少食 + たまに断食で絶対老けない Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 10:59:26 ID:CScCa+92
きのうテレビで朝ごはん食わないと糖尿になるってやってたなあ
相変わらずTvはTvだなとおもった
3食の文化はなくならないね
だって食事は楽しみの一つだから
でも自己実現段階まで達すると食も睡眠もほとんど気にならなくなる
953おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 11:06:15 ID:XqX8d8+r
朝食べないと、昼ガッツリ食べがちだからじゃね?
血糖値急上昇、インスリンドバドバ、インスリン出すとこ疲弊、糖尿病へ。
昼も軽く、時間をかけて食べたり、食物繊維をまぜたり、
GI値を低くコントロールしたりすると平気そう。
954おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 11:15:26 ID:pLQk5kS5
ちょっとずつ3度出すのと
たくさん一度だけ出すのでは

トータルで1回だけ出したほうがいいんじゃないの?インスリン
955おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 11:16:07 ID:CScCa+92
>>953
そんな感じの食事だったな
昼に重たいもん食べてたらそら糖尿なるし
第一眠くなって仕事にならんよな
956おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 11:19:42 ID:CScCa+92
 一食で油と糖分を一気に取ると
インスリンが油に阻害されて糖分に行き届きにくくなるんじゃないかな
インスリン抵抗性とかいうやつ
結局ドバッとでる それで低血糖になる
糖尿病のなんたらっていう新薬は低血糖を起こさないとか言ってたけどなあ
なんだっけかな 名前忘れた 
957おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 11:20:54 ID:CScCa+92
連投すまん
インクレチン関連薬だった
958おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 11:27:14 ID:gC3ludO1
昼食を多め 夜をかなり少なめ の方が良い説もある
夜食うと寝る時に内臓に負担がかかるとか
959おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 12:10:30 ID:I3D5fZ9H
朝 めんどいし時間もないから食べない
昼 朝食べてないから腹減るけど時間ないし人の目もあるから適当に済ます
夜 時間あるし人の目もないから割と好きに食べる

こんなんです
960おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 12:48:26 ID:1ZdYRfwQ
>>959
それでよい。俺は子供のときからそんなだ。
961おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 14:20:46 ID:9kxkw10w
>>954
マラソンと短距離全力疾走どちらが疲れるかという話だな。
たぶん限度を越えればどちらも悪い。
962おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 14:28:54 ID:0ILFDkKt
>>958
むしろそっちが理に適っているような。
目覚めたばかりの朝は、鈍い胃腸を考慮して消化にいい食事。
昼は多めに。 夜は抑えめに。
963おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 17:15:13 ID:TAsRYWWp
>>939
バランス野郎ありがとう
マジで助かる
964おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 18:10:32 ID:zhjSYz96
965おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 18:56:01 ID:1ZdYRfwQ
バランス先生の弟子が2〜3人いて補助してるなw
966おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 19:25:45 ID:TAsRYWWp
まともなこと言ってるんだから当たり前だろ
967おさかなくわえた名無しさん:2011/02/09(水) 19:32:24 ID:0ILFDkKt
バランス先生って「って事」が口癖の人か。
今日はID:TAsRYWWpなんじゃないの。




968バランス野郎:2011/02/10(木) 12:04:09 ID:a82f0skR
>>967
いや 本物は俺

昨日整体に行ったら「アスリートでも無いのに絞りすぎ」って指摘されました。
普段バランスとか言ってるのに自分がバランス崩してたら世話ないわな。

っで今回考えたんだが、少食で内臓を休める時期とちゃんと食べて筋肉つける時期を分けた方が良いのかな。
アスリートがオフの時期に筋肉を緩めるように、少食にも休憩が必要なのかもしれん。
969おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 14:33:13 ID:bM6maDFi
なるほど
コンテスト・ビルダーのオン、オフみたいなものか
970おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 15:11:17 ID:Fg/hJYmF
バランス先生もたまにはいいこというじゃない
971おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 20:00:25 ID:PAUUYefc
食べないでいると、口臭がひどくならね?
972おさかなくわえた名無しさん:2011/02/10(木) 21:45:55 ID:UQxF8FM+
規則正しい生活して毎日同じ時間に食べてたらならないよ。
973おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 19:08:27 ID:+LBdH6iQ
粗食・少食に騙されるなよ
しっかりと食べるんだぞ
974おさかなくわえた名無しさん:2011/02/11(金) 19:27:54 ID:T+I9Bp+O
どっちが騙してるんだか
975おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 06:07:44 ID:YDs9gKNL
粗食・少食だろ
いっぱい食べて元気になるんだぞ
976おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 07:34:52 ID:SynZ1YpZ
kichigaiの巣窟
977おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 18:46:10 ID:x2LzpdLR
>>975
毎日同じくらいの時間に、バランスの良い食事をほどほどの量食べるといいですよ。

978おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 19:02:22 ID:vitb8dvq
結局のところ必要なものを過不足無く採るということが大切だね。
少食にすればそれでよいというものでもないし、もちろん食いすぎもよくない。
979おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 22:11:45 ID:DiB7/Xey
少食って言う言い方が悪いんだよな。
少食にすると健康になるんなら、それは少食じゃなくて適量って事だろ。
980おさかなくわえた名無しさん:2011/02/12(土) 22:40:30 ID:bc9pvPHh
>>971
まさにそれがデトックス効果なのでは?

唾も臭くなるから、唾を流しに吐くとき、
「デトックス、デトックス(笑)」
って笑っている俺。
981おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 03:35:41 ID:bp4V3MHU
少食→ベジタリアン→フルータリアン→リキダリアン→ブレサリアン(ここが真のゴール)
982おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 03:47:34 ID:u0fEoTcD
行き着く先はエイリアン
983おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 08:17:49 ID:yk2U8Rhn
>>981
いや、呼吸さえもしなくなるのが真のゴールなんじゃないか?
984おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 12:08:14 ID:bp4V3MHU
>>983
ちょwwぐぐったら本当にあった
サマディというらしい
出てきたのオウムのサイトだったけど…
985おさかなくわえた名無しさん:2011/02/13(日) 15:52:19 ID:O+u8FUWR
呼吸もせず場所もとらないというのが真のゴールなんじゃないか?
986おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 08:22:45 ID:1mzhaV+Y
入滅か
987おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 08:33:36 ID:wTG1Tcav
>>979
食事だけではなく、運動や休息やリラクゼーションやデトックスや整体などの様々な要素があって、それらのバランスがとれていると健康になる。
一つの事を極端な形でやれば短期的には著しい効果があってもバランスが崩れて長期的にはマイナス。

少食と断食だけでオッケーと言わんばかりのスレタイは良くないかもな。
988おさかなくわえた名無しさん:2011/02/14(月) 21:20:41 ID:CYNlAHrj
リラクゼーションやデトックスや整体なんざ健康的な生活を心がけていればそんなに意識する必要はない
世間の流行るのは金持ちの道楽か不健康者や怠け者の悪あがき そんなのに金を払うくらいなら生活を見直すほうが健康的
病気になる前に対処する 未病を心がければよし 

小食断食の効能がこのスレのメインの話題なのに987みたい老けないにこだわるのが沸くから
スレタイも 老けない→健康仕替えた方がよさげ
989おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 07:32:00 ID:UTsZsSTW
>>988
デトックスって書くと確かにいかがわしく思えるが、ようするに便秘しないって事と汗腺開くって事だから。
当然の事ながら食生活や運動と密接な繋がりがある。
プラスアルファでキチンとした入浴が必要かな。

リラクゼーションに関しては仕事でストレス溜め込む社会人には必須。
ストレスは万病の原因。

整体だが、人間が直立した時点で自然状態ではいずれ体幹が歪むのは必定。
体幹の歪みは肩こりや腰痛だけではなく内蔵疾患の原因にも成り得る。

人間五十年って言葉がある。
つまり自然状態の人間の耐用年数はせいぜい五十年って事。
厄年なんてのも四十くらいでボチボチ身体が壊れ始めるから気をつけろと言う戒めかもしれん。
若返りとか長寿ってのはある程度意識して取り組まないとならんのではないか。
その中で食生活ってのはもっとも重要な要素だ。
990おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 08:51:01 ID:UTsZsSTW
つまりは「一つの方法」に過大な期待をしないって事。
逆に言えば「一つの方法」で短期間に大きな効果を得ようと過激に取り組めばどっかにしわ寄せが来る。

一つ一つは低強度でも複数の方法を組み合わせ、かつ数年スパンで取り組むのが結果的には安全で確実な効果が期待出来る。
でも「記録に挑戦!」的に一つの方法に過激に取り組む奴がいる。
そんな苦行や荒行みたいな事せんでも生活の様々な場面でちょっとずつ気をつければよいのにな。
オカワリを止めようとかゆっくり湯船に浸かろうとかエレベーターつかわずに階段で行こうとか細かい努力の積み重ねが肝腎
991おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 08:59:10 ID:tqQC/6aD
ごもっともなんだけど、
このスレは健康を総合的に志向するものではなく、
とりあえず身近な食事から気を付けようというものでしょ。

手段の多さは継続を阻害するし、
スレの進行にも支障をきたす。

余計なお世話って話だよ。
992おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 09:28:41 ID:UTsZsSTW
>>991
ごもっともだが
過去のレスには一つの方法論を過剰に信奉するレスが見受けられる。
スレタイが極端と言うか扇情的だから仕方ないのかもしれんがな。
少食「だけ」で健康になれるわけがない。

少食の効果をより上げるためには別の方法と組み合わせる必要がある。
いわゆる相乗効果だな。
例えば入浴や整体と組み合わせると少食の内蔵への効果が倍増する。

もちろん悪い法の相乗効果もある。
過食と運動不足が重なるとメタボとかな。
993おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 11:18:49 ID:dUrvt+Tc
>>992
だからそんな事当ったり前な事を言ってる暇があったら、総合的なスレでも探してそこで語ってりゃいいだろ。
スレ違いが薀蓄垂れても滑稽なだけだ。とっとと消えろアホが。
994おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 11:26:31 ID:Owtib+nz
バランス先生はどうしても世の中に小食が広まるのを阻止したいようだなw
なぜそんなに人を3食食わせてデブにし、病気にしたがるのか?
食品業界、ダイエット業界、薬、医療、保険、あるいはそれらの広告関係。
あるいは上記いずれかのパシリ。
いずれにしても、マスコミ側の人間。もちろん日本人ではないな。
995おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 11:36:11 ID:ho8YKf+s
二年ほど小食粗食続けたらやる気が失せて鬱がちになった
栄養とらないとセロトニンやらが不足して良くないらしい詳しくはggr
身体のために一定の摂生は必要かもしれないが
精力的に動いてる人はやはりきちんと食べていると思う
食べないと欲求が減ってつまらない人間になる
996おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 11:48:22 ID:Owtib+nz
>>995
それは、無理してるからだよ。元々そういう人には小食は向かない。
小食やっていいのは、もっとアバウトな人。
毎日きっちり1〜2食にする必要はないのだ。今日は食いたいなと思ったら食えばいい。
そういういい加減なやり方が許せないような人は3食がいいだろう。
きっちりと細かく計算しないと気が済まない人は、小食はやめた方がいい。
997おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 11:53:09 ID:1RGmFOqJ
年末から正月とか普通に食べっぱなしで太るよ1キロくらい
かと思えばお茶飲んでパンかじっただけで
今日はおしまいだったなって日もある
そんくらい適当
998おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 12:05:46 ID:UTsZsSTW
>>994
少食を一回も否定しとらんが?
それだけで全てオッケーの万能な健康法なんて無いって言ってるの。
999おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 12:08:27 ID:Owtib+nz
>>998
だからそんなことは、みんなわかってるの。
そんなわかりきったことを何故繰り返し連呼するのか?
1000おさかなくわえた名無しさん:2011/02/15(火) 12:09:43 ID:UTsZsSTW
>>996
短期的効果を狙うならキッチリやった方が良いが、長期間継続するなら緩めの方が良いって事ですな。
緩めでも長く継続すれば絶対効果あるしね。
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \