スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part155

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
愚痴を聞いてほしい、悩みを打ち明けたい、
相談にのって欲しい、意見を聞かせてほしい、
でも人生相談板に行くほどではないし、
主旨に合ったスレはない、スレを立てるほどでもない。
そんな時に活用して下さい。
きっと誰かが、あなたの気持ちをわかってくれます。
★次スレは>>970が立ててください。立てられないときは誰かに依頼。★
間違った相手に依頼しないように注意しましょう! その人が過労しちゃうよ。

【前スレ】
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part153(実質154)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1279762192/

!!!!!注意!!!!!
このスレは「愚痴です」と断り書きをしても説教レスが付くことがあります
レスを付けられたくない人は吐きだめスレに書きましょう
【愚痴れ!】吐きだめスレ8【叫べ!】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1274405859/
2おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 10:41:11 ID:9uLVCnpS
本人がエホバだったり、彼以外の家族の多数がエホバだったら引くと思うけど
一人だけ入ってる分には大して気にならないなあ
新興宗教って金食い虫なイメージあるけど、世帯が別なら被害もないしね

彼自身が、って言うのだと仏教だろうと、キリスト教徒であろうと、熱心な信者だと引くかな
海外では信仰心がないのがやばいらしいけど、日本じゃ宗教にはまることの方が不安を引き起こすよね
多分海外ではキリスト教とかの宗教に入ってることでモラル守ってる証明みたいなものになるけど
日本は道徳観念がしっかりしてるから、逆に宗教なんかで「〜すべき」みたいな思想が入ってくるのが不安なんだと思う
神様が見てるから、とか戒律だから、って理由がなくても、周りの人への恥や自分のために
ある程度きちんとできるのが日本のデフォだから、これはこれで幸せなことだよね
3おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 10:57:57 ID:BelNd/jp
エホバの結婚式&葬式に出席したことある(親戚にいる)
どれもシンプル
聖書から話があって、分かりやすかった(カルトっぽくない)

相談者は、チャペルが一般的だと思うなら、葬式もキリスト教のやり方でするのか?一般的は仏教だろ?
エホバは信条を堅く守る人たち
これを守れない、守りたくない人が辞めていくのかと…
相談者の悩みが分からん母親と話し合えば?
嫌だったら書面で…
4おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 10:59:05 ID:sZhM2rIb
エホバの人はマルチ常習者
相手にしなくていいよ
5おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:00:45 ID:JKtopOM3
エホバは初期キリスト教とか、伝統的なユダヤ教と似ていて正統派だろ。
キリストを神にしたり、釈迦を大仏にしたりとか、
本人はそんなに偉くないって思ってるおもうが。
実在する人間が自ら神を名乗っていることがカルトの証だろ。
ユダヤ教やエホバでは、キリストは伝道師・預言者の一人でしかない。
その点、まっとうだろ。
6おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:09:05 ID:2uQP0GI4
>>1
前スレ>>970
冗談じゃなく>>988みたいになりそうですね。
偏見や思い込みを捨てるには、正しい知識を頭に入れることです。
正しい知識がないからどこかでだれかが言ってた噂を鵜呑みにして大騒ぎするのです。
彼女の母親という非常に近い距離に信者がいるのですから、怖がらずに正しい知識を仕入れたら良いのです。
そしたら必要以上に彼らを恐れたりはしないでしょう。
「受け入れたい」と言うのなら「なんだかよくわからないけど受け入れます」より「基本的信条を理解しました」と言うほうが理知的だと思いませんか?
7おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:10:15 ID:UvUKedn1
エホバの信者うるさい。落ち着けよ
8おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:14:53 ID:6g+J9jtL
エホバがカルトかどうかはスレ違
よそでやれ
9おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:18:53 ID:bbnajP5k
エホバの話しもってくるなよks
10おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:20:04 ID:2uQP0GI4
落ち着くべきなのは勘違いしている人たち。前スレの相談者の相談内容を読みましょう。
相談者の相談には一通り答えたのでこれにて失礼。
11おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:24:35 ID:6g+J9jtL
エホバの見事な逃げっぷり
お前が相談内容をエホバ受入にすりかえたんじゃねえか
12おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:26:23 ID:Yn/7fMOZ
カルトという言葉を使ってるけど、相談者はみんなと同じがいいという思考なんだから
三大宗教と神道以外はカルト(=胡散臭い宗教くらいの考え)って事なのでは?
カルトじゃないと説明を重ねるのは逆にカルト臭い行いに見えがち。

カルトに限って必ず「カルトじゃありません。こんなにまともな宗教なんですよ」って言うし。
13おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:27:03 ID:/wQZBSMu
自分の価値観を人に押しつければ同じ力で跳ね返ってくるもんだ
14おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:35:05 ID:1ctv3RUs
自身の悩みではないのですが、兄がパソコンにハマっています。
フリーターなんですがアルバイトから帰ってきたら即刻パソコンに向かいますw
これってネトゲってやつでしょうか?携帯の利用料が毎月基本料の他に五千円かかってるのもこれが原因でしょうか?
どうすればパソコン離れするでしょうか?質問ばかりで申し訳ないです。
15おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:44:41 ID:GQrEpo3B
お兄さんがバイトをしてその金でパソコン使ったり携帯料金払ってるのなら
14がいちいち口を出すような話じゃないだろ。
自分自身の楽しみを見つけろ。そしたら兄が基本料の他にたかが5000円多く
使ってる程度のことはいちいち気にならないぞ。
16おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:44:49 ID:JKtopOM3
相談者はここいけよ。
自分はエホバ信者じゃないぞ。
家は仏教で寺に墓あるが。自分はほぼ信仰していない。行事としてやるだけで。
相談者がカルトという考えを無くせないと言ってたので
良さをアピールしようしたんだ。

エホバの証人 恋愛観 第十三の話
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1262592827/
17おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:45:07 ID:SHypvO44
2chにカキコしてるあなたと同じでパソコン離れは無理
18おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:52:23 ID:jddQw2Lo
税金対策ってのは何のことですか
19おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:52:43 ID:9uLVCnpS
>>14
余計なお世話では?
どうせパソコン無くても外でずっと遊んでたり漫画読んでたりするんじゃないの?
最近ネットは定額だから、まだ金のかからない趣味で良いと思うけどね
知り合いがカラオケにはまってたけど、
月末には必ずお金がなくなって、ビニール袋持って「お米少しだけわけてー」って友達の家渡り歩いてた
20おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:53:51 ID:Yn/7fMOZ
>>18
そのままだと沢山の税金を没収されてしまうので、税金を少なくする為にアレコレすること。
21おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 11:54:51 ID:SHypvO44
>>18
Windowsのセキュリティを破るのと似ています
22おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 12:17:37 ID:GyDkxMs9
エホバに埋もれてしまっているが前スレ>>982
初対面なら現地集合現地解散がいいと思う
あまり話したこともないようだし、どんな人が来るかわからん
お礼云々でトラブルに発展しないとも限らないし
>>982が徒歩だと伝えたにも関わらず車必須の店に決まった時点で、結果は言わずもがなな感じがするが
23おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 12:17:58 ID:42NgPVEk
主人が携帯代を一人で5万使って家計を圧迫しています。
モバゲーとかに貢ぎまくってるようです(ロックをかけても携帯ショップで解除するので意味がない)。
そのくせに小遣いくれ、貯金しろと言ってきますが借金の返済もあるしそんな余裕がありません。
(こんな状況なので主人に内緒で娘の口座を作って貯金&学資保険に加入した)

旦那としては自分で働いた金だから好きに使わせろという考えみたいで小遣いないって言ったらブチギレします。
シカト決め込んだり物に八つ当たりしたり。

何か納得させるいい方法はないですか。
24おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 12:23:11 ID:WVj5dA9Y
>>23
家計簿つけて見せて、時間をかけて説得するしかないんじゃない?
「あなたと私の収入を合わせてこの金額。最低限必要な出費がこれだけ。
それで将来のためにこれだけの貯金をしようと思ったら、はい、いくら残る?」みたいに。
25おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 12:32:34 ID:SHypvO44
>>24
そんな難しいことはこの馬鹿旦那には理解できないんじゃない?www
26おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 12:32:53 ID:0rwCh0jW
>>22
うん。私も同意。
982さんが女性ならあまり知らない人の車に乗るのは安全上どうかと思います。
27おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 13:10:59 ID:Yn/7fMOZ
>>23
携帯の料金を旦那の小遣いで賄わせるのが手っ取り早い。
今まで家計で計上してた(モバゲーにはまる前の通常時)使用料分を小遣いに上乗せ
してあげる。携帯の引き落とし口座を旦那専用口座に変える。自分で管理させる。

そのかわり、携帯に小遣い全部使おうが払えなくて携帯止められようが知らぬ存ぜぬで。
28おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 13:30:01 ID:Z6Z2XHdi
少し前に「100年の恋も冷めた」スレかなんかで
「俺の母親がエホバなんだけど、彼女が母親に勧誘されたらなぜか別れを告げてきた。
どうしてだろう?」
と本気でわかってないっぽい人のレスが乗ってた。いやそれだけですが。
29おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 13:44:57 ID:bgPlwH0g
>>23
>自分で働いた金だから好きに使わせろ

これを広言するようなら、結婚する資格ない男だとしか思えない。
妻子を養う覚悟なんて最初から無かった?
今出来るだけ貯金しておかないと、子供が大きくなってきたら半端なく金かかるよ。
今は、食べて着せて元気に生きてたらもう良いってわけじゃないからさ。

やはり、年間所得、必要経費を明示して説得するしかない。
それで判らない野郎は将来も何やりだすかわからんよ?
ていうか、そんな金銭感覚でよく仕事続けられるなあ、ちょっと不思議。
30おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 16:31:31 ID:z2sdjw5O
>>5
原理主義っていうんだよ。
最も先鋭化しやすい危険な連中。
31おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 16:36:09 ID:z2sdjw5O
>>25
けど、稼いでない専業主婦が、家計についての収支報告したなんて話は
ついぞ聞いたことがない。
32おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 16:59:26 ID:sZhM2rIb
家計簿付けてる人は普通にいるんじゃないの
33おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 17:37:16 ID:XgfdRhVQ
相談
僕の通っている学校の寄宿舎は、消灯時に窓を閉める決まりがありますが、
正直言って蒸し暑くて非常に寝づらいです。どうしたら快適に寝る事ができますか?
地域は北海道です。寝る時は、長袖のパジャマのズボンと、半袖のパジャマの上です。
布団は、薄い敷き布団と毛布を一枚ずつかけて寝ています。
窓を閉めきっていて蒸し暑く、よく夏風邪を引くので助けて下さい。
34おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 18:54:56 ID:XgfdRhVQ
愚痴
僕の通っている学校の寄宿舎の風呂の時に、ヒゲの確認をしてくる先生ってなんなの!?
いったい先生はどういう目的で生徒のヒゲを確認するんですか!?はっきりいってふざけています!
35おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 19:31:18 ID:cnc5Pcqk
>>31
専業主婦の妻に、家計についての収支報告を求める夫がまず少ないと思う。
「俺は稼いでくるから、家事やら家計やらはおまえよろしくね」って感じで、
仮に妻が報告しようとしたら「いいから、任せてるから」ってのが多いんじゃないか。
少なくとも自分の周りは大抵そんなだ。
36おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 19:42:01 ID:jddQw2Lo
>>18ですが回答ありがとう
しかしさっぱりわかりません…
37おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 20:29:33 ID:Yn/7fMOZ
>>36
税金は「儲け」に対して発生します。
しかし、経費や損益は儲けからマイナス出来ます。
つまり経費や損益をわざわざ増やす事が税金対策。
38おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 20:53:27 ID:z2sdjw5O
>>35
丸渡しする以上は、使い道についての正当性の説明責任があると思うんだがなあ。
39おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 21:01:46 ID:bgPlwH0g
>>38
旦那側に説明を受ける義務があると理解してくれたら良いんだけどね。
面倒がって「‥めんどくさい、そういう事は君がちゃんとやって」で終わる。
40おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 21:07:48 ID:z2sdjw5O
>>39
渡す側にあるのは、説明を求める権利であって、義務ではないよ。
41おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 21:36:37 ID:jddQw2Lo
>>37ありがとう
これには限度はあるんですか?
儲けを全て設備投資(個人の趣味でも)に使うってのもアリ?んで税金払わないとか…
なにぶん天然パーマの世間知らずなもので…
42おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 21:37:44 ID:/J/qxjsX



最近、メールの一番最初に数行の改行を入れてくるやつが多い。
この書込みのようにね。ちょっとイラッとする。
20代前半くらいの女がよくこれをやるね。
というか何の意図があってやってるのかがよく分からん。
最近の携帯には設定でそういうのができるのか?
わざわざ改行するためにボタン押してるんだろうか?
43おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 22:14:49 ID:/BBmGqrr
>>42
改行着いてないんだけど、2ちゃんでは行頭の改行は無視されるのかな。
44おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 22:27:30 ID:FdSwxu0o
>>43
ん?改行されてるよ?

>>42
自分は30代だが上(40代)下(20代半ば)何れからもそういうメールは来ないなあ。
若い子の習慣なのかもね。
45おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 22:55:49 ID:Yn/7fMOZ
>>41
経費や損益を計上するのは個人の自由だが、税理士さんにはちゃんと基準がありまして
基準を超える過剰な部分は切られちゃうんだよね。
税金丸ごとバックれたいなら「利益を出さないこと」これ最強。
単なる貧乏人だけどなw
税金を払う事は国民の義務なので完全バックれは違法です。
税金対策とは、5億払うところを4億にしたい時(金額は適当だが)に使う話。
46おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 23:22:53 ID:0hJSDiT/
>>42
あれなんなんだろうね。
何人鹿してる人はいるけど聞けない。
気になるし要らないと思う。


ちなみにW2chだけど改行されてるよ。
47おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 23:28:02 ID:1++jvAn3
うちが働いてる店では、麺が硬くて女性や年配の人はよく残してしまう商品Aがある。
メニューにも硬いという注意書きを目立つように書いてるが、ちゃんと見ていない客もちらほら。
そのためにAの注目が入った時は硬いが大丈夫かということを聞くのだが、
団体客で1人にまとめて注文を言われた時には誰が食べるのかも聞かなければならない。
しかしたま〜〜に日本語でおkな日本人が来店してくるから困る。

俺「こちらの〜〜をご注文のお客様はどちらのお客様でしょうか?」
父「あぁ、それ3倍の辛さ」
俺「はい、3倍で辛さですね、ありがとうございます。
   すみませんが、どちらのお客様がお召し上がりになりますか?」
父「だから3倍の辛さだって。」

だからじゃねーよヴォケが。3倍の辛さが食うのか?どいつだよ3倍の辛さ君は。
確かに客はこっちのシステムなんざ知ったこっちゃねーかもしれねーし
このシステムが面倒臭いのは認めるが誰が食うか聞いてんだから誰が食うか答えろやって愚痴
48おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 23:52:13 ID:z2sdjw5O
>>47
いや、そういう店員ムカつく。
なんで頭越しに話しようとするの?
49おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 23:56:11 ID:0rwCh0jW
なんか基本的に客商売に向いてないのに客商売に就いてるヒトが多くないか、このスレ。
同じ人が同じような愚痴を複数回書いてるのかな?
50おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 23:56:15 ID:cnc5Pcqk
頭越し?
51おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 00:00:17 ID:UvUKedn1
>>47
ああ…自分も学生時代バイトしてる時は「質問に答えろや!」とか思ってたけど、大人になった今では思うね。
「辛さ3倍で」と言われた時点で我を通すのは諦めて、「こちら麺が固めのメニューとなっておりますがよろしいでしょうか?」と先に聞いてしまうのが親切だと…
そうすると皆、注文者の方を見て確認してくれるよw
52おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 00:21:19 ID:Vspl6bS/
>>47
>>51に同意。
何も、先に誰が食べるか確認しなくたって「こちら固めですがよろしいですか?」と一人にきけば仲間内で確認するでしょう。
男性なら「固め〜」の確認しなくていいってこともないと思うし。
歯や顎の丈夫さや好みは老若男女関係ないし。

まあ、店側からの指導なんだったら仕方ないけど、ちょっとおかしなことする店だな、と思う。
53おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 00:32:15 ID:AD11VnWm
ただの愚痴。

一人暮らしの大学生なのですが、毎年この時期「帰省しないの?」って聞かれるのが辛すぎる!
家族は家事が出来ないので、実家は荒れ放題のゴミ屋敷。
洗ってない洗濯物が私の身長くらい積み上げられ、腐った食べ物が冷蔵庫を占領してる。
私の部屋だったところはもう物置になってるらしい。

帰らない理由を聞いてくる人に素直に「実家が散らかってるから」と言うと、
大概「自分が使うとこだけ片付ければいいじゃん」とか
「そこを片付けてあげるんでしょ」とか言われる。
そんなレベルじゃねーんだよ!
大体何故片道3時間以上かけて帰省してまで、もう自分が住んでない家の片付けしなきゃいかんのか。
あーあ、キレイな家の子供に生まれたかったな('A`)
54おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 03:06:54 ID:a8rI3grH
愚痴です。
バイト先で、私が何か注意すると必ず後から私に何かを注意し返してくる人Aがいる。
私が注意しなかった日はAも何も言って来ない。
私がAに注意することはほとんど、周りからも「Aのこういうところが嫌だ」と言われていることで、
私が私の勘に障ったからって注意してるわけじゃない。
だけどAが私に言ってくることはAが独自に「こうした方がいい」って考えたこと。
でも何かルールを変えるときは、一見スタッフ同士の雑談で決まったようなことでも、
ちゃんと今一番ランクが高い人たちが話し合って決めてることだから、
もしAが何か変えたいことがあったら上の人に相談して許可もらうのが筋だと思う。
これ言っちゃうと単純に悪口になるけど、Aのコミュニケーション能力が低いから、
みんながそれなりにそれぞれの悪いところ言い合ったり、突然変更されたように見えても
自分が知らないところでちゃんと話し合われていることが分からないんだと思う。
特に一番上の人たちはもうすぐ卒業するから、Aに直接注意してやりづらくなるよりは
ほっといたまま卒業した方が良いと思ってるみたいだから、
直接言う人は私しかいない。
私はAが辞めない限りこれからも1年以上一緒だし、
私は表面だけ取り繕うよりは、仕事のやりづらさを解消する方が良いと思ってるから言っちゃうんだけど。。。
でも私こそが雰囲気悪くしてるのかなぁって思うとどうしたら良いか分からなくなる。

ちなみに
・Aも大人しく従ってた大先輩たちが卒業
・Aがちょこちょこ自分ルールで動くようになる。
・今の一番上は放置
・同い年の私が注意
って言う流れだから、Aからすると「上の人たちは何も言わないのに難癖付けてくる!」って感じなのかも。

私も仕事が完璧な訳ではないから、間違ってることがあったら上の人から注意されるけど、
ちゃんと受け入れて直すようにしてる。
Aは上から言われても素直に認めないで言い訳するか、開き直る。
こういう人がいると下にまで悪影響が及ぶから本当に嫌だ。
来年一番上が私とAだけになるなんて耐えられない。。。
55おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 05:55:55 ID:t+9xfTtW
>>45さんありがとう
56おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 06:27:37 ID:miE6NIZM
相談
僕は、夏休みが終わって寄宿舎に戻り、金曜日が終わって家に戻りました。
久しぶりの寄宿舎生活は、家でゴロゴロしている生活とは比べ物にならないくらい大変で、
骨が折れそうです。
どうしたら一日でも早く寄宿舎の生活に慣らすことができますか?
57おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 06:28:43 ID:1N/fbOF+
本日のいつもの人
ID:miE6NIZM
58おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 07:05:23 ID:miE6NIZM
相談
僕は金曜日の夕方に家に戻り、日曜日の夕方に寄宿舎に戻るので、限られた時間しか家に居れません。
そこで、金曜日から日曜日までの2日間を充実して過ごす方法を教えて下さい。
59おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 07:45:16 ID:miE6NIZM
相談
僕の通っている学校の寄宿舎で、夜にゲームをしたいという理由で徹夜したいですが、
先生の視線が気になって徹夜できません。どうしたら寄宿舎で徹夜できるようになりますか?
60おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 08:11:57 ID:1BwARmyv
>>50
目の前で注文している人に言えよってこと
61おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 08:12:56 ID:HPELYKnh
某スレの話なのですが仕事に飽きたから会社を辞めることは普通なのですか?
62おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 08:53:14 ID:Vspl6bS/
>>61
まあ、そういう人もいるよ。
傍目で見てると大丈夫かいなと思うけど。
63おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 08:57:18 ID:Vspl6bS/
>>62
に追記。
決して普通ではないと思う。
64おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 09:09:35 ID:HPELYKnh
>>63
やっぱり普通じゃないんですね。
私も嫁も仕事していますが、嫁が「仕事飽きたから辞めるわ」とかいったりしたら
頭に血が上ると思います。ありがとうございました
65おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 09:11:24 ID:po+I+HYl
>>51に同意。最初の質問で通じてないんだったら質問を変えるべき。
その客は辛さを確認するんだろうと勝手に考えを巡らせて答えてるんだから
同じ質問が来たら「だから答えてんだろうよ」と意固地になるだけ。

ただ、その客にイラッと来る件については激しく同意。

ところで「父」なのか?そっちのが気になるw
66おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 13:06:04 ID:C9xhO3ND
>>47とはちょっと違うけど、名前聞いてるのに会社名を言う社会人ってけっこう多いんだぜ
おまえ、バカだろ?と毎回思う
67おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 13:41:37 ID:XHKa6L8d
相談
僕の通っている学校のプール授業は、片道15分かけて村のプールまで歩いて行くのですが、
プールに行くまでに体力を使い果たしてしまって、泳ぐだけの体力を残していない事が多くて困っています。
どうしたら、プールに着いても泳ぐ体力を残す事ができますか?
68おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 14:07:47 ID:1BwARmyv
>>67
15分歩いただけで体力が無いというなら、水に入るのは危険だ。
鍛えなおすか、医者に診てもらえ。
69おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 18:11:54 ID:XHKa6L8d
>>68
ありがとうございました。
参考にします。
70おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 21:05:04 ID:95UhC7Gv
どうでもいいけど>>47といい>>66といい、その程度のかみ合わない応答に
いちいちムカっ腹立ててたら疲れないんだろうか?
普段は明朗闊達な人しかいない職場で、変な事言われた時の耐性がないとか?
うちは年寄り客が多いので毎度まともに取り合ってたらこっちの神経が
磨り減ってもたないわ。

71おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 21:20:03 ID:u8G0/NP1
遅くなりました、>>23です。
家計簿つけて見せても「何でこんなに使うの?もっと節約して貯金しないと困るよ…」なんて言われます。
日用の消耗品しか買ってないのですがね…。

旦那のお小遣いから携帯代を支払うようにしてみようかと思いますが、開き直られて携帯止まったままにされると私の携帯まで止まるから悩みます(仕事で使用しているため)。
携帯を止めていた間に旦那に使われまくった経験があるため家に電話はありません。
72おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 21:31:26 ID:C9xhO3ND
>>70は爺ちゃん婆ちゃんばかりだから、割り切れてるんだろ
それなりの大学を出たであろう名の知れた企業の現役会社員が
コミュニケーション不全とか本当にもどかしいわ
いい年こいた管理職なオッサンでもたまにいるからな
コミュニケーションが成り立つと思っていた相手と会話がかみ合わないんだぜ
冷たい牛乳だと思って飲んだら、生温かった時と同じくらいムカつく
73おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 21:32:05 ID:jP4OUS30
キジョでも無視され
ここでも釣れなくなったねw
74おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 22:02:15 ID:YJObR+dO
>>71
何にそんなに電話を使ってるんだろ…>旦那
75おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 22:07:02 ID:qxvRiBUK
>>53
「実験の途中なので」
「バイトの都合で」
いくらでも、帰省しない理由なんてでっち上げられそうだけど。
76おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 22:07:14 ID:jP4OUS30
>>74
>>23
77おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 22:08:04 ID:jP4OUS30
>>53
だれに言われるの?
大屋?
78おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 22:10:29 ID:YJObR+dO
>>76
でもイエデンがあればイエデンもかなり使うわけでしょ?
イエデンでモバゲーってわけでもないだろし。
79おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 22:15:22 ID:jP4OUS30
ケータイあったら
家電なんてほとんどつかわないんじゃない?
80おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 22:16:33 ID:jP4OUS30
ちゃんと読んでなかった
>>79は忘れてくれ。
81おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 22:45:57 ID:u8G0/NP1
>>23>>71です。
家電は何に使用しているのかは分かりませんが1万以上の請求が来ました。
これが嫌なら携帯を繋げ、とのことなのだと思います…
82おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 22:47:14 ID:jP4OUS30
長距離電話かな?
どこにかけてるか明細取り寄せたら?
83おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 22:58:25 ID:ONSaW2mc
>>81
家電はまさにそれが目的で、適当なところに繋げっぱなしにして料金増やしてるんじゃないの
とりあえず5万より、1万の方が被害が少ないから、そのまま携帯取り上げたら?
自分の携帯は旦那と別名義にして、普段使えないようロックしとく
84おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 23:30:19 ID:c7SFgMXZ
>>23さんはブチギレないの?
85おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 23:49:07 ID:JUm6Kegu
>>81
結婚相手を失敗したね。携帯に5万も使うようなバカ旦那。
子供ができたらお金がかかってもっと大変なのに。
86おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 00:15:48 ID:YJIAcPQ3
>>81
家族割使ってるなら解除して旦那は旦那の個人口座、自分は自分の個人口座で管理。
普通に使ってるなら家族割が安いけど、まともな使い方しないなら別にした方が得。
モバゲーもグリーもそうなんだけど、安くゲームを楽しんでほしいというサイトじゃない。
いかにお金を使ってもらうかというサイト。
携帯ゲームは探せばDLはお金がかかるけど以降はタダという良心的なゲームも少なく
ないです。
87おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 02:43:47 ID:pkoyoy3t
好きな人ができない
同じだと思っていた友人に彼氏ができた
ショックだった
お互い結婚しないって、ルームシェアでずっと一緒の部屋に住もうねって言ってたのに

私はいつまで子どもなんだろう…おいてかれた感パネェ…
88おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 02:47:53 ID:ZIdGeNDe
>>87
同性が好きなんじゃ?
89おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 03:17:12 ID:5q41QPFm
友達のストレスの捌け口になりやすい
愚痴ならいいけど、ひたすら揚げ足取って当たってくる子とか…
もうやだよー私だってストレス溜まるし
人に話したいけどこんな話誰もおもしろくないし話せない

いいストレス解消法ないかな…?
90おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 04:26:27 ID:uYMCEXLq
ストレスの元を立つのが一番良いんじゃね?
91おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 06:25:19 ID:1p7EJQ9/
>>81
携帯ショップに解除させるなって言ったら?
カードのローンだって、買い物依存症の人の為に家族がブラックリストに入れてもらうことできるんだからできるんじゃない?
あなたも仕事してるなら、止まると困る携帯を別の名義にして
離婚視野に入れて少しずつ自立してみては?
夫の携帯が止まろうと、夫の仕事で支障がでようと、ほっといて、
もし暴力振るわれたら、すぐ病院へ、物に当たった時は写真とっといて
とりあえず自分と子供だけは暮らしていけるように
仕事変えてみたり、今の間にへそくりでもして資格とったり
夫の存在が金銭的にプラスになる以上に負担に思ったら、別居の準備してから離婚の話したらいいよ
92おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 06:48:44 ID:WMDomVBK
>>71
じゃあ、なんでそうまでしてくっついてるの?
くっつくメリットが5万円だかの携帯電話代に劣るなら、さっさと別れろよ。
93おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 08:03:32 ID:65kkTg+1
92に同意だな
どっちも相手のことを思いやってなくて
相手の行動を自分の思う通りに制限することしか考えていなくて
「敵どうしなの?」という印象しか受けない。
何を悩んでいるのやら。
94おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 09:42:43 ID:Lhgigbac
>>93
こと金遣いに限って言えば、家計に響くほどの金遣いを制限しようとするのは
「思いやってなくて、相手の行動を自分の思う通りに制限する」
のとはわけが違う
敵だとは思ってなくて、運命共同体だからこそ、なんとかしようとするんだろ
第一、こういう行きすぎた金使いをする人間は、このまま人生ダメにするかもしれないから
ストップをかけるのは家族の役目
95 [―{}@{}@{}-] おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 10:51:47 ID:pi2IDnbq

96おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 11:09:21 ID:OGAGSeSU
>>89
ジョギングおすすめ

>>71
携帯解約、イエデン開通、イエデンの明細取り寄せに一票。
97おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 16:31:19 ID:1puPZ0eL
相談です。
「結婚しました」報告と、「引っ越しました」報告の2つを
1つのハガキでやりたいのですが、良い文章が浮かんできません。
良い文章を教えてください。
また、式はあげず、入籍は7月に済ませました。
9月にフォトウェディングをするので、その写真でハガキをつくり、
9月中旬に出す予定なのですが、入籍した日をいれたほうがいいのでしょうか。
98おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 16:42:55 ID:1p7EJQ9/
こんなところで「そっくりそのまま使えるのちょうだい><」って言ってる人が成人で結婚するなんて・・・

そういう本一冊買って置いたほうが良いよ
99おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 16:45:30 ID:1puPZ0eL
>>98
一応、自分達で考えたのが
「私たち結婚しました。ふたりで暖かい家庭を築いていきます。
 また、下記の住所に引っ越しましたので、
 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
 これからもどうぞ宜しくお願いいたします。」
なんですけど、色々考えてたらなんかおかしい気がしてきたので・・・
良いものを教えていただければ参考にしようと思ったんです。
100おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 16:54:39 ID:MO7gair+
>>99
少しアレンジ。

「私たちは二人で人生の門出を迎え、下記に新居を構えることになりましたことを
謹んで報告させて頂きます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。今後とも
どうぞよろしくお願いいたします。」
101おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 17:20:58 ID:M12Phnem
>>97
入籍日はとくに入れる必要は無いよ。結婚しましたって報告だけで充分。
10297:2010/08/22(日) 17:24:29 ID:1puPZ0eL
>>100
ありがとうございます。
自分達で作った文章と比べると、丁寧でしっかりした文章だと感動しました。
「私達結婚しました」を必ず入れなければいけないと思っていましたが
「人生の門出」という表現も素敵だなと思いました。
恩師にも送るハガキなので、参考にさせていただきます。

>>101
ありがとうございます。
入籍日いらないんですね、良かったです。
ハガキを出す予定日が入籍日から相当時間たっていたので
どうすればいいのかと思っていました。

レス本当にありがとうございました。
103おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 17:34:39 ID:MO7gair+
>>102
「このたび」を入れた方がいいかもしれない。あと「こと」が重なってるので書き換え。

「このたび私達は二人で人生の門出を迎え、下記に新居を構えることとなりましたので、
謹んで報告させて頂きます。」

恩師にも送るのなら少し堅めでも良いかも。

「お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。まだまだ若輩者ではございますが、
今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」

やっぱ堅すぎるかw
104おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 17:47:34 ID:dIL8YuXA
暑い外出から帰ってきて、エアコンのタイマーで上手い具合に冷やしておいた部屋に到着。
あまりの涼しさに、「ふぅ……これが唯一の救い……」と言った後に
ベッドに向かって「うおー!」とスネークっぽい声を出しながら飛び込んで寝っ転がって
「ヒュー!」とお気楽気分を味わっていたら、
トイレ(俺の部屋の隣にある)の水がジャーと流れ始めた

なにもしかして全部聞かれてたの?恥ずかしくて外に出れないって愚痴
105おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 17:53:30 ID:ryoJmoDV
祝う時は門出っていうけど、自分で自分のことに「門出を迎え」って言うかな・・・
式場なんかが作ってくれるメッセージカードなら分かるんだけど
自分で作る文章だと、自画自賛みたいで違和感

後「私たちは二人で人生の門出を迎え」もなんか変だよ
門出使うなら
「この度、私たちは結婚という新しい人生の門出を迎え」くらいかな

入籍が事前に終わってるなら、シンプルな方がいいと思う
「結婚しました」
「お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」
これだけとか

時間経ってるから、結婚の感動は薄れてると思う
温度差あると、堅苦しい言い回しがむなしい印象
106おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 18:40:02 ID:MO7gair+
>>105
もうね。こうなったらシンプルに

「結婚した。引っ越した。来て」

で行こう。
107おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 19:45:59 ID:Xb6WKYQq
突然視界の中でご飯がボロボロって零れたらビビると思うんだけど・・・
気にする俺が異常なの?
108おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 20:19:24 ID:VD1QSFmd
異常者だな
109おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 21:40:36 ID:7EiJ+XSs
小企業勤務の社会人女です。一応まだ新人の部類。

直属の窓際上司が毎回幹事で、年3〜4回宴会がある。
毎回何か余興をやれと言われてる。

というのも入社直後に私が考案し数人でやった芸がややウケたため。
私は地味ブスピザなんだけど、ぶりっ子コスプレをして
小芝居とアイドルの曲を踊るというだけのもの。

毎回ネタ考案や、人員集め、音楽編集や振付の下準備も私一人でやっているんだけど
もうネタ切れだし、せっかく来てもらった人員の中にも、こだわりたい人、適当にやりたい人と色々で
正直キツイ。


リア充人気者男なら、女装でもやって踊ればイジられるかもしれないけど
女が主役で、老若男女ともからウケをとるってかなり大変。

最近は他部署の先輩などが
「私も出たい〜(←でも汚れ役はイヤ)」
「今度は『ヲタ芸』やってよ!私隅っこで踊りたい〜」などの注文が…
ヲタ芸とやらなんて一部の若者しか知らないし、
そもそもそんなのスイーツ女子と地味ピザ(私)がやってウケるわけないし、
誰が音楽やら踊りやら準備すると思ってるんだよー。
もうやだ
110おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 21:51:08 ID:M12Phnem
>>109
とりあえずプリキュア踊っとけば?
後半EDはわりと簡単だよ
111おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 22:26:20 ID:ryoJmoDV
でも普通社会人でプリキュア見ないよ・・・
112おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 22:30:51 ID:ZIdGeNDe
小さい子ども居る人は見てるけど
普通は見ないよねw
矢島美容室やパフュームは?
113109:2010/08/22(日) 22:38:42 ID:wqo9ePSs
矢島美容室、パフューム、AKB、モー娘、羞恥心、ジブリ、ガッキーのポッキー、噛むんとふニャンニャン
やり尽くしました…。

美少女戦士ネタはいいかもしれません!

愚痴のつもりで書いたのにアドバイスありがとうございました。
114おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 22:43:52 ID:FaLDnqMn
>>113
昔のアイドルは?
ピンクレディーやキャンディーズ、おにゃんこ

おっさんには受けるかも?
115おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 22:50:04 ID:v/NEODEz
>>113
40代向けには松田聖子。ダントツで人気があった。
でもいろいろと大変ですね。
116おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 23:05:50 ID:TOhdb4zN
上司のパワハラがひどいです
意味のない罵詈雑言(人権を踏み躙るような言葉です)や軽い暴力(軽くはないですが)
私の私物やデスクに当たるなど日に日にエスカレートしており、とても耐えられそうにありません
しかし会社を辞めさせたいわけではなさそうで、単に体の良いストレス発散道具として利用されている状態です
同僚は見て見ぬ振りで、この件に関して上に掛け合うこともほぼ不可能です

証拠となりそうな動画の撮影や録音は行なったのであとは訴訟を起こすだけなのですが
当方三十路もいいとこでこの会社を辞めるとあとが無いため踏み切れません
どうしたらいいのでしょうか・・・
117109・113:2010/08/22(日) 23:41:03 ID:wqo9ePSs
>>114-115

ありがとうございます。
懐かし系もいいですね!
118おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 23:43:50 ID:+Vsv0O3C
何故上に掛け合うのが不可能なのだろう?
動画・録画したものを人事部なり、社長なりに送ればよかろう
119おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 01:16:06 ID:UDkOTE+U
>>113
うわー、見たい!
上司の気持ちがわかるよ。
120おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 11:16:07 ID:ND1vQFjt
>>118
相談者じゃないけど、上に言いつければ上司を叱ってくれてイジメはなくなり
即解決なんてことになると思ってる?

121おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 12:01:40 ID:UDkOTE+U
>>120
横だけど>>116をみたら>>118の疑問が出てくるのは自然じゃない?
なぜ「上にかけ合うのがほぼ不可能」なのかの理由が116には書かれてないから、
普通に「なぜ不可能と判断してるの?」って書いただけでは?
122おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 12:16:34 ID:iwz85fvb
家の門とかさ、人を入れたくないから鍵かけてるわけで
何でそれを無理にこじ開けたり乗り越えようとしてまで入ってくるのかね。
特に宗教とかの訪問系の奴ら。
つかインターホンつけてるんだから押せよ。
門前払いされるのわかってるから押せねーのか?

無理にガッチャンガッチャンされたせいで何度修理したことか・・・
本当消えて欲しい。
123おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 12:30:20 ID:kNCIpE8M
>>122
いっそ簡単に外れるひっかけ式の門にしたら?
知らない人がガチャガチャしたら門ごとゴトッと落っこちるタイプの。
ビビリなら「うわっ!壊してしまた!」って逃げるよ。
「弁償させていただきますので」とか言ってくるようなら、
さすがにインターホン押してるだろうから
「門から内側はうちの敷地内ですので、それ以上こちらに来ると不法侵入で警察呼びますよ」
ってインターホン越しに話すとか、そういう対策をしてみてはどう?
124おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 13:22:29 ID:Nw/HJETf
>>123
極端すぎw
125おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 17:51:09 ID:YHgeBmO7
流れさえぎって

近々結婚するのですが、最初は婚約指輪ナシで進めようと彼と二人で
納得していたところ、実母に「絶対婚約指輪無くちゃダメ!最低1カラットの
指輪用意しなさい!」と指輪について口を出す出す。

最初は、ハイハイ、で聞き流していたのですが、彼がその言葉を聞いて
頑張って8カラットの婚約指輪を購入してくれたんです。
私も、無理して買わなくていいよ、と伝えていたんですが、この貯金分を
指輪に当てられる、とプレゼントしてくれました。
嬉しくて嬉しくて、母に「見て〜♪」と見せたところ「小さい!」と言われ
「ま、今のアンタの手にはピッタリね。」とだけ。

行き場の無い怒りがずっと消えません。自分と彼の気持ちをなんかバカにされた
気がして。気にしないようにしよう、彼の気持ちを一番に考えよう、と思っても
母の言葉が蘇って指輪を見るとモヤモヤして泣きそうになってしまいます。

うう〜…まだ気持ちが上手く落ち着いてなくて乱文になっちゃってゴメン。
126おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 17:57:45 ID:djbdeBg+
意味分からない
127おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 18:02:48 ID:7vzf9liW
8カラットねえ
128おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 18:05:19 ID:uj4ABTUc
>>125
そりゃ気の毒に・・・
母親の方も自分のせいで無理させたと思いつつ
素直によかったねと言えない性格なのかもね
129おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 18:18:14 ID:kNCIpE8M
>>125
きついようだけど、その怒りのやり場がないのは、
あなたがた二人が優柔不断だったからでは?
指輪なしと決めておいたなら実母が何を言おうと無しで通せばよかったのに。
言うことを聞くなら聞くで「8カラットでも小さいならいくらなら充分なの?」
って聞いて言う通りのカラット数の指輪を買えばいいのに。
そのカラット数の指輪があなたがたに高価すぎるなら「私たちの幸せのために
お母さんお金援助して!だって小さいとダメなんでしょっ?」って食い下がればいいのに。
130おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 18:20:16 ID:YHgeBmO7
>>127
ごめんなさい書き方間違えました。
0.8カラットです。
131おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 18:28:28 ID:TQ+MX/M7
>>125
まあまあ。結婚控えて幸せの絶頂なんだから、気持ちを切り替えなさいよ。

ダイヤだけにカラッとさ。
132おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 18:29:22 ID:Wj7OMW/0
>>125
近所のおばさんとか友達に自慢げに話したがる人なのかな。
「ここまで育ててやった親に旅行のひとつもプレゼントしないなんて!」とか
何度もグチグチ言うから、旅行企画立てたら
「うちの子がお母さん思い切り羽伸ばしてって旅行用意してくれたの〜」って
周りに話まくる人。
133おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 18:30:07 ID:2zBDHNUT
そろそろ飯でも食いに行こうかと思ったのに>>131を見て食欲が無くなった
134おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 18:31:48 ID:wUr556vM
>>133
ダイエットできてよかったな
135おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 18:35:37 ID:Nw/HJETf
>>125
選ぶ時に仲間に入れてあげたりするところっと味方になるタイプだと思う
136おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 20:02:10 ID:zt8dK78x
>>125
単に、自分の女としての人生が終盤をむかえつつあって、逆に娘がこれから
最高ステージへ上がる準備をしていることに対して、嫉妬してるだけだと思う。
実の母親なら娘の幸せを願ってるはず、なんてのは寝言です。
137おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 20:22:44 ID:R2DwIB6m
>実の母親なら娘の幸せを願ってるはず、なんてのは寝言です。

悲しいが、一部の母親は自分の幸福の七掛けしか娘に幸せになって欲しくないって話。

今後彼とのラブラブっぷりを見せ付けた時に嫌みを言うようならガチ。
面倒くさいからあまり自慢しない方が無難だわ、へそ曲げて何をやりだすか
わかったもんじゃない。
138おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 20:47:26 ID:YHgeBmO7
たくさんレスが…ありがたいです。


>>128
ありがとう(´・∀・`)
確かに母は素直ではありません…

>>129
>優柔不断
う…。確かに。
一度、一緒に買い物へ行くときに無理やり宝石店に連れて行かれて
「1カラットにしなさい!足りない分はお母さんが出してあげるから!」と
言われ、親子喧嘩に発展したことあります。
年を取ったら絶対大きいダイヤが必要になるから!と。

>>131
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....

139おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 20:51:29 ID:7vzf9liW
0.8か、釣りかと思ったw
小さかったら小さいと文句を言い、大きかったら大きすぎると文句付けるんだよね
なにをやってもケチつけられるからスルーが一番。
指輪よかったね、おめでとう!
140おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 20:53:13 ID:c01Pnlt7
親子喧嘩もここで書いちゃった8カラットも10年もしたら笑い話になってるよ。おめ
141おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 21:02:37 ID:YHgeBmO7
>>132
確かに母は見栄っ張りです。
私が将来40代、50代になった時に恥ずかしい思いをしないでいいように
(っていうか大きいダイヤ持ってなくて恥ずかしいって、なにそれ…)
の事を思って色々と口を出してくれているんだ、とはおもうのですが
(現に私に色々と宝石やアクセサリーを譲ってくれたり、可愛い嫁入り道具や
小物をくれたり)本当はお付き合いしている友人達に自慢したいが為に私の指輪を
グチグチ言ってるんじゃないかい!?と邪念してしまっています。
「家の娘は大きいダイヤ貰ったのよ!ホホホ!」みたいな。

>>136>>137
確かに、実親とどうしても相性が合わないという現実もありますよね。。
母はとにかく良くも悪くも強烈な人で、毒親なのか、単に破天荒なだけなのか
判断に迷いに迷いまくる事が多いです。酒乱の気もあるので、酒を飲んだときに
家族に対する暴言は凄まじいです。
一緒に住んでいるとお互い気が強くて衝突ばっかり、いいことはない。
だけど程よく距離を置くと、何となく思いやりあえる…ような。
変な距離感、関係です。家庭の事情で離れていた期間もあるので。。


…なんかこう書いてると、私デモデモだってちゃんですね。
母のことを許せない、謝罪して欲しい、という気持ちも大きいくせに、片隅では
でも、いい親なんだよ、ちょっとアバンギャルドすぎるだけで…ムカつくけど!という
自分にグルグルしてることに書いてて気がついてきました。
母親の言葉に対して、こんな動揺して指輪を買ってくれた彼に対して申し訳なくて泣けてきた。。。

本当に愚痴ばかりでしたが、聞いてくださってありがとう。
こうやって言葉に書いてみたら段々気持ちが晴れてきました。

>>131の言うとおりダイヤだけにカラットできそうです。
悔しいけど本当はチョット笑っちゃったぜ!
142おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 21:08:35 ID:YHgeBmO7
>>139
ありがとう!
私も最初つっ込まれるまでまったく気がつきませんでしたw
混乱させてしまってごめんなさい。
そうですね、私もスルースキルUP目指さないと。

>>140
はい。
絶対10年後には笑って話せるように自分も強くあるよう
努力します。
ありがとう。

それでは、ずっと居るのもアレなので、この辺で。
本当、ここに思い切って書き込んで良かった。

おかげで、スッキリしたよ!
ありがとうございました(´∀`)ノシ
143おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 21:29:08 ID:dC0bMPTm
質問です
自分の感性が鈍くて(?)困っています

例えば、俺はアニメをよく観ます
ネット上でアニメの評価してる人とかいるけど
俺は特にどれが面白くてどれがつまらないとか思いません
観たアニメ全部面白いっちゃ面白いし
観たアニメ全部つまらないっちゃつまらないです

本とかも、読んでも物語が頭の中に入るだけで
「だからどう思った」とかは一切浮かんできません
音楽聴いてもいい曲とそうでない曲の違いなんてさっぱり分からないし…
(単に俺が音楽にそこまで明るくないからかもですけど)

これってマズいんでしょうか?
144おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 21:29:13 ID:uj4ABTUc
>>141
身内だからこそ割り切れない気持ちわかるよ
彼氏さんとお幸せに
145おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 21:36:07 ID:63lfnWdQ
相談させてください。
今日何となく体の調子(持病があるのでその関係です。)が悪く、深く考えもぜす
明日夏休み休暇の消化を兼ねて医者に行くことにし、予約も休暇の申請もしました。
ところが帰り際、私が休暇を申請し、翌日の出勤ボードに休暇の表示をしたところ
女性の先輩から「明日ランチ会はどうするの?」と指摘されました。
確かに明日バイトさんや社員さん(女性のみ)で行くランチ会があったのですが、指摘
してもらうまですっかり失念していました。
昨日誘ってもらっていたのにあまりにきれいさっぱり忘れていたため動揺し
「あ…スイマセン、明日医者にいくんで…」と大変失礼かつしれっとした返事しか出来ず
そのまま帰ってきてしまいました。
明後日出社した時、どうやってフォローや謝罪をしたらいいでしょうか?
ホント非常識喝間抜けな質問ですみません…
146おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 21:50:28 ID:R2DwIB6m
体調が悪くてすっかり忘れてました、すみませんでした。
次は行きますから誘って下さい!

かなぁ?しかし人が休むってのにランチ会「どうするの?」って
行かないに決まってんじゃん、窮屈な会社だねぇ。
147おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 22:01:13 ID:GtJj1IaM
>>143
じゃあ何が好きなの?
特別好きなもの、興味があるものがないんだったら何が楽しいの?と思うが。

感性が鈍いのではなく、皆が良いというものは良いかもとか、悪いというものは悪いかも
という先入観みたいなものがあって見てるのでは?
人に合わせる感性も大事だけどさ。誰だって「これ、なんか良いよね」ってある筈。
そういうモノを見つけて掘り下げてみたらもう少し楽しくなるかも。
もし音楽やアニメだけじゃなく別分野でコレについては拘ってるってものがあったらよくね?
148おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 22:15:03 ID:ouYu/HIQ
>>146
ありがとうございます。「どうするの?」は語弊がありました…
本当は「どうしようか?私から皆に言っておこうか?」というようなニュアンスでした。
とりあえずちょっとしたお菓子でも差し入れつつお詫びしようと思います。
149おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 22:15:33 ID:UDkOTE+U
>>143
ヤングだからだと思う。私もヤングな時はそうだった。
今はそうでもない。年を取ったな。
150おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 05:49:16 ID:CriqtnbO
相談。
酒が呑めず、軽い難聴もあって、お酒の会が苦手。
自分の上司は酒好き。毎日仕事が終わると部下を連れたり、一人でも
呑んでいるそうです。その上司には私の上記の理由は話してあるので、
ほとんど誘われることはありません。

近日打ち上げと人事異動を兼ねた会をその上司主体で
やるが貴方はどうかと言う打診がありました。「軽くだから・・」
という上司を言葉を信じていいでしょうか?

酒の席になると、多くの酒好きの同僚も、浮かれ状態に普段と全く別人に変わる
ので、とてもびっくりしてしまうのです。どうしたらいいでしょうか?
151おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 06:10:13 ID:gJ3U3sSw
苦手なのは仕方ないが、たま〜になら少しは我慢する事も憶えろ
152おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 06:43:45 ID:CriqtnbO
>>151
我慢してまで行かないと仕事上、支障があるのかどうか。
事情を知らなければたんにわがままな人という定着になるのかどうか。
事情を知っている上司に取っては、「俺が配慮するから」という意味を
無にすることに繋がるのかどうか。

153おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 08:44:36 ID:yzy9/iUw
>>97
結婚しましたを主体に、新居はどこそこです、って添えれば良いだけではないの?
154おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 11:07:51 ID:Zt/DIA2r
>>150
歓送迎の飲み会は仕事だよ。打ち上げもかなり仕事寄り。
普段の飲み会とは別に考えるべき。
>>152でのあなたの疑問はすべて「その通り」。
155おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 13:00:48 ID:vKlow9La
>>152
> 我慢してまで行かないと仕事上、支障があるのかどうか。
業務上支障があるかどうかは、環境がわからないので知らん。

> 事情を知らなければたんにわがままな人という定着になるのかどうか。
事情を知らない人から見ればそうだろね。事情を話せば?話せない理由でもあるの?

> 事情を知っている上司に取っては、「俺が配慮するから」という意味を
> 無にすることに繋がるのかどうか。
これは無い。むしろ参加したほうが上司にも良い印象だと思う。

全体的に他人の思考が慮れない、自閉症気味な思考だね。
一回心療内科いってみな。
156おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 13:05:24 ID:+B4CbG8H
事情知っても職場でちょっと顔合わせてお付き合いの酒の席、それをでたくないっていうのはわがままだと思われる気がするんだけど
「難聴なので酒の会にはでません」「苦手なのででません」「酒飲めないのででません」
どっちの事情出すのか分からないけど

どれもいい印象にはならないと思うが・・・
157おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 13:22:26 ID:j9ZCw1ka
軽い難聴と酒の席が苦手であることの因果関係が分からないんだが。
158おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 13:30:12 ID:DmjtGzi3
>>157
多分、酒の席はざわざわとした中で隣の人などと喋るので聞きとれなくて会話にならん
という意味ではないかと。

ニコニコしながら適当に相槌うちつつご飯食べて一次会で帰ればいいだけなのにね。
じゃあお先に失礼しまっす!ってニコニコハキハキしとけばそうそう悪印象は持たれない。
159おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 15:25:58 ID:48hQP08+
>>143
以前は普通に面白かったのに最近まったく…とかなら、
心が疲れてるのかも。
忙しかったりストレス抱えてると、アニメも本も何か他人事みたいな感じで、
頭の中を滑っていくばっかりって事あるよ。
160150:2010/08/24(火) 20:03:50 ID:CriqtnbO
いろいろと考えた末、行くことに決めました。レス頂いた方、ありがとうございました。
161おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 21:10:04 ID:+hOUtOZd
相談です。
今日jane開いたら、自分が見ているスレのタブが全部消えていました。
原因は何でしょうか?
162おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 21:20:02 ID:a3zJzmYr
>>161
鯖移転
板一覧の更新しろ
163161:2010/08/24(火) 22:15:11 ID:+hOUtOZd
>>162
どうもありがとうございました
164161:2010/08/24(火) 22:25:20 ID:+hOUtOZd
パソコンのサイトを見ていると文字化けがときどき置きます。
ウイルスバスターの更新は、していません。ソフトウェアや写真は、ローカルディスクDに入れています。
原因は、何でしょうか?
165おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 23:42:01 ID:YyYovekF
悩み相談じゃなくね?
板違いじゃ?
166おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 01:48:20 ID:EC1hbwu8
youtubeのマイチャンネル。
間違えて自分の動画の評価ボタンを押してしまった。
マイチャンネルに○○さんはこの動画を高く評価しましたと載ってしまったので消した。
今日見てみたら消したはずなのにまた載っている…誰かに見られたら恥かしいからやめて。
そして以前自分の年齢を載せない設定をしたのに、いつの間にやら載っていたことがある。
youtubeは馬鹿なんだろうか?
167おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 11:30:31 ID:OJ2VkRQf
>>150
下戸と難聴は言い訳で
>酒の席になると、多くの酒好きの同僚も、浮かれ状態に普段と全く別人に変わる
>ので、とてもびっくりしてしまうのです。
これが本音では?
168おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 11:50:41 ID:rHm1wpen
「びっくりしてしまう」というより「行きたくない」でしかない気がする
169おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 12:15:02 ID:YlCPwdlc
>>164
それだけでわかればエスパー伊藤
1 HDDの物理的ラッシュ
径年劣化・温度・衝撃・欠陥品
2 データ領域(フォント)のクラッシュ
 HDDの物理破損・ウィルス感染・原因不明
3 プラウザーのクラッシュ・・
170おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 14:53:10 ID:b9K+0n0J
>143
それは趣味の範ちゅうだからじゃないの?彼方はアニメオタではなく、
アニメを見るのが趣味っちゅうことでいいんじゃない〜。
ちなみに、私はサザエさん良く見るけど面白いッちゃ面白いし、
面白くないッちゃ面白くないっていう感想もっているぞ。

ヲタクになる必要はないとおもう。評価できるから偉いわけでもない。
ムリに好きなものと嫌いなものを分ける必要もなし。
(ヲタクが悪いって言っているんじゃないですよ。好きなことを極めるのは凄いし)
音楽も同じですよ。
171おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 19:24:23 ID:DYi6u1lB
さっき帰宅して気づいたのですが
マンションのエレベーターに私の携帯番号が下一桁以外落書きされていました。
今のところ何の被害もありませんが誰が何の目的でそのようなことをしたのか気になります。
彼氏どころか友人もこのマンションには入れていないので不気味です。
管理会社に連絡して消してもらうことの他防犯対策等ありますでしょうか。
172おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 20:58:08 ID:S+6+3FYN
自分で消しちゃえば?
173おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 21:02:10 ID:AgOBJDOL
>>171
実は犯人が来るたびに1文字ずつ書き足してたんだったりして。

自分で消すか違う数字書いておけばいいと思うよ。
174おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 21:06:01 ID:rHm1wpen
>>171
何度も代引きで買い物してるなら
配達屋じゃない?
金用意しててくれないと困るから家の前で電話してくるでしょ
なかなか出ない事が多かったり暇だったりで落書きしたのかも
175おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 21:12:09 ID:DYi6u1lB
>>172
ボールペンなので消えなさそうです
>>173
>実は犯人が来るたびに1文字ずつ書き足してたんだったりして。

かなり怖いです

>>174
代引きで買い物はここ数年ありません
佐川の配達なら最近ありました

176おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 21:15:38 ID:S+6+3FYN
じゃぁ、上からペンキぬっちゃえば?行動しないと
気に病むだけで辛くなるばかりよ。
177おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 21:23:53 ID:DYi6u1lB
>>176
築10年以上経っているマンションですがエレベーター内の壁を勝手にいじるのもどうかと思って
とにかく管理会社に連絡して消してもらいます


178おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 21:36:21 ID:9R4rjy8k
>>177
エレベーター内部の壁は177の言うとおり勝手にいじるべきじゃない。

最後のひと桁以外が同じというのは偶然じゃまずあり得ないわけだから
177の携帯番号を知ってる人が書いた可能性が高い。そして177本人が
知り合いを誰もマンションに入れていないとしたら、配達で来た人
(で、携帯の番号が書いてある配達状を見る機会のある人)もしくは
177のことを知っている人がマンション住民などに紛れて建物内に
立ち入った人の仕業と考えられる。エレベーターに防犯カメラは
ついていないのかな。書かれたと推測される時刻からあまり経ってなければ
マンション管理会社経由で警備会社に連絡して映像を調べてもらうことも
できるかも?

窓をあけたまま電話して自分の携帯番号を大声で相手に伝えたのが
近隣住民に聞こえたとかいうオチじゃないことを願うw
179おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 22:02:44 ID:DYi6u1lB
>>178
>窓をあけたまま電話して自分の携帯番号を大声で相手に伝えたのが
>近隣住民に聞こえたとかいうオチじゃないことを願うw

これはまずないと思います。普段から換気と洗濯物干し以外余り窓は開けません
エレベーター内とエントランスの防犯カメラの有無をチェックしてきましたが無いようです。

一転心配なのは郵便BOXのロックをせずに(エントランスの内側)いることがたまにあります。
オートロックですが誰かが解錠してしまうとクリーニング屋を名乗った訳のわからない業者が
しつこくドアを叩くこともありました。この件は以前管理会社に報告済みです。
180おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 01:19:09 ID:/Ih4abPu
>>171
えええええ。凄く怖いよ。
私なら今すぐ警察行って相談する。
一人暮らしなの?
181おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 01:55:05 ID:sVMqyXvh
ぱっと見優しそうだから、こいつ人に優しくするのが当たり前って思われる
ちょっとしんどくて疲れて愛想振りまけないと生意気って思われる
なめられやすくて、相手は「あの、すみません…」ってリアクションを期待してたんだろうけど
中身は全然そうじゃないくて言いたいことはっきり言い切る性格だから
正直な意見言ったら何こいつ生意気って顔されるし

冷たそうだったら冷たくしててもそういう顔だから普通だし
逆に少し優しくするだけで好感持たれるし
たぶんはっきり言う性格でも許されると思う

ちょっと話しかけるのがためらわれるぐらい怖い感じの人になりたいわ
182おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 01:59:14 ID:ZXGIvhZV
>>171
多分宅配の業者だと思う

以前無駄知識系のスレで見た事があるけど
どっかの業者の荷物ラベルの数字は
ぱっと見じゃわからないけど実際の電話番号に
数字を足すか引くかしたものになっているらしい
(正しい番号が0593だったら1604か9482になっている)

あなたに電話するとき正しい番号をメモるところがなくて
壁に書いたんじゃないかと
183おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 02:22:11 ID:/Ih4abPu
>>181
なんつーか、全部仮定の話じゃないですか?全部「気がする」って話でしょ?
全部自分で勝手に「私はこう思われてる、私はこんな顔、こんな性格」って思ってるだけではないですか。
よくこんな不確定要素満載なことでここまで断定的に悩めるな…。
184おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 02:30:29 ID:sVMqyXvh
>>183
いや、気がするじゃなくて本当にそう思われてる
酷いときは店の店長に「この人は気が弱そうだから給料多少減らしても何も言ってこない」
みたいに思われてて実際に2時間分減らされたこともある
それ指摘したら予想外だったらしくなんかテンパってた

見た目が弱そうだからすごいなめてかかられる
中学んときも常ににやにや馬鹿にされながら上から目線で話しかけられてた
そういうのいやだ!って言い返したら普通に無視されたし
それだったら「あの人怖くて近寄りがたい…」って理由でぼっちだった方が絶対マシだった
185おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 02:46:29 ID:i8JCZ54q
パッと見は普通だけど、ネチネチと細かい事にうるさい人ってたまにいるなぁ
見た目普通だけど、すぐキレる言動がクレーマーみたいな人
>>181はなめられてるとか上から目線とかじゃなくて
普通に接してもらっても自分の気に入らない対応をされたら
すぐ文句言うタイプだろ?
生意気だと思われたんじゃなくて、「うわ、何コイツ。ウゼぇ・・・」と
思われただけじゃねーの?
186おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 03:05:24 ID:sVMqyXvh
>>185
>普通に接してもらっても自分の気に入らない対応をされたら
>すぐ文句言うタイプだろ?
違うけどとりあえず性格の悪いのは分かってるって
それを指摘してもらいたいわけじゃない
見た目通りだったらよかったのになって話
優しそうな見た目で中身性格最悪だからすっげえ損してるように感じる

見た目が優しそうなら給料減らしてもいいのかよ
見た目だけの判断でおとなしそうって決めつけられて
中身がおとなしくないってなだけで生意気っておかしいよ
187おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 03:17:52 ID:i8JCZ54q
たぶん、誰も優しそうだとは思ってないし、誰も生意気だとも思ってないだろw
見た目は普通っぽいけど、ウザがられてるのを
優しそうとか生意気とかちょっとマシな言葉で自己フォローしてるように見えるわ
性格が悪いというか、自己評価が高すぎて他人を見下してそう
188おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 03:25:52 ID:sVMqyXvh
>>187
自己評価はかなり低い

優しそうってのはよく言われるんだけど
よく考えたら長所ないやつへの褒め言葉だよね
どちらにせよおとなしそうな外見なのには変わりない

生意気がちょっとマシな言葉ってのはよくわからんw
自分的には全くいい意味はないので

舐められた時に牙を剥いたときだけうぜえとは思われるだろうけど
普段は普通だと思うよ
189おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 03:38:47 ID:sVMqyXvh
すみません寝ます
相手してくれた人ありがとう

なんというか、見た目がおとなしいと
都合のいいときだけ「○○ちゃん優しいもんねー」とか
そういう扱いを受けるとか色々あるんですよ
普段うざがられてたとしても

見た目通り「あーあ、また断れなかった…(´・ω・`)」って性格ならまだ楽なんだけど
中身最悪だから両者に悪影響なんですよね
だったらいっそそういう顔だった方がよかったわ!みたいな
なんとも変な愚痴ですみませんでした
190おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 05:12:17 ID:pUUMx6U/
自己評価が高いんじゃなくて低いんだよ。

普段から「なめんなオーラ」だせないだろ?誰でもが。○くざじゃないんだから。

普段優しい。でも意見言う時は言う。(どうだ。びっくりだろ?だはっは)
と笑い飛ばせば良いんだよ。人の評価は気にすんな。
191おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 07:17:26 ID:i8JCZ54q
女性だったのか
どうりでなんか違和感あると思った
男で自分の外見を優しそうに見えるなんて言う奴がいたら間違いなく自己評価高いぞ
ナルシストと言っても問題ない
女性だと違うんだね
192おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 07:52:36 ID:2NM15xNb
眉でも剃り落としたら怖く見えるよ
193おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 11:01:47 ID:G0UeGYHH
眉つばものだな
194おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 13:09:28 ID:Aiw3SBko
182を書いたものだが
伝票に印刷されている数字を足したり引いたりではなく
右から左に読むとか1個飛ばしで読むとかだったかもしれない

気になってぐぐったがソースが出てこない
どこで見たのか思い出せないという愚痴
195おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 17:51:40 ID:JFBfJmQb
相談です。

夫と会話していると、たまに何言ってるのか理解できないことがあります。
なんというか・・・夫はバリバリの理系人間で(私はバリバリの文系)
話し方が論理的というかなんというか・・・とにかく難しいです。
付き合っている時は全然気にならなかったのですが、
結婚してから、気になることが増えてきました。
夫的にも、自分の話をしっかり理解できない私にイライラしているようですし、
私的にも、申し訳ないような、馬鹿にされているような、そんな気分です。
なので、話終わると、間違って理解していないか確認するために、
「これは○○でいいんだよね?」と確認するようにしていますが、
それが夫にとってまたイライラするらしく、
「だーかーらー!!!さっきそうやっていったろ?!」と言われます。

どうやったら、夫の話をいっぱつで理解することができるのでしょうか。
論理的な思考回路とか理系脳みたいのって、
今からでも(24です)作ることは可能ですか?
196おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 18:36:12 ID:4+cAWZ2U
>>195
言い方を変えてみるとかどうだろう。
「これは○○でいいんだよね?」を
「これは○○だからついでにアレもソレしとくね」と質問じゃないようにその言葉を出すとか
「見落としないか見てみて」って事後確認してもらうとか。
詳しい内容がわからないからうまく言えんすまん。
197おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 18:42:26 ID:/Ih4abPu
>>195
文系理系って問題じゃないかも?

>付き合っている時は全然気にならなかったのですが、

ここら辺がヒントになりそう。
198195:2010/08/26(木) 19:41:23 ID:JFBfJmQb
>>196
こちらこそ具体例出さずにすみません。
たとえば、お給料振り分け先や貯金金額など話し合った際に、
紙に図を書きながら説明されたのですが
(A銀行に会社から振り込まれるから、B銀行にいくら、C銀行にいくらわけて、
 さらに夫に小遣いでいくら、ドコドコからいくら引き落としされて〜など)
その図が数式のような感じでよくわからない図で「??」となってしまって、
最初の部分を理解している間に、夫の説明は次の図にうつっている、という感じです。
向こうは「自分の中で理解しているものを人に説明する」という状態なので
説明スピードがはやく、全くついていけません。

>>197
付き合っている時は、今回のような、私にとって難しい話はしなかったので
気にならなかったというか、気づかなかっただけかもしれません。
199おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 19:45:17 ID:GlxlXaro
>>198
旦那さんだけじゃなくて他の人相手や仕事の場合でも
難しい話、入り組んだ話が理解できないって事はよくあるの?
もし旦那さんだけなら理系文系とかじゃなくて
気心が知れた相手に自分がわかってるんだから、と筋道立てた説明を
旦那さんがはぶいてる可能性もある
それか元々説明下手な人だとか
200195:2010/08/26(木) 19:54:02 ID:JFBfJmQb
>>199
凄く昔の話になりますが、中学の時の家庭教師がこういう感じでした。
あわずにすぐ変えてしまいましたが・・・。
それ以来、誰かに説明されて理解できないということは殆どないです。
学生時代の授業や、社会人になってからの仕事でそれで困ったことはないですし、
誰かに馬鹿にされたり迷惑かけたこともないと思います。
夫の説明の仕方についてですか、姉(私の実姉です)に愚痴りつつ
「こういう説明をされた」と話したところ、姉は一発で理解できていたので
私の頭が足りないのかな・・・と思いましたが、
もしかしたら夫の説明のしかたが私にあわないだけなんでしょうか。
201おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 20:00:23 ID:W56C+L5t
>>195
「旦那はアスペなんだよ」ってレスを期待してる?
202195:2010/08/26(木) 20:05:21 ID:JFBfJmQb
>>201
「アスペ」わからなくて検索してきましたけど、
多分違います。
障害とかじゃなくて、多分夫の説明が私に合わないだけなのかなと
思い始めました・・・。
夫の説明を理解できるように、頑張ってみます。
203おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 20:13:35 ID:W56C+L5t
モラハラ夫なんじゃね?
204おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 20:22:03 ID:UIGt0WvQ
分かりにくいから言い方変えてくれない?って言えば?
それか
「ごめん理解できないからやっといて、任せる」でいいかと
保険や税金関係とか、妻は全く理解できなくて、夫任せの老夫婦結構居るよ
205195:2010/08/26(木) 20:33:55 ID:JFBfJmQb
>>203
そんなことはないと思います。

>>204
「分かりにくい」は何度も言いましたし、それでケンカにもなって
「そんなに偉そうに言うなら、私のレベルまで下げて説明してよ!!」と
言ってしまいました。
が、説明の仕方は特に変わりません。
保険税金などの話はまだ出てきていませんが、将来的に
夫任せになる可能性は大きいです。

もうちょっと夫にちゃんと話してみます。
あと、私も夫の話が理解できるように勉強しなおしてみます。
206おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 20:37:12 ID:W56C+L5t
>>205
お金関係の主導権握ろうと
わざとそういう説明の仕方してるとか?
他のことでもそうなんだろうか。
207195:2010/08/26(木) 20:43:37 ID:JFBfJmQb
>>206
それはないと思います。
実際、お金関係は全部私がやっていますし、
夫もそれに従っている状態です。

何度もすみませんでした。
夫が帰ってきたら、もう一度はなしてみようと思います。
ありがとうございました。
208おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 21:23:46 ID:0Qe9gsuT
>>195
更年期障害。
女は子宮で考える生き物なのに、その子宮がオシマイになりかけてきたら、そりゃ、もうアレだ。
オバチャンに話を理解してもらうのは、とても困難だよ、男はそれでいつもウンザリしているものだ。
209おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 21:43:28 ID:RIz4I5Dh
キンタマに支配されてる奴も大変だよね
210おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 23:01:02 ID:srORnNET
友達についての相談です
10年くらい仲良くしてきましたが
あっちが仕事を辞めた後、大きな病気をして後遺症があります
その後、何となく性格が変わってきたように思います

会う度にネガティブな発言やら
私の仕事中にもしつこく何度も電話してきたりするので
正直うんざりして、着信があっても無視してました
この前は私の会社に直接電話してきて、正直かなり引きました(私は外出中でした)

ずっと電話に出なかった事で、少しは察してくれるかと思っていましたが
これははっきり言った方がいいと思いますか?
(直接会うとまたネチネチ言われそうなので
もし伝えるとしたら手紙にしようかと思っています)

できればこのままフェイドアウトしたい感じなのですが
また会社に電話されるのも、非常に迷惑だし嫌なので
きっちり決着をつけたい気持ちもあります
211おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 23:01:06 ID:iXYg26jg
チンコに振り回されて犯罪を犯すよりマシ
212195:2010/08/27(金) 00:11:12 ID:OM1sXD9t
愚痴。

この間の週末、旦那と映画見て帰る時に乗った電車で(21時くらい)
1人分座れる席があいたので、私が座って目の前に夫が立った。
で、見終わった映画の感想とかいってたんだけど
隣に座ってた50代くらいのスーツ着たおじさんに舌打ちされて
「るせーんだよクソが」とボソっといわれた。
普通に話すトーンよりも抑えていたというか、ボソボソ話してたし、
時間も時間だったから酔っ払って大声で話す人たちもいたのに、
何故か私のほう見て舌打ち。
腹たったけど、気つかって話さないようしてたら、
舌打ちされたことに気づいてない夫が、気にせずボソボソと話しかけてきた。
すると、「喋ってんじゃねーよ、うるせーんだよ」とまた舌打ちしながら言われた。
迷惑かかる声で話したと思わないし、静かに話してただけなのに
なんでそこまで言われなきゃいけないのかと思った。
静かなのがいいなら、耳栓したり、イヤホンで音楽でもきけばいいと思う。
それかタクシーでも使えよと思った。

で、昨日。
電車のってたら、女子高生3人が乗ってきて、部活かなんかの話をしていたんだけど、
私の隣にいたオジイサンが、「うるせーからアッチいけ!」と杖で女子高生をつついいた。
その子達は全然うるさくなかったし、むしろ斜め向かいに座ってた
男子高生(DQNぽい)のほうがうるさかったのに・・・。
DQNには言えないくせに、大人しそうな子達には杖でつついて怒鳴るとかありえないと思ったのと、
静かなのがいいなら耳栓を(ry と先日の自分の出来事と重ねてしまって、
「別にうるさくしてないじゃないですか。仮にうるさくしてたとしても杖でつつくってどういうことですか。
それに、電車なんだから静かな状態なんて無理でしょ。耳栓でもしたらどうですか」と言ってしまった。
オジイサンは顔真っ赤にして「!!!」って感じで何か言いたそうだったけど
何も言わず、次の駅でおりていった。
女子高生には「ありがとうございます」って言われたけど、理不尽な年寄り多すぎ!!!!
それとも私が間違っているんだろうか。
213おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 00:14:52 ID:6pi0/02g
>>212
なんか全体的に疲れてるんじゃないの?
少しリフレッシュした方がいいかも。
214おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 00:28:29 ID:m6f8B5fV
>>212
なんか小町とかにいったほうがいいんじゃない・・・?
215おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 02:15:16 ID:m4EfaYdY
>>212
映画のネタバレしてほしくない人もいる。
216おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 02:26:09 ID:XpFB0rWA
間違ってる間違ってないじゃなくて
そんな日常茶飯事のどうでもいいことが脳内に焼き付いて尾を引くのなら
もうちょっとゆるく寛容穏やかに生活出来るよう何かしたらどうかな、と思った
そりゃあ苛立つのは分かるけど理不尽に一々突っ掛かっていったら身が持たないよ
217おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 02:44:28 ID:2coDR3J4
千円のお釣りを渡したら「おいコラ俺が出したのは万札だろうがゴラァ!」と怒鳴られた
たまたま他のお客さんが「私見てましたけど千円札でしたよ」と言ってくれたので助かった
おっさん顔真っ赤で釣りと商品を奪い取るように去って行った

近頃悪くないのに怒られることが多くてしんどいや
218おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 03:11:06 ID:KEBFnl6j
>>210
性格変わったことを指摘したりしてても
認めなかったり改善の見込みがないなら
はっきりスパッと伝えた方がいいと思う。
偶然会ったり電話でちゃってもゲッソリした声で話すとか。


>>217
釣渡すまで相手の金はしまわないだろjk
219おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 10:07:44 ID:hFa1gwtE
>>198
それ旦那の説明が下手なんじゃ…
自分が理解できてるから順序だてて説明してるつもりでも説明すべきことが抜けていたり
相手に伝わらないような図を書いちゃったりするんじゃない。
脳内では説明したことになってるから、説明し終わったときになぜ伝わってないかわからないし余計にイライラするんだよ。
相手が話し終わるのを待つんじゃなくてわからないと思った時点で遮って突っ込んだ方がいいんじゃない。
この変な図はなんなんだと。
その方がどの部分の説明が足りないのかわかりやすいし、お互い労力を使わないしね。
あと、どうでもいいことはもうわかったふりして「へ〜」って言っておいたらそれで相手は満足するよ。
説明するって行為をただ楽しんでるだけって時なんかは特にね。
220おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 10:29:11 ID:aS+HUZA+
>>195
「私に理解できるよう説明できないあなたの頭が悪い」 
こういう態度が正しい。
221おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 17:20:09 ID:UtoUPlCn
>>218
そんなこと言ってたら行列ができてる時に
レジ周りが小銭だらけになっちゃうよ…
222おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 17:38:33 ID:l7QJrnVu
愚痴
僕の通っている学校のK・Kという生徒が腹が立ってしょうがないです。
寄宿舎での出来事だが、僕は一階の部屋の人だったが、トイレがしたかったので二階のトイレを使った。
トイレに入ろうとしたら、K・Kが一階のトイレでやれ。と言ってきた。
どうやらK・Kは、一階の人は一階のトイレ、
二階の人は二階のトイレしか使ったら駄目と思っているようだ。
寄宿舎のトイレなんだから、一階や二階なんて関係無いと思う。K・Kを見ていると本気で腹が立ってくる。
K・K自身も僕を見ると、謝らないならタイマンだ。と言っているので、お互い様だと思う。
223おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 17:54:34 ID:z8xhQBnW
>>221
小銭はまあ、いいんだよ。
お札はこういうトラブルが起きやすいから、会計が終わるまで仕舞わないのが基本だと思う。
大抵のレジは札を挟むクリップ的なものや磁石や重しが置いてあるよ。

指導がなかったのならそれを従業員にさせない会社の責任になると思う。
しかし、コンビニなんかだと即しまってしまう店員とか結構いる。
こっちが心配になってしまうよ。
224おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 17:59:56 ID:3ebI/xI2
コンビニだろうが、どんな店だろうが釣りを渡すまで
金をしまわない店なんて見た記憶がないんだが?
そういうのを防ぐために、○○円お預かりしますとか
言ってるんじゃないの?
225おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 18:35:37 ID:l7QJrnVu
愚痴
僕の通っている高等養護学校の作業の時間で、座ってでもできる作業を、
わざわざ立ってやりなさいと言う先生ってなんなの!?
先生曰く、職場に行ったら座ってやる作業なんて無いからと言っていましたが、はっきり言ってブチ切れます!
その後僕は、作業を投げ出して地面で寝ていました。起きた頃には作業が終わっていて、
先生に筆箱とメガネケースを預かりましたから。と言われたのでムカっとしました。
僕は反省をして先生に謝って、メガネケースと筆箱を返してもらいました。
226おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 18:37:20 ID:UcV39iMR
むしろ今時はコンビニでもスーパーでも飲食店でも
釣りを渡し終わるまではレジにしまわない店ばっかりしか見ないんだが。
227おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 18:44:18 ID:y+7wO5mS
レジ(の機械)に預かったお金の一時置き場が作ってあるよ。
お金の受け皿→金額確認しつつ一時置き場→お釣りを渡す→受け取ったお金をしまう
時間がかかるのは確かなので最新レジは打ち込むと自動でお釣りが出てくるでしょ。
その最新レジにも勿論預かったお金置き場がある。
>>224はあまりスーパーとか行かないのかもしれない。
228おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 18:56:34 ID:l7QJrnVu
相談
逆上がりが無理ゲーすぎて出来ません。特に、足を乗せる場面が足がつりそうで怖いです。
どうしたら逆上がりが出来るようになりますか?
229おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 19:52:12 ID:cugUeiad
おっさん 飽きないな
230おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 21:51:12 ID:wX744iHk
>>224
レジの人の動作をちゃんと見てないだけだと思う
231161:2010/08/28(土) 01:46:31 ID:8oTSIreh
悩みです。
ようつべヤニコニコで好きなアーティストの曲を聞くんですが、多くて困っています
好きなアーティストは一つしたほうがいいですか
232おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 05:27:08 ID:tayGRwRA
愚痴
僕の通っている学校で、僕は漢字のワークの答えを切り離していないのに、
先生が答えを切り離して、僕が先生に答えを返して!と言ったら、
答えを切り離したのはあなたでしょ?と言う先生って何なの!?
どう見ても先生が答えを切り離したのに、あなたが切り離したんでしょ?と言う先生なんて、
ふざけているのにもほどがあります!
233おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 06:53:23 ID:RAF3KeTI
愚痴
広めの4列シートの夜行バスに乗ったら隣が巨デブおばさんで死んだ
くさい(わきが?)、いびき、あつい。
おまけにこっちの座席にまで肩肘脚が進出してくる。
っつーか、太った人って近くにいると本当に暑苦しい!
おばさんが乗ってきてから4〜5時間一睡も出来ず耐えきれなくなって空いてる席に移動した
2時間ほど爆睡して寒くて目が覚めた
このバスクーラー効いてないと思ってたwwww


234おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 06:54:12 ID:tayGRwRA
愚痴
僕の通っている学校で、持久走が終わって、僕が着替えをしないで次の授業へ行ったら、
着替えていない人とは授業できません。と言う先生ってなんなの!?
着替えるのも着替えないのも個人の勝手ですのでやめて下さい!
235おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 06:58:03 ID:bbQfH0R0
夏シーズンにトマトを毎日毎日出すの止めろ。
畑に除草剤撒くぞ。
236おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 07:05:30 ID:bbQfH0R0
>>231
むしろ見るのをやめた方がいいと思います。
237おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 07:28:45 ID:tayGRwRA
相談
僕は、2ちゃんで真面目なレスをしているのに、よく住民から釣り扱いを受けるので困っています。
どういうレスをすれば、住民から釣り扱いを受けなくなりますか?
238おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 07:58:44 ID:tayGRwRA
相談
僕は、よく2ちゃんでNG指定推奨とレスをされるので困っています。
どうすればNG指定推奨とレスをされなくなりますか?
239おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 00:07:55 ID:ftVCW3hy
定時上りに同僚Aと駄弁ろうと思ったら上司と同僚A他数人が談笑してて、談笑に加わりつつ待ってたら上司が「お前はいいから帰れ^^」だって。
「あの人カッコイイよね」みたいな、そんな当事者同士にしか分からない時間限定の話がしたかったんだが・・・
悔しがりながらも帰ったよ。しかしなんだあの糞上司は・・・
240161:2010/08/29(日) 03:46:50 ID:a/6mTRgQ
>>236
どうもありがとうございました

人生楽しくないです
どうすればいいですか?
241おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 11:09:24 ID:E4t3jUYp
大学生です。もうじき夏休みが終わって一人暮らしに戻ります
以前は料理が好きだったのですが、一人暮らしのアパートはキッチンが狭くて暗くて使い勝手が悪いです
そして自分で作った物を一人でもくもく食べるんだなーと思うとむなしくなり、味気ないです
母の味が恋しくて、自分で作るものが食べたくなくなります
一人で生活していて料理を趣味にしている人がいますが、そういう人ってどんな心境なのでしょうか?
どうやったら料理を楽しめるようになりますか?
242おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 11:44:52 ID:I07GnGB1
>241
親に電話して「あれの味付け巧くいかないんだけどちょっと教えて」とでも甘えたらいい。
聞きながら作ったら楽しいんじゃなかろうか。
243おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 11:55:11 ID:Zl39kULq
>>239
「駅弁ろう」って何かと思ったw駅弁食うのかなとか。
244171:2010/08/29(日) 12:02:23 ID:Ghs06lT6
お礼が遅くなりましたがレス下さった方々ありがとうございます。
管理会社に連絡して消してもらいました。管理会社の人に一応警察にも言った方がいいと言われ
防犯パトロールの強化をお願いしてきました。
245おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 13:03:51 ID:s0N35PpP
>>241
温かい家庭で育ったんだね
自分の場合は実家の料理はいつもスーパーの惣菜並べられてるばかりだし
家族団らん和気藹々、といった食事風景とは縁がなかったから
1人で作るようになってからは逆に
材料や味付け、調理方法ぜんぶ自由にできてすごく楽しい
一口食べて予想以上の美味しさが口に広がる瞬間はすごく達成感と幸せも感じる

料理を楽しめない、というより
調理にしろ食事にしろ1人きりで寂しいのが辛いんじゃないかな?
食事の前後や一日の終わりに、「今日はこんなの作ったよ〜」とか
242さんみたく「今度作りたいのあるから味つけ教えてー」とか
写メや電話などで連絡取ったらどうかな?
246おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 13:27:56 ID:Hbn7iy/t
>>241
一人暮らしで料理趣味の人って大体もとは節約から入ってると思う
この少ない材料で何食分のおかずになるかとか
そういう方向で興味持った方が良いよ
こったもの作ろうとか、何が食べたいとかで作ってたら、
一人暮らしだと無駄遣いになりがち
そんなに実家が恋しいなら、普段の食費から、浮いた分貯金に回して
ある程度たまったら里帰り〜って思えばやる気にならないかな
247おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 14:01:47 ID:AjzHARPK
相談です。

マンションの5Fに住んでいます。
ベランダで野菜を栽培しており、毎日水をあげたり、
手入れ(枯れた葉を取ったり、虫がついていないかチェック)しています。
毎日10分程度で、だいたい22時〜24時ごろにやっていますが、
厳密には決まっていません。
ベランダは、隣のマンションの出入り口側に面しているのですが、
ベランダで水をやったり手入れしていると、こちらと同じ階の住民が出入りすることが多いです。
そのマンションはフロア当たり2住居しかなく、シングル向けのマンションのようなので、
住民自体多くないはずで、不思議に思っていました。
見るのは失礼だと思い、見ないように気にしないようにしていていましたが、
鍵?か何かについている鈴の音からして、同じ男性なのではという気がしてきました。
今まで偶然だと思っていましたが、昨日一昨日と、
それぞれ夜中の2時・4時に手入れをしていたら出てきて、怖くなってきました。

地域的に水商売の住民が多いらしいことから、
夜中に出かける仕事なのかな?とも思いますが、やっぱり怖いです。
もしかして、向こうが私に監視されている、というような気持ちを抱いているのでしょうか。
または、法的にマズいことをしていて、周囲を気にしているのでしょうか。
デリヘルの事務所に使われているのかな、とも思いましたが、複数の人物の出入りではないようです。

2ch探偵でいいので、なにか推理してみてくれませんか。
同じようなことがあったかた、いらっしゃいますか?
248おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 14:28:24 ID:Zl39kULq
>>247
あなたに恋してるので顔を見に出てきてる。
249おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 14:44:30 ID:ISwEw35X
ベランダに出る時の音や作業の音が五月蝿いから
本当は文句言いたいが、気配だけで察してくれないかと
期待して出てきてるんじゃないか。
他人の迷惑になるほどの大声で喋りまくっておいて
「やだ、あの人たち私たちのこと見てるぅ。気でも
あるのかな、キモイ!」とさわぐ女子高生を連想した。
250おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 14:51:26 ID:6witIvJr
どことなく自意識過剰っぽいけどまぁ防犯ブザー持つとか
時間帯を昼間にずらしてみるとかいざという時に即友人に繋がるよう携帯を弄っておくとか
しておいたらいいんじゃないでしょうか
251おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 15:05:41 ID:Zl39kULq
>>247
実は何らかの理由で一日に何十回も出入りしてるとか?あとは>>249に一票だな。
252おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 15:32:02 ID:qZoB9P3t
性犯罪者なら身元がバレないことを第一に考えて行動するだろうし
ストーカーならもっと積極的にアプローチしてくるはず
だからあなたがそのフロア・マンションの困ったさんでも無い限りただの偶然か>>249みたいな理由だと思う
253おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 16:28:16 ID:oFUaaT4l
趣味は何かという話題は嫌だ。ぶっちゃけ俺の趣味はパソコンで、こうやって
2chやつべとか見ること。でもそれを言うと、「もっと他に趣味はないの?
パソコン以外で。」とか引っ張られる。人間、そんなにいくつも趣味を持たなきゃ
ならんか?自分たちと合わない趣味だからって、それを否定するみたいに
「○○以外の趣味は?」とか強引に持っていかなきゃならんものなのか。
254おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 17:59:22 ID:ljh49hJ+
Aを作る作業中に自分の分担としてBとCがある。
ホントは時間内に両方とも終わらせなければならないのだが
注文の数や途中で入るサブの仕事などによって
物理的(?)にどうしても時間内に終わらせることが不可能な時もある。

しかし俺の分担をやったこともない上司はこちらの事情等も知らずに
無茶な要求ばかりしてきて怒るしわざとらしく煽ってくるしで疲れる。
Bを優先していけば「なんでCが出来てないの?」と言われるし
Cを優先していけば「なんでBが出来てないの?」と言われる。
単純に動作を速くするだとか効率の良い動きだとかで覆せる作業内容ではないのでやはり無理が生じる時もある。
人件費削減は構わないが1人じゃ限界もあるのよ。

しかしどんな理由があろうとも上司の叱りに対して反論や意見等をすることは
ただの「言い訳」にしかならない。ただ叩かれるのみ。今日も一日くやしいのうって愚痴
255おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 18:12:18 ID:ftVCW3hy
そしてスルー、と。
予想通りだ。
256おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 18:37:03 ID:tXr2nwYI
>>253
だってさ、ネットとか動画見るとかって、基本受け身な趣味でしょ。
スポーツとか美術系とか旅行とかいった能動的なことはしてないの?
っていう確認をしたいんだよ。
「基本インドアなんだ」「創作系の趣味は無いなあ」と答えておけばいい。
257おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 20:04:36 ID:oFUaaT4l
>>256
趣味というのは基本、能動的なものであるべきってことかな?
能動的なことをしているのかということが、どうして重要になってくるのかな。

まあほんと、趣味と言ったら、アウトドアなこととかスポーツに限るという
暗黙の了解がある気がする。
258おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 20:19:47 ID:tXr2nwYI
>>257
「もっと他に趣味はないの?」ってう質問は
「趣味とは能動的であるべき」って言いたいのじゃなくて
「あなたは能動的な人間なの?違うの?」っていうことを
知りたいからしてる質問なんだよ。
259おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 21:26:26 ID:rJL/mtCT
「もっと他に趣味はないの?」って普通に失礼だよな?
俺なら顔しかめて「はあ?」とか言っちゃいそうだ
260おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 21:59:48 ID:Hbn7iy/t
スポーツやアウトドアだけ立派な趣味だと思ってる人に、
「スポーツ以外の趣味ないの?お花とか」って言うとなんて帰ってくるんだろう
261おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 23:00:41 ID:qIpPVsN5
「もっと他に趣味はないの?」に能動的な人間かどうかを知る意図があるとは考えもしなかった。
「もっと話が盛り上がるような(質問者が興味を持てるような)趣味はないの?」って事かと思ってたわ。
262おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 00:36:31 ID:wMEeSenE
どっちにしろ、馬鹿な質問であるという事にかわりはないけどな
263161:2010/08/30(月) 00:45:50 ID:+c7Gk7MW
最近音楽聞きすぎて、頭がパンクしそうです。
お勧めのアーティストはありますか?
264おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 02:52:12 ID:vj1l+XlH
>>263
クラシックの静かなピアノ曲でも聴かれてはどうか。月光やジムノペティなど。

伯父が学会員。うちは浄土真宗なのに。
友達が自分のいない時に用事に来たみたいで、
「おばあさんに挨拶しようと思ったんだけど、法事してるみたいで
男の人の声でお経が聞こえてたから、そのまま帰ったよ。」と言っていた。
その日に法事なんてしてないのにと思っていたら、伯父のお経であることが判明。
うちの家でお経唱えられても困るよ。
学会さんはお世話してくれるからと言って学会に入ったのなら帰ってこないでよ。
どうしようもないとか言って帰って来てさ。
生活保護の申請するんでしょ?なんで一ヶ月以上経ってるのに何もしないの?
祖母共々疲れてるんだよ。
人の髭剃り勝手に使って風呂場の床に置きっぱなしとか何なんだ。
祖母がしっかりと味付けしてるのに調味料は使いまくるし、
その調味料も出しっぱなしだしさ。
貴方が食事した後のテーブルの上は、いつも味の素がパラパラ落ちてたり
醤油で少し汚れてたりするんだよ。何故拭かないかな。
坊主憎けりゃ袈裟まで状態だよ。
265おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 03:50:40 ID:N+gxbcZE
>>248-252
レスありがとうございます。
>>249のような理由もありうると思っていましたが、
そのマンションとはそれなりに距離が離れており、
ベランダに出る時の音がカーテンを開ける音・窓を開ける音くらいしか無いので、
音自体がうるさ過ぎる、というのは無いだろうと思っています。
ただし、音の発生事態が嫌、という住民である場合はあるかと思います。
とりあえず文句を言われてから考えようと思います。
266おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 04:13:19 ID:WDe9nn9e
>>257
趣味と暇つぶしは別物で、
熱心に入れ込んでないと趣味とは言えないって気がする。

スポーツ等の能動的で面倒な物は入れ込まないとできないので説明も要らないが、
パソコンやテレビ観賞等の受動的な物は暇つぶしにしかしない人間が多いので、
自分は趣味と言えるまで入れ込んでいるのだという説明が必要になるんだろう。

今はパソコンだけに打ち込んでおり、最近はこんな面白いものをみつけた等、
きちんと説明してやればいい。
267おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 10:33:42 ID:eJPwttSb
自宅の庭に隣接してる市の土地に生えてる木がいきなり切り倒された。
切り倒したのはその土地のむこうに畑持ってる人が雇った業者。
畑を別の用途にするらしくて整地するんで雇ったらしいが
どうも境界線とか把握してなかったみたいで
半世紀モノの柿の木が2本ばっさり切り倒されて、
母が30年間丹精込めて育ててたあじさいも全部引っこ抜かれた。
(まあこれは母が勝手に市の土地でやってたことだけど、1m×5mくらいの隙間土地)

市の土地だから、うちらにはどうこうする権利は無いけど
あっちの業者にもどうこうする権利はない筈。
で、実際問題、木が切り倒されて、せっかく日陰だった我が家が直射日光
入りまくりでマジ暑い。
こういうのって市に陳情とか出せないものなの?
268おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 10:45:05 ID:NovPOxwk
なにかしてくれるかどうかは知らんが、出したきゃ出しても問題はない
269おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 10:52:05 ID:4OJqx2VX
>>265
自意識過剰というレスが多いけど自分はそうは思えない。
暇な人間はエネルギーや興味が隣人に向く。些細な音でも興味が沸いて確かめようとしたり、
エスカレートすると難癖につながったりする。
今のところ防ぎようがないけど、また来たら「どうかしましたか?」とこちらから
はっきり声をかけたり、強めの態度で出たほうがいいかと。
270おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 11:22:30 ID:vJUKQYqv
>>265
そんなに音もしない10分程度で、大体22〜24時、2時だったり4時だったりで決まった時間ですらないのに、
何で「私目当てで(良い意味悪い意味両方)出てきてる!」って思えるのか不思議


夜中に目の前のマンションや通りすがりのマンションのベランダで土いじってたら
ちょっと怖いしぎょっとして見てしまうかも知れない
虫や枯葉のチェックもしてるみたいだから明るくて気になる可能性もあるよね
できれば明るい時間、(朝早くや夕方)に世話した方が良いよ
夜中は、あまり良くないと思う
271おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 11:24:28 ID:NovPOxwk
それなりに距離が離れているのに相手の持っている鈴の音が聞こえる時点で
自意識過剰つーか神経質だよな
272おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 11:41:26 ID:vJUKQYqv
遠い場所の鈴の音にビクビクしてるこの人が居るのと同じように
夜中にゴソゴソ外に出ている人影にビクビクしてる周辺住民も居そうだよね

近所のおばさんが、日焼けしたくなくて夜中に庭仕事してたら
泥棒だと思われて通報された
273おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 12:19:51 ID:NnJ2FXrJ
もう回答はある程度出てる、いつまでもずるずる引き摺るな
274おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 13:40:34 ID:7Fl/qM7s
>>273
なんでアナタが仕切るわけ?
275おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 16:20:44 ID:Gs50eRXy
元々酒好きだが最近、本気で「飲まなきゃやってらんねー」みたいな気分になることが多くて我ながら不安になってきた。
昼間に嫌なことあると夜家に帰って飲むことばっかり考え始める。
夜、もう寝ようと思ってても、電話とかで嫌な気分になると寝酒追加してしまう。
日常飲む量は大したことないが(350_gのビール2〜3本)休肝日がない。
月に2〜3度は深酒。
深酒した翌日はだるくて一日中寝てることが多い…。

このまま肝臓壊して死ぬかアル中になって死ぬのかな。
人にはそれくらいの量、大したことないよ、薬になる量だよ、と言われるが「飲まなきゃやってらんねー」って気分で飲むのがヤバい気がする。

って愚痴。
276おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 17:05:05 ID:vZQx+tth
>>275
そういう時の酒って美味しくないよ。
酒好きなら不味い酒なんて飲むな。旨い酒飲めよ。
酒に逃げるより体を動かす方が頭が正常に働くんじゃね?
筋トレでもしとれ。
277おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 17:25:58 ID:n/h5Nf9w
自分を好いてくれてる女の子がいるんだが
皆で話してたりして、その女の子と俺が話しの輪に入っていくと皆が気を使ってるのか露骨にスッといなくなるのがめちゃくちゃイライラする
別に個別で話したかったら皆で話しているとこにわざわざ入っていかないし四六時中そんな風にされるから俺が嫌われてるようにも感じる
しかも完全に消えるわけでもなく遠目でこっちを見ながらニヤニヤしててホントに気持ち悪い
ガキが嬉しがってはやし立ててるようにしか感じない
278おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 17:31:49 ID:vA9IFcfz
正式名称を言わなきゃ貸してもらえないなんて意味が分からないです!
バイト先のお客さんだって、アレとかコレとか形とか言うしジェスチャーもしてきます!
なるほど、先生はお店で買い物をしたことが無いんですね!
279おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 17:37:42 ID:eJPwttSb
>>278
あんたは客じゃないだろ。
しかも「先生」ってことは目上の人だろ。
そういう相手に正式名称じゃなくてアレとかコレとかで済まそうっていう、
あなたの社会性の無さを矯正してくれようとしているのでは?
280おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 17:53:40 ID:vJUKQYqv
>>275
「ああ肝臓悪くなって死ぬんだぁ〜でもやめられねー」とか言ってても
どんだけ飲んでも肝臓悪くならない人も居るんだから、実際病人になるまでは、ただの余計なストレスでしょう

私も日常的に惰性で飲酒する癖がついてて、どうしても微量では止められなかったんだけど
一滴も飲まないことにしたらようやく止まった
思い切って付き合い以外で飲むのやめたらどうだろう?
281161:2010/08/30(月) 19:46:04 ID:+c7Gk7MW
>>264
どうも有り難うございました
282275:2010/08/30(月) 22:17:54 ID:Gs50eRXy
>>276
>>280
レスありがとう。
どんな時でも酒は美味しいことは美味しいんだよね。
自分タバコも吸うんだけど、タバコは明らかに惰性で吸ってて美味しくないときがあるんだけど、酒に関しては飲みたくなくなるまでは美味しい。

本当に、このしょうもない感じを感じなくなるには止めるしかないんだろうなあ、とは思う。
でも、値上げもあるし肩身も狭いからタバコ止めようかと思ってて、同時に酒も止めたらストレス非道そうで怖い…。

もしかして自分メンヘラなのか?
今日、会社で嫌なことあったのもあって今がそうなんだけど、以前から度々もうなんか生きてるのが辛くなる時があるんだよ・・・
つっても自殺とかするつもりはないし、ただなんか生まれてこなければ良かったのになあ、みたいな。
でも、ある程度の歳になればみんな多かれ少なかれこういうのあるよねえ。
これが随分とムラがあって困る。
楽しい時は楽しいし、面倒くさい時は本当死にたくなるんだよ。

そういう時に酒に逃げるからこうなるんだろうねえ。
気をつけないと。

本当ありがとう。
283おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 22:54:17 ID:SF7D9q0p
自分が気になる(気に入らない)ことだと
例え久し振りのことでも「すぐに」とか「いつも」とか言ってくる人いるよね。
例えば、数ヶ月ぶりのことなのにと思って反論すればそんなことないと怒る。

気になることは気になっちゃうからそう脳内変換されちゃうんだろうけど、本当に面倒臭い。
うちの母とか上司とか上司とか上司とか後は上司とか
284おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 23:34:02 ID:7Fl/qM7s
>>283
頭の中の整理ができてないんでしょ。知り合いの話ですが、「この前も
そんなこと言ってたよね」とか言うので落ち着かせて整理させたらトリノ
オリンピックのときの話だった、なんてこともあります。

年取ると時間が経つのがすごく早くなるみたいなので、去年くらいの話は
ついこの前、みたいな感覚のようですよ。

普通の人ならその辺の時間感覚のズレをちゃんと認識して喋るんですけど
それができない人が多いみたいです。
285おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 23:43:20 ID:gW97NW8r
相談というか、悩みを書き連ねるだけになるかもしれませんが、聞いて下さい。

私はある資格を持っていて、大学卒業後はその職についていました。
七年働き(後半分は子育てのためパート)、夫の転勤に伴って転居し三年間専業主婦でした。
子供は三人、男女女です。
来春、三年間離れていた地元に戻ることになり、夏休みに帰省した際に上司(というか地元におけるその職のトップ)
に挨拶に行きました。(その業界では挨拶に行くのが常識なのです)

人手不足と聞いていたのでパート的な仕事を紹介してもらえるかな?と思ってはいたのですが、
一応パート扱いながら、かなり仕事量が多く責任のある仕事を「これをしてもらえたら助かる」と紹介されました。

三年間遊んでいたので「断る」「復帰を延期してもらう」という選択肢はないのですが、以下悩みです。
・長女が幼稚園があと一年残っている。地元で幼稚園に入れるか、保育園に入れるか?
・私の実家(父母姉の三人住まい)に同居するか、近くに別に住むか?

気持ち的には、長女は幼稚園に通わせたいです。入れそうな幼稚園が小学校の学区内にあり、延長保育もしています。
ただ仕事が急に休めるものでもシフト制でもないため、行事に親が来られないのが可哀相な気もしています。
住まいに関しては、父母姉夫は同居に賛成しており、私もそうするつもりでした。ただ、私が予想以上に家をあけそうなため、
母に家事や子供のことなどの負担が多くかかるのではと心配しています。
(父が病気で、ヘルパーさんも来てくれますが母が中心で介護をしています。同居の姉は外で働いています。)
また、同居親族が多いと保育園の優先順位が下がることも気になっています。(次女は保育園に入るしかないので…)
私の仕事が考えていたより忙しいと分かった今も、父母姉夫は基本的には同居賛成派です。
ただ結婚して家を出ている長姉だけは、それなら別に住んだほうがいいかもねという意見でした。
286285続き:2010/08/30(月) 23:44:13 ID:gW97NW8r
考え過ぎで煮詰まって、そもそも母親が働くって子供にとっては悪いことでしかないんでは?とか、
大ブーイング→辞職になるのは眼に見えているけど、まだしばらく仕事はしたくないと言ってみるか?とか考えています。
しかし専業主婦のこの三年間は子供とずっと一緒にいられて楽しかったけど、私にとってはこの仕事がアイデンティティであり
そう簡単にはやめられない…とも思います。
こう書いただけでも悩み自体がデモデモダッテになっているのは分かりますのでw相談というか、他人の意見を聞いてみたいという感じです。
長文すみませんでした。
287おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 23:51:08 ID:Oefmh2RT
>>285
全部手に入れようとすると煮詰まるよ。
近所に面倒みてくれる身内がいるなんてうらやましい話だ。
288おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 23:52:39 ID:wU2+kv7v
優先順位がないからあれもこれも
289おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 23:58:21 ID:Oefmh2RT
育児板やキジョの相談スレ、働く母親スレのほうが
良い回答もらえそうだけどな。
290おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:19:10 ID:yc/gQw1c
両親が働いてる状況にあるならそれはそれで子どもは慣れるよ>285
周囲の人が働くのに好意的ならやれるとこまで踏ん張ってみれば?>>285
あの時、子どもがいたから略と云うのが一番子どもに対してひどいことでないかな。

あとお姉さんがいるのなら、別居のがよさげ。
三人の生活のリズムができたところに入っていって外に働きに出るのは大変だよ。
旦那さんとの橋渡しもしないといけないし、ちょっと大変でも別居のがいいよ。
291おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:25:01 ID:2MKd58nr
>>285
仕事がアイデンティティというならそれが答え
あなたは家庭より仕事を選んだので夫や親族、子供に「頼りながら」仕事をすればよい
「頼りながら」これを忘れないように
292おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:35:53 ID:MBcdWGbk
レスくれた人ありがとうございます。

優先順位をつけなきゃいけないという自覚がありませんでした。
仕事をやめないなら、それは仕事を選んだということなのですね。
家庭より仕事を選んだとハッキリ言葉にして思うのはキツいですが、覚悟しなきゃいけないですね。
その辺を自覚してから、同居別居のことをまた相談しようと思います。
(今度は多分キジョのほうがいいですね)

293285=292:2010/08/31(火) 00:37:12 ID:MBcdWGbk
ID変わっていました。失礼しました。
294おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:40:50 ID:GtPv456K
仕事か家庭か子供かとかいろいろ考えられるって
まだ余裕があるんだよ。
「共稼ぎしなきゃもうやってられん!」っていう苦しい家庭だったら
そんなこと考えてる余裕すらない。
295おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:43:29 ID:Y4Efx2fR
>>294
だから何?
296おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:46:25 ID:wZlbuJvh
>>285
具体的に何の仕事なの?

>>295
甘ちゃんって言いたいんでしょ。
297おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:50:55 ID:dB8h20ZA
向こうで叩かれてるからってこっちで自分のストレス発散しないでくれます?
あなたのような方の回答は必要ありませんので
298おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:54:50 ID:2MKd58nr
>>292
同居別居のデメリット例
同居 生活リズムの違い、同居人がいることのストレス
別居 家事育児全て夫婦で負担
「かなり仕事量が多く責任のある仕事」をするなら同居が最善では?
別居のデメリットは物理的なことが多いので問題がおきると仕事に直接響くよ
299おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:56:44 ID:wZlbuJvh
>>297
↑この人は誰なの?
300おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:59:08 ID:GtPv456K
>>292
スーパーウーマンシンドロームにならないよう。
(もうなってるぽいけど)
すべてを頑張りすぎないようにね。
ほどほどに手を抜いて。
301おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 09:13:09 ID:JlZEX5rT
愚痴。

去年の夏に市内ですごい賞を取った。高校までの自分では考えられないくらい、本当に特別なすごい賞。
県内ニュースになったくらいの。
で、最近その賞を取った人たちで親睦会したの。その中に同い年の人がいて、聞いてみたら科は違うけど同じ高校出身。しか同級生。
意気投合してたら、「高校から電話ありました?」って聞くの。
「いや、ないよ」って言うと、母校のパンフレットに載せたいとオファーがあったらしい。そんなの知らねーよ。
しかもよくよく聞くと彼女は全く接点のない先生だったけど、自分の元担任だった。
なんだよ、ちくしょう。
確かに地味で目立たなかったけどさ。
母校からは自分とその人の二人しか賞を取ったやついねーのに。
302おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 10:00:37 ID:ljyyDjQ5
>>284
遅れましたがレスありがとうございます。
なるほど、感覚の違いもあるわこですね。
これからはそういう所まで気を遣って話せるようになろうと思います。
303おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 10:08:53 ID:wZlbuJvh
>>302
京都の古い家で「昔はもっと大きな蔵があったんですが、前の戦争で
焼けてしまって」と言われたので太平洋戦争かと思ったら応仁の乱の
ことだった、という話を国語学者の高島俊夫がエッセーに書いてました。
もしかしたらその上司は京都の出身かも知れないですね(笑)。
304おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 10:22:52 ID:wZlbuJvh
>>301
その人が卒業した「科」に深く関係する賞とかじゃなくて?

よくわからないけど、たとえば、その人が美術科を出てて、取った賞が絵画コンクールの
大賞だったとか。で、あなたは商業科だったとか。つまりもしこれが珠算コンクールなら
アナタの方にオファーがあったとか。

そんな感じではなくて?
305161:2010/08/31(火) 11:41:30 ID:rTJVQ7r5
飽き症と気分屋と優柔不断の性格は、どうやったら治りますか?
306おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 12:22:26 ID:wZlbuJvh
>>305
逃げられない状況に自分を追い込むとか。飽きてもやめられないような
状況。
307おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 12:32:03 ID:s6oJYAUq
>>283に便乗。

職場でパートさんがファックス壊したんだけど、上司が激怒して
「この前もシュレッダー壊したよね!全部あんたが壊してるようなもんだよ!」
とわめくので、この前っていつですか?と聞いたら「7年前だよ!」。
その7年前の事も事故らしいし、今回壊したのも20年前のファックスで
普段からよく詰まっていたのでパートさんが悪いわけじゃないんだけど、
なんつーかストレスのはけ口として誰かを悪者にしたくてしょうがないらしい。

自分もひと月前に申請して有給取ったのに「xxさんに仕事ドタキャンされた」
と言いふらされてて驚いた。
308おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 12:54:28 ID:wZlbuJvh
>>307
記憶をふるいに掛けて良いイメージだけ残す人と悪いイメージだけ
残す人がいるけど(もちろん両方残す人もいるけど)、その人は後者
なんだろうね。

知り合いに待ち合わせに一度だけ遅刻したら、そのあと何度も「今度は
遅刻しないでよ」って言う奴がいる。でもそいつはよく遅刻する。自分の
悪いイメージは綺麗さっぱり忘れちゃうんだろう。
309161:2010/08/31(火) 14:41:49 ID:rTJVQ7r5
>>306
どうもありがとうございました
310おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 16:12:25 ID:5p5PxgTW
相談です。
20代女ですが、髪を染めようかどうか迷っています。
どの系統の服にもあうので今の黒髪が気に入っているのですが、周囲からは不評です。
「真面目っぽい」「いかにも固そう」「ちょっと色入れてもいいんじゃない?」など。

ただ自分は黒髪が好きなので染めたくない気持ちも半分あります。
でも複数の方から言われ、黒髪好きなはずの外国人からも「髪染めたら?」
やっぱりちょっとカラー入れた方がいいのでしょうか?
くだらない質問ですが、まったく知らない方のご意見を聞けるとうれしいです。
311おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 16:23:49 ID:2RZ5Dc0e
>>310
みんなから言われるってことは、今の髪型や髪色が似合わないよ、変だよという
遠まわしな助言なのかもしれないよ。
一回やってみては?
312おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 16:53:40 ID:CXO7Wo9r
>310
周囲からそう言われてるってことは、
重苦しい雰囲気があなたにあるのでは?
別に極端に金髪にしろと言われてるわけでもないのだし、
黒よりもちょっとだけ明るい茶色などを選択して、
ついでに、ヘアスタイルも、ちょこっと軽く見えるように、
カットしてみるとか。
頭剃るわけじゃないし、気に入らなけりゃすぐに染め直しできるし、
一度やってみたら?
案外自分でもいいなと思えると思うよ。
313おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 17:25:32 ID:SqB8gtj8
>>312
黒髪の人はたくさんいるけど、周り中にそう言われる人は少ないと思うし、
本来の髪色がそこまで「似合わない」というのもおかしな話だと思う。
髪色以外の何か、たとえば髪型やツヤなんかに原因があって
魅力的減少して見えるのを、周りなりに何とかしようとしてくれてる結果の
アドバイスがそれなんじゃないかと思う。
髪が多いとか固いとかパサつきがちとかで、もっさりして見えちゃうタイプかなと
思うけど、実物見ないとこの辺は何ともね。
美容院に行って、プロに「周りにこう言われるんですが、自分では黒髪が
気に入ってるんです」って、そのまま相談するのが一番いいと思うよ。
314おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 17:27:25 ID:SqB8gtj8
アンカ先間違えた。>>310ですね。
ついでに文章の途中の「魅力的減少して」も「魅力が減少して」に訂正。
すみません。
315おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 17:41:56 ID:s28Z/ycx
>>310
あなたの服装はどんなんだろう?
黒髪が似合うファッションも似合わないファッションもあるよ。
「黒髪はどの系統の服にも合う」ってのは言い過ぎ。
合ってないことがあるから周囲にチェック入れられてしまうのでは?
美容院行く時は「普段の格好」で行って、美容師さんに相談するといいと思う。

あと髪質はどうかな?きれいな黒髪でツヤツヤサラサラで天使の輪っかができるくらい?
そうじゃなくてもっさりしてるとか、くせ毛とか、髪の量が多いとかだと違和感。
黒髪のままでいたければ、髪型変えるとか、トリートメントとかお手入れなんかの相談を
美容院でしてみるといいんじゃないかな。
316おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 17:43:05 ID:7iLuiHRp
愚痴です。36歳だが会社でクビ寸前になった。
給料も殆どないし仕事も少なく「今日は休んでくれ」とよく言われる。
会社の業績も悪く存続すら怪しい状況だ。貯金も100万強しかないし
人生の終わりが近づいたことを実感してる。遺書を書こうかとも思ってる
この気持ちを打ち明けられる相手などいないしそれでこのスレに愚痴った。

自殺も以前は人ごとのように思ってたけど明日はわが身のように思えてきた。
来年の夏がはたして迎えられるかどうか。
317おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 17:58:48 ID:cr4UtAes
>>316
月並みだがやるだけやってみたらどうだろう。
もし業績不振で解雇とか倒産しても会社都合なら失業保険もすぐおりるだろう?
死ぬのはいつでも死ねるが、一度死んでしまえば生き返ることはできないんだし。
あとやっぱり月並みだが、316が死んだら哀しむ人がいるよ。
なんかの受け売りで悪いが、どんなに天涯孤独に見える人でも
その人の死に最低6人は哀しむ人がいるんだって。
親が存命ならなおさら。息子に自殺で先立たれた母親を知ってるが、目も当てられんよ。
318おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 18:03:07 ID:EY241jV5
人は自分のためにしか泣けない
319おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 18:21:08 ID:4Wo41B9J
>>316
生保でのうのうと暮らしてる人もいるんだ。
そんなに焦ることはない。
まだ後はある。
自分の叔父も自殺したけど、そのときの祖父母は見てられなかった。
自分が小さい頃その叔父にとても世話になったエピソードを叔父の死後に知った。
今の自分があるのは叔父のおかげ。
もしも叔父が生きていたら何かしら恩返しができたのに。
きっと叔父は自分がこんなことを考えるだろうことも知らないまま亡くなった。
それと同じで>>316の気づかないところでまだ>>316を必要とする人はいると思う。
仕事で必要とされることだけが全てじゃないさ。
320おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 19:14:55 ID:5p5PxgTW
>>310です。
地毛は髪質が固く、かつ黒染めしたのかというぐらい濃い黒です。
あと私が来ている服はレザーやスタッズを使った服が多いです。
素材がレザーだと黒い服が多く、茶髪より黒髪が似合うかなと思っていました。

「男受け」的な言葉も出て意固地になっていた部分もありますが、本当に似合っていない可能性もありますよね。
美容師さんの意見も参考にしながらカラーの相談してみます。ありがとうございました。

>>316
近親者を自殺で亡くしました。
自殺は自分だけじゃなく、周囲の人生も奪うよ。
「あの時なんでああしなかったのか」「あれってヘルプ要請だったんじゃ…」
こういう思いを遺族や友人は自問することになる。
事故や病死でもつらいけど、自殺はもっときついです。
安易に頑張ってとは言えないけど、今は死を考えずにいて欲しいです。
321おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 19:48:00 ID:307s8Goq
>>316
現実的に考えると、保険ももらえるし
会社からのリストラだと、失業保険も長く貰える
100万あるなら、それで新しい資格とるも、暫く休むもできるでしょ
下には下が居るんだし、漠然とした絶望感より現実的に調べてみては
最悪パートでも暮らしてはいけるよ
322おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 19:51:41 ID:7iLuiHRp
>>317
>>319
>>320
ありがとうございます。
確かに自殺なんて言葉は安易に使ってはいけないと思います。
仕事が少なく給料が激減して趣味も楽しめない状況が約2年続いていて
全ての面でマイナス思考になってしまうんだよな・・・
323おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 00:13:49 ID:j33TnQ5x
うん、こんな時間だね。

いま起きたんだが、なんだその言い方は?
324おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 01:07:16 ID:/msDqeGf
腹立たしいとも悲しいとも言えぬことがあったので初カキコ。

自分は現在大学院生です。
学科の頃からの所属している大学のサークルのメンバー15人前後で毎年旅行に行くのですが、
決して暇ではないけど自分は今年で卒業なので、張り切って旅行の幹事を名乗りでました。
海に行きたいという後輩達の要望に応えるべく、2ヶ月くらい前から
安いホテルを探したり皆が楽しめるコースを模索していました。
車を借りて行くか電車で行くか等で意見が割れたりもしましたが、結局電車で4時間かけて行く事になりました。
なんとか場所もプランもほぼ決まり、ホテルの予約もとれてあとは当日を待つのみ…のはずでした。
325おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 01:08:01 ID:/msDqeGf
続き

旅行まであと1週間と少しにさしかかったとき、メンバーの一人が都合により旅行に行けなくなるとの連絡を受けました。
ホテルの日程や他の人の予定もあるので、今更旅行の計画を変えるのは難しくどうしようかと考えていました。
すると後輩の一人が
「○○(県内)なら近いですし、車借り手も当初の旅行より安くあがりますよ。
元々行く予定だった場所よりも近いですしこっちの方にしましょう。ホテルも今すぐとれます。」
てな感じで言ってきました。
彼は彼なりに皆が行ける最善の方法を考えたのでしょう。
でもそうなると2ヶ月くらいかけて一生懸命考えてきた僕はどうなるの…?って思っちゃったんです。
皆の意見を聞き集めていた時も、確かに遠いだのなんだの不満が出てたけど…実はそんなに嫌だった?
先輩のプランだから君たちも言い出しにくかったのかな?
君らが海がいいっていうから…って書き始めたら止まらないですけど(ちなみに県内は海無し県)

要するところ、何も考えずにその決断をしたのがなんとも悲しくて。
こんなんでは自分はもう今回の旅行は楽しめないと思い、辞退しました。
後輩にそれを告げたとき、えらく凹んでいた見たいですが…凹むくらいならもう少し考えてものを言ってくれよ…

後味悪い感じで終わり…と思いきや、これで終わりではなかった
ふとサークルの掲示板を見たらなんと明日から旅行に行くみたいな事を書いていたのを見つけてしまいました。
日にちが変わったなんて話聞いていないよ
先輩と後輩の間柄だけど、そんなんなしに本当に仲がいいと思っていたのに…
正直腹がたつ半分悲しい半分でよくわかんない状態になっています。

別に感謝してほしくてやってる訳ではないけど、こんな仕打ちはないよ…
326おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 01:21:05 ID:eEDCY0W6
>>324
君が我儘で子供っぽいだけだと思う。
「こんな仕打ち」も何も、後輩は何も君に対して悪いことはしていない。
欠席者が出そうだったから、皆が行けるプランに変更を提案し、
君が辞退を言い出したから、文句も言わずにそれを受け入れた上で、
他のみんながもっと行きやすい日程に調整しなおしただけでしょう。
むしろ、先輩がせっかく張り切って幹事をしていた旅行だからと、
できるだけ皆で参加できるように力を尽くしてくれてたんじゃないの?
それを、勝手に拗ねて、相手に当たるようにキャンセルした上、
行きもしない旅行の日程変更が知らされなかったことにまで
文句を言うなんて、うざいにも程がある。
327おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 01:49:38 ID:GMxIYfGJ
「みんなで行けること」を最優先に考え、時間も無いのにテキパキとプランたてた有能な後輩。
自分のたてたプランがNGになったというだけで機嫌を損ね、「みんなで行けること」すら台無しにする
無能な先輩。

後輩たちはきっと旅行を楽しめたことでしょう。
328161:2010/09/01(水) 02:05:56 ID:6kPYmvJ0
アーティストのファンを続けるコツを
329おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 02:10:06 ID:Qt4GOwlD
仕打ちwwwwwwwwww
一言で言うと女の腐ったような奴だな
330おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 02:14:04 ID:y/74Kdtw
>>326とまったく同じ気持ちだ
331おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 02:21:17 ID:Qt4GOwlD
つか、>>324はじゃあどうして欲しかったんだろうな
欠席者が無理矢理参加?
それとも県内プランを提案した後輩がもっと>>324をちやほや持ち上げてご機嫌取りをするか
辞退したときに盛大に引き止めたりすればよかったの?

>凹むくらいならもう少し考えてものを言ってくれよ
すごいブーメランですね
332161:2010/09/01(水) 03:58:06 ID:6kPYmvJ0
ファンを続けるコツを教えてください
333おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 05:32:35 ID:Ae9abvNe
スレ違い
334おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 08:31:38 ID:jBmKeXDG
>>324
悲しいという気持ちはわかる。そこは同情する。

でも幹事の仕事ってのは最善のプランで旅行を計画および遂行することであって、
「幹事の仕事をやり遂げること」が目的ではないわけですよ。

「せっかく時間を掛けて一生懸命考えたのに」ってのは子供の言い分。気持ちは
わかるけどね。

その後輩は「海」よりも「全員参加」を優先させて次善のプランを迅速に用意し、
手配まで完了させたわけでしょ?厳しい言い方だけど、幹事としてはあなたより
優秀だったわけですよ。

あなたの失敗は、一人が行けないと言い出したときに、海を諦めて全員参加を
取る方法を提示しなかったこと。

もう一度言うけど、悲しいという気持ちはわかるよ。でも自分の気持ちよりも優先
すべきことがたくさんある、というのを理解できているかどうかが大人と子供の分かれ目で
あって、大人になることで、自分の気持ちと引き替えに得られることはたくさんあります。
335おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 08:42:35 ID:L7tnlSrS
>>324
大学院生って中卒よりも頭悪いの?
336おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 08:48:37 ID:jBmKeXDG
>>335
いや、むしろ頭だけ良くて世間知らず(世間で揉まれてない)んだと思うよ。
337おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 08:55:56 ID:ugnZN8kK
そりゃあ>>324には多少なり問題があるけど
いつからここは相談者を煽って袋叩きにするスレになったの?
338おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 09:00:01 ID:jBmKeXDG
>>337
前からそうじゃん。
339おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 09:10:43 ID:ugnZN8kK
そうだな、何ら問題ない
思う存分叩けー
340おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 10:15:19 ID:wME+gxTH
>>335
院生にも関わらずサークルだ旅行の幹事だとトンチンカンな事言ってる時点で
モラトリアムしたいだけの子供だなーと思った。
341おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 10:33:33 ID:VICD60mk
>>324
2ヶ月間おつかれさま。
ずっといろいろな人の意見を聞いて練ってきたからこそ計画を変えるのは難しいって結論に至った、
一方で計画がとん挫した時点で関わり始めた後輩はしがらみもなく計画変更ができる柔軟性があったんだろうね。
代案が出た時に「計画変更は難しい」って先入観をとっぱらって再考したり、
ホテルの予約なり何なりの段取りを整えるのも幹事の仕事と割り切った方が良かったのは確かだと思う。
結果的に後味が悪くなったのはお互い様で、その原因を作ったのもお互い様だと思うよ。
後輩も後輩で学ぶ事があったんじゃないかな。
342おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 11:02:35 ID:OETXXr03
>>325
あなたが酷すぎるのでは
あっちだって凹むでしょ
一人いけなくなったときに機転を利かせてみたら
元の幹事(先輩)がひがんで抜けた
抜けるのが悲しいじゃなくても、責任感じるでしょ

抜けた跡に日にち変わった連絡が無くて凹むくらいなら、何も考えずに辞退すんなって思うw
他の人の事考えたら嫌でも我慢するでしょ
343おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 12:16:53 ID:/msDqeGf
324です
厳しい意見、温かい意見ありがとうございました
おかげでもういちど落ち着いて良く考える事ができました
もういちど後輩達と話しあってみます

つまらない愚痴でしたが、つきあってくれて本当にありがとうございます
344おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 12:21:31 ID:L7tnlSrS
>>343
×ありがとうございます
○ありがとうございました
ほんとに大学院生?
345おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 12:29:02 ID:VICD60mk
いちいち上げ足とらなくていいんじゃない
346おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 13:03:59 ID:0YHtdr/x
30手間女 結婚予定有だけどこっちの親が反対してて先伸ばし中
仕事場のホムペにシフト表があって、ネットに本名全開なんですが、
シフト表を見て親がいちいち文句言うんです。
有休消化でまとまった休みを作ったりすると、
何をサボってるんだとかなんとか
最近転職でやめたら、何やめてるんだバカかお前はと言われました

30手間にもなって過保護すぎと思うんですが、
どう思われますか?
347おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 13:11:18 ID:wME+gxTH
>>343
>もういちど後輩達と話しあってみます

は?何について?
今更「実はぼくの気持ちはこうだったんだ 」とかあーだこーだ言うつもり
ならやめとけ。これ以上後輩に嫌われなくなければ。

348おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 13:43:54 ID:L3vgq1wU
>>346
過保護じゃなくて、奴隷が逃げ出さないように注意してるのでは。
349おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 13:55:40 ID:eEDCY0W6
二度同じ間違いをしているということは、
本当に「手前」を「手間」だと思い込んでいるんだろうか
350おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 13:59:37 ID:0YHtdr/x
すいません。予測変換使ったら誤字に気がつきませんでした。
30手前です。

奴隷ってどういうことでしょうか?
351おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 14:13:54 ID:VICD60mk
>>346
過干渉だと思う。
自分ならまともに相手にしないかな。
自分の親も結婚に反対してたけど、
のらりくらり、ヘラヘラを通したら諦めちゃったよ。
逆にこんな娘をもらってくれるなら…って思ったのかそれ以降下手に出てる。
真剣に聞く耳を持つからうるさいってのもあるんじゃないの。
日頃からグチグチ言う人には適当な返事を返しておくのが一番楽だ。
言うべき時に自分の意志さえ伝えたらあとは適当でいい。
352おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 14:35:41 ID:uZcKCqTq
愚痴と悩みです

A       畑    |
  ---------------- |
  B□□□C□□□ |
道    駐車場      | 民家
路 □□□□□□□□|
  ----------------|        □=駐車スペース
       道路

上記の形をした月極駐車場があり、契約当初Bの場所を借りていたのですが
Aの場所が小学生の集団登校集合場所になって以来、
車によりかかったり、積もった雪に落書きされたりする日々が続き
ついに、道路側(助手席側)の側面に大きく、×の形で傷がつけられてました
子供のした事なら諦めろと説得され、泣き寝入りで自腹修理(ドア一枚塗りなおし)。
そして、Cの場所が使用されてなかったので、
借主に相談し、場所を移動させてもらいました。

それから丁度1年後、今度は助手席側と後ろの二箇所に、一直線の傷。
朝は気づかず出勤し、帰宅時に気づきそのまま警察へ行ったのですが
子供じゃなくて、大人のイタズラな可能性が濃厚な気もしてきましたし
犯人の心当たりもなく、再び傷つけられたらと不安です

カメラつけれる場所も電源もないですし、自宅から見張れる場所でもない
犯人逮捕とまでは行かなくとも近寄らなくなる方法とか何かないですか
近寄ったら光らせるとか、隣接してる車の持ち主がビックリしちゃいますよね
揺れたらブザーとか、強風時は近所迷惑・・・!
近くに舗装された駐車場はもう無いので、どうにもこうにも・・・やっぱり泣き寝入り?
353おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 14:42:22 ID:jBmKeXDG
>>352
車載カメラで、周囲に動きがあったときだけ録画するのがあったはず。
常時差動してるわけではないので(スタンバイ電流はごくわずか)、
自動車のバッテリーで十分作動するはず。

「車載カメラ 防犯」でググってみて。
354おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 14:45:02 ID:nKd5mMVW
皆さんの意見を聞かせて欲しいです
本屋でレジうちバイトをして数か月になるのですが
いきなりオバちゃんから
「あなた美人ね〜」などと言われたことが数回あります
自分ではブスよりの並だと思っているし
彼氏いない歴=年齢なので他人から見たわたしもそんなもんだと思うのですが
オバちゃんたちはなにを思って私の容姿を褒めるんでしょうか?
上にも書いたように本屋なので割引・おまけなどはないので
おだててもメリットはないと思うのですが
純粋に疑問です
355おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 14:51:40 ID:jBmKeXDG
>>354
年離れると誰でも可愛く見えるものですよ。

俺なんてAKB48全員が美少女に見えるもの。モーニング娘のときは
なんてブス揃いなんだろうと思ってたのに。
356おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 15:16:27 ID:eEDCY0W6
>>354
354自身も含めた、今の若い人の基準ではブス寄りの並でも、
おばちゃん世代にとっては美人に見える顔というのがあると思う。
肌がきれいとか、目鼻だちが小作りだけどよく見たら整ってるとか、
髪や服装がきっちりして見えるとか。
20歳以上年上の男にモテるタイプなんじゃない?
彼氏が欲しくなったらそっちを狙ってみるといいかもしれない。
357おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 15:17:27 ID:f+70K8oj
>>354
あなたはメリットがないと人を褒められないのですか?
358おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 15:22:55 ID:jBmKeXDG
>>357
それだけ意外だって意味なんじゃないの?
359おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 15:23:36 ID:uZcKCqTq
>>353
色々見てみました
値段ピンきりで、車のバッテリーで大丈夫なものもあるんですね
ありがとう
360おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 15:34:50 ID:iMReZFs8
>>356
それある
川嶋紀子さんみたいな感じなのかな
361おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 15:40:25 ID:jBmKeXDG
>>356
あるね。モーニング娘の久住千春なんてすごく可愛いと思ってたら
若い連中に言わせると「昭和臭い」らしいし。

ということで>>354は昭和臭い美人なんじゃないのかしらね。
362おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 15:43:00 ID:q9WTjw8X
あー・・・俺も顔が濃い昭和風で年配にはイケメン扱いされるorおせじ
363354:2010/09/01(水) 15:57:45 ID:nKd5mMVW
>>356さんの肌が綺麗・髪型服装がきっちりというのが当てはまっていたので
オバちゃんはそういうところ見てるんだ!とちょっと納得しました
そして>>355さんの年が離れてるからかわいいっていうのもあるんだろうな
(昭和の美人と比べてみてもお世辞にも美人とはいいがたいと思うので)
皆さんレスありがとうございました!
364おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 15:59:43 ID:0YHtdr/x
>>351さん
ありがとうございます。
そう、過干渉です…
適当に返事ですね。がんばります
365おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 16:02:09 ID:OETXXr03
>>354
私は20も半ばの女なんだけど、今高校生くらいの女の子を見ると
いかにももてなそう、それどころか、女友達にも疎遠にされそうなださい子のほうがかわいく見えます
目の周り真っ黒にして「頑張ってる」のに、歯並び悪いとか、あごでてるとか、頬骨高いとか言うのが
ことさらにブスに見えるんですよね

地味でも、年相応なだけだったり、肌綺麗なだけで美人に見えるしね
化粧薄いだけで凄く太った子が可愛く見えたりすらする
(かわいいよ、そのうち痩せるよとか言うのは、慰めじゃなくて本心だったりすらする)

年上がってくると段々そうなってくる

私もおばさん世代と好みがよく合う

逆にぶくぶく太った系の赤ん坊は醜く思えるんだけど、それが自然でかわいいって言う人も居るよね
あんな感じなんだと思う
366おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 16:37:58 ID:JjgjTtAv
157cm46kgスタイルが悪すぎて服を着るのも外に出て行くのも憂鬱
貧乳ド短足下半身デブで何着ても似合わない。2ちゃんでいうのもなんですが顔だちは目立つ方なので
スタイルを見て同性には馬鹿にされたり異性にはがっかりされたりしてるんじゃないかと自意識過剰ぎみになってる
友達と遊ぶときですら自分の体が相手の視界に入りにくいよう常に気を使ってる
冬になるとワンピースとブーツで少しマシだけどまだ夏も終わってないのに疲れた引きこもりたい
367おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 17:15:33 ID:fK5gXzhv
>>366
顔がかわいくてもそういう自意識過剰で卑屈な感情(が態度にも出るから)は
周囲の人を不快にさせるよ。
あなたが「自分のスタイルが悪いから周りをがっかりさせて空気悪くなった」って感じた時、
周囲の人は「なんかキョドってビクビクこそこそした奴がいて空気悪」って思ってる。

体重はまったく問題ないから
前向きな話なら体を鍛えれば線がシャープになってすっきり見える。
あと姿勢に気を付けるのでもすっきり見えて印象がいい。
めんどくさいなら体型があまり出ない服を着る。
で、どっちにしろ人といるときは体型のことを忘れる。
368おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 17:21:14 ID:iMReZFs8
>>366みたいな人って自分は他人のスタイル見て「がっかり」してるのかな?素朴に疑問
369おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 17:33:54 ID:cYQgCEWU
>>366
それこそ少し前のレスじゃないけど、
結構体型や容姿そのものより
姿勢のよさとか、清潔感、TPOに相応しい服装やメイクか
会話や挨拶など態度が明朗か…
そういうことのほうが印象に残りやすいもんだと思う。
骨格や顔立ちはなかなか変えられないけど、そういう自分の意志で
なんとかなる所を気をつけてみたら?
370おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 17:36:11 ID:Qt4GOwlD
>>366
157cm46kg?全然太ってないじゃん!何処がスタイル悪いの?
と言って欲しいんだと思う
みんな総スルーでワロタw
371おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 17:37:40 ID:OETXXr03
>>368
こういうタイプは自分のことしか考えてないから他人の容姿はどうでもいいんじゃないかな
悪いと優越感に浸って、良いと自分を卑下してうっとうしくなるタイプも居る
372おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 17:58:43 ID:wVMcaLOi
>>352
相談の趣旨とちょっとずれてしまうかもだけど、最初の時点で泣き寝入りした意味がわからないよ。
子供のしたことならその保護者が責任を取るべきで、泣き寝入りする理由はない。
最初の時に事件にしておくべきだった。

最初の犯人が子供だったとして、最近の子供は性質が悪いから「傷つけたった→バレなかったしいつのまにか直ってる→車移動しやがった→やってやれ」
なんてことも十分考えられるよ。

もう無いのが一番だけど、防犯カメラで証拠押さえられるといいね。
あと、近所迷惑なのはわかるが録画と同時に音や光で脅すのもいいと思う。
音もずっと鳴り続けないように調節できないのかな?
373おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 19:52:02 ID:q9WTjw8X
どれだけ励まされたり褒められたり、お礼を言われてもまったく信じる事が出来ないんだけども、
根本的なネガティブって治せないのかね
374おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 19:57:27 ID:eEDCY0W6
>>373
「根本的なネガティブは治せない」じゃなくて、
根本的な原因から改善しない限り、一つ一つのネガティブ思考も
治らないってことなんじゃないか
375おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 20:05:20 ID:q9WTjw8X
原因か。なんだろうな・・・
376おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 20:17:49 ID:j4MzqG1E
誉め言葉を素直に受け取れない人は貶し半分で誉めると受け入れられたりする。
「君は容姿は悪いけど料理はまあ食えるもん作るね。」とか。
そういう誉め方でお願いしますと他人に頼めるもんじゃないからどうしたもんかねえ。

何を怖がってるんだろう。
偽の誉め言葉や励ましを真に受けたら影で笑われるんじゃないかとか
377tbぐ:2010/09/01(水) 20:25:09 ID:sshFSCA5
あいつ上司だからって口うるさくてうざい。

仕事は頼まれた内容以上にこなしてんだから、それ以外のことはほっといてくれ。

378おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 20:25:54 ID:q9WTjw8X
>>376
それも駄目だなぁ。一度貶すことで信憑性を高めようとしているなーと勘繰ってしまう
379おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 20:28:12 ID:9j1EobbI
>>376
自分の心が鏡になってるんだと思う。
他人をほめる時心の底から褒める事がないのでしょう。
褒めつつも、でもこれがなければねぇ ふふふ なんて思っちゃうタイプなのでは。
自分が他人を褒める時心から褒める人は、他人の褒め言葉を素直に受け取るもんだ。
自分が心から褒める時の気持ちを知ってるから。

あとは自分に自信がなさすぎる場合。
そんなに褒められる訳がない!と思ってる。
一見謙遜してるように見えるけど、行きすぎれば単なる自意識過剰。
380おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 20:56:45 ID:xcnbz6fI
俺も似た感じだな。
なんでそうなったかというと、友達だと思っていた奴に
「お前、友達くらい作れよ」と言われたから。
381おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 21:01:15 ID:jBmKeXDG
愚痴。自分のがさつさが嫌になる。

子供の頃からケガばかり。ラムネ持って走って転んで、アスファルトで
ラムネ瓶が砕けた上に顔面から行って30針(顔なので細かく縫った
らしい)。鍋に足突っ込んで片足の皮がずるむけ。落ちてた鉄パイプを
振り回して遊んでて自分の頭をかち割り・・・。

大人になってすこしは落ち着いたものの、コップ割ったり水こぼしたり
包丁で手を切ったりスライサーで小指の横をスライスしたり・・・。

唯一の救いは他人をケガさせたり他人の物を壊していないこと。

さっきも頭洗ってて右目に指を突っ込んだ。ほとほと嫌になる・・・。
382おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 21:16:52 ID:blsVggQg
>>373
よく判る。
私の場合は、
親から常に否定的な言葉しかもらえなかった事が遠因かもと思ってる。
他人に褒めてもらっても「そんなはずない、という事は何を考えてそんなウソを言うんだろ?」
という方向に考えが行ってしまう。

でも過去に「素敵ね」 「いやそんな事ないです」 「いやとても良かったよ、素晴らしい」 「イヤ、そんな事‥」
「ホントに良かったよ」 「ウソ!そんなはずないです」 とやってしまいものすごく恥かしかった。
 
ので、演技でもウソでも良いから褒められたら 「ありがとう」 と言うことにした。
自分に自信がないのは前と同じだが
「ありがとう」と肯定の言葉へ発する事で、自分の心は落ち着いてきたよ。
383おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 21:21:55 ID:wVMcaLOi
>>381
ああ、わかる。
自分もそうだよ。

活動的でないので大きな怪我こそあまりないけれど、食器割ったり、食器倒して中身こぼしたり
顔洗ってて鼻の穴に小指突き刺して鼻血ダラダラとか、物はすぐ失くすし片付けが苦手。
ガサツっていうか、注意欠陥気味なんだろうと思う。

自分は素人だし診断されたわけでもないから、ここからは話半分に聞いてほしいのだけど、
自分はADD(注意欠陥障害)で検索すると恐ろしいほど当てはまる。
あなたのような活動的で大怪我するような子供時代を過ごしたのなら、ADHD(注意欠陥多動障害)のケがあるかもね。
どんなにちゃんとしようと思って注意しても、うっかりしてできないことってないですかね?

これは、なかなか診断もされないし、されたとしても治療のし様もないから自分で注意するしかないんだけどね。
一度、検索して自己チェックしてみたらどうでしょう。
もし、そのケがあるとわかれば、日常気をつけるべきことなんかもわかっていいかもしれない。
384おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 21:33:39 ID:OETXXr03
>>373
求めすぎなんじゃない?
普通は軽いお礼やお世辞の真意をいちいち考えないでしょう
385おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 21:35:37 ID:j33TnQ5x
食堂なんて誰がどこに座ってもいいよ?
だが、社員なのかバイトなのかパートなのか得体の知れないバーコードジジィ、テメーはダメだ。
いつも俺の横で弁当広げてクッチャクッチャするし爪楊枝も音立てて使うし・・・

気持ち悪いんだよ。
他に座る所ないのか?
無かったらトイレでいいだろ。
386おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 22:16:23 ID:6pqkcl5+
3,4日前にへその掃除をしたのですが、
今ふとへそを見たらやり過ぎたのか奥の方がジュクジュクしています。
ぱっと見は分からなくて、指で広げると見えるような箇所です。
場所的に乾燥しにくそうですが、マキロン等で消毒した方が良いでしょうか。
下手にいじらず放置が良いでしょうか。
387おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 22:22:47 ID:cYQgCEWU
>>386
化膿してるようなら医者にかかったほうがいいかも
388おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 23:07:47 ID:pBQVTDit
以前の職場の同僚のおばさん、出会い系サイトにはまって
離婚して若い男と同棲している

子供の内 一人が池沼だったけど、現実から逃げたかったんだねw
389おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 23:56:01 ID:JPVVDenl
愚痴なのか悩みなのか
別の部署でお局によるいじめが横行しているらしくて、お昼一緒に食べて話したり
会ったらちゃんと挨拶してくれたり笑いかけてくれたりする子が数人やめてしまった。
最後の方にはみんなやつれてひどい顔になっていた。
その部署の他の子いわく、お局からは辞める人達の事が何も説明されなくて
突然シフトが変わって知ったようだ。
辞める時にお世話になりましたって頭下げにくる普通に常識がある人間が
追い出される会社にイライラする。
仕事中関わること無くて、なんも出来んかった自分が情けない。
あと寂しくてしかたない・・・。
390おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 00:01:07 ID:qiKdi7xY
職場の子が、他の部署の男の子と仲良くしてます。
その子には彼氏がいるのに、
彼氏に黙って他の男と食事に行ったりしているみたいです。

それが割と噂になっているらしく、その件で上司に、
「あの子、他部署のあの人と付き合ってるの?」と聞かれました。
付き合ってないと思う、彼氏いるから、と答えましたが、
本人にも何かしらの注意をしたほうがいいですよね?
みんなにこう思われてますよ、みたいな。
391おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 00:10:26 ID:KxOhLeRU
>>390
「彼氏いるから」とか言わないほうがいいんじゃないの?
「さあ?」くらいが普通の対応だと思う
392おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 00:15:17 ID:qiKdi7xY
>>391さん
ほんとに付き合ってるとかそういったわけではないと思うので、
強調させるために「彼氏いる」と言ってしまいました。

その子一人のせいで、
私たちまで軽い女に見られると困るって言うか…
本人は、ただの友達って言ってますが実際分かんないし。
393おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 00:20:05 ID:KxOhLeRU
>>392
私たちまで〜ってよくわからないけどww
自意識過剰じゃない?
394おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 00:25:09 ID:vWRQvcii
>>381
>ラムネ瓶が砕けた上に顔面から行って30針
おいおいw

>鍋に足突っ込んで片足の皮がずるむけ
おいおいおいおいw

>スライサーで小指の横をスライスしたり・・・。
おいおいおいおいおいおいおいおいwww

>さっきも頭洗ってて右目に指を突っ込んだ。
...........................................うーむ
395おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 00:27:39 ID:rQWfDvON
>>392
注意するなら、みんなにそう思われてるとか、私達までそう見たれたら困るとか
いやらしく他人をダシになんかしないで、ケジメのない事スンナとはっきり注意した方がいい
つっても『実際分かんないし』な状態なら、下手にクビつっ込まない方がいいと思うけど
396おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 01:14:24 ID:66rGauDA
乗り換え期間かもしれないしね
397おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 07:24:36 ID:7eq18Mtk
ほっときゃ良いのに
398おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 07:46:43 ID:MuVYPybA
パートです。自分が一番家が近いし、朝来るのも早いからって、店長に出勤時の駐車場の解放を頼まれました。
「もっと早く来てくれる?とか言われたらどうしよう」とか被害妄想をしてしまうのですが、言われたらどうしたらいいですか?
399おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 07:52:34 ID:aJak/nbh
被害妄想と分かってるんなら妄想をやめればいい。
400おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 08:29:50 ID:vWRQvcii
>>398
言われてから考えればいい。そういう癖を付けておかないと人生辛いよ。

もし言われた場合、早く行けるのならその分いくらか上乗せして欲しいと交渉する。
早く行けないのなら行けないとちゃんと言う。駐車場を開けるのは最終的には社員
(店長)の仕事なのだから。
401おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 10:03:41 ID:hnTigase
>>398
もし言われたら、家事をしてからでないと出れないから無理ですと断る。
一度でもOKするとズルズルと頼まれるよ。

今までの勤務先全て必ず1人早出の社員がいてお店の鍵あけと駐車場の解放をしてた。
パートに頼むって初めて聞いた。ただの怠慢かも。
402おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 10:12:04 ID:awn/pyxP
>>390
一社員のプライベートをいちいち気にする会社の人も上司もあなたも全員おせっかいだね
403おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 10:18:31 ID:vWRQvcii
>>402
上司の場合は寿退社の件とかあるからいちおう把握しとかないと
いけないんじゃないの?社内恋愛禁止とか謳ってる会社もまだ
生き残ってるかも知れないし。
404おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 10:23:18 ID:gYJ4SEoX
>>402
社則等で風紀や秩序を乱す行為を禁止しているのが普通だ
ていうか社会人なら常識だが?
405おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 10:25:21 ID:hnTigase
>>402
私が昔務めていた会社の課長、社内恋愛してる私の事を
気にしてたと周囲から聞いた。
理由は過去に駆け落ちした女性社員がいるから。
突然そんな事されたら会社としてはかなわないからね。
406390:2010/09/02(木) 13:42:14 ID:qiKdi7xY
レスありがとうございます。

実は、私たちは派遣なので、社則とかそういう細かいものはちょっと分からないです。
先述の上司というのも、現場での担当者というか…
派遣元の私たちの担当者がいますので、そちらに言ったほうがいいのかな。。

別に、その子が業務中に他部署の男性といちゃいちゃして仕事しない、とか
そういうことは今のところないんですけれど。
そんな感じに発展していったらマズイかなーと。
407おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 13:47:11 ID:gYJ4SEoX
>>406
派遣ならなおさらだ。その子のせいで問題がおきたら派遣会社全員サヨナラの可能性もある
408おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 13:49:02 ID:FRpH+PB/
>>406
もう少し様子見た方がいいんじゃない。
心配するのはわかるけどちょっと先走り過ぎてると思う。
今の時点では社内の恋愛関係どころか交友関係に無粋な想像力を働かせて口を出すってことになる。
非常識な行動が出始めて周りが少し騒ぎ始めるくらいなタイミングで十分いいと思う。
409おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 13:50:05 ID:5fvHXdEg
不倫でもないし、そこの会社の社員でもないのか
ほとんどの人間は気にしないだろうな
410おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 13:53:25 ID:gYJ4SEoX
会社上司がすでにその子の行動に気付いてるんだから、早めに手をうったほうがいいと思う
411390:2010/09/02(木) 14:23:36 ID:qiKdi7xY
手を打つ…とは、具体的に何をすべきでしょうか。
本人に忠告すべき?それとも上司から苦言してもらうべき?


真面目に働いてる他の人まで、
彼氏いるのに他の男と食事に行くような女に思われたらいやですし。
412おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 14:29:17 ID:gYJ4SEoX
本人に直接でいいよ
ただし理解してもらえなかったらその子との関係は悪くなるから覚悟はいる
彼氏いることを上司に言ってしまったんだから責任はある
413おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 15:36:28 ID:66rGauDA
別に仕事中にいちゃいちゃしてるわけでもなく、
仲のいい社員と勤務時間外に食事に行ってるらしいって程度なんでしょ
「風紀や秩序を乱す行為」でも何でもないし、
先走って妙な心配してる方がバカみたいに見える
>>390も「何も聞いてませんけど、付き合ってはいないと思いますよ、
ただのお友達なんじゃないですか」くらいに濁しておけばいいものを

これから派遣仲間にどうしても一言言いたいなら、彼氏云々は置いといて
「○○さん(上司が)あの二人付き合ってるのかって心配してたよ」と
事実を伝えるにとどめておけばいいと思う
414おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 16:38:55 ID:1eVUwgJ9
上司がその派遣さんに個人的に興味があるだけだという可能性

他部署の男とさっさと親しくなって、それに社内が注目するってことは
可愛くて愛想もいいんだろうし、
こんだけその子に悪意のある390が「仕事もろくにせず」とか言わないってことは
仕事もできるんだろうしさ
415おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 16:48:11 ID:5iq0aeAK
悩みです

講師に無愛想と皆の前で言われました
本来は明るい性格だったのですが、大学に入ってからはそれが発揮できません
最近では講義のときに急に「お前は無愛想だから〜」など言ってきます
講師が皆の前で言うことによって、皆が俺に無愛想だという先入観を持ってしまった気がします
一年前までは本当に明るかったのに講師が俺を無愛想と認識してしまっています
笑うとめずらしく笑ったな!などでかい声で言うので恥ずかしく、笑うことすら躊躇ってしまいます
自分をさらけ出せなくなってしまいました。どうすればいいですか?
416おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 16:55:21 ID:vWRQvcii
>>415
このまま無愛想キャラに変える。もしくは気にしないで今まで通りに
過ごす。笑ったときに揶揄されても気にしない。そのうち忘れる。
他人のキャラを決めつける奴は個人的に大嫌いだし、性根が
悪いと思うから、気にしない方がいいと思う。
417おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 17:08:53 ID:5Z4LiIKx
>>415
気にしないで、最低限の関りのみに抑えて
何かいわれたら、そんなことないですよーと笑い飛ばす
他人からの評価は人それぞれですし
全部が全部当たってる訳じゃないです
笑うのを躊躇ってる間に、本当に無愛想キャラになりますよ
明るい性格を発揮できてないと思うのなら、既に無愛想キャラになっているのかもしれませんが
自分がありたい様に振舞うのが一番です

本人が気にしてる事や、常日頃思ってるように他人が見えてくる
という話も聞いたことがあります
講師が自分自身で「愛想よくしなきゃ」って思って自身に言い聞かせてるのかも?
頻繁に嘘をつく人は、周りの話をなかなか信じないとかね
418おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 17:41:35 ID:vWRQvcii
最近のノンアルコールビールはすごく美味しい上に酔わなくて済むからいつも
それ飲んでるんだけど、飲み会で頼んだらいかんの?

「下戸がウーロン茶とかコーラを飲むのは構わない。飲める奴が運転でもないのに
ノンアルコールビールを頼むのはしらける」という理屈らしいんだけど、そういうものなの?

素面でも楽しく話に加わってるし、いいじゃんと思うんだけど。
419おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 18:28:50 ID:KxOhLeRU
>>416
最近すぐに「〜キャラ(笑)」って言い方するの何なの?
テレビ脳なのかな
一昔前の「ほっこり」みたいに、広告のキャッチフレーズやテレビのテロップ真似てるみたいでかっこ悪い
420おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 18:54:29 ID:vWRQvcii
>>419
最近て・・・・もう5年くらい前から使ってるぞ。つか、テレビとか関係なしに
普通の会話で使うぞ。むしろ「ほっこり」を知らん。
421おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 18:57:02 ID:Dc405b0b
「〜キャラ」って20世紀には既にあった気がする
422おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 18:58:17 ID:pWNP1+NK
19世紀には既にあった気がする
423おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 18:59:57 ID:vWRQvcii
>>421
>>422
そうだよな。よく考えてみたら5年どころじゃないわ。
424おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 19:01:29 ID:juwRgqhy
いたって普通のレスに噛み付く>>419みたいなのが多いのは円高のせいですか?
425おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 19:10:16 ID:Pv6YhjRT
単にババアなんだろ。
426おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 23:43:47 ID:+tAon8Yi
部活で毎回自分に突っかかってくる人がいて困る
言われたままは癪なので言い返すと、更にしつこく何かしら言ってくる
しかもしゃべり方が関西弁なのもいらっとくる、ここは東京だボケ
先輩とかはフォローしてくれるけど、言ってくることが一々うざったいし余計なお節介だ
風邪で休んで出来なかった作業を「家に持って帰ってする」って言ったことに対して、
「家に持って帰るの?w偉いねwwまあ俺の方が頑張ったけどwww」だと?
ふざけんな!申し訳ないと思ってるから、お前の倍の量を持って帰ってしてるんだぞ
ちゃんと私だって頑張ってるよバーカ
部活だって遅刻ばっかで準備もほとんどしてない奴に言われたくねーよ
何だよ、「お前はギリギリで超ギリギリでレディだから、女扱いしてあげるよ」って
誰もお前に女扱いしてほしくないし
気持ち悪いし気色悪いし、本当に死ねばいいのに
先輩とか他の同級生は良い人ばっかなのに、こいつのせいで辞めたくなってきたorz
427おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 01:08:22 ID:wkidpDz6
なるべくそっけないというかあまり真に受けない対応をした方が良いかも。
相手にすると余計に絡んでくる。
それと本当に参ってるって事を周りに相談してみたらどうかな。
428おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 01:17:27 ID:5sxST9gT
>>426
一度怒っていることを態度に出した方がいいよ。
相手は多分あなたが怒っていることに気が付いていないから。
こいつはいじりがいがあるなー位にしか思っていない。
要するに舐められているんだ。
以前職場でしつこくからかってくる人がいて頭に来たから態度に出したら
もうからかってこなくなった。
429おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 01:31:15 ID:5sxST9gT
>>426
ごめん、ちゃんと読んでいなかった。
言い返すとよけいに言ってくるんだよね。
その反応が面白いんだろうね。
>>427さんの言うようにそっけなくした方がいいかも。
もしくは「本当に怒りますよ。いい加減にして下さい」と冷たい表情で目を見ながら低い声で言ってみるとか。
そしてそれ以降何か言われても「ふーん、そうですか」という感じでスルー。
430おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 01:32:53 ID:MPsovvLa
>>426
そういう馬鹿は言い返したりして構ってやるだけ余計ひどくなる
426のことを勝手に自分より格下のいじっても問題ない奴だと思ってるんだろうね

次からそいつの発言には全部「へぇ」「そうなんだ」「ふーん」あたりで軽く受け流した方がいいよ
ただ完全無視するとまた敵対心煽ってウザくなるだろうから、気をつけて
あと、私も周りの先輩や同級生に相談するの賛成
本気で部活辞めたいくらいしんどいっての伝えて外堀固めておくといいと思う
431426:2010/09/03(金) 01:56:29 ID:tJ4LeJjr
なんか皆ありがとう
皆の言うとおり、しばらくはソイツには構わないようにするよ
あと、同級生にも相談することにする
幸い、私の味方(?)の方が多いし、協力してもらって必要事項以外は関わられないようにしてみる
愚痴ったらなんか元気出てきたし、部活は辞めないで頑張る(`・ω・')
432おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 06:48:32 ID:/l1w1JTo
>>431
今度言ってきたら、一拍おいて、無表情になって、きわめて冷たい声で
「そうやって毎回突っかかられてくるとすごく嫌なんです」と言ってみたら?
多分その言葉にも突っかかってくると思うから、同じことを繰り返す。
「なんやおまえオウムか?」と来ても同じことを繰り返す。ひたすら。
尋常じゃない雰囲気を作れば周りが何とかしてくれると思う。
433おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 06:55:33 ID:T4f7GfxQ
8時になったら出掛けるって言ったら、開いてるの?って。
ハッ、おめーはバカか?徒歩とか自転車とか使ったら時間かかるだろ?
瞬間移動(笑)なんて存在すると思うのか?
434おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 09:03:40 ID:Qe/hoj6E
どこでもドアー(但し、わさび声で)
435おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 10:14:27 ID:eLVhpi7X
愚痴です。

もうすぐ1歳になる息子がいるのだけど、義母が事あるごとに2人目を催促してくる。
同居ではないけど夫の実家はすぐ近くなので、用事があると息子を預かってもらったり、
義母が作った野菜を分けてもらったり、いろいろ助けてもらって感謝している。
でも、2人目を催促されるのはプレッシャーかかって嫌だ。
私も夫もなるべく早く2人目を欲しいと思っていて、セックスレスでもないし避妊もしていない。
産後、3カ月頃から「早く2人目を」っぽいことを言われて、
私も「なるべく早く欲しいですけどね〜」って感じで返してきたけど。
最近は
「○○(息子)ちゃんに服買ってきたけど、このサイズだとちょっとしか着られないかしら。
 でも、2人目に着せたらいいものねー」とか
「TさんのところのK君、2人目できたんだってよ。○○ちゃんも早くお兄ちゃんになりたいよね」
ってな感じのことを言ってくる。
結婚してすぐ子供を授かって、「赤ちゃんはまだ?」攻撃にあわずにすんでいたけど、
「2人目はまだ?」攻撃もなかなか辛い・・・。
436おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 10:34:32 ID:LT2QLJK/
>>435
産んで1年も経ってないんだし、
まだ、体の準備が整ってないからじゃないのかね?
私は自然にまかせてて、1年半おきに3人だったよ。

義母には一度、真面目な顔で冷静にじっと目を見つめて
「子供は自然に出来るものです。
お母様は夫君にもっとセックスを励めと言ってるんですか?それだったら直接言って欲しいんですが。
顔合わせる度に2人目2人目と言われると、なんだか呪われてるような気がします、やめてください」
等々、義母がうろたえるまで、なんでもいいから言ったらどうかな。
437おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 11:13:23 ID:AyNMvUHn
ちょっと家庭板脳すぎやしない?
最初はプレッシャーかかるんで、やめてもらいたいと普通に会話すればいいと思うよ。
それで通じない相手なら、どぎつい事や意地悪な事を言い返してもいいと思うけど…
438おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 11:41:07 ID:5He7kGDt
>>435
産後一年も経ってないのに催促されるって聞いて
産んだ事ない自分でもひどいなと思った。
特に家庭の事情のない家なら「顔合わすたびに気が早すぎですよ。お母さんはもうおつくりにならないんですか?」
くらい言ってもいいと思うなあ。

旦那さんのいないところで言ってたら完璧にいじめだよね。
もし自分なら「顔合わせるたびにセックスの話ばかりしないでください恥ずかしい!」って声を荒げるかも
439おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 12:52:19 ID:9ESWnG2N
>>435
苦情は実子から言うほうが角が立たない。
義母さんの言葉をその都度旦那に伝書鳩するのはどうだろう?
「○○ちゃんも早くお兄ちゃんになりたいよねってお義母さんが(ry」
「服も2人目に着せればいいものってお(ry」
最初はかーちゃんもそう言ってるし夜の営み増やすかーってなるだろうけど
いずれウザくなって義母さんに直接文句言ってくれるかも。
440おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 15:10:56 ID:2U/KAUxl
>>436
DQN返しすぎできもい
そこそこ良好な関係をわざわざ壊せって言ってるみたい
441おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 17:00:21 ID:dMqYN0l+
>>435
初孫でフィーバー状態なのかな?
もう少したって激しく歩き回ったり手が掛かるようになると飽きると思うw
幸い普段はまあいい関係みたいだし、悪気もなさそうだから
「まだ身体がしんどくて無理ですね」「将来学校に行き出した時のことを考えて〇歳差にと考えてるんですよ」
ときっぱりこちらの方針を伝えればわかってくれそうな気がする。
あとは旦那さんに根回ししといて、旦那さん同席時にその話題になったら釘をさしてもらうとか。
442おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 17:55:00 ID:Zh2l3Vwk
まだ2人目はいらないってきっぱり言えばいいのに。
443おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 18:07:26 ID:ISoVmxDj
愚痴
僕の通っている学校で、体力づくりのエアロビをまじめにやらないだけで、
腹筋30回させる先生って何なの!?はっきり言ってふざけています!
444おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 18:09:39 ID:2U/KAUxl
>>442
いや本人も欲しいんでしょw
「二人目不妊とかあるのかしら」「検診の時に相談してみます」とか言っといたほうが
テンションダウンしてくれる気はする
445おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 18:12:04 ID:JMemFTDq
思い切って「作る気ない」くらい言っちゃえば楽かもよ。
うちは次男だからあまりプレッシャーはないものの
義両親には子供はいらないし作る気はないって旦那が言ってくれてる。
義両親は旦那の考えでそうなったんだと思ってるから私には何も言ってこないし、
旦那も頑固だからあまり強く言おうとしない。
実際は二人の間では一人は作ろうって話してて旦那も子供の名前まで考えてる。
最初はオイって思ってたけど何のプレッシャーもないのはありがたい。
446435:2010/09/03(金) 18:58:37 ID:eLVhpi7X
みなさん、レスありがとうございます。
まさに>>441さんの言うように、初孫でフィーバー状態みたいです。
まだ生理の周期も落ち着いてないこととか話してあるんですけどね。
夫にも「お義母さんにこんなこと言われたよー」って感じでちょくちょく愚痴ってます。
ちょっと精神的に重荷になってきてることを夫にもう一度きちんと話して、
夫から義母に伝えてもらおうかなあと考えてます。
ここに書いて、気持ちを分かってくださる方々がいただけでも、ちょっと気が晴れました。
ありがとうございました。
447おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 19:52:57 ID:cICH8twx
愚痴というか相談なんですが、
たとえばですが、ナナコさんという人がいたとして
「ナナコさんが○○したんだけど〜」と言った内容を話した時に
「ナナコさんでもハチコさんでもどっちでもいい」みたいな感じで名前を馬鹿にするのは
失礼だと思うのですが、これは私が過剰に反応しすぎなだけでしょうか。
自分も名前を馬鹿にされたことがあるので、何となく許せないんですが、やっぱり過剰反応でしょうか。
448おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 19:55:46 ID:/l1w1JTo
>>447
名前を揶揄する奴は民度が低いと思うよ。相手にしない方がいい。
あまりに気になるなら文句言ってみたら?

特に揶揄されやすい名前の人って、子供の頃からそう言う目に遭ってる
だろうから、その辺の事情も察せない奴は頭も悪いと思う。
449おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 20:07:13 ID:lSfT7PAe
>>447
「ナナコさんでもハチコさんでもどっちでもいい」って事は、相手はナナコさんと繋がりがないの?
ナナコさんについて強調しすぎて話の目的がわからなくなってウザク感じてるとか。
友達とか親戚って言えばいいのにやたら名前出したり、自分とどういう関係か説明してるとか。
450おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 20:09:50 ID:/l1w1JTo
>>449
その可能性はあるかもね。相手はもしかして>>447の話し方に
イラッと来てたのかも知れない。「ナナコでもハチ子でいいから早く
話の先を喋ってよ」みたいな感じで。
451おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 20:09:52 ID:cICH8twx
>>448
ありがとうございます。
自分の親というのが情けなくて、でも注意するとすぐブチ切れるし、私がおかしいのかと思うところでした。
(自分の子が、小さい頃に名前を馬鹿にされて泣いてたから、十分気持ちは承知のはずなのですけど)
いつかそのナナコさんの目の前で「ナナコでもハチコでも」と言いそうで、
冗談で言ってるにしても、言っていいこと悪いことがありますよね。

なんだか勢いに任せて主語まったくなしで書いてしまったのに、的確に察してくださって
ありがとうございました。
452おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 20:17:56 ID:cICH8twx
リロードしてから書き込めばよかったorz
すいません事情が後付になります・・・状況にもよりますよねすいません。

>>449-450
ナナコさんは「将来の相手」です。
そろそろ顔合わせをと思っているのでナナコさんの前情報をいくつか渡しているのに、
「ナナコでもハチコでもどっちでもいい。興味ない。それより〜〜(別の話)」という感じで
流すんですよ。
先の話が気になるからナナコでもハチコでも、という流れではないです。

軽く注意したことはあるんですが、それでも「ナナコでもハチコでも」というので、
本人の目の前で同じことを言いそうだし
自分もだんだんその言い回しに腹が立ってきたけど、これって自分がおかしいのでは、と思って
相談させてもらいました
453おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 20:32:27 ID:lSfT7PAe
>>452
・自分の環境が変わったり自分の子供を他人にとられるような感覚に陥って
無意識に嫉妬していたり、現実を受け入れたくないから話を流すようにしている。
・あまり人付き合いが得意ではなく、情報をもらってもどうしていいかわからない、知っても知らなくても同じじゃね?って思ってる。
・実はほんとに興味ない、自分が世界の中心サイコー!

今思いつくのはこんな感じ。
454おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 21:09:56 ID:cICH8twx
その場合、悪気がなくて冗談ってことになるんでしょうか。
それでも他人の名前を馬鹿にする表現はやっぱりどうかと思うんですけども。

自分が中心の世界サイコー! が一番当てはまりそうな雰囲気ではあります。
455おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 21:39:05 ID:2U/KAUxl
子供の頃からバファリン飲むとのどが詰まったような感じで苦しくなるんだけど
粒が大きいせいだと思ってた
今もバファリン飲むとのどにいつまでも詰まってる感じになるんだけど

これってもしかして、注意すべき副作用のところに書いてある
「胸苦しさ」「息苦しさ」に入るんだろうか?

粒がでかいせいでのどにひっかかってるとしたら
大体どのくらいならつっかえてる可能性あるかな?
今飲んで2時間、まだのどにつかえてる感じ
456おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 21:56:21 ID:IEm+hV3O
母方の祖母が亡くなってしまいました
月曜日に葬式をするのですが、月曜日からちょうど大学の後期が始まり、
その日は成績表の配布があったり新しい科目のガイダンス(出席しないとその後の参加権がなくなる)
があったりします
よくしてくれた祖母なので葬儀に出たい気持ちはありますが、どちらを優先すべきなのでしょうか
夏休み帰省していた実家からも今日帰って来たばかりでいろいろ身自宅があったり
一人暮らしに戻った寂しさに人が亡くなった悲しさが加わったりして
頭が混乱していて…不謹慎かもしれない質問ですみません
457おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 22:22:18 ID:/4byPYqb
>>452
それ「名前をバカにする」じゃなくて「大切な話をちゃんと聞かない」
が問題点じゃないの?
ついでに「ナナでもハチでも〜」程度の茶化しで「名前をバカにしてる!」
って考えすぎというか過剰反応だと思いますが。
458 [―{}@{}@{}-] おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 22:49:24 ID:I1GZCqu2
>>457に同意。
名前どうこうははぐらかす手段であって、別に名前をバカにすることが主目的じゃないでしょ。

その婚約者だかなんだかに興味がない、又は気にくわないんだろうな、と思う。
親がそういう態度取るって一般的にみておかしいと思うけど、何か心当たりはないの?
それか、元々そういう毒寄りの親なのか。

もしかするとその婚約者だかが名前にコンプレックスを持ってるとか事情があるのか知らんけど、
文面通りの話の流れで「名前云々」という相談の仕方をするあたり、本人も何か話し方や切り出し方に問題があったりして…て気もするよ。
459おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 22:53:27 ID:LT2QLJK/
>>456
葬式に出なくても祖母を悼む気持ちに変わりがあるわけじゃない、
>456は大学を優先したいんだよね? 
親と相談して決めたら良いよ。
460おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 23:16:12 ID:/l1w1JTo
>>452
もしくはきわめて鈍いとか。あなたもハッキリ「将来の相手として
考えてる人がいるんだ」と言ってみたら?改めて「ええっ!」って
驚くかも知れない。

現時点では単にあなたが女友達の話をしているんだと思ってる
から、別にそんなことには興味がないって態度なんじゃないの?
461おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 23:41:15 ID:cICH8twx
ちゃんと将来の相手って前提で話は出してますよ。
早く結婚しろ、相手の話を持って来いだの言っておいて、実際に場に出したらこうなんです。
はぐらかすにしても、名前をネタにするのはどうなの、って思ってるだけです。
はぐらかすならはぐらかすで他にやりようがあるのに、名前をネタにするのは気分が悪いというだけです。
子供はずっと親の元にいて、死ぬまで親の下で子供でいるべきだという考えで、
子離れできていないと周りから言われてる親です。

本人が「子供の時から言われてたし、最近だと有名な某○○で主人公の名前になったし
全然気にしないよ」ってアッサリ言ったので、この話はここで終わらせたいと思います。
結局自分がバカみたいにカッカしてるだけでした。
462おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 00:20:45 ID:ZDb53gEv
「あーはいはいナナコさんでもハチコさんでも釣り師さんでもなんでもいいから○○してね〜」
みたいな言い方は昭和の人の一種の様式美みたいなものだよなー
463おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 01:31:59 ID:sK0mtA6j
>>461
あなたの話を聞きたくない気持ちだけはちょっと分かるwwww
464おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 02:32:16 ID:ZriKHLJ7
幼い頃から僕に虐待と言っていいほどの暴力を振るっていた両親の誕生日を祝わないのはなにか問題ありますか?
僕としては一欠片も祝いたい気持ちがありません
465161:2010/09/04(土) 02:33:54 ID:BeQ5ff78
jane style使っているんだけど、自分が見ていたスレすべて消えていた。
タブロックかけていたのに、原因は何なんだ?
466おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 02:38:54 ID:LKOapVHt
>>463
すごく同意。

お母さんも後出しの言い訳だらけのつまらない話を聞きたくないから
わざと茶化して黙らせようとしてるだけなのかも。
467おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 02:49:51 ID:nU2DGDqQ
愚痴です。

親が行っているからと自分もキリスト教教会へ。ある時期までは付き合いは良好だった。
でもメンヘラっぽい子が増え、自分が受けた手術を揶揄され、あれ?これっておかしくね?な状態。
リスカしていた子の話は美談にして、私含めガリ勉タイプの人間には「勉強より神の愛!」
この時点で若干モニョるものはあったけど、決定打は「お前の学校でイベント出来ね?」との打診。
私の学校で私の名前を出して宗教勧誘ですか…もめるよね。

薄々ダブスタ気味ということも、正義厨多いこともわかってたけど目が覚めた。
だから信者増えないんだよ。真面目にやってる子が説教食らうところなんて誰が行くか。
もう嫌だ。関わりたくない。
468161:2010/09/04(土) 03:27:54 ID:BeQ5ff78

最近2ちゃんねるや右寄りのサイトを見るのか、「何をガタガタとぬかしているのか」、「貴様達、それでも日本国民」と独り言をよくいいます。
おととしに、祖父に死んでから祖母からお守りを貰って身につけるまでこんなことはありませんでした。
原因は何でしょうか?
469おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 06:44:44 ID:O14z8bK1
相談です。
上司が頻繁に仕事帰りに飲む方で部下の半分くらい
は誘ったり誘われて行くようです。私は10年ほど前にアルコール依存症と診断
され、現在も断酒を続けています。
病気のことは上司には話してあり、主だった大きなお酒の会以外は私にお酒の
会に参加することを勧めてきません。
ただ、ほとんどの部下が酒が普通に飲めるとあって、普通の親睦会は普通に
やっているようです。仕事場では勤めてコミュを取って明るく振舞って
います。でも仕事以外のつきあいというか、お酒が呑めなくても飲み会に
参加したほうが良いでしょうか。
470おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 07:26:58 ID:kIttU0sF
>>469
飲み会に出てもスリップしない自信があるなら出ればいい。
周りに勧められたら、飲んでしまうかもしれないなら、やめればいい。
アル中は本人よりも周りが、ものすごく迷惑をします。
一滴でスリップしてしまう方も多いです。
そうなったら家庭、社会生活が全部ダメになるんだと自覚して行動してください。
471おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 07:43:26 ID:O14z8bK1
>>470
大丈夫です。お酒はもうこりごりなんです。ただ、仕事時間以外での
コミュって大事なのかどうなんだろうって思うのです。育児時間を
取っている同僚も大切な会はしっかり参加してます。
なので、「お酒が(アル中で)のめません」という理由だけで
飲み会に参加しないのはたんにわがままにみられるのでは、とその点が気になるのです。
472おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 08:16:06 ID:/WY52Kly
>>464
別に問題はない。
473おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 08:28:12 ID:lV6TZ0v6
>>464
祝う気持ちが起きないのなら祝わなきゃいいだけ。将来惚けたときに
保護責任を遺棄できるかどうかは別の話だけど。

虐待と言っていいほどの暴力ってどんなの?頭コツンくらいじゃないの?
474おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 08:29:04 ID:lV6TZ0v6
>>467
それって本当にキリスト教の教会なの?エホバじゃないの?

>>471
ノンアルコール飲料を頼むわけにはいかないの?
475おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 08:36:07 ID:cg17zgt7
>>471
それこそここで聞かれて回答出る問題じゃないでしょ
職場の雰囲気流れなんてメンバーの構成で違うし、主導の上司の考えでも変わるし
コミュ職場内で完結してる場合もあれば、飲み行かないとまったく回らないとこなどさまざま

でもひとつだけ、匿名掲示板で相談している時点でコミュ不足はあるでしょ
場所が社内社外であろうと職場の相談は上司先輩同僚ととらないと、掲示板でなく
まず飲酒でなく昼・夜の食事の場でも話してみたらどうでしょう
476おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 08:40:35 ID:ZriKHLJ7
>>472,473
祝わなくていいですよね、ありがとうございます
理由はおつかいの領収書を貰ってこなかったとか言い付けられていた家事をやっていなかったとか
他の家がどうなのかは知らないけど物心ついたころからそんな理由からの暴力がずっとで僕は殺害一歩手前までやられていたと思います

足持って窓の外にぶら下げられたり(この頃はアパートの6Fでした)、包丁持って家中追い回されたり
髪の毛持って家中引き摺り回されたり、家の中蹴ってドリブルされたり
全裸でベランダ・外に放置、固定されて包丁持ってきて腕落とすぞって脅されたこともありました
中学生のときにようやく通報出来たところから学校にバレて児童相談所に保護されそこから暴力はおさまりました

一番つらいのは、今ならやられていたことの復讐をやろうと思えばいくらでも出来るのに
常識で考えて、自分の身を投げ出してまではそれができないことです
477おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 08:48:20 ID:lV6TZ0v6
>>476
そりゃあんた「虐待と言っていいほどの暴力」じゃなくて虐待そのものだよ。犯罪じゃん。

さっき「保護責任」と書いたのは「扶養義務」の間違いだった。

民法の第八百七十九条 (扶養の程度又は方法)ってのに、要は親が一人で生活できない
場合は、子供が親の面倒をみる義務がある、ってのが規定されているんだけど、あなたみたいな
ケースでは、家庭裁判所に訴えれば、この義務を解除できなくもないんじゃないかと思うので
弁護士にでも相談してみたら如何?
478469:2010/09/04(土) 08:54:10 ID:O14z8bK1
>>474
>ノンアルコール飲料を頼むわけにはいかないの?
ソフトドリンクを頼むのは私だけなのです。それがちょっと・・。

>>475
>場所が社内社外であろうと職場の相談は上司先輩同僚ととらないと
そうでした。しっかり日頃のコミュを取れば解決する問題だったかも。
「事情があってお酒は呑めない。だけど軽い飲み会なら参加する」って
気軽に言えるような人間関係が大事ってだけの話でしたね。ごめんなさい。
がんばってみます。

479おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 09:01:29 ID:ZriKHLJ7
>>477
そうなんですか?
ネット見てると昔は暴力で分からせるのが当たり前で自分はここまでやられてたのにこの程度で虐待とか騒ぐな〜みたいなのが多かったので・・・
親は40代で、扶養義務とか弁護士に相談とかは今はまだ必要ない気がします
両親は小学生の頃に離婚していて、父は女作って逃げたので慰謝料1円も貰ってないらしいので母親一人の収入で家が成り立っている状態です
なので僕が騒動を起こすと弟にも影響するので何もできません
とりあえず誕生日を祝わなくていい、ということだけ分かれば今は満足です
ありがとうございます
480おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 11:38:54 ID:lV6TZ0v6
>>478
ノンアルコールビールならいいんじゃないの?見た目も味もビールだし。

>>479
そっか。まあがんばってください。
481おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 11:55:07 ID:Ji8pKKub
てう
482おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:09:05 ID:zzGsL6jS
>>478
もしかして飲み会でソフトドリンクを頼むのはどうかと思ってるのかな
体質的に飲めない人とかいるし、一人だけジュースで乾杯なんてよくあるけどな
483おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 15:32:08 ID:CG8Lr1QH
>>465
2ちゃんにはそれぞれ適したスレがありますよ。
OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part57
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1280575880/
484おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 16:16:35 ID:q5AEoiqx
図書館で軽く身をかがめて本を選んでいたら、
後ろからいきなり胸をつかまれた。
ぎゃっと叫んで振り返ったら、小学生くらいのオスガキで、太った汚らしい感じ
「何すんのよ!!」と叫んだら
そいつの母親らしき人が来て、子供に対してなんていう口を利くのか、
うちの子にあやまれと怒鳴られた。
その子がいきなり後ろから胸触ってきたんですと返したら
まだ小学校二年生なんですよ、嫌らしいと思うあんたが嫌らしい、と怒鳴られた
どうしようもなくて逃げるように帰ってきて号泣してしまった
あれから一週間たつけど、いまだに腹が立つし悲しい
485おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 16:20:15 ID:lV6TZ0v6
>>484
二年生くらいだと発情してるガキはすでに発情してるよ。
つか、エッチな意味だろうが何だろうがそのガキのしたことは
悪いことなんだから親が謝るべきだ。

殴ってやればよかったのに。あんたは悪くないよ。

ところでおっぱいは大きいのか?そうだとしたら、もしかしたら
別の意味で触ったのかも知れん。いずれにしてもガキが悪い
ことに変わりはないけどね。
486おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 16:21:36 ID:lV6TZ0v6
さっき家人が「○○神社にTバックの若い子が来てなんかやってたよ」って
言うから、それっと走って言ってみたらどこぞの力士が来てちびっ子相撲大会
やってた orz
487おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 16:23:31 ID:RCM5PX+6
>>484
小さい子を持つ親のここが嫌い 120人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1281252571/

ここだときっと盛大な慰めと理解が得られるよ
488おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 16:24:22 ID:RCM5PX+6
>>484
非常識な親を語るスレッド part147
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1279178047/

こっちでも可
489おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 19:33:35 ID:3y10WSA/
1ヶ月ほど前に引っ越して来た隣人より、「お前壁を蹴ったり殴ったりしてるだろ」と
クレームがきて困っております。
当然私はそんな事は一切しておらず、以前住んでいた隣の住人とは非常に仲良くしておりました。
しかしその後もクレームが頻繁1週間何度も来るようになり、こちらも生活音を出来るだけ出さないようにビクビクしながら生活しております。
それにも関わらず、未だに頻繁に「お前の家から壁を叩いてる音がする」と言ってきており
私も仕事の疲労もあり、相手にするのも余裕もなくなってきたので1週間彼女の家で寝泊りをしておりました。
そして1週間ぶりに家にかえるやいなや、隣人からまた上記のクレームが来ており
しかもこの1週間も毎日のように壁を叩く音がするとの事です。
私も、この1週間は家を空けていたことを説明しましたが、マンションの構造上
階層ごとに2部屋しかない為、隣人は私への疑いがはれないようです。
そして隣人はなぜかいつも最後に「一回飲みに行って話し合いましょうや」と毎回飲みに誘ってきます。
私は酒は好きですが、飲みに行って解決する問題でもございませんしそんな因縁のある隣人と飲みに行く気もない為、毎回はぐらかしています。
と長々となってしまいましたが、私はこの隣人の精神状態が異常であるとしか思えず、いつか事件に巻き込まれるような気がしております。
又、玄関先で隣人と話し合った際、以前も上の階の人間と騒音でモメて
1年もたたずに引っ越したとの事です。
これは騒音に対して異常なのか、それとも幻聴があるのか分かりませんがこの先
この隣人を相手にしていく気力がありません。
しかし私もこの家に越してきて半年あまり、新しく引っ越すにも費用面でなかなかすぐには越せません。
つきましては、このような隣人にはどのように対処したら良いか御教授賜れますでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
490おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 19:40:14 ID:3lkJragw
>>489
管理者に相談。
1週間家を空けてたのにとなれば関係ないのは明らかなのと
隣から聞こえる音は構造によっては斜め下や上の音であることもある。
それとあなたが誘われてる、誘うためと不審に思ってるなら
おかしな言動もあるんだろう。
それも含めて伝えておくことと、不審な行動や言動が多くなるようなら
警察へも相談するべき。
そして現実問題としてはお金ためて家をかわるべき。
491おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 19:55:23 ID:sK0mtA6j
>>489
怖いw
隣人が居なくても聞こえる物音
しかも引っ越してもついてくる

いい怪談ネタになるね
492おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 20:24:26 ID:I2ixr+mc
>>409
キチガイの隣人みたいだけど、以前はキレてなんかしでかしたりしないで自分が引っ越したんでしょ?
壁叩いて追い出しちまえ!
493おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 20:46:54 ID:3y10WSA/
>>490
レスありがとうございます。
構造上、隣以外の音でも隣から聞こえてきたりもするものなんですね
私も余裕があれば越したいのですが・・・
管理者も空き部屋が多いせいか、こちらに言われてもと言う態度で

>>491
隣人の目つきが尋常じゃないのでシャレになりません

>>492
以前もブチぎれて、どういう経緯かは分かりませんが
引っ越してきたそうです。
それもあってこのマンションには長く住みたいので周りとは
仲良く揉めたくないと言いつつ、自分から揉め事を起こしてるんですがね・・・
494おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 21:26:54 ID:hSPf7tXe
先生に言われたひどい言葉、みたいなスレを見て思い出して意見を聞かせていただきたいことがあります。
高校の頃、授業で当てられても答えが分からなかった男子生徒がいました。
先生は「わかんないのか?馬鹿じゃねぇの?」と男子生徒を罵り、男子は先生の言葉にキレて消しゴムのカスを投げつけました。
先生もブチ切れて、「先生に手を出すとはどういうことだ!!」とその男子生徒を殴り、強制的に謝らせてました。男子は半泣き。
これを見てて、大人げない先生だな…とかなりこの一件で印象が悪くなってしまったんですが、やはり男子生徒が悪いんでしょうかね。
495おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 21:31:43 ID:3dxcMjak
喧嘩を吹っかけた男子生徒も悪い
手をあげる教師も大人げが無い
496おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 22:09:29 ID:hSPf7tXe
>>495
やはり、どっちもどっちですよね。
まず先に手を出した男子生徒も悪いけど、馬鹿だと罵るのも何だかなと思いました。
497おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 22:21:43 ID:3lkJragw
>>494
明らかに教師の方が悪い。
生徒が悪くないわけじゃないが、7対3くらいで教師の方が悪い。

教師と生徒では立場が違う。
教師は生徒の模範・規範となるべき存在であって
ましてや教師から先に罵倒するような言葉を、それも学業の場で
それを学んでる生徒に向かって言う言葉じゃない。

生徒は高校生なら普通はまだ子供の年齢だろう。
教師はそれを教える立場。罵倒しておいて更に殴るなんて言うのは論外だ。

生徒も手を出したのはいかんけどね。
498おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 23:57:59 ID:xlU1GrU5
生徒の方が悪いだろw
ゆとりかw
499おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 00:37:02 ID:dVbOuz4K
>>498
悪くないとは言わないが、教師と生徒の立場で
教師が生徒に問題ができないことを捕らえて馬鹿とか言うのは大間違いだろ。

繰り返しになるが、教師は生徒の模範・規範となるべき立場であり
且つ、一大人がする態度じゃない。
しかも消しゴムのカスを投げたのは当然生徒が悪いが
教師がそこで殴るのは感心しない。
生徒がそれ以上殴りかかったとか、消しゴムじゃなく
もっと危険な物を投げたとかなら分かるが。

そこは生徒を捕まえて叱るべきところ。

自分の生徒に向かって、答えが分からないなんて理由で
馬鹿だなんだと言うのは大人の対応ではない。
ましてや教育者にあるまじき行為。

大人と子供、教師と生徒、社会の立場を理解していない。
500おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 00:43:54 ID:ZpzPAzUz
そんなことより、高校生の男が教師の叱責&殴りで半泣きってのが信じられない
501おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 01:17:25 ID:em1Y0TZb
それよりその学校に女子はいたのかよ
502おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 01:29:03 ID:PoMgNQQ5
教師が悪くないとは言わないが
高校生だろうが小学生だろうが、何か言われただけで
目上の人間に物を投げつけたら、その時点で子供の方が悪い
日本は元々そういう国だ
今は目上の方が悪いって奴が多いみたいだけどな
俺から見たらそういう奴は気狂いの一歩手前だ
503494:2010/09/05(日) 02:08:59 ID:D6SFf7iZ
いろいろなご意見ありがとうございました。
馬鹿発言が引っかかり、どうも先生の方にだけ嫌な印象を持ち続けていたのですが
皆さんの意見を聞いてやっぱりどちらもそれぞれ悪いよなという結論に至りました。
ちなみに、共学であり男女半々で36人くらいのクラスでした。
504おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 05:14:31 ID:dVbOuz4K
>>502
それは教師と生徒を同じ立場で論じてる。
生徒同士ならそれ問題ないけど
仮にも教師がして良いことじゃないな。

>>494だけを見れば生徒に馬鹿「じゃねぇの」なんて論う言葉をいってるが
それは教師の態度じゃない。

それに対して手を出した生徒は当然悪いが、教師の立場では有り得ない行動だ。
逆ギレして暴力奮うなんて論外だよ。

今流行りのなんでも暴力はいけないとかって言ってるんじゃない。
この場合は明らかに教師が挑発して生徒が挑発にのった形。

問題に答えられないことを馬鹿にするようなのは教師失格だよ。

>目上の人間に物を投げつけたら、その時点で子供の方が悪い
>日本は元々そういう国だ

ここの捉え方が違う。このこと自体はその通りなんだよ。俺もそう思う。
だから叱る上で手を出しちゃダメだと叱るよ。

だが、教師は叱るのではなく、殴りかかってる。
それも自分が挑発したのが発端なのにな。
「教師」のすることじゃない。
モンスターとかって話とは次元が違う。
505おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 05:32:12 ID:PoMgNQQ5
体罰はダメって人ですか
くだらねぇな
506おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 07:45:18 ID:wPlPaS/w
>499->504の意見が一番的確かt名と思う。
教師の方が手を上げる以前の問題。
でも昔は教師の方が立場が強いから、こういう履き違えた教師も
ざらにいたように思う
507おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 08:42:16 ID:dVbOuz4K
>>505
そっちに取られてるような気がしてたけど
そうじゃないよ。だから>>504

>今流行りのなんでも暴力はいけないとかって言ってるんじゃない

こう書いたの。体罰だって躾には必要な時もある。
でもこれはそう言う次元の話とは全く違うから。

これ以上書いても仕方ないからもう終わりますわ。
508おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 08:48:00 ID:8ndPr8Ub
授業が上手くて、「この授業を受けてこんな問題も分からないなんて、
そりゃ生徒がバカもしくはやる気がないだけだわ」ってレベルなら、
この先生の言動も可だな
大した授業もできてないくせに、分からない生徒が悪いと決め付けるタイプなら
教師のクズだ

しかし、それはそれとして、
授業中に教師に消しゴムのカスなんか投げつけるバカがいたら、
その場で制圧しておくのが教師の役目だとも思う
高校生にもなって、それが駄目だと理解できてないようなバカ相手なら、
殴るのも致し方なしだろうなってのが個人的な感想
509おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 09:14:45 ID:3L07ARVk
>>508
> 授業中に教師に消しゴムのカスなんか投げつけるバカがいたら、
> 高校生にもなって、それが駄目だと理解できてないようなバカ相手なら、

これは同意だな。

> 授業が上手くて、「この授業を受けてこんな問題も分からないなんて、
> そりゃ生徒がバカもしくはやる気がないだけだわ」ってレベルなら、
> この先生の言動も可だな

これは反対だな。個人的にはお前馬鹿かと思ってもしゃーなくても
それを口にだすのは教師がやっちゃだめだわ。
消しごむ投げたあとも子どもが殴りかかってきたとからいいけどなぁ。
そうじゃないのに教師が殴るのはNGだな。
個人的には>>507が一連で言ってることのが正しいと思うが。
510おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 09:58:19 ID:PoMgNQQ5
殴ったというのが、拳骨でボコボコか張り手で一発か等にもよるな
後者なら全く問題なし
511おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 10:51:00 ID:XSI/6kco
ばあちゃんが山形から出てきたので、東京見物に連れて行った。クソ暑かったけど
皇居が見たいというので一緒に行った。やっぱりすげー暑かった。ばあちゃんは足が
悪いので俺が日傘を差してあげて、トボトボと見物しながら歩いていた。そしたら
後ろから「どけよ!」とか「じゃまじゃま!」とか怒鳴られた。見るとジョギングしてる
おっさん達。そういや昼休みはこの辺はジョガーでごった返すと聞いたっけ。

みるみるうちにあちこちからジョガーがわき出して、10分もしないうちに歩くことすら
困難なほど。ばあちゃんは「年寄りが邪魔だったかねぇ」と悲しそうな顔をしてしまった。
そのあと浅草とか連れてったけど、なんか元気なかった。

何なんだあいつらは。
512おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 11:34:35 ID:sjGi1mxf
>>511
婆ちゃんカワイソス。
あれ迷惑だよね。皇居はお前らの専用道路じゃねぇ!
513おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 11:47:32 ID:XSI/6kco
>>512
お昼までニコニコしてたんだよね。でも夕方に浅草で天ぷら驕ってあげたら少し元気になった。
親父が末っ子で俺も末っ子だから、もうばあちゃん80歳近いんだよな。よぼよぼだし。見りゃ
わかるのにあんなばあちゃんを怒鳴るなんてなんて神経してるんだろうと思ったよ。
514おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 11:56:21 ID:yoSiUorA
>>511
自分の言動を優遇してる意識もった人が増えて苦情殺到して問題になってるんだってね。
ばーちゃんみたいにのんびり景色楽しんでくれる人がいる方が嬉しいよ。
515おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 12:22:01 ID:wsP9JzZ2
>>513
暴言吐いたヤツらが熱中症になる呪いかけといた。
ついでにばーちゃんが玄孫抱ける呪いもかけといた。
516おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 12:45:56 ID:XSI/6kco
>>514
やっぱ苦情殺到してるのか。するわなー。外国からの観光客も面食らってた。
つか、珍しそうに写真撮ってたな(ジョガーを)。

>>515
ありがとw 玄孫ったら俺の孫か!
517おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 17:32:23 ID:kut8XL4c
内定辞退書を書くように強要されて書き、結果無職となってしまった人に対して、
「書かなきゃ良いだろ馬鹿か」「書いたってことはその程度のやる気だったんだろ」
という厳しい意見もあるようですが、皆さんはどう思われます?
私は、拒める状況ではないかもしれないし、部外者がそう簡単に言えることじゃないと思います。
でも結局、内定切りされた側が訴えるにしても納得させられるような証拠がないと難しいのでしょうね。
518おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 18:34:55 ID:D7Rs2la/
毎晩に近い頻度で23時頃家の前の生活用道路を物凄い速度で走って出かけて行く車がいる。
家の前の道は急な坂道で道幅も狭いのになんであんな速度で飛ばして出て行くのかがわからない。
いつの日か家の前で人身事故が起きたり、避け損ねて家に突っ込まれるんじゃないかと怖い。
警察に通報して「頻繁に家の前を飛ばす車がいるんですけど」で動いてくれるんだろうか。
うちの県警は110番にかけて路上駐車の通報しても「行きます」て言って来ないらしいので期待できない。
519おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 19:09:32 ID:VfMvFlwI
>>518
とりあえずここで聞くよりまず電話相談してみてはどうでしょう
警察電話相談 #9110

あと110は緊急通報なので路上駐車でかけるところではないです。その場合は所轄の警察署まで
520おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 19:09:36 ID:/yKqmLt0
社長に裏で「あいつ6時に帰って何しとるんだ、仕事しろ仕事」って言われとる
ことが発覚したわ・・・定時は5時半だけどね。
しかもそのせいで部長がなぜか怒られるという。
なんなんだろうな・・・仕事ちゃんと終わらせて必要な時は早出や休日出勤
残業もしてるのに・・・。
しかも残業代も代休も無いし、労基いくにしろ多分残業払うと会社傾いて
他の人に迷惑かかるし・・・。
ちなみに月の残業時間平均60時間ね、大したことないかもしれんけど。
もうやだなぁ・・・何のために頑張ってたんだろ…
521おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 19:15:01 ID:VfMvFlwI
>>517
どう思うかはアンケートスレで
でも就職難の時代で、被雇用者が弱いのは事実ですが
安全のため内定多くとって辞退する学生も多いですし企業もそれ訴えないでしょ
お互い負の連鎖みたいなとこもあるでしょ
522おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 23:37:41 ID:kut8XL4c
>>521
やっぱりアンケートの方が良かったでしょうか?
あと、訴えるのは企業じゃなく辞退させられた学生側のことです
523おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 00:09:21 ID:IeAMPvvN
>>522
法的に訴えることは可能。現実的に無駄。それで雇用されても当然居場所昇任はないし、
雇われなくてもすずめの涙の慰謝料
さらに企業との雇用訴訟かかえたら他の所の雇用などなくなる

企業側が内定辞退しても訴えないのも現実なら内定取り消しも現実ととらえてるのが常識
524おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 01:33:12 ID:bo4ZcR7X
大学二年です。
一年の時から入っているサークルが正直つまらないです。
それで友達が入ってる別のサークルに入ろうかと思うんですが、この時期じゃもう馴染めないですかね…?
525おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 07:38:34 ID:t6ZzyK0r
忙しく動いているのが好きだったし、できていたのに
だんだんなまけぐせがでてきて、がんばれなくなってしまいました。
目標とか希望がなくなってしまったのが原因かなと自分では思っています。
どうすれば明るく前向きに生きていけるでしょうか?
526おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 09:06:38 ID:iYnioRGi
>>524
何でつまらないかにもよるんじゃないでしょうか。
活動がつまらないのか、サークルの人と馴染めなくてつまらないのか…

後者なら別のサークル行っても結局「ツマンネ。」になるかもですよ。
友達がいるからといっても、その友達が最初からいるサークル仲間よりも
途中参加の524に構ってくれるとは限らないですし…
527おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 10:02:44 ID:ZClsiI/r
>>524
好きなようにしろよ。お前は馬鹿か?
てかさ、そのつまらないサークルもお前がいなくなったからって支障きたすことないだろ。つまらないっていうぐらいなんだから、お前もサークル側からしたら必要ない人間なんだろうしw
社会に出たら「つまらないので辞めます」なんて出来なくなるけどな
528おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 10:25:15 ID:GPYpolX5
流石ニート
超上から目線や
529おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 13:17:32 ID:pr9UxOQN
愚痴
友人Aと出かけているとき、友人Bとバッタリ会った。AとBは初対面。
Bは先日妊娠発覚。

私が「体調はどう?」などと軽く話していたら、出産予定日の話題に。
BがAに「予定日が○○(私)の誕生日と同じなんですよー」と話をふったら、
A「うわ(イヤそうな顔)、その日やめといたほうがいいですよ〜(笑)」
どう返していいかわからず、Bも私も一瞬かたまってしまった。
とりあえず「まー予定日だしね!」と言ってみたけど。なんだかなあ。。

530おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 13:29:51 ID:0nAmMD2W
今頃Aもやってもた〜ってなってるだろうねw
私が思うに、そこは○○(私)がうまく返さないとならないところ。
「そうだよ!私みたいになっちゃうからねw」くらい適当に言っておけばそこからBが思い切りフォローに入って大団円て感じじゃない?
まあなんにせよ冗談だよ。悪友気味の冗談はちゃんと拾ってくれると分かってる人の前じゃないと危険なのかもね。
3人ともうまく行動できなかったって感じかも、あんまり気にする事じゃないと思うよ…
531おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 13:48:55 ID:6gfw9JNS
うん、そうきたら「私みたいになっちゃ困るもんねww」と返して笑うところだと思う。
もしくは「どういう意味よ〜ww」って感じか。
共通項が>>529だけの初対面なんだからBの口にした事はそんなに変じゃない。
532おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 18:11:01 ID:slLaOGP+
隣に住んでいる夫婦の、Hしてる声がよく聞こえるんですが
こういう苦情は大家さんに言えばいいんでしょうか。
この場合、「隣の家の生活音が気になる」と言えばいいんですかね。
毎週末の夜か朝にかすかに聞こえるので凄い気になります。
我が家のTVの音を少し大きくすれば聞こえないんですが、
朝は朝で早い時間なのでこちらは寝ているし、
夜は夜で深夜にしているので、こちらは寝ようかなって状態なので
いつも、最初のほうだけ少し聞こえてしまうんです(聞こえたらTVつける)

でも、逆をいえば、こちらの生活音も隣に聞こえているのかな
と思うとなかなか勇気がでなくて苦情もいえません。
お互い様と思って我慢するべきでしょうか。
533おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 18:18:24 ID:7sbnrRHq
そういうとき年取ったおばはんって良いよね
「昨日は楽しかったー?聞こえてたわよグフフフ」とか言えるんだから
534おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 19:15:03 ID:XhDuem+q
>>533
自己紹介乙
おばさんでも普通そんなことできないだろ
535おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 19:23:34 ID:7sbnrRHq
漫画やドラマなんかでよくある「昨日は激しかったわねグフフ」ってのは
遠まわしな「静かにしてください」だと思ってた
536おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 19:31:34 ID:0nAmMD2W
ゆうべはおたのしみでしたね
537おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 19:36:01 ID:AB6YRVXG
おはバッコン。昨晩はバッコンでしたね
538おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 20:02:58 ID:4o5dbFp7
とりあえず吐きたい今さっきあった愚痴失礼。
うちの家は自分の飲食物には自分の色のシールを貼る決まりになっている。
冷蔵庫に何ヶ月もアイス等が放置してあって「忘れてんのか食うぞゴルァうっとおしい」
と苦情があったり小さい弟が勝手にジュースを飲まれたりしてすねたりしたからである。
だからシールが貼ってないものは食べられても文句は言えない。
という、この(ぶっちゃけ皆さん気にしすぎじゃね、な)ルールを作ってから
半年近く問題も起きずに飲食物事情が過ぎているのだが、未だに母が神経質でうざったい


母「さっきもシール貼ってないジュースがあったけど、取られても文句言えないからね」
俺「俺が一口飲みたいから買ったやつかな。
  前から言ってるけど俺は取られてもいいのは飲みかけでも入れてるから別に平気」
母「そお、了解」
俺「そんなに念を押さなくてももう文句言わないから大丈夫だよ」
母「あなたはよくても他の人はどうかわからないでしょ」
俺「さすがにもう大丈夫なんじゃないかなー。ここまできて文句言う人が悪いでしょ。
  もうずっと問題もないのに気になられるごとに言われても…」
母「だから先手を撃ってるだけだから!」

いや、だからなんで半年近くも先手を撃ち続ける必要があるの…って愚痴
539おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 20:18:40 ID:DhXpXe+8
お母さん慎重派だなw
540おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 20:22:29 ID:cNdbu3qq
電車男って実話と聞いたんですがマジ?
541おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 20:22:55 ID:AB6YRVXG
母親のネチネチとした部分は俺も大嫌いだな。
八つ当たりにしか思えない
542おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 21:43:35 ID:14q3LOrh
>>532
そういう時は、ちょっと面倒だけど「インターホンをピンポン」するだけでも
察しがいいところは察するよ。
543おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 21:49:47 ID:XhDuem+q
>>538
母親が「そお、了解」と言った時点で終了しとけばいいのにと思う
538も母親にやめさせようと躍起になりすぎな印象
544おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 21:50:58 ID:slLaOGP+
レスありがとうございます。
どんな人が住んでいるかわからないので、
流石に声かけたりとかは出来ないです。
インターホンも、カメラ付きなので
ピンポンした時点で自分の顔が録画されてしまいます・・・。
545おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 22:10:58 ID:nceHQxgG
今まで静かだったのに、隣にDQN美容師が入ってきた。
ここに越してくる前に買った山のような耳栓や
イヤーマフが役に立つ日が又来ようとは…
越してきたばかりの頃は、隣も静かな夫婦で良かったのにな…
やっぱり底辺だよ美容師って。
546おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 22:56:32 ID:4Noah6t+
友人の子どもが通う中学校の教師(女性・既婚)の話。
何やら難しい病気持ちらしく、去年1年ほど休職していたらしい。
最近復帰したもののやはり体調不良が続き半休や欠勤が多かったそうだ。
そして夏休み明けに妊娠が発覚し、体調が心配だからとまた休職しているらしい…

そういった場合に休める制度はあるのだと思うが、いろいろモヤッとする話だった。
担任も持っているのに、PTAから苦情出ないのだろうか?
正直自分が生徒だったら休んで何やってんだと思ってしまう気がする…
547おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 23:07:15 ID:lxiKR/qr
その間もちゃんと病欠手当てが出ますから。
近所にいる鬱病で飛び飛び一年以上休んでる教師は月20万円近く出ているらしい。
548おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 23:20:38 ID:PGWPk1U9
友達からの結婚祝が3000円程度の人形でした。
20年間友達やってましたが、式、披露宴を自分がやらないからっていっても長い友達だから30000、少なくても10000はお金を包むのが普通と思っていました。
常に合コン行ってるから金欠ではないと思います。

友達が同じ立場になった時、披露宴に誘われたら断って、3000円程度の物を渡しても問題無いですか?
自分が心が狭いのですが無性にイライラします。
スカッとする方法もあれば教えてください。
549おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 23:35:43 ID:7sbnrRHq
>>548
今ならいいだろうけど
数年たって立場が変わると「同じ額」じゃ非常識になる場合もある
550おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 23:41:27 ID:PGWPk1U9
>>549
そんなぁ…
ひどい
551おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 23:47:37 ID:7sbnrRHq
多分言いふらせばすっきりするんじゃない?
お祝い返しを滅茶苦茶安価にしとくとか
大体半返しが相場だけど、少ない人は1/4くらいかららしいので
その人にだけ500円くらいのチョコレートでも送れば
552おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 09:15:01 ID:Zzc9gKIM
その場合、周囲の人たちに根回ししておかないと
>>458さんてドケチで3000円のお祝いしかくれなかったんだよ
マジでありえないよねwww
と、自分の事を棚に上げて言いふらされるだけだと思う。
553おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 10:01:51 ID:QHxPc1+c
>>546
それって「う」がつく学校かい?

これだけじゃスレチなので自分もカキコ。
「自分が知ってる・思ってることは他人もわかる」みたいに話を進める人がいる。

例えば、いきなり「アレやっといて!」と言い放ちコッチは(’Д’)ポカーン状態。
何の脈絡もないし、書類を手渡されるわけでも指差されるわけでもなく言うから
「え、アレってどれ?」と聞くと「●●に決まってるでしょ!!考えなさいよor察してよor当り前でしょ」と言われる。

「あこそど」じゃなくてハッキリ言ってくれよ〜って思うし、
1回聞きなおしただけで怒鳴らないでほしい…
554おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 10:16:07 ID:rp25RR/W
>>548
気持ちはすごくわかるし、そいつはすごく非常識だと思う。
ただ、一生一度のせっかくのおめでたいことなんだから、そんなことで
汚点を残すのよくないと思うよ。他にも非常識な人ってけっこういるから
あなたが安いお祝い返しで「仕返し」とかしたら、あなたの評価が下がると思う。

たとえ根回ししたとしても、今度は「あの人、お祝いが安いって文句言ってた」って
ことであなたの評価が落ちかねない。

ここはむしろドーンと立派なお祝い返しでも送って、男気(あなた女だろうけど)を
見せた方がいいよ。

その友達とはFOすりゃいい。
555おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 11:19:19 ID:QoL1aMMl
>>554
いいもの送ったって「あいつ価値がわからなかったんだwwww儲けたwwww」程度にしか思ってくれないと思う
他の相場出した人との格差をつけて、半額返しくらいにしとくのが筋
556おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 12:08:18 ID:raOcWmUc
言いふらすとか根回しとか・・・女の発想ってすごいね
557おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 12:10:43 ID:9HY3HtlH
>>556
女だけと思うって事は、556はまだ学生か? 就職したことないニートか?
558おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 12:16:20 ID:bucWZnze
根回しは社会生活の基本だよな。特に日本は根底に村社会気質があるんだから、それが出来ない奴は損をする。最悪死ぬ。
良いか悪いかは別問題、日本で賢く生き抜きたければそれを蔑ろにしては駄目。嫌なら海外に移住するか、文化を根底から覆すような革命やるしかない。
どちらもまずは知識と知恵とある程度の学歴は必要だけどw
559おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 12:29:12 ID:VAchmzHR
閉め切った部屋なのになぜか部屋にアシナガ蜂が入り込んでた。
まあ起きてからの1時間は扉は開けっ放しで下の階の居間にいたからその時に入ったと考えればいいのかもしれないけど、
実は数週間前にも部屋にアシナガ蜂が入り込んでいたことが1回あるから怖い。
今回も前回と同じように外に出たそうにひたすら網戸に向かって突進したり
諦めて違う網戸に突進したりを繰り返していたから凄くデジャヴ。
前回は隙をついて網戸を開けてやったけど
今回は隙をついて網戸を開けた後に俺の方に突進してきてビビらせ目を閉じさせてから姿を現さない。
部屋から出たのか出てないのかわからんから怖いって愚痴。勘弁して
560おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 14:32:53 ID:sVrYIiD5
>>559
換気扇とか、エアコンの通風孔とかに巣を作られているんじゃないだろうか
561おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 14:39:20 ID:B3iIAH2G
うちも窓枠に備えつけるタイプのでっかいクーラーに巣を作られた事ある!
送風口から入れ替わり立ち代わり出てきて参った。
しかもハエタタキフルスイングで床に叩きつけてもノーダメージだし。
562おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 15:56:01 ID:VizqUdNX
母方のイトコで最年長の38歳の従姉が今年6月に結婚した。
母方のイトコで最年少の24歳の私も、今年7月に結婚した。
お互い、親戚が集まった2月に「結婚します」っていう発表をしたんだけど、
従姉が「やっと結婚することになって」って話していたときに、
「おめでとう!私も今回結婚決まったよ」と話したら、
親戚一同が「あの小さかったお前が結婚するのか!」となってしまって、
話が従姉おめでとうムードから、私に対する話題にかわってしまった。
それが悪かったのか、結婚したいまも、私はその従姉と、その親から
結婚祝いを貰ってないし、「おめでとう」も言われていない。
うちの親は勿論お祝いあげてる。

うちの母方の身内は、結婚祝い貰ったら新婚旅行のお土産を買ってきたり
そういうのをするんだけど、そのイトコはうちの親に新婚旅行土産をもってこなかった。
そもそもうちの親とそのおじおばが仲悪いっていうのもあるんだけど
うちの親はお祝いあげたり、お土産買ってきたり、一応良くはしているのに・・・。


10月に祖母の三回忌で地元帰るので、お祝いくれた親戚には
お土産持って行こうと思っているんだけど、その従姉の親にもあげるべきか迷う・・・。
自分がお祝いとかお土産買わなかったのを棚にあげて、
「あいつは我が家に土産もってこなかった!!!」とかいいそうだし。
11月には新婚旅行いくけど、その土産もどうしよう・・・。
563おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 16:02:25 ID:uU5h5kdZ
人の話に割り込むお前が悪い
564おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 16:06:21 ID:rp25RR/W
>>562
あらま心の狭いこと(年増の方ね)。
気にしないでお土産あげたら?あっちの結婚は(あなたにとっては)なかったものと
すればよし。
565おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 16:06:42 ID:y4aL2CIT
>>562
揉めたくない相手には無難な対応をするのが一番楽だよ。
何が無難か…他と同じ対応でいいと思う。
566おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 16:08:40 ID:rp25RR/W
>>563
ああ、それも言えるわな。

あっちの方は38年も結婚できず、やっと手に入れた幸せなんだから、その報告を
している最中に24歳の普通に幸せを手に入れた(しかも自分よりはるかに可愛い)
小娘が「あたしも結婚する」と話に割り込んで、しかも親戚全員が自分の話なんか
放置して小娘の方に関心を向けてしまったのですから。

謝ってみたら?
567おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 16:13:50 ID:y4aL2CIT
今さら変に謝る方が怖くないか?
蒸し返さない、そっとしておくに1票w
568562:2010/09/07(火) 16:17:36 ID:VizqUdNX
>>563,566
なかなか親戚一同集まる機会がないのと、私は結婚式もあげないし、
結婚で地元を離れてしまうのでいい機会だと思っていったんですが、
今思えば悪いことをしたと思います。
従姉のおばに、旦那になる人の年齢や会社を聞かれ
全部にちゃんと答えたことも、気に障ったのかなと思いました。
でも今更謝るのも怖いです。

>>564
私は従姉の結婚式には出なかったけど(両親はでました)
二次会には出て、花束を渡してきたんですけどね。。。
その時は「お互い幸せになろうね」と笑顔で言われたんですが、
ホント、1つでも腹立ったらもう全部許さないって感じなんだと思いました。
正直もう関わりたくないですが、その親戚を目の前にして
他の親戚だけにお土産渡すのは、その親戚と同じになってしまうので
ここは何もなかったと思い、笑顔で渡してこようと思います。

>>565
そうですよね・・・ここは無難に対応しておこうと思います。
569おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 16:30:37 ID:rp25RR/W
>>568
旦那の年齢とか会社を答えたことが気に障ったってのが分からないけど、
自慢に聞こえたのかな?

まあ無難に。思い切り都合よく解釈すれば、結婚で忙しくていろいろ忘れてる
だけかも知れないし。
570おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 16:36:08 ID:QoL1aMMl
>>562がかわいいかどうかの情報はないけどw

女の結婚の報告って、一人が報告して主人公になってる時に割り込むの気の毒だよw
一生に一度の注目を浴びる時、目の前で話題さらわれるんだよ
1番目が祝われてる後二番目行くと2番目中心になるのが自然だし
普通なら言えずに引っ込む

でも、話題奪われてショック受けて黙ったにしても、お祝いを言わないって異常だね

従姉妹同士の関係が良かったなら、恨んでる可能性大
関係が薄かったなら、親が必要ないって言っただけで、気にする対象ですらないかも

従姉妹も、その日が新婚旅行後初めての集まりになるんじゃない?
もしお土産があるならその当日になるまで分からないけど、
お祝い貰ったうちにだけ配れば?
その時もあてつけがましく目の前でやらずに
一人ずつ隅にでも呼んで、御礼と手渡しすればいい
全員分ない時は、こういう配慮も必要
渡す方も何か言われないか不安だろうけど、貰わない人が居る場所で貰う側もめんどくさいし居心地悪い

もし当日貰った時のために用意しといてもいいだろうけど、渡さず帰る時のために目立たない入れ物は必須
571562:2010/09/07(火) 16:46:37 ID:VizqUdNX
>>569
おばは、私の母を馬鹿にしていて、私達のことを自分の家族より
劣っていると思っているので、もしかしたら、
私の旦那の情報が、その「劣っている」からはみ出ていたのかもしれないです。

>>570
「イトコで一番上と下が同時に結婚なんてめでたい!」って感じで
酒盛りになったんですけど、やはり自分だけお祝いしてもらいたかったのかもしれません。
年齢が離れているので、特別仲は良くないです。
従姉は地元にいるので、既に新婚旅行のお土産は他の親戚に配布済みです。
他の親戚とうちの母が電話で話したときに、それを知ったようです。
お土産は渡さないほうがいいんでしょうか・・・本当に迷います。
私の親も、父は「渡せ」というし、母は「渡さなくていい!!」と言っているので・・。
取り敢えず、一応買っておいて、その場の雰囲気、
おじおばの対応なので決めることにします。
まだ時間があるので、ゆっくり考えてみます。
572おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 16:50:56 ID:QoL1aMMl
>>568読んだら腹立ててないんじゃないかと思えてきたw
568が「ひがんで当然よねーw」って色眼鏡で見て考えすぎてるんじゃない?

土産渡すの目の前でやらなけりゃ大丈夫、友達同士じゃないんだし
お祝い返しをみんなでわいわいする方がちょっと変だよ
普通は遠いなら郵送じゃない?

貰っても突き返さないのは「得した」と思ってるんじゃなくて、返すために接触するのも嫌だから放置で
お返しを渡さない何もあげないっていうのが「迷惑です察してください」状態なんじゃないかなあ

仲の悪い原因は分からないけど、子世帯もあなたが関わりたくないと思って相手も関ってこないなら
一方的に「私はちゃんとしてる」ってあてつけないで、疎遠にしてあげたほうがいいんじゃないかと思う
573562:2010/09/07(火) 17:04:10 ID:VizqUdNX
>>572
仲の悪い原因は、おじと私の父が同じ会社なんですが、
父のほうが立場が上だからだそうです。
昔から見下してた妹が、自分より上の男捕まえたのが面白くないんだろう、と
母の兄である親戚から教わりました。
従姉が怒っていないとしたらホッと安心です。

お祝い返しは、郵送で全てやりました。
それとは別に、お土産をもっていくのが暗黙の了解みたいな感じです。
じゃないと陰口というか・・・凄く面倒な親戚付き合いだとは思います。

疎遠にしたいんですが、なんというか、おばのほうがよく絡んでくるんです。
それでいて、お金の絡んだ今回のことに関してだけスルーなので、
どういうこと??という感じです。

ていうか、色々書いていたら、私が従姉の結婚報告と自分の報告を
かぶせたことに対する怒りもあるかもしれませんが、
単純に母を嫌いだから、祝ってやるもんかと思っている節もあるのかもしれませんね。
ややこしいことばかり書いてすみません。

従姉やおじおばに会う日まで、まだ時間があるので少し考えてみようと思います。
長々とすみませんでした。ありがとうございました。
574おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 17:15:44 ID:bucWZnze
土産ぐらいあげとけ。
そんな輩はちょっとでも隙を見せると誇大に吹聴するもんだ。
土産程度は幾らもかからないんだし、皆の目の前でくれてやって超然としていればいいよ
575おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 17:24:38 ID:YO4TXIbh
地元離れてたまにしか会わない親戚なんかほっときゃいいじゃん
元々親同士は仲悪いみたいだし子同士の結婚云々は関係ないんじゃないの?
親は親、子は子で好きにやったらいいよ
色々気にしすぎ
576おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 17:37:49 ID:qRs6JzYM
結婚祝もお土産も566が遠方だからタイミング逃してて今度会う時に用意してくれてる可能性はないのかな
あとあげたお祝いは結婚式に出席するときのご祝儀かな。これは出席するなら確実に渡すものだけど
結婚式あげない人には何もしない習慣のある失礼な人がたま〜にいるよね。罪悪感もないから困る
それかきちんとお祝いをあげて内祝いを貰ったならそれが半返しじゃなく全返しだったとか
新婚旅行なんて一生に一度のもんなんだからお土産くらいあげてあとは無視が一番
何も566の評価を下げることは無いよ
577おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 18:59:35 ID:QYHF0hPJ
うーん、これは562の最初の対応が悪かったとしか…。
その後の伯母さんの対応もどうかと思うけどね。
まぁ、地元離れてるんなら疎遠にするのが一番。
578おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 20:18:54 ID:0wzL4qmI
>>562の親の姉妹関係はどっちもどっちって気がする
従姉妹との関係の、結婚報告の件は562が悪かったんだろうけど

562の母親も叔母を見下してるし
他の親戚に相談して妬んでるんだろうって言われてるのも、
近くに住む家族を貶めて、聞いてきた人に対してだけ気を使った、良くある返事みたい

「後からうわさされそう」って言っても、
やらなくて良いって言いきり、親戚に電話で「うちにだけお土産もってこない」って文句言うような母親なら言いふらしてるんじゃない?
579おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 20:23:31 ID:UIUNRGaY
父ちゃんが「渡せ」と言うんなら、父ちゃん経由で渡したらどうだろう。

でもお土産を貰っていないようだから、あげなくてもいいと思う。
580おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 23:29:11 ID:9Pb/6Ds8
似たような親戚のトラブルがあったよ。
30代♀さんが結婚する親戚お披露目会の中で20代♀も結婚報告。
20♀は「私の旦那は一流企業で素晴らしい人」
「30♀さんの旦那さんは子会社だそうですね!」
とか言い出して、険悪ムード。

実家としては、30♀さんのほうが裕福。
だからといって、幸せ報告の席で、
20♀の「私の旦那のほうが年収が高い」
をアピールすることもないのにねぇ…と。

なんとなく>>562さんは20♀と似てる気がする。
581おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 23:44:02 ID:0wzL4qmI
普通は会社の大小とか、すぐに把握できちゃうような言い方しないもんねw
余計なトラブルだよ
582おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 23:53:22 ID:SG6namcO
基本仲いいんで滅多にけんかしないけど、
ちょっと怒ると旦那がすぐ(´・ω・`)ショボーンとなる。
自分は機嫌がわるいと無口になるんだが、
旦那は(´・ω・`)な顔で抱きしめに来る。
邪険にするとそのまま布団に丸まって部屋から出てこない。
でも絶対謝らない、意見は曲げない。

そのうちこっちは罪悪感でいっぱいになるのだが…
惚気に聞こえるかもしれないけど全力で怒れないって辛いね。
583おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 23:56:21 ID:7iWZ6BkF
どっちも面倒くさい奴だな
584おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:00:46 ID:aUz6BjuX
パンやらお菓子やら飲み物やら雑誌があるミニコンビニのような個人商店にて

雑誌2冊とパン1つを購入。すると店員が袋を出す気配がなかったので
私「袋ください」
店員「うち袋だしてないんすよー^^」
私「いやいや1つだけとかなら分かるけど3つで袋なしはおかしいでしょ。あそこの一升瓶の酒買っても袋ださないの?」
店員「やめます?^^」
私「は?」
店員「買うのやめます?^^」←ちなみにこの^^は笑顔ではなくニヤニヤ。もう終始にやにや
正直ここでプチっときた
私「いやいややめないけどさ。てかその質問おかしいだろ。商売してるんだから
客が神様とは思わないけどあんたの態度は不快すぎる。おかしいよ」
店員「おかしくなーい^^ウチだから^^」
私「え、そんなんで店長なんだ?すごいねー(棒読み)」
もうめんどくなってきたので私「袋は置いてないんだね?」
店員「チッうっせーなー(国母のように)」と袋出す。袋に商品入れ渡す
私「うっせーってなんだよ。お前いい加減にしろよ」
店員「お前もうくんな!」
私「は?」
店員「お願いだからこないで〜^^」

行きませんよ・・・
585おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:03:05 ID:wKhGhO8/
>>584
そういう態度に出られる個人商店って、役所とか学校指定の納入業者とかかな?
586おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:11:00 ID:8I9LBHOO
過去の苦しみに悩んでいる。それはいじめにあったことだ。
いじめの内容もある奴に振り回されたことです。
誘いを断ったりするとしつこく延々と誘ってくる。それでも断ると
殴るけるの暴力を振るってくる。そいつはかなり喧嘩が強くて逆らえない雰囲気を持ってた。
電話も家に10回以上も掛けるし家に押しかけることも何度もあった。
そいつの決まり文句は「せっかく誘ってやってんだぞ」「せっかく俺が漫画貸してやると言ってんだぞ」を
延々と繰り返し最後は同意させる。貸したものは返してくれたことはなかった。
一度返してもらった物があるがそのときも殴られ蹴られ殺されるかと思った。

あるときはそいつが「本を買ってきてやるから金よこせ」といってきた。俺が断ると
「お前は人の好意を断るのか!顔を潰すぞ」と言って暴行された。
そのトラウマが今でも忘れられない。特にここ数日はひどい。
587おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:22:23 ID:++uD/xkU
>>584
そこまで態度悪いと逆に行ってみたい
588おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:39:20 ID:oA+r5VHC
資格試験の勉強したくない。正直、高い金だしてまで取得するもんじゃないし、
何より取得しても誰も評価してくれない。乗り気でもないうえに評価もされない
ものなんて取りたくない。でも会社が取れという。先輩はその資格を取得してる
同期をよくやったと心から褒める。でも私はきっと褒められない。
だって必要とされてないのがありありと分かる態度してるから。
でも合格しなけりゃ「やっぱり駄目な子だ」って言わんばかりの顔をする。

刻一刻と迫る試験日。最近は腰痛・偏頭痛・肩こり・物忘れ・
イライラ・動悸といろんな症状がでてきた。もう駄目だ。というか嫌だ。
何もかも忘れたい。
589おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:49:44 ID:uRfA8ktn
>>586
メンタルクリニックにカウンセリングに行ってみたらどうでしょう?保険きくし。
話を聞いてもらうことで少しは楽になるかもしれません。
そして心が楽になる処方してもらえば?
薬に依存するのは良くないけど、辛い時には薬に助けてもらうのも悪くないですよ。
590おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 01:00:17 ID:xmg71OZ5
>>586
だからってマルチポストはどうかと思うよ
591おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 03:13:54 ID:YKXlDq0a
友人に貸したゲームが約2年ほど返ってこない
RPGだし気長にのんびりやっていても一向に構わないが流石に…と思い始めた。
進行状況を聞くと、「ごめーん、まだやってないんだ。だからもうちょい貸してね」と言われたのが1年前。
忙しいのかなと思ったら、毎日ゲームばかりやっているらしい。
それなのに、1年借りてて一度も手を付けてないってどういうことだ。
本当は時間が無くてゲームしてないとしても、やりまくってるアピールするなら一度くらいプレイしたと言ってくれ。
発売日に買ってクリアしたから、やりたいと言ってたその友人に貸したのに…もうその友人に物を貸すのはやめる。
592おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 04:26:56 ID:0+gO/QBt
職業が警察の方と出会い、名前と携帯の情報しか教えていないのに住所を調べられました。
住所登録もしていませんし、交友関係もありません。前科もありませんし、情報が漏れるようなことが思い当たりません。
相手も情報入手方法を教えようとしませんので、とても気持ち悪いです。個人情報をどのようにして調べたのか分かる方いましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
593おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 05:58:02 ID:COccXUDw
>>591
借りる側は、借りたことを忘れがちだからなー
貸した側ははっきり覚えてるが
594おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 06:00:58 ID:eSEpSiit
>>592
警察なんだから住所や家族構成やら個人情報のデータくらいあると思いますよ。
私はそれが当然だと思ってます。

ただ、個人的用件で調べるのは禁止されてるだろうから
警察本部あたりにでもチクればよろしいかと。
仕返しに来るかもしれませんけどね。
595おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 09:23:09 ID:BYlfxwgC
>>592
うちの妹は金融機関に勤めてたんだが、「知り合いの名前を調べれば、その人の
口座に振り込まれてる給与額がどの銀行のでもわかるよ」みたいなことを普通に
しゃべってた。
勤めてる人間にとってはさしてやましい行為だとは思わないほど、みんなでやってる
事であるらしい。
まあ個人情報保護法施行の前の話だけどね。
596おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 10:29:11 ID:+SFBCL6X
同棲中の彼と喧嘩しました。
長文ですみませんが客観的なご意見をいただきたいです。

二人で何かをしようとして意見が分かれた時、
私は最終的にはだいたい「お任せします」「どっちでもいいよ」と言って彼に決断を委ねます。
それは私はあまり拘りがなく、いろいろなことに諦めをつけるのが得意なタイプ、
彼は一度こうしたいと思ったらなかなかその気持ちが消えない、テンションが上がってしまうと止められないタイプだからです。
例えば「何かがほしい」と思った時、私はそれが実現しなくても
「まあ今すぐじゃなくてもいいやぁ」と曖昧にしてすぐ諦めてしまいますが、
彼はもう今すぐ欲しい、いつまでも諦められない、という猪突猛進型な感じです。
私は彼のそういう性格がなんとなくわかる(その性格自体が嫌なわけではありません)ので
意見が分かれた時に「どうせ仮に今私の思い通りになっても彼は諦めがつかないんだろうな」と考えて
それならもういいや、彼の好きにすればいいや、と思います。

しかし、昨日の喧嘩(きっかけはくだらないことです)で私がいつも決断を丸投げするからいつも気を遣わないといけない、
無言のプレッシャーを感じたり、含みを持たせた言い方に聞こえると言われました。
「いつもそうやって決断を丸投げして、逃げてるだけじゃないの」と。
確かに私も最後は相手任せにするとは言えどいつでも気持ち良く譲っているわけでもなく、
彼の言い分もわかります。
でもよくよく思い返してみても、そんなに主張するほど強い気持ちであれがしたいこれがしたいということなどあまりありませんし、
正直いちいち主張してぶつかるのが面倒です。
それに自分が絶対に譲れないと思う場面では頑固になります。

喧嘩のあとすぐに仲直りしたのですが、結局今後どのようにすれば同じ喧嘩をしなくて済むのかわからないままです。
喧嘩をしてからは意見が分かれた時に「お任せします」と言えないのが多少苦痛でもあります。
大して主張したくもないのに主張してみたり、なんとなくその場は流して彼の好きにしてくれるのを待ってたり。
どうすればうまくいくのでしょうか…
597おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 10:48:48 ID:902LxivY
>>596
あなたがめんどくさがりで、相手の話をちゃんと聞かないのが原因なんだから
「お任せします」「どっちでもいい」ではなく
「それはこういう事なんだよね?〇〇というデメリットが私は引っかかるけど
それを上回るメリットが〇〇なんだよね?じゃあ妥協しよう」というふうに
話が終わるように努力しよう。
598おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 10:49:41 ID:jT4rAOue
彼の主張の方向を出来るだけ先回りして察知し、同じ方向を主張する
599おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 11:09:40 ID:+SFBCL6X
>>597
納得して妥協したんだってことが相手に伝わるようにするということですよね。
確かにそうできるように努力するのが一番角が立たないですね。
正直心の中ではどうせ私が譲らなきゃ後でまた蒸し返すんでしょって投げやりになってたり
主張してるうちに、大したことじゃないのに言い争うなんて馬鹿らしいしどうでもいいやって思ってたりで…
素直になるか、譲るなら気持ち良く譲るか、はっきりさせなきゃ同じことの繰り返しですね。

>>598
だいたい彼はわかりやすいのでわかるんですが、
自分の主張したいことに諦めをつけるのに私も多少時間がかかってしまいます。
1時間もすればすっかり諦めがついてるんですが、
最初から諦めてかかることができないのが彼を振り回してるんだと思います。
でもできるときは最初からすっぱり諦めてそうした方が平和ですね。
600おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 11:23:24 ID:26s9fQX3
>>599
意見が割れた際、折れて納得するのに1時間も掛ってるんでしょ?
すっぱりすぐに譲れないという事は主張したい強い気持ちがあるんじゃないかな。
そういうのが彼氏に伝わっているのかもよ。
601おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 11:25:37 ID:QnfTQE1Y
お任せするってのが責任を丸投げにされてるような気がするというのは
何度も続くとそう思っちゃうな。
諦めてるってのが態度に出てるんだと思うよ。
面倒だろうけど相手と戦って何度かに一度は自分の意志を通してみたら
いいんじゃないかな>599
602おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 11:42:31 ID:+SFBCL6X
>>600
実際どれくらいかかってるかわからないですが、1時間も彼のしたいことにつきあっていればすっかり忘れています。
おそらく最初の十数分くらいは自分でも自覚するくらいもんもんとしていますが、
彼にもそれが伝わっていると私も思います。
特に何か恨めしいことを言うわけでもないんですが、やる気のない態度という形で表れてしまっているんだと思います。

>>601
そうですね。
責任を丸投げにしてしまおうって気持ちもどこかにあったと自分でも思います。
たまには素直にぶつかってみようと思います。

表面的にはどちらでも良いというようなことを口にしていても、実は納得しきれてない、
そういう変な態度が原因だと思いました。
どちらを選ぶにしても態度と気持ちが一致するようにしてみようと思います。
自分の中で「譲れる人=素直で大人な人」「譲れない人=我儘な人」という観念があったことも原因だと思います。
アドバイスをいただいて冷静に考えることができました。
ありがとうございました。
603おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 11:57:34 ID:yLf2lUE5
大学生で留学中に(インターンシップ)成人式が行われるのですが、どちらを取るべきか悩んでます。
成人式は着物レンタルだけでも高い費用が掛かると聞き、しかも小中の頃にしょっちゅうターゲットを変えいじめをする奴が居てクラスの雰囲気が良くなかったので、
だから他のクラスみたいに成人式後にみんなでワイワイ出来るのかとかもしそれが出来なかったら恨めしく思ってしまいそうで不安です。
留学は給料も貰えるもので成人式の時に行かなかったら、後は就活の時期に差し掛かるので、実質一回しかチャンスがありません。
皆さんならどちらを取りますか?
604おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 12:03:08 ID:+SFBCL6X
>>603
留学を取ると思う。
成人式のためにわざわざ帰省したり出費したりするのがバカらしくて出席してない。
損得で考えると(あくまで自分の価値観だけど)後で自分のプラス要素になりそうなのは留学だと思う。
605おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 12:07:22 ID:HH5g4hfo
>>603
留学の方が良いんじゃないかな。
成人式は一生の節目として思い出に必ず残るよ。
行っても行かなくても、式に出ても出なくても。
10年くらいの間はあまり何も思わないかもしれないけど
その内昔を思い返す時が必ず人間には来るから。

でもその留学は603さんの未来を作るのに必要なものなんでしょう?
いじめした人がいるとかいないとかそんなことは関係ないよ。
式は自分の為、区切りの物だから。
その後同窓会みたいになる人もいれば、仕事などがあるからといなくなる人もいる。

留学して式と引き換えにした以上の成果をだせるように
未来に向けて頑張れば良い。

で、成人式自体は帰ってきてから、遅れて着物でもドレスでも
買うなり借りるなりして写真とったり、制約がないならお参りしたりすれば良いよ。
もしかしたら同じように成人式に行けない知り合いがいるかもしれない。
それならそういう人と集まるのも良いものだよ。

式は20歳、大人になる区切りだけど、その形は人それぞれ。
時間も、場所も、方法も。
606おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 12:11:16 ID:dH32vIWb
>>603
自分なら留学かなー。
その気になったら社会人になってから同窓会とかであえるし。
ていうか、クラスの雰囲気よくなかったんなら、あえて20年後とかの同窓会とかの方が
いやな思い出がある程度消えててわいわいできると思う。
607おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 12:20:19 ID:JJxYJp11
人混みの中で、うちわや扇子をあおがれると殺意を覚えます。
いろんな付着物が飛んできそうで、最悪です。
608おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 12:21:25 ID:lzFQ6NF/
>>586
個々の事情があったんだろうけど、すごく疑問に思うことがある。どうして
そういうケースって、親や学校や警察に相談しないんだろう。相手は「どうせ
こいつは誰にも言えない」と思ってるから助長するのであって、いちどガツンと
やられれば大人しくなるはず。

ただ、ガツンとやられるのが遅くなればなるほど逆恨みも強くなるのでその機会を
逃した場合、被害者にとっては地獄の日々だってことは想像できます。

成人式で高校時代のDQNと再会し、以後10年間、合計2000万以上も
たかられた人がやっと警察沙汰にして相手が逮捕された、というニュースを先日
見ましたが、何らかの仕返しをされるかも知れませんし、もともと守る物がないクズ
人間なので、出所後に被害者を殺すかも知れません。彼も最初に足を刺された
ときに(10年間で暴力はその1回だけ)警察に行かなかったことが地獄の始まりだったようです。

相談のケースですけど、専門のカウンセリングを受けることをおすすめします。当時は
よくわからなかったのが、社会人となった今になって、当時のことを思い出してはらわたが
煮えくり返る思いなのだと想像します。ただ、そんなゴミみたいな奴を殺して人生を棒に
振ってもつまらないですから、残りの人生を楽しく生きられるように、今できる最善の努力を
なさってください。

あと50年くらい生きるとして、その50年をクズ野郎のために鬱々、イライラ、くよくよして
生きるか、自分のためにケラケラ笑って生きるか、の選択だと思います。
609おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 13:34:51 ID:tWVbC4VY
>>595
施行前なら情報古いじゃねーか。
今はどうなんだよ。気になるわー
それこそ、スレ立てるまでに至らない愚痴になる。
610おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 13:41:23 ID:jKHRSGkR
地方の小さな印刷屋です。
役場や学校の仕事を主にやっています。
昨今の不景気で小さな仕事でも入札して価格競争になり、仕事がうちに落ちても利益はほとんどない状態です。
従業員に給料も払えません。

正直もう頑張れません。
どこかに逃げたいです。
611おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 14:13:15 ID:lzFQ6NF/
>>609
今はバレたらすぐにクビだよ。それでなくても会社は人を切りたくてウズウズ
してるんだから(辻斬りですか)。

前につきあってた彼女がNTTで、個人情報保護法施行前だったんだけど
珍しい名字だったこともあって実家まで簡単に調べられてゾッとした。
612おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 14:15:56 ID:lzFQ6NF/
>>610
がんばれと言ってもがんばりようがないんだよなー。

いっそ店たたんで転職したら?

実は生家が個人商店やってたんだけど、途中から有限会社にして結構
はぶりはよかったんだけど、前の不況で潰れてしまって。それでも傾き始めた頃に
決断してれば従業員にも全員きちんとしたことをしてあげられたし、全部たたんでも
そこそこの資産が残せたはずだった。でも、親父が最後まで無理にがんばってしまったので
従業員も含めて全員不幸になってしまいましたよ。

アンプとか作ってた山水という会社が将来を見越して解散したときは感動したもんだ。
613おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 14:30:11 ID:jKHRSGkR
>>612
母親が名ばかり社長なんだけど私が廃業のことを口にしても耳をかしません。
実質は父親が経営していますが経営センスゼロです。
もう従業員さんにしてあげられるものはありません。
612さんのお父さんと一緒です。

やはり会社は経営者のやり方次第ですね。
ため息しか出ないです。
614おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 15:03:59 ID:lzFQ6NF/
>>613
だったら経営コンサルタントにでも連れて行って現実を直視してもらうのが一番。

欧米が良いとは言わんけど、あっちの人ってある程度会社を育てたら売り飛ばして次、
とかあるていどダメになったら見切り付けて次、とか。その辺の見切りの良さは見習うべき
だと思う。

日本人って、先祖代々の土地とか店とかのれんとかに固執するのは構わないけど、心中に
巻き込まれる人のことも考えないとダメなんじゃないかと思うよ。
615おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 15:19:28 ID:AGCXfkv4
子から見てやばいような経営状態なのに耳を貸さないなら自立して他の仕事したら?
少なくとも親子共倒れは防げるだろう
616おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 16:13:17 ID:d3HPnXC/
IDが変わりましたが>>610です。
皆さん親身に助言くださいまして本当にありがとうございます。
私は鬱傾向にありまして長年投薬治療しております。
辛いこと、しんどいことがあると体調が悪くなりヤバい状態になることもあります。
なので、これまで会社の状態から自ら目を背けていました。
でもやはりこのままではダメですね。
廃業→自立に向かって頑張って取り組んでみようと思います。
617おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 16:19:16 ID:lzFQ6NF/
>>616
それこそ頑張ってくださいね。
618おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 16:36:42 ID:xLSs9t1l
>>596
デートで何を食べるか選べない人?
同じような文章を昔見たことあるわ
619おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 18:29:02 ID:IDyxxBnx
298円の炭火焼肉マヨネーズ巻き(4個セット)、330円のチーズドリア、148円のバターロール(6個セット)etc...
どれも魅力的なので食べたいなーとは思えど、貧乏性が祟ってしまい、いつも買うのは105円のツナマヨおにぎり一個。
好きなように食べたい。でももったいないと思えてできない。しかし食べたい。
最近そんなんばっかでイライラしてきた。もうこの際、一歩踏み出しちゃっていいだろうか…。
620おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 18:35:25 ID:+jOfBncB
1週間に1回くらいは欲を出さないと精神的に良くないと思いますですはい
621おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 18:35:51 ID:y8H0FX0A
こっちが用事があるから呼び止めているのに、歩きながら話を聞くのって「お前と話なんかしたくねぇよカス」っていうサインですか?
マスコミのインタビューをシカトする政治家みたいな感じです。
大事な話でも、もういいわってなります。
622おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 18:36:12 ID:CS9DSmLP
>>619
三歩くらい踏み出してたまに自炊すれば?

食事がおにぎり一個&毎回同じってのは心配だよ。
623おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 19:23:55 ID:902LxivY
>>621
あなたが立ち止まらないから、相手も立ち止まらない。
あなたの態度が「重要な話なんだよ」という態度じゃないから立ち止まらないのかも。
もしかすると、ものすごく急いでるのかも知れない。

あなたはちゃんと「大事な話なんだけど、いま時間いい?」と断ってる?
「ここで立ち話もなんだから、あそこに座ろうか」などの提案をしてる?
624おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 20:41:37 ID:BgE+TfDc
>>623
お前、人の話聞く気あるのか?って人は結構いるよ
625おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 22:06:46 ID:lzFQ6NF/
>>624
いるいる。そう言う奴に限って自分の話をちゃんと聞かないと怒る。
626おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 22:37:04 ID:mYEqudax
やりたいことがみつからない。
目標とかもそうだし、今食べたいもの、読みたい本とか、見たい映画とか、
全然思い浮かばない。なんか、時間の無駄かなぁ、おもってしまう。
無気力だよなぁ。なんでだろう・・・
627おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 22:51:55 ID:hM9zLqY6
具体的ではないんだけど、嫌いな人に向けた恨みつらみ

まあクラスの中で派閥とかが出来ちゃうのは当然だけどそれは暗黙の了解っていうか口に出さないのが当たり前じゃないのか
特にうちのクラスは全体が仲いいのが当たり前みたいなもんだから言わないのが正解だろ
しかもその中に更に派閥とかふざけてんのか?なんでそんなに差をつけたがるんだよ
お前がここにいるのはあの子がいるからで残りのこっちらは用無しなんだろうなwまる分かりなんだよw
秘密の共有とか思ってんのか知らんが正直かなり気持ち悪いそういうことされると
あとお前ここからいなくなっても全然支障ないから
って実際お前が好きなあの子も思ってるぞ?
一回離れそうになった時全力で歓迎だったんだけど実に残念だよ
来た時も歓迎されてなかったし
よかったよなあお前が一番楽なグループ(笑)に来れて
大体タイミングもおかしいだろあんないざこざあった後とか
いきなり苗字呼び捨てになりやがって合わせてるつもりか?前は気持ち悪いあだ名で呼んでたくせに
あと臭い。口臭い。
あんだけさりげなく言ってやってんのになんで気付けないの?馬鹿なの?死ぬの?
あと最近露骨に俺の事嫌いだよなあ分かりやすくて非常によろしい
あわよくば俺だけ切り離そうとか考えてそうだ
無理だけど(笑)
とにかくお前のやり方がかなり気持ち悪いからそれが無意識かなんか知らんがどうにかして

もうスレの主旨と違うかもしんないけどとりあえずすっきりした
このスレあって助かったよ
この板はもう来ないからレスはいらないです。てかとても返せそうな内容ではないのでw
じゃ失礼しました
628おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 22:58:08 ID:3/YKjtRb
些細なことだけどここで愚痴らせてください。
彼氏でもないのに頻繁にメール送ってこないでほしい。
返してないのに送ってくる人の気持ちわからない。
やんわりとメールしてこないでってサインを送ってるつもりなのに
それでも送ってくるし・・・。
別にその人のことは嫌いじゃないけどメールのテンションがなんかうざい・・・。
メールでアプローチしようとする人も好きじゃない。
どうでもいいメールってあまり好きじゃないし、メールが続いて時間とられるのも嫌い。
mixiにログインするとメール送ってくるからログインしたくなくなる。
暇な時間はあるけど、あなたとメールはしたくないんだよ。
こっちの気持ちを考えるってことをもうちょっとしてほしい。
629おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 23:20:20 ID:VKprgiDY
どうでもいい男に言い寄られる自分に酔いたい訳じゃないなら無視でいいんでは
相手も送ってこなくなる
630おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 00:28:05 ID:Wk71wwOY
嫌い(苦手)な知人からtwitterのフォロー申請されました。

お互いにtwitterをやってることを知ってるので「twitterやってないから」とか「やめたんだよね」という口実が使えません。

相手からはもうIDを教えるメールが来てしまったので、教えなきゃいけないような気がして困っています。どうしたら良いでしょうか。
631おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 00:31:23 ID:wIW76HlG
>>630
ちょうどいい機会だから「イヤだ」ってハッキリ言ってみてどうなるか観察してみたら?
632おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 00:39:48 ID:cORWOHrt
>>629
無視してますよ。それでも送ってくる。
普通に遊ぶ友達だから受信拒否まではできないし。
633おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 00:59:57 ID:wIW76HlG
>>628
返事したくなければしなきゃいいじゃん。必要なときだけ返事してさ。

無視しても送ってくるなら、それでも無視してりゃいいじゃん。それでもし
「なんで返事くれないの?」とか言い出したら本音で返事すりゃいいじゃん。

自分が悪役になりたくないからって相手に期待しすぎるのもどうかと思うよ。
634おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 01:30:36 ID:cORWOHrt
>>633
必要な時だけ返してるし、無視は続行中です。
向こうが「何でメール返さないの?」とか言ってきたらハッキリ言うつもりでもいます。
ただ相手がそういうことを言ってくる気配もなく、「良かったらメールして」とめげずに送ってくるからハッキリ言うに言えず、なんかストレス溜まってイライラしてたんです。
ただ愚痴りたかっただけです。
あまり相手に期待しすぎるのも確かにだめですよね。
これだけ無視してるんだから察してほしいと思ってしまうんですよね。
そのうちハッキリ言います。
635おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 01:41:21 ID:5uhG43sQ
ゴメソ もうしないよ
636おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 02:13:30 ID:Wk71wwOY
>>631
言ってみたい気持ちは山々なのですが、アルバイト先の人なので、この件でシフトが被る度に気まずくなるということを想像すると、言いづらいのです…。
向こうは私が嫌っていることに気づいているのかどうか不明です。
637おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 03:02:13 ID:KFf7vdS0
>>636
復垢作って教える。
638おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 05:08:59 ID:9XG/ZSY+
>>634
なんでいきなり受信拒否?迷惑メールのフォルダに指定すれば?
639おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 08:18:18 ID:wIW76HlG
>>638
同意。
640おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 08:33:44 ID:wIW76HlG
>>634
>向こうが「何でメール返さないの?」とか言ってきたらハッキリ言うつもりでもいます。
>ただ相手がそういうことを言ってくる気配もなく、「良かったらメールして」とめげずに
>送ってくるからハッキリ言うに言えず、なんかストレス溜まってイライラしてたんです。

あなた本当に自分が悪者になりたくないんだね。相手にガツンと言える「大義名分」が
欲しいだけでしょ。

「あんまりメール送って来ないでください」って言えばスッキリするよ。でも多分、あなたの
性格だと相手に何か悪いことでもしちゃったような気になっちゃうんだよね。

だからあくまでもあなた側から「攻撃」するんじゃなくて、相手から言われたからそう言った
だけだという「正当防衛」の理由が欲しいだけでしょ。
641おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 09:02:06 ID:5yt73OR1
美容院で髪を切られすぎて落ち込んでいる。
森三中の大島さんみたいな髪型になった。
短めに、とは言ったけど「短髪に」とは言ってないのに。
襟足のところの髪の厚みを減らしてほしい、とは言ったけど「かりあげ気味に」なんて言ってないぞ。
何バリカンでガーガーやってんの。
街中で普通に働いている大人の女が、そんな性別不詳な髪型を望むわけないでしょう。
ちょっとは常識的に考えろ!
初対面の客にどうしてそんなに大胆にできたの?
その店には「気に入らない点は2週間以内なら無料でお直しします」という制度があるらしいんだけど、
短い髪を長くして、という要求は無理だから、使いようもない。
どうにか仕返ししてやりたいくらい腹立ってる。
早く髪伸びてほしい。
642おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 09:14:08 ID:Ua7nR0Fp
髪のことは良くわからないけど、後ろ髪用のウィッグとか貸してくれないの?
643おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 09:19:34 ID:NColdbt8
>>640
どうしたの?誰かに「メールよこすな!」とでも言われちゃったの?
644おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 10:06:29 ID:YFYkdLIo
>>641
美容院で髪切るの初めてなのか?
初めて行くとこなら、ある程度のリスクは覚悟していけよ
見本用の写真とか使わないで、口だけで説明するなんて怖いわw
645おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 10:28:08 ID:mx39ILNq
>>641
バリカンはいった時になんて文句言わないの?
短めになった時点でなんでストップかけないの?
そこでストップかけてたらかりあげにはなってないはずだが・・・

お直しで「長く」は出来ないかもしれないけど
その店の料金によっては、エクステ付けて「見た目だけ元通り」にしてくれると思う

一応言ってみたら?
646おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 13:16:04 ID:wIW76HlG
>>643
マジで言ってるのなら相当頭弱いな。煽りなら相当性格悪いな。冷え性の癖しやがって。
647おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 13:20:04 ID:ZaKCNZgj
冷え性って悪口になるのかw
648おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 13:21:11 ID:wIW76HlG
>>647
いやIDがさ
649おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 13:56:18 ID:cORWOHrt
>>640
ただ愚痴りたかっただけなのになぜそんなにいつまでも責めたてる?
相手のことは友達としては好きなんです。
メールしてこないでと言うことに罪悪感が残るのは異常なことですか?
悪者になりたくないと感じるのも、異常なことでしょうか?
あなたはこういう気持ちになったことないんですか?
とにかく私はその友達に本音を伝えます。

こんなにレスを続かせるつもりありませんでした。
すみません。
650おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 14:50:57 ID:ZaKCNZgj
>>648
それを言うなら風邪じゃね?
651おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 15:58:24 ID:wIW76HlG
>>649
>メールしてこないでと言うことに罪悪感が残るのは異常なことですか?

異常ではない(むしろ正常だろう)けど、だからと言ってその罪悪感を薄めるために
相手が(自分の行為を正当化させるような言葉を)言ってくるのを待ってて、しかも
いつまでもそれを言ってこないからストレスが溜まるって、何様だよと言いたいわけですよ。

「なんでメールくれないの」みたいに言ってこないってのは、ちゃんと(自分の彼女じゃ
ないんだからという)分別が付いてるってことなんじゃないの?

メールの頻度や長さの基準なんて人それぞれなんだからさ。人によっては彼女じゃ
ない女にメール出した時点で失礼なと怒る人もいれば、彼女じゃないのに1日
何十回もメールやりとりしてる人もいるわけだし。たまたま相手とあなたで常識というか
モラルというか、その辺の基準が違うだけでしょうに。

だったら、そのことをきちんと言えばいいんじゃないの?すぱっと男らしくいいなさいよ。
女だけどさ。

>>650
だって「風邪のくせに」だとツンデレみたいじゃないですか。
652おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 16:45:22 ID:cORWOHrt
>>651
別に相手からの言葉を待ってるわけじゃないですよ。
めげずに送ってくる相手への対応に困って、もやもやしてたんです。

人によるメールへの考え方が違うのもわかってます。向こうはメールが好き、でも私はメールが好きじゃない。
だからそれをハッキリ言うと何度も言ってるじゃないですか。
もう終わりにしますね。
なんだかすみませんでした。
653おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 17:01:42 ID:wIW76HlG
>>652
まあとにかく頑張ってください。メールのことなんかで落ち込んでるのも
あほらしいしね。

言葉きつかったらごめんなさい。
654おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 17:24:42 ID:VNMr+VhN
相談です
30代♀、今パートを探しております。
前勤めていたパート先は二年いました、仕事も人間関係もよく、すっと働いていきたいと思っていました。
ですが内部異動があってそこの仕事を教えてくれるはずの女社員から陰湿な嫌がらせを受け
体調を崩したのと仕事にならないとで泣く泣くやめました。

通院回数も減り体調も安定してきてふと考えるように。
やめてから3ヶ月が過ぎましたが未だにやめたくなかった思いが蘇り仕事探しが不安だし力が入りません
続けていきたいなんて思った仕事は初めてだったのでひきずってしまっています

次のステップに進みたいのに気持ちが進みません
アドバイス、お願いします
655おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 17:26:48 ID:sSmfFtQk
ひらがな打ちか
656おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 17:43:07 ID:2PEjRWZy
あるジャンルのイラストコミュニティサイトが、
内輪のノリに占拠されて戸惑っています。
もともとそのジャンルの大手で、性質上小中学生や、そのお友達同士でと
見られる投稿もあり、年齢の近そうなユーザー同士が
仲良くコメントをつけあうのは自然の流れと見守っていたのですが、
一枚の絵に過剰にレスが続いたり、何年も前の絵を拾ったり、
仲間以外の絵は無視したり、フリースペースは同じジャンルを示して
投稿と、自然に内輪のノリがエスカレートしていき、
暗黙のルールからはみ出すことも多くなりと注意すべき点はあったのですが、
悪気はないと見て誰も注意も出来ず少し書き込みが
しづらい状況になっていて、次第に前から居た絵師達がちらほら去り、
私もしばらく離れていたのですが、久々にいくと、更に低年齢化、
内輪の馴れ合いに占拠されており、過疎っていた上に、
コーナーの統廃合や一画がフリースペースになっていたりと、
そのジャンル最大手の老舗でもこうなるのかと驚きました。
大手のメンバーも遊びに行っていた2番手のサイトはどうなっているかと
見に行ったら、そこも随分人が入れ替わったようで
荒れ気味で少しゲンナリ・・・・・
何処にぶつけたらいいか分からない愚痴でした。
657おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 17:44:14 ID:D+aVyNKs
>>654
どの職場にもそういうのってあると思う。
そこでやられるかやられないかは自分次第な面もあれば、立場上どうしようもないこともある。
運が悪かったと言えばそうだし、戦う方を選ばなかったと言えばそうれもその通り。
ただ、一つ思うのはそこで辞職を選んだのにもメリットがある。
私の元いた職場がまさに陰湿で気の強い人が多く、他部署からも怖いと評判だったところ。
そこで我慢して我慢してその末に喧嘩もして、
職場に馴染んできた頃には自分も気が強くて陰湿な人間になってた。
それを思えばあなたはきっと穏やかで優しい人で、私から見るとそういう人が辞職する方を選んだのは正解だと思う。
止めたのは自分の健康と心を守るため、だから名残惜しい部分もあるだろうけどそれで正解だと思うよ。
また良い職場に巡り合えるといいね。
658おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 19:05:08 ID:JnS5GTWb
洗面所でお湯使ってると、風呂でお湯が全然出なくなるんですけど。それは家族は知ってるのね。
それと、夏はほとんどお風呂にお湯貯めない。

それでお母さんに、「お父さんがじき帰ってくるから風呂は10分以内で終わらせろ」って言われたのね。
ほんでバババッとカラスの行水並みに終わらせようと思ったのね。
そしたらシャンプー流してる間にお湯がチョロチョローっとしか出なくなったの。

頑張って急いで終わらせて上がったら、お母さんが洗面所でパーマの薬剤を落とすために洗髪してた。
意味分かんなくないっすか?一行目の件について知ってるくせにお母さんが勝手なことしてるんですよ?
っていうか「先に風呂使わせろ」って言えばよくないっすか?
659おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 19:07:36 ID:Ua7nR0Fp
それなりの歳になると頭の回転も機転も悪くなるもんだ。諦めろ
660おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 21:15:55 ID:n755QnZr
>>656
そういうのは、精神衛生上にも悪いから見に行かない事だよね。
管理人も匙投げてる状態でしょうね。
掲示板を設けているHPなんて大なり小なりそんな事もある。
だから管理人責任で処理してもいいと思うんだけどね。
自分も大好きなサイトの管理人がいつになくピリピリしてるのにびびったことがある(自分ロム専)
きっと色々あるんだろうなって思うよ。
661おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 21:44:36 ID:VNMr+VhN
>>657
レスありがとうございます。
1ヶ月くらい体当たりしたり我慢した結果なので
間違ってはいなかったんじゃないかと読んでて思いました。
地道にあまり焦らず仕事探しをしてみようと思います
ありがとうございました。
662おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 13:58:55 ID:/0f/QovW
ただの吐き出し。
朝と昼、近所の別々の道路の真ん中で子猫が死んでた。
野良猫の多い地区だけど、轢死体なんか一度も見たことなかった。
一瞬どこかの基地外のしわざかとびびった。(以前同市内でそんな事件があった)
あんな生まれたてみたいな子猫の死体、半日で2度も見ると滅入る。
663おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 14:41:01 ID:2ExDNr6Z
>>662
もしかして兄弟だったとかね。目撃地点の真ん中あたりの茂みで
生まれて別々の方向に歩いてったとか。

===

俺は以前、車運転してたら目の前を猫がよぎって、急ブレーキ踏んだ
けど「ドン!」って音がしたので慌てて車を停めて見たけど轢かれた
形跡もなかったので、ちょっとぶつかって茂みに逃げ込んだと思ったんだが、
その後ちょっとゆっくり走ってたら向うから歩いてくる人が皆俺の車の
方を指さして「うわー」という顔をしてた。いまだに何があったのか不明。
664おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 14:50:15 ID:aesbbwlx
ギャー!
665おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 14:57:46 ID:vrpDlxAW
>>663
挟まってたとかないかそれ・・・
666おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 15:03:42 ID:2ExDNr6Z
>>665
停まって調べたけど無かったんだよなぁ。もしかしたら死角に挟まってたのかな。

あと、その前のミニバンに乗ってたときはバンパーの中から猫の鳴き声が聞こえて、
ガソリンスタンドに寄って調べてみたら中に入ったらしいけど、ディーラー行かないと
レスキューできないからと言われて、夜だったからとりあえず家に戻ったけど、途中で
声がしなくなった。冬だったから春になる前に車売ったよ。
667おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 16:09:32 ID:MrEMNsJn
結局薬局落ちるのね♪
意味ないぢゃん♪
(昔のサンポールCMの曲)

死ねクソカス産廃ゴミダメ汚物核廃棄肥溜めシャツが燃やして捨てんぞ(~Дメ)

      ∧_∧  
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/           
668おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 16:35:19 ID:OXp0I3aW
職場に「給料の使い道は?」「ご主人の実家はどこ?」だの立ち入った質問ばかりしてくる同僚がいて対処に困っています。角を立てずに質問に答えない方法はないでしょうか?
669おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 17:10:48 ID:9TsK7PZI
>>668
給料の使い道は?→決まってないですぅ。○○さんは?
ご主人の実家は?→東(西でも北でも南でも)の方ですぅ。○○さんのご主人は?
曖昧に答えておいて同じ質問を返す。
670おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 19:16:02 ID:1NIK47ZI
俺がカラオケで熱唱してたら、絶対みんな大爆笑するのですが、
これはあまりの寒気に笑うしかないからそうなっているのでしょうか?
カラオケで熱唱する人って皆嫌いですか??
671おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 19:19:00 ID:a2vid3Yi
曲と歌い方にもよるだろう。
「ぽーにょぽにょぽにょさかなのこぉぉお(こぶし)」
なんて歌われたら、笑うしかない。
本人にその気が無くても、ふざけてるように聞こえたらしょうがない。
672おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 19:20:56 ID:2ExDNr6Z
>>671
>「ぽーにょぽにょぽにょさかなのこぉぉお(こぶし)」
ツボったwww
673おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 19:23:56 ID:1NIK47ZI
>>671
そうなのかぁ。ありがとう。
674おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 19:24:48 ID:9TsK7PZI
大爆笑なら問題ない。
そっと顔を見合わせて苦笑されたら嫌がられてる。
675おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 19:27:41 ID:1NIK47ZI
どうなんだろう。。
後ろにいる人たちは声だけ聞いたらなんか笑ってるように聞こえるけど、
顔を確認してないからなぁ。。。
676おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 20:43:16 ID:WIzXTo/w
>>666(ば、番号が…w)
死角に挟まってたら指差されないと思うなあ。
すげー気になるw
677おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 20:57:06 ID:OXp0I3aW
>>669
なるほど。思いつかなかった…
ありがとうございました。
678おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 21:51:01 ID:kxtlG4+e
なんか、部活の仕事で主務をやることになって、試合関係で主催者側の人と連絡とってるんだけど
その人がすごい感じ悪い

試合の日程がまだ決まってないみたいだったから、「日程はいつごろわかりますか?」
って聞いたら答えは一言「未定です」
いつ決まるかもわかってないなんてことはあるんだろうか・・・

他のチームとの試合も決めないとだから「11月くらいまでには決まるでしょうか?」
って聞いたら、メール無視
「大会関係のはがきを送るので名前と住所を教えてください」
と言われて、返事が遅れたら前の主務に送るし
ほんとこの人に関わるのがいやだ・・・
長文すいません
679おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 00:16:56 ID:L5p2OtK0
未定なものは未定としか答えられないんでは。
未定ですって返答に対して、11月くらいには決まるか?なんて聞かれても
分かるわけねーだろ未定だよとしか思われないだろう。
はがきの件も、自分の遅れは棚上げしてその文句はないと思う。
相手も融通がきかない人間っぽいけど、678一人を相手にしてるわけじゃないんだから
自分の都合ばっかり考えてたら上手くいかないよ。
中学か高校かは分からんけど、行動する前に顧問の先生に相談したら。
680おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 00:44:44 ID:wmhFeKq9
返事遅れてごめんなさい。>>604さん確かに高い費用+帰省してまで参加すべきものかといったら疑問符が残りますね。
>>605さん周りは関係ないですね、ちょっと気にしすぎてました。成人式にはあえて行かない友達も居ます。
留学でたくさん吸収出来るように頑張って来ます。
>>606さんその気になったら社会人になっても会えますよね。今日同じクラスだった子に会ったら同窓会はまだ開催していないみたいでした。
年数を経た方が良い雰囲気になっていいかもしれませんね。
681おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 00:45:04 ID:mKXj89UI
>>678
なんだこれw 未定なものは未定だろう。
>いつ決まるかもわかってないなんてことはあるんだろうか・・・
そりゃそういうこともある。試合する場所の手配とかもあるしな。手配つくか『未定』だろう。
俺が主催者側だったら、期日までに送り返さないやつとかかわりたくない。
っていうか、「前の主務」に送った理由を考えたのか?
期日までに連絡先を教えてもらえなかったから、すでに知ってる前の主務に送ったんだろ。
682おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 01:19:43 ID:A3SNWTWI
>>679
そうなんですかね
自分のことだったら待てば済みますが、主務になった以上多少うざがられても聞かなければいけないと思いました
さらにこの試合の日程が入るかもしれないところに練習試合を申し込まれ、
相手校をいつまでも待たせるわけにもいかないと思い余計に聞かないとと思って聞きました
大会が11月にあるやつだし期間的にもそんな先の話ではないと思ったし

>>681
確かに即答はしませんでしたが、メールが来た次の日には返信しました。
期日などは言われていませんでしたし、前の主務への出された日付は私にメールが来た当日でした
さすがにせっかちすぎじゃないですか?
683おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 01:56:38 ID:22aj3jvb
練習試合申し込んで来た相手だって同じ大会に出るんだろ?
そしたら日程が大会と重なる可能性があることをお互いが
納得してれば済む話だよな。練習試合の日程を決めたいから
早く大会の日程を…ってどんだけ自分中心なんだよwww
主務になった以上…って、力を入れるところが間違ってるだろ

ここで言われてることの意味が分からないのなら他の
部員や顧問に相談したほうがいい。明らかに向いていない678が
このまま独断で主務続けてたらそのうち部員に迷惑かかるよ。
相手の問題じゃない、678が認識不足。

684おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 05:12:17 ID:PcAMkTZ9
自分話ばかりの人がいて疲れた
こっちの相談や愚痴はまるっきり聞く気なし
体の不調を訴えても「がんばれっ!」と言われるだけ…
遊ぼうやらご飯行こうは全て自分の話を聞いてほしいという意味なのであまり乗る気がしない
突然の「今から時間ある?ちょっとでいいから話したい」とかって言われるときもある
ちょっとなんだったら我慢しろよと思うし、ちょっとの為(確実に長くなるけど)だけにわざわざ時間割きたくないし、
人の話をずーと聞ける程、こっちは余裕ない

一日中ずーーと同じ話
どこへ行っても、何をしても自分の話をされる
テンション高いし、同じ話の繰り返しでうんざり
先輩だから、あまりキツくできないから余計つらい

私は人形なのか?
なんか超仲良し☆みたいに言ってくれるのは嬉しいけど、ただ都合の良い時にずーと話を聞いてくれる人って感じにしか思えない
それって友達と言えるのかな…?
たまには私の話を一日中聞いてほしい

どううまく付き合えばいいでしょうか?
同じ話ばかり聞かされるのが嫌で最近は遊びの誘いもやんわーり避けてます
685おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 06:48:28 ID:vpHdiaRl
愚痴
僕の通っている学校で、両方の鼻の穴に詰め物をしているだけで、外せと注意してくるKKって何なの!?
KK曰く、詰め物をしていたら異性にモテないぞ。と言っていますが、
詰め物をしていてもしていなくても変わらないと思います!
686おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 06:52:33 ID:vpHdiaRl
愚痴
僕の通っている学校の寄宿舎では、朝起きてから食事の時間まで音楽がかかりますが、
最近スピッツの曲ばかり流れて腹が立ちます!
スピッツ自体好きでも嫌いでもないですが、ほぼ毎日のように流されると正直言って飽きます!
たまには違う曲をかけて下さい!
687おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 07:02:09 ID:IndU6hvr
勤務時間外だし明らかに私服なのに話しかけてくる空気の読めない業者って何とかなりませんか?
俺バイトよ・・・?
688おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 07:03:08 ID:vpHdiaRl
相談
僕の通っている高等養護学校では、実際に職場へ行って数週間働く現場実習がありますが、
どうすれば現場実習を成功させることができますか?
ちなみに、今回の実習先でする仕事は、園芸と農芸と七面鳥の世話みたいなことです。
僕は去年の現場実習で脱走したことがありますので、慎重にお答下さい。
689おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 07:11:29 ID:GhKfVIGH
>>688=ID:vpHdiaR

いつもの寄宿舎荒らしなのでスルー推奨
690おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 08:04:19 ID:DANw47cd
家族の悩み。
以前(4月くらい?)にもここで愚痴った事があるんだけど、
兄(長男)夫婦と否応ながら同居しているのだが、
日が経つにつれて馬鹿っぷりが増していっている。
多すぎるので目に余るものだけ箇条書きで書いていくけど。

・日常会話をしようとしない(朝の挨拶なんかも俺から振っていた)、
 何か用件がある時は貼紙を貼っている。
 そのことで俺が怒ったら「だって、お前と話したくないって嫁が言ってるんだもん」。
・些細な用件でも全て事後承諾。
 こっちにも都合があるので「事前に聞けよ!」と怒ると逆切れ。
・嫁の家族だけ大切にしており、家から歩いて1分の距離に住んでいる従兄弟にすら
 まともに話をしない(法事の連絡を叔父の職場に電話をかけるだけで済ませた)。
・東京に住んでいる兄(次男)夫婦がわざわざ来てくれたのに「息子が眠たそうにしてるから俺らは寝るから」。
・自分らは世話を全くしていない俺の愛犬を虐める。

一番酷いのは「自分らは将来ここを出て行くから」と言っているのに家を自分のものにしようとしている事。
ちなみに実情を知っている親戚は全員俺の味方。
691690:2010/09/11(土) 08:08:52 ID:DANw47cd
補足。

炊事・家事共(生活費なんかも)に完全に別けており、
兄夫婦には一切の援助は受けていません。
692おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 08:31:54 ID:8vkOEiX/
味方とか女っぽい言い方だなw
>>690
否応無しとは言うけど、否応ながらなんて聞いたことない
挨拶を振るもなんか変じゃないか?
話したくない理由はなんなの?
権利が半分あるなら、筆談でもなんでも、家庭内別居状態で堂々としてりゃいいんじゃないか?
一階二階で分けてんのか、二世帯住居なのかしらないけど
お前の愛犬もお前の部屋、お前の生活エリアに入れとけばいい
ペット守れるのは飼い主だけでしょ
同居前から飼ってるんだろうけど、家族の同意がない飼育だと、疎まれても仕方ない
相手が理解しようとしてくれないなら、自分が守るしかないでしょ
悪気はなくても「興味ない・かかわらない」状態だと、子供が悪気なく、食べさせちゃいけないものを与えたり
嫌がることをして噛まれたりって事故にも繋がるよ

殆ど共同エリアばかりなら、家事炊事完全に分けるのは不可能だよね
693おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 08:43:34 ID:pB+woxaA
>>683
>>練習試合申し込んで来た相手だって同じ大会に出るんだろ?
いいえ

自分が向いてないのは百も承知
最初はレスがつくとは思ってなかったですが、他人の意見が聞けてよかったです
しつこくなるのでもう消えますが
694690:2010/09/11(土) 08:51:31 ID:DANw47cd
>>962
アンカーミスってるが俺だよね?
同居している理由はそもそもは俺・母・兄夫婦の3世帯構成で住んでいて、
兄夫婦はその頃から出て行く出て行くといいながら結局同居していた。
んで、今年の2月頃から兄が流行の職業時のみの欝で働けないとのたまい出したので
兄の借金(車のローンとか奨学金とか)を払うのも含めて生活のために
働いていた母が過労で倒れて、そのまま還らぬ人になってしまった。
そのまま、結局同居だから出て行ってくれないので否応ながらと言う意味。
朝とかに目があったら「おはよう」くらいは言わないか?
一応兄弟なんだから。
炊事家事は別けられるよというか、知らない間に向こうが炊飯器とかを用意してたしw
洗濯は貯めてから洗うほうなので洗濯機が空いてる時に洗ったりしてる。
そのほかの生活圏は1階と2階で別けてるから掃除とかも問題なし。
犬は嫁が来る前から飼っていて世話してたのは俺と母、
兄だけが嫌がっていて虐めるのも俺がいないときとかにやっていた。
様子がおかしいからこっそり調べたら分かってがっかりしたよ。

話をしたくない理由っていうのが、むかつくが俺が嫁に敬意をはらわないかららしい。
嫁は自分が一番だというのがベストらしいので全てのことにおいて自分は感謝されるべきと考えてる。
ぶっちゃけ、親戚が法事の後の食事のときに兄夫婦の「ありがとうありがとう」と
何かされるごとに嫁に兄を見て、「気持ち悪い」と言ったほど。
695690:2010/09/11(土) 08:57:12 ID:DANw47cd
すまん俺がミスってた、アホやorz
あと文章が抜けてたので訂正。

ぶっちゃけ、親戚が法事の後の食事のときに兄夫婦の「ありがとうありがとう」と
何かされるごと(酌とかならまだしも側で話しかけられてだけで)に嫁に頭を下げる兄を見て、
「気持ち悪い」と言ったほど。
696690:2010/09/11(土) 09:00:03 ID:DANw47cd
あと、俺が家を出ないのは出る金が無いことが、まぁぶっちゃけ一番だがw
家を出た瞬間に兄夫婦は確実に家を売ってしまうから。
生まれ育った場所をそんな理由でなくしたくないし。
697おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 09:27:28 ID:8vkOEiX/
>>694
否応なしに、って言うんだよ
挨拶を振るじゃなくて、自分から挨拶をする でいいでしょ・・・w

炊事もご飯は別に作れても、冷蔵庫独占できるわけでもないし
コンロも流しも何度も使えば掃除もする
流しのゴミ受けの掃除のタイミングやどう捨てるかも多数で使えば文句もあるでしょ
庭も掃除するだろうし、玄関も使えば砂が落ちる、洗濯物は部屋においてるんだろうけど
あっちにも不便や遠慮はあると思うよ

「売られる」って言うけど権利書どうなってんの?
兄が出て行くなら、その時は家の価格の半分兄に払うことになると思うよ
全部権利持てるなら、出て行っても「貸してる」扱いにして、月々いくらか貰えば良い
698おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 09:29:50 ID:0VWDqztf
犬がいちばん割喰ってるな。かわいそうに。
699690:2010/09/11(土) 10:01:21 ID:DANw47cd
>>697
すごい親切にありがとうございます。
冷蔵庫はまぁしょうがないんですが、
流しなんかは俺は使うごとに毎回掃除してごみ捨ててます。
と言うか、ごみも別けろというのが向こうの言い分だったので「はいはい」とw
がんばって家事はやっている嫁のイメージがあるのでしょうが、
現実は割りとそうでもないですw
玄関は靴を並べるくらいで掃除してないですし、
庭とかは定期的に仕事の休みとかに俺が草抜いてます。
不便や遠慮があったらいってくれと最初のころはきちんと伝えていたのですが
今では貼紙女ですしw
そのくせ、向こうにはこっちに対する遠慮は一切無いので
俺が甥っ子(可愛い、兄夫婦と違って可愛い)に配慮して生活音に気をつけてても
向こうは夜勤明けで寝てる俺の真下の部屋でものすごい音(扉を全力で開け閉め)立てますし。

権利なんかはここまで発展する前に兄から、
「出て行くためにも住居の権利者を俺にして何ぼでも給料を上げたいから頼む」と泣きつかれて
権利は譲ってしまっている状態。
兄弟だからと軽率だった…
そのあとから兄夫婦の行動がエスカレートし始めました。
と言うか、向こうは俺を追い出す気満々ですんで…orz
700690:2010/09/11(土) 10:08:41 ID:DANw47cd
補足
そのときの約束で資金が貯まったのなら出て行く際に名義を俺に移す事。
勝手に権利書に手をつけて担保なんかにしないことを次男同伴で約束させてた。

売る云々については以前兄が母(存命中)にも内緒で
家を担保にしてマンションを買おうと計画していたことがあり、
それが発覚した際に大喧嘩になりましたので。
701690:2010/09/11(土) 10:28:00 ID:DANw47cd
今、下に下りたら俺の私物も含んでいるのに台所が一掃されていた。
泣きたいorz
702おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 10:35:12 ID:bTkoLG7w
>>701
泣くな!
スッキリさせたい時には↓ 一読してもいいと思います。やるやらないは別に置いといて。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1283698366/
703おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 12:00:02 ID:1BgSaX63
アパートの端の人引越しか…
日通だから転勤かな?(うちの会社の転勤が日通だから)
うちもここ来て3年だから、そろそろ転勤したいよ。
もう飽きたし、この間、隣に越してきた美容師うるせぇーし。
704おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 12:03:19 ID:8vkOEiX/
>>701
まあどんな理由があっても権利書あげたら家あげたも同然だぞ・・・
子供じゃないんだろうから分かってるだろうけど
705おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 13:24:52 ID:uEns9Pbz
>>701
勝手に物を捨てられたのなら弁償させなきゃ。いくら安いものでもきっちりと。
次男や他の親戚呼んでもう一度きっちり話し合いした方が良いのでは。
思い出のある家を守りたいと思う気持ちは分かるけれど
兄夫婦は完全に敵状態になっちゃってるようだし
家の権利の事とかもう一度話し合って処分する事も考えた方が良いと思う。
そんな状態の人達と暮らすって物凄くストレスたまるだろうし犬も可哀想だよ。
変な物食べさせ続けられてたらとか考えたら怖い。
706おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 14:20:01 ID:QPseQX03
>>690
今時同居OKな人は
メンタルに何かしら問題ある

毒親育ちや見栄っ張りなひとが主

他人との境界線がないひとの集団だから
ゴタゴタ上等だね
707おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 14:29:19 ID:mO88Ha0O
>>690
これまでの経過から、兄は譲ってもらった権利を返還(又は分割)する気はゼロじゃないか?
真剣にどうにかしたいなら弁護士に依頼する事も考えたほうがいいと思う
708おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 14:36:33 ID:YQaSdxrh
>>690
家の登記名義は誰になってるの?

権利書ってのは登記済みであることを示す証拠、言ってみりゃレシート
みたいなもんだから、それだけで家をどうこうすることはできない。ただし、
権利書を持って登記所に行けば、自分名義に登記し直すことは可能。

なので、事前に登記所に「権利書を不当に取られたので登記させないで
欲しい」と言っておけば大丈夫。もめたら裁判になるだろうけど、勝手には
売却できなくなります。

ただ、もうすでに兄が自分名義に登記し直しちゃってたら、あなたが居候
してるだけの立場だから、裁判でも起こすしかないね。勝てるかどうかは
分からないけど。

いずれにしても早く動いた方がいいよ。
709おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 14:47:01 ID:p7m7EC9J
>860
そのクズ嫁が妊娠したら多分今以上にエスカレートすると思うので
親戚で一番頼りになりそうな人にもしっかり相談に乗って貰いなさい。
なるべく早く犬は親戚か誰か信頼のおける人n預かってもらう方がいい。
ひとの気持ちに頓着できないような冷血女は、他人の飼い犬でも平気で
保険所に持って行きかねない。
710おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 15:52:58 ID:8vkOEiX/
ああ、嫁は居候だと思ってるから失礼な態度を取り続けるのかもね・・・
「いつまであなたの弟家に居るの?」みたいな
一応納得して渡してるなら、「口約束の条件がー」とか言ってもどうしょうもないと思う
家売らずに相続するために、放棄させたりするのはよくあることだし
よく安易に保証人になって「一年だけって言ったのに!」「絶対返すって言ったのに!」とか言う人居るけど
それと同じ香りがする
711おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 16:21:02 ID:KARqdEA2
>>701
家を大事にしてるのはわかったけど
権利は兄に譲った時点で居候は701だよな?
居住権の関係でなかなか追い出せないだろうけど
最終的には出てかないとダメだろ。

将来でていくときに権利を渡すってのは
やっぱやめたで終了じゃね?

でも捨てられた私物は請求できる。
712690:2010/09/11(土) 16:31:34 ID:DANw47cd
ちょっと息抜きに銭湯行って映画見に行ってました。
色々なレスありがとうございます。

一番多い質問ですが、名義はすでに兄名義に変更してますね…
というか、母が亡くなってすぐ位の時期に、一度は俺の方が心が折れて
「もう家売りたい…」と次男や叔父に相談してた事があります。
その時に説得されてもう少し頑張ろうと思い直しました。
出来れば争いはしたくは無いんですよ(完全に争ってますが^^;)、
俺も家を自分のものにしたいっていうのではなく、
先の説得を受けた際に母とか兄弟が帰る場所が残っていてほしいと言っていた
次男の思いを受けて同じように感じているので家を形として残しときたいんです。
それで本当に出て行ってくれるのであればそれがベストだし、
状況的に俺が出て行かざるを得なくなったときは、
少なくても兄嫁が思い描いているような事にはならないように抵抗はするつもりです。

犬は変なものとかは食わされてないですw
バケツに水汲んでぶっ掛けられてた…
713おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 17:21:10 ID:9Bdc/E7O
俺今年、ミクシイのコミュで友達を5人は作ろうと思ってるんだけど
今日、早速オフするんだ 男と二人でラーメンオフさ

何か心構えとかこういうことやってる奴いる?
714おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 17:34:50 ID:bTkoLG7w
心構えはいらない。逆に楽しんできてください。
715おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 17:48:51 ID:48V/8JZX
勉強しなくちゃいけないのに勉強したくない。
先生に言われて取れと言われた資格だからやる気もでない。
かといって遊びにも行けない。「勉強しないといけないのに
遊びにいくとは何事か」と思えてしまうので。
しかし勉強は相変わらずしたくないと強く感じている。
そんなこんなでずっと部屋にこもってベッドで寝転がってる状態。
こういう状態ってどうしたら解消できるだろうか…。
716おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 17:57:52 ID:kNmhx3qI
>>715
先生に言われたなら役に立つ資格なんだと仮定して
外で勉強する。気が散るという人もいるけど
参考書広げて全く勉強しないのは変だから取り組む姿勢はできるよ
717おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 18:21:50 ID:48V/8JZX
>>716
それが役に立ちそうにない資格なんだよね。取得した人から聞いても
「取得してもあんまり将来性はない。」と言われてしまって。
先生が受けろと言ってるのも、その資格を生徒が取得したら
それは先生の評価につながるから、ってだけのことだし。
718おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 18:38:20 ID:0ZojDjVW
てすと
719おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 18:47:19 ID:mO88Ha0O
>>717
勇気だして拒否するか、諦めて勉強するか、惰性で過ごして不合格になるかの3択。
別に落ちても殺されはしないから遊んでても構わないと思う。
でも我慢して勉強したら、仮に落ちたとしても、長い目で見たら損はしないとも思う。
720おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 21:02:50 ID:ZTva3a+P
>>717
センセーのせいにして資格も取れずグダグダ過ごせば?
721おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 23:11:29 ID:8wIUv3YT
実家が自営業をやっていて、
電話、FAX番号やメルアドを公開しているのですが
迷惑、悪戯、掛け間違い、DM、スパムが多いのは仕方ないとして、
以前来店されたらしいお客さんに、勝手に勤め先の情報メルマガに
登録されてしまい、縁もゆかりもない土地の地域情報が不定期に
届くのは別に良いのですが、必ず大容量の写真を添付され、
山岳地帯で低速回線を利用している通信環境では受信に
数分かかってしまい、毎回ハッキリ言って迷惑してます。
どのような人なのかも分からず、解約しようにもそういうわけにもいかず、
その前にも解約先も分からず、迷惑メールにする訳にも行かず・・・
皆さんならこういう場合どうされますか?
722おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 23:42:07 ID:fddIiopS
わたしの事を嫌っているとは知らなかった人にメールを送って罵った内容や無視をされた事を何年経っても思い出して悲しくて悔しくなります。
あの時メール送らなければよかった、もう少し考えればよかったって、ものすごく後悔しています。
どうすればこの事を気にしなくなれますか?
723おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 23:54:47 ID:yxIrQKo2
>>721
画像表示設定offにしておけば?
やり方は先生に聞け
724おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 23:57:56 ID:YQaSdxrh
>>722
当たり前のことだけど「過去は変えられない」「時間は戻らない」と
いうことをハッキリ認識すること。

で、あなたがあと50年生きられるとして、「50年だって1年が50回
来たら終わり、1年だって1日が365回来たら終わり」と考えて、
限られた時間をクヨクヨして過ごすか、ニコニコして過ごすか、どっちが
得かをよく考えること。

変えられないことを悩むことほど馬鹿らしいことは無いよ。
725おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 00:19:15 ID:cOdGyU4/
仕事初めて一週間弱。
旅行予約の電話受付の仕事だが、古株が全然電話をとらない。
回線解放している時にしなくてもいい仕事をやり始めて、挙げ句にはワタワタしている私をチームリーダーの一人とpgrし始める始末。私語もしょっちゅう。確認してもらっているはずなのに、金額があわないのもしばしば。口頭予約の数が新人より下回ってるってどーなのよと。
おかげ様でこっちはかなりの残業。更には挨拶無しの帰宅。確認どーすればいいんよ!


つか、料金表が未だに紙媒体。Excel関数応用すれば簡単に作れるプログラムなのに…おかげで料金ミスしまくりですわ泣
726おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 01:11:50 ID:wtTWvBhZ
相談というか質問です。
勤め先の飲み会って子供を連れていっていいものなのでしょうか?
自分はまだ学生でスーパーでバイトしてるんですが、最近売上が良かったとかで
本社から報奨金が出たので、そのお金で部門全員参加の飲み会をすることになりました。
そしたらパートさんが「子供も連れて行きたい」って言いだしたんですが、
バーベキューとかならともかく今回は普通の居酒屋が会場です。
そもそも勤め先の飲み会に家族を連れて行くことが個人的には信じられないのですが、
社会ではよくあることなんですか?
727おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 01:26:22 ID:NGvsklRU
>>724 ありがとうございます!クヨクヨせずにいきたいです。
728おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 01:27:49 ID:8sh7fEAf
>>726
パートの数人が非常識なだけ
真に受けて連れて行ったとき、でも、非難浴びるのはパートよりあなたw
断りにくけりゃ、曖昧に濁しておいて、家の人が見てくれるって言ったとか言い訳して当日連れて行かなけりゃいいよ
言った人責めると逆恨みされるから、「そんなの迷惑ですよ」とか「居酒屋は子供連れて行くようなところじゃないので」とか口走らないように注意
729おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 01:50:18 ID:aEVfJaD7
まぁいいけど質問者も回答者も色々間違ってるよね
730おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 02:02:01 ID:cx7lGoay
>>726が子供を連れてくなんて一言も言ってない
731おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 02:21:17 ID:wtTWvBhZ
>>726ですが2行目に書いた通り私は学生アルバイトで、「他の人は連れていくらしいが、
自分の子供はどうすべきか」という質問ではありません。

>>729
間違ってるところを具体的に教え貰えるとありがたいです。
732おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 02:22:26 ID:2zEPVB6w
回答者のエラーはわかったが、質問者のエラーがわからない
733おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 02:33:43 ID:aEVfJaD7
>相談というか質問です。
>個人的には信じられないのですが、
>社会ではよくあることなんですか?

自分で答え決めてるのに質問してる所がエラー
子供来させない様にするにはどうしたらいいですかと聞いた方が建設的
734おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 02:55:33 ID:1pbDX0My
>>725
その程度の職場にしか働き口のない自分を嘆くが良いよ。
735おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 03:20:14 ID:M+9GevCn
んな上げ足とりでエラーだの建設的だのめんどいな

自分の考えが社会とズレてるのかそうでないのか
確認したいって意味の質問って普通にあるだろ
736おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 05:16:46 ID:NiD40gay
>>726
パートの言うことが非常識。
だけど社会では非常識なことがまま罷り通っている。
とはいえ非常識が横行しているからといって、それが許容されているわけではない。
非常識を責めず、かといって加担しないのが処世術。
737おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 07:18:42 ID:OQF3Ts8f
相談
僕の通っている学校で、現場実習の実習先の事前訪問がありましたが、
実習先のトイレが非常に狭く手なおかつ汚いので、小便ならまだしも、大便は恐ろしくてできません。
どうしたら実習先のトイレでも大便ができるようになりますか?
トイレの詳細は、洋式の水洗トイレで、立って小便をしても小便が便座の縁に当たりそうなぐらい狭いです。
ちなみに鍵が付いていません。
738おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 07:21:58 ID:OQF3Ts8f
愚痴
僕の通っている学校で、給食時間に突然、牛乳パックが入っているケースを持ってきて。
という先生って何なの!?教室から食堂まで行くのも面倒くさいし、はっきり言ってふざけています!
739おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 07:31:33 ID:OQF3Ts8f
相談
僕の通っている学校の寄宿舎ですが、今月の僕の入浴グループは一番最後
(16:45−17:00の間に呼ばれることが多い。)と、
下手したら洗濯当番の仕事が終わって、自分で洗濯をしなければならない時があるので、
(食事は17:30から。)非常に辛いです。どうしたら洗濯当番の仕事が終わるまでに、
風呂から上がることができますか?
今週は洗濯当番が終わった頃に出て、自分で洗濯する羽目になったので、お願いします。
740おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 07:44:03 ID:pv8eWZsA
相談です

自分の家の裏手にゴルフパブ(音楽+カラオケ+キャバクラ)があります
約2年前にできたのですが毎夜、大音量の音楽とカラオケが流れ続けていて
警察には何度も相談しましたが相手にされないまま経過しました

カラオケやキャバクラにしては音楽が尋常じゃない大きさなので風俗営業のような気がします

調査や対処してもらうには、どこに相談したらいいでしょうか?
近所はみんな黙って我慢してるだけなので頼りはいません

741おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 08:05:25 ID:dKjmxkQb
>>740
まず、音がでかい→風俗営業(性風俗店ってこと?キャバクラなんかは
もともと「風俗営業」だよね?)だろう、という流れがよく分からん
性風俗店だと、普通の風俗営業より音が大きいもんなの?
法的に許された最大音量が飲み屋よりでかくなるってこと?
調査や対処というのは、「実際は風俗店かどうか」を調査
→そうだった場合に対処ということ?

といくつか聞いてはみたが、普通のカラオケ店やスナックなんかでも、
近くに住んでると音はびっくりするぐらい大きいものなので、
その店は実際に看板どおり営業してるだけなんじゃないかなと思う
警察に相談して問題がないってことなら尚更
他の窓口としては、役所の相談窓口みたいなところになると思うけど、
やってる商売が届出どおりで、出してる音も法定範囲内なら
結局何もしてもらえないんじゃないかなぁ
あとは、それが原因で眠れないとか健康に支障をきたしたとかで
病院いって診断書取って、弁護士にでも相談に行くか……
しかし勝ち目は薄そうに思える
742おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 08:50:17 ID:pv8eWZsA
>>741
キャバクラは風俗でしたね、間違えました
カラオケではない時の大音量にする意味がわからないなというのもあって。

住宅街にキャバクラ営業ができるのが理解不能なのが一番です
それと、地域によって出していい何デシベルの音量レベルなんて157とか言われてもどれくらいかわからないのに
日本という国が風俗営業に前向きな結果としか思えないです
743おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 09:18:59 ID:DF5yWdL2
昨日、ミクシイのコミュで知り合った人と
実際に会ったんだけど、いい人だったし
やっぱマニアックだったわ

この方法で趣味の合う友達を延々ふやせそう・・
こういうことやってる人いますか?
おすすめですわ
744おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 09:19:51 ID:TejHh+eW
お気に入りの美容院でカットしてもらったんですが微妙な髪型に・・(´・ω・`)
今後も通いたいのですが次回何て言えばいいでしょうか?

745おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 09:33:39 ID:jVznSsZC
>>726
元々その職場で飲み会に子供を連れて行く風潮があるのならよいけど、
そうじゃないのならやめさせた方がいいよ。上の人に相談してみたら?

居酒屋に子供を連れて行く云々については、最近は子連れOKの店
(むしろ家族連れ歓迎みたいな店)も多いので、店による年か言えないけど
飲み会の終わるのが10時超えたりするのならやっぱりよろしくはないわな。

飲み会に家族を連れて行くことがあるかどうかについては会社の風潮による。
でもまあ「ある」と言ってもたいていはバーベキューとかだから、居酒屋の飲み会に
家族ってのはあんまりないかなー。
746おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 09:57:49 ID:JW6mazvc
愚痴
駅などで同じ中学だったDQNに出会うとキモいとか暴言を吐かれる。自分以外にも何人も言われてて何人かで合同無視してる。
体は大人でも頭は中学生のままだと思うと悲しくなった。こういう場合、合法的にこらしめるか無視を続けるかどちらが良いんでしょうか?
747おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 10:17:30 ID:ENID7MUJ
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会まで
やってくれてさ。
親が泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってたわけ。
それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
火曜には無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人にはまだ言ってない。
748おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 10:27:10 ID:WzRz2Xyf
>>746
それ愚痴じゃないでしょう。。。
無視。

>>747
申し訳ないが人間の屑への道を走っているようです。
749おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 10:31:07 ID:MvOEN1R7
コピペだろ
何度か見たことある
750おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 10:44:30 ID:si72L19f
時間にルーズです、嫌になります。
遅れた時に固く誓ってもやはり次はまた遅れてしまいます。
準備を早々に済ませても余裕があると思ってのんびりしすぎてしまいます。
待たされるのが苦じゃないので相手の気持ちといわれても「逆の立場だったら嫌だもんね」ということも出来ません。
だけど、自分はさておき相手は嫌に決まってます。
自覚が足りないのはもちろんなのですが、どうか遅れない具体的なコツとかないでしょうかorz

今日も遅れて心に決めたのは、待ち合わせ時間の30分前が待ち合わせだと思え という事です
751おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 10:52:40 ID:u1KnxjPu
>>725
ホテル勤務で、旅行会社から予約を受ける事があるけど
お前やる気ないだろって思う事、多いよ。
十数人の仮予約受けても、こっちから電話しないと人数とか名前とか連絡してこない。
添乗員なんかも、伝え済みの事をその場になって急に聞いてないとか言いだしてゴネやがる。
俺らはホテルにお客さんがくるまで直接話が出来ないんだから
伝えるべき事はきちんと話しとけよって毎回のように思う。
お前らのミスでお客さんにかかった迷惑の後始末を全部ホテル側に回そうとすんな。

なので、協力的な旅行会社の人に当たるとすげー感動するよ。
がんばれ。
752おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 11:00:37 ID:jVznSsZC
>>746
単に寂しくて構って欲しいだけなので無視推奨。

>>750
あ、俺も同じだ。今日こそと思って早めに支度して、家を出る予定時刻より
30分も早く支度が完了すると、なんか時間があるからと掃除とか始めてしまい、
それも途中でやめられないようなことに手を出すもんだから、結局出る時間が
遅くなったりしてしまう。

最後の一行は効果的かも知れない。あとは自分はそういう人間だからと諦めて
それでもつきあってくれる人とつきあうとか。
753おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 11:04:59 ID:WzRz2Xyf
>>750,752
30分前を心がけて、家の時計を30分進ませておく。
特に自分が1番よく見る時計を。

俺もそういうタイプで、こうやって気持ちの切り替えをしてる。
それとまだ時間があるかって思ったら、顔を洗う。
実際に顔を洗えたら洗っても良いけど、洗わなくても
手のひらで顔を洗うようにする。

手のひらで顔をこすることによって顔の刺激は
脳内のスイッチを切り替える1つの目安になるらしいよ。

真偽は別としてこういう思い込みのスイッチも効果的だから。
754おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 11:09:19 ID:54SZX3KG
>>750
身支度などが早く終わったらそのまま家を出て集合場所に向かう。
今まで人を待たせまくった罰だと思って集合場所で集合時刻まで待つ。
(別のところで時間つぶしは結局また遅れることになりかねないのでNG)
755おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 11:19:10 ID:w7cGIcNd
>>750
待つのが苦でないなら、1時間前に到着して待ち合わせ場所でのんびりする。
756おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 11:24:06 ID:nmY8POtV
自分なんか全然ダメダメだ。なにをしてもどうせ駄目なんだ。
自分なんか他の誰よりも底辺で、体力もなければ知力もなく運もないんだ。
俺は生きてる価値のない人間だ。もう駄目だあああぁぁぁ…。

こんな風に思うことが頻繁にあるんだけど、みんなはこういう
ネガティブになる時ってありますか。あったらどうやって
解消して持ち直していますか。
757おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 11:27:39 ID:UvQDT/EJ
>>756
メンヘル板で好きなだけ愚痴る
最近は「負け組」板もいいかなと思い始めている
758おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 11:53:44 ID:vCn3yzck
自分は、朝起きた直後にはとても頭や観察眼が冴え、いろいろなことを考えるのですが、しばらくすると集中力がなくなり何事も面倒くさくなりなんでも後回しにしてしまいます。
一日中、とまではいかないまでも、もっと朝のような時間を増やしたいのですがどうしたらいいかわかりません。よければお知恵を拝借したいのですが……。
759おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 11:59:31 ID:uCL0GRXH
>>758
朝食をしっかり食べる
1日最低30分以上のウォーキングでも運動を
760おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 12:37:28 ID:mLj6sh0C
>>758
自分の場合は「ハイフォーカス」というCDをヘッドフォンで聴くと
頭の霧が晴れるような気がするんだけど、それが万人に効くかは不明
761おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 13:03:23 ID:jVznSsZC
>>756
グリーフワークとか言うらしいけど、ダメだと思ったら徹底的に自分は
ダメなんだと言うことを気が済むまで嘆き続けるのがよいらしい。もう
死ぬしかないとまで思って、それでも嘆き続けると、頭が嘆くことに
飽きるというか慣れるというか、気分がスッキリするとか。

ガンを宣告された場合、嘆くだけ嘆いたら、次は怒る(何で俺がガンに
ならなきゃいけないんだ!)。怒るだけ怒ったら次は泣く。泣くだけないたら
今度は笑いがこみ上げてくるらしい。笑うだけ笑うと、一通りの感情を
済ませたので冷静に物事が考えられるようになるみたいよ。北山修が
言ってた。

それを応用してみたら?

あとはもうね、自分の人生なんだから自分中心でいいじゃんと考えること。
人の目なんて気にしない気にしない。
762おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 13:18:57 ID:4JAoZ5sK
27歳の女です。
2ヶ月前プロポーズされ来年秋に入籍しようと2人で決めています。

両親への挨拶もこれからで、
挙式披露宴や結納などをやるつもりもないため、
今のところ私自身に婚約中という意識がありません。
プロポーズされた時も、嬉しいというよりは結婚がリアルになったなぁ〜、と思っただけで
私の気持ちがドライ過ぎて自分でも驚きました。


気持ちがドライな原因としては
付き合いが学生時代からで5年と長く、半年程前から結婚の話は出ていたので、
プロポーズされたかどうかが変わっただけで、生活が全く変わっていないのも多少あります。
ただ一番は、1ヶ月前に彼の弟が精神的病に冒され通院中となり、
ぼんやりとした不安があるためです。

ただ、彼が大事なので結婚を考え直したい、とは全く思っていませんし、
結婚を延ばしたいとも思いません。

入籍まで1年近くあるので、婚約中にしておいた方が良いことを教えて下さい。
ちなみに結婚しても私は仕事を続け、住居は年明けから探すつもりです。
763おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 13:26:36 ID:dDDOAtmD
>>762
貯金。とにかく倹約してお金を貯めよう。いずれは家買うんでしょ?
それとも賃貸主義?
どっちにしろ妊娠出産すれば1〜2年は収入減ることは確かだし。

彼の貯金はいくらあるの?あなたの貯金を言えば教えてくれるでしょ。
その金額次第で探す家の家賃をいくらぐらいにするかとか
広さと通勤時間とどっちを優先するかとかの具体案が挙がるし
あなた自身も現実感を感じることができると思う。
彼にも結婚してすぐマイホーム買うのか当分賃貸でいくのかを聞いておこう。
764おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 13:30:16 ID:jVznSsZC
>>762
結婚してからの具体的な生活プランをよく彼と話し合うこと。

どこに住んで、インテリアはどういう風にするのか、家事の分担はどうするか、など。

細かいことだけどこういうことで躓いて離婚する人も少なくないので(特に家事)。
765おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 13:47:07 ID:wtTWvBhZ
>>726ですが、どうやらうちのスーパーでは子供同伴OKの時もあるようです。
今回も同伴可になるかも?
でもレスくれた方々の書き込みの内容を見る限り基本はNGなんですね。
個人的にはやっぱり子供同伴はう〜ん…って感じですが、私にはまだ子持ちの気持ちが
分からないからなぁとも思うので、阻止しようとまでは考えてません。
レスありがとうございました。
766おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 13:56:03 ID:jVznSsZC
>>765
その職場がそういう空気(慣例)なら子供可で問題ないでしょう。
その代わりに子供OK(むしろ歓迎)のお店を選ばないとね。

子供を連れて行きたい、というのは、別に連れて行きたいわけじゃ
なくて、預けるところがないとか、あっても「子供を預けて飲みに行くと
後でねちねち言われる」とか、できれば預けたくないという状況でしょう。
767762:2010/09/12(日) 15:32:23 ID:4JAoZ5sK
ありがとうございます。
実際周りの人に聞いたところ
「結婚したら自分の好きなものを買えなくなる。今のうちに買え」
という人もいれば逆の事を言う人もいました。
どちらも間違いではないのでしょうが、
2人とも早めにマイホームが欲しいので貯金を頑張ります。
また、ここ半年彼の仕事が猛烈に忙しくなってしまい、
ほとんど話し合いができていません。
しっかり話をしないといけませんね。

精神的病を患っている彼弟の事がやはり気にかかります。
おそらく私より彼や彼両親の方が何倍も気に病んでいるのでしょうが・・・
768おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 16:23:31 ID:HwNhNYbh
1年も先なら実感わかなくて普通
特にすることもないと思うけど私も今のうちに買いたいものを買うに賛成だw
マイホームが1ヶ月延びても変わらないから長く使えて欲しいものは今のうちに買うといいよ
結婚したあとだと自分で働いたお金を使うのにも時には争いの種になるから
ところで彼弟の病気に何をそんな不安になってるのか分かりにくい
精神的金銭的に迷惑を被るかもしれないから?兄である彼も病気の素質があるかもしれないから?
769おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 16:44:46 ID:jVznSsZC
>>767
二人兄弟なのかな?だとしたら、将来必然的にあなたの旦那が
面倒見ることになるよね。あと統合失調症だとしたら、仮にあなたや
二人の間にできた子供に危害を加えても無罪ってことになるから
やっかいだよね。

その辺ちょっと話し合って、統合失調症以外の病気(鬱とか強迫性
障害)なのかどうか確認してみたほうがいいよ。

多分ずっと無職だろうし、20年くらい後に刺し殺されたりしたらしゃれに
ならんからなー。
770おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 17:27:27 ID:dDDOAtmD
>>767
彼弟の病名は何?年齢は?病状の見通しは?一生モノ?
彼の両親が年とったり世話ができない状態になったら、
彼が弟を引き取るの?つまり同居する可能性はあるの?
そのへんハッキリささておいたほうがいいよ。
彼が曖昧にするようなら「絶対に同居しない、もし世話が必要な病状になったら
しかるべき施設へ入所させる」といった誓約書を書いてもらっておこう。

薄情に聞こえるかもしれないけど、前に書いてる人もいるように
あなたの赤ちゃんが彼弟に「泣いてうるさいから」とかいって殺されても
彼弟を罪に問うことはできないんだよ?
771おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 17:32:23 ID:AbWp/dmJ
そんな「誓約書」なんか鼻紙にもならねえよ。
したり顔でバカなアドバイスしてんじゃねえよ
772おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 18:03:42 ID:LhhdxDep
>>767
もちろん、クレカは持ってますよね。持ってなかったら作っときましょう
お仕事は続けるつもりとのことですんで、関係ないよと思われるかもしれませんが
女の人は出産育児で否応なく、気が付いたら無職、パートになっていたというパターンも
多く、そうなるとまず、家族カードしか作れません。
私の友人は、「家族カードだと自由が利かない」とぼやいており
(買い物して旦那の口座から落ちるんだから私から見ると夢のようですが。
第一、何の自由やねん!と突っ込みたくなるw)
他の友人は離婚や結婚予定で仕事を辞めたのにその後別れてしまいパート勤めで
このカード万能時代にカード持っていません。
作る時は審査が厳しいですが、更新は支払い遅延がない限りほとんど機械的になされます。
773おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 18:11:14 ID:TxQzMSB/
住宅ローンを組むさいクレカ持ってると審査厳しくなるってJAの友達が言ってたけどね
774767:2010/09/12(日) 18:13:01 ID:4JAoZ5sK
ありがとうございます。
私が不安なのは仰る通り、今後弟を誰が養うのか、ということです。

彼弟は30代前半、詳しい病名は述べませんが
・遺伝的要素が多少ある
・再発しやすく薬で症状を押さえるしか方法がない(一生ものっぽい)
・自己否定が激しい
このようなものです。

遺伝的要素についてはこれも詳しくは言いませんが、
彼や子供に遺伝する可能性は極めて低いです。

彼弟は内縁関係の女性がいますが、病気発症で仕事を辞めました。
研究職だったので、一度現場を離れると復帰は難しいと聞きました。
その女性の家族も
「別れろ」「精神異常者と一緒にいてどうなる」と大モメです。
なので今後どうなるかわかりません。


通院はしており薬で症状がおさまれば良いのですが、
先が分からないものですので不安には感じます。
775おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 18:36:05 ID:vZOkWboz
友達と電話しながら出かける準備をしてた

上だけ着替えればいいやと思って、
適当に部屋に置いてあったのを着た

駅のショーウインドーに写った自分を見て気付いたのだが、上下うすピンクじゃん俺
これまた同じ色合いで、狙って全身うすピンクにしてるみたい
恥ずかしい。でも一旦帰る時間はないのでそのまま向かってる。いま電車の中。

駅に向かう途中のファミマ、クレジットカードで買い物しようとしたら、クレジットカード使えないと。
クレカくらい使えるようにしとけよっ!
結局全部キャンセルして店を出た。全身うすピンクで。
776おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 18:38:47 ID:YIBjhubs
本日のディケイドと聞いて
777おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 19:14:37 ID:xQ5GY1jP
仲のいい友達だと思っていた人(仮にAとする)が「今年で選択授業は最後なのにあいつ(私)と同じ班なんて最悪」みたいなことを私に聞こえるように言った。
元々は
Aと私ともう1人(B)の友達同士
→Bと私が喧嘩をした
→BだけでなくAも私と口を利かなくなる
……みたいな感じの冷戦状態から上の発言。
同じ部活で、1年のときから喧嘩をしたり仲直りをしたりを繰り返して、でも友達と思っていたのにな。
女友達なんてこんなものだったんだ。
「ずっと友達」なんてないとわかってはいるけど悲しかった。
778おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 20:01:18 ID:sRzhbexi
職場に支那女数人いるけど、基本的に声に出して謝らない

借した物は返ってこない、定時になったら誰よりも早く即退社

遅刻しても悪びれない、金に執着心あり、民族意識ありのブライド高し

こんなんにいつも振り回されてるから、支那に精神的に効く良いイヤがらせ教えて下さい
779おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 20:40:25 ID:LhhdxDep
>>773
あ、そうなのか、自分すんなり組めたけど
いまどき持ってない人の方が少ないのでは?
780おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 20:44:07 ID:viZIB1an
>>779
人に対して「貸せるカネの総枠」ってのが決まるわけよ。年収とかその他のファクターから。
で、クレジットカード、特にキャッシングがついててカネが借りられるようなのは、
「常に借りているもの」とみなしてこれから貸すことのできる額が審査されるわけ。

だから、無駄にたくさんカードを持ってると肝心の時に困るよ、って話。
781おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 23:47:45 ID:WS/2KLya
先週から仕事量が一気に増えた。
これまでが名ばかりリーダーで大してすることもそんなに多くなかったのが、
実際にリーダー業含め私個人の仕事量が増えたのが原因というのは分かってる。
先週採用したばかりの人に指導・打ち合わせもしなければならず、
ミーティングと作業の切り分け・他人へのアサイン・自分の実作業とで
毎日容量いっぱいいっぱい。しかも時間は限られてて私は家庭の都合上
残業が出来ないことも明言してあるにもかかわらず、ここ数日
定時オーバーの日々。「早く〇〇を作成して提出してください」と言われるから
長引いたミーティングの直後に急いで作成しているのに、せっついた当の本人から
「早く帰らないといけないんじゃないですか?」「明日でいいですよ、相談してからで」とか言われて
精神的にもかなりガタガタ。「忙しくてキャパいっぱいです」と上司に訴えても
「そのために人を雇ったんだから、その人を使えるようにしてあげて」
「今君が持ってる業務を早く他の人に引き継ぎなさい」「今はしんどくても楽になるから」
と言われ、どうにも身動きがとれない。使えない人を使えるように指導していて時間がなくなる。
他の人に引き継ぎ説明をする時間さえない。帰宅後は家のことで精一杯。
睡眠時間は削られて、精神的に追い詰められて、楽になる前に潰れそう。
会社でもぶっ倒れそう。朝は吐いてから出勤してる。もうやだ。
782おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 00:05:58 ID:hT89OzrA
愚痴らせて…下さい(T_T)

今日友人と買い物していたら
知らない女性(30代ぐらい?)がやってきて
突然上から下まで睨みつけられた。

しかも偶然かもしれないけど
私たちが行くとこ行くとこ着いてきて
服を選んでるのに、押しのけるように割り込んでて

腕を組んでフンって顔で睨みつけられた。

私たちは気にせず買い物をしていたんですが
私がこの服いいんじゃない?と友人に言ったら
その知らない女性にキっと睨みつけられました‥

私たちは本当に、何もしていません

普通に服を選んでいたら突然現れて…;

なんだか怖いです

なんだったのでしょうか
無性に頭がいたいわ…

783おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 00:27:24 ID:NNG/akAk
>>752-755
有難うございます

やはり普通より早めに自分で時間を設定して動くのが1番効果的みたいですね
こういう人だと諦めてくれるのが嬉しいですが、それは我が儘すぎるということで…笑
色々アドバイス有難うございました
遅刻しないように頑張ります
784おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 00:46:47 ID:lEz1Cnee
>>782
どう考えても頭のおかしい人だから関わらなくて正解。
785おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 01:36:48 ID:UkW6YNX4
>>781
あなた真面目そうだし、続けばそのうち鬱になるかもね

頼れる先輩や上司がいないのなら、自分で自分をケアしないとぶっ倒れるよ
生活するために仕事してんでしょ
仕事するために生活してるんじゃないでしょ
基盤の方を崩さない為に、上司にもっかい談判して改善を求めるなり逃げるなりした方が良い

社員の体に影響きてんのにそのままな会社なんて、メリットないわ辞めちまえ
786おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 03:00:23 ID:ayqVUjkU
>>782
うわ、こっわ・・・!!楽しいショッピングが台無しだね

誰が見ても頭まともじゃない行動だわ・・・どこか病んでるのかもしれん
むしろ怒鳴りつけられたり手出されなかっただけマシかも
これ以上その人の事は考えないで忘れるのがいいよ、おつかれさん
787おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 06:35:20 ID:YOAs46vj
>>782
都会の珍獣
788おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 07:09:00 ID:mpzt5JB7
以前その人の気に障るようなことしたんじゃね
自分がまったく覚えてないだけで
789おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 09:02:49 ID:1ND4gNy7
だとしてもこの行動はおかしいだろ
790おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 10:07:02 ID:lHfyeELY
妹の結婚式に出るんですが、手持ちのドレスがアイボリーとゴールドを混ぜたような色のものしかありません。
白ではないけど、白っぽい服は着ないものですよね。私は新しいドレスを買おうと考えてるんですが、
妹と母はそのドレスでいいと言います。

たとえ花嫁がいいと言っても、周りの目もあるし写真に残って後で恥ずかしくなることもあると思うんです。
私が気にしすぎでしょうか?最近ではあまりそういうことは気にしない、とかあるんですか?
791おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 10:20:44 ID:UHIXJaDv
>>790
地域(地方)家柄によって変わるのでなんとも
でも買う(レンタル)するのが無難
くちさがなくうるさいひとは全国共通
792おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 10:25:06 ID:dcGWHFyN
>>790
私もいとこの結婚式に薄いピンクのワンピースで出たけど
写真撮影の時に、ちょっと離れる、くらいの配慮で済んだよ。
白っぽいのが気になるなら、カラフルなスカーフやショールをかけてみるとか
工夫してはどうかな。
793おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 10:26:06 ID:GXTM2XoG
愚痴です。

性同一性障害とは違うんだけど、プライベートはもちろん高校の制服のスカートもはかなかったし、就職も女性はスカートっていう会社は辞退してスーツの会社に入社した。
結婚前に旦那の母親に会った時、後々問題になったら困ると思い事情を説明し、「ドレスや着物を着るのがいやなので式はあげません」て言っていた。
それは困ると言われたら入籍はしないつもりでいたが、旦那の母親は式なんていいよいいよとあっさり承諾。
すごくほっとした。

が、いざ入籍した後になって、やはり式はあげろだの、あげないならドレスで写真を撮れだの、
会いに行ったら浴衣を用意したから着ろだの、私の家族との顔合わせの時も勝手に実家に和服を送りつけてそれを着てこいだの…。
(でも旦那は会社に行く時に着ているスーツのまま)
結局着なかったんだけど、理解を得られて入籍できたとおもっていたので裏切られた気持ちでいっぱいだ。

友人からはそれぐらい着てやれって言われまくってるけど、最初に「私ベジタリアンです」って言ってるのに、結婚するまではいい顔して
入籍したら「私が料理した肉が食べられないっていうの!!」って難癖つけられてる気分だ。

旦那やうちの両親が理解してくれてるのがせめてもの救いだけど、本当に入籍しなければよかったと思ってしまうくらいしつこくて気がめいる。
794おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 10:43:39 ID:soJwTiJa
>>793
旦那はどう言ってるの?
そこで考え方が違ったり、嫁の味方をしてくれない男なら、確かに入籍したのが間違いだ。
夫婦で同じ考え方で一緒にやっていこうと思えるなら、旦那からキッチリ言って貰う。
795793:2010/09/13(月) 11:14:16 ID:GXTM2XoG
>>794
旦那とは付き合いが長く理解してくれています。
義母はかなり陽気でフランクな人で大ざっぱな面も多かったので、急に口うるさくなり旦那すらもびっくりしているくらいです。

入籍はまだ先だと思っていた所を義母のすすめで早めたのですが、「式は、式は」と最初の頃はそれこそ毎日旦那に電話が来ていて、
そのたびに私も申し訳ないやら困ったやら憤慨したりやらでどんどん落ち込んだためか
最近も明らかにそういう内容の電話がきているのに、私に内容を伝えないようにしているみたいです。

ただ、やはり旦那と義母の仲が悪くなるのもいやですし、電話を切った後旦那がイライラしています。
せめてそういう電話は私に直接して欲しいと言っているのですが、やはり旦那にかけてるみたいで…。
すごく仲がいい親子だったのに、私のために気まずくなるというのもかなりキツいです。
(その話題以外は、カラッとしたものみたいですが)
796おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 11:23:54 ID:soJwTiJa
>>795
それならそれは親子の問題じゃないのかな。
私に直接言ってと言っても、言われたって義母の望むようになる気はないわけでしょ?
結婚したから義理の母と嫁という関係になったけど所詮は他人。他人がかき回さないで
母と息子が納得いくように決着つけるまで黙って見てたらいいのでは。
797おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 11:38:25 ID:rI9a+NDx
すっかり家庭板と化してるな・・・
チュプの繁殖力って怖い
798おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 11:39:36 ID:80ROKaVw
>>797
そいつはキジョのネタ師
向こうで相手されないからこっちにきてるんだよw
799おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 11:45:26 ID:nzyAkFW7
近所のおばさんが宗教に誘ってくる。
「とっても幸せになれるところなの〜」
「○○(私)ちゃんも是非一緒に〜」と30分くらい炎天下の中足止めをくらった。
忙しいからと断れないようにか、「仕事も毎日あるわけじゃないし〜」と予防線を張られる。
確かに仕事は毎日ではないが何も予定は仕事だけではないし
貴重な休日をそんなわけもわからないものに使うわけがない。
私は十分幸せですからどうぞお一人で楽しんでください。
800おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 13:04:59 ID:MSt59/nt
相談です。

二人で相談して何かを決めるときに意見が異なると、
相手がほぼ「そのやり方は常識的ではない」「おかしい」と私を否定し、
自分の意見を通そうとします。

例 結婚式に関して
相手「新郎側の招待客が多いのが常識」
私「そういう事もあるし、そうでない事もある。二人が納得していたらどちらでもよいのではないか」

私「会ったことがない親戚よりも友人を多く呼びたい」
相手「こちらは親戚・職場中心だからバランスをとって新婦側もそうしてほしい。両方のバランスをとるのが常識」

私はできればお互いの希望を出し合い、落とし所を見つけたいのですが、
度々非常識非常識と責められ、それが納得できるものであればよいのですが、
ほとんどが疑問になるような内容で、相手の言うことの方が非常識ではないのか?
との不満を持ってしまっています。

ここで相談なのですが、相手が言っていることが必ずしも常識ではない、
という事を示すにはどうするのがよいでしょうか。
冷静に「それはあなたとあなたの周囲では多数派かもしれないが、私の経験上多数派ではない」
「常識と言うが、そのやり方をしなければ失礼というわけではない」と言っても効果はありませんでした。
801おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 13:30:37 ID:lEz1Cnee
>>800
知人や友人の実例を出したところで「その人達は非常識」ってことになっちゃうんだろうね。

一番いいのは(煽りでも何でもなくて)結婚やめることだよ。後々苦労するのは目に見えてる。
この後、日々のあらゆることに関して、あなたと相手の考えが異なるたびに「非常識」扱い
されるよ。しかも相手は自分の常識に確固たる自信を持ってるみたいで変えそうにもないし。
子供とか生まれたら大変だよ。今からやめて新しい相手を見つけなさい。

で、そこまで言ってみて相手が「じゃあそうしよう」と言うのなら本当にやめる。そこで相手が
歩み寄りの姿勢を見せてくれば改善の余地あり。

一番の問題は「自分の考えが正しいと思い、他者の意見を非常識として排除する姿勢」に
あることだからね。子供の名前とかでも揉めると思うよ。

唯一救われる可能性があるとしたら、相手が「常識」という言葉に大した思い入れを持っていなくて
単なる口癖みたいに使っているかも知れないということ。あなたが「非常識」と言われて否定される
ことがとても不快であるということを話してみたら?これから結婚する年齢ってことはまだまだ二人とも
子供と大人の中間くらいだから、その年齢で人格が完成されてる方が珍しいよ。
802おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 13:42:18 ID:fvRS6lzv
>800
801の意見に賛成。
なんで新郎側の客が多くなきゃいけないわけ?
この時代に男尊女卑?
こんなバカ、さっさと捨ててやるくらいの勢いで、
「結婚をなんだと考えてるわけ?
 嫁が全部夫側に従わないといけないわけ?
 嫁は奴隷じゃないよ。
 夫婦二人は、平等で、協力して過程を築くんでしょ?
 すぐに、常識だの非常識だのって言葉で、
 言葉攻めで相手を負かそうとするけど、
 そんなので、バックボーンの違う二人が歩み寄れるの?」と、
思う存分問い詰めてやれ。
大体相手が言いそうなことがわかってるなら、
目の前の箱で、冠婚葬祭のマナーなどぐぐって、
データを集めて、プレゼンしてやるくらいの準備をしていけ。
それでも、まだぐずぐずと、「俺は正しい」などとほぞくようなら、
「あなたと結婚して幸せになれるか不安。白紙に戻す」と言ってやれ。

個人的には、そういう男は、モラハラ系統が多いので、
捨ててしまうことをお勧めだ。
803おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 14:05:04 ID:Wi+624Te
>>800
冠婚葬祭に関しては本当に、
「そのやり方は常識ではない。」「おかしい」
「その地方ではそのやり方をしなければ失礼になる」って場合も多いと思うけど。

例えば、結婚式に参加者が白いドレスで来たら嫌じゃない?
「私の経験上では白ドレス禁止は多数派ではない」って言われて納得できる?
「失礼というわけではない」って言われても、「失礼だよ!」としか思えなくない?
例え、自分自身は平気でも、身内や職場の人間はどう思うか?と思うと不安じゃない?
できるだけ失礼になる可能性は避けて穏便に行きたいと思わない?

例に出てた2つも、うちの実家の地方では昔は常識だったし、
今でもちょいちょい聞く話だよ。
最近は気にしない家も多いけど、うるさい人が身内にいれば
失礼だと言われる可能性もある微妙なラインって感じだなあ。
804おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 14:12:49 ID:lEz1Cnee
ただ、遠い親戚としては顔も見たことのない親戚の結婚式に呼ばれるのも
迷惑なんだよな。前になんか人数あわせの関係かなんかで呼ばれて、行ったは
いいけど誰一人知らず、本当にここの会場でいいのかと確認したくらい。

挙げ句は物陰にいたら新婦の親族に「あの人誰?本当に親戚なの?ご祝儀
泥棒じゃないの?」と言われて出るに出れなくなった(笑)。

めでたい席じゃなきゃ怒って帰って来たところだったけど。
805おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 14:16:02 ID:mvFoI6En
私も前にここで相談した時その男とは結婚やめた方がいいと言われたな
実際にはその時以来大きな揉め事はなく幸せにやってる
最初に折れたら今後ずっと折れ続けなきゃいけない訳でもない
結婚式は初めて2人でやる大きな事で個人より家や見栄、格を優先することもあるから揉めること多いね
相談の答えになってないけどちょっと気になったので書き込んでしまいました
800もめげずに頑張って欲しい
806おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 15:03:49 ID:I/i2m6bh
>>800
>ここで相談なのですが、相手が言っていることが必ずしも常識ではない、
>という事を示すにはどうするのがよいでしょうか。
彼は話を聞く気がない。
まずそこを認識した方がいいと思う。
正しいかどうかって問題ではないと思うよ。

どんな説明をしようと無駄だろう。彼の我を通す性格を受け入れられるかどうかだ。
「結婚するまでの我慢」「結婚したら変わる」ってのはありえない。結婚したって何も変わらない。
結婚式は一種のイベントだか我慢しようと思うかもしれないけど、
その後は普通の生活が20年30年続くことをもうちょっと考えた方がいいと思う。

唯一の方法は、彼が頭が上がらない相手(彼親・800親・彼友)などを味方につけて、そちから攻めてもらうことだろうな。
おばちゃんがみのもんたの言うことは何でも信じるのに、身近な人から言われると右から左で聞いてないのと一緒。
こういう手合いは話の内容じゃなくて、誰に言われるかが大事なんだよ。
807おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 15:05:00 ID:q69MpOL7
だからチープトリックがキングクリムゾン+バイツァダスト使って物を元に戻してんぢゃねーわ死ねクソカス産廃ゴミダメ汚物タオルが(~Дメ)
      ∧_∧  
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/           
808おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 15:34:16 ID:Aasx7Vb+
うちの草野球チームの、
下手糞なくせに人の文句ばっか言う2匹ウゼエんだよおおおおおお!!
しかもそのうち1匹はキャプテンという始末。
ほんまあいつらがおらんかったらどんだけ楽しく野球できることか..........

特にキャプテン糞。
人が打席立ってるときに「こいつあかんわ」とか平気で言うし
自分が一番エラーするくせに、人の悪送球とかボロクソ言うし
点取られたら
「外野、ベンチぜんぜん声なかったし」とかいちいち人のせいにするし...
よく自分の成績を棚に上げてそこまで人のことをごちゃごちゃ言えるよ...
いったいどんな神経してるわけ??野球来る前に精神科言ってこいよ!!!
しかもそいつの去年の成績 打率1割6分でエラー20個って.........
実際の成績もテメエが一番下手って証明してるのに誰も文句一つ言わねえだろうが!
人がテメエの3分の1くらいの割合でエラーしたときだけ偉そうに罵ってんじゃねえよ!

俺がいいバッティングしたときやファインプレーしたとき
ほかのみんなはナイス!とか言うのにテメエだけ悔しそうにしてんじゃねえよカスが!
809おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 15:36:09 ID:jeG6MRtR
>>800
もっと根本的な部分の話し合いをした方がいいと思う。
なんでもかんでも「常識」だとか「普通」「一般的」を基準に考えてしまう相手といると後々お互いにしんどくなる。
生活し始めるといろいろと「普通」「一般的」じゃない面も見え始める。
その時に「こうするのが常識でしょ」とがんじがらめにしてしまうと息がつまるよ。
例えば、物を食べたり飲んだりしたあとは自分で片づけるのが常識。
だけど急いでる時もあれば疲れている時もある、そんな時に常識だからと押しつけられたらお互いにしんどいでしょ。
常識常識と言っている彼にだってあなたから見たら非常識と思われる行動も必ずあると思う。
そして、それをあなたが大目に見てるところだってあると思う。
夫婦ってそうやって多少のゆとりをもたせないとぎくしゃくすると思うよ。
その事を彼にも知ってもらわないといけないんじゃないかな。
私も今の彼のことを「こうするのが普通じゃないの?どうしてしないの?」って責めたことがあるんだけど、
彼にこの話をされてから初めて自分がおかしいのかも…って思い始めた。
そもそも「常識」の基準なんてそれぞれの家庭で違う。
説得したい時に常識だとか一般的だとかって言葉は理由にならない。
「うちの家族では○○が常識だと思ってるからこうしないと家族と揉める」と、ここまで言って初めてきちんとした理由になると思う。
810おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 15:38:32 ID:+gpRyYrK
質問です。
四十九日に出すお菓子は七日参りの時よりも高い物を出した方がいいんでしょうか?
811おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 15:42:06 ID:lEz1Cnee
>>808
はんにゃの金田みたいな奴だなそいつw

>キャプテン糞

キャプテン翼に見えた。
812おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 15:54:41 ID:c2DVaKkw
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
         (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}
       {________愛●国 _______}
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)                        
       (:::::::/      ヽ  /         |::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)      ←ネットウヨク(笑)   
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ  
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |  
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <   今こそ政権交代だ!やっぱり自民党!!
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \ ドワンゴの取締り役には麻生の甥っ子が就任!ニコニコ動画最高! 
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \______________   
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      
             /      ヽ  |  /   ノ
813おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 15:59:13 ID:vB9U1e85
他ならぬ結婚式だから常識に拘るんじゃないのか
臨機応変、自分たちのしたいようになんて言葉は似合わないだろ
頭が固く常識にこだわる家と形式にはこだわらない柔軟な家
その他のことならまだしも結婚式なら前者に合わせるべきだと思うね
2次会ならまだしも式披露宴まで行きたい友人なんて友人の中でも一握りくらいと思うが
814おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 17:46:42 ID:gQkjFqGT
最近昼夜逆転の生活を送っています。
外でたら、死ぬかもしれないと思っているので、出ていません
どうすれば朝に起きる事ができますか?
815おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 17:52:08 ID:5zaMvacu
音楽を聴きながら寝ると寝苦しくて起きます
816800:2010/09/13(月) 18:02:01 ID:MSt59/nt
レスありがとうございます。
相手は話を聞く気がない、本当にこの通りだと思いました。
レスにあるように冠婚葬祭に関しては厳しい方のしきたりに合わせとけって考えもありだと思いますが、
両方が自分側の常識を主張して譲らなければどうするんだろうと。
お前の方が非常識だと言い募るのではなくて、自分はこんな理由でこうしたいんだと、
お互いの妥協点を見つけていけるような関係でありたいです。
アドバイスありがとうございました。
結婚式に限らず相手と話し合って、あまりに価値観が違うようなら白紙に戻そうと思います。
817おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 18:36:13 ID:1S8x2TmY
>>816
新郎の苗字になるんでしょ?新郎側をたててあげればあちらは満足するんだよ。
人数も役職も新郎側が新婦側より上ならいい。ただそれだけ。
818おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 18:38:25 ID:q69MpOL7
なんでもかんでも器からはみ出すなクソカス鹿尾菜が死ね


   _  /     ̄    <_
 _>`´       ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
819おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:12:53 ID:tdlIit+W
現在無職の今年20の女です。
不登校でしたが高校をギリギリ卒業して情報系の短大に入学しましたが訳あって中退し、
ちゅうぶらりんで、バイトをちょいちょいしながら親のすねかじりで、将来のことも考えず生活してました。

そんなある日、いつも元気だった父が心臓病で倒れてしまいました。すごくショックを受けました。
毎日母と一緒にICUへ見舞いをするうち、今までの私は馬鹿だ、もう遅いかもしれないけれど何かしなければいけないと思いました。
幸い父は一命を取りとめ、今現在は家で普通に暮らせるようにまで回復しました。
ですが完治には至らない病気の恐怖はついてまわり、もし悪化してしまったら、
これから薬の他に食事制限(塩分制限)も必要になるとのことでした。
(父の病気で食事制限が必要ない現在の状況はとても運がいい方だそうです。)

そこで母と話し合ったのが、調理師など食に近い職を目指したらどうかということでした。
私は食べるのは好きですが作るとなると母の手伝いでフライパンを振るぐらいで、まったく何も出来ません。
料理を学べば夜遅くまでの共働きの両親や年の離れた兄弟のためにも役立てるし、
何より目先の目標がまったくない私にとって、調理学校に通うのはいい機会ではないかと思いました。

ですが今まで料理にまったく興味がなかった自分が専門学校に通い、料理を好きになれるか、続けられるか、
高校で不登校だったのは人間関係のせいなのですが、
そんな私が高校生に混じってうまくやっていけるのか、とても不安なのです。
私は、きちんとした目標があるなら周りにどう思われても頑張れる、とは考えられない性格です。
人間関係はどうでもいいと口では言いながら、人一倍他人からの目が気になってしまいます。

どうすればこの1歩を踏み出せるでしょうか。家族のため、自分のため頑張りたいのですが怖いのです。
傷つきたくないのです。うまく他人と話せない自分を認めたくないのもあると思います。
こんな自分を変えたいと思いひきこもりの生活習慣を改善し朝ウォーキングなどを半年ほどしてはいるのですが、
人間簡単には変われないものですね。えらい情けない話を長々とすいません。
何かアドバイスくださるとうれしいです。よろしくお願いします。
820おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:17:34 ID:+gaMacy6
>傷つきたくないのです。
プライドなんかいらない。捨てろ
821おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:28:23 ID:UkW6YNX4
>>819
解るよ
何事も、やる前が一番こわい
今までの経験があるから、余計にこわいんだよね
だけど、自分で見つけることの出来た目標ってのは素晴らしいよ
試してみなよ

それに、駄目だったら駄目だったで全然良いんだぜ
そんな自分を駄目だと思うかもしれないけど、やったからこそ、向き不向きが解るんだからね

なるようになるし、なるようにしかならない
思う様に動いてごらん
2ちゃんや周りに相談しまくったって良いし、やっぱやーめたしても良いし

もしかして、心の中では背中を押して欲しいのかもね
応援してるよ
822おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:28:25 ID:23u3A8TP
お願いします

【URL】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1282263164/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】
調理師って男が多いと思うが。
道場六三郎とか周富徳とか。
どうしてもやりたいって言うのでなければ止めた方がよさげ。
フレンチとかパティシェとかは差別は少なそうだけど。
寿司屋とか和食とか中華とかラーメン屋とか頑固職人がいて
女に仕事任せられるかって感じになりそう。
修行するのも独立するのも女だと大変では。分野によるけど。
823822:2010/09/13(月) 19:29:47 ID:23u3A8TP
規制で書き込めないからレス代行してもらおうと
ミスって書き込んだら書き込めちゃった。
824おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:31:54 ID:gQkjFqGT
>>815
どうもありがとうございました。
825おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:33:29 ID:NNG/akAk
小学後半から16まで不登校でそれから23まで遅れを取り戻すように必死で人並の道を歩むべく、がむしゃらに定時とか通ったりしました。
今また大きく躓いてしまったのでちょっと休憩中…そんな人生です。
で、年齢=彼氏いない歴なんですが、仕方ないですよね…?
年齢的にもそろそろ落ち着かないといけないのは分かってるけど、でもそんなにサクサク前進出来ないんだよ||orz
周りが結婚ラッシュでたまに言われたりして、自然と彼氏いない歴は隠すようになりました。
みんななあなあな生活してて上手い具合に結婚して落ち着いたりして…こんなにもがいて専門まで無理して通ってやっと雇ってもらえたらクビになって思えばなんにも上手くいかない、私って何なんだろう、。
こんな生き方じゃ出会いなんてないよ。
いっぱいいっぱいで恋愛する余裕もない。
もういやだ、つらい。
グチグチの愚痴です、すみません。
826おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:33:42 ID:dG0fr8Ty
20代女です。

自分勝手な話ですが、友達に人間関係の相談すると大概「考え方(または好み)は人それぞれなんだし仕方ないんじゃない?」と返ってきます。
確かに友人の言う通りなのですが、そういう答えを出されてしまうとどうにも出来なくなってしまいます。
相談に乗ってもらっておいて文句を言うのはいけないなと思ってはいるのですが、その答えやめてと言っても良いのでしょうか?

827822:2010/09/13(月) 19:43:07 ID:23u3A8TP
保安とか福祉とか人手不足のところの勉強した方が職にはありつけやすい。


職種別有効求人倍率をグラフ化してみる(2010年1月更新版)
http://www.garbagenews.net/archives/1209634.html
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100111-19.gif
828おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:46:08 ID:5zaMvacu
>>826
友人の言う通りかと思いますが。我を通したいなら
他に都合の良い人を見つけてみてはいかがでしょうか
829おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:54:39 ID:23u3A8TP
プロの調理師と家庭料理はあまり関係無いぞ。
家族に料理作ってあげたいっていうなら学校へ行く必要はないよ。
主婦で家でご飯作って仕事で職人やっている人は僅かだよ。
ほとんどは料理は作れるけどアマチュア。
家で家事手伝いして教われば作れる。
830おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:58:42 ID:JwHN+22C
>>819
調理師専門学校は社会人向けのコースを開講している所もあるので、年齢が気になるなら
そういった学校を選択するのも良いかと。
就職に直結したいなら、今の時代だと介護士かなー。
かなり仕事はキツイのですが、資格有りで就職するのと、無しでは待遇や昇格にかなり差が出るらしい。
どちらの資格もご両親の役にも立つと思います。
また、専門学校は年齢が結構バラバラです。
大学だって、途中留学や留年、浪人に社会人と年齢は様々でした。
高校以降はそんなに年齢を気にする必要はないですよ!
大丈夫! 何事もやってみなければ向き不向きも分かりませんよー。
831おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:59:05 ID:njUp9EA0
>>826
友人が同じ状況になった場合にどうするか聞いてみるとか
聞いてみて自分の意見と違っても反論はなしで
832おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 19:59:39 ID:dG0fr8Ty
>>828
ありがとうございます
833おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:05:20 ID:tdlIit+W
>>820
ちゃっちいプライドですよね。でも捨てるのは難しい。厄介です。

>>821
ありがとうございます。なんだかじーんときてしまいました。
背中を押して欲しい・・・それもあったのかもしれませんね。自分ではわからなかったです。

>>822
調理師と言っても店をもちたいとかそういうのではなく、とりあえず免許だけでもという大分軽いのりでした。
どっかの食堂だったり弁当作りだったり給食のおばちゃんの仕事は出来るかな、という。
グラフもありがとうございます。わかりやすいです。
福祉の需要が大きくあるのはわかりますが、個人的に家族以外の介護をやる気にはなれないなという印象です。
こんなご時勢で無職が職を選り好みなんかしている場合ではないと思いますが。すいません。

>>829
確かに家族への食事を作るだけなら、家で十分な気もします。
今何かしなければ、と焦っているだけで、ちゃんと物事をみれていないのかもしれません。
とりあえず母から料理を教わってみようと思います。

>>830
やはり資格があるのとないのとでは大違いですよね。私が持っているのは高校で取った時のものだけなので、
何か他に取ってみたいという気がありました。弁護士ですか、考えたこともありませんでした。
確かに私が短大にいた頃、留年している先輩がクラスにいました。今では珍しくないので気にしないほうがいいのかも知れません。
やってみなければわからない、そのとおりだと思います。

皆さん回答ありがとうございます。
今年いっぱいよく考えてみることにします。
834おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:05:58 ID:23u3A8TP
親父の役に立つなら管理栄養士がいいよ。
調理師の目的は、健康な一般人に金取って食事を提供することでしょ。
835おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:08:27 ID:23u3A8TP
管理栄養士 - Wikipedia

管理栄養士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、

 ・ 傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導
 ・ 個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導
 ・ 特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等

を行うことを業とする者をいう。
836おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:11:54 ID:tdlIit+W
>>835
ありがとうございます。確かに父のためなら管理栄養士寄りですね。
この資格のことはよくわからないのですが、学校に行かず取れるようなものなのでしょうか。
もっとよく調べて決めることにします。
837おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:15:39 ID:23u3A8TP
>>833
給食のおばちゃんはなれれば儲かるぞ。

給食のおばちゃんが年収950万円 退職金2800万円って異常ですよね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314375878

給食のおばちゃんの年収800万円と週刊誌の見出しにありましたが本当でしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410968449



本当です。
地方公務員として必ず給料は上がっていき課長クラスの年収なのです。
しかも、その人たち実際給食作らず事務室で一日中ふんぞり返っているんですよ!
いつも髪の毛おセットしてスーツ着て宝石の付いた老眼鏡かけて
事務室の奥の間に座っていらっしゃるから、園長先生と間違えた保護者もいるそうです。
838おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:21:06 ID:5zXIG5w4
>>837
地方自治体によるんじゃないの?
国家公務員の管理栄養士でもそんなもらってねえw
839おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:23:35 ID:gDxKWl4X
>>790
真っ白でなければOKです。「純白」が花嫁の色だからです。
確かにアイボリーホワイトだと白に見えなくもないですが
お話から行くと、白には見えないようですので大丈夫でしょう。
840おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:33:16 ID:23u3A8TP
栄養士は専門学校を卒業すればとれて管理栄養士は卒業後に国家試験に通ればいい。


栄養士 - Wikipedia
養成施設には夜間部や通信教育課程は認可されておらず、全て昼間部である。
また栄養士資格は調理師のように試験を実施せず、
栄養士養成施設を卒業する事が絶対条件である。
栄養士の免許を有する者でなければ、管理栄養士国家試験の受験資格を得ることができない。

必須科目
解剖生理学、運動生理学、生化学、食品学、食品加工学、栄養学、
栄養指導論、臨床栄養学、公衆栄養学、給食管理、食品衛生学、
調理学、食料経済、食生活論など
841おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 20:34:23 ID:dG0fr8Ty
>>831
ありがとうございます
842おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:03:54 ID:SWSJY5ZK
アルバイト先の後輩のせいでストレスがたまっています。

何度教えても仕事が出来ない、覚えようとせず、態度ばかりが大きいのです。
先日もお客さんに対して悪態をついたので本社経由でクレームが来ました。
私がそれを注意すると「悪いのはあのバカ客。俺は何も悪くない。むしろ客が謝れ」の一点張り。
私より偉い店長が注意しても効果なしです。

「俺は〇〇大学の学生だから、この店の誰よりも頭がいい。だから俺に命令するな」や、「素晴らしい俺の才能に嫉妬してるやつらばかり」など普段からイタい言動が多いので村八分みたいな状態になっていますが、本人は全く気にしていないようです…。

顔も見たくないというレベルまできてしまいましたが、彼を辞めさせるわけにもいきません。とは言え私が辞めるのも嫌です。どうしたら良いでしょうか。
843おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:42:26 ID:iGMp6QGy
>>842
上に相談して後輩をクビにしてもらって新しいバイトを入れてもらうしかないと思う
844おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:42:31 ID:lEz1Cnee
>>842
それで何故辞めさせるわけにいかないのか不思議。なんか事情でもあるの?

>「俺は〇〇大学の学生だから、この店の誰よりも頭がいい。だから俺に
>命令するな」や、「素晴らしい俺の才能に嫉妬してるやつらばかり」

これ釣りじゃなくてマジの話なら、「頭がいいのなら、自分がどうすべきか、何で
いませっきょうされてるのか分かるよね?すばらしい才能があっても接客の才能が
無ければここでは意味ないよ」って言ってみたら?

つかクビにしろよそんなクソガキはよぉぉぉ!!!!!
845おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:52:48 ID:SWSJY5ZK
>>843
やっぱり、それしかありませんよね…。無謀かもしれませんが、本社のマネージャーへの連絡も考えてみます。

>>844
私はいちバイトなので辞めさせる権限がありません…。店長は店長で「まぁ、個性的でいいんじゃないの?なにより今人足りてないから辞めさせるのもなー…」と問題には思ってないみたいです。
なるほど、今までミスに対して単純に叱りつけるだけでしたが、今度はそのように言ってみます。
846おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:55:42 ID:5zXIG5w4
その後輩のせいで店そのものが無くなりそうだw
847おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 21:56:35 ID:5zaMvacu
村八分状態なら周りのパートと相談して店長に
「自分たちと彼のどちらを取るか天秤にかけろ」と圧してみるのも。
848おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 22:28:59 ID:SWSJY5ZK
>>846
確かに…。彼絡みのクレームが既に何件かきているので、早く追い出したいです…。

>>847
そうですね、周りにも提案してみます。

皆さん、レスありがとうございました。参考にします。
849おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 22:29:19 ID:5Jy0GRVt
店長通さず本社に連絡したら逆恨みされそうだ。
850おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 23:09:52 ID:xeDg/Qf6
アラサー女です。

10代できょうだいを事故で亡くし、
数年前に父親をガンで亡くし
今度はたったひとりの家族である母親までガンになってまもなく手術です。

自分にはきょうだいも恋人もいなくて、将来が見えません。

周りを見回せば、親友たちは全員結婚してて今は8割が妊婦で、
親友じゃない友達もみんな彼氏がいて・・・幸せそうなみんなが眩しくて。

その眩しさとは対照的に自分には病身の親の看病しかなくて、
仕事だけはがんばっているけれど、
このあと親が退院したら面倒を見るのは全部自分だけ。
仕事と看病を両立できる自信もない。

そんな愚痴を言えるはずの親友はみんな妊婦だから心配かけられない。
というか彼女たちも私を励まそうとお茶に誘ってくれたりするんだけど、
幸せそうなみんなを見ると自分の状況が惨めに思えて、余計つらくなるから
次の集まりには行きたくなかったり。
もう八方塞がりで正直しんどい。

っていう愚痴です、すみません。
851おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 23:20:34 ID:EkVlnRew
自分が不幸な時って、他人の幸せってきついよね。
少し距離を置いたらどうかな?
お母さん元気になるといいね。
ヘルパーさんを頼むとかもアリだし、無理しないで下さいね。
852おさかなくわえた名無しさん:2010/09/13(月) 23:26:14 ID:xeDg/Qf6
>>851 ありがとう、なんか涙がでそうです。
853おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 00:30:07 ID:ojQcxzbZ
>>850
友達が多い貴女はいい人なんだろうな。
いい時に集まる人はいても、辛い時に寄り添ってくれる人は本当の友達だと思うよ。
多分、今は眩しくて距離を置いてもそういう友達ならまた笑って話せる日がくると思う。
お母さんの入院してる病院にソーシャルワーカーはいないかな。
自分もあんまり詳しくないからごめんだけど
行政や各種相談機関など利用して、独りで背負い込まないように…

854おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 06:58:46 ID:2GNFdHd5
>>850
>>853さんのアドバイスは凄く重要。

お母さんの状態がどういう状態かはわからないけど
病院のソーシャルワーカーや、役所に相談するのは凄く大事。
特にソーシャルワーカーは関連する保険・行政・民間団体をある程度知っているので
まとめて話をすることができて、こんな言い方すると問題かもしれないけど便利。

今ここで書いた愚痴も、同じ境遇・環境の人の集まりとかもある。
正直傷の舐めあいで嫌になることもあるけど、それはその集まりによって違うから
また別のに行ったりね。

こうやって2ちゃんにこれるなら、ネットはできるだろうから
そういうコミュニティを探すのも1つ。
ただし、ネットはネット。悪意を持つ人もいるから
真剣には受け止めないでね。良いコメントだけ貰っとけば良いから。

友達との関係は微妙だよね。
俺は女性じゃないし、病気が家族のことじゃなく自分のことだったから
ちょっと状況は違うけど、付き合うことが辛くなる感覚はよく分かるよ。
俺も結局それで付き合う人はどんどん消していった。
消えていったのもあるけど、自分から切っていった。

それでも今でも心配してくれたり、話たりしてる友達はいるから
辛くなったらその8割でも結婚してない人でも相談や
ちょっとごめんと言いつつ愚痴るのもありだと思う。
(妊婦さんはちょっと辞めたほうが良いけど)

愚痴ばっかりでと言う友達なら結局それまでの人だし。
それにあぐらをかけとは言わないけど、自分ひとりで背負うのは1番してはいけないことだよ。
お母さんのオペ無事終わると良いね。そうあることを願ってます。
855おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 10:43:05 ID:nLKbHH5Y
相談というか愚痴です。

小さな会社で働いて2年がたつ女性です。

会社で私とペアを組んで仕事をしている30代男性社員Aと、
最近中途採用された50代男性社員Bの仲が悪く、困っています。
二人の問題なら放っておくのですが、最近、Bが社長にチクりを入れたところ
社長は一方的にAを叱りました。次何かあったら考えると言われたそうです。

私から見ると、先に仕掛けてきたのはBの方なのですが、彼は被害妄想がひどくて
些細な指摘も「自分を攻撃する悪」と取ります。

業績もAの方がよいのですが、
ちょうどクレームが来たときに重ねてチクられたので社長も大噴火したようです。

問題はそのあとで、しかられたあともAはBに挨拶をしない、
避けるなどしています。
またBが社長に報告したら多分なんらかのペナルティがあるでしょう。

Aは会社を辞めたがっていますが、次のが見つからず仕方なくいるようです。
首になれば子供もいるし大変だと思います。
私はAはとてもいい先輩と思っているし何より辞めてほしくありません。
せめて挨拶はしたほうがいい、と話しましたが聞き入れてもらえません。
Aが辞めたら私も仕事に支障が出ます。

ただ、上司は社長、その友達の部長のみ・
今は共にBの見方なので誰にも相談できません。どうすればいいでしょうか。
856おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 11:13:14 ID:B4w35Z4g
>>855
そっとフォローすることくらいでしょう。
仕事で出来る範囲の。

Aさんに子供がいようと家族がいようとそんなことはAさんが考えることです。
冷たい言い方ですが、Aさんが背負う物だから。
Bさんに挨拶くらいをしないことが問題で、それを理解した上でAさんが
無視してるわけだからそれはAさんの責任。

Bさんは人生の経験があるだけ小ずるく生きる術をもっているんだろう。
あなたが自分も会社を辞める覚悟などがあってするのなら
社長や部長に話をする方法もあるけど
第三者で言うならできることは殆どないと思うよ。

社長や部長への話の仕方は色々あると思うけど。
正攻法だけが全てじゃないからね。
社長や部長の人となりも知らないから詳しくどうこうは分からないし言えないけど。
857おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 11:17:27 ID:+iKlFp3n
>>855さんが社長に「Aさんはしっかりやってます」とかフォロー入れて
Aさんの株を上げてみるのはどうですか?
Bさんのチクリの内容も、嘘や誇張がされてたら
「そんなことないですから」とかあなたがAさんをカバーしてあげたり…
858おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 11:44:54 ID:FZDiBis4
850です。
>>853
>>854
自分はともかく、友人には恵まれていて、ほんとにありがたいなと。
ちなみに妊婦のひとりは昨夜無事に出産。素直に安心した。

自分のことはひとりで抱え込みすぎないように
ソーシャルワーカーや相談窓口を活用したいと思います。
ちょっと元気もらった気がする。
いろいろありがとうです!
859おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 15:01:05 ID:nfMZU3Yd
愚痴
この国大丈夫?
医療問題は改善されない。政府は、いい加減。
カルト宗教で、日本人はめちゃくちゃ。
働いても年金貰えるか分からない。
仕事しない方がよっぽどマシだと思ってる奴が腐る程いる。
ネットで、荒らしている奴が自分が国士だと思っている奴が腐る程いる。
日本に住んでいるのに、反日行為をする奴
頭が可笑しいじゃないのか?
860おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 15:07:25 ID:6fz6e8Xp
>>859
外国人の立場から日本をそこまで心配してくれる理由は?
861おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 15:17:51 ID:4G0AGWXQ
>>859
>医療問題は改善されない。
アメリカの方がはるかに酷いよ。貧乏人は医者にも掛かれないんだよ?

>政府は、いい加減。
まだ日本はましな方。

>カルト宗教で、日本人はめちゃくちゃ。
これももっと酷い国はたくさんある。

>働いても年金貰えるか分からない。
年金制度がいきなり廃止になった国もある。

>仕事しない方がよっぽどマシだと思ってる奴が腐る程いる。
スウェーデンとかフィンランドとかの方が酷い。

>ネットで、荒らしている奴が自分が国士だと思っている奴が腐る程いる。
>日本に住んでいるのに、反日行為をする奴
どちらもゴミレベルだから問題ない。日教組とかは問題だけど。
862おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 16:14:17 ID:eh7KjGss
>>885
レスだけ見るとA,B、社長、全員ガキっぽいから下手にAの加勢しても
むしろ恨まれるだけだと思う。
863おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 16:22:11 ID:nfMZU3Yd
>>861
続き。
ネットで他人を見下す奴が多い。
親に働けと言われているのに、働いたら負けと思っている奴が多い。(片親の家庭だと最悲惨)

戦争が間違っていたと思っている奴が多い。

陰謀論を信じている奴が多い。

なんでもかんでも政府が悪いと思っている奴がいる

仕事を覚える気がない奴が多い。

自分の子供を注意しない親が多い。

働かなくても、生きていけると勘違いしている奴が多い。

日教組が君が代を歌わない。

864おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 16:29:58 ID:vmebJ1pC
>>861
少し2chから離れた方が良さそうだな…。
ネットが全てではないよ?
貴方の周囲が本当にそんな人ばかり?
もしネットの中で見聞きしただけなら、悪い所ばかりを抽出してると思う。
865おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 17:34:54 ID:sg16QWct
>>859
アメリカや外の国はもっとひどいよ。
日本なんてまだまだマシ。
866おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 17:45:46 ID:DCdyUrFd
兄がそろそろ結婚を意識するようになってきて親や祖父母に良い人を紹介して欲しいと言った。
すると張り切った母&祖父母は親戚から近所の人まで片っ端から声をかけ、何とか一人、電話番号とメルアド交換までこぎつけた(半ば母達が強引にだけど)
すると親が兄に毎日「●●ちゃんに連絡してあげたの!?あの子は優柔不断な人が一番嫌いって言ってるでしょ!」とヒス気味に電話してたり
本人達はまだ直接会っても無いのに親と祖父母が式の予定とか家をどうするかとかの話してるの聞いてゾッとした。
挙句、向こうの人の祖母が親戚気取りで勝手に人んち入ってくるのも気に触る。
相手にも兄にも悪いけどこの話さっさと破談になって欲しいと願ってる。寧ろ兄も相手もうんざりしてるようなのでなりそう。

自分の結婚は絶対親達に頼まない。縁が無いなら独り身か晩婚でもいいと思った。
867おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 17:58:29 ID:hG38rDSu
>>866
>兄がそろそろ結婚を意識するようになってきて親や祖父母に良い人を紹介して欲しいと言った。
866には悪いけど、まず兄がおかしい。
結婚したい→両親や祖父母に紹介を頼む ここがものすごく変。
自分で探す努力はしないのか紹介してくれる友人・先輩はいないのか…
兄にまったく行動力がない&人任せだから親と祖父母は必死になったんじゃないの?
親の行動を制止しないのもどうかと思うし、むしろ兄が怖いよ。
868おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 18:00:48 ID:quov7Rb8
ほんとここ家庭板みたいになった。
869おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 18:14:01 ID:4tEIqASu
同意!
870おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 19:52:21 ID:78bwo87A
>>865
>>864
>>861
どうもありがとうございました
871おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 20:39:33 ID:Yfu1Ckc6
最近殺されかける夢を見てから恐怖心というか不安が付きまとって仕方ない
朝出勤する時(仕事柄午前4時頃に家を出る)も変な人に絡まれないか襲われないかとか事故にあわないかとか考えてしまって怖い
会社に着くとすごく安心するが、今度はふとした時に家にいる家族は大丈夫だろうかとまた不安になる

実際の日常で変わった事やトラブルなんかは一切なく何年もこの生活を続けているのに今更なんでこんな事になるのか
たかが夢ぐらいでこんなに不安になるなんて情けない
872おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 20:42:45 ID:PHEZKLTk
>>871
わかる。
私もつい最近知り合いが殺されるグロい夢を見てしばらく怖かった。
でも夢ってただの夢だから大丈夫だよ。
怖い夢ってストレスの現れだったりすることもあるみたいだしね。
気になるなら夢診断のサイトでも見てみたらいいんじゃない。
873おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 20:42:48 ID:4G0AGWXQ
>>864
アンカ俺じゃないだろww
874おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 20:43:45 ID:liWp6c0Y
最近、犬の飼い主のマナーがなっていなくて苛つく
犬のリードを馬鹿みたいに長くしたり、ノーリードで散歩したり
特に躾が不十分なのか吠えながら近づいてくるのに限って、そういうのばっかり。
可愛いわんちゃんですね〜触って良いですか?って人間ばかりだと思わないでほしい
飼い主にとっちゃ可愛い家族なんだろうけど、やっぱり牙を持ってる獣だし怖いんだから不用意に近づけないでほしい
875おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 20:55:49 ID:Yfu1Ckc6
>>872
ありがとう
書き込んでる間も明日の出勤中の事を思うと怖くて気が滅入って仕方ない
疲れてるんだろうか…

夢はただの夢という言葉を胸にとめつつ診断サイトを探してみます
876おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 21:02:19 ID:oZdsZZUI
>>875
夢診断で悪い事が書かれてたらどうする?また気になっちゃうから
見ない方がいいよ。
夢は夢。現実とごっちゃにしてはいけません。
877おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 21:02:19 ID:K2ZOpIAi
>>875
殺される、死ぬ夢って吉夢だよ。
きっといいニュースがある。

不安感強いなら心療内科へ行ってみた方がいいかも。
878おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 22:14:37 ID:x3vXYubh
自分に行動力が無かったり、たいしたことないことに対しても無駄に緊張してしまうのは恥をかくということに恐れすぎなのではないかと思ってます
恥をかくのが嫌だから何事も避けてきたようなところが自分の中に多々あります
でも変わりたいと強く思っても中々変わることができません
どうすれば変わっていけると思いますか?
今の自分は利用法がわからないからと避けてきた新幹線に乗れなかったり、マクドナルドとか利用できなかったりと人として終わってます
879おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 22:18:37 ID:K2ZOpIAi
>>878
人前で簡単なことが出来ないって
SAD(不安神経症)では?
880おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 22:25:59 ID:QXycpUNk
先日、会社の上司二名(既婚男性)と、
私と、同期の子(若い女)の2対2で飲み会をしました。

しょっぱなからカラオケで、しかも飲み放題だったので、
早々に酔っ払ってしまいました。

上司Aの歌うラルクwを聞きながらソファに横になってうとうとしてると、
ふと、歌声が途切れて、不穏な空気を感じたので起き上がってみた。

すると…上司Aと同期の女の子がベロチューしてました。
その間、上司Bはお手洗いに行っていたらしく、その場にいたのは3人だけ。
二人が何してんのか理解に苦しみ、キレ気味で金だけ置いて
帰ってきてしまったんですが、そんな時どうすればよかったのでしょうか。
次の日会社に行くと、あいつなんでキレて帰ったのか意味不明。
みたいな雰囲気になっていて。
私が悪いのでしょうか。
881おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 22:29:10 ID:SoAfmm0M
2つ質問です。文章がくどくてすみません。

既婚者or本命の彼女がいる男性で、完全に遊びで他の女性と浮気した場合、
武勇伝的に男同士で話したりする可能性ってありますか?
相手と職場が同じ場合は内緒にしてる?それとも暴露しちゃう?

また、独身で気になる女性がいる男性の場合、それまでいい感じでも、
相手の女性が他の知ってる男と関係があったっていうのを知ったら萎える?
882おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 22:44:43 ID:6fz6e8Xp
なんだか881の文章が気持ち悪い
883おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 22:54:38 ID:x3vXYubh
>>879
そんな病気あるんですか・・知らなかった。調べてみますありがとうございます
884おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 22:55:39 ID:xc9CKFiZ
>>880
その対処で間違いないよ。キレるのが常識と良識を持ってる人間の反応だよ。
だらしのない同期と、節操のない既婚男性。
そういう軽蔑の眼で見ながら仕事するのが正しい。
また誘われたらきっぱり断ろう。
上司Bにも全部暴露してしまおう。
885おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 22:58:37 ID:wNraY1mX
今25歳なんですが、高校以来の友人に仕事の愚痴を言うとうざいといわれます。

友達は唯一その人のみのような状況です。
愚痴はかないで生きることって可能なんでしょうか。というか、普通愚痴はかないもんなんでしょうか。
886おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:00:29 ID:QXycpUNk
>>884
実は、その後上司Bに流れを軽く報告したんですけど、
「そんなこと気にするなんて、私さんはお子さまだね〜☆」
みたいな態度を取られて、
何が正しいのか、モラルってなんなのか、ちょっと分からなくなってきて。

ほんとに愚痴ですみません。会社辞めたい。
887おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:01:37 ID:Bt7nB8ke
>>880
不快に思うシチュエーションかもしれんけど、キレて帰るか?
寝たふり、もしくは寝ぼけたふりでもすれば良かったのに。
880の性別わからんが、上司Aが、もしくは同期女が変な勘違いしなければいいね。

>>881
浮気した、しかも社内でとなれば、よほどのバカじゃない限り内密にすると思う。
が、軽々しく浮気する人って武勇伝みたいに考えてるのが多い気がする。
会社関係ない人には話しそう。

萎える人もいれば、平気な人もいるだろうけど、知られることにメリットはなさげ。
強いてあげれば、「簡単にヤレそうな女」と認識して、近づいてくるかもしれん。
888おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:05:01 ID:vlN0OfL/
>>885
なんでこのスレで愚痴を吐かないの?
889880:2010/09/14(火) 23:09:11 ID:QXycpUNk
>>887
女です。
同期女にも、なんかわかんないけどいちお謝っとくか。
て感じで謝罪された。

お前らには倫理感がないのか。
890おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:10:08 ID:wPxrR3PU
相談兼愚痴です。

母といろいろなすれ違い(大きくは母の喫煙とわたしの嫌煙)で喧嘩をしています。

そのせいで、と言ってしまうのは子供っぽいとわかっているのですが、
いろんなものを片付けたくなくて困っています。

その最たるものが洗濯物で、
そもそも母が室内&ベランダで煙草を吸うので
洗濯済のものでも煙草臭く、そのままでは自室に入れたくないのもありましてなかなか手が出ません。

家を出ればいいのですが、一人暮らしをしていたときに色々あったので(当方女性です)
周囲から猛反対されておりそれもできない状態です。

喫煙に関してはずいぶん粘ったのですが改善の余地がないので諦めています。
しかし嫌なものは嫌なのでやはり臭くて苛々して散らかしてしまうという悪循環なんです。

どうにかしたいのですが、どうしたらいいのやら…

なにか案がある方がいらっしゃったら、お願いします…
891おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:15:16 ID:PftK/RL4
>>880
写メでも撮って「キャ〜撮っちゃった〜♪不倫激写♪」と
キチガイ二人以上のキチガイキャラで抵抗するか、
困惑気味の真顔で、虫の交尾を眺めるような視線を
二人が気づくまで浴びせて、Bが戻って2〜3曲してから
「あ、私そろそろ帰りますね」と笑顔で
帰るのが無難。
892おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:20:07 ID:vlN0OfL/
>>890

>>周囲から猛反対されておりそれもできない状態です。

周りからどう言われようが、決断するのは周囲ではなく自分じゃないでしょうか
893おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:21:51 ID:PftK/RL4
>>890
授業参観を煮詰めたような香の大量の香水を洗濯の時に
入れれば多少気は晴れるかも。
その上で、喫煙を室内限定(ベランダ不可)にしてもらえないか
相談するのが現実的かと思います。
「どうせ煙草臭くなるのに」と思うと片付け気がなくなるのは
良く分かりますが、煙草臭い汚部屋と煙草臭い綺麗な部屋なら
綺麗な部屋の方がやはり気分はいいと思います。
お母様と戦うなら鬼のように部屋中を香水まみれにして
煙草臭VS香水臭という仁義なき闘いに持ち込む事も
可能ですが、できればベランダ(洗濯物)とあなたの部屋の
無臭だけでも保証してもらえれば一番良いと思います。
894おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:29:40 ID:zGoCI8Mp
>>890
自分で洗濯して自分の部屋で干せば?
私そうしてるけど寝てる間乾燥しがちな部屋が潤って快適だよ
部屋の見栄えは悪くなるけど
部屋の隅から墨にビニール紐通して
6畳だけどシーツも普通に干せるよ
一度に洗う量が少なすぎると水がもったいないから二日に一度シーツやタオルも一緒に
自分のものだけ自分で全部洗ってる
工夫すれば嫌煙でも喫煙者と暮らせるよ
うちは妹が喫煙
廊下や縁側なんかで吸うから、洗濯物はもちろん、縁側にあったタンスも部屋に移動させた
895おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:31:16 ID:MD4WMgNT
人から話かけられたとき、うんとか、はいとかしか言わず、その後会話が続かない・・・
続けたいと思わないんだよな。鬱病でしょうか。異性と出会っても同じ調子なんで
このままだと本格的にやばいと思って相談しました。
ちなみに私は話題がないつまらん人間です。
896864:2010/09/14(火) 23:49:28 ID:vmebJ1pC
>>861
ゴメンなさい。今気付いた…。
>>864>>859 宛てですorz
897おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:52:42 ID:PftK/RL4
>>895

今の自分に自信がないとか今の自分が好きじゃなかったりすると
そういう感じになる。
自分を知って欲しいと思わないし、他人にも興味がなくなる。
898おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:52:48 ID:DLFQ+UzH
>>895
聞き上手になればいいと思います。
「そうなんだ、知らなかった」「へ〜どんな感じ?教えて」「面白いね」
「それでどうなったの?」「そんなふうに思うなんてユニークだね」

などなど適当に返事してれば話し好きの人は気持ちよく話してくれるよ
聞き上手のほうがすくないから貴重。
899おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:55:57 ID:+Y6EtiA5
本当しょうもないけど、現在休職中で
ミクシーに友人が「ニートは動物と同じ」と書いてあった。
いやそりゃそうかもしれんけど、貯金で税金も払ってるし・・・
そこまで公の場で発言するか・・・

大して気にしてないけど気まずい・・・
900おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:57:52 ID:quov7Rb8
>>899
休職中≠ニート
901おさかなくわえた名無しさん:2010/09/14(火) 23:58:46 ID:R7d1F/Ct
田舎者ってなんで薪ストーブにプラスチック入れて燃やすの?
902おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 00:02:00 ID:tt9kaSMT
>>900
いやだからそれ知ってるからそういうことわざわざ書くかなぁ・・・って
それ以外にその人いろいろ書いてあってまぁカーストみたいな図式でそういうの書いて
たんだけど微妙
903おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 00:07:54 ID:uKJBD2/I
>>899
大丈夫、人間は動物だよ!
904おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 00:10:15 ID:tt9kaSMT
>>903
言われた内容を気にしてるんじゃなくて
なんて言うか公然と悪く言われたから次回会った時に気まずいというお話
それとなんでそういうこと書いちゃうかな〜みたいな
905おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 00:12:28 ID:pvzOm/73
交遊関係広そうな友達もいないし、仕事も出会いはまず望めそうもない…忙しくてサークルなどに入る余裕もないです。
こういう状況下で出会いを求めるならどうすれば良いんでしょうか?
同じような方はどうしてるんでしょうか?
906おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 00:16:17 ID:ZJXBswQh
>>905
お前は俺か
907名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/15(水) 00:18:57 ID:cH1+XlF1
兄がDQNで困ってる。
908おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 00:22:20 ID:r89ZlAiR
>>903
あなたは見下し要員。
もし親しい友達が休職してたら、その人が見るとわかってる
日記にそんな事は書かない。
相手は心の中ではあなたが反応するのを少し期待してるんじゃないかな。
何か言って来たら「え、別に903の事じゃないよ?w劣等感持ち過ぎじゃない?」とか
「いや、要はニートじゃんw」とか喜々としてからんで来るかもしれない。
挑発なので、仕事を始めるまで会わない方がいいと、
個人的には思う。
909おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 00:32:44 ID:RqXyrTUK
>>903にまさかのダメ出しw
910おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 00:38:49 ID:tt9kaSMT
>>908
なるほど挑発か・・・
気まずいんで見てるけど反応はしない方がよさそうだなと判断してコメントはしてないです。

911よーすけ:2010/09/15(水) 00:39:13 ID:ggek6IJH
あーーーーーーーーーーーーーーもうっ!
図書館は休みだし、親はウザイし、タイミング悪い、し携帯の充電機は壊れるし
ムカツク!!!
912おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 00:41:03 ID:r89ZlAiR
>>899だった…ごめん。
あなたが気まずくなって来ないようにするのが
相手の目的だったらごめん。露骨な悪意は疲れるね。
913おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 00:45:07 ID:r89ZlAiR
>>911
青空文庫↓
(岩窟王とかおすすめ)
www.aozora.gr.jp/
プロジェクトグーテンベルク↓
(シャーロックホームズとかおすすめ)
http://gutenberg.org/

図書館のかわりに。
914890:2010/09/15(水) 00:48:31 ID:YfnaeUVE
レスどうもでした。

個人的に洗濯物を完全に分けるってのがいいなーと思いました。
その発想はなかった。
やろうと思えばできそうなので、ちょっと動いてみようと思います。

喫煙場所は変えてもらえないかな・・・
それはほんとに、何年も粘って無理だったので。

ありがとうございました!
915おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 00:53:22 ID:tt9kaSMT
>>912
そういう取り方もありますね相手は男なんですが、面倒くさいです。
さすがに内容が内容だけにコメントだれもしてないですね
916おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:05:01 ID:r89ZlAiR
>>915
周りはまともなのか。よかったね。
そういう人間は「人前で誰かをおおっぴらに馬鹿にできる+相手は反論できない」という
快感あふれるシチュエーションをよだれをたらして待ち望んでいる。
多分、劣等感が強いんだろうね。
そういう人間は今まで対等だった人間の没落(に見える)が嬉しくてたまらない。
対等な立場の時はいい人なのに、立場が変わる(下がる)と豹変する人はいる。
関わらない方がいいよ。無駄に疲れるから。
917おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:13:14 ID:yXIkbotG
なんか最近、仕事中に胸と腹がキューンってなって脈が若干早くなって落ち込みまくって死にたくなる。物に当たってみて軽く怪我したりもした。
文章下手で長くなるけど勘弁して愚痴らせてください。

上司がやたら理不尽なこと言ってくる。
私、精神おかしいんだろうか。被害妄想?

例えば、冷蔵庫にとっくに消費期限の過ぎた貰い物の食品が入ってて「それ、もういらないですよね。捨てておきます。」と私が言った。 それが生物だからゴミ収集に合わせようとしてるうちに数週間経ってしまった。
それに対して「なんで捨ててないの?」とか切れ気味に言われ、カチンときたけどそれでも上記の理由を言ってすみません(笑顔)って言って後で冷蔵庫見たら捨てられてた。
だったら始めから自分で捨てればいいじゃないか。それじゃなくとも切れ気味で言うようなことか?

個人の携帯に連絡が来てて、鞄に入れっぱなしで気づかなかったら「連絡くるかもしれない時は注意しておいてよ」とか言われたり。
いや、全くの個人の携帯で仕事で使う前提ないから家に置きっぱなしでもおかしかないんですが。会社に連絡してこないのがおかしいとしか思えなかった。

仕事上のことでも「○は△に置いておいて」といえば良いところ、主語もなく「なんで△にないの?」と切れ気味で言われたり、とにかくそういうことがある度に冒頭のような症状が出てどうしようもない怒りと不安感が襲ってくる。
泣きそうになって我慢することも数度。悲しいんじゃなく怒りと不安感で涙が出る。

6〜7年同じ部署で働いててここ半年くらいなんだよね、ここまで落ち込むようになったの。

自分の感じ方我慢おかしいにせよ、本当に自分が上司がイライラするようなダメ人間になったにせよ、急にだから何か原因があるのではと不安です。
ただ単に上司の機嫌が悪いだけならそれこそとばっちりだし…。一体なんなんだろう。
病院行ったほうがいいんだろか…。疲れた…。

私生活でも慢性的にストレスはあるがここまで酷い気分になるのは仕事中が9割9分かなあ。

さらに下痢するわ、蕁麻疹は出るわ、肩は凝るわ、腰は痛いわ、胃は痛いわ…。
はあ。
918おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:17:30 ID:i065zL94
>>917
何週間も生ゴミの収集ないの?w
捨てておかないなら捨てておきますなんて言うなよ
どう考えても917がおかしいと思う
919おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:27:03 ID:SauRtVXl

自分が悪いんですが仕事でミスしちゃって家に帰ってからもすごいへこんでたんです。

そしたら彼氏はどうしたの?って聞いてきて始めは(自分が悪いから)責められるから言わなかったんだけどしつこく聞いてきて仕事でミスしちゃった事を話したんです。

案の定、追い討ちをかけるようにお前が悪い!って言われて…家にまで仕事引きずるなとも言われました。

私は一言『大変だったね、頑張って』って言って貰えたら全然違うと思ってしまいました。

そんな事思うのは心が狭いからですか?
920おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:28:59 ID:j1jik39r
>>919
いや、言ってほしいと思う。自分が悪いのは自分でよくわかってるからね。
921おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:31:11 ID:NBU0qb+b
仕事ができない人は反省しない
ある日を境に突然態度が豹変したなら、上司に原因がありそうだけど
917にも上司をイラつかせる原因がありそうな気がしなくもない
とりあえず、どっちが原因なのか判別するのに、他の人に対する上司の態度を観察してみたら?
922おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:31:36 ID:jKhYFMDG
現在19男なのですが、

「男なんだから、女に○○してはいけない」とか「しなくちゃいけない」
とかって何歳まで言われるんでしょうか?

そんな事解ってるんですよ。
それで女性が男性に何をしても何も言われない事も実際体験してますし..
何も言い返す事も出来ないのも解ってるし..

せめてそういう言葉を言われなくなりたい。すみません、ただの愚痴になってますね..
923おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:33:04 ID:GcZAufdj
>>922
残念ながら一生言われます。
うちの爺さんが婆ちゃん怒鳴りつけてたら
大叔父に「女にそんなこといっちゃいけない」としかられてました。
924おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:35:19 ID:bNzVcF88
しなくちゃいけないとは思わないけどな。そうすれば感じ良く見えるだけで。
925おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:39:33 ID:SauRtVXl
>>920
ありがとうございます。
ちょっとすっきりしました!
926おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:40:32 ID:jKhYFMDG
>>923
一生ですか。
女性を優遇しすぎているような気がする現代では仕方無いのでしょうか..
個々のモラルが低下している証なんでしょうかね;
レス有難うございました。

>>924
しなくちゃいけない と指摘される事がしばしばありまして;
927おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:43:11 ID:i065zL94
逆に言えば女なんかにそんな言い方するのはみっともないって部分もあると思う
928おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 01:51:04 ID:r89ZlAiR
>>926

岡山とか秋田みたいな田舎の、市じゃないエリアに就職すれば
幸せになれるかも。
東京マイナス50年位の男尊女卑だし。
「女性に〜すべきではない」というのは男性の方が力(立場)が強いんだから…という
前提があるので、男性の中でも下の層にいる男性は、
女性を支配したり守ったりできる立場ではないし能力もないのに
男性というだけで強い優れた男性並の気遣いだけを
求められるから、疲れちゃうよね。
権限も残業代もない名ばかり管理職みたいなものだ。
そういう人でも田舎に行けば、「男」というだけで一段も二段も高い位置に
置いて大事にしてもらえるよ。
929おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 02:01:48 ID:uKJBD2/I
>>917
その上司と会って間もないならコミュ不足か相性が悪いだけかもしれない。
しかし少なくとも身体に以上が出ているのだから、良い悪い、正しい正しくないはこの際一旦横に置いて
病院へ行くのを検討した方がいいんじゃないかなと思った。

>>919
いや、慰めの言葉が欲しい時くらいあるだろ…随分な彼氏だな
そんな男に妊娠させられて一生を振り回されないように気をつけて
嫌だったら別れてもいいんじゃね?

>>922
言う人は一生言うし言わない人は一言も言わない。
でも昔から風土に根付いてた事だから、自然とそう言ってしまう人は多いのかもしれない。
なるべく別の方向に話をそらすと吉
930おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 02:07:24 ID:tt9kaSMT
>>916
あぁそうなのか
残念です・・・
931859:2010/09/15(水) 02:13:56 ID:rR6UGp4+
年上の女性と付き合うには、どうすればいいでしょうか?
932おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 02:35:08 ID:r89ZlAiR
>>931
経済力と誠実さとマメさと思いやり。
933おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 02:35:54 ID:uKJBD2/I
>>931
大丈夫!年上の女性にアタックしていけば必ずいつかはつきあえるよ!
934おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 02:42:32 ID:r89ZlAiR
>>930
逆境の友が真の友とも言うし、人間関係を見直す機会かもしれない。
そう悪い事ではないよ。
今は心身を休めるなり仕事を探すなり、すべき事に集中すればいいさ。
935859:2010/09/15(水) 02:48:28 ID:rR6UGp4+
>>932
>>933
どうもありがとうございました

936おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 04:12:42 ID:tt9kaSMT
>>934

ありがとうございます。
頑張って次につなげてどういう思想の持ち主なのか良く考えてつきあいします。
937おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 04:57:37 ID:LyduRIYo
人の信用を裏切る、自分も自分を信じられない、
成功経験が本当に無く自分に自信の持ちようがない、
いい歳なのに定職もなく、人様の金を使って生きる生活から抜け出せない、
定職は今までのバイトのつまらないヒューマンエラーの多さから来る
自信喪失感と自分=クズという概念から、
見つける行動を始める事はできても、
何となく最後までするのを避けてしまっている。
もう、首くくるしか無い。生きる道なんか無い。
どうやったら楽にいけるんだろう。
938おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 07:34:08 ID:2IgAvGbb
>>937
そうやって楽しようとばっかり考えてるから
つまらないヒューマンエラーがなくせないんじゃないの?
939おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 07:37:57 ID:4YZeNzuB
私の通帳から勝手に100万引き出して親が1000万の借金こさえてきた

高校の時からそう
勝手に私のバイト代を持ってって生活費にしたり商売の赤字の穴埋めにしたりする
でも唯一の肉親だし、ここまで育ててくれたし、子供の頃から本当に優しいかった(でも商売下手)から、見捨てられない
お金出さなきゃ良いんだろうけど、出さなきゃ死んじゃう
借金だけはしないでって何度も言ってきた
一度私が大学生の時数十万借りてきちゃったことがあって、その時は私が必死でバイトして全額返した
もうしないって言ったのに…なんでだよぉぉ!!
私が見捨てたら確実にこの人は生きていけない
その辺で野垂れ死ぬことになっちゃう
でもこのまま一緒にいるのも私がキツイ…
どうしたら良いんだろう
940おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 07:40:15 ID:tiwFz5ON
>>939
女?男?
バイトで1000万返すって、ソープとかか?
941おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 07:45:48 ID:tiwFz5ON
年間で最大29.2%まで合法で利息とれることになってる。
最大で利息で年間292万取られる。
よっぽど稼ぎ無いと返せる額ではないと思うけど。
942おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 07:48:31 ID:tQNOdToP
mixiの某アーティスト老舗コミュなんだけど荒れてたから、しばらく抜けて忘れた頃に入会しようと思ってたら
承認制になっているうえに、承認のメッセ送って2週間になるのに何の反応もない・・・

>参加許可が下りない方は何故なのか
>クレームを出す前に今一度考えて頂ければ幸いです。
コミュ管理人の怠慢だろ?
943おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 07:57:06 ID:4YZeNzuB
>>940
返したのは大学時代の30万
だからその時は一月色んなバイト掛け持ちしてなんとか一気に返した
ちなみにソープじゃないよw全うなバイトです

1000万は今現在の話orz
手付かずです
944おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 07:57:23 ID:RWFvQ7q0
頭の左側と後ろ部分が痛い。殴られたような痛みもたまにくる。
背骨と肋骨の繋ぎ目も痛い。胃も右脇腹もたまにずきずき痛い。

仕事あるから我慢してたけど、一回くらいずる休みして病院行っても
バチは当たらないよな…。
945おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 08:02:27 ID:6xJDB4PK
>>944
後ろから殴られたような頭の痛みって重大な病気の前兆だって聞くから
ズル休みじゃなくて優先して休みとって病院に行って下さい!
1人暮らしだったら倒れてすぐ発見されないとまずいよ。
お大事にね
946おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 08:02:54 ID:4YZeNzuB
>>944
大丈夫?
無理は良くないよ
どこにどんな病気があるかわからないし、ちゃんと病院行っておくべき
お大事にね
947おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 08:03:57 ID:6xJDB4PK
何だっけ?くも膜下出血とかホント怖いので早く病院に行って
948おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 08:07:31 ID:i065zL94
>>939
そういう家庭知ってる
母親が買い物依存症で、娘のお金で暮らしてる上娘名義で借金してる
娘はそれが普通だと思って生活してて
愚痴るものの、向き合おうとはしないし線引きもできない
生活費として勝手に使えるようにお金放置して
またやられたとか言って文句言うだけ
何アドバイスしても言い訳して変わらないんだけど、
金の管理できない本人にも問題ある場合が多いよ
破産することもできるんだし、返しちゃうことであなたに返却する義務が生じるわけだし
そんな悪癖のある家族が居るのに通帳が使える場所にあるのも、あなたの管理がわるい
949おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 08:09:11 ID:r89ZlAiR
>>943
まず、手つかずの一千万円は即返済するとして、
100万円は何に使おうとしたんだろう?
見捨てる必要はないけど、それとは別に

・お金の管理(通帳を貸金庫に預ける、銀行カードを生体認証タイプにする)
・借金をさせない(禁治産者にする、主な個人信用情報機関3つに
家族の申告として「この人にお金を貸さないでくれ」と申告する、等できないか弁護士に相談)

という対策だけ講じておく必要がある。
見捨てられないなら、ストレスなく一緒に生きて行く方法を
落ち着いて考えるしかない。
950おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 08:12:21 ID:tiwFz5ON
>>949
借金しなかったら会社か自営業が倒産するだろ。
借り入れ無しで会社経営している方が少ないわけだが。
それでも借金をやめさせるのか?
951おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 08:20:33 ID:i065zL94
>>950
他所で娘が稼いできた金や、借金して生活費も四苦八苦してるような状態なら
倒産させたほうがいいんじゃないか?
会社を続ければ続けるほど貧乏になるのに、なんで拘るのか分からない
少なくとも会社つぶせば「借金」が増えなくなるなら
まだ苦しくても娘の扶養に入って、年金受給までパートしながら一緒に切り詰めて暮らした方がマシだと思う
まず自分の金を自分で管理するのと、尻拭いする癖なくすべき
952おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 08:27:39 ID:4YZeNzuB
>>948
親は商売(かなり小さい)やってるんだけど、この不況で中々売れなくて、その穴埋めを私がしてる
肉親用に作った通帳(100万入れてある)ないと、
赤字分を取り返そうといつのまにか借金してきたりするんだ…orz
常に親の側にいられる訳じゃないし…
一度ヤバイとこから借りて来ちゃって(それが大学の時)、それから借金はトラウマ
借金だけはやめて!危ないならここから使って!って理由で通帳置いてる
やっぱりダメかな…

>>949
それが、500万程使っちゃったみたいなんだよね…あばばばばbばば
土地を担保にして借りたみたい?
100万は、少しお金増やそうとして、歯止めが聞かず競馬かなんかですっちゃったんだと思う
逆ギレしてて今詳しく聞けない

・借金をさせない
そんなことができるんだ!?
それなら常に通帳置いとく必要ないかも
953おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 08:30:07 ID:LopsP/II
何か同情心が薄れてきた
954おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 08:30:46 ID:4YZeNzuB
>>950
うち、親一人でやってる自営業だから、銀行から借金とか一切ないんだ
店とかもないし、品物を仕入れて客に営業しに行くって感じだから
安いものばっかりだし、売上も少ない
955おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 08:38:41 ID:4YZeNzuB
>>451
その通りなんだよね…
何度か親にそう言ったんだけど、今更バイトなんて出来るか!って言って聞いてくれない
言えば言う程何とかお金作ろうと必死になってる
昔はそこそこ裕福だったから、プライドが抜けてないのかも
借金だって大学の時と今の2回だけしかないけど、あの人は苦しくなるとすぐ楽な方に逃げるから…orz
956おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 09:06:11 ID:i065zL94
>>955
同類親子って感じ
使っていいって置いてる通帳なら使われて文句言うなよ・・・・
957おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 09:07:25 ID:nyzPGSKy
今日で平日休み二連休最後だわ

どんな風にすごすといいかな?
958おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 09:12:36 ID:4YZeNzuB
>>956
100万使ったのは自分のせいだから良い、でも1000万借金作ったのが許せないんだ…
聞いた時はマジで海に沈めようと思ったレベル
たった一人の肉親だからってなぁなぁに甘やかすのがいけないんだろうね
959おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 09:19:33 ID:i065zL94
>>958
ほっとけばいいじゃん
返そうとする必要もないし
尻拭いする必要もない
つぶれたらつぶれたで身一つになった親養えば今よりは金かからないでしょ

モット家族大勢居て、あなたが全部世話してんのかと思った
でも、多分あなたは変わらないし、ずっとできる限り返し続けて
いつのまにか借金地獄になって親だけじゃなくあなたも破産するんだろうなあって思う
960おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 09:20:58 ID:QqIn3AcW
「甘やかすのがいけないんだろうね」って、なんでそんな他人事な感じなの?
本気で悩んでたり、どうにかしようと思ってる訳じゃなくて、「こんな私かわいそうでしょ?」って
話がしたいだけなのか。
961おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 09:29:31 ID:Dn0/lHgk
>お金出さなきゃ良いんだろうけど、出さなきゃ死んじゃう
>私が見捨てたら確実にこの人は生きていけない
>その辺で野垂れ死ぬことになっちゃう

勝手に死ねよ(笑)。とさっさと逃げて行方くらますくらいじゃないと一生そのまま。
仮に今ある借金を無事返し切ったとしても、その親は絶対繰り返す。
プライドが高い? プライドに謝れ。

結局4YZeNzuBは、自分の状況にうっとり酔ってる真性奴隷体質のただのドMちゃん。
あんたは好きでやってるんだからいいが、精々そのアホ親が他人様にだけは迷惑掛けないように
死ぬまで責任持ってしっかり飼育・管理して面倒見るくらいはして下さい。
962おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 09:37:00 ID:4YZeNzuB
>>959
そっか…そうだよね
それでいいのかな
妹と弟は2年前に死んでる
だから余計に私の方が親に縋ってたのかも
これを機に少しほっといてみる
借金だけは出来ないようにして
アドバイスありがとう

>>960
なんか客観的に見てないとやってけなくて
自分可哀相だなんて思ってないよ
書き方が不快にさせちゃったならごめん
963おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 10:50:44 ID:XvRxyeI+
>書き方が不快にさせちゃったならごめん

最近この人に限らないけど、考え方を批判されている、という事実を認識せず
「『書き方』が悪かった」「相手が不快になってしまった」
と話を捻じ曲げて、その事に対してとりあえず謝って話を終わらせる
パターン多いよね。
批判に反論できないから話を逸らしているだけなのか、相手が何に対して
怒っているのか本気で理解できないパーなのか。
964おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 10:54:47 ID:19J+Tx3v
>>963
作り話(もしくはかなり脚色した話)だからでしょ。
965おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 11:08:12 ID:ivlqzN9+
>>964
自分が信じられない話や気に入らない話=作り話(脚色)ってのもなんだかなー
966おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 11:19:25 ID:xWd990KG
テツトモまだ生きてたのかよ
うぜえからいい加減死ね
 | ‖│ ‖ ‖│|  │  │           │‖
 | ‖│ ‖ ‖│|  │  │           │‖タイタンフィート!!
 | ‖│ ‖ ‖│|  │  /          .  │‖
 | ‖│ ‖ ‖│|  │/             │
 | ‖│ ‖ ‖│| /                │
 | ‖│ ‖ ‖/                    │
 | ‖│_ , '' "                       │ 
.┌‐' ̄            ___           │
 ゝ__ノ ̄ヽ__ ─ ̄wノ * 'Д ソつヽ ____ ノ 
       ・  .) ・∵∴・・.:∴. ブギャアアアアアーーーー
        "//:・/⌒∵:ヽ(丶( へ⌒\・ヽ丶       '.∴      ・    ・. 丶 ・ 丶
967おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 11:38:32 ID:LyduRIYo
>>938 努力はしてきました。
細かい所までメモしたり、それを何度も見返して確認したり。
それでも必ずどこか抜けてたりして、結局うまくいかないんです。
何かの病気じゃないかと思い病院にも行って検査したけど異常ないし。
自分に失望し続ける事にもう疲れました。
スルーして前へ進もうとあがいてきたけど、全て無駄に感じます。
何をやってもどうしようも無い人間っていうのは居るもんですね。
私が消えても困る人居ない、寧ろ消えた方が社会のため。
生きる事自体、迷惑そのもの。私が働くと、迷惑被る人多すぎる。
疫病神そのもの。これを「甘え」とするなら、悪魔になって生きるしかない。
人がどんなに困ろうがそれを踏み台にして生きるような。
968おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 11:43:16 ID:xWd990KG
TBCバナーもいい加減うぜえ死ねクソカス産廃ゴミダメ汚物核廃棄肥溜め詐欺企業
      ∧_∧  
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/           
969おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 12:16:06 ID:RWFvQ7q0
>>945-946
レスくるとは思わなんだ。ありがとう。
今日「明日休みたい」なんて行ったら駄目って言われるか、「なんで早く言わないんだ」と
文句言われるかのどっちかだから、明日電話入れて休むよ。
970おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 12:41:57 ID:j1jik39r
>>855です
遅れましたがレスくれた方ありがとうございました。

今朝もAは挨拶をしなかったようでBや仲間のパートさんで
騒いでるのを耳にしました。
なんとBは「Aと私がデキている」とも社長に言ったそうです。
(Aは既婚です。社長にしかられたときについでに言われたと、Aから聞きました。)
BはAだけでなく私まで影で攻撃しているようです。
私は表面上では皆とフレンドリーにしていましたが、
Aのいちばん身近な人間=グル、とみなされたようです。

一生懸命フォローはしているつもりなのですが
Aもかたくなでガキっぽく切れやすいんですよね。
Bやパートさん以外の他の社員にも明るく接しています。

職人系の仕事なので、できる人自体がなかなかいなく、社内でも
担当部所がAと私しかいりせん、私はしたっぱなのでAがいないと
まだまだ何もできない状態で頼らざるを得ません。
971おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 13:27:00 ID:OzQmble2
当方女です。

最近妊婦に嫌悪感を抱いてしまいます‥嫌な事をされたと言う訳ではなく、見ると生理的に気分が悪くなってしまいます。

仲の良い友人が今臨月間近なのですが、姿を見ただけで吐きそうになってしまいました。
これって異常ですよね‥どこかおかしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
972おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 13:40:56 ID:b+EL6pGA
すみません、どなたかアドバイスお願いします。
私は一人暮らしの20代喪女なんですが、今日駐輪場で自分の原チャを出そうとしたら
ミラーに小さなビニール袋がかけられていて、最初はわざわざゴミを人の
原チャに引っ掛けるなよ、とイラっときたのですが何か引っ掛け方が
わざわざ私の原チャを選んだような通し方だったので気持ち悪くて
何となく中身を確認したら手紙が入ってました。

内容はこんな感じです。
前に見かけて気になってました、色々お話して友達になってくれませんか?+携帯アドレス
字は見た感じ普通で女の人っぽいです。
ただ、私に全く覚えが無いのでどう対処したものか分からなくて困っています。
住んでるマンションの住民層自体がぶっちゃけると生活保護や障害者、
普通の単身者用のものより言い方は悪いですが怪しい人が多いです。
前に別の階のおっさんにたまたま遭遇した時に小銭を貸してほしいと言われ
後で返してもらった時に食事に誘われそうになったことがあり少しトラウマです。
そのままほっとくのも怖いし、でも携帯アドレスばれるのもイヤだし
相手の正体はさっぱり不明でこっちは知られてるって状態が不安です。
何かいい対処方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
973おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 14:16:16 ID:i065zL94
>>971
>>972
よろしくお願いしますってついてると何か違和感あるww

>>971
単にストレスたまってるんじゃない?
自分が不遇な目にあってると感じてると、親切にされるべき人種が憎くなることあるよ
友達が妊婦らしいから、身近に居る気を使わないといけない存在が疎ましく見えるのかも
羨ましいとはちょっと違うんだけど
こいつ気を使うほど大変じゃないだろみたいな、憎しみに近い感情が沸くことがある

子供見て心底ウザくて、やさしくしてやるひつようねーよって思ったり
大声出して許される幼児見て、気持ち悪い生き物に見えたり
やさしくされるといつの間にか直ると思う
974おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 14:19:29 ID:Fu+2szyg
横レス申し訳ない。

8歳の息子を小学校に迎えに行ったら
知らない障がい児が乗ってきてシートに排尿された。

どこの子か聞いてももちろんまともな返答はないし
息子に聞いたらいつもこんな風に誰かの車に勝手に乗ってるらしい。

職員室に行って先生を呼んできたら
うちの息子に●●校区だったら家近いよね?とか言いだし
私がその子を送る事に。

(この時先生にハッキリ家の住所を聞けばよかった…)

家らしきところに着いて、そのまま下ろすわけにもいかないから
一緒に家まで着いて行ったが、黙って家に入って行った。
インターフォン鳴らして確認すればよかったんですがね…
     
表札と名札の名前も同じだったし、大丈夫だろうと思い
帰ったら、今日いまさっき担任の先生から電話があり
昨日の子をどこに送りました?と聞かれ、いきさつを話すと
どうやら障がい児の子が入った家は名字は同じだけど違う人の家だったそうで;

その後、障がい児のご両親は夜遅くまで
その子を探したらしく、憤慨しており私と話がしたいと言っておられるそうで…

明日、放課後お話をするようになってますが…
非常に不安です。
私にも落ち度があるので謝りたいのですが

なにか容疑にかけられてしまうのでしょうか;
975おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 14:30:48 ID:r89ZlAiR
>>972

無視。
976おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 14:37:20 ID:19J+Tx3v
>>974
なんで最初に断らなかったの?

話し合いになったときも「ちゃんと飼えないんなら里子に出せ」と
言えばいい。あんたはそのガキんちょの保護者じゃないんだから。

あと「障がい児」とか書くな鬱陶しい。
977おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 14:51:28 ID:Fu+2szyg
>>976 ありがとうございます
最初に断ればよかったのですが、そこで放置するのも無責任かなと思いまして。

「障がい者」についてですが
障害者と書くのはNGだとPTAで厳重注意されましたので;

不愉快に思われたならすみません。
978おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 14:52:36 ID:LopsP/II
>>974
他児童の保護者に「家まで送っていってほしい」と頼んだ時点で
先生が悪いと思う。
974にはもともとその子を送っていく義務はないんだし、
きちんとした住所を教えたり、障害児が自分の家をちゃんと伝えられない場合に
そのことを補う配慮をするのは先生側の責任。
訳もわからないうちにその子を送らされた側としては、
それらしき家で、表札と名札の名前を確認したならいちおうよくやった範囲じゃないの。
むしろ車のシートのクリーニング代を請求できる立場だ。

とはいえ、知的障害児の親ってのは、子供を庇い自分を庇って生きるうちに
とんでもないモンスター体質になってる場合が多々あるから、
その辺を理性的に分かってもらえるかというとかなり難しいかもね。
とにかく誰かを責めて「私たち(障害児も含めて)は被害者だ」という結論に
したいんだろうから、先生に矛先を向けるのが一番妥当かつ安全じゃないの。
それで学校から睨まれるのが怖いなら、他の保護者にも話して、
学校全体の方針として、今後同じことが起きた時の対処を共有したいって話に
持ってくのがいいかと思う。
同じ目に遭う可能性は他の保護者にもあるし(きちんと断れる人なら大丈夫だろうが、
それにしてもシートに放尿は嫌だろう)、それは誰だって避けたいことだから。
979おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 14:53:17 ID:GUjH+FI6
>>972
無視でいいと思う。
字だけじゃ普通とか女の人かとか判断できないよ。
980おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 15:19:46 ID:UbV8TGcJ
次スレ

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part156
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1284531570/
981おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 16:19:24 ID:19J+Tx3v
>>977
>障害者と書くのはNGだとPTAで厳重注意されましたので;

うわー、本当に存在するんだなそんな学校。
982おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 16:27:39 ID:6xJDB4PK
相談ではなく吐き出したいだけですみません。
親が病気で入院したのですが住んでいるところが近くて
仕事も医療関係の妹がちょくちょく様子を見てくれます。
それはありがたいのですが、私も娘なので当然時々
様子を見に行って身の回りのことをしたり
入院生活に必要なものを持って行ったりするのですが
妹は自分の方が尽くしているという自負があるためか
或る時、私が「これが必要なんじゃないだろうか」と相談すると
「ああこれ私も前から考えてた。まとめて注文して○○日に
持って行くから」と言われました。親のことを考えると
○○日まで待たずにすぐ持たせてあげたいものなので
代用品を明日持って行こうかなと言うと「要らないから要らないから」と必死。
とりあえず場所を取るものでは全くないので持って行くと
妹が既に来ていて親はニコニコと「この間△子(私)と話していた件ね、
□子(妹)がもう注文してくれてたんだって」と私に言いました。
私が相談した段階ではまだ注文していなかった(というか気づいていなかった)のに。
で、妹は私が持って行った代用品を目にするや、「持って帰って!」
この程度のことで私が「私が先に気づいたのよ!」なんて言うのは
全くナンセンスなのですが、妹が親のためを一番の優先事項とせずに
「尽くしてる自分」を優先するのにちょっとショックだったのでグチってみました。
983おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 16:48:26 ID:5NgXZ7Sq
984おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 18:19:49 ID:b+EL6pGA
>>975>>979
972です。レスありがとうございます。
やっぱり無視するしかないですね。
私、常にノーメイクでまともな格好すらしたことない真性オタ喪なので
なんでこんな訳分からないものが来るのか謎すぎて怖いです。
原チャにいたずらされないよう祈りつつスルーします。
985おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 18:45:13 ID:kCtSmL6a
>>984
>住んでるマンションの住民層自体がぶっちゃけると生活保護や障害者、
>普通の単身者用のものより言い方は悪いですが怪しい人が多いです。
>前に別の階のおっさんにたまたま遭遇した時に小銭を貸してほしいと言われ
>後で返してもらった時に食事に誘われそうになったことがあり少しトラウマです。

引っ越しなよ
986おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 19:01:47 ID:ALBw6+aC
>>974
おかしな学校だね。相手のご両親に負けないよう
言うことはきっちり言いましょう。
987おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 19:05:06 ID:RWFvQ7q0
944だけど。
明日も明後日も休めなくなったウワーイ!
明日は取引先がくるかもしれない(しかも時間未定)から休めないし、
明後日は会議&連休前だから罪悪感も重なって無理になった。
もうこの際2日くらい頑張ってやるぜ!ウワーイ…

グスン
988おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 19:08:02 ID:xX3IehPb
就職の研修で販売して回ってるって人が来て、
前にテレビでこういうの見たことあって大変だな〜と思ってたから
商品じたいはまったくいらなかったけど
いいですよー買いますー

って快く言ったらびっくり
2000円って
高いわ
500円くらいかと思ったわ
晩御飯買うお金なくなったわ
989おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 19:14:18 ID:uKJBD2/I
>>982
妹は自分を一番に見て欲しいんだろうなあ
遺産が惜しくなきゃ親の老後も妹によろしくしちゃえw
990おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 19:21:07 ID:Cw2u2jk5
運転免許欲しいんですが、どうすればいいですか?
991おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 19:57:24 ID:ALBw6+aC
>>990
自動車学校へ行ってください。自動車の場合28万くらいかかります。
992おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 20:11:41 ID:Cw2u2jk5
>>992
どうもありがとうございました
993おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 20:37:49 ID:Fu+2szyg
>>992 実践だけなら10万とかに抑えられるよ。
合宿とかも友達増えて楽しい
994おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 20:41:13 ID:cjr1TkrU
>>988

商品が何かわからん
995おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 20:42:28 ID:q3LyBoQK
テスト
996おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 20:48:04 ID:d2yY1ekh
あなたの周りの思いがけない人が、英語や他の外国語を流暢に
話せることが判明したら、やっぱ「すげー」とか思うものですかね?
バリバリです系の人じゃなく、ほんわか系の人とかで。
997おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 20:50:09 ID:kcXO/Ase
>>996
思う。
998おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 21:07:05 ID:CipKkjbg
愚痴
母親がうざすぎてイライラする
自室から居間に入ったときなど、いちいち顔じろじろ見てきてキモい
食器や器具をいつも適当にしか洗わないから必ず何かがこびりついてる
だからって手出ししたら逆切れ

いい年したババァのくせしてガキみたいな態度だし子供みたいな言葉遣いだしむかつく
「わたししらないズラ」
認知症かもしれんな捨てたくなるわマジで
999おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 21:17:18 ID:cdHh2MKB
1000おさかなくわえた名無しさん:2010/09/15(水) 21:17:53 ID:/vIAwjQ4
にゃお
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \