日本人=無宗教を否定したがる奴が多いけど、何で?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
イデオロギー抜きで考えれば世界一の世俗国家だろ。この国は。
2おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 13:07:58 ID:1dE4JaAh
現実世界で忌み嫌われるキモオタがネット上では元気なのと同じかな?

宗教信者のキチガイの声がネット上ではでかいのは。
3おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 13:09:49 ID:rS8RZocn
無宗教=宗教というものを知らない、神様を知らない、文明が未発達の野蛮人

っていう意味だから
無宗教といわずに、「特定の宗教を信仰してない」っていえばいい
4おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 13:15:28 ID:1dE4JaAh
>>3
>無宗教=宗教というものを知らない、神様を知らない、文明が未発達の野蛮人
欧米でも高等教育受ける機会が多い層や地域ほど無宗教者、不可知論者の割合が多いんだが

歴代のノーベル賞受賞者のなかで宗教信者はたったの2人らしいしな。
5おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 13:15:57 ID:X30JXGq0
また日記か
6おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 13:23:35 ID:1dE4JaAh
日本人=無宗教を否定したがる奴が言いたいのは
特定の宗教を信仰する必要はないが、宗教心自体は必要だ。
道徳には宗教心が要求されるから。
ということかな?

ということならはっきり言って宗教心自体も不要だな。
現代の日本社会は宗教とは関係のない世俗的な道徳で世の中上手く回ってるのだから。

はっきり言って宗教的な非科学的、非理性的な態度は害悪でしかない時代だと思われる。21世紀の日本には。
7おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 15:24:31 ID:hhbmwYG/
「宗教」の定義の違いじゃないか

たとえばイデオロギーって宗教じゃない?

日本人は、アメリカから持ち込まれた「民主主義教」
共産主義の宗教は非科学的だから悪から来た「無宗教教」
上二つと元々日本人が持っていた性向にあってた科学万能論を生む「科学教」
の3つはほとんどが憑かれてる。
8おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 16:07:42 ID:DLMZDbrx
宗教によって道徳教育をしてる国の人たちは
無宗教って聞くと道徳教育を受けていないのかと思っちゃうんだろう
9おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 16:34:36 ID:77hU9qq0
無宗教 ×
自然宗教 ○

初詣にいくのもお盆でお墓参りするのも、
どの宗教のどの宗派に属していなくても不自然ではないでしょ
10おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 17:00:19 ID:BTUC0RP1
>>1
日本人は無宗教じゃないから。
一神教を信じてる奴らが、日本の祖霊信仰やアミニズムを理解できずに
無宗教とか言うのが納得できないだけ。

日本人の宗教と科学は全然対立してないし。
11おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 20:01:17 ID:ODixmvnf
日本人はカルト臭い基地害が多いからだろ
12おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 22:12:58 ID:owM0vj47
日本人が無宗教だと思ってる奴は、仏教やアニミズム信仰が、
本来は宗教であることを全く意識させないほど、
日常生活に根付いていることに気付いてないだけ。
13おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 23:45:07 ID:7xRi3qbS
俺の周りを見る限りは日本人の多くは神道に基づいた多神教だと思うな。
正月は神社に初詣に行き、バレンタインデーやクリスマスに大騒ぎし、彼岸やお盆には墓参りして線香を上げ
仏壇に手を合わせる、友人の結婚式では賛美歌を歌い、お寺の除夜の鐘に耳を澄ませながら年の瀬を過ごす。
そんな生活に疑問を感じないのは、仏陀もアラーもキリストも八百万の神の内の一人だと思ってるから。
ただ、排他的な宗教観で他の神を信じたらいけないなんて言われると反発する。

>>6
宗教が必要かどうかってスレじゃないっしょw
14おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 23:49:41 ID:7xRi3qbS
そういえばつい二日ほど前にも地蔵盆で盆踊りやってたが、アレも意識してないが宗教儀式でしょ。
夏祭りや秋祭りもそうだしね、でも排他的にキリスト教徒やイスラム教徒はお断りとはならないのが
良いところじゃね?
15おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 00:29:44 ID:Ht9QxXoT
バレンタインやクリスマスは商業的な意味合いしかないように思う
最近はハロウィンや一昔前までは関西限定だった恵方巻とかも
16おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 05:28:34 ID:zM6H/f6M
>>15
確かにそうかも。
純粋なイベントとお祭り騒ぎの部分を抽出してて
キリストへの祈りなんかゼロに等しい。
17おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 07:25:13 ID:tIVg43Yu
商業的だから宗教じゃなって発想自体が間違ってるんだよ
昔から両立してきたものなんだから
18おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 09:19:28 ID:LDGDnhQA
>>16
良いんだよ。
「決まった日にイベントをすること」すなわち「歳事」が日本の宗教なんだから。
19おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 09:41:34 ID:2ws6q0P3
クリスマスは家族と恋人たちの守護神、キリスト様を祭るという名の祭りの日w
キリストもまたやおよろずの神々の一柱になってると思えばおk
20おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 23:58:27 ID:wteXUjAM
まあそうだな。
対して、アレやっちゃダメだとかアレ食っちゃダメだとかうるさい宗教は日本人にはあまり受け入れられない。
21おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 00:14:59 ID:99V2wZUU
クリスマスなんて
外国の神さんの誕生日も祝ってお近づきになっちゃおうぜ
位の感覚だろ
22おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 00:22:08 ID:2eHC9BOE
>>21
その認識で良いし、外国の神さんも八百万の神さんのうちの一人なんで誕生日でもいわっときゃ
良い事あんだろ、ってのも一つの宗教儀式。
23おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 00:36:45 ID:i/GmrOGq
>>15-16
同意。
宗教行事というより季節のイベントというかんじ。
正直、個人的には正月やお盆もそう。意味合いやありがたみや由来なんかの精神面は皆無で、世間の流れに乗って“行動”することに満足してる。
24おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 01:06:12 ID:2eHC9BOE
それだけ宗教が日常生活に浸透してるって事だ。
意識するしないに関わらずね。
25おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 12:00:32 ID:0lyRfJWA
その手のイベントは宗教からは離れてしまったんだよ
もう別物になってる
クリスマスが宗教行事って知らん奴が多いよ
子供にとってはサンタがプレゼントくれる日、若者にとっては恋人と楽しむ日
企業にとって稼ぎ時

要はビジネスチャンスになるのなら何だっていいんだよ
マスコミ使って盛り上げて消費を刺激できればね
26おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 12:15:01 ID:ZcIp48AA
宗教を理想化しすぎてるのかねえ
27おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 13:17:40 ID:tKTvn3iX
「神は実在するか」と問われれば現実的にそれはありえない。
しかし「神は人間にとって存在するか」と問われれば、間違いなく存在する。

人間の脳はなんでも考えられるようでいて実際は「脳の機能通りのこと」以外は何も考え付かない。
「神を作り出す」のは「人間の脳ができている通りの機能」であってそれを否定しても始まらない。

そもそも「赤いりんご」も人間の外には存在しないし
「りんごを一個二個と自然数で数える」ことすら本質的には不可能。

(網膜の3種類の知覚細胞がそれぞれ特定の波長の光(電磁波)を検出し
脳内の視覚野で赤などのバーチャルな認識に変換したもので
「人間の外に赤いものが実際に存在する」わけではなく、
「りんごから出る匂い分子」は「りんごそのもの」だし「水分」や「エチレンガス」など
「通常人間が認識しない部分」をカウントすると自然数では数えられなくなる)

要するに「自然数で数えられる赤いりんご」は人間の脳内の認識上しか存在せず、「神」も(外部とのコミュニケーションから作り出された)脳内だけの同様の存在。

人間ひとりひとりにそれぞれ神は生じている。
後天的に「様々な宗教の神」と「自分の神」が「同化して認識される」だけ。
28おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 18:52:57 ID:N9Uho+mY
神様が居たら居たでそれでいいし
居ないのなら居ないでいいくらいの感覚だもんね

日本じゃ神様いると思う?なんて会話小学生か幼稚園のときまで。
それなのにクリスマスは神様を祝う日だなんて根付くわけがない
神社だって、「なんか神聖ぽいな」
くらいにしか思ってない人多そう
神社がパワースポットの場所としてしか捉えてなくて、鳥居くぐるだけの人いるし。
本当は御参りする場所なのにw
29おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 18:56:16 ID:a8TdCFzJ
まあ日本人は軽薄で頭の悪いクズだということだね
30おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 19:53:44 ID:99V2wZUU
日本人が宗教に疎いのは
戦国時代の信長秀吉家康の功績だよな
宗教勢力に頼らずに頑張ったおかげだ
31おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 22:48:53 ID:axAlu7lA
日本人が自身を無宗教だと自己分析するのは、まさに井の中の蛙だと思う。
北米生まれだが、ことそう思う。
島国・単一民族・単一文化で日本生まれ・日本育ちの人は視野が狭すぎて自己分析できてない。

日本人はかなり宗教観が強い。
ただ敗戦したから自信を持ってそう言えなくなっただけかと。

植民地支配時代の中国や半島に神社を建設して信仰を押し付けたとか、学校で教えてないようだし知らないんだろう。
32おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 22:54:04 ID:0qAH+ht/
半島を植民地支配したなんて歴史はないわけだが。
それこそ宗教じゃね?
帝国主義ごめんなさい教みたいなのw
33おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 09:38:40 ID:77RoAtPu
>>23
だから、イベントをするのが日本の宗教の本質なんだよ。
どの神様の行事か?なんて些末なことはどうでも良いのだ。

数えられない位、たくさんの神様がいるんだから、
キリスト教がどんな教えかなんていちいち知る必要なんかないんだよ。
34おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 01:31:13 ID:QYvTxpxS
>>31
戦時中に国策として進出した地域にそれらを根付けさせようとするのと
市民感覚の宗教というのはちょっと違うと思うね
まぁ無宗教とは言い切れないが宗教的なものは消えつつあるとは思う
35おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 04:57:30 ID:bUNHKcsY
>>7みたいなのは唯のレトリックだよな。
日本人は単なる無宗教。別にそれが悪いわけじゃないしな。
36おさかなくわえた名無しさん:2010/10/05(火) 19:48:14 ID:k0MD9bRl
ここまで読んで気がついた。
「無宗教だ」「いや宗教心あるだろ」の双方で、宗教って言葉の定義が違う。
そりゃ議論にならんわ。
37おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 01:32:04 ID:VpJiwlMV
無宗教と言うより、どんな宗教でも日本的に消化して受け入れてきて今に至ってる。
むしろ無宗教とは対極にあるとさえ言えるかも知れない。
38おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 21:46:36 ID:wUFHmOS/
「宗教」っていうモノ自体が、一神教の神様に帰依していなければケダモノ
…みたいな、毛唐どもの価値観に基づいたものだしな〜。
39おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 17:58:20 ID:j3ZTo91p
>>36
大まかに分けると
・特定の宗教を積極的に(意識的に)信仰してはいない
・宗教的な影響を受けていない
ってところかな

前者であるから後者であると勘違いしてる人が結構いそうな気がする
40おさかなくわえた名無しさん
>>39
「宗教」って言葉の説明に、「宗教的な影響」と言ったら、堂々めぐりじゃね?
宗教は倫理や迷信や儀式を含むけど、それらも宗教の専売特許ってワケでもあるまい。