84 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/11(火) 20:38:14.48 ID:xt8hCKMC
その公務員は立派な庁舎で仕事してるから、
でかい音で防災無線鳴らしても、全然うるさくない。
どんなにうるさいか、想像も出来ない。
ただ住民が苦しめられるだけ。
そいえば市役所庁舎内では外で鳴らしてる時報とか鳴らないもんね。
市民沢山来てるはずなのに。
何故か
へぇ市役所や役場の中でも防災無線の放送が流れるんだ
ということは市役所や役場以外の自治体の管理施設でも流れるのだろうか?
>>86 人の文章はちゃんと読めw
意味が全然違うぞ
ここまでして放送するのって何の理由があるんだろうな
我が強い放送部員じゃないんだから
災害時とか本当に必要な時にだけ使ってくれよ
>>86 流れる所と流れない所がある。
特に各世帯に屋内受信機を配備している自治体は市町村立施設内でも大概流す傾向がある。
まず指定避難場所と言って市町村立敷地内の屋上や校庭などに優先してスピーカーが立てられている。
以上、防災無線オタからのお知らせでした、ピンポンパンポン。
市町村の敷地に建てるのは、用地を借りなくてもいいし、勝手に建てられるからだろ
うちの方でも図書館、市営住宅、公民館、公園等に建っている
93 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 06:18:15.49 ID:kXZB1C7t
一昨日のクローズアップ現代で非常に興味深い話をやってたのでメモ取ったよ。
「避難の情報が伝わらない 検証 台風12・15号」(2011-10-13)
名古屋市 2000年の東海豪雨の教訓で170ヶ所に同報無線のスピーカーを設定
雨の音でかき消されてまったく聞こえなかった
浸水被害のあった地域のアンケート
130人中スピーカーの音が聞き取れたという回答なし
■ 避難勧告を知った手段
(NTTドコモの)エリアメール 27%
広報車 21%
知人などからの連絡 18%
学校・幼稚園からの連絡 15%
エリアメールが来年AUやソフトバンクでも開始
>雨の音でかき消されてまったく聞こえなかった
そらせやなwwとにかく水害に際して防災無線は役に立たないことが実証されたと。
そもそもいまどきの建物は、省エネと騒音対策で気密性・防音性を高くして建てるから、
スピーカーで地域全体に連絡しようという考えがものすごく筋悪いんだよ。
かといって無理に音量を上げると、今度はスピーカー近くや古い家の住民が困るし。
とにかく、災害時の連絡手段として防災無線スピーカーはあまりいい方法じゃないよということ。
どうも防災無線が絶対的な設備だと思ってる人が、行政や一部住民にいるようなので。
たしか新潟地震のときも停電でダウンして鳴らせないというアホなことになってたはず。
ということで、毎日毎日鳴らして日常的な騒音公害を生み出してまで維持するべき仕組みかどうか
トレードオフというものを考えたほうがいいと思うですよ。あと他の方法の検討もね。
94 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 06:29:59.45 ID:kXZB1C7t
付け加えると
>名古屋市 2000年の東海豪雨の教訓で170ヶ所に同報無線のスピーカーを設定
>雨の音でかき消されてまったく聞こえなかった
これ、税金の無駄遣いを糾弾しても構わないレベルだと思うよ。名古屋市に限った話じゃなく。
ここ10年くらいで、全国に莫大な予算をつぎこんで無数のスピーカーを建てまくってるけど
それに見合う実益はあるの?という話。
さすがに利権などはないと信じたいが。防災無線スピーカーの設備を納入している会社とかね。
>>93 それは普段から実感しています。
スピーカーに近いうちでさえ、大雨や強風の時はテレビなどを消して耳を澄まさないと聞き取れないぐらい。
少し離れたところや寝ている人は全く気づかないでしょう。
しかも音量自体も、普段の無駄な放送よりも小さい。
以前緊急地震速報が流れたが、何を言っているのかよくわからず、
揺れてからそれが緊急地震速報だとわかったぐらい。
なので屋外スピーカーは、海岸沿いなどの屋外で危険が生じる場所だけにして、
各家庭に受信機をおいたほうがいいと思う。
自治体によっては、受信機が配布されたり、販売されています。
聞きたくない人は自己責任でオフできるのだし・・
うちは小さい市ですが、市内100カ所以上に放送塔を立て、それでも聞こえないという意見が多かったため、
放送塔の増設をやめ、受信機の販売に切り替えたそうだ。
災害時には、この10倍あっても聞き取れないかも・・
そんなことは事前に調査しなかったのでしょうかね?
この無計画さに腹が立ちます。
97 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/10/15(土) 09:25:37.76 ID:wHl6mIr2
>>93 東日本大震災でも、防災無線がダウンしてなんの役にも立たなかったのオンパレードだったようだよ。
あんなものをありがたがっているのは、普段から、
「人様にああしろ、こうしろと命令して悦に入る行政と一部の住人(自治会長とか)」
「なんでもお上に命令されて喜んでいる(あるいは黙って聞き入れている)奴隷根性の多くの住人」
両方の問題なんだろうな。
これは日本人の性質の根本に根ざしているから、なくすのは本当に難しいだろうね。
あと、防災無線に限らず拡声器の大手メーカーはここだと思う。
騒音まき散らしのおぞましい商品がたくさん並んでるよ。
利権がらみは当然、あるでしょ。
http://www.toa.co.jp/solution/works/area/ >>96 つまり、そちらの市は、
防災無線の放送ををやめて、個別の屋内受信機に切り替わったということ?
それとも、
防災無線の放送は続き、それに加えて屋内受信機も購入させられるようになったということ?
前者ならめでたい話だけど、後者なら最悪。どっち?
追記
防災行政ラジオの販売が累計で6000台。
1世帯1台限定なので、6000世帯。
市の世帯数、約30000から考えると、かなりの数。
聞こえなくてもいらない人も多いだろうから、かなりの地域で聞こえないということが予想されます。
それなら屋外スピーカーは、海岸付近等だけにして、最初からこれにしたほうが、安上がりなのではないか?
当然、騒音迷惑もない。
ちなみに先の被災地、宮城県石巻市は、戸別受信機を牡鹿半島部にのみ配備していたためその地域の人的被害の割合は少なかったが、人口が多く逃げ場のない肝心の平野部市街地に配備しておらず、多くの犠牲者が出た。
これもある意味行政の怠慢と言えそうな。
地方は多くの自治体が財政難を抱える中で、例えば平成合併後の防災無線設備の統一や、運用のあり方を再検討するなどといった事が課題となり、無用の長物にならぬようにしなければならないと思う。
>>93 これからは拡声伝達などという時代遅れ品は縮小しエリアメールにシフトしてくべきだろうね。
老人すら携帯持つ位だから。
>>97 拡声放送に頼る旧い老人には早く消えてもらうしかないな。
あと利権は絶対にある。
システム自体は各家電メーカーが入札、納入する。
本体、スピーカ、アンテナ、支柱、工事保守等、様々な企業に永続的に金が入る格好の発明品。
因みにその会社は防災無線においては時報のタイマー付きカセットの存在がデカい。多くの地域のチャイム音はそこの既製品。
また補助金といった別の利権を誇示するためだろうか、財政厳しい田舎ほど日に異常な回数の時報や連絡を垂れ流す。
公共の電波を利用する以上、節度なき常軌を逸した濫用は許されまい。
>>99 地域差があるから一概には言えないが、地方都市クラス以下の場合は屋外機は外にいる人が聞こえる最小限に留め、屋内機に重点を置いた方が安上がりになってくるとは思う。
105 :
97:2011/10/15(土) 21:18:01.27 ID:wHl6mIr2
>>98 防災無線がそのままで屋内受信機まで(強制ではないとはいえ)買わされるとは、
それはお気の毒様としかいいようがない……。
>>103 でも、防災無線をありがたがるのは老人ばかりとは限らないと思う。
中年の男は無関心(日中家にいないから)なのが多いとして、
おばはんや若い奴、主婦なんかはものすごく指示してると思う。
ある地域系の掲示板で、防災無線の乱用に異を唱えた書き込みを見たんだけど、
「町の治安を守るために必要だ!」「そんなに嫌なら出ていけ!」
「放送している人の気持ちがわからないのか!」
など擁護の大合唱だったからね。
ほんとくだらねえ。
>>91 防災無線オタと言えば・・・
確かに色々調べてみるとそういったのを研究しているサイトやブログなどが
幾つか見つかるよな。
>>92 都心だと普通のビルやマンションの屋上に設置されていた所もあったな
>>101-102 まぁ震災などを機に見直される可能性は無いとは言えないからな
>確かに色々調べてみると〜研究しているサイトやブログなどが〜
つまり「何時何分にどの自治体でどんなメロディが流れるのか?」が全て
まとめられている所があるということなの?
オイ俺以外にも防災オタ数名潜んでるだろ
うるさいスレなのにwww
廃品業者もうるさいが、ここ数年の防災無線の乱用も酷くなった
さっきこの辺と大して関係ない学校の催しがどうのこうのというのを大音量でやってた
防災無線は市や自治会が適当なお題目付けてやってくるので廃品業者同様に性質が悪い
せっかくここしばらく業者がほとんど来なくて平和だったのに
我が家の隣りの公園に防災無線のスピーカーがある。
毎朝6時に爆音時報ミュージックで叩き起こされる。
まじで心臓に悪い。
7時30分まで寝たいのに。
せめて朝の時報だけでもボリュームダウンしてくれないかな…
どこの田舎だ
宮城県沿岸部だ
てか震災時も停電&非常用バッテリーあがって、なんら役にたたなかった。ただのうるさい時計以下の代物。
まじ無駄!!
正解です
んだべ
松島の朝の曲がこっちは昼に鳴る
役場さクレーム電話していいがや?
しろしろ
おらほは室内受信機切ってっちゃ
ありがど
来週電話してみるさ〜
なんくるないさ〜
騒音ノイローゼで方言も侵されてきたやさかい、しょうみのはなし
なんでやねん
wwwww
今日の朝刊に新宿区の防災対策についての記事が載っていたけど
新宿駅前や新宿御苑には今までスピーカーが無かったのか
何がイベントがある度に爆音で鳴らす自治会って私用に当たらないのかね
役所も大概だけど
124 :
あげとく:2011/11/03(木) 10:02:14.37 ID:j/6E6XVH
朝から何回爆音放送やるんだよ町田藤の台は
今3回目やってるわ
防災訓練だろうが何だろうがただの迷惑だ
町田の境川の対岸の相模原住みだけど夕方のチャイム以外は聞こえてこないけどな
こっちはおせっかい連絡に「ひばり放送」って名付けてるぐらいだからウザいしたち悪い。
>>106 そのようなサイトを見て防災無線だけでなく色々な所で見かけるホーン型スピーカーの名称が
「レフレックスホーン」だというのを初めて知った
ちなみにトランペットみたいな形状をしているのは「ストレートホーン」と言うらしい
この2種類のスピーカーを組み合わせている所も多いけど何か違いでもあるのだろうか?
ストレートの方が遠くまで音声が届くんだな。
レフレックスは広範囲に音声が届くという特徴が有るのか。
ちなみにうちの自治体ではストレートは採用しておらずレフレックスのみ。
1つの柱にレフレックスを4基・4方向設置しているのがデフォ。
レフレックスタイプは、よく拡声器などで見るやつだよね。
たぶん真ん中の出っ張っているのが、反射させる部分だよね。
今までどういう役割なのかわからなかったが、レフレックスの名前を聞いてわかった。
ちなみにうちの近くはストレートしかついてなさそう
>>128 23区でも千代田区や新宿区など都心部に位置している区は中高層ビルが多いからなのか
レフレックスホーンしか見かけないな
練馬区や荒川区などちょっと都心部から離れた区ではストレートホーンも見かけるが
131 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 17:52:53.60 ID:Dift67JL
うちの近くの塔はレフレックス2基、ストレート2基だった
132 :
おさかなくわえた名無しさん:2011/12/11(日) 13:22:46.93 ID:uUmnrMRK
震災以降、防災無線に関するニュースや話題をよく耳にするようになったけど
防災無線の整備率が一番高いのはやはり関東?
133 :
おさかなくわえた名無しさん:
防災無線は田舎のイメージだけどな。
田舎ほどやかましい。そういうイメージ。