWZC
飲み会でウーロン茶飲んでたら、ノリ悪いねとなじられた
945おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 16:08:08.62 ID:dqoMbinB
段取り下手くそは勘弁してやれ。自分がやったらスマートにできないだろ?幹事は店の予約と金の管理さえすれば十分だ。あとはクソガキじゃあねぇんだから自分の飲み物、食べ物は自分で頼め。
946おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 02:08:29.67 ID:DFwXiSRi
飲み会のなにが嫌かって、変なルールのせいで飲食を全く楽しめない、どころか苦痛でしかないことだ
さらに頭古いんで食いモノを粗末にするのがすげー嫌なんだ
次いで「しきたりを守らない」云々と説教される不愉快さかな

幹事「とりあえず全員生中!」
自分「いや俺空きっ腹にアルコール駄目なんだけど」
全員「空気読めよ」

自分「じゃあなんか食うわ。コレとコレ」
全員「飲み会では全料理を各自に分けるのがしきたり。独占野郎はシネ」
→唐揚げ一個&うどん一口分よこされる

そして酒しか飲まない連中が、料理に手もつけず店員に「あ、これ下げて」
自分「食わねーんなら取んなよ。ってか分けろとか言うなよ」
連中「残飯漁りみっともねーw ってか俺の取り分どうしようが勝手だろw」
自分「じゃあもう一皿注文するよ。食わない奴にはもう分けなくていいよな?」
全員「同じ料理また頼むとか無いわー」
自分「…別のにするよ」
全員「一人で何品頼む気だよ。お前もう二つ頼んだんだから当分我慢しろよ」
→そして取り分けて渡される僅かなナッツや枝豆
947つづき:2011/09/19(月) 02:10:48.41 ID:DFwXiSRi
他人「いつまで一杯目飲んでんだよ。さっさと目の前のジョッキくらい空けろよ」
自分「だからキツいと…まあいいから自分のペースでゆっくり飲ませろよ」
全員「空気読めよ。みんなもう三杯目だぞ。なんで周りの飲み方に気を使って合わせないの?」

そして八割方箸もつけずに廃棄される料理
空いたジョッキの山

全員「あー飲んだ飲んだ。飲み放題とか安くていーわw」
俺が口にしたものはビール一杯に数口分の食い物、あとお冷
どうにか酔いは抜けても空腹がつらい
そして幹事が「ハイ一人5000円な」


こういうわけのわからん飲み会のルールって学生のうちだけかと思ってたら、
社会人になるとますます露骨になるだけなのな…
毎回1000円分も口にしないのに、より費用がかさむ店になってく分だけより悪質だわ

他人に愚痴れないことなので、勢いで長々書いた 反省はしている
948おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 06:44:14.08 ID:vQUneo4a
日本にはそういう悪習がまだまだ残ってるからな
だから、就職はそういうのも良く考えないとな
949佐々木晃:2011/09/19(月) 07:38:58.43 ID:hlX067KZ
自分の歓迎会なのに完全にすっぽかした事があるよ。
次の日、職場に行ったら、お前みたいな奴は前代未聞だって言われたよ、上司から。
950おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 07:40:56.71 ID:orIPIggs
だいたい飲みってぜんぜん満腹感ねぇんだよ。
夕食時にこっちはおかずとご飯でしっかり食べたいのに、なんだ?あの居酒屋だのダイニングバーだのは?
ちょこちょこ刺身だの唐揚げだの、冷やしトマトのチーズのせだのを、1切れ2切れちまちまつまんでさ
ちっとも腹が張らないっての。それで5000円ておまえ。
ちゃんと「晩飯」が食いたいんだよ。
951おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 11:19:31.00 ID:T55hAzYP
>>946
お酒弱い人は女子の多い会社に就職した方がいい
女子の多い飲み会は必ず料理が充実している
952おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 18:17:30.19 ID:/x53NDhv
いざ飲み会の幹事やると、つらさがわかる
953おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 23:02:17.17 ID:0KXSh7UG
>>951
確かにそうだね
俺がいる部署は女性の上司2人になってから、
飲み会というより食事会になってやっと快適になった
954おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 23:16:20.90 ID:OVrneiwE
女性の多い職場は飲み会以上に面倒そうなんだが。
955おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 01:05:24.66 ID:kacvf8cd
飲み会の時に電話かけてくるバカもいるよな。こっちはもう寝ようとしてるのに。通勤1時間かかるのにいまから出てこいとかバカか。電話出なけりゃ次の日説教だし。
956おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 11:31:15.22 ID:uD0ai5ag
>>953
のん兵衛女王様型独身女上司の恐怖をおまいはまだ知らない…
男性は敵。
既婚女性社員や彼氏持ち女性社員も敵。
自分と同種以外のすべての人間が敵だからな…。
957おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 11:44:12.54 ID:SOqxjN6x
コンパと飲み会の違いって何?
958おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 11:46:22.72 ID:QiFp9AM2
やべえ、年末楽しみだわww
モンハントライGが発売になったら、週末のアフターファイブはナイトドライブと洒落こんで、
高速道路のSAでスープ飲みながら車中で、モンハンに興じるのだ。

あと、寒い季節になってきたら、自宅の庭で、七輪で肉野菜を炭火焼しながら、モンハンに興じるのもおもしろい。

さらに、年末は男女2:2で、年越モンハン旅行も決定したwwww

考えてるだけでwktkが止まらんwww もう飲み会行ってる場合じゃねえなこりゃwwwww

今回の年末年始は全部の飲み会断るぜ!!!
それで失う人間関係あったとしても一向に構わん!!wwwww
959おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 12:15:27.43 ID:5C2IgHhg
>>957
>>958がコンパ。
>>946-947が飲み会。
960おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 13:03:20.30 ID:EogFRaB6
>>955
家電は留守電、携帯は12時以降offなので問題なし

>>956
それはさすがにコミュ力なさすぎ
961おさかなくわえた名無しさん:2011/09/20(火) 13:54:13.23 ID:kacvf8cd
因みに>>958はただの妄想コピペ厨だ。
962おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 00:46:27.93 ID:wqZpIW39
>>949
いいね、も前みたいな香具師大好きだわ。
俺も、こないだ、関連会社の外国人舞台が来日して、夕食参加求められたが、
経費落ち&残業代つくなら参加しますけど・・・と言って断ったよ。
963おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 00:57:50.80 ID:/yfbsNaJ
前の職場で一緒に働いていた人たちで飲み会をすると…
前の職場の同僚から電話がかかってきたんだが、物凄く面倒臭い…
確かにお世話になったし人脈とか大事なんだろうけど憂鬱過ぎる。
少し顔出して帰ることにしよう。
964おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 08:26:10.80 ID:jQshYkVh
幹事が調子に乗ってバイトの連中まで無理に誘ったんだが
バイト連中は会話に入らず店の隅でモンハンやってたw

無理に誘われて同額取られて気の毒に思ってたから心の中で拍手したよ
965おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 18:59:22.96 ID:06uy6ER+
月2回はカラオケ含めて5、6時間とか
飲みたいなら友達と飲めよ
966おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 19:47:36.92 ID:7IqhkQoF
カラオケなら歌ってれば飲め飲め言われなくて済むからだいぶマシ
967おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 20:18:14.50 ID:J30ZcG8U
開き直って仕事の飲み会は一切出てない 
真顔で断るのは空気壊すから、苦笑いで冗談っぽく断ってる
968おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 21:09:16.00 ID:Nfbp5kjI
飲み会嫌いに加えてカラオケ嫌いだから
俺はかなりのコミュ障だな。
969おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 23:32:00.64 ID:ZCsKYTkc
>>968
俺も俺も。
2つとも嫌いな人が少ないから困る。
970おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 23:41:02.64 ID:ply72/z4
同じメンバー同じ店同じ料理に同じ話題
同じところで笑う

宗教とどう違うのか
971おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 08:59:01.21 ID:yTfIH0uY
ぶっちゃけ飲み会に好きな女の子くるならウキウキ気分で参加する。
しかし彼氏の愚痴を聞くと言う鬱展開
972おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 10:59:53.01 ID:FaP8xbuG
親身になって愚痴を聞いて親しくなっておけば、彼氏と喧嘩して落ち込んでる時とかに
略奪するチャンスがあるかもよ
973おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 15:51:15.06 ID:zN1AxjfT
略奪できたとしても、
彼氏がいながら他の男になびくような女だぞ。
長続きしなさそうだな。
974おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 18:58:58.90 ID:+9qAovo9
遊びで付き合うならそれで十分だろ。
975おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 19:56:46.64 ID:NNdgCxia
おれは逆に女の子が来ると分かると出ない 風邪引いたとか嘘付いてまで断る
彼女居たこと無いし、女の子と話せないし、無趣味だし共通の話題もない
976おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 22:49:14.71 ID:mXwHOZOo
何で他人と安い酒飲まなきゃいけないんだよ
977おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 23:58:54.11 ID:xwqdxEKi
酒を飲む場でなきゃいかんという風潮がいやなんだよな。
たとえばケーキ食い放題なら参加してもいいって気になるのに。

的な発言をすると「甘いものはまずいからイヤ」とか言う酒飲みがいるが
そのわりには酒が嫌いと知っている人も飲み会につれていきたがる。
おかしいだろそれ…。
978おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 10:13:09.93 ID:nsfvHsVS
酒おいしくないし、酔っ払ったおっさん見てるとむかむかするし
何も得がないね
979おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 00:10:34.13 ID:tyE1tyB3
>>951
女子ばっかりの飲み会を想像してごらんよ
大きい飲み会になると局たちが勢揃い
ぞっとするわ
980おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 00:22:37.01 ID:b/xh+SA0
チューハイ一杯で体が震えて吐き気がする。
これで参加費3000〜5000円なんて馬鹿馬鹿しい

かといって、遊ぶ友達も彼女もいないのが辛い
981おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 01:50:31.60 ID:Q0th4RH6
一人で遊べないやつは可哀想だな。
982おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 02:02:18.76 ID:ajlNSGba
純粋に飲み食いは好きだけど、ピッチが落ちてるときに酒やつまみの強要と意味不な観念が鬱陶しい。
もっと鬱陶しいのは轟音のごとく途切れることのない声。それで異常なほど高い参加費。
983おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 02:04:06.80 ID:MERJoj/l
貧乏学生に3000円は辛いんです・・・
984おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 02:06:08.14 ID:YlemwvMl
集団への帰属意識で自己を確立してるようなタイプの奴って比較的飲み会好きかも。
集団内での自分の立場、特にそれを他人がどう認識してるかを常に気にしてるというか。
その相互確認作業の表向きのお題目が「飲み会」であり、
酒はその演出に必要な単なるアイテムであって決して最終目的ではないから、
飲めないのに誘われるという矛盾も生じるわけだな。
985おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 03:27:10.83 ID:UCfJlRcV
友達でも無い奴等とどうやって飲めと言うのだ
親睦を深めるったって、そもそも親睦無いから話は合わないし
親睦って、趣味とか、普段交流があるとかの基礎みたいのが無くちゃダメだろ
いきおい、誰とでもペラペラ話せる奴の独壇場になって
こっちゃ場をしらけさせない為にヘラヘラしてなきゃならない、
そんな自分がイヤになるし、良い事ゼロ
ああうぜえ。俺も含めて全員死ねや
986おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 06:13:44.94 ID:NTLXFdxW
無理
987おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 10:31:43.68 ID:Y07OMGhM
>>979
体育会系のいかついおっさんに囲まれてムリヤリ飲まされる飲み会と、お局に囲まれて
緊張感漂う飲み会との二択だとしたら、自分は後者の方がまだ我慢できる気がする
少なくとも肉体的ダメージはない
988おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 22:59:51.93 ID:qaYj32J2
>985
飲みの席で親睦を深めることもできるし、
距離のはかり方やとるべき態度が自分で選べるようになるだろう?
友達だと思ってるやつに「その態度はどうかともう」「友達なんだけどこういうやついるんだけどさ」
「友達止めれば?」って言われてそう。
989おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 23:54:51.01 ID:om8Zsaya
飲みの席じゃなきゃいけない理由はないよなー
990おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 00:09:31.42 ID:3ptpAiYr
仕事中はなるべく笑顔で気持ちよく接したいと思うけど
仕事が終わればプライベートだから、そこまで関わってきて欲しくない
ほんとに大したことない用事で休日にメールよこしたりするのも勘弁
991おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 03:54:12.30 ID:iaIf0Fni
笑顔で気持ちよく接するために懇親するんでしょ
そこによっぱらいが酔ったもん勝ちで無体をするから嫌
呑めない人間が酒で懇親できるわきゃない

けど、その酔っ払いを上手くあしらって切り抜けることも役に立つんだよ。
992おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 06:18:28.48 ID:I5lpZwsI
こういうスレで上から目線で偉そうに説教する奴って必ずいるけどなんなんだろうね
993おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 10:43:12.31 ID:VXi4R1mI
>>991
>笑顔で気持ちよく接するために懇親するんでしょ
飛躍しすぎてて意味わからない
994おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 12:24:46.27 ID:8MSU57mq
>>991
その「酔ったもん勝ち」なとこが一番醜悪で嫌だなあ
酔い潰れて醜態晒す迷惑な奴に優しくしてやることなんかないのに
絡まれたり下呂の始末手伝わされる身にもなってみろ
995おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 13:49:44.15 ID:maWhlMJO
そもそも何で酔うまで飲まないといけないのかが分からない。
996おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 19:39:40.68 ID:lTan0o84
楽しいからです
下戸とコミュ障が混じるからこのスレは変に見られる
コミュ障は酒に限らずなんだから専用スレへ行って欲しいわ。
997おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 20:55:57.00 ID:I5nEqhtT
楽しいというのは個人の感想であって「大人にとって正しい価値観」でもなく「人類が目指すべき目標」でもない。
このスレタイを読んであえてやってきて書き込む「飲み会が嫌でない人」のほうがよほどスレ違いだと思う。
998おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 21:02:29.25 ID:xSjQnVo2
酔って他人に迷惑かけてるの気付かず、自分が楽しいからってやたらに飲み会したがる奴うざい
ケーキ嫌いな奴が毎週毎週しつこくケーキバイキングに誘われたらいい加減怒るだろ
それと同じだってことがなぜわからない
999おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 21:28:07.59 ID:1zq7f3QG
謹啓
この度は、弊社求人に応募いただき、ありがとうございます。株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション 採用担当/後醍醐と申します。 お送りいただきま
した応募データにもとづき書類選考させていただきましたが、今回は貴殿のご希望に添いかねる結果となりました。誠に申し訳ございません。略式ながら、メールにて通知
申し上げます。今後のご健勝、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション
管理部 庶務二課 担当:後醍醐 満子
E-mail: [email protected]
1000おさかなくわえた名無しさん:2011/09/25(日) 21:29:14.71 ID:1zq7f3QG
(>_<)(^w^)
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \