ダメな接客、ダメな客part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
コンビニ、ファミレス、etc・・・対象は店という名のつくすべての場所。

★当スレ鉄の掟★ (要注意!)
・愚痴なら他行ってくがさい。
・煽り厨に負けない。
・釣り貼を見抜け!
・ミイラ取りがミイラになってないか投稿前に再考しろ!
・「次↓厨」「コンビニ店員」「ヨーロッパ」は 完全放置しろ!
・悪意を持ったお店の名前サラシもダメ!
・タバコネタ、アレルギーネタ、日本語ネタ、領収書ネタ、
 図書券(カード)のつり銭ネタはスレ違いですから!
 無駄にスレを消費するなってこった。
・ヨロパネタにしつこく絡む人は放置で。

980取った人に次スレお願いしたいなと思っていたり。

前スレ
ダメな接客、ダメな客part68
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1267838141/
2おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 13:53:01 ID:Jg2Nb7UK
僕の住んでいたヨーロッパでは
980取った人は次スレを立てたものですよ
980がスレが立てられなかった場合は他の人が立てたものです
そして次スレが立つまでは書き込みを控えて前スレを埋めないようにしたものですよ
3おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 14:53:18 ID:gma+QHDo
よく行くスーパーに若くてかわいいちょいポチャの店員さんがいるんだけど
こないだ道で私服で歩いてるところに行きあって、向うが目礼だけしてきたので
話しかけて、もし時間があったらどこかでお話しない?と誘ったら断られたので
携帯だけでも教えてくれないかと頼んだら無視された。
ダメ店員杉。サービス悪い。
4おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 15:47:20 ID:srJt2uLb
店じゃなくて歯医者だし、長文なんだけどいいよね?答えは聞いt(古

待合室で暴れまくる2歳くらいの男の子がいた。祖母らしき、でっぷりした
女性が、おとなしくさせようと追い掛け回して取り押さえても、またすぐに
奇声を上げて走り回る。
親が中で治療してるのかな、と思い、自分は子供好きだし、歯石取りに来た
程度なので気にせず本を読んで待っていたが、隣に座ったおじさんは苦い顔
してるし、ほっぺた腫らしているお兄さんは、眉間にしわ寄せている。
子供の甲高い声って、HP減ってる時はけっこう堪えるからなあ。
やがて歯科助手が名前を呼び、子供とおばあちゃんが診察室に入った。
あれ?あんな小さい子がなんで歯医者さんに?と思いつつ、やっと静かに
なった待合室で、本を読みつつ流れてくるクラシックに耳を傾けていたら、
突然、ギャン泣きが聞こえてきた。
「歯が生えて半年で、こんな虫歯になるなんて、親は何やってるんだ!」
と、先生のお説教が聞こえてきた。
続いて、聞き取れないがぶつぶつと婆の声。長々と言い訳しているらしい。
「あのね、いくら孫が可愛いからって、口移して食べ物与えたり、甘い物や
ジュースを与えて、歯磨きもしないんじゃ、虫歯にならないほうがおかしい
でしょう…いやがる?だからって歯磨きしなくちゃ……噛み付かれる…?
親なら、噛まれたって歯磨きしなさい!お母さん、聞いてる!?(やはり
母親が中で治療受けてたらしい)…でもでもだってじゃないの!子供の健康
を親が守らないで誰が守るの!…麻酔?小さい子に麻酔をかけて治療する
のが、どんなに危険を伴うことなのかわかっているのか!!死亡事故だって
起きてるんですよ!」

いったん切ります
5おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 15:51:00 ID:srJt2uLb
4のつづき

待合室に丸聞こえの先生の怒鳴り声、泣き叫び続けるガキの声。
歯磨き指導とお説教は、たっぷり15分続き、それから治療に入ったらしい。
いっそう大きくなるガキの声、声の感じからすると3人がかりくらいで
押さえつけて治療しているらしい。もう、待合室、いたたまれない気分。
こっちまで歯が痛くなりそうな泣きっぷり。隣のおじさんは苦笑いだし、
入ってきた人はみんなぎょっとしてるし。
「この子がこんな痛くていやな目にあっているのは、全部保護者の責任です。
子供が可愛いのなら、 絶 対 に 歯磨きをさせてください!」
で、やっと治療が終わって、出てきた婆たちと入れ替わりに自分が呼ばれた
が、すれ違う時に
「かわいそうにねえ、怖い先生ねえ」
とか小さい声で言ってた。
かわいそうなのは子供だよ、親を選べないからなあ。
予約時間40分オーバーして、やっと診察受けられたけど、先生はまだ
殺気立ってて、正直、治療を受けるのがちょっと怖かったよ。
6おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 16:00:21 ID:w8E1POfs
>>3
スーパーと言えば、夕方に買い物中に携帯で呼び出しがあったから、
買い物中止して帰りに寄って帰ろうと思い、でも帰りは9時過ぎるから
もう閉店してるかなと思って近くにいた女の店員に「お店何時まで?」と
聞いたら「え?」と言って口ごもった。

「だからお店は何時までですか?」と聞いたら「え?」と困った顔をしてる。
事情が掴めないまま、何なら明日でもいいか、でも第2か第3の水曜は
定休日だったよな、と思って「じゃあ明日は休みですか?」と聞いたら
すごく狼狽してしまって、わけわからねーと思ってたら店長らしき人が
訝しがって近づいてきた。

「どうしたの?」と俺じゃなくてその店員に聞いてる。「あの・・・」と何か
困った顔してるから、今度は俺に「どうなさいました?」と聞くので、
「よくわからないんだけど、今日何時までやってるか、あと明日休みか
聞いたんだけど」と言ったら「今日は9時閉店です。明日は定休日と
させて頂いております」とやっとまともな答えが来た。

そしたら女の店員が「あ・・・」と何かに気付いたようだった。「どしたの?」と
聞く店長に「いや、誘われてるのかと思って・・・」ってあんたね、俺は
マツコデラックスには興味ないよ。
7おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 16:17:33 ID:zsoYQgNM
>4>5
うわぁ…
自分も小さいころ歯で苦労したから分かるけど本当に痛いんだよね。
それを麻酔なしで治療するなんて考えただけで気を失いそうだ。
乙でした。
8おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 21:37:08 ID:pE5OHnOb
にゃーん
9おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 00:46:52 ID:2i4HWYhP
前スレの手袋で思いだした。

学生の頃、学校の校門近くのお弁当屋さんで
お昼を買ってから登校していたんだけど

中巻きを注文すると、その場で作ってくれる。
手袋を付けてその場でさっさと作れるので
好きだったツナ巻きを頼んでよく買っていた、

しかし何故かそのツナ巻きの中に毎回髪の毛が入っている。
かなり太くて真っ黒な髪の毛なんだけど
最初の頃は、学校が終わってから持って行って
返金してもらったりしていたけど、あまりに毎回なので
トラウマになって、とうとうツナ巻き見ると吐き気がするようになった

現在は見るのは平気だけど、食べるのはまだ無理
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/07/02(金) 00:51:03 ID:4GqCN17M
>6
ワロタ乙
11おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 01:18:59 ID:2i4HWYhP
>>7
そっち?
12おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 03:32:54 ID:zC+vKMhp
>>4-5
わー良い先生だ
でも、虫歯の子の家族にはあまり伝わってないね…
13おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 21:47:14 ID:/1w2SSoB
>>4-5
子供は親を選べないからなぁ
>>11
確かにw

知り合いの板前から聞いた話
寿司屋で板前がカウンター越しにお客さんと話してた
内容は、自分達が小さい頃は、食べ物を残すと目が潰れちゃうよって親から厳しく躾られたもんだ、みたいな話だった
そしたら、その隣で食べてた家族の子供が目の病気を治療中で、正直失明の可能性もあるくらいだったらしく、親が激怒
その後寿司屋(チェーン)の本部の人間まで複数・数回出向いて謝罪する、もう大変な事態に発展したらしい
金銭的な解決にはならなかったまでも、落ち着くまで相当大変だったと聞いた
結局その板前は店を移動させられた

完全な不可抗力だし、、
14おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 22:36:31 ID:M/BhWctU
別に差別の含まれる内容でもないし、慣用句的な言葉の使い方をそんなに大騒ぎするとは。
悲しくなるという感情は理解できるけどなんか違うよね。
15おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 22:38:40 ID:Ma284tUR
>>13
店を移らせたのは、またその基地外家族が来て難癖つけられたら困るからだと思う。
そういう「自分が正義」って客はつけあがるから。
16おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 22:46:27 ID:ojn3IYNQ
毛がキモいとかいう奴は、マンコはツルツルに剃毛してから舐めるの?
17おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 22:54:02 ID:89x9pusz
何がキモいって>>16が一番キモい。
18おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 23:05:15 ID:ixemkURi
>>16
舐めてる途中で、口に抜け毛が入って、「ぺっ」てしたらビンタされたりするだろ?
だから剃るんだよ
19おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 23:24:56 ID:kEVQ0qQe
寿司屋と言えば今日は俺がダメな客だったな。

あんまり回ってなくてそれぞれ客が注文して食べてたんだけど、
隣のカップルが中トロ頼んだのを何気なくみたらとても美味しそうなので、
俺も中トロ頼んだら赤いのが来た。

「これ中トロ?」って聞いたら「はい」とか言うので「これ赤身じゃん」と言って
すかさず「ねぇ?」と隣のカップルに同意を求めたら、その人達も「あ、ホントだ。
さっき頼んだのと全然違うねぇ」とフォローしてくれた。

そしたら板さんがばつが悪そうに「こちらのお皿で結構です」と中トロの700円皿を
赤身の200円皿に変えてくれた。でも「いや、赤身きらいだから、脂の乗った身が
品切れならいいや」と言ったら、「こちらをどうぞ」と大トロ(1000円皿)を出してくれた。
でも赤身のお皿に乗ってたので「大トロをもらうのなら大トロのお皿に乗っけてよ」と
せっかくの親切を無にしてしまった。
20おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 00:24:28 ID:e0+3+15R
>>19
ダメじゃないと思うよ
21おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 14:47:43 ID:DD7hNiD9
実家が飲食店をやっているので手伝っているんだけど、
今日来た家族連れのお子さん(3歳ぐらい)がキーキー暴れてて、
疲れて戻しそうになっていたので慌てて袋を取りに行った。
袋を持ってきたら親が食事用の取り皿でお子さんの戻したものを受けていたので
思わず「あ、袋持ってきたんでこっちに!お皿はカンベンしてください」と言ってしまった。
そしたらお子さんの父親に
「そんなの洗えば済むだろ?!何がカンベンだ!ふざけんな!」とキレられた。
私も、親からしたら子供を汚いもの扱いされたみたいで気を悪くされても仕方ない言葉を
とっさに言ってしまったのは配慮が足りなかったので謝りまくった。
そしたら機嫌を直してもらえたけど、処理したものが入ったビニール袋は置いて帰られた。
食べ物を乗せる為の食器に汚物を入れるのも、その汚物を自分たちで持って帰らないのも常識を疑うが
子供を持つ人達からしたらそんなの普通のことなんだろうか?
私も客の気を悪くさせてしまったのでお互いダメ客、ダメ接客だと思った。
22おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 15:22:44 ID:ICdqC7wF
緊急性が高いから皿で受けたのは仕方ないと思う
だが、店に対して一言詫びてもいいとも思う
大体それ以前に子供を騒がせてる時点でダメ客認定
23おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 16:52:31 ID:e0+3+15R
>>21
>子供を持つ人達からしたらそんなの普通のことなんだろうか?

んなこたぁない。うちの子供も飲食店で吐いたことあるけど(前触れ一切なし。
大人しくしてたらいきなり吐いた)、店に謝りまくったよ。お店の人も親切に
いろいろやってくれた。食事の途中だったけど料金払って帰って、子供を
寝かせてから、借りたタオルを洗って乾燥機で乾かして返しに行ったら、
「さっき途中だったでしょ」と言って新しく作ってくれた。申し訳なくて仕方なかった。
24おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 16:55:43 ID:e0+3+15R
子供が騒ぐと言えば、特に旅行とか行くと子供がワガママ言って
ギャーギャー泣いてるのに躾のためだか知らないけれども機嫌取らずに
放置してる親がたまにいるけど、あれはすごく迷惑だ。

去年、河口湖に旅行行ったとき、ちょっと豪勢に部屋に露天風呂が
付いてる旅館に泊まった。結構高かったけど、その代わりに接客も
食事もすごくよくて、俺も子供たちも満足したんだけど、宴会場で朝食
食べてたら、上に書いたような家族連れがいて、食事の間中、この世の
終わりみたいにギャーギャー泣いてた。他の客も呆れて見てた。

やるなら親が連れ出して外でやれよと思った。
25おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 18:12:29 ID:OTzpudeF
そのあたりは小さい子が嫌いスレでヨロ
26おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 18:41:06 ID:kPRRbGgN
何か突発的な粗相が起きた時

開き直って尊大になる→いじめっ子

恐縮しきって謝りまくってしまう→いじめられっ子

淡々と事務的にこなす→普通の人

という社会の構図
27おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 18:42:02 ID:yyiNRIKO
カラオケ店で暑いからクーラーつけてって言ったら30分くらいで勝手に切りやがった
もう一度つけてくださいってお願いしたら「暑いですか?」だと
間違いなく室温30度オーバーです本当にry
経費削減したいんだろうけど客も減るだろコレ
28おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 00:34:02 ID:w8FQY3ii
>>27
カラオケボックスなら自分でエアコンの調整できる部屋じゃねーの?
29おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 08:53:04 ID:qTPoQD7C
>>28
そうじゃない部屋もあるってことも想像できないの?
30おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 11:36:27 ID:sLPAPaST
>>29
>>27読んだら普通はそう思うわな。歳取ると>>28みたいなこと言うようになる。
31おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 11:47:35 ID:UB8XhUkG
ホテルでも、エアコンの調整は部屋でできないところってあるね。
客が選択できるのはオンかオフかだけで、強弱を選べないっていう。
32おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 12:58:53 ID:PAm9RoHx
年齢は関係ねえ。バカか世間知らずだからだ。
33おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 13:04:04 ID:sLPAPaST
>>32
そういう意味じゃなくて、歳取ると自分の固定観念に固執するように
なるってこと。まあ世間知らずも同じか。

俺も決して若者では無いが、中年以降とはまともに話せないことが多い。
34おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 13:04:33 ID:aiv3kNyN
そんな、ショボイ設備(寒すぎ・暑すぎ・自由に調節できない等)のカラオケボックスにしか行けない人間は
どの道社会の敗残者で、そういう店自体も社会の敗残者だから
ゴミクズ同士がいがみ合ってるだけの話
35おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 13:09:10 ID:sLPAPaST
昨日の話と微妙に被るけど、昨日、温泉施設に行ったらダメな客が
いたよ。子供連れの父親なんだが、子供が泳ごうが何しようがまともに
注意できない。「○○ちゃん、ダメだよ」と言うだけ。小学校低学年くらいの
太った子供。近くの人が見かねて「泳がないようにさせてくれませんか?」と
言ったら「久しぶりの温泉ではしゃいでるんですよ♪」と嬉しそうに答えてる。

風呂上がりの軽食コーナーでも走り回って、お盆にラーメン乗せて運んでる
人にぶつかり、頭からラーメン被ってた。そしたらその父親が店員さんに片付けを
頼んで、自分は子供を連れてもう一度風呂に入りに行ってしまった。謝りもせずに。
3635:2010/07/04(日) 13:10:13 ID:sLPAPaST
>>35
訂正。ラーメンじゃないや。冷やし中華かなんかだ多分。ラーメンだったらいくら
なんでも火傷してただろうに。
37おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 14:03:53 ID:f2iz/B+f
>>34
いやだからわざわざこっちからコールして店側がエアコンつけたり勝手に切られたりしてるって書いてあるのに
どうして客室側にスイッチがあること前提なの?
どうせ>>28がファビョって携帯だかの別端末で>>34書いてんだろうけどそれにしても聞き分け悪すぎ
38おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 16:01:50 ID:w8FQY3ii
>>37
>>34は俺じゃねーよ。
今どきエアコン温度調整できねー箱で営業する店なんかねーだろ。
そんな糞田舎の設備しかねー店に行くほうが悪い。
39おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 18:50:50 ID:X7ZZfmg4
都会の一等地で、建替えも出来ないほどぎっちり建っている古い雑居ビルなんかにはありがち
40おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 19:44:23 ID:buCJ+YfR
>>33
あんまり固定観念に固執しないほうがいいですよ。
41おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 22:07:12 ID:sZYXw2mr
ミス指摘した客の車に放火、マック従業員逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100704-OYT1T00222.htm

ん、これはだめだなw
42おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 01:45:33 ID:HQYCk3bE
43おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 06:23:48 ID:xSq5n+7R
>>38
行く方が悪いって知的レベルの低さが透けて見えるから気をつけた方がいいよ。
44おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 06:49:57 ID:AdmOMIF2
>>41
もちろん、火をつけたほうがダメだが、
この客のほうも、別の報道によると、なんども抗議してたらしいんだな。
たかがオマケのことで必死になるなよw
ダメな客にダメな店員の組み合わせという、このスレらしい話ではある。
45おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 08:16:42 ID:xvCsiNN+
相手をいつまでも許さないことは
自分にとってもマイナスになる事も有るって事なのだが
理解しない人はしないだろうしな。
46おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 11:09:14 ID:wyz5hAvv
人間って不思議だ。
飲み屋の親父やママが多少ぞんざいな言葉遣いや応対をしたからって
べつに気にしない人が多いだろうに
タカが、ファーストフード、ファミレス、コンビニ、カラオケチェーン、居酒屋チェーンの様な店ごときに
丁寧な接客とやらを求めるのはなぜ?
47おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 11:33:18 ID:muPowbd3
>>46
自分より格下だと思ってるからじゃない?
48おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 11:35:40 ID:muPowbd3
ちなみにいろいろな飲食店でバイトしたことあるけど、その経験から
言わせてもらえば(まあ他にも多くの人が書いてるけど)、飲食店、
特に厨房の人間を怒らせてもプラスにはならんよ。特にデリバリー
(出前)みたいに完璧に特定可能な場合は、ろくなことがない。
49おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 11:36:58 ID:muPowbd3
>>48
変なレス着く前に書いとくけど、俺がそうやってたって意味じゃないからね。
そういう光景をたくさん目にしたってこと。
50おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 11:54:27 ID:oszQyvax
>>46
「ごとき」だから態度くらいちゃんとしてくださいってことでしょう。
51おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 12:05:13 ID:wyz5hAvv
>>46
自己レス
自営またはそれに近い業態で働いている者は、ある程度自由にやってよい。
でも、バイト等雇われている者や、企業組織の者はきっちりやれ
という意識があるのかも知れないな。
それは経営者が雇い人をそうやって統制するのはありかもしれないが
別に客までがその労働方針に従う意味もないからな。。。。洗脳されてるのかもなあ。
52おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 13:10:57 ID:I/i/Pj7F
>>51
ユニークさを求めてないからでしょ。
サービスの均質性をそういうチェーン店には求めてるんであって、
女将の人柄とか親父のユニークさとか必要ないから。
そこでイレギュラーな接客に当たるとことさら目立つし、客も疲れるでしょ。

逆もしかり。
客もマニュアルに従ったパターンで行動してるときが
そういうチェーン店ではもっともスムーズな平均的サービスを受けられる。
そこで特別扱いされたがるのがヤクザとかDQN。
53おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 13:22:30 ID:ddnNlApY
人から聞いた話だけど……。

メスの犬を飼っている人の中には、
犬の生理用ナプキンを買うと高いので、
人間用のを買って犬に使う人がいるらしいんだけど……。

飼い犬をものすご〜く愛して可愛がっている、あるお爺ちゃんが
ある日、スーパーだかホームセンターだかのナプキン特売のチラシを見て、
愛犬ちゃんのために〜っ!と、いそいそ買いに行ったんだそうだ。
カートいっぱいに特売のナプキンを積んでほくほくとレジに並び、
自分の会計の順番が廻って来たところで、
レジのおばさんが、ものすご〜く怪訝そうな、胡散臭そうな顔で、
爺ちゃんの顔とナプキンの山とを交互に眺めたんだそうな……。
爺ちゃんは最初、なんでレジの人がそんな怪訝な顔で自分を見るのか分からなかったんだけど、はたと思い当たり、
「いや、これは犬のなんですっ!」と言い訳したんだけど、気まずい空気は変わらず……。
爺ちゃんはちょっと落ち込んだ気持ちで家に帰ったらしい(ナプキンはちゃんと買ったそうだ)。

レジのおばさん、例え内心「えっ?」と思ったとしても、
プロなんだし、ポーカーフェイスでレジしてあげればいいのに……、
と思った。
54おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 13:48:58 ID:muPowbd3
>>53
前にエロ本買ったら、レジのおばちゃんが本を手に取ってあきれ顔で
俺の顔をまじまじと見てたことがある。だったら店に置くなってのよ。
55おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 15:41:04 ID:gCVIBAQk
>>44
火をつけたことが無駄にクローズアップされていて
ダメな報道だな
56おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 15:52:57 ID:muPowbd3
>>55
まあでも火ぃ付けたらダメだろ。
57おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 16:38:03 ID:Jtksk5hP
ハートに火をつければよかったのに
58おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 16:58:44 ID:xvCsiNN+
そう言えばここ数年焼き鳥喰ってないや。
59おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 18:42:57 ID:IYHwwkJq
ハツうまいよね
60おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 20:41:15 ID:41BJyaN+
ケツがうまい
61おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 21:02:49 ID:1T8FIRNJ
ケツ・・・ああぼんじりのことか
カラッと焼いて塩振っただけのシンプルなのが最高だな。
62おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 22:27:29 ID:uMHoaJUa
>>48
厨房の人間を怒らすと、料理にツバとか汚物を入れられるってことか?
実際やってんだろうなとは思うよ。
63おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 07:40:09 ID:YqyvTZKw
>>57
うまいねぇ
64おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 14:57:27 ID:B6WM9Eh3
>>46
距離感だよ
心理的距離が近くなって許せるようになる場合が前者
商品の提供などが主目的なので心理的距離を近づける必要がないのが後者

立場によって求める距離感や対応が違うのは当たり前のこと
65おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 20:43:42 ID:wNl8j7mU
さっき出前を取ったら1610円だった。2010円出したら
「お釣りないんで、ピッタリないですか?」と言われた。
耳を疑った。
66おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 20:59:37 ID:NNJ3wFLN
なんで相手がどんな金額出しても対処できるような
お釣りを持ってこないんだろうな。
67おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 02:46:14 ID:+jAlILdW
常連から車を持っているか聞かれ、持っていると答えたら、休みの日にドライ
ブしようよ!と言われた。もちろん断ったのに、どこに行く?どこに行きたい
?って言ってくる。自分の車で勝手に好きなところに行けば良いと言ったら、
車を持って無いだと。
なんで休みの日に貴方とドライブしなきゃいけないの?って言ったら、俺達は
友達じゃん!と言われた・・・会社の社長に会ってくれ・・・身内に紹介する
から、フルネームを教えてよ・・・とかも言われて怖くなった。なんで、貴方
の身内に会わなきゃいけないのか聞いたら、勘違いしないで!友達として紹介
するんだから!
って言われた。飲食店の従業員と常連でしかないのに、友達なんて言われたり
休みは俺と過ごせなんて言われて迷惑だし、キモイ。
68おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 03:27:36 ID:x/U86KsL
男か女かはっきりしなくてキモイ
69おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 07:51:40 ID:ybYogtcd
>>67が男だろうと女だろうと、客と店員の関係で友達面ってのは
正直イヤだな。俺がよく行く飲み屋もやたらと客と店主が仲良くて
野球チーム作ったりしてるけど、いつも誘われるのが鬱陶しい。

居酒屋は酒と料理を出す店で、客は金を払ってそれを飲み食い
するという関係を何故超えようとするのか。「飲み友達」とかすごく
イヤな言葉だ。話しかけんな酔っぱらい。酒はたしなむもので
酔うためのものじゃない。

とか。
70おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 10:08:44 ID:DGxAge2R
なんでそんな飲み屋によく行くんだ
71おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 10:37:29 ID:ybYogtcd
>>70
酒と肴が旨いからに決まっとろうが
72おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 11:52:01 ID:fPaPlzr6
でも>>67の話をキャバクラを舞台にしてみると・・・
73おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 12:23:58 ID:+hFjK9MQ
うさんくさいふしぎ

でもキャバの常連客がそこの従業員にそこまで気に入られるってキャバ客冥利につきる話のような
男同士だとやっぱりうさんくさいが
74おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 14:20:07 ID:ybYogtcd
昼に食った回転寿司屋で、隣のお客さんが食べ終わって会計ボタンを押し、
店員さんが来て皿を数えるときに、「お召し上がりのお皿を確認させて頂き
ますのでご一緒にお願いいたします」と言ったら、

店員「緑のお皿が2枚」
お客「・・・・・・・・・・2枚」

店員「赤のお皿が2枚」
お客「・・・・・お皿が・・2枚」

店員「銀のお皿が3枚」
お客「・・銀の・・・が2枚、あ3枚」

店員「金のお皿が2枚」
お客「・・金のお皿が・・2枚」

と、まるでTKOの木下みたいな感じで数えてたので俺を含む周辺の客が茶を
吹き出したりむせ返ったり。
75おさかなくわえた名無しさん:2010/07/08(木) 00:52:31 ID:uIoqss2n
>>74
wwwwwwwww
76おさかなくわえた名無しさん:2010/07/08(木) 06:12:08 ID:peYAHODs
>>74
木下で再生してみたらお茶吹いたw
77おさかなくわえた名無しさん:2010/07/08(木) 12:12:28 ID:MKT1JB6H
気軽に誰とでも友達になれる人が羨ましい。
自分はそういうタイプじゃないから。

近所の10年以上通ってる古本屋の親父とも、事務的な話以上はしたこと無し。
他の客は本の話で盛り上がったりしてるのに。

スポーツクラブに行った時もインストラクターとほとんど会話できない。
美容院でも黙ってる。
飲食店でも会話は弾まない。ブティックとかでも。

自分見たいなタイプはバイト以上の店員にはなれないし、
対人能力が重要な専門家(医師・弁護士・教育者・高度な指導力を必要とされる管理職など)
にもなれないし、なっていない。
上からの命令をただこなしていくだけの下積み職人的雇われ人がいいとこ。
78おさかなくわえた名無しさん:2010/07/08(木) 22:07:47 ID:e+r9+Esb
833 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/18(金) 15:23:46 ID:wOMY7XNo
DQN 「お客様は神様でしょーがっ!!」
店員 「でしたら神様、私の願いを叶えて下さい」


834 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/18(金) 15:58:56 ID:RdhwcB1Q
DQN「いってみろ」
店員「二度と来るな
79おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 01:38:23 ID:oKtUFmu5
>>68文章の中に俺って言葉が出てくるじゃん。
80おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 01:53:21 ID:/+/G3oH3
>>79
ヒント:喋り方が女っぽい
81おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 02:44:28 ID:Kd4Fmq1P
接客の仕事をしているが お水のサービスはしたくない。
なるべく動きたくないから。
82おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 07:46:58 ID:ncwhYRpw
>>79
>なんで休みの日に貴方とドライブしなきゃいけないの?って言ったら、俺達は
>友達じゃん!

この「俺」は客の一人称だろ
83おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 07:49:23 ID:ncwhYRpw
>なんで休みの日に貴方とドライブしなきゃいけないの?って言ったら、俺達は
>友達じゃん!と言われた

ここまで引用しといた方がいいか。発言部分に「」が無いから分かりづらいのか
84おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 09:09:10 ID:SIvg11bK
>>77
その気持ちわかるw
フランクと言うか馴れ馴れしくと言うかになれないんだよな。
そんな俺は何を血迷ったか自営業だけどw
ちょっと後悔orz
85おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 09:33:57 ID:gt4iUmbQ
服屋にいっても、店員に気軽に、こんな感じでお薦めのコーディネイトありますか? と聞くことができない。
適当に高い物を押し付けられるんじゃないかとおびえてしまうし、店員といろいろ喋るのも鬱陶しい。
でも、店員だって、この客は好感がもてるししっかりしたお客になってもらいたいと思えば、きちんと対応するだろう。
プロなら当然。
どんな店へ行っても、コンビニで買うような買い方しかできない私は、客としても超ド素人、ダメ、哀しい。
86おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 09:36:15 ID:8wgUXMCS
自分がダメ客みたいな話はなんかもういいって感じ
87おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 09:38:52 ID:gt4iUmbQ
コンビニで買うような買い方=商品を一人で黙々と選んでレジへもっていくだけ
88おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 09:41:12 ID:O5b5w2RA
>>86
このスレで、私達って不器用なんだよねーみたいな慰め合いはいらんよね
89おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 10:10:29 ID:gt4iUmbQ
>>84
商売の基本は、売る側にとっても買う側にとっても「自分を売る」だから、
「自分を売る」のが苦手な人間は、うまく買ってもらえないし、うまく売っても貰えない。
コンビニやファーストフード的なところでさえ、ある意味この原則は生きている。
90おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 11:09:04 ID:gt4iUmbQ
>>86,88
自分のダメを告白すると、お前がダメなんだよ、と批判したくても効力がなくなるから?
91おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 14:37:36 ID:ncwhYRpw
学生の頃の話。外国人がコーヒーのみをオーダーしたので、カタコトで
「take out? eat here?」と聞いたら「taking out」と答えたので、「袋に
お入れいたしますか?」と聞くところを舞い上がってしまってbagという
単語が出てこなくて「Put coffee in cup?」と聞いてしまった。その人は
ハァ?という顔をしたあと「Yes, of course」と笑っていた。他にどういう
選択肢があると思ったのか・・・orz
92おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 14:38:38 ID:ncwhYRpw
>>91
書き忘れたがファーストフード店での話。
93おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 18:13:57 ID:Ukl4x3my
ダイ〇ーの店員
ある店舗では本当にきちんとした接客
マニュアル通りだけど嫌な気持ちで帰らされる事はない

別の店舗の吉〇
酒とタバコで潰した様な声でお釣りを渡す時も
右手だけでオラ持ってけ!みたいに渡され頭なんか勿論下げない
同じダイ〇ーでこうも違うんだな
94おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 18:37:03 ID:ncwhYRpw
>>93
エ か ソ かでだいぶ違うぞ
95おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 18:39:21 ID:oKtUFmu5
スーパーで、レジ係が沢山買った客のカゴをサッカー台に運ぶサービスをして
いる店があるけど、こんでいる時はやめて欲しい。
客が並んでいる時はサービスじゃなく迷惑。ところで、たまに行くダイ*−の
レジ係は中国人ばかりだと思ってたら、○エツも同じだった。

96おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 19:56:43 ID:8BtxMZr1
>>91
かわいいなw
97おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 22:52:19 ID:vY6ua5Od
>>94
なんで ユ が選択肢にないんですか!
98おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 23:41:17 ID:ncwhYRpw
>>97
ダイユー知らんw
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:48:51 ID:M6dpr49B
>>94 >>97
すきなの選べ

1:エ   198円
2:ソ   100円
3:丸   1500円
4:黒屋   10000円
6:門   10円
5:ユ   89円
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:03:57 ID:FmBNEDvU
>>99
1:ダイエー
2:ダイソー
3:ダイ丸ー
4:ダイ黒屋ー
6:ダイ門ー
5:ダイユー
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:55:11 ID:52WFl9RH
>酒とタバコで潰した様な声でお釣りを渡す時も
>右手だけでオラ持ってけ!みたいに渡され頭なんか勿論下げない

そもそも何でこれにダメだし?してるのか分らない

人間の声質なんて千差万別で、嫌いな声質の人間だからって受け付けない奴は
社会生活する資格無し

人間の所作にも個性があり、嫌いな(以下略

要するに>>93は客になることさえ失格の社会の落ちこぼれであり、
家にこもって萌えアニメでも見ながらセンズリしてろや・・・
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:01:43 ID:dz4SRdLS
論理的に反論しようとしてよくわからない文章になってる感じだな。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:27:07 ID:FmBNEDvU
>>101
わざわざ引用しときながら肝心の2行目に触れてない時点でばか確定だな

釣りだろこれ
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:13:49 ID:Gr95yyaE
>>103
多分、「人間の所作にも個性があり、嫌いな(以下略」ってのは2行目にかかってるんだと思う。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:04:12 ID:FmBNEDvU
>>104
なるほど。いずれにしても馬鹿確定だな。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:21:05 ID:a+93VSrw
馬鹿に失礼なこと言うな
107おさかなくわえた名無しさん:2010/07/12(月) 10:43:47 ID:y1wTVXu/
じゃあアニメおたく確定だな
108おさかなくわえた名無しさん:2010/07/12(月) 16:27:07 ID:iJ5NFCGt
昼過ぎに来た客、角張った30くらいの男。
黙って入ってきてテーブルに勝手に座るから
何だこいつ、と思ってもまあ客だろうと、水もって注文を取りに行った。
そいつはモゴモゴ「えええ、えええ、えええ、、、、」
唸ってて、いよいよ頭おかしいのかと思った。
で、「注文お決まりでしたらお呼び下さい」と行こうとしたら
メニューをどんどん叩いて指さして「えええ、えええ、えええ、、、だよ、これこれ」
見ると「Aセット(750円)」なんだな。
ならはっきりそう言えよバカかお前。
109おさかなくわえた名無しさん:2010/07/12(月) 17:16:19 ID:40y96Fqd
とてもチラ裏
110おさかなくわえた名無しさん:2010/07/12(月) 17:32:00 ID:y1wTVXu/
>>108
↓こっち向きの話じゃない?
些細だけど気に障った事 Part128
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1276837281/860n-
111おさかなくわえた名無しさん:2010/07/12(月) 21:35:15 ID:E2gEm9sd
>>109>>110はスレタイくらい読めないの?
112おさかなくわえた名無しさん:2010/07/13(火) 01:23:38 ID:PGOD8C5q
そういうのいいから
113おさかなくわえた名無しさん:2010/07/13(火) 09:49:22 ID:o38+L1Iw
>>112
仕切んなクズ
114おさかなくわえた名無しさん:2010/07/13(火) 17:23:00 ID:kN3un5vh
道端で私を見かけて挨拶したのにシカトされた!と怒られたけど、私はそいつ
に気付かなかった。自転車に乗っている時に、すれ違う車のなかの人なんかい
ちいち見ないよ。しかも、私はトンネルに入る、やつは出るとこ。ガラスがは
んしゃしてわかんないって言っているのにまだケチつけた。
115おさかなくわえた名無しさん:2010/07/13(火) 18:11:43 ID:vwFDtHwh
ttp://ameblo.jp/oosakaking/entry-10588657704.html

店員さんのブログを貼るのはいいのかな
免停で車乗ってきて警察呼べって・・・
116おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 00:57:14 ID:HDYpB9J8
>>115
さすが犯罪者の巣窟大阪クオリティwwwwwwww
117おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 07:04:54 ID:aVyE2jDQ
さっきコンビニでちょっと暴れてしまった。

紙パックのウーロン茶とおにぎり2つ買おうとして、
小銭がないので先に千円札をカルトンに出しておいたんだ。
若い女の店員だったんだが合計金額を言って袋詰めして、
「で?」って顔するんで「あ、細かいのはないです」って言ったら、
その時になってはじめて千円札に気づいたようだったんだが、
それをレジにしまいながら「金額言ってから出してくださいね〜」とか言いやがるものだから、
なんじゃ、その言い草は!って切れてしまった。

でまあ、買わずに出て、別の店で牛乳とアンパン買ってきた。
118おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 07:43:33 ID:4dUvIl2S
>>117
金額言ってから出さなきゃいけないルールがあるとは初めて知ったww
商品とほぼ同時にお金出してる人なんて山ほど見かけるのにw

そういう馬鹿馬鹿しい受け答えしてしまうのはどういう心境からなんだろうね?
恥ずかしいか何かで、お客さんに難癖付けて自分が正しい風を装う事で
平常心を保とうとしてるのか。だとしたら根っから接客業には向いてないタイプだ。

朝からほんと災難でしたね
119おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 08:19:38 ID:ayKq9RX9
なんか、そういう店員が増えてきてる印象はあるね。
自分のミスや未熟を認めたがらないというかさ。

俺はホテル屋で、学生バイトからそのまま就職したんだけど、
なにがあっても客のせいにするなってことは最初に教わったけどなあ。
ホテルとコンビニを比べるなって言われそうだけど、基本は同じだと思う。
今の子がマニュアル通りにしか動けないならマニュアルに書いとけばいい。

または面接をするオーナーのほうにマニュアル化しとくとかさ。
「こういう具合に仕事をしてもらいますができますか」って必ず聞くとか。
120おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 08:55:00 ID:Viabu9Ln
言った店員が綾瀬はるか似なら許す
121おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 09:00:48 ID:JDg4HUyl
>>117
お前、それでなんかえらいと思ってんの、してやったと思ってんの、
溜飲下げたと思ってんの、ただのバカにしかみえん。
122おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 09:23:37 ID:Viabu9Ln
>「金額言ってから出してくださいね〜」

こんなんでいちいち怒ってたら生きづらいんじゃないか?
最近何でもかんでも怒るやつが増えたな。怒らないと負けだと
思ってるんだろうか。住みにくい世の中になったもんだ。

チキンだなんだと書かれる前に言っとくけど、「怒らない」のと
「怒れない」のとはぜんぜん違うからね。
123おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 09:26:10 ID:aMGhgg0r
>>117
うわ〜絶妙にムカつくねw
千円に気づかなかった自分がちょっと恥ずかしくて
悔し紛れみたいな心境なのかな?
店長に、この店員に言われたけどこの店じゃそういうルールなんですか?と聞きたいw
124おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 09:38:43 ID:JDg4HUyl
店でどのような不祥事が起ころうと、怒鳴ったり、暴れたり、社長を呼べといったり
本社に通報したり、2ちゃんに書き込んだりするやつは、傍から見れば醜悪でしかない。
それが許されるのは、漫画の中の海原雄山だけ。
125おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 09:46:25 ID:Viabu9Ln
>>124
オレ日本料理屋でバイトしてんだけど、昨日、和服着た声のでかい親父が
料理一口食べるなり「店主を呼べ!」とか怒鳴ってた。よくわかんないけど
ジュンサイ?(山菜みたいなの)が瓶詰めのやつだったとか鮎の産地が
どうとか、うるせーってのwww

陶芸家らしいけど、男の更年期なのかね。途中で家出した息子とかいうの
まで出てきて来週対決するらしいけど、いい歳した大人が食い物ごときで
何やってんだかwww
126おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 10:07:04 ID:wgNScwVd
うん この味だぁぁぁぁ!!
127おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 13:08:36 ID:LshtHJgw
●の味だぁぁぁぁ!!
128おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 13:21:00 ID:luE2+7zU
>>119
ホテルはサービス業の最高峰だと聞いたことがある

> なにがあっても客のせいにするなってことは最初に教わったけどなあ。

さすがホテル!と思った

>>121
してやったり!と思ってるかどうかは知らないが、接客がクソだと客(=利益)を逃すのは仕方のないことだ
結果、バカなのはこの店員だ
>>124
>2ちゃんに書き込んだりするやつ
創作かもしれんだろ。見るもの全て新鮮で実話にしか見えないのか?人生楽しいだろうなぁ。
他の醜悪行動は同意だが。
129おさかなくわえた名無しさん:2010/07/15(木) 12:09:44 ID:fhl4BcaF
百均のレジで千円札を出したら、店員が
「当店は、会計の時に小銭以外はお断りです!」
って怖い顔で言った。
「えっ・・・・?!」
って言ったら、
「入口に貼っているでしょう!」
ってめっちゃ怒っている。あけっぱなしのドアに貼ってある注意書きなんていちいち見ない、気付かない。
「今度からは気をつけてよね!」
ってつりせんごときでめちゃ怒ってんの。そこの近所にダイソができて潰れた。
ザマミロ。
130おさかなくわえた名無しさん:2010/07/15(木) 14:25:59 ID:H7XX48+M
>>129
1000円以上買ってやって、全部1円にしてやりゃよかったのに
131おさかなくわえた名無しさん:2010/07/15(木) 17:31:11 ID:mfrXc/bR
>>130
日本じゃその支払方は出来ない
132おさかなくわえた名無しさん:2010/07/15(木) 17:44:09 ID:BlUxnbuk
できるってw
133おさかなくわえた名無しさん:2010/07/15(木) 17:58:17 ID:mfrXc/bR
すまん、勘違いしてた
支払う方は出来るが、店側は拒否することができるだった
134おさかなくわえた名無しさん:2010/07/15(木) 19:44:44 ID:+ErcHs87
>>31
春だと暑いのに冷房使えんかったりする
135おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 00:23:24 ID:nlwCktjD
>>125
良三くんwww
136おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 07:52:25 ID:5GpTPBsZ
>>129
立派な店員じゃん。
客に媚びず筋を通す、これができる店・店員は人徳が高い。

高徳な店舗が潰れて、ダイソーなんて粗悪品を売るゴミ店舗ができるってことは
その地域の民度は所詮低レベルだったってこと。
137おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 08:40:09 ID:JuOf+pzd
>>136
店員じゃないけど取引先で絶対に媚びない会社がある。世間一般の
感覚ではこちらが上の立場(大口の上得意)なんだけど、無理な要求を
断るだけじゃなく、普段の会話でも非礼を許さない。

うちの若手が勘違いして(=思い上がって)尊大な態度を取ったら、商談に
来ていた先方の上司が「君、そういう態度では立派な社会人にはなれないよ」と
説教を始めた。言われた若手が面食らってると「普通は得意先にはへつらうもの
だが、ここで君の不作法を見逃すのは、たとえ商談が流れることになろうとも
社会人の先輩として見逃すことはできない。先ほどのうちの○○に対する言動は
社会人として許されるものではない。一言わびなさい」と落ち着いた声で諭した。

その話は後日、部長まで上がって行ったが、次の商談の際には部長が出てきて
先方に頭を下げていた。
138おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 14:03:07 ID:RE9OqlV/
>>137
取引先の上司さんも立派だが、御社の部長さんも立派ですね。
139おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 14:07:29 ID:n0Rp9DvB
でもちょっと鬱陶しいかも
140おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 15:01:31 ID:cCSLz28c
でも誰かが言わないと・・・
141おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 15:07:28 ID:HPC3Yopi
自社の社員が言うべきことだわな
142おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 15:22:17 ID:eBa2EgSU
そういう勘違いしてる取引先はバッサリ切ったほうが良いよ。
143おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 15:23:34 ID:vTthzbWr
黙っていても何も解決はしないのだな。
144おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 15:37:40 ID:cCSLz28c
相手を馬鹿にしたり見下した態度を取るのを好きな人が増えてるから
誰かが言わなかったら社会は悪い方向にしか進まないよ。
145おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 18:00:36 ID:9y1WOUeG
>>136
いや、全然立派じゃないね

理由
・言い方。怒る必要なし
・一般的ではないのに、気づきにくい店のルール。レジの近くで明示してもいないようだし
・今度からは気をつけてよね!←ハ?上記の自分の責任すら果たしてない者に言われることではないよ

あなたの言っていることは概ね正しいが、この店員には当てはまらない
146おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 23:44:57 ID:YioyMljz
>>137
なんで立場が上の会社に勤めてるってだけで、新米のぺーぺーが偉そうな
態度とっちゃうんだろな。
こういう勘違い野郎ってのは、どこの世界にもいるもんだな。
147おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 00:08:01 ID:n0Rp9DvB
うまく言えないんだけど、心情的には>>137の相手先の正しい人が正しいとは思うけど
でも、社会人として先輩だからって、若手が尊大だったからって
仕事の相手に(これはどっちが上というのは関係なくて
例え>>137のほうが下だっとしても)
『詫びなさい』とかそういう言い方はアリなのか?と
本当にそのへんが何が正しいのかわからなくて、なんだかモヤモヤする
>>190
148おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 00:25:27 ID:NO6COaoP
まず「社会人」である人か、
それともまず「会社人(仮称)」である人なのか、の差だろうか・・・
149おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 00:25:33 ID:H8LcqglM
従業員が5人だろうと1万人だろうと、商人と商人が取引する以上、対等の立場っすよ
普通はそれが商売の常識なのよね
それを弁えてない会社は禄でもないトコっすね
150おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 01:02:44 ID:8HnP+V/J
>>146
まぁチュプさんによくいるじゃん。「うちの旦那は何々ざます。」って言ってるやつ。それの男版でしょ。
151おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 03:16:33 ID:dHQJNS5j
先日、某地方の某ドラッグストアチェーンの会員になったんだ。
んで、携帯サイトで会員専用ページがあるっちゅう話だったから
見てみようとしたんだがなぜだかログインできねえ。
だから、このまえ店に出向いて聞いてきたのね。
したら、「金曜日の夜だから社員もいないし月曜日以降の返答に」とかなんとか言われて
まあそこまではいいんだけど、それから3週間くらいたって連絡無いから
本部のサイト探して「どうなってんの?」ってメール送ったのが、もう一昨日か。
丸一日まったく反応なし。
今日は用事があるんで明日辺りまた行ってみようと思うます。


俺、ダメ客になりそうな予感がひしひしと…w
152おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 21:21:23 ID:aHNYn17e
>>151
そんな薬局のサイトなんか見る価値あるのか?
携帯会員限定の割引クーポンとかあるの?
153おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 22:42:13 ID:07yGapZK
皺になりやすく型崩れしやすいという厄介な服を買った。
店員が「持ち運び中に皺になってもこちらでは
責任を負いかねますので〜」とか言いながら
持ち運ぶために立てる(普通に袋を持つ)と
確実に自重でぐちゃぐちゃになる畳み方で
大きさのの合っていない袋に入れた。
店員が畳んだ商品をこっちに渡すために袋を持った時点で
自重でZ状に折れ曲がって潰れている状態。これでは困る。

せめて持ち運び中に形が変にならないよう大きさのあった袋に入れるなり
何なりしてくれと頼んだら、店員は明らかに嫌そうな顔をした上に、
やってきた店長?に「こちらのお客様が振り回しても絶対に皺にならないよう
畳めとおっしゃるのですが……」と、微妙に内容の違う報告をする。
店長は「こちら皺になりやすく型崩れしやすい製品ですので、
購入後はお客様が注意して持ち運んでください」と言ってくる。
色々説明したが結局どうにもならず、返品するという形で決着。

別の店に行って似たような服を買ったら
きちんとした畳み方で大きさの合った袋に入れてくれたから、
家に持って帰るまで安心して持てた。
もちろん「皺になっても責任は〜」とも言われなかった。
値段も客層も大して変わらない店なのに何があったんだ。
154おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 00:54:08 ID:uXv9Ynrh
おまえが神経質なんじゃね?なんか嫌な客だよ。
梱包をちゃんとしろ!できないなら返品するって思考がDQNだろ。
155おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 01:38:20 ID:6PqXPK9f
>>153
バカな店は客を逃す
いいことだ。潰れろ!
156おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 02:55:56 ID:GVLpZIpI
そんなこと言われたら自分もなんだこいつ?って思うよ
153は嫌な客じゃないさ
157おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 07:04:34 ID:YNoEBQFb
"皺になりやすく型崩れしやすいという厄介な服"ってどんな服?
158おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 07:35:21 ID:Bti6JDnO
麻とかじゃね?
159おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 15:21:36 ID:jt7I57+v
>>153
その店、店員が洋服を袋に入れるのが下手過ぎて
クレームが結構きてるんだと思う。
それで、自分の店の店員が原因かなんて疑いもせず「最近の客は
荷物の扱いが乱暴だとか、うるさい人が多い」とか裏で言ってるんだと思うよ。

だから「責任は負いかねます」なんて言いながら売ってるんだよ。

160おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 16:44:57 ID:hiorvpIz
そんな面倒な服買うほうが悪い。
どうせ洗濯すれば型崩れして皺ができるんだし。
161おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 17:01:19 ID:KxBBT4VZ
なんか、どっちもどっち…スレタイ通りだ!!!
162おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 21:16:13 ID:2VtEXrE5
>>153
自分の店が売っている服の適切な梱包がわからないような
アホな店員を雇っている&教育不足の店が全面的に悪いとは思うが、

あなたもそこまで神経質で、かつ神経を使う服を、
そうと知ったうえでわざわざ買うなら、梱包に必要な袋だけもらって、
その場で自分でたためばよかったのでは・・・?

しかし、皺になりやすく型崩れしやすい服をわざわざ買う人もいるんだな。
163おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 00:06:29 ID:DbfxpPPg
適切かどうか以前に、平らなものは平らに詰めろとしか思わんが
164おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 00:21:15 ID:GlUrR5EQ
宅配ピザみたいに箱詰めして上下逆さまにならないような厳重梱包しろってのか?
それができないなら返金しろってキチガイの言い分だろ
165おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 00:30:09 ID:9s2mBVvG
皺になりやすい、型崩れしやすいってわかってるのに、袋の中でちょっと折れるだけで返品とかなんか違う
166おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 04:34:34 ID:myO6U4YO
ちょっとってのがどれくらいかしらんが、商品をできるだけ気分よく受け取らせるのは必要なスキルだろう
167おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 10:04:09 ID:QM+UlbTD
>>153
とにかく、客として必要なスキルをまったく持ち合わせていないことだけはわかった。
社会人失格。
168おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 12:56:54 ID:Ki3LGpUN
初めてケータイ買った。
家に帰って見てみると、説明書が英語だったので苦情電話。
都合のいいときに日本語説明書取りに鯉と返事。
持ってきやがれと言いたかったが、クレーマーになりたくないので、片道
30分かけて再びショップへ。
ちょっと大きめの声で、渡す時にきちんと確認しやがれ、時間も交通費も
ただじゃねーんだぞごらあ、を、オブラートにくるんで言った自分はヘタレ。
すみませんでしたの一言と共に渡された取説見ながら悪戦苦闘中。
マイクロSDカードセットしろ言われんかった・・・
169おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 13:24:02 ID:U+EaiW/z
>>168
「(ショップ持ちで)郵送してくれ」っていえばよかったのに。
170接客業がだいきらい ◆P1a4VTNWrA :2010/07/19(月) 16:28:02 ID:aP+697js
俺学生の頃サービス業(スーパー)のバイトしたけど、
三流大卒の上司から「天井が破れるぐらい大声でいらっしゃいませを言え」と強要され
嫌になって1日で辞めた。
171おさかなくわえた名無しさん:2010/07/20(火) 02:46:36 ID:4Q+FN0kg
昨日近所の百均に行ったんだけど、2台レジがあって1台は客がいたので、
客がいない方のレジに並んだら、レジに居た店員が
人の顔見て「レジ休止中」の札立てやがった。
それを見て私の後ろに並んでいた他の客達が
もう一台のレジに素早く移ってしまった為、
私は一番最後に並ぶしかなかった。
店員からの謝罪は無し。

百均なのに可愛い商品が多くて好きだったんだけど二度と行かないわセリ○。
あームカつく。
172おさかなくわえた名無しさん:2010/07/20(火) 06:45:36 ID:nnP4z75Z
>店員からの謝罪は無し
なんで、唐突に店員の謝罪という話になるのかな?
謝罪というなら、客がすべきでは?
173おさかなくわえた名無しさん:2010/07/20(火) 09:31:36 ID:qA7YjSij
>>172
おまえ、頭大丈夫か?
174おさかなくわえた名無しさん:2010/07/20(火) 18:38:40 ID:MmxkzcXx
付き合って半年になる彼女が初めて俺の部屋に遊びに来ることになった。
やっぱ期待しちゃうから事前準備ってことで避妊具を買いに行った。だが
童貞の俺はいざ買おうとなると恥ずかしくて二の足を踏んでしまう。通販も
考えたが、品物欄に「スキン」と書かれていたらどうしようと考えてやめた。
で、いつもは降りない駅で降り、寂れた薬局を探した。歩くこと10分、期待
通りの店を発見。中を覗くとじいさんが店番をしている。ほかに客はいない。
今がチャンス!と店に入り、そそくさとスキンの箱を見つけてレジに持って
行った。うわぁぁぁっ!!!!死角に女子高生が2人いるじゃんかっ!!!
どうしてこんな小汚い店にいるの???マツキヨ行けよマツキヨ。

変に取り乱すとかえってみっともないし、何しろ女子高生はこっちのことなん
気にもしてないのだから、平静を装って会計を済ませることにした。早くしろよ
ジジィとイライラし始めたら、ジジィが眼鏡を外して「んー?」と言う顔で商品を
ジロジロと見ている。おい、バーコードは裏だよ!と思ってると、ジジィが店の
奥に向かって「おーい!スキンは2箱だと五割引だよなー!?」とか聞いてる。
さっそく反応する女子高生たち。クスクス笑い出した。

ジジィがこっちに向き直ると、「お客さん、スキンは2箱買っても1箱の値段だから
お得ですよ」とか言う。「いえ、1個で十分です」と真っ赤な顔で声を絞り出すように
言ったが、「ふふっ、お客さん若いんだから2箱くらいすぐ使っちゃうでしょう」と笑い、
よっこらせと立ち上がるともう1箱持ってきた。女子高生たちは涙流して笑ってる。

苦労して手に入れたスキンは結局未開封のままです。
175おさかなくわえた名無しさん:2010/07/20(火) 23:19:27 ID:7s3eYUa7
>>171
そういう状況で、おい!ふざけんなよこの野郎!って言ったことあるよ。
レジ台の下辺りおもいっきり蹴飛ばして凄んだら、渋々レジ開けたけどね。
休止中の看板出すのおせーんだよボケ!と言ってやった。
176おさかなくわえた名無しさん:2010/07/20(火) 23:27:49 ID:gxSLf57G
精算の時間とかあるので、仕方ないなってときはあるけど、
目あってるのに閉めるとか、一言もないのはイラっと来るね。
177おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 02:18:47 ID:IjNmmnQp
コンビニでバイトしてるが年寄りの客って店員は何でもできるとか思ってんのな。

昨日もレジで「○○はあるか?」って言われよく分からなくてそのコーナーに案内したら、
「違うよバカたれが!!○○」とかのぼせられてさ。
ほんと頭に来たから「ないっすね」って言ったら相当怒って出てった。
俺は悪くないし。
178おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 02:33:54 ID:qjZZQqRl
よくわからないなら他の奴に任せりゃよかったんじゃないの
179おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 06:54:26 ID:jDQ5k7/f
昨日の昼、近くのコンビニ行ったら、レジにいつもより相当長い列ができてて
何かと思ったら、景品のくじ引きですとかやってやがんの、レジはしかも一つしか開けてないし、
せわしない時間帯に、余計なサービスはいらんよ。
180おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 11:01:17 ID:5cMNJify
>>174
僕のよく通っていた新宿2丁目には
洗面所などにコンドームが無料で置いてありましたよ
だもんでわざわざ薬局で買う必要はないと思いますよ
181おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 11:47:33 ID:qjZZQqRl
2丁目のために置いてるものをノンケが勝手に持って行っちゃイカンやろ
182おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 23:26:27 ID:SYwgPMiy
「せっかくここまで持ってきた」っていうお気持ちは察するんですが、この椅子はこのセンターじゃ受け取れないんですよ。
別のセンターの受け持ち区分なんですよ。
…まあ確かに木製だから燃えるには燃えるんですけど、大きさで「粗大ゴミ」になっちゃうんですね。
え?「粗大じゃなくていい」??…と、おっしゃると…?
「燃えるゴミ扱いにしてくれればいい」ですか?いや、どう扱うかは市で決められてますんで…
…はい…はい…机…ええ…「オッケーだった」と…
そうなんですけど、今のお話だとそのお知り合いの場合、机をバラバラに切って持ち込まれたんですよね?
であれば、金具なんかを省いて頂ければ、燃えるゴミで受付できるんですけど…
…今ここでですか?!椅子を解体しろ、と??私がですか?
ちょっと無理ですよそれは、持ち帰ってくださいよ、燃えるゴミだけで充分ですよ、わかってくださいよ。

というような事例が多すぎでイヤんなっちゃいます清掃工場。
自分で持ち込むくらいのバイタリティがあるなら、事前に調べたりしないんでしょうか?
183おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 23:57:31 ID:xwTS0iaM
経験則として、
「特例を一つでも受けてしまうと、ルールが無意味になりますので、
事情はお察しいたしますがお受けできません」
という逃げが有効。

その上で、何処で誰に尋ねればいいのか、持ちこんでオッケーが
もらえる基準をきちんと説明してやれば、大半の人は納得して帰っていく。

それを言っても聞かない人は、最初から聞く気がないので、
営業妨害で警察呼ぶと牽制するのがてっとり早い。
(もちろん、口調は出来るだけマイルドに)
184おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 02:52:35 ID:1Ubgni+I
>>182
少しは仕事しろよ税金泥棒。
185おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 08:13:45 ID:6WXl4cJE
役所関係の規則主義はうるさいよ。
ちょっとした申し込み書類にハンコを忘れても受け付けてもらえない。
サインでも拇印でもダメ。どんな安物でも構わないからハンコという形式が要ると言う。
今からハンコ取りに戻っていったら受付時間内に来れない、といってもダメなものはダメ。
ここのちょっと先に文房具屋がありますよ、みたいなことまで言う。
そこでハンコ買って来いや、みたいな明言はしないが、暗にそれを促す。
186おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 09:54:16 ID:00JuR439
どっかのスレで亡くなった家族の口座解約するのにその亡くなった人の
同意書(だったかな?)を持ってこいというレス見た事あるや
187おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 11:09:14 ID:q0SOAaBx
>>186
昔はそれで通ったからね
むしろ融通効かせてくれてるんだと思うよ(現在じゃ不可能だけど)

普通に考えたら死人が書ける訳ないだろ、だけど正式な手続きだと遺言ない場合相続人全員の印鑑証明と実印の押印、自署による記名が必要
その点死者の同意書があればその場で金渡せるし家で書いて持ってくればぶっちゃけ死んでようが本人が書いた事に出来る
188おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 15:20:48 ID:wslW6iaH
>>183
ついでに「特例を認める権限が私にはありません。申し訳ない」ってのもいいかもね
189おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 15:37:59 ID:FyyDsx50
じゃあ上の人間呼んで来いって言われるだけじゃん
しかもその上の人間にも後で、あんなもんお前でしっかり処理しろって怒られる
190おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 15:54:44 ID:wslW6iaH
なるほど。
でも特例認める権限なんて持ってるのは市長クラスじゃないの?
市長に会いたきゃ市役所行けよ!って意味で書いたんだが
191おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 16:16:50 ID:6WXl4cJE
僕の住んでいたヨーロッパでは、というか日本以外のほぼ全ての国では
役人や担当者が融通が利かない場合は、多少握らせてやればスムーズに行くものですよ。
社会の仕組みとはそう言うものだというのが世界の共通認識ですから。
今の日本はどこかおかしいですね。
192おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 16:35:17 ID:FyyDsx50
>>190
駄目だってわかってるのに、特例ってこともありますよ、なんてメッセージ送るなんて愚策だろ
しかも応対してる自分以外の人間に責任丸投げすんだから
193おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 16:49:02 ID:wslW6iaH
>>192
>駄目だってわかってるのに、特例ってこともありますよ、なんてメッセージ送るなんて愚策だろ
そんなレスは一発目でよこせよ。グダグダからんできやがって。
それが一発目でくればそれもそうか、で終わったのによぅ

>責任丸投げ
権限がなけりゃ責任もないだろ。
話にすらならんのだから。
何言ってんの?
194おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 16:56:09 ID:FyyDsx50
自分で判断しかねる事じゃなくて、駄目だってわかってんだから、そこで処理すんのが当然だろ
195おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 17:31:44 ID:wslW6iaH
>>194
なんで「駄目だってわかってるのに〜」と同じ意味のことを書いてるの?
ボケか?

お前は言ってること正論だが、言い方が悪い
くだらんことで損してどうする
196おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 17:42:43 ID:Xldv2ljM
>>195
少し涼しいとこで一休みしたほうがいいよ。
197おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 17:48:40 ID:ODi0cWzF
FyyDsx50とwslW6iaHがお互いのチンポを舐めあって、良い気持ちになれますように?。
198おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 19:28:30 ID:IGRaADId
ポークビッツ食ってるときにそんなこと読ませんな!
199おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 02:41:51 ID:fjvjHrUd
帰省したときに夜9時か10時くらいに家族で食事にいったんだけど、
隣のテーブルに居た家族連れがひどかった。
(40代くらいの両親と4~5才くらいの子供2〜3人の組み合わせで二組)
(店は田舎の小さい酒も飲める食堂で分煙とかはされてない)
もう食事自体は終わっているようで子供はおもちゃを取り出し
思い思いに遊んでいたけど、私たち家族が運ばれてきた食事に
手を付ける頃にはそれにも飽きたらしく客席中を駆け回って遊びだした。
大声で歌を歌ったり、「ママー!ボク一人でおしっこできたよー!」とか。
もう他人が座ってようが何だろうがおかまいなし。
弟と父は小さい子たちに気をつかってタバコを消したが、
子供たちの親が吸ってるので意味はない。
なんで食べ終わっているのに帰らないのかと思ったら
親たちは酒盛り中。うち一人の母親は何度もトイレに立ってる。

「私だったら叱るわ…ていうか帰れよ」と母がぼやきだしたところで
私が「何見てんだよ!」とその家族連れの親父に絡まれたorz
(私はどうも絡まれやすい)
しかしうちの両親もDQN属性があるので父が怒鳴り返し、
その2組の家族連れは帰っていった。
それにしても移動には車必須な田舎なんだが、大人組全員酒を飲んでいて、
だれが運転して帰ったんだろうか…。代行もタクシーも頼んだ気配がなかった。

まぁお互いにダメな客だったという話。
200おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 03:34:18 ID:6lryoMlO
近所のラーメン屋

イケメン短髪の男の人は「いらっしゃいませ」「どーもありがとうございます」と気持ちいいくらい大声で言う。

ただバイトで1人黒髪長髪のブサメンは無愛想で、俺が「ごちそうさまです」ってレジ行っても無言で会計。俺が顔見たらガン飛ばし。
こいつがいるのがわかったら入らないようにしてる。
201おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 06:29:42 ID:qqHFUre1
>>200
静かにラーメン食いたいのに大声で喚きまくる店員は端から落第だな。
202おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 10:00:00 ID:LtSCneBB
>>199がからまれやすいというのは、なんかそういうものがあるんだろうなと思った
それくらいの客、うざいけどまあいるっちゃいる
それをこうネッチリ観察してる感じが
203おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 12:43:01 ID:GP/DTLfa
>>202
あなたのレスのような感じですね。
204おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 16:05:12 ID:/GPdY8DX
母親の「ていうか帰れよ」というものの言い方に驚いた
205おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 21:58:44 ID:WDK6vSXt
夜の9時10時の時間帯に食事に行くほうが悪い。
その時間帯は酒飲んでるやつらの時間帯。
晩飯なら8時までに済ませろ。
しかも居酒屋みたいな店にそんな時間に行けば酔っぱらいがいることなど
想像がつく。
シラフで迷惑そうな顔で見てれば絡まれるのは当たり前。
206おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 22:57:29 ID:mGUTZSsS

アルバイト先の社員さんに聞いた話。

取り寄せのゲームソフトが届いたので、その連絡のため電話した。
家族がでたので、伝票の名前の本人にかわってもらったら子供だったそ
うだ。
ん?とは思ったが入荷の旨を伝えたところ、その後すぐに
その子の親だという人がものすごく怒って、
「クリスマスプレゼントだったのにどうしてくれる!
 子供はサンタさんはいないんだと泣いている!
 あんたは子供の夢を奪ってどういうつもりだ!」
と電話してきたらしい。
その子は店に家族連れでも一人でもよくくる子で、それで察してしまっ
たらしいとの事。

「子供に内緒にしておきたいなら、連絡先には本人の名前ではなく
親の名前を書いてほしかった。けど、でも子供の夢を奪ったというのは
さすがにへこんだ…」
とその社員さんは言っていた。

なんか悲しくなる話だった。
207おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 23:21:24 ID:oMP0WtOz
>>206
なんでまた親は子供の名前で注文したんだか、一番のバカは
その親だけど、その社員も気が利かなすぎだな。時期的に
クリスマスプレゼントだろうに、子供が出た時点でちょっと言葉を
濁して電話を切るべきだった。

まあ社員に怒鳴った親はバカ親だけれども。
208おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 02:01:12 ID:mVQ1XgEy
僕の住んでいたヨーロッパでは
グリーンランド国際サンタクロース協会が知られているので
サンタクロースが存在することは皆に広く知れ渡っていましたよ
なぜ日本では
サンタがプレゼントを配っていない=イコールでサンタがいない
になってしまうのでしょうか?
たとえ電話でサンタがいないと子供が誤解してしまったとしても
正しい情報を教えるのが親の立場ではないでしょうか?
209おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 02:23:34 ID:ufXbiDFU
そゆ「大人の事情」で生まれたものと純粋なファンタジーをごっちゃにすな
210おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 04:48:53 ID:1E+RPdVG
>>206
親も馬鹿正直に子供に取次ぐなよ、と思った。
211おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 10:17:52 ID:b8kuTJRn
似たような話だが、兄が地元のおもちゃ屋でクリスマスプレゼントを
買ったとき(ものすごく品薄の商品で、逆に穴場だった地元で見つけたらしい)、
もらった甥っ子(当時5際)が正月にお年玉を持ってお兄ちゃん(当時中二)と
一緒にそのおもちゃ屋に行ったら、店のババァが「○○ちゃん、クリスマス
プレゼントに○○をもらったでしょ。お父さんが買ってったわよ」と言ったらしい。

甥っ子は何を言われたかすぐにはわからなかったらしいが、お兄ちゃんが
「サンタにもらったんだよな。だから何かの間違いだよ」とフォローしたにも
かかわらず、そのババァは「サンタ?お父さんよ。サンタの正体はお父さん」と
笑いながらだめ押しをしたとか。

甥っ子は家に帰ってさめざめと泣き続けていた。ちょうど年始参りに来ていた
俺はその話を聞いて、「ああ、それね。配るおもちゃ自体はお父さんやお母さんが
買うんだよ。それを事前にサンタに渡しておいて、クリスマスまでの間ちゃんと
よい子だとサンタが持ってきてくれる。悪い子だと恵まれない子供に持って
行ってしまう。そういう仕組みになってるんだよ。サンタだって無限にお金が
あるわけないだろ?本当は子供が生まれたときに教えてもらえることなんだ
けど、わかっちゃったねー。でもこれは内緒だよ」と、とっさに考えついて説明
したら甥っ子は納得して泣き止んでくれた。素直な子でよかった。

あとで巨乳の義姉さんに感謝された(兄にも)。
212おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 10:48:19 ID:/OJMnGad
その理屈ならいいやと思う子供の感覚も正直よくわからない
213おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 10:49:24 ID:CTr/1t0T
>>211
お前、いいやつだな

おもちゃ屋のババァは逝ってよし
214おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 11:01:18 ID:b8kuTJRn
>>212
まあ5歳児だからな。とりあえず「サンタさんは本当にいたんだ」ということで
うれしかったんじゃないか?
215おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 12:05:00 ID:MWhOMOjH
>>213
2chでの 「おまえいいやつだなぁ」 には心底和む
216おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 14:42:18 ID:52+5k5vN
そんなばばあはサンタ聖衣を着た聖闘士にやっつけられろ
217おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 17:47:30 ID:b8kuTJRn
さっき昼飯を「か○や」で食った。激辛ハバネロメンチカツとかを
期間限定でやってた。俺は普通にロースカツ定食。食ってたら途中で
別の客(おっさん)が入ってきた。メニューを観て、「激辛ハバネロ
メンチカツください」と言ったら店員(若い女性)が「ものすごく辛い
ですよ」と言った。以下二人のやりとり。

客「すごく辛いんですか?」
店員「はい」
客「どのくらい?」
店員「そうですね。胃が弱い方だとウッときます」
客「ウッときますか」
店員「ウッときますね」
客「明日の朝とかお尻にも来ますかね」
店員「お尻・・・来ますね。痛いかも知れません」
客「お尻痛いですか」
店員「お尻痛いです」
客「でも食べます」
店員「激辛メンチいっちょう」

想像したらちょっとだけ食欲失った。
218おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 17:56:06 ID:5we3Y2IM
若い女性店員(仮にブスであっても)がそんなやり取りしてるのは、むしろ萌えだろ・・・・
219おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 18:18:53 ID:b8kuTJRn
>>218
いやそれがちょっと可愛かった。AKB48似だったな(誰にだ)。
何しろ店員とおっさんが真面目にやりとりしてたのでつい聞き入って
しまったが、明日の朝、おっさんが肛門の痛みで苦しがってるところを
想像してしまったら食欲が・・・。
220おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 18:29:50 ID:CTr/1t0T
>>219
店員の方で想像しろよwww
221おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 18:45:58 ID:w8lR2Fw0
>>217
おもろい
222おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 22:59:25 ID:va/9n03p
>>220
おお(ぽん、と手を打つ)。

今の心配は明日のおっさんのお尻のこと。
223おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 23:23:34 ID:CTr/1t0T
>>222
アッー!
224おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 18:07:43 ID:pN9ww7NQ
「上・上・下・下・左・右・左・右・×・○と押してください」
「なんでそんなめんどくせぇ事しなきゃならんのだっ ×・○でいいだろっ!!」

と言う夢を見た。
225おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 18:08:33 ID:pN9ww7NQ
ありゃ、誤爆した・・・
226おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 00:40:46 ID:spXD4Wq/
自分が間違えて買ったのに返品させろとか言うやつなんなの?
そういう奴に限ってゴネるからレジが進まなくなるし迷惑。
未開封とかこちらの案内ミスならいいんだけど、封を切ったら諦めてほしい。
227おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 14:58:05 ID:9T9YhHMg
>>226
コンビニで弁当を買っていって、数時間後に、
「食べなかったから」って返品にきたオッサンがいたなあ。
開封してないしレシートもあるって言われてもさ、
基本的に食べ物は返品は受け付けられないよ。
ましてや弁当、消費期限過ぎてたし。
228おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 15:32:33 ID:Sv6welGr
返品ですか・・・受け付けても良いですけど、
もう商品として売れない状態にされた訳ですから
弁償金を払っていただくことになりますよ。
229おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 17:02:36 ID:x4qVn4NE
返品お断り、という明示がよく分かるように掲げられていなかったとしたら
客の圧勝、店側の完敗だな。
230おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 17:31:55 ID:G0lsEk48
法律の話にすると、
・不完全で目的を達成できない
・通常あるべき品質・性能が備わっていない
のいずれかじゃないと解除(=返品)はできない

現実には悪い噂を広められたくなくて、上記に該当しなくても店が応じているだけ

>>229
お断りと明示しなくても完敗ではない
また、明示しても返品を受け付ける必要がある場合もある
231おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 05:21:46 ID:iDYOWILC
>>229
釣り針が見えてる気もするけど、返品ってのは「なし」が基本だろう。
232おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 07:28:24 ID:mXkmk7Aw
>法律の話にすると、
>・不完全で目的を達成できない
>・通常あるべき品質・性能が備わっていない
>のいずれかじゃないと解除(=返品)はできない

つまり食べて不味かった(不完全および、品質の不備)なら返品返金は出来るわけだ。

食べた分まで返せ? ベニスの商人みたいなことを言うなよ。
ゲロ吐いてもいいし、出たウンコで返してもいいよ・・・
まあ、食べちゃった分は、まけてやるよ。
233おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 07:35:46 ID:mOViKpsk
「うまいよ!すっごいうまいよ!」と言いながら売ったならそれも通用するが・・・

クソ高いコース食わされて当たりの皿が一つもなかったら払わなくてもいいかもな
あと「明らかに食べ物じゃないもの」を食わされた場合とか
234おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 08:14:33 ID:YwTI1ro2
>>232
こういうヤツがクレーマー予備軍なんだな。あるいはそのものか・・・
235おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 09:45:00 ID:UHpYfcEQ
不味いから返品とかほんまもんのキチガイですわこれ
236おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 09:58:36 ID:Xx1vpxLQ
そう言うのが通用してしまう国で育ったヤツが
日本にやってきて問題起こすんだ。
237おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 10:05:22 ID:KUYxg4zz
食べ物はなぁ・・・。異物混入とか食中毒でも無い限り、主観の問題だからなぁ。

前にファミレスでデザートの中に竹串みたいなのが入ってて口の中切っちゃったことが
あって、店の人に説明して「もう結構です」と言ったんだけど、会計のとき、その分も
請求されたので、さすがに頭に来たことがある。

文句を言ったら店長が出てきて、その分は結構ですと言いつつ、ドリンクの無料券を
出してきたけど、まるでクレーマー扱いなので無料券はもらわずに出た。
238おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 11:07:11 ID:/YnGRehY
水着を買いに行った。
水着は衛生品だから返品はできませんよと、何度も何度も言われた。
売り場のいたるところに張り紙がしてあった。
レジで会計したら商品入れた袋にも同じ事を書いた紙を入れられた。


私の横で水着の返品処理をしてたのは一体何なんだと思った。
受け付けてるじゃん。
せめて返品受け付けは別の窓口とかにすればいいのに。
239おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 13:18:57 ID:Xx1vpxLQ
イヤよイヤよも
240おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 16:03:31 ID:mXkmk7Aw
あんまり暑いから近くのコンビニ(大手系チェーン)にアイス買いに行ったら
アイスのケースの中に、未開封の大きな段ボール箱がいくつも入れられてて
その下のアイスをとり出せない状態。
ハア、と思ったけど、店員は一人だけで宅配便なんかの受け付けてあたふたしてるから、
この段ボールをどけるように命令することもできないし、そこまでしてこの店で買う気も失せたのでそのまま出てきた。
多分、荷分けする前段階としてそんな状態にしてたんだろうが、商機をみすみす失う愚かな店だ。
そういえば、この店は去年もこんなことやってたような、頭悪いオペレーティングだねえ。
241おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 16:32:21 ID:L8WruiS7
>>235
でも、安くない果物を買って不味かったら返金しろって
思うけどなあ。実際には言わないけど。
242おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 17:09:26 ID:Xx1vpxLQ
>>240
まあこんだけ暑いと通常の発注・納品サイクルでは欠品させてしまうことも
あるだろうし、バックヤードの冷凍庫が故障・もしくは手動霜取りで
一時的に使えない状態だったのかもしれないしね。
243おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 17:35:07 ID:Y16fG7Xr
>>241
思うのは自由でしょw
誰だって、多かれ少なかれ、そういう不満を抱えて暮らしてるもんで、
それを実際に口にして、あまつさえ当然の権利のように主張すればアホってだけ。
244おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 19:09:55 ID:RbhJjWbj
>>240
マジレスするとアイスの納品中。
接客でしばらく動かせないしその状態にしておいたのかと。
この時期の納品量は半端ないので許してやれ。
245おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 01:45:29 ID:7BGFzLTS
定食屋でカレー食ってたら、常連かご近所らしいばーちゃんがやってきて、
そのばーちゃんと食堂のおばちゃんの犬のうんこトークが
延々耳に入ってくる状態になった事がある…
ばーちゃんはその犬を本当にかわいがっていようだったが、
「きのうまでは下痢気味でねぇ…でも今日はいいうんちをもりもり…」
っていうのはつらかった。
246おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 09:33:42 ID:Kvxdpbbj
>>245
そば屋で2回同じ目に遭った(別々のそば屋)。片方は2時頃だったから
俺しか客がいなくて、店員のおばちゃん達が世間話してた内容が腹をこわした
話。リアルに下痢の話をしていた。文句言おうと思ったら奥からおやっさんが
「あんたらお客さんいるのに何の話をしてんだ!」と一括。

もう片方は恵比寿駅の近くにあるそば屋。飯食ってたら小型犬を抱いた客が
4人入ってきて(この時点で店が断らないのが不思議)、席に着くなり犬の下痢の
話。「スミマセン、食事中なんでやめてもらえませんか?」と言ったら何か怪訝な
顔して見られたうえ、店員に「トラブルはやめてください」と言われた。
247おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 12:13:36 ID:pR5bzwFC
>>246
今からでも構わないので、保健所へ通報汁。
248おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 12:47:09 ID:1P7kkAfv
四ヶ月で潰れる
外れたらWebmoney100円やる
249おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 12:51:22 ID:Kvxdpbbj
もう一つ。今日は客が多いから昼はホカ弁にしようと思って先に電話した
(待たなくていいようにいつも先に電話してから後で取りに行く)。今日は
いつもとは感じが違うおばさんが出た。不慣れというか、忙しくてテンパってる
様子。

注文を聞いてから「お時間は?」と聞くので(ここで何時と指定するか、すぐに
作ってもらうかを指定)、「あ、すぐにお願いします」と言ったら「すぐ?すぐって
言われてもねぇ。今すごく混んでるから30分くらい待てない?」とか言いやがる。

ちょっとカチンと来て「そういう意味じゃなくて、時間指定じゃないという意味ですよ」と
言ったら、「時間指定?こんなに忙しいのに無理無理」とか言いやがる。「じゃ、
なるべく早く作りますからね。ちゃんと早く取りに来てくださいね」とか言って電話を
切られた。

30分後に取りに行ったら、店長が丁重に弁当の入った袋を渡し、「不慣れなモノで
失礼しました」とカップ味噌汁を人数分サービスしてくれた。店に入ったときに
他の客の怒鳴り声も聞こえたので、どうやら散々だったらしい。おばちゃんは横で
むすっとした顔でお愛想程度に頭下げてた。
250おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 12:52:20 ID:Kvxdpbbj
>>247
いやもう10年近く前だからなー。存続してるかも疑問。
251おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 19:44:15 ID:KU9k70ja
>>249
お互いに言葉が足りないだけだな
252おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 00:29:15 ID:DioAXVEs
>>251
だったら他の客は何なんだと
253おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 06:40:16 ID:neUyYMn3
249も「こっちはいつも利用してんだ、わかるだろ」って感じではあるかな。
254おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 07:18:33 ID:9h0YAYH2
でもそれを実際に言ってしまうと
『「店員同士の脳みそは繋がっている(記憶を共有している)ものだ」と
思い込んでる基地外』扱いをされてしまうから言えない。
255おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 09:22:39 ID:DioAXVEs
>>253
>>249の場合、時間指定も無理とか言われてんよ。
何というのが正解?店長が他の客にも謝ってたってことは
店員が悪いんじゃないの?
256おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 11:28:59 ID:neUyYMn3
>>255
だから、どっちが悪い、じゃなくて、どっちもどっち。
257おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 12:06:03 ID:AmzafHe9
なんでどっちもどっちなんだw
>>249立場での正解はなんなんだ
258おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 12:28:47 ID:RPUQOit/
(あ、バカが電話番やってる)と早々に気づいて「あ、じゃ、いいです」と電話を切り吉野家に直行するのが最善
次点がなか卯
259おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 12:33:00 ID:iaSa92Ot
単純に、弁当の数を確認して、ただいま大変混雑しておりますので、
多少時間がかかるかもしれませんが、ご了承ください
と言えば、よかったのに、時間聞いたりなんだかんだして
他の客ともトラブルになって更にパニックになった不慣れなおばちゃんが反省してないのがいけない
ってことじゃないのん?
260おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 13:05:25 ID:DioAXVEs
>>258
ベストアンサーw
261おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 22:22:44 ID:Av7fuM/6
>>258
人数分って話が出てる段階で、何人か分を任されてるっぽいからそれしたら社内で村八分w
262おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 01:36:50 ID:rNV26Otl
接客業をやっています。

人である私を「サービス」だと認識して
モノであるかのように接する人々が残念。
263おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 08:35:19 ID:mW0VluLR
接客すること自体に料金が発生してるんだから
そう思われても仕方ないだろうな。
264おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 11:30:24 ID:mS9Ae2Qc
学園祭で手作り雑貨を売っていたときの話、とても盛り上がってお客さんを
呼んでいたら、通りすがりの男性に「すげー元気なブスだな」と言われ、つい
カッとなって睨んでしまいました。後で考えたら「ブース」と言われたのかも。
アマチュアとは言え、ダメな接客でした。
265おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 11:36:50 ID:qPwath/y
すげーポジティブなブスだね
266おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 12:35:07 ID:mS9Ae2Qc
あらららら・・・・やっぱりブスって言われたのかなぁ・・・
267おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 12:49:58 ID:WwtGAKfq
うざいブス
268おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 13:45:04 ID:mS9Ae2Qc
ひー
269おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 14:32:34 ID:KENt4k28
店員て、ブス女・おばちゃんが多いから、稀に美少女店員を見るとほっとするね。
ブスやおばちゃんのどんな丁寧な対応、言葉遣い、しぐさよりも、
ぶっきらぼうでがさつでヘマばかりでも、美少女店員の方が何億倍もいいわ。
270おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 15:49:28 ID:7OvpDId9
おまえはスルー
271おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 18:17:42 ID:mx4OBivC
近所の某ハンバーガー屋、片側一車線の狭い道にドライブスルーの入り口があるから、
昼飯時にはドライブスルー待ちの車の列で通れなくなる。
酷いときはその狭い道が繋がる交差点にまで列が続くこともある。
272おさかなくわえた名無しさん:2010/08/01(日) 07:53:58 ID:bJ4Yd4OW
近所のコンビニは元酒屋で、酒屋のおばちゃんそんまんまという店員がいる。
昨日のできごと。1万円札しか無かったからそれで払ったら「先に大きい方
9000円のお返し、ご確認ください」というので、別に確認もせずに財布に
しまおうとしたら「ちゃんと確認しなさいよ!」と言う。

めんどくせーなと思いつつ確認したら1枚足りない。「あれ?」というと「ほらね!
こういうことがあるといけないから!」と千円札をもう1枚レジから取って渡した。
つい俺の方が「あ、すみません」と謝ってしまった。

ダメというより珍妙な接客だな。
273おさかなくわえた名無しさん:2010/08/01(日) 08:28:46 ID:LdObJSGy
最近は、店員がおつりを自分でまず札を数えてから、
さらに客の前で一枚二枚・・・と数えて見せてから渡す場合も多いけど、
何だかまどろっこしいし、レジが込んでる時にそんな悠長なやり方でやってるのは苛つくよ。
274おさかなくわえた名無しさん:2010/08/01(日) 08:58:41 ID:epO/cDhM
たまにピン札だと札同士がくっついてしまって、知らずに多く渡したりする場合があったり
(おまけに一日紙幣触ってると指が乾燥してすべって数え辛い。)
逆に、数えミスで少なく渡してしまったりもある、とくに混んでて忙しい時ほど間違えやすい。

まどろっこしいかもしれんが、自動精算レジで無い限り
お互いに誤差出さないためにやらなきゃしょうがないんだよ。
275おさかなくわえた名無しさん:2010/08/01(日) 10:27:13 ID:bJ4Yd4OW
>>274
確証はないんんだが、かなり高い可能性で1万円余分に払ってしまったことがあるよ。

新しいカメラを買うので、銀行で70万ほどおろして、先に通販で買って営業所止めに
しておいたレンズを引き取りに行って15万ほど払った。その足でカメラ屋に行って52万を
払った。ところがその後、財布に2万しか残っていない。カメラ屋では目の前で店員が
2回も数えていたが、宅配便の営業所では俺が渡した金をざっと数えただけだった。
全部ピン札だったから、たぶん営業所の方で1万余計に払ってしまったんだろう。
276おさかなくわえた名無しさん:2010/08/01(日) 11:52:30 ID:q6iyVaon
>>273
釣銭を間違える店員もいるから、やってもらった方がいい
この間、900円ほどの買い物で5千円札で支払いしたら、2千円しか返って来なかった
もちろん注意したけど
277おさかなくわえた名無しさん:2010/08/01(日) 12:00:56 ID:V6cjHv+a
>>276
そこまであからさまだと、技と間違えてる可能性大。
儲かった分は当然…
278おさかなくわえた名無しさん:2010/08/01(日) 12:39:03 ID:q6iyVaon
>>277
いや、その店員、手元を全く見てなかった上に、数も数えてなかった
領収書頼んだから、そっちの方を気にしてたらしい
279おさかなくわえた名無しさん:2010/08/01(日) 16:51:43 ID:Mtmi08+Z
規制解除ヤッホー

>>232
>つまり食べて不味かった(不完全および、品質の不備)なら返品返金は出来るわけだ。

残念ながらそれは通らないケースの方が多いだろう
なぜなら>>233だけがまずい!と騒いでいるだけでは「品質の不備」は認められないからだ
世間一般の人から見てどうかなーということが基準になる

誰が食べてもまずい場合には、そのことを証明するのは骨が折れるから誰もやらんだろうし、
返品だなんだと騒いで小銭を取り返す労力は、他の優良店を探すのに向けるのが建設的だろう

お前さんのようにわかった気になって揚げ足取りしても、何の意味もない
実際に返品したいなら、蓄積された法律構成を十分に学んだ上で、一般人を納得させられる口上を備えてから臨むのがよいだろう
280おさかなくわえた名無しさん:2010/08/01(日) 17:30:35 ID:Hi2mxsRl
暑いから、汗を拭くのにハンドタオルやハンカチを使うのはわかる。
でもじっとりと湿ったそれを手に持ったまま布製の商品をさわるのはやめろ。
陳列してある商品の上に広げて掛けるなバカ。
281おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 03:37:31 ID:X9ywer6O
初期の海原雄山なら、不味かったら、返金までは要求しないだろうが、確実に踏み倒してはいただろうな。
料理屋にしてみれば、金を払ってでも雄山に来てもらいたいくらいだから、文句は言えない。
282おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 03:52:24 ID:JcD5FbCi

金払う前なら返金なんて要求できないだろ
てか、いきなり漫画の話?
283おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 07:59:22 ID:X9ywer6O
日本人は気が弱過ぎて、客は店に、店は客に、頭が上がらないから
物語の中の蛮勇キャラに拍手喝采するんだろうね。
284おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 08:58:15 ID:KmBQN3VM
即座に孤独のグルメが浮かんだ
とてもじゃないけど「やってないんですよ」とか言えないレベルの蛮勇
285おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 10:31:49 ID:Pt7UMM4k
外国はどうなんだろう、と思ったら、やっぱり Customer is always right. という言葉がある
みたい。I am SAMという映画では無理難題を言った主人公が「Customer is always right.」と
叫んでたけど、字幕は「お客様は神様なんだぞ!」になってた。
286おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 16:08:42 ID:4XFmHBe4
そりゃアチラはチップをくれるから神様でも通用する。
287おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 16:16:25 ID:Pt7UMM4k
>>286
なるほど。学生の頃に始めてアメリカに行ったとき、よくわからないから
ホテルでチップとして枕の下に20ドル札を入れておいて出かけたら、
テーブルの上にそのまま置いてあった。神様とは言え多すぎたみたいだな。
288おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 16:28:43 ID:X9ywer6O
日本にもチップみたいな習慣はなくもなかったんだが、
明朗会計、平等主義、マニュアル接客といった流れの中で全体としては廃れたんだろう。
戦後のシャイな日本人の気風にも合った。
日本でも値切って物を買う習慣がある地方の人間なら、逆に、サービスにチップ払ったり、
特にサービスさせたい時にチップをはずんだりとかは、平気でできると思う。
289おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 17:51:36 ID:iwBZibfq
レジでお札の枚数確認するのはかまわないというか、
間違いが起こらないよう、むしろ積極的にやってもらいたいのだが、
広げたまま渡すのは勘弁して欲しい。
こっちは片手に財布持ってるから、もう片方の手しか使えないのに、
広がってるほうから受け取らされた挙句、片手で不器用にもう一度そろえてから
財布に入れるという手間をかけなきゃいかん。
枚数確認したら、その後はせめてそろえてから渡してくれよと思う。
290おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 23:14:28 ID:Of4OQNcR
回転寿司屋でバイトしている者です。

会計時、お客様の席まで行き皿数を数えたところ29皿だったので
「総皿数29皿でお間違いないでしょうか?」
「はい」
ってやり取りをしたのですが、その後すぐに皿タワーの後ろに2皿あるのが見えて
「すみません!そちらを数え忘れていまして、そちらの2皿を合わせると31皿
 になりました。お間違いないでしょうか?」
とお伺いしたら
「はぁっ!?そんなん知らん!自分で数えてよ!」
って半笑い半怒り状態で返されました。
そんな返し方されたことが無くて、真っ白になってしまい
「え、あ、はい。え〜確認しました所先ほど28皿と言ってしまったのですが
 それは間違いで31皿になったのですが、お間違いないでしょうか?」
てしどろもどろ言ったら
「だ〜か〜ら!!そんなん知らん!なんでこっちが数えなあかんの!?自分で
 数え!!」
と罵倒されました。

小学校高学年の息子×2と40代っぽい女性。
息子達がニヤニヤしてたのが気に触った。
291おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 23:33:39 ID:2/473qMf
お釣りにしろ回転寿司の皿にしろ、
客自身が確認して「間違いない」って言ってくれないと、
後から足りないだの多いだのって言う騒ぎになる可能性があるわけだから、
店員だってやらなきゃしょうがないんだよね。
そんなの社会で仕事すれば想像つく常識なのに
わからない人もいるんだよねー。
292おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 23:40:54 ID:f6ZLq0dy
40代女性のお客様には、いつも神経をすり減らされます

なんであんなにえらそうなの
293おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 23:57:22 ID:Of4OQNcR
sage忘れてすいません。

>>291
きっと店員を人間だと思って無いんだと思いますよ。

連投で申し訳ないんですが…
「注文した寿司がまだ来ない!!」と言われたので
「失礼しました。確認いたします。何を頼まれましたか?」
「ボソボソ…トロ」
「あ、中トロでしょうか?」
「はぁ〜っ!!?なにそれ!?そんなん頼んでない!!!」
って、すごい形相で言われた事があります。
60歳くらいのおばさんだったのですが、もう本当に鬼の様な顔でした。
最初真顔に近い顔だったのに、はぁ〜っ!?の声と共に顔が歪んでいく様は
未だに忘れません。終始目を合わせてこなかったのが唯一の救いです。

正しくはビントロだったので、確認した所注文してから3分の出来事でした。
確かに、確かにいつもよりは遅かったんだと思いますが、あんな形相で怒らなくても…
ビントロ持って行く時は笑顔が出ませんでした。
294おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 00:19:16 ID:GpV1i9XB
>>289
あれ、腹立つよなー
片手に財布(場合によっては商品も)持ってるのに、片手でどう揃えろというんか。
俺は、わざとモタモタして、「お前のせいでレジが混んでるぞ」アピールしつつ、
「揃えて渡せ」と言うようにしていたが(言えば解るようなタイプだなと思えば)、
大抵、バカそうな店員ばかりなので、最近はやらなくなったよ。
295おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 00:31:50 ID:q3qOSU20
この前の日曜日、むちゃくちゃ混んでるファミレスで、やっと座れたら、隣に
ババァと息子(?)夫婦、それに小学生くらいのガキが座ってた。こいつらが
すげーワガママで、俺が席に座って5分くらいしてやっと注文取りにきたと
思ったら(繰り返すがものすごく混んでた)、その店員を引っ張るように
ババァが「ちょっとこっちの注文聞いてよ」とか言いやがる。

ちなみにそいつらはすでに食事は終わっていて、ガキがデザートを食べたいとか
言ったようだ。店員が「はい、順番にお伺いします」と言ったものの「この子が
早く食べたいって言ってるのよ」(ババァ)とか言う始末。俺が「あ、そちらの先に
聞いてあげてくださいな」と言ったら、店員は済まなそうに一礼して向こうの
注文を聞こうと向き直った。

そしたら、だ。そのガキがそれからメニューを広げて「えーと、何にしようかな」とか
やってる。ババァも「これは?」とか「これなんてどう?」とかやってる。しばらくして
やっと決めた。その後、店員が俺に「ご注文は?」と聞くと、またババァが「先に
厨房に注文してきなさいよ」とか言ってる。店員ガン無視。

15分後、注文した料理がやっと運ばれてきた。店員がこっちに向かってくるのを
一家して期待を込めて見ていたが、俺のテーブルだとわかったとたん、「あーあ」
とか言ってる。さらに店員に「こっちが先に注文したでしょ。この子待ってるのよ」
とか言う始末。

なんだろうね、あの一家。
296おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 07:23:47 ID:20OrIItz
マジシャン的熟練があれば、8枚のお札を10枚に数えて見せることなど造作もないので
わざわざ、間違いないでしょ、とばかり客の前で数えて見せるというのは、
そこに何か汚い意図が隠れていると疑わなきゃダメだろうよ。トリックの初歩だよ。
297おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 08:16:23 ID:p0xNTCXE
なんじゃそりゃズゴー
298おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 08:19:06 ID:3cV/nrmD
お前何言ってんの
見せる奴みんな疑えってか?

そもそもレジ係が見せようが見せまいが、手渡された現金を確認するのは当たり前のこと
トラブル防ぐ自助努力よ
299おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 08:42:52 ID:20OrIItz
当然客は、8枚のお札を素早く6枚にしてしまうスキルを身に付けよう。
1,2,3,,,,あれ、6枚しかありませんけど?
こういうのが嫌なら、面倒なら、清算はカードのみにせよ。
300おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 09:32:10 ID:q3qOSU20
>>299
途中で「いま何時?」と聞く
301おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 09:36:06 ID:q3qOSU20
>>296
東南アジアの場末の両替所(いちおう銀行)はマジでそれがあるって
前に美川憲一がいいともで言ってた。ちゃんと10枚広げて数えるんだけど、
束に戻すときに2枚くらい抜くんだって。それを見破っても、悪びれもせずに
2枚返すだけで、警察に言っても無駄だとか。

だから、そういうところで両替した場合は、受け取ってからそのまま目の前で
数え直さなきゃダメだとか。もしくは空港で両替することだとか。

かく言う俺もアラバマの場末のホテルで20ドルごまかされたことがあるが、一度
立ち去って数十秒後に戻ってきても頑として認めなかった。近所のセブンイレブン
じゃ5000円のお釣りを受け取り損なったのを半日後に言ってもちゃんとくれたと
言うのに(帰った直後に渡すの忘れてたの気がついて、ずっとやきもきしてたら
らしい)。
302おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 09:48:49 ID:ZWVapjpH
>>300
今レジ係のバイトやってるけど、レジ精算中にそれやられるの嫌だわww

「○○円お預かりしますー」を言う直前のタイミングの時に、上みたいに急に話しかけられるとテンパる。
あと、小銭ジャラジャラを数えてる最中に、「あぁ。あと、領収書おねがいね」とか。
たのむから話しかけないでくれ・・。

とくに領収書は、客の順番が来てカゴを置いた瞬間とか、従業員がお金を”数えはじめる前”とか、
お釣り貰った後に頼んでくれると助かる。
303おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 09:58:47 ID:88xVATOJ
少額の買い物で小銭が無くて1万円札を出す羽目になった時に
申し訳なかったので「大きいお金しかなくてすみません」と言いつつ差し出すと
「えぇーっ?本当に無いんですかぁ???」
気ぃ使ってやってるんだから黙って受け取れよヴォケ!!!
304おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 10:00:24 ID:q3qOSU20
>>302
前に新人らしき人が緊張してて、「大きい方8000円です」と言って千円札から
カウント始めたので「1000、2000、3000、8000円」といきなりワープしてた。

ういういしいと思った。
305おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 10:04:06 ID:F0KTQ9e8
それは5000円札だったんじゃない?
306おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 10:05:49 ID:q3qOSU20
>>305
そう。普通は5000円からスタートして「5000、6000、7000、8000」と
数えるじゃない?でも3枚数えた時点で五千円札が出てきたので本人も
「え!」という顔してた。
307おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 10:19:03 ID:88xVATOJ
領収書といえば…宛名。コンビニでバイトしてた時
↓のような事例が絶えなかったので、宛名は最初にフルで訊くようにしてた。

お客「トヨタ…」
自分「(あぁ)トヨタ株式会社ですね(さらさらと書く)」
お客「トヨタ…えーっと…トヨタ自動車販売株式会社○○支店総務部総務課で」
自分「えええぇぇ(スペース足らねぇ)」

領収書も店側控えがあったりレジで記録してるから
記載ミスしてもむたみやたらに出せないんだよね。
308おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 10:27:23 ID:88xVATOJ
領収書関連では但し書きで下記のような事例も多い。

自分「御品代でよろしいでしょうか?」
お客「それ以外に何があるの?」とかいうバカ多すぎ。

お弁当代金とかおにぎり代金とかジュース代金とかコカコーラ代金とか
雑誌代金とか書籍代金とかワンピース58巻代金とかいろいろあんだよ!!!
特に最近では「品代」なんて不明朗な支出を認めない会社も多いだろうに。

店員側としては「但し○○代金として」と「〜として」をつけた方がいいな。
なくても税務署では特別問題にしないらしいが。
309おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 10:30:26 ID:88xVATOJ
ごめん。領収書ネタ禁止だったんですね…すみません。
しかし禁止するほどって、これまで領収書ネタでは何が問題になってんだろ?
310おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 10:35:20 ID:q3qOSU20
>>307
前に居酒屋で見た光景。俺の前の客が精算してたとき、
パキスタン人らしき店員がレジを打ってた。

客「領収書くれる?」
店員「カシコマリ、マシタ。オナーマエ?」
客「“上”でいい」
店員「ウエレイイ?」
客「ああ、“上”でいい」
店員「ウエレ・・・イイ(領収書に書き込む)」
店長「すみません。レジ代わります」
311おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 10:59:21 ID:UQ+4c0QU
>>301
NHKの番組で、タイだかを紹介してて両替所でちゃんと数を数えようってしつこいぐらいやってたよ
312おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 11:42:52 ID:q3qOSU20
>>311
やっぱそうなんだな。児玉清が司会の番組かな?
313おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 13:47:29 ID:UQ+4c0QU
>>312
外国語講座だったと思う
314おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 16:43:13 ID:puLmflBt
>>310
こんなギャグ思い出した。
同じように領収書の名前聞かれて、
「上でいいよ」って言ったのが、
後で領収書の宛名見たら、「ウェディ」とか言う
どこの国の人かわからない名前にされてたっていう。

もうひとつ。
やはり領収書の宛名に「英子です。英語のエイです。」っていったら、
「A子」って書かれたとか。
315おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 17:27:38 ID:20OrIItz
日本では、現金の手渡しなんて原始的なことをやっているのに、
何が売れていくら入ったとういうのは瞬時にバーコードで記録されるので、
現金の手渡しの部分を、それに合わせてムチャクチャ厳密にやらなければならないことになってしまってるんだよ。
ある意味、店員いじめ、客いじめ、の経営者だけが得する歪んだシステムだとも言える。
316おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 17:40:57 ID:UQ+4c0QU
紙幣を数えるのをしないと、互いが無意識で釣銭間違いをしてしまったときは
一度レジを〆てレジの中のお金を数えて、過不足を確かめてから
返金などをしなければならない、その方が非常に面倒くさいから、うざったくても付き合ってやってくださいな
317おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 22:58:56 ID:PgIyQfcu
>>301
東南アジアに住んでた親父は、抜き取り防止のため
お札を10枚ごとにホチキスでとめて渡すのが常識といっていた。
318おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 23:36:15 ID:m2Uow6hg
DVD目当てでマクドはしごした
21時以降に行った2店舗なんかDVDの有無調べるのですら
5分も並ばせやがる
319おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 00:12:30 ID:nnR4bsA4
こないだ飲みごとがあって、ワイン飲んでる時にグラスが割れた(ヒビが入った)
店員がすぐ飛んできて新しいやつを持ってきてくれたんだけど、くちをつけてしばらくしたら
またピシッと音がしてヒビが入ってた。
すいませーん!割れたんですけど?って店員呼んだら
「ワイン用のグラスですから、割れやすいですから!ぶつけないでくださいね・・・」と、ややムッとした感じで新しいのくれたよ。
ぶつけてないし、普通に飲んでただけなのに。
それ飲んでたらまた割れた・・・
みんな同じの飲んでるのになぜ自分だけ?いやがらせ??
三度目は俺だけコップだったからむかついたなぁ。
しかも、割れた分のグラス代も請求された!!!
ちょっとこじゃれたバーだからって、ケチケチしてるよ。
320おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 00:22:16 ID:+P8KPhy0
力の加減も出来なくなるほど酔っ払うお前が悪いんだよ
酒の飲み方わからん奴は陰で笑われるから気をつけろよ
321おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 07:17:27 ID:dy+zaSOd
>>319
割れやすいですから!ぶつけないでくださいね
322おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 08:56:54 ID:K0gRfM1n
>>319
自分の落ち度は省みず全て店や店員のせいにする。
スレタイ通りの典型的なダメな客だなw
323おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 09:28:44 ID:R34WFLMn
スーパーで婆さんがレジに小袋から大量の小銭を全部出して拡げて
この中から取ってや、みたいな払い方してた。
なんて横着な払い方なんだろうと思った。
店員も困惑気味だったが、婆さんが自分で金を勘定する気が全く無いと分ったみたいで
仕方なく、小銭を拾い上げてた。
でもまあ、老人が小銭を選ぶのにモタモタされるよりは、その方がスピーディーかも知れん。
324おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 10:29:06 ID:7QfQrnI0
>>323
うん、店側からしたら楽ではある。
こっちのペースで進行できるのは助かるんだ。
325おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 10:52:46 ID:zEYHRBjW
お年寄りが、「多く取った!」とか言い出さない前提だね〜
平和な日本ならではの光景かしら
326おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 11:19:18 ID:MOIDz3r1
お札を余分に出して
「釣りはいらね、じゃあね」
となれば一番スムーズ
327おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 13:18:39 ID:R34WFLMn
マニュアル主義においては、そういうイレギュラーな入金は歓迎されないんじゃね?
328おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 13:32:10 ID:+P8KPhy0
雑収入で処理するだけ、かな
329おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 13:43:58 ID:vRArMO/+
取引でもないのに金を貰うってのはプライドが許さねぇっ!!
って考えの店にとっては、ある意味侮辱行為にも等しいな。
330おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 14:01:53 ID:eSGapaDP
お釣りはレジ係のものにすると明言して去れば、横領にもならないのでみんな笑顔
331おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 16:11:15 ID:12rQW2La
おもちゃ売り場にて。
小学校低学年くらいの男子が、売り物の怪獣ソフビ(?)人形を地面にずらっと並べて
怪獣ごっこして遊んでる場面に遭遇した。
売り物を、みんなが土足で歩く床に置いて遊んじゃ駄目だろ、親はいないのかな、と
思っていたら、母親らしき若い女性がさっそうと登場。
注意して片付けさせるのかなと思って、なんとなく見ていたら
「○○くん、遊び終わったら、それちゃんと片付けるのよー」だって。

いやいやいや、注意するポイント違うだろー。
332おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 16:20:39 ID:1oWWccKb
前にレジで「お釣りはいいよ」とにこにこ顔でおっさんが言って立ち去ったが、
「そうはいきません」「いいよいいよ」(おっさん立ち去る)「困ります」と店員が
追いかけて行き、そのせいでしばらくレジが止まったことがある。個人商店
なのでレジはそこ1つ。最初から普通にお釣りもらってればスムーズに流れた
ものを。

あと本屋のレジに10人くらい並んでたら、おっさんがカウンターに「ここに置くよ」と
金を置いて出てってしまったが、やはり店員に追いかけられてすったもんだして
時間を取られたことがある。

なんでちゃんと待てないんだろう。
333おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 17:05:16 ID:dy+zaSOd
>>332
> なんでちゃんと待てないんだろう。

金を置いて行った客の側からすれば、「なんで待たなくてはいけないんだろう」だな。

334おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 17:24:08 ID:28JTd9mM
飲食店でバイトしているんだけど、クレームのフリして変態電話してくる奴は
本当死んで欲しい。
最初普通のクレームかと思って聞かれるままに名前教えてしまったしorz
少しの間まともに相手してしまった自分が愚かしくてたまらん。
335おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 17:27:42 ID:vRArMO/+
正式な手順を知らずに育ち、
例外的なやり方の方が正式な方法だと思い込んでしまったのだろうな。
336おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 18:11:30 ID:moMC+2tZ
JR京都伊勢丹
品物の前に、3秒と立ち止まっていない、手を触れるどころか、手を伸ばしてすらいない・・・
なのに、万引き犯にされたわ
誤解とわかり、謝罪うけたけど、ニヤケ顔であやまるんだよ・・・もう呆れる
どろぼうあつかいされて、あーーすいませーーんって、笑顔で謝られてもねえ

これ、どんどんひろめてほしい
きっとほかにもヤナ目にあうひといるとおもうから
337おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 18:39:17 ID:vRArMO/+
被害を受けた本人が言うだけなら良いが、事実関係を確認できない立場の
第三者をまきこんでそういう噂を広げる行為は、
チェーンメールみたいな悪影響も引き起こすから程ほどにね。

338おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 19:23:03 ID:1oWWccKb
子供の頃、万引きと間違われて(完全にあっちの勘違い)、でも疑われた
自分にも何か落ち度があったんだろうなと思って家に帰ってから話したら
父親が激怒して店に電話してたな。なんかお詫びの品を持ってきたけど
突っ返してた。

そういやエスカレータに靴の先っちょが(なんだかプレートが浮いてて)巻き込まれた
ときも市営バス(むかしはヤクザみたいなのがたまに乗務してた)で5000円札出したら
嫌がらせで終点まで連れて行かれたときも、父親に話したら鬼のように怒って電話
してたな。どっちも謝りに来てたけど手土産とかたたき返してた。市営バスの方は
その車掌も一緒に来てたけど、にやつきながらあごを前に出すようにちょいちょい
謝るだけで、しかもこの子が悪いみたいなこと言ったから、激怒して一本背負い
してたな(相手は腰売って救急車、父親は現行犯逮捕←自分で電話してた)。

いま考えるとものすごいクレーマー親父w
339おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 19:26:05 ID:1oWWccKb
>>338
腰売って → 腰打って

学校でカンニング疑われたときも(理由は単に成績が上がったから)学校に
怒鳴り込んでたし、高校の頃に近所の暴走族にカツアゲされたときはバット
持ち出して半殺しにしてたな。

やっぱすげークレーマー親父ww 今頃地獄で笑っているだろう。
340おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 19:37:44 ID:aTS6hMoI
>>332
お釣りを受け取らないのは本当に迷惑だよね。
本人は気前よくして、いい気分なんだろうけど。
自分がコンビニでバイトしてた時は
困ります→募金でよろしいですか?→募金箱の流れでスピード処理してた

コンビニやスーパーなどの小売店ではお釣りは必ず受け取りましょう。
本人はいいことをしたと勘違いしてますが店側にとっては大迷惑なので。
341おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 19:41:26 ID:U3TmC73M
>>340
> お釣りを受け取らないのは本当に迷惑だよね。

よく分からないのだが…。
自分のポケットにコソーリ…、という選択肢はないのか?
(それ、犯罪じゃん!という野暮な突っ込みは勘弁なw)
342おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 19:46:42 ID:1oWWccKb
>>340
よく行くスーパーにビール瓶持って行くんだけど、小さい店なので
レジが忙しそうなときは「ここ置いとくからお願いね。瓶代は募金
箱によろしく」って邪魔にならないように置いてってる。
343おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 19:52:13 ID:MOIDz3r1
俺は全然クレーマー親父とは思わないな。
子供が被害者なのに物分かりのいい大人を演じる親父よりずっとまし。
344おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 20:07:18 ID:Irn8sWC/
>>343
同意、全力で子を守る良い親父さんじゃないか。
345おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 20:09:51 ID:Dj9iBJ8S
って言われてくて書いたんだろうな
346おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 20:18:40 ID:1oWWccKb
>>345
いやそれはないw ちょっとあるかなw

単なる親バカなのかも知れないけど、自分のせいでトラブルがどんどん
大きくなるのは子供としてかなり厳しいもんがある。

10年前にポックリ死んでしまったが。以後は平和だ。
347おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 20:32:43 ID:aTS6hMoI
>>341
ないですね〜。犯罪っていうのもあるけど道徳的にね。
レジの中のお金って売上やらを計算して1日に3回くらい数えますから
受け取られなかったおつりって宙ぶらりんのお金になってしまって
レジの中に入れることもできず、募金箱へ入れることもできず→大迷惑
心変りして「やっぱりお釣り返して」とか言ってくる可能性も最悪あるわけで。
個人商店だったり店長などの責任者が同意すれば、ジュースを購入して
仕事後にみんなで飲むくらいはできるかもしれません。
お釣り受け取らないのは、店側としてありがた迷惑だから必ず受け取るか募金箱へ。
348おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 20:48:18 ID:aTS6hMoI
>>342
そのケースだと店側もおそらく困ることはないと思いますが
>>332>>333のケースのようにお買い上げの時に
レジを通さないでお金だけ置いていくのも困りますね。

イマドキの小売店はキオスクを含めてPOSレジで売上や在庫を
管理していますので、後から探し出してバーコードをスキャンするのは面倒ですし
正直それだけならまだいいんですが、あまりに素早く持ち去ってしまった為に
どの商品をお買い上げになったのかわからなくなるのが困りますね。

いちいち値段(置いていったお金と同額の商品が多くある)やら
在庫数を目視(手動)で確認しなければいけないから。
まあたばこ1個とか新聞1つとか、割り込みたい気持ちはよくわかりますけど。
349おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 20:54:38 ID:aTS6hMoI
>>336 >>338
万引きに勘違いされるのは本当に不快ですよね。売り場の到る所に
「万引きは事情にかかわらず警察へ通報します」みたいなプレートしてる店も不快。
コンビニ、文房具店、レコード店に多い。万引き被害に困ってるのはわかるけど
大多数の客は関係ないのだから。万引きを疑って無駄に声かけしたりね。
近所にもいくつかそういう店があるけど、不快だからいっさい行かないようにしてる。
350おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 21:20:04 ID:wFBVAVD/
プレートは仕方ないだろう。
そもそも万引きを警察に捕まるような犯罪じゃないと勘違いしてる
馬鹿が結構いるみたいだから。
見つかってもその場でお金さえ払えば問題ないという奴多そうだぞ。
351おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 21:45:39 ID:vRArMO/+
警察に突き出された奴やその家族が後日「前科付いて人生狂わされた、
責任取れ!」とか言って店に乱入してきたりするとかもう・・・

もともと狂ってるから犯罪を平気で犯すってことには気付かないらしい。
捕まるって事は狂ってしまった人生を直すちょうど良い機会を
得た事になるんだから、むしろ有りがたがるべきだろうに。
352おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 22:37:37 ID:Irn8sWC/
俺の連れの商店で、連れが
“万引きを見つけた際は監視カメラの映像をインターネッツに匿名で流出します”
との貼り紙で万引きが激減したと言ってた。
353おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 23:03:47 ID:eSGapaDP
>>352
すげーな
354おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 00:37:25 ID:GqdjFK+d
>>347
その「ありがた迷惑」ってのすげーよく分かるわ。
確かにちょっとした儲けにはなるんだろうけど、そういう問題じゃないよな。
355おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 01:36:28 ID:lOTDbQ1h
万引きが犯罪なのは当然なんだが、万引きGメンとかの映像を見ると
万引き犯をみつけて事務所で取調べをしているが
万引きGメンが逮捕する権利はあるが、取調べをする権利はないわけで
下手すりゃ監禁とか言われても仕方ないし、実際犯罪だし
万引きという犯罪に対して自分達も犯罪をするというのはどうなんだろうか?
万引きを見つけたら問答無用で警察に通報すれば良いのに
356おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 05:45:14 ID:HZQdzVMa
釣りだと思うが、警察に引き渡すまで逃げないよう身柄を確保しておくことはできるし、
その間、話しかけることも構わない。
万引き犯にも、別にそれに応える義務もない。
そして、万引きとか犯罪を見つけたからといって、必ず警察に通報・引き渡しの義務も必要もない。
ある程度の私刑は黙認されている。私刑された方が訴えてみればいいだけ。
357おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 06:51:54 ID:i8Io8cay
>>355
あなた監禁と軟禁の違いすら知らないでしょ。
358おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 07:15:54 ID:syiJDCC4
>>356
> そして、万引きとか犯罪を見つけたからといって、必ず警察に通報・引き渡しの義務も必要もない。

見つけただけならね。
逮捕したなら引き渡さなきゃダメ。放免する自由(勝手)はない。

刑事訴訟法
第213条 
現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。
 
第214条 
検察官、検察事務官及び司法警察職員以外の者は、現行犯人を逮捕したときは、
直ちにこれを地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は司法警察職員に引き渡さなければならない。


また、テレビでやってる万引きGメンとやらの(なにがGメンなんだろう?)映像を見ていると、
あきらかな取調べであって、とうてい「話しかけている」なんてもんじゃないのがあるね。
359おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 08:05:29 ID:HZQdzVMa
店が万引きを捕まえて、説教して、万引きがもうしませんと謝ったから、
許してやる行為は現代の社会通念上許容されている。その際に軽く一発ぐらい殴っても構わない。
警察にしても、どんなささいな万引きでも必ず届け出くれとも強くは指導できない。
私刑はある程度なら黙認許容されているんだよ。
万引きしたら店に殴られました、と訴えてみればいいだけ。
360おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 08:41:28 ID:W9DEhtiz
検察官にも引き渡していいのか
361おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 10:20:13 ID:R/lwaJjG
万引きと言えば、近所のコンビニが見事に万引きのせいで潰れたな。
近くにDQN高校があって、そいつらの万引きが半端じゃない。1人捕まえれば
その間に10人は万引きしてる。捕まえたら捕まえたで親も筋金入りのDQN
ばかりだから大変。すぐに怒鳴り込んでくる。「万引きかて客と違うんか!」と
訳わからんこと叫んでる場面に遭遇したこともある。

そのうちに普通の客が立ち寄りづらくなって、ほどなく閉店。あの若い店長夫婦
どうなったのかなぁ?
362おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 11:39:55 ID:i8Io8cay
潰れるの覚悟なら万引きは断固として警察に突き出すべきだな。
最初からそうしないから次々に万引きされるんだろう。
363おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 11:55:40 ID:S12Mjp4n
>>361
>「万引きかて客と違うんか!」

やっぱり大阪かw
あそこは日本領大阪府だからなw
364おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 12:04:53 ID:VJHBOp2E
京都や兵庫や奈良や滋賀かもしれないのにこの決めつけ
365おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 12:07:19 ID:HZQdzVMa
万引きなんかで一々警察呼んでたら、万引き一件につき小一時間は費やされる。
それじゃ小規模店は現実に業務にならないので、地域社会による、私刑という
自治システムが黙認されて上手くやってきたのがこれまでの日本。
近年の、何でも法律法律主義が日本を滅ぼす。
366おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 12:13:15 ID:HZQdzVMa
万引きしたら顔が歪むほど殴られても文句は言えない世の中だったころは
万引きする方も命がけで、遊び半分で、なんて軽い気持ちではいられなかったよ。
367おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 12:13:27 ID:XCdiTzJk
>>365
極論
368おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 12:23:29 ID:R/lwaJjG
>>366
商店街で生まれ育ったんだけど、小さい頃はたまに袋だたきにされてる奴が
いたな。で、最後に商品を買えそうとすると「そんなケチのついたのいるかい!」って
叩き返していた。
369おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 18:29:05 ID:lOTDbQ1h
>>365
私刑は許されるけど万引きは許さないってどうなんだ?
私刑なんて犯罪行為なわけで
自分達の犯罪行為は許されるが相手の犯罪行為は許さないっておかしくね?
370おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 19:15:57 ID:zcYLp37X
>>369
そういう「私は正義であんたは悪!」みたいなところがあるから万引きものの映像って嫌いだなあ。
たかが警備員が何様のつもりだって思っちゃうよw
371おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 19:16:51 ID:BUXw1FCG
議論厨の馬鹿左翼キター
372おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 19:28:53 ID:ze0eyAFO
ルールを守ることが嫌なら法治国家から出て行けば良いのに。
一緒の世界に居ようするからお互いぶつかる訳だし。
373おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 19:48:49 ID:LiBVWOZX
これはもう核の炎に包まれてリセットするぐらいしか穏便には済まんな
お前らモヒカンにしてバイクの免許とっとけよ
374おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 21:04:50 ID:JkYAKnUk
>私は正義であんたは悪!」みたいなところがあるから

そうじゃないの?
お前、頭おかしくね?
375おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 21:12:03 ID:XCdiTzJk
>>370
>>369に対するレスでその内容はおかしくないか?
関連性がわからん
376おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 21:21:51 ID:Ag8F1VSU
>>373
その世界でも免許はいるのか。w
377おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 06:26:48 ID:5LaVr/rN
万引きなどの反社会的な犯罪は絶対に許されないが、
社会秩序を守るための私的制裁などは、行為としては犯罪的かもしれないが
ある程度は認められている。
犯罪や事件を警察や役所に丸投げ、ではなく、市民自らが処断する部分もあってこそ
健全な社会でいられる。
法律万能主義では世の中はよくならない。
378おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 07:12:45 ID:EKTIq22w
そうやって相撲界のようなヤクザ同然の組織がのさばる
379おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 07:52:35 ID:f5IOfgwJ
>>374
泥棒は悪であるのは間違いないけれど、それを捕まえたほうが偉いわけじゃないでしょw
あの手の映像を見てると、警備員のオバサンって、なんか勘違いしてるように思うなあ。
私企業の利益を守るために働いているということを自覚して事務的に事を進めるべきなんじゃないか。
380おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 08:47:28 ID:JBh1fT6j
>>377
知識もないやつに権限を与えないのは理由がある
一般市民が処断して不法行為や新たな犯罪行為が起きたら誰が責任とって(=金払って)、新たな不法行為か否かは誰が判断するの?

お前法律勉強したことないだろ
あとお前のイメージする人間はモラルが高杉
381おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 08:50:47 ID:1H3fYWln
警備員が「偉い」なんて誰が書いてる?
誰も書いてないことに反論しても意味ないぞ。
それにお前は万引きをした弱そうな年寄りに感情移入し過ぎ。
382おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 09:07:46 ID:nFngZZH6
話が通じないと諦めて逃げるのは俺だけでいい。
383おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 09:08:37 ID:5LaVr/rN
社会秩序を維持するための私的制裁で処分されたら、された方も自分が悪かったと
潔く引っ込むというよき風潮が失われて、
例えば、学校で当たり前の体罰をしたら、された方(又は、察知したマスコミ)が文句を言って、
校長が平謝りしなきゃならないご時世になっちまったからなあ。
一昔前は、万引きや痴漢などの卑劣犯などはリンチが当然の筈だったのに。盗っ人猛々しくなった。
法律が厳格になって、かえって社会が荒廃した。
384おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 09:47:32 ID:/TFQ2fBK
>>379
>泥棒は悪であるのは間違いないけれど、それを捕まえたほうが偉いわけじゃないでしょw

いや、少なくとも泥棒よりは捕まえたほうが偉いでしょ?
アンタはそう思わないんだ?
ふ〜ん?
385おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 09:52:36 ID:EJahwMRQ
昨日、たまたま出先で立ち寄ったコンビニで、ものすごい態度の悪いおっさんが
いた(オーナーなのか?)。

1121円とか、そんな感じの金額で、細かいのが全然ないから2000円出したら
「細かいのないの?」と言ってきた。この時点で言い方にちょっとムッと来たが、
「ないです」と言ったら、「財布の中見てみなよ」とか言う。「だから無いです」と
言ったら「見てみたら?」とか言うので財布の中を一応確認。その間中、指で
カウンターをトントンやってる。「やっぱり無いです」と言ったら「チッ」とか言うので
2千円取って「やっぱり買わないからいいです」と返ってきたら、店を出る背中に
「冷やかしお断り!」ですと。

不謹慎だが集団万引きで潰れちまえとか思ってしまった。
386おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 10:49:57 ID:G3Rh1TsG
>>385
読んでるだけでムカついた。早くつぶれるといいね。
387おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 11:23:20 ID:5LaVr/rN
小銭出さない時点で、冷やかし客だと見抜かれたんだろうな。
388おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 11:29:40 ID:+19REou+
>>385
店名晒して本部にチクれ。
389おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 11:36:22 ID:5LaVr/rN
買わなかった時点で客でも何でもないんだから、まさに冷やかしなんだから、
店からどのような仕打ちを受けようが甘受しなきゃね。
390おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 11:50:02 ID:EJahwMRQ
>>387
>>389
えーと釣りだよね?いくらなんでも。

いちおう書いておくけど、買わなかった後に受けた仕打ちではないでしょうに。
391おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 12:05:29 ID:S2FrudTY
>>390
大丈夫。まともな人はわかっているよ。
それと、目を合わせちゃダメ。
392おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 12:42:35 ID:EJahwMRQ
>>391
はーい。

===
たぶんあの店が潰れないのは地の利だと思う。都心の一等地に昔から
酒屋でもやってたんだろう。オフィスビルに囲まれた一角にぽつんとある
コンビニだし、1時過ぎに行ったらおにぎりもサンドイッチも弁当も見事に
売り切れてた。
393おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 12:55:32 ID:2YRnotbW
そういう店は>>383に言わせれば
社会秩序を維持するために私的制裁が許されるんだろうか?
と話を戻してみるテスト
394おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 13:27:57 ID:i/EGpj25
>>393
そんなに悔しかったの?
395おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 13:29:01 ID:9TOKik29
そもそも私有地内での話なんだから
その土地の管理者側の方が他人である客より偉い筈じゃないのかな?
396おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 14:07:55 ID:DiN+fuH+
議論とかいいんで
397おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 14:08:17 ID:AG4YC7NF
さっき当たった客が駄目客だった。

レジにきてマイルドセブンのパッケージを見せてきたから数を確認して、
会計しようとしたら「セブンスター」って言ってきた。
また数確認して金額追加していたら、その客はお金出さないまま
「いいですか?」って言ってセブンスターをポケットにしまおうとしてきた。
慌てて「はい、600円頂戴いたします」って金額言ったら
なんか固まって「違う」とか「番号間違えて」とかモゴモゴ言い始めた。
訳がわからなくてちゃんときこうと思ったらさっき見せてきたマイルドセブンを
こっちの方へ寄せてきた。よく見たら未開封の新品っぽい。
それでピンときて「もしかして交換でしょうか?」って聞いたら
「はい」って小さく返事してそのまま店から出て行った。

「タバコ間違えたから交換してくれ」くらい言えないのかよ、ってげっそりしたわ。
爺さん婆さんならそれもわかるんだけど相手スーツ着た若い男だったし…。
398おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 14:21:57 ID:EJahwMRQ
>>397
うわそれイライラするわ。なんできちんと受け答えとかできないんだろうね。

前に出先から急にファックス送らなきゃいけなくなって、コンビニに入ったら
カウンターのすぐ 隣にファクスがあったから、「それ使えますか?」って言ったら
若い女の店員が何か困ったような顔で微妙(1センチくらい)に首を左右に
振るだけ。振ると言うより左右に震える感じ。「え?使えないんですか?」と
聞き返したら今度は同じ顔で縦に震え出した(使えない、の意味)。

何なんだ、あれは。
399おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 14:22:41 ID:9TOKik29
偽物のタバコを本物のタバコと交換する手口だったりして
400おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 14:27:26 ID:JhIR3Tks
>>397
スーツ着てたってことは会社員だよな。
そんなんで仕事つとまってるのかちょっと心配。
401おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 14:28:23 ID:JBh1fT6j
>>392
なるほど。殿様営業というやつだな
402おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 15:32:56 ID:EJahwMRQ
>>401
あそこは売れないコンビニの店長からみたら天国のような立地だろうね。
食べ物屋も弁当屋もロクにないし、前は移動屋台が結構いたみたい
だけど規制されたと訪問先の人が言ってた。
403おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 19:19:57 ID:IOP93tOA
コンビニ店員に中国人が増えてるのは知ってたけど、
今日初めて当たった。

「ありがとうございます」や「○○円になります」といった基本的接客用語も言えず、
レシートはレジ脇の「要らないレシートはこちらへ」に置きやがった。

昔の個人商店に多い殿様商売より酷い接客だった。
ありがとうございますもいえないどころかレシートを最初からそんなところに置くんなら
レシート出すなよって思うw
こんな店員ばかりになるならコンビニに行くの、やめる。

接客業が何たるかわからんようなやつらしかいない店で金なんて
使いたくない。
404おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 19:26:07 ID:9TOKik29
接客業が何たるかわからんようなやつら
405おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 19:44:44 ID:JBh1fT6j
完全にわかってるところは少ないとしても、意識がない店は店員にハッキリ現れるもので、そーゆーとこは全然話にならん
406おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 23:22:12 ID:nC/DrhgZ
>>403コンビニならそれくらい別にいいじゃねえかw
407おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 23:47:47 ID:5LaVr/rN
>「ありがとうございます」や「○○円になります」といった基本的接客用語も言えず

君は若い人かな?
こう言うのを「基本的接客用語」とみなして、それを言わなければならないもの
というのはせいぜいここ20年足らずのマニュアル接客時代になってからの認識で
それ以前は、そんなの言おうが言うまいが、店の自由だった。
客も、別もそれを店が言わなかったからといって、変だという意識さえ持っていなかった。
408おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 23:49:35 ID:5LaVr/rN
マニュアル接客が、古き良き日本を、壊滅させようとしている。
409おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 23:56:07 ID:EJahwMRQ
>>407
うわなんだこいつ。何人? いや「ひとりだよ」じゃなくてさ、「なにじん」?
接客の基本なんて江戸商人の時代から確立されてるもんだぞ。
410おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 00:08:31 ID:5Yco3E/K
接客の基本=客を欺くこと
にこやかな接客の裏には陰険で狡猾な企みが隠されている。

それこそ外国に行ってみれば、日本人をカモにしようとする現地商人は満面の笑顔と愛想のいい言葉でで近づいてくる。

巧言令色すくなし仁、剛毅木訥仁に近し。

無愛想な店は、客を騙せない分だけ誠実で、昔はそういう家庭的な店も多かった。
411おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 00:30:17 ID:Y2gV8WRY
私も婆だけどこんな懐古厨イヤだわ
412おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 07:37:48 ID:X0J1aOzC
てす
413おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 08:02:35 ID:juGtE4/2
>>403
「○○円になります」
これ違うよ。
コンビニの求人見てたら
「日本語で接客できる方」って注意書きがしてあってフイタ。
414おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 09:14:11 ID:JA/NVQPi
>>407は明らかに日本の話じゃないね。
415おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 09:36:07 ID:cM8HXcSk
>>411
うわババァだ。逃げろー!
416おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 10:16:37 ID:htcs2I6+
キチガイ客が店員の現実的な意見に逆切れしてます・・・
お前ら客ってどんだけ自意識過剰なの?
肯定的な意見しか認めないって・・・

【意見】店員さんと(*δ,δ)お客さん【交換】20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/pure/1278479890/
417おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 10:23:41 ID:fFRK8eQ/
ID:5LaVr/rN=キチガイにマジレスとかw
418おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 11:30:35 ID:5Yco3E/K
自分がしたくないことは相手にも要求するな、が接客というか対人関係の基本だから、
タカが客ごときを快適にさせたくないというのは、客が店の立場に立ってみれば同じことなのだから、
相手を不快にし、自分も相手を不快にする、これが誠実な人間関係の基本だ罠。
419おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 11:47:59 ID:cM8HXcSk
>>417
今日のIDは 5Yco3E/K みたいだよ。
420おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 13:36:01 ID:na+DQPrp
今日も暑いからねぇ。
エアコンもないPCが熱暴走間近の部屋で
懸命にキーボード打ってるんじゃないのか?w
421おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 14:21:14 ID:DgOzYSxd
>>418
すごいねこれw
文章になっていないどころか、あえて論理の回路を狂わせているとしかww
422おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 14:40:10 ID:pxd2GQEg
キチガイを装ったレス乞食
かつて「レスがほしいならそうしろ」とアドバイスしたことがあります
423おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 16:11:46 ID:JTSiVcup
狂人の真似とて裸で往来を走れば即ち狂人
つまりレス乞食=キチガイ
424おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 16:22:48 ID:cM8HXcSk
変な質問で悪いけど、店で出された料理にまったく箸を付けずに
お金払って帰るのは、まったくお客の自由?

いやもちろんお金払ってるんだから自由だろうけど、心情的に、というか
店に対するマナーとして考えるとどうなんだろうと思って。

客の方でどうしてもそうしたい理由があるとして。
425おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 16:31:26 ID:5Yco3E/K
愚問だなあ。
こう暑い時、歩いててちょっと座って涼を取りたいと思って
ファーストフードにでも入って、一休みして、頼んだ不味い飲物には
ぜんぜん手を付けず捨てて出るなんてよく有るだろが。
426おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 16:38:12 ID:DgOzYSxd
まぁこういうのはちょっと横へ置いといて、
>>424その理由ってのが何か、例を挙げてみて下さい。
427おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 16:41:28 ID:cM8HXcSk
>>426
たとえば、担々麺を太麺で頼んだら細麺のが来て、太麺で頼んだと
言ったのに「聞いてない」の一点張りなので、「じゃあ太麺で担々麺を
もう一つ」と追加注文して、細麺の方には手を付けないで帰るとか。

店側が非を認めないので、こっちも意地になって、というケースですね。
428おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 16:46:01 ID:5Yco3E/K
そこで何故、わざわざもう一杯頼む必要があるのかよく分からない。
ムカッ腹立てたのなら、最初の時点で、金だけ払って出りゃいいのに。
429おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 16:48:27 ID:cM8HXcSk
さっきから何か空白レスが目立つ
430おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 16:53:27 ID:5Yco3E/K
まあ、全体としてみれば別に店も悪くないし客も悪くない、理想的な関係が結ばれたと思うよ。
431おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 16:53:51 ID:DgOzYSxd
>>427
私の意見ですが、そういう例で2杯分の料金を払って間違って来た方に手を付けないのは別に問題ないと感じます。
でもあまり現実的な対応じゃないですよね。
私だったら細麺のを食べて代金を払って、その店にはもう行かない、かな。
あなたも意地になってるなら、細麺の代金を置いて食べずに店を出て、もう行かない、という方がイヤな時間がお互いに短くて済むと考えればどうでしょう。

ということで>>424のご質問には「そういう例であればお客の自由」という答えを私は出します。
432おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 19:00:32 ID:zS9V4tiY
似た感じのことは有るなぁ。
自分はキュウリが嫌い。
横の人が食べてるだけで吐き気がする時があるくらいあの青臭い匂いがダメ。

で、キュウリ抜きの冷麺を頼んだのに普通のを持ってこられて、その事を言ったら
「すぐ作り直します〜」と言ってすぐに次のが来たんだけど、多分先ののキュウリをのけて
代わりに別の具を載せただけっぽくて麺に匂いが移ってた。
一口食べた時点でもう食べられなくなって、でもそんなにキュウリの匂いがダメなのは
自分の勝手だし…と思って言い出せず、結局すぐにお金払って店を出た。
433おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 19:05:07 ID:Xa8cmMw0
レジにお金を叩きつけて店を出る。

そうすると後味がいい。
変に大人ぶって我慢してるといつまでも恨みがましくなる。
お前みたいに。
434おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 22:29:59 ID:tbhGE4rW
>>158
07:35:21 だけに?
435おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 00:21:57 ID:/btpo39H
>>433
おっさんはこれだから・・・
436おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 07:07:35 ID:xEXU4xhj
>>435みたいなタイプって陰口叩くしか能が無いんだよな
437おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 07:21:54 ID:PEWukZin
>>432
そこまで行くとアレルギー(精神的な)だろ。
アレルギー患者のくせに外食しようとして店のモンを困らすな。ゴミ人間。
438おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 09:01:58 ID:Xx74qjQq
>>437
ダメ店員乙。
439おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 10:56:03 ID:/btpo39H
>>436
おっさん乙
440おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 11:12:19 ID:0eoRau36
ちょい違うけど日本には陰膳という文化があってな…
何で見たか忘れたけどディズニーの飲食店で子供の陰膳頼んだら理解してくれたっての見たことある
441おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 12:21:51 ID:/btpo39H
>>440
ああ、あれって作り話だよ。いわゆる都市伝説を上層部が本当だと
勘違いして、社員教育の訓話にまで取り入れてる。この前、某企業の
社員教育資料の翻訳をしたんだけど、そこにも採用されてた。元ネタは
USJだったかな。いつの間にかTDLの話になってる。

陰膳と言えばうちのばあちゃん、娘(俺のおばちゃん)を気に入らない男
に奪われたと言って(結婚式出席せず)、3年くらい陰膳やってたらしい。
442おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 15:12:29 ID:tE1j3h1t
ディズニーランドであった泣ける話とかいう創作本にあったような。
443おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 15:17:50 ID:PEWukZin
店が気を利かしてくれて居ない子の分まで無料でサービスしてくれたのならまだしも、
客が金を払ったのなら美談でも何でもない気が?
444おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 16:04:44 ID:/btpo39H
>>443
ガチガチのマニュアル企業なのに、本来は大人だけの場合はお子様ランチを
出さないというルールを曲げてまでもお客の心情に配慮した、という話でしょ。

いずれにしてもくだらないけどさ。
445おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 16:12:36 ID:PEWukZin
確かに下らないね。
店が法律を破ってまでサービスした(そして罪は店が被った)とか言うなら
ある種のすごみは感じるけど、単に店がどうでもいい内規を多少緩めたというだけで、
それで何故店が賛嘆されることになるのかねえ。。。
446おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 19:29:28 ID:/btpo39H
話変わるけど、さっき近所の用品店でおっさんが買った品物持ってきて
「おい、おまえんとこじゃボタンの取れたシャツ売るのか?」って言ってたけど、
何で普通に「ボタン取れてたから交換してくれる?」って言えないんだろうね。
鬼の首を取ったみたいでバカみたいだ。

「そんな言い方しなくてもいいと思いますけど」って言ったら「なんだこの
若造が」と言われてしまった。今どき「若造」とかw
447おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 19:40:58 ID:pKxrhL00
しゃれた言い回ししたくてしょうがなかったんだろうな
店に来るまで「このセリフで行こう!」とか考えてたおっさんワロスw
448おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 20:17:32 ID:/btpo39H
>>447
ぶつぶつ言いながら(アクション付きで)シミュレーションしてたりとかw
449おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 20:33:49 ID:Fn4eJclU
言い返された時のキメ台詞は若造で、までね。
450おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 21:00:08 ID:/btpo39H
>>449
今ごろ家でビール飲みながら猫相手に武勇伝w
451おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 21:26:39 ID:tE1j3h1t
>>446
気の利いたせりふ。
「さっき買ったこのシャツ、涼しくて気持ちいいんだけどやっぱりボタンが
あったほうがいいね」

駄目か?皮肉になっちゃった。
452おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 21:43:26 ID:pKxrhL00
>>451
なかなかいいけど、バカ店員には通じなさそう
通じない場合、スベッた扱いになるので諸刃の剣
453おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 09:44:28 ID:Rw7ejAHO
「おい、おまえんとこじゃボタンの取れたシャツ売るのか?」
「はい、売っております」
「何だと、不良品を平気で売るのか!貴様の店ではよぉ!」
「不良品ではございません。ボタンの取れたシャツという商品でございます」
「何だとぉ!、舐めるな!」
「ボタンがご要り用でしたら、一つ×円からございますが?」
「ムキーッ!」
バガーン、ガチャーン、バリバリ・・・・

ウーーウーーウーー・・・
454おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 10:28:42 ID:shlhveU9
俺が買ったブロークンデニムを見たおかんが「すごい不良品だから
交換してきなさい!」と怒ってたよ。
455おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 14:28:15 ID:vIy/3uqp
>>454
俺は婆ちゃんに穴を縫われたよ
456おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 15:35:11 ID:ABMxAxdE
みんなすごい聖人なんだな
457おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 16:46:37 ID:shlhveU9
>>455
ww

ちなみに「これ新品だよ。1万5000円もしたんだよ」と言ったら
「また馬鹿なモノ買って!!!」と叱られた。
458おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 00:55:52 ID:nRBKWeC7
将来、そのデニムをタンスの奥から見付けて
「こんなのまだあったのか、いい加減捨てよう」と思った瞬間に
ふと母ちゃんに叱られた時のことを思い出すんだな。
459おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 03:32:55 ID:7N1ZzwEU
小さいことを気にする奴って結構いるんだなあ
生きてて疲れない?
460おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 04:15:14 ID:+yyswHp5
シャツが剥き出しで展示されてたのなら、客はボタンのないのを選んで買っていったわけだし、
包装された状態で売っていたなら、店に因縁付けるためあとから客がボタンをもぎ取ったのかも知れないし、
いずれにせよ、店としては自分の落ち度として認める必要はないだろう。
461おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 00:31:13 ID:ZvcRRFwO
どんだけ全力で手抜きしてんだよ
462おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 16:39:19 ID:3m9mwvOJ
さっきコンビニで前に並んでた若い客と店員との会話。

「お会計977円になります」
「・・・はい(千円札を出す)」
「千円お預かりします」
「・・・あ、21円あります」
「1021円お預かりします・・・44円のお返しです」

こいつは何がしたかったんだ?
463おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 17:35:06 ID:nvV8DXXd
小銭増えちゃったね
464おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 18:02:39 ID:f74TXRE8
971円と聞き間違えた(勘違いした)とかじゃないの?
自分も似たようなミスしたことあるな
465おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 18:22:32 ID:4DBUEBn4
そのケースだと何故か23円出す客も居たりする・・・
466おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 18:24:08 ID:3m9mwvOJ
>>464
でも目の前に「977」と表示されていたよ。見間違えたのかな。
それにしても店員も21円受け取った時点で確認すればいいのにね。

前にアメリカで似たような状況でお札と小銭だしたら店員が訝しそうな
顔で見て、とりあえず入れてキー押したら50セントが一枚チャリンと
出てきて「Oh!」とか言ってたw
467おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 20:51:47 ID:AeIMK+y7
お前らそのうち消費税10%になるから小銭は少なくなるよ。
商品の値段が1円単位なら別だが。
468おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 20:59:21 ID:aZVQqjmI
小銭が少なくなるなら有り難いな。
469おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 21:36:54 ID:3m9mwvOJ
そういや消費税が導入される前は10円未満の小銭はほとんど
使わなかったよな。下手に198円とかになってるとむしろめんどくせーと
思ってた。
470おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 21:43:44 ID:AeIMK+y7
消費税上がると必ず便乗値上げあるしねー。
471おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 23:27:26 ID:9xZog4Rq
>>458>>460
何日も前のレスをぶり返すって凄いな。
例え店員でも客でもダメな人たちなんだろうなw
472おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 23:48:09 ID:4DBUEBn4
>>470
まあ消費税で負担が増えるのは店も同じだから仕方ないだろうね。
473おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 09:36:43 ID:whuWGwKG
他スレでダメ店員発見。

603 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/08/13(金) 08:20:29 ID:qQcLEseD
狭い通路で品出しするために大きい荷物降ろしてる最中に空気の読めない客が突っ込んできて、
止まらないし避けないし他の通路にも行こうとしないんですけど。
ぶつけていいんですか?
474おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 09:48:54 ID:h1y6BAbF
うちの店はカウンター(禁煙)とテーブル(喫煙)がある
客が来店したらどちらがいいか尋ねる(係がご案内します、の立て札あり)んだけど、聞いてるのを完全無視してズカズカ入って勝手に座る客が多過ぎる
あれ本当にイライラする
→勝手にカウンターに座り、タバコを取り出す
→禁煙ですと伝えたら最初に言えよ!的な文句を言う
→テーブル移動
→新たにおしぼりや出した料理をテーブルにセッティング+カウンターを片付けるという二度手間

だから最近は入り口を塞ぐように立って、客をそれ以上侵入出来ないようにした上で席の希望を尋ねてる
けど忙しい時は出来ないのが悔しい
475おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 09:53:04 ID:ZnDrk6Vb
探さないとわからない場所に表示をしてる店もあるけどな。
476おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 09:56:29 ID:+0Kay9dl
別に席につく前じゃなくても、
おしぼりや料理を出す前、座った瞬間に禁煙喫煙は伝えたらいいだけじゃないか?
477おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 10:07:13 ID:whuWGwKG
そうね。カウンターに座ったら「こちら禁煙ですがよろしいですか?」と一言
聞けばいいんじゃないの?
478おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 10:47:17 ID:h1y6BAbF
>>476-477
後を追うように着いてって禁煙ですが…って言うのは気分的にやだ
あと、前にそう伝えたらタバコなんか吸わないよっ馬鹿にするなって怒鳴られた事がある
479おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 10:53:13 ID:+0Kay9dl
気分的にやだ、ってダメ店員の話だったのか
480おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 11:06:51 ID:2EUAtCha
>>473
それはダメ客だろ
人としてダメだ
481おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 11:12:24 ID:whuWGwKG
>>478
そうじゃなくてお水とか出すときに「カウンター席は禁煙ですがよろしいですか?」って
聞けばいいんだよ。もしくは「カウンター席は禁煙です」って大きく書いておくとか。

確かに俺も子連れでファミレス行って「禁煙席と喫煙席どちらになさいますか?」って
聞かれると、子連れなんだから禁煙に決まってんだろアホ、と思うことはあるな。まあ
その客とはケースが違うけどさ。
482おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 11:20:15 ID:fH4roArL
>>481
>子連れなんだから禁煙に決まってんだろアホ

それは君の思い込みだ。
子供の前でもタバコを吸う親はいるからな。
483おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 11:30:07 ID:Cb6iaaDp
>>472
こいつバカだから便乗値上げの意味分かってないw
484おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 12:22:13 ID:whuWGwKG
>>483
うちの近所の蕎麦屋なんて消費税上がると値上げする上に
カツ丼のカツまで薄くなるぞ。
485おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 13:13:42 ID:94HulCCU
でも、今は何でもかんでも安すぎる感じもあるから、多少値上げした方が景気がよくなると思うの
486おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 13:56:02 ID:VxY55T/x
>>481
子供連れの客に禁煙喫煙をを聞いたら、
「子供連れだからって煙草吸うな、つうのか?差別すんな!」
と言われたこともあるからな。

487おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 14:26:03 ID:MEx9kmFe
>>486
まさにDQN。
差別の意味も理解していないっぽい。
488おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 14:28:30 ID:xr1u0fXk
>>485
いいか、デフレーションというものがあってな…
489おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 14:46:33 ID:0aK1xAq1
あって、なに?
490おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 16:41:38 ID:SsIUSxGb
スタグフレーション
Cレーション
カーネーション
立ちション
491おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 17:08:53 ID:Cb6iaaDp
まあ10月になったら310円のタバコが400円超えでかなり喫煙者
が減るからしばらくの辛抱。
喫煙者の暴言も「高い税金払ってくれてありがとうバカ」と
思えばいい。
492おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 19:33:06 ID:hvIMupvA
SuicaやPASMO対応の店で働いてるんだけど
支払いの時に何も言わずに突っ立ってる客が多い。
Suicaで払うならそう言ってくれないと、
こっちも機械のセットしなきゃならんのに。
店員の自分が気付かないのがいけないのかな?
493おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 20:31:10 ID:whuWGwKG
>>492
いるいる。

そういやセブンイレブンって、ナナコで支払うというと「ナナコでお支払い
ありがとうございます」ってわざわざ言うのは何故なんだろう?
494おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 23:45:08 ID:ev99A7Xd
拡販中なので

あれセブンていうか7&yが仕掛け人っしょ
495おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 00:04:20 ID:G8Gf/1Ff
職場がスーパーで売り場に商品並べてたりするとほぼ毎日見かける
車椅子乗ったじいさんと付き添いのヘルパーさん。
じいさんが問題児で、車椅子に乗ってたら惣菜コーナーの棚の奥の商品は手が届かないからか
商品をヘルパーさんに取って貰う時は杖で商品をゴンゴン叩く。
弁当だろうがおにぎりだろうが寿司だろうがお構い無く叩く。たまに叩いといて買わない。
見兼ねて軽く注意したら「車椅子で手が届かないから仕方ない!」「陳列の仕方が悪い!」「ついでにお前の店の惣菜不味い!」とファビョり放題。ヘルパーさんは申し訳なさそうに俯いてる。
もうDQN年寄りやだ。
496おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 00:08:52 ID:CB5KqWmw
軽く注意じゃなくて厳重に注意しろよ。
その杖で叩いた商品はほかの客が買うんだろう?
汚い杖で叩いた商品を知らないで買う客のことは考えないのか?
497おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 00:40:34 ID:KTv2tojn
そういやジジィやババァって、生鮮品を拳でぐりぐり押して
何か確認してるのが多いけど、あれって何を確認してるの?
498おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 00:42:50 ID:croUJSS4
>>493
> わざわざ言うのは何故なんだろう?

ナナコでお支払いしたからじゃないのか?
499おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 00:44:05 ID:croUJSS4
>>497
秘孔を突いている。
500おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 00:45:37 ID:KTv2tojn
>>498
トートロジーかw
501おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 00:45:40 ID:JwMwXBOq
それ以上どうやって殺すんだよ
502おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 19:04:51 ID:ZOb36zf7
>>496
以前やってたテレビで介助犬を連れてる人は、
その介助犬が誤って咥えてしまった商品は
全部買い取るとやってた。

爺もそういう覚悟を持てといいたい。
503おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 19:38:27 ID:XhJslU1g
飲食店で、料理が来たのにフォークとかがまだ来てなかったので店員に頼んだら
すぐに持ってきてくれたんだけど、
その持ってきてくれた店員が最初の注文を受けた店員を激しく叱り始めて
(注文を受けた店員がフォーク等をセットしにくる決まりらしい)
凄い気づまりになった。
延々叱る声を聴きながら食事するくらいだったら、少々不手際があったほうがまだましだよ…
もっと小さい声で注意するとか、あとで聞こえないところとかでやってくれればいいのに…
504おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 19:52:08 ID:6ehfn5kN
>>502
その例でいうと、ジジイの介護をしているヘルパーが誤って品物に
触ったらジジイがその商品を全部買い取るという・・・
505おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 20:51:21 ID:JwMwXBOq
ヘルパー「計画通り」
506おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 00:20:32 ID:oZ5Hz+Mq
>>504
触るだけなら普通にあることだし買い取らなくてもいいだろ
買い取るのは「犬が咥えた」「地面に触れる杖で指した」という、衛生的に問題がある場合のみじゃね?
507おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 01:44:01 ID:Y4YOrK8e
>>503
俺も経験あるわ。20人くらいで一杯の串焼き屋でのんびり
飲もうと思って行ったら、新しいバイトが使えないらしくて、
厨房で店長と店員(バイト含めて3人だけの店)がずっと
怒鳴ってる。落ち着かないったらありゃしない。
508おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 02:51:10 ID:gwIik7V9
店で店員を怒ってるのは基本的に嫌いだけど、自分も小さな焼き鳥屋で
行く度に使えない奴だなーと思ってた若い新人バイト(見た目にも太ってていかにもどんくさい)を、
店主(これもまあまあ若いが)も、見かねたんだと思うが
カウンター内でキツめに叱っていたんだが
その新人バイトが横の壁にもたれて聞いてたらしく
「なんでもたれてるの!?そういうとこがダメなんだよ」って、
呆れ果てたというか、もうどうしようもないという風情だったのが笑えてしまったw
叱られてる時壁にもたれるってw
509おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 07:16:35 ID:Dm+Fg4KL
モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず、自由で、
なんていうか、救われてなきゃあ、ダメなんだ。独りで静かで豊かで
510おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 08:27:32 ID:8kgZg1Pk
>>506は例えというのが理解出来ないようだ。
この場合はだな、主従の関係がだな…
511おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 09:48:13 ID:oZDsr3FE
主従の関係が、なに?
512おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 10:05:36 ID:o4B9ihyU
>>489>>511
これがゆとりってやつですね?
513おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 10:31:20 ID:Y4YOrK8e
>>510
つかこの場合は>>504例えの方が変じゃね?

犬が加えたり杖で叩いたりするのとヘルパーさんが触るのは
まったく意味が違うだろう。ヘルパーさんが杖で叩いたり加えたり
ってんならわかるけど。

主従の関係(ジジィと犬)がどうしたこうしたってのはこの際関係
ないだろうに。

>>511もそんな書き方するから(気持ちはわかるが)ゆとりとかアホな
煽りを受けるんだよ。
514おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 14:57:23 ID:Lep/Q/aB
>>513
↑典型的なバカを見た。
515おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 15:03:48 ID:Y4YOrK8e
>>514
おまえよく理解できてないだろw
516おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 15:07:32 ID:Y4YOrK8e
もしかして、>>502がヘルパーを介助犬に例えてるのが変だって
言いたいの?

そうじゃなくて「杖」を介助犬に例えてるんでしょ。元々がそういう
クレーム(杖で叩くこと)なんだから。「ヘルパーに取らせた商品を
買わない」じゃなくてさ。
517おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 15:21:18 ID:fWqtSQXo
賃貸の物件を見に行った時のこと
同じ大家さんで家賃や間取りも似た物件が、近場に数件あったので
徒歩で空物件を見てまわってた
日曜だったこともあり、同じようにツアー化した人達と遭遇
了承が得られれば、一緒に同じ部屋を見たりした
その時いた一人のおっさんが、なんのへんてつも無いエアコンに見入り
「う〜ん、ちょっと曲がってるなぁ」
「これ○年製?電気代安いよね」と不動産屋の営業にダラダラ大声で話しかけてた
営業がひきながらも「なるほど…」とか相槌うったら
「いやぁ、こういう仕事してたもんで(キリッ」だと
学生向けの部屋のエアコンなんぞ、たいしたもんじゃないのに
おっさんが演説してるせいで営業に質問ができなかった
窓際も行けなかった
518おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 15:25:57 ID:Lep/Q/aB
典型的な

  バ     カ

な。
519おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 15:29:03 ID:Y4YOrK8e
>>518
じゃあその賢い頭でひとつ説明してくれないか?

できなきゃ黙って泣いてろ。
520おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 15:33:08 ID:Lep/Q/aB
説明して理解できるのは普通の人、な?

バカには説明するのも無駄、な?

それだけわかってくれ。
521おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 16:15:22 ID:Y4YOrK8e
>>520
説明できないんなら俺が説明してやるよ。

====
じいさんが買い物に来て、ヘルパーさんに商品を指示するのに杖で叩くのが困る。(>>495

そりゃ困るな。介護犬が間違えてくわえたものでも買うという人がいる。じいさんも見習え。(>>502

その例で言うと、ヘルパーさんが触ったら買わなきゃいけないのかよ(>>504) ←ここが間違い

そうじゃねーよ。犬がくわえたり杖でつつくのは衛生上の問題だろうよ。(>>506

おまえ例えってわかってる?主従というのがあってだな。(>>510) ←ここが間違い。
====

小学生にでもわかるように説明しといたから、これで理解できなかったら、
ちょっと考えた方がいいぞ。

ちゃんと説明したんだから、あんたも揚げ足取って煽るのやめてちゃんと答えてくれ。
522おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 17:59:19 ID:GYHtGDOS
>>521
自分のアンカミスをそう卑下しなくても。
523おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 18:00:58 ID:Y4YOrK8e
>>522
またわけわかんねーのが現れたな。どこにアンカミスがあるってのよ。
ちゃんと指摘しろ。いちいち言われないとわからない?
524おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 18:33:16 ID:GYHtGDOS
何かこういうのを見ると夏だなって感じがするな。とりあえずオレのは皮肉だから気にスンナ。
後、これ以上のレスはスレチだからやめておけ、な。
525おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 18:49:03 ID:2SkW6tCB
ホント夏だなぁ。
ボクチンが一番最後にレスするんだからね。
ボクチンがレスしたらこれ以上レスしたらいけないんだからね。
526おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 18:53:04 ID:Y4YOrK8e
>>524
それでフォローしたつもりかよw 素直に勘違いしたって書けばいいのに。
納得して黙った分だけID:Lep/Q/aBの方がマシだ。
527おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 18:54:23 ID:Y4YOrK8e
>>525
そういうの他のスレでも見るけど、むしろ「最後に書いた奴」の方が
負けじゃないか?なんで最後に書くのが勝ちなのかよくわからん。
528おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 20:40:45 ID:4owoTngX
>>527
自分の言いたいこと言えるだけ言って満足しつつ
他人からの反対意見読んだりウザがられてイライラする前に
次の新鮮な話題を見る=勝ち って思考じゃない?

自分「まで」はこの話題について言いたいことを言いたいだけ言うよ。
この話題いい加減ウザいとか言うなよ。
でも自分の「後から」はこの話題について続けるなよ。
もう自分は言いたいこと言いたいだけ言って満足したから
お前らの意見なんて聞くだけウザいからな。さあ早く次の話題提供しろ。
あ、でも俺の意見へのマンセーレスだけは例外とする。
529おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 20:47:56 ID:vYohyHI7
お前らは店員としても客としてもダメなんだからこれ以降レスすんなよ
530おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 21:06:13 ID:Y4YOrK8e
>>528
なるほど。俺はむしろ自分の意見を言ったのに最後にみんなに無視された、って
イメージだったな。
531おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 21:26:03 ID:4sVtlGRo
>>530
誰からもレスなかったら「自分の意見=総括と皆が認めた」と脳内補完できるからOK
また、賛成レスはウザくないからカウントに入れないというw
532おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 00:45:31 ID:gUaIJ2Xn
10席しかない行列のできるラーメン屋で、食事もそこそこに
延々と話してるカップルがいた。近所への配慮で店内でも
並ぶ店なんだけど、俺が入って並んでるときからほとんど箸が
進んでない。ラーメン伸びきってるだろうに。つか後ろと外で
並んでる客が見えないのか?

たまたまそいつらの隣に座ることになったけど、半分くらい食べた
状態でずっと話してる。俺が食べ終わっても同じだった。
533おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 01:01:47 ID:6KjbvA7M
>>532
そういうのは店側から一言あって良いと思う
534おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 01:15:10 ID:gUaIJ2Xn
>>533
それがまた最近ありがちな頑固オヤジの店じゃないから、そう言う客にも
何も言わないんだよね。まあ普段はそういう客もいないんだけどさ。
535おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 02:03:50 ID:3Oa6SK8c
駅の立ち食い蕎麦屋で待ってる客がいるのに、食べ終わっても
ゆっくり汁を飲んで人心地つけてる奴が気に触るな。
駅の立ち食いなんて食ったら早く出て行けよ。
536おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 03:14:37 ID:Qv8KiFyO
ハンズでタメ語というか、お客に対して妙にフレンドリーな感じの人がいて、何この精神年齢低い奴きも!と思ったわ。
537おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 03:27:28 ID:X1jPzYNX
>>532
最近は注意したり少しでも気にいらない事があると、
自分らの行為は棚に上げてブログに店名だして批判されたりするから
店側も対応が難しいのかもな。
538おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 07:50:54 ID:Iaiv+hQs
>>537 家系らーめんの寺田家・亀有店が接客ひどくてあちこちに悪口書かれて入店客が激減。一年もたずに閉店においやられた。
539おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 10:39:09 ID:Lo7XjNc1
やっぱ行列店はネット情報を頼りに来る客が多いのかね
まあ接客がひどいんじゃあネットからの客だけじゃなく
地元客も寄り付かないだろうけど
540おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 10:43:19 ID:9N1kS4KL
並んで食べる時点でバカっぽいけどね
541おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 10:53:06 ID:pzKMvBY5
バカっぽいつーか馬鹿馬鹿しいな
並んでまで食うもんか?ラーメンなんか
542おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 12:31:35 ID:OyrKHyPN
もしかするとラーメンが好きな人達なのかも?
543おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 12:39:52 ID:2PYd214s
基本的に日本人は並ぶ事に付加価値を見出だしている。
あと、並ぶという行為が一つのイベントとなっている
544おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 14:12:32 ID:gUaIJ2Xn
>>543
欧米も同じだよ。週末のディナーなんて人気店は長蛇の列なんて普通。

日本と違うのは、あくまでもディナーだから、どんなに人が並んでいても店は
客をすし詰めにすることはなく、あくまでもゆったりと座らせ、客も人が並んで
いようがお構いなしに時間を掛けて食べる。

で、並んでる人もイライラしたりせず、食べてる人を眺めながら、あれは美味
しそうだなとか、今日の牡蠣は小振りだからやめておこうとか、そういう会話で
時間を楽しんだりする。

と、一度も海外に行ったことがないばあちゃんが言ってた。
545おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 14:17:25 ID:Y8v/C8xE
レストランで昼食をとっていたら隣の席のカップルの女性の方が料理に虫が入っていると騒ぎ始めた。
店長を呼び大きい声で怒っていたが、もう少し小さい声でやってく欲しかった。
人の怒鳴ってる声なんか聞きたくないし、自分の皿に虫が入っていた訳ではないが何となく料理が食べづらくなった。
546おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 15:32:54 ID:0oQS8gjY
虫なんかスプーンでどけて食うくらいの女が丁度いい。
547おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 15:34:28 ID:gUaIJ2Xn
>>546
俺の彼女なんてベロでヒュッ!と取っちゃうぜ
548おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 15:48:23 ID:0oQS8gjY
君の彼女って目玉があちこちグリグリ回るだろう?
549おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 16:10:22 ID:gUaIJ2Xn
>>548
視野が広いとは言われるな。あとたまに背景と同化する。
550おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 16:28:36 ID:CXJWJH0R
お前、もうちょっと種類は選べよ。
551おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 16:33:19 ID:gUaIJ2Xn
>>550
わかった。今度はせめて温血動物にしとく。
552おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 16:58:12 ID:aVo6A08h
きれいな模様の癖に、毒があるとかたまらない
553おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 21:19:04 ID:0oQS8gjY
大きな蜘蛛って見かけは嫌だけど益虫だよな。
ダニとかゴキブリとか食ってくれるんだし。
554おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 21:19:37 ID:0oQS8gjY
接客と関係ないな・・・
555おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 21:41:14 ID:gUaIJ2Xn
ゴキブリと言えば近所にあるこじんまりした居酒屋のおばちゃん、
ゴキブリが出ると素手でハシッと捕まえてそのまま握りつぶして、
ティッシュで手を拭いておしまいにすんのやめてもらえないかな。
指摘してもせいぜい水で洗っておしまい。

前に客と会話しながらゴキブリ潰して、そのまま握りしめながら
しばらく会話してたw
556おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 21:51:46 ID:cq5NbE8t
>>555を読むと、555が来店してる間だけでも3回出現してるわけだよな
手を洗わない
指摘後水洗い
握り潰し
おばちゃんがどうこう以前に……
557おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 22:12:46 ID:jOB+ncSQ
店にゴキが出るだけでダメだな。
夜中はウジャウジャ走りまわってるぞ。
558おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 09:11:57 ID:ZdVsKQw3
松坂屋(栄)のカードカウンターの人(茶髪で縛ってる人)
上から目線で不愉快
559おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 10:54:51 ID:DrfO5x7m
もっと具体的にどう上から目線で不愉快なのか
ちゃんと書いてくれないと何とももどかしい
どこの店とか場所とかは晒さなくていいからさ
560おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 11:28:21 ID:qNh6cZnG
>>486
そういえばオーストラリラに行った時も、レジを置いてない所でそういう払い方をしたら、それまで暗算でお釣り渡してた店員が戸惑って電卓を取り出してた。

こういう払い方や細かい値段設定は日本のほうがマイノリティなのかな。
561おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 11:37:53 ID:skEoc/fX
>>558は単に店員の背が高かっただけ
562おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 20:57:04 ID:yV+3CXNt
オーストラリラ
563おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 21:11:40 ID:RiNzhZOT
俺も行って見たいなオーストリラリ
564おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 21:34:22 ID:yxtaKdIv
スルーしてやれw
565おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 21:34:51 ID:rWReV0Of
>>562
そしたら欧州にはオーストリラがあるのかしらね
566おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 23:43:19 ID:7nHz7V+p
僕が住んでいたオーストラリラでは
567おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 00:37:05 ID:JJ4mf+PZ
イタリラ
568おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 00:57:09 ID:ZPP3MbA4
ブルラリア
569おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 10:36:04 ID:p18ulhgk
チュルリラ チュルリラ
570おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 10:40:31 ID:7Hgu4XzU
風に吹かれて
571おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 11:40:51 ID:V1q7ipi9
オフィス街のランチタイム営業の居酒屋で
ランチ15時までのところを14時40分くらいに入って食べていたら
自分が食べ終わる頃には客もあと2組くらいになっていて
店員が明らかにまかないを食べる準備を始めている
ランチの時だけ出してあるらしい各席のドレッシング等をガサガサ片付けて回り
誰もいない席ならまだしも、自分の席のも片付けていた
そして自分とあとの2組の席をぐるぐると回るように歩き
食べ終わったらすかさず下げる体制をあらわにしていて
特に他の客は奥で自分がカウンターに近かったからか
自分の席の真横にずっと立っていて非常に落ち着かなかった
実際、食べ終わって箸を置いた瞬間「お下げしてもよろしいですか?」と来た
ランチはうまかったしコスパも良かったが、あれはなあ
572おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 16:36:29 ID:PeUmfugI
>>560
よく言われることだが、
日本は引き算、欧米諸国は足し算でおつりを渡すっていう風習だからじゃね。
日本はおつりと商品は完全に別物扱いだけど、
欧米のほうは、商品にプラスしておつりを渡すことで、
客が足した金額とあわせるって言うやつ。
573おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 16:41:45 ID:JJ4mf+PZ
>>572
「51ドルのお買い物で60ドルお預かりですから・・・52、53、54、
55・・・あ、今何時ですか?3時?そうですか・・・54、55、56」
みたいな?
574おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 17:52:39 ID:5N1DolCf
>>573
なにかでみたけど、そんな感じでびっくりした
575おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 21:35:30 ID:5PgvlQC9
落語だな。
時そば
576おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 21:47:25 ID:vX+VGGkJ
隣家にヤマダ電機から地デジテレビの配送・取付けに来た。
階段でたまたま出くわしたのだが、3人中2人は会釈したり避けたりしてくれたが、
20代の運転手らしき人物だけは口笛ふいて肩で風切るように歩いてた。
玄関前で箱から商品を取り出す際も発泡スチロールをポイポイ投げ捨ててたし。
配送は委託でヤマダの社員じゃないとしても、配送が必要な商品をヤマダで買うのは考えちゃう。
577おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 23:42:36 ID:xK9U5DB+
幸樂苑いったらむちゃさぶい

ラーメンの後でスウィーツでもと思ったが
全然店員コネー
スウィーツ中止してやったゎ
578おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 00:14:59 ID:OPg32zni
>>576
前に某大手量販店で洗濯機買ったとき、3月末だったせいか
午前中という指定にもかかわらず来たのが5時過ぎ。3時頃に
一度確認の電話を入れたら平謝りしてたけど、たぶん、その後
携帯に強い口調で催促を入れたんじゃないかと思う。

50歳過ぎたおっさんが運んできたんだけど、来たときの第一声が
遅くなった謝罪かと思ったら、「この忙しい時期に時間通りに来ら
れるわけないだろう!」と耳を疑うような発言。

帰ってから店にクレーム入れたら、次に店に行ったときにちょうど
そのおっさんがいて、こっちを睨み付けてた。程なくしていなくなったけど。
579おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 00:16:03 ID:OPg32zni
>>577
最近、猛暑のせいかむちゃくちゃ寒い店多いよね。外が35℃だったら
28℃くらいで十分涼しいんだからさ。

店に入ってアイスコーヒー頼んで、来た頃にはホットにすりゃ良かったと
思うこともしばしば。
580おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 00:54:28 ID:otz/S1jQ
>>576
ヤマダデンキでテレビを購入しても、持ち帰りだとリサイクルだけの
ために古いテレビを引き取りに来てくれない。
配送と設置サービスを申し込むとその時にリサイクルの引き取りもしてくれるが、
その場合は配送と設置料金が2千5百円くらいかかる。
近くにある某ビッ○カメラ店はテレビ購入して持ち帰りでも、リサイクルだけのために
家に取りに来てくれるから、リサイクル料金だけ払えばいい。
店頭の値段で張り合ってても、このサービスの違いは大きいな。
581おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 02:11:30 ID:sRkMxhId
>>580
設置料金は希望者だけ。
自分で設置出来る人は配送料金だけのはず。
582おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 04:27:37 ID:zApyWYI7
>>581
総本店(ご大層な名前w)でそうは説明されなかった。
設置も込み込みの値段で提示された。

まあ配送だけとしても、持ち帰り客のリサイクルを
家までお伺い拒否にしてるのはいただけないな。。l
583おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 06:16:40 ID:tKVSbQim
「〇〇店ならやってくれるぞ」
じゃあ〇〇店に行けよ
584おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 08:10:41 ID:UPuL+rSt
>580
購入に行く時に持参したら引き取ってくれるよ。
設置料金も配送料も込みの値段でした。
地域によって違うのかな。


>578
以前、某大手量販店でエアコンを購入した時に年末だったせいか、
昼1番指定だったのが翌日にきた。
昼1番と言っても12:00〜16:00というアバウトな指定で、
15:00過ぎても「今からお伺いします」の連絡もないから、
(直前連絡くれるとこだった)不安になって連絡したら
「16:00までが指定の時間なんだからそれまで待っていればいいんじゃないの?」と言われ
ちゃんと手配されてるかどうか確認してほしいって言ってもしてくれなかった。
18:00に電話しても「遅れてるんじゃないですか〜」と同じ対応。
19:00に電話して初めて確認してくれたら、配送手配漏れ発覚。
私は何度も確認してくれって言ってたのにしてくれなかったのは貴方達だろう
今から配達しにこい、年末の忙しい中1日自宅で待ってたんだぞと言うと
20:00閉店だから無理。その後マニュアルの誤り文句。
(今後気をつけます〜とか)
で、翌日配送と設置のおっさんに文句言われた。急に配送追加されて云々。
謝罪無い。そもそも大手量販店がちゃんと配送手配してないのが悪いだろう。
それ以来ここの大手量販店では買い物絶対にしてない。
店に行くのも嫌になった。
585おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 08:19:11 ID:DRCoSaHT
そりゃあ店の担当の人を追い込むべきじゃあないかな。
店全体がそういう姿勢ってわけじゃあないから。
なぜ配送漏れの担当に文句を言わないのか逆に不思議。
586おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 08:21:48 ID:OPg32zni
>>584
そりゃ腹立つな〜。
587おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 11:17:55 ID:d29WMRao
久々に胃がキューってなるくらい腹立った
復讐篇も是非書いてください
588おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 13:49:01 ID:NJPDWyFH
以前ヤマダ電気に行って配線コードを購入した時、最寄りのレジが空いてなかった。
お近くのレジに行って下さいって内容の看板が立ってて、でもレジ前に従業員が居る状態。
まぁ忙しいみたいだから良いかと思って、近くの別レジに行ってみたら、そこも
全く同じ状態だった。人はいるのにレジ稼働させてない。
なんだかなーと思って、結局一番遠いレジが稼働していたんだけど、結構客が入っていたのに
そこのレジしか空いてないもんだから、大行列になってしまっていた。
配線コードひとつ購入するのに、えらい時間がかかってしまった。
それ以来ヤマダ電気に行く気をなくした。
589おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 14:19:43 ID:+t46vqsw
ヤマダって店員がウジャウジャいるわりには仕事してない印象だよね。
590584:2010/08/19(木) 19:22:50 ID:MO3GFB5G
3回電話して全部違う人が出たので店全体がそういう姿勢なのかと…。
19:00の時にクレイマーになるかもしれないと思いながら「今すぐ持ってこい」って
あんな無茶な事言ったのその時だけだわ。本当に腹たった。
メーカー保障は1年限りだけど、価格の5%払ったら大手量販店保障5年つきますってあるでしょ、
それで故障・修理の問い合わせしたら(小さいものだったので持参した)
「気のせいじゃないんですか?」で終了した。
それでもあの大手量販店には人が沢山行ってるから、その姿勢でも大丈夫なんだろうな。


>587
ごめん、復讐は無い…
せめて友人に飲み会のネタで愚痴って盛り上がるだけ…。
(友人たちもその量販店に良い思いが無いらしい)
つぶれたらニュー速とかでザマァwって書き込む時が来る事を期待するよ。

>589
半分以上がメーカーの人間でヤマダの人間じゃないからね。
前にヤマダの棚卸をメーカー派遣問わずさせて問題になってなかったっけ?
591おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 20:22:46 ID:DRCoSaHT
>>590
電話して違う人?
違う人なら話が通じるはずが無い。
なぜ同じ担当者にねじ込まないのか不思議。
社会人経験無いのか?
592584:2010/08/19(木) 21:35:27 ID:MO3GFB5G
>591
2回目以降の電話で相手に1から説明しました
先ほど喋った誰誰に変わってと言っても「接客中です」と言われて
代わってもらえませんでした
社会経験はあります
593おさかなくわえた名無しさん:2010/08/19(木) 22:22:15 ID:poCgMyCV
>>584
大学の時代におなじような経験がある。
今なら速攻キャンセルして、店長に文句言うわ。

50万くらいの買い物だったから、今ならキャンセルざまぁ!とすると思う。
594おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 01:26:03 ID:r84g9nYW
ヤマダ電気ってそんななのか…
自分も配送絡む小売業に就いて長いけど、ありえんな
595おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 13:09:57 ID:77Ve7hhC
>>573
自分で振っといて損してるぞw
596おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 13:50:59 ID:n2VRCHTi
時そばのサゲはそうだろうよ
597おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 22:14:30 ID:MGKE4eMg
某観光地の展望台の売店で娘達にソフトクリームを買ってあげようと
売り場の窓口に。窓口は2つあって、どちらでも注文できる(片方が
注文用で他方が受け取り用というわけではない。実際、私の前の
人はそこで注文して受け取っていた)。

さて自分の番となったら、他方の窓口で小さい子供が一生懸命
背伸びして「すみませーん」と言ってる。おばちゃんはこっちの注文を
聞こうとしてたときだったので、「ちょっと待ってねー」と言ったけど、
あまりに小さくて一生懸命だったので「あ、私たちはあの子の後で
いいですよ」と言った。

その子は「ありがとうございます」とたどたどしくお礼を言って、ソフト
クリームを注文して商品を受け取った。そしたら、その子の後ろに
別の客が並んで、さらにその後ろにも並んでる。しかも、その子が
終わったらこっちより先に注文とかしてるし、おばちゃん、なんで
注文受けるのよ!

しかもそっちに「お待たせしてすみません」とか言ってるし。そのうち
あっちがメインの行列になっちゃって、こっちが割り込んでるみたいに
なっちゃった。
598おさかなくわえた名無しさん:2010/08/20(金) 23:23:16 ID:rnoIaxyh
意味が解らないが窓口は2つで注文を受けるおばちゃんは1つってこと?
599おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 09:01:43 ID:po+I+HYl
>>598
それ以外にどう読めと?
600おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 09:15:59 ID:nMYwXTDS
スレタイ通りに両方の話だな
601おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 09:18:26 ID:po+I+HYl
ふらっと入った店でアンコウ汁があったので飲んだら旨かった。
「このどぶ汁旨いね」と言ったら店主がなんか不機嫌。「見た目が
悪いからってドブってこたねぇーだろ」とか怒ってる。

こいつホントに料理人なのか?と別の意味で恐くなった。
602おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 09:29:20 ID:mWrCB8hb
料理人(その他)っていったって知らないものなんて沢山あるだろ。
いくらプロでもコンピューターではないんだからさ。
そこを成長させてやってこそ「お客様は神様」なのだよ。

しかしまぁドブ汁って耳障りはよろしくないな。
603おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 09:59:29 ID:BJ5+vwak
>耳障りはよろしくないな

すげー
604おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 10:24:00 ID:po+I+HYl
>>602
地方の食べ物の名前って言い得て妙だけどおかしなの多いからね。
歯くそ菓子(クッキー)とか。

まあいちおう「本家茨城じゃそう言うんだよ」とは教えといたけど。次に
行ったとき「ドブ汁」ってメニューに書いてあったら笑えるな。
605おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 10:51:36 ID:JubRgNhS
>>604
本来の呼び名は「ドブ汁」でも慣れない人が見たら食う気が失せる。
なぜ「アンコウ汁」の名前で広まっているかも解らないバカ?
606おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 11:13:22 ID:po+I+HYl
>>605
バカは言い過ぎだろ。書く前に少し落ち着けよ。
それに相手は一般人じゃなくて料理人だぞ?
607おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 11:34:41 ID:jYIwxTMb
>次に行ったとき「ドブ汁」ってメニューに書いてあったら笑えるな。

書かないと思う。
それより「またこいつ来たのかよ」という顔をされる可能性が高いような。
608おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 11:41:17 ID:po+I+HYl
なんだろね、この「ドブ汁」への拒否反応。「きつねうどん」とかと
同じネーミングなんだけどな。どぶろくに似てるから「ドブ汁」って
だけなんだけど。
609おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 11:45:23 ID:jYIwxTMb
いやあの、ドブ汁なんて由来はどうでもいいっていうか。
全国的にはそんな名前で通用してなくて普通にあんこう鍋だし。
610おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 12:13:33 ID:po+I+HYl
>>609
だから誰も「アンコウ鍋」の話なんてしてねーってのよ。アンコウ鍋は
アンコウ鍋。ドブ汁とはまったく別の料理。

ドブ汁知らない?郷土料理だよ。アンコウ鍋と違って全国展開は
してないよ。山形の「だし」(←知ってる?)とか千葉の「なめさんが」と
同じ程度の知名度だと思う。

要は知らないけど「ドブ」って文字だけに反応してるわけだな。
611おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 12:29:06 ID:e9Rc6/dE
>ドブ汁知らない?郷土料理だよ

いつまでもしつこい田舎者
612おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 12:39:32 ID:pEkmgl8v
>>610
> ドブ汁知らない?郷土料理だよ。アンコウ鍋と違って全国展開は
> してないよ。

自分で書いてる事理解できてる?
613おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 12:39:52 ID:mWrCB8hb
>>608
へー「どぶろく」のどぶなんだ。
てっきりドブ川を想像してしまったよ。勉強になった。すまんすまん

>>610
山形は親の田舎だからいろいろ知ってるつもりだったけど、「だし」なんてここ最近知ったよ。
614おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 12:47:05 ID:po+I+HYl
>>612
>自分で書いてる事理解できてる?
理解できてるよ。
1.全国展開してないから全国的な「通称」はついていない。
2.よその土地(ちなみに横浜)の店で出すなんて、店主が茨城出身なのか知らんがとても珍しい。
3.そのくせ「ドブ汁」という言葉を知らないどころか料理をバカにされたと怒る始末

===
「全国展開してないんだから、アンコウ汁って呼ばれるのは当たり前」とか
言おうとしたんだろw
615おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 12:47:45 ID:po+I+HYl
>>611
流れ読んでからレスしろよ。煽りだけなら邪魔だから書くな。
616おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 12:48:28 ID:e9Rc6/dE
>>615
しつこいよ田舎者失せろ
617おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 12:49:44 ID:2uWK7NC7
>>614
自分は別にオマイの言うことはおかしいとは思わないし
難癖つけてる連中がおかしいとは思うが
これ以上なんやかんや言うと、言ってることのおかしくなさとは別に
オマイはおかしな奴という感じになってくるし
こういう流れになったら、オマイがいくら正しいことを並べたてたところで
皆が「そうか自分が間違ってたよ」なんて
認めて終るってことはありえないのだから、もうやめとけ
618おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 12:50:37 ID:po+I+HYl
>>613
どぶ川の説もある。ちなみに「ドブに捨てるような魚だった」からというもので、
決して見た目が(ry

>山形は親の田舎だからいろいろ知ってるつもりだったけど、「だし」なんてここ最近知ったよ。
そうそう。ドブ汁もそんな感じの知名度だよ。
だから横浜なんかで見かけたのが珍しくてつい話しかけたら
怒らせてしまったというお話。

たぶん、「ドブ汁」って名前じゃなかったら他の連中も食いつかなかったん
だろうな。

ちなみに俺も茨城出身じゃないよ。横浜生まれの横浜育ち。父親が釣り好きで
全国回ってるから、あちこちの郷土料理を覚えてくる。
619おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 12:51:52 ID:po+I+HYl
>>617
わかった。入れ違いでスマンかった。
もしドブ汁(アンコウ汁)を見かけたら飲んでみてくれ。旨すぎるから。
620おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 12:52:40 ID:2uWK7NC7
>>619
茨城行くことがあったら楽しみに探してみる
621おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 13:01:12 ID:po+I+HYl
>>620
ついでに大分の宇佐に行くことがあったら「がん汁」も飲んでみてくれ。
モクズガニをカラごとすりつぶした汁。ドブ汁と並んで見た目は悪いが
どちらも死ぬほど旨い。
622おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 13:06:54 ID:BJ5+vwak
やれやれ
僕は箸を置いた。
623おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 13:09:14 ID:e9Rc6/dE
>>621
ほらな。
結局こんな頓珍漢な方向へ進むだろ。
このバカはまったく。
624おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 13:14:37 ID:BJ5+vwak
これはこれで恥ずかしい
625おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 14:20:59 ID:yXfdo183
>>621
全国的に有名かは分からないが、機会があったらガマン汁を飲んでみてくれ。
626おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 14:28:20 ID:yXfdo183
>>97
指摘されても自分を省みる事は絶対になく、
必ず相手のせいにする人って気に障る。
627おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 14:29:10 ID:yXfdo183
すまん間違えた…
628おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 14:47:53 ID:e9Rc6/dE
ガマン汁ってどこの名産?
629おさかなくわえた名無しさん:2010/08/21(土) 15:46:45 ID:/EXQHRf/
茨城の外だと、あんこう鍋を頼んでドブ汁が出てくることがあるのか。
それは気をつけなきゃ。
630おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 00:11:49 ID:yg5C219d
>>601
その店はアンコウ汁ってメニューなんだから、アンコウ汁美味いねって言えばよかったのに。
どぶ呼ばわり云々はおいといても、、自分の言葉を訂正されると結構気に触るもんだし。
読んでてなんかもやっと来たのはその辺の感覚だな。
631おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 00:27:22 ID:b134Nh6v
>>630
ツウぶってみたかったんじゃないのw
632おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 00:27:33 ID:ERrT4fHt
〜の方、〜になります・・はヤメレ
633おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 00:44:55 ID:I7fCkC87
>>632
東の方、雨になります…
634おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 04:43:00 ID:4kQ3p08v
>>630
飲食店に勤める立場からすれば、
客が料理を得手勝手な(地方色豊かなと言ってもよいが)呼び方をするのはあたりまえで、
そんなことでいちいち腹を立てていたら料理人なんかやってられないだろうという気はする。
本場での呼び方を知らないっってのも、すくなくとも客のせいじゃないんだしさ。
635おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 08:25:28 ID:3FX/qaX7
えっ?
636おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 12:39:15 ID:MO7gair+
先週の木、金と夏休みで熱海の花火大会に行ってきた。
ロープウェイ乗り場の近くにある小汚い、いや質素な店で
いか焼きとハマグリ焼き食べたんだけど、そこにあったぞ
アンコウ汁。

見た目がちょっと抵抗あって子供達は拒絶したけど、
俺食った。死ぬほど旨かった。あまりに旨そうに食うので
子供達が一口ちょうだいと言うから食わせたら目の色が
変わって、結局みんな2杯ずつ飲んだ。あれはホントに旨い。
ホテルのバイキングよりはるかに旨かった。

でも「どぶ汁」はねーなぁw あの見た目で「どぶ汁」って
書いてあったら誰も飲まんわw
637おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 14:04:17 ID:MO7gair+
タバコ吸わないから知らないけど、タバコのカートンって「本」って
数えるの?さっきコンビニで前のおっさんが「セブンスター3本」って
注文してて、バイト君が3箱だしたら「3本だよバカ!もういいよ」って
怒って帰っちゃった。まさか3本ばら売りじゃないだろうし、手に1万円札
握ってたから、カートン3箱と推測したんだけど。

もし「本」=「カートン」が常識ならバイト君がダメな接客かも知れない
けど、ありゃダメな客だな。怒らないでちゃんと指示して買えばいいのに。
638おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 14:20:28 ID:En6rjA3r
カートンは10個を一単位にしたものだから、言い換えるなら「本」じゃなくて「束」だな
なじみの店では本数で言ってたのかもしれないけど、どうなんだろ?
639おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 14:28:37 ID:3FX/qaX7
「カートン」自体が単位を示すんじゃなかった?
1カートン、2カートン……のように。

そして箱状のケースになってるものが「カートン」で
紙巻状のケースになってるものが「パーセル」だったような・・・←こっちは
めったに使わないか……
640おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 14:46:40 ID:MO7gair+
>>638
>>639
俺も親父がヘビースモーカーだったから子供の頃はよくカートンで買いに
行かされてたけど、「3カートンください」とかだったなぁ。「本」てのは(なんとなく
わからないでもないけど)、聞いたことない。

つか言い直せと言いたい(>おっさん)。
641おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 15:32:29 ID:iVsScGll
>まさか3本ばら売りじゃないだろうし

そのまさかだったんだよw
642おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 18:01:21 ID:zVA4pKyI
客が「カートン」という単語知らなかったか思い出せなかったか。
1カートンの箱は細長いから「本」と呼んだのかもしれないけど、
これはガキがラーメン注文するときに「ラーメン1個」というのと
同じレベルだな。
643おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 18:08:05 ID:1U2E5rSU
しかしすぐにキレ過ぎだな
644おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 18:42:27 ID:MO7gair+
>>643
すぐキレるおっさん多いよね。

前に本屋でおっさん(たぶん道に迷った)が入ってきて「地図どこ?地図」
っていうからお店の人が「何の地図ですか?」って言ったら「地図は地図
だよ!」ってキレてた。

本屋なんだからそれこそ世界地図から旅行ガイド的な地図までいろいろ
あるだろうに。売り場も違うし。
645おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 18:51:58 ID:nNi9yIa0
まあ確かに地図は地図だな
余計なこと言わずに地図コーナー教えてやればよかったんだろうな
646おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 19:31:53 ID:9amOPNTf
だから、道路地図か住宅明細図ぁ1/25,000地形図かで売り場が違うんだろ?
647おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 19:55:47 ID:1U2E5rSU
急いでるのは判るが何でたった二言三言の会話でキレんだろ。
しかも自分で探す手間は惜しむし。
反面教師だなオッサンは
648おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 20:00:35 ID:v88cReaB
ワンカートン、ツーカートンなのに、さんカートンになる不思議
649おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 20:21:42 ID:zVA4pKyI
なんで?
いちカートン、にカートンて読んでる像。
値上がりするからカートン買いがいるのかな。
秋からもうカートンで買う奴いなくなるだろうw
650おさかなくわえた名無しさん:2010/08/22(日) 20:54:40 ID:v/82aG9T
カートンで買うとん
651おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 10:58:45 ID:NSmF8UoE
【審議中】
         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、>>650? シチュー引き回しこくまろの刑でよろしく
      ///   /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ
652おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 14:28:01 ID:tVCYb3qY
>>651
シチューかき回しの上、味付けで勘弁してやってください。
653おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 15:28:22 ID:+iDKLBZ1

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ハウスのシチューじゃなきゃ嫌だ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ    
             ジタバタ


     ⊂⌒(  _, ,_)  < 味付けしないままがいい・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ  
             グスン
654おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 15:39:54 ID:mBgiDHq2
ハウスじゃなきゃイヤだとか
味付けしないままがいいとか
お前はお母さんと料理人に殴られろ
655おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 15:44:36 ID:VeThjty0
>>646
参考書コーナーでも案内してやりゃ良いんだよ
656おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 17:15:28 ID:+iDKLBZ1
>>654
     ⊂⌒(  _, ,_)  < お母さんはお惣菜買いに行くっていったきり20年帰ってこない・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ    654が早くシチュウ作ってよ
             グスン
657おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 18:45:31 ID:KmIA0uPb
大丈夫、そのうちヨボヨボになったら絶対に戻ってくるって。
介護の世話だけは出来るってw
658おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 20:18:32 ID:n6qSmqM2
明らかに目が逝ってるオッサンがレジに来て一言「お前俺睨んでただろ」

いや・・・レジに来て初めてオッサン見たんだが・・・
「いいえ、そのような事はしておりません」と言うもオッサンは「分かってないとでも思ってんのか」と低い小さな声で凄む。

精神異常者に殺されたら怖いんで「申し訳ございません」と深々と頭下げたら金投げて袋ぶん取って消えた。
顔が真っ赤で目がとにかく逝ってた。ガチ基地は病院から出ないで下さい
659おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 21:37:56 ID:0gHbOmY1
>金投げて袋ぶん取って消えた。

 キティらしきおっさん。何買っていったんだろう?
660おさかなくわえた名無しさん:2010/08/23(月) 22:43:22 ID:KmIA0uPb
逆にこのオッサンが雇われてレジの店員やらせたら最強
661おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 01:14:22 ID:n8EWgaIa
疲れたので整体マッサージに行った。けっこう繁盛してる店。行ったのは
午後1時頃。受付で「今空いてますか?」と聞いたら「2時なら空いて
います」というので「じゃあ2時で」と言ったところで電話が鳴った。

受付の店員はためらうこともなく電話に出て、接客中だったはずの俺を
放置したまま電話に丁寧に答えている(コースの説明とか)。ちょっとイラッと
来たけど、電話が終わったら2時からの予約を入れてメシでも食いに行こうと
思いながら待った。

そしたら「・・・はい、2時からでしたら空いています・・・かしこまりました」と言って
電話を切り、そのまま帳簿に予定を書き込んでいる。やっと俺の方を見て
(都合5分ほど放置したのに「お待たせしました」の一言もなし)、「どうしますか?」と
聞くので「じゃあ2時から」と言ったら「2時からはもう予約が入ってますね。次に
空いているのは5時です」とかほざきやがった。

さすがにカチンと来たので「今こっちの接客してたでしょ?電話の方が割り込みでしょ?
2時でお願いします、って言いかけてたよね?」とたたみかけたら「先着順ですので」
とか迷惑そうな顔してる。「だから・・・」と繰り返し説明したら、店長らしき男が
出てきて「予約は先着順なんですよ」とか言いやがる。まるでこっちがDQN客の扱い。

事情を説明しても全く理解しようとしない。「もういいです」と帰ろうとしたら、これ
見よがしに記入済みのカルテをビリビリ破いてた。そこまでする必要ねーだろこれ。
個人情報保護なら後で破け。つか名前書いただけだろそれ。

あー、腹立つわ。
662おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 02:54:59 ID:MHct5Qf5
受付のバカはともかく、事情も知らない店長が気に障るなー

そんな店、塩まいてやれ
663おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 03:45:04 ID:rJWOZhtq
>>661
ダメな接客の話を聞いて憤慨したくてこのスレを見てるわけだが
そんな自分を非常に満足させてくれるレスだw
余裕で店名さらしていいレベルだね、それ
664おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 05:02:45 ID:oSJFJw54
>>661
学生時代にバイトしてたコンビニにいた女の子を思い出した。

とにかく、頭にひとつのことしかインプットしておけない性質らしく、
目の前のことをひとつずつ片付けていくぶんには問題ないんだが、
横入りしてくる客とか、それこそ電話が鳴ったりすると、もうダメで、
それまでしていたこと、応対していた客、などを忘れてしまう。
で、本人にそのことを指摘しても、なにがいけないのかわからないらしく、
そのうちに辞めてくれたからホッとしたんだけど、
ああいう脳の持ち主はサービス業には根本的に向いてないと思った。
665おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 08:41:08 ID:MHct5Qf5
そうそうまあひと言でいえばバカの部類なんだろうけど振り回される
周りはたまったもんじゃない。
何かやりかけで他の事がはいるとそれまでのことが頭から消えてしまう。

整体の受付もきっとそうだろう。
666おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 09:58:06 ID:OGYcKFjK
>>661
他人事ながら怒りのあまり眩暈がしてきた
復讐篇も是非書いてください
667おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 11:13:59 ID:AspE0Wv+
>>664
それ、片付けられない症候群の人と同じ症状じゃん
目に付いた物に気をとられるから、さっきまでやってたことは忘れてしまって部屋が片付かなくなるとか
正に脳の問題かもしれない
668おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 14:37:13 ID:40NIeKl0
先日某ハンバーガー屋で。
レジはひとつだけ、昼時という事もあり俺の前に7〜8人の列。
しばらく待ってようやく俺の前の若いカップルの順番になったんだが、
そのカップル、カウンターのメニューを見ながら「ねぇ、何にする?」とかほざいてる。
メニューなら並んでいる壁の横にもカウンター奥にも大きく貼ってあるだろ。
並んでいる間に考えとけよ。
669661:2010/08/24(火) 15:41:53 ID:n8EWgaIa
同意もらって少し気が晴れた。まるでDQN客扱いだったんで、「俺なんか
悪いことしたか?」とさえ思っていた。

>>668
そりゃ腹立つな。
670おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 16:26:53 ID:MHct5Qf5
>>668
それ切符売り場のおばちゃんと同じやガナ
671おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 17:53:28 ID:vNQfgvt2
>>664
サービス業ではなく、接客業では?
672おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 20:41:55 ID:ocw/QgJE
>>671
違いは?
673おさかなくわえた名無しさん:2010/08/24(火) 23:38:01 ID:PR+1a9Pk
スーパーのレジが40以上のパートのババアの場合はかなりの割合で嫌な思いをする
674おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 00:51:45 ID:MYdT7xb9
近所のコンビニで必ずタバコの番号を間違えるやつがいる
10番て言ってるのに、8番?4番?て・・・他の人は10番ですねって確認するから、発音は悪くないと思うのに
675おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 03:14:06 ID:p1eROpHf
>>674
君のことが好きで、少しでも長く一緒に、少しでも多くの会話したいんだよ
676おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 03:48:07 ID:smHl63rR
>>664
そういうのに近いバカな女の子を知ってるけど、サービス業以外でも無理だと思うな。
前もここに書いたかも知れないが、とにかく一点しか見えない人だった。
バカ「ドアが開きません。鍵が掛かってます」と電話してくる。
俺「押すか引くかすれば開くはず」
バカ、試しもしないで即答「いいえ、開きません!」
俺「押すか引くかで開くから」
バカ「ドアがロックされてる!開かない」

現地に行ってみたら、スイングドア(押し引きで開けるドア)を
引き戸みたいに横に引っ張っていた。
一度だけなら笑い話だが、この手のエピソードは繰り返しあった。
677おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 05:05:05 ID:UCstwR52
>>671
接客に限らずサービス業って、
「目の前のことをひとつずつ片付けて」いけるとは限らないじゃないか。
たとえばビルなんかの清掃だってサービス業だけど、
ひとつ汚れを見つけたら、それまでの作業をほったらかしにして忘れちゃう、
なんて人じゃあ、使うほうもこわくて任せられないよ。
1人でやる職人仕事がむいてるんじゃないかなあ、664に出てくるような人は。
678おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 05:16:38 ID:ksJ3hM56
>>672
コンビニは小売業。
物を売る仕事(⇒相手にいろいろサービスする)=“サービス業”って思ってる奴が多くないか?
679おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 08:20:08 ID:8+mTBM39
サービス業ってのはサービスする行為自体に
価格が定められてるもんだと思ってたぉ
680おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 10:00:00 ID:G5lpC8Hh
つか、業種と職種がごちゃまぜになってるな。
681おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 11:35:57 ID:EutnB269
>>680
だからクレーマーが増えるんだなw
682おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 11:51:26 ID:nVRw3Flq
小売業なのに、競争なのかホテル並みにサービスや超ご丁寧な接客するとこ増えてる。
ドラッグストアなんかはそう。
やたらお客様のニーズにお答えして〜って姿勢が強く、現場で働く者にとっては酷い状況。

683おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 11:57:06 ID:kM8tIWSj
サービス接遇検定なるものがあるニダ
684おさかなくわえた名無しさん:2010/08/25(水) 12:08:27 ID:W2h8sbr4
嫌な接客されたらその人と接するのはそれが人生最後
良い接客は要求しないが普通の接客もできないのはダメ
そういう人は工場の流れ作業でもやって稼ぐべき
685おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 17:19:08 ID:9bCfj14x
大体、無理な要求をする客というのは、サービス業がどういうものか知らないくせに
「サービス業なんだから、もっとサービス(無料で何かを提供)しろ」とか平気で言うからな。

「ウチはサービス業ではなく、○○業ですよ。何でもかんでもサービス(無料)、サービス(無料)って
この乞食が〜」って言ってみたい・・・
686おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 17:50:43 ID:77hU9qq0
>>685
釣りだと思うんですが、もしかしてばかなのですが?
687おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 18:14:09 ID:cRFqWTKk
小雨が降ってる時に、スーパーへ行った。
店の入り口前のいいところがちょうどあいててラッキーと思って入ろうとすると
車止めに引っ掛けるように、カートが放置されてた。
でも、ちょうどカゴを片付けて整理してる店員さんがいたので、カートもどかしてくれるだろうと思った。
私の車が鼻先入るくらいのタイミングで、店員さんはカート見向きもせず店内に入っていったorz
本当にカゴ置き場と放置カートは、店員さんが半身振り返れば手が届く所だったのに。
車を半分入れて、降りて、カート片付けて、乗り込んで駐車。
こんなに近くなのに、カートを放置するほうがそりゃ悪いけど…。
トイレや休憩の道すがらでもごみを見つけたら拾ったり、そんな風に言われると思うんだけど、
まさかカゴやカート片付けに来た人が、すぐそこのカートさえ片付けずに戻るなんてひどいと思った。
688おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 18:30:38 ID:JtforM1F
カートで思い出した話。
スーパーのレジで並んでいて、私のすぐ前に並んでいたのは60才は越しているであろう女性。
その女性の番になって、カートからカゴをおろしてレジ担当者の前に置いたかと思ったら、すぐさま
私の方をくるっと振りかえった。
何だ?と思っていたら、押していたカートを私が並んでいる後方に押しやってきた。
突然の事に何も言えず、それでもそのカートにぶつからないよう避けたら、結局レジ前の棚
(電池とかガムとか、ちょっとした売場になっているスペース)の前に放置して、金払って行ってしまった。
荷物を袋に入れた後にカート放置していく人は良く見るが、並んでいる人を押しのけてまで
カート放置していく人には初めて遭遇したので、地味にびっくりした。
689おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 18:34:39 ID:77hU9qq0
夕方の混雑時のレジで、カートに積んだカゴいっぱいの商品から
なぜか手渡しで一品一品レジ係に手渡しして値段をスキャン
させているババアが居た。

異様な雰囲気のババアだったからとっさに別の列に並んで助かった。
690おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 21:10:19 ID:edKSngFe
MaxMaraの某店舗
「いらっしゃいませ」すら言わない。なに様ですか。
691おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 23:22:47 ID:Hq77+afn
防犯意識が低いんだろう
692おさかなくわえた名無しさん:2010/08/26(木) 23:38:58 ID:OadMloiK
いらっしゃいませって言って欲しかったら
いらっしゃいましたと言えYO
693おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 03:21:41 ID:KydLbJIj
>>686
馬鹿はお前だ。もしかして、そう思ってる客のひとり?
694おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 07:29:38 ID:QREMlpQF
>>690
俺様なんだろう
695おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 10:43:47 ID:fLiwDxfo
>>693
「サービス(無料)」って部分につっこんでるんじゃないか?
696おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 12:41:54 ID:wsvuGfrZ
ダメという程の話じゃないけど。
昼飯食べるために立ち寄った喫茶店。今日のランチと書かれたメニューはトンカツ定食。
()でトンカツ、サラダ、ライス、味噌汁付きと記入されていた。
それを注文、しばらくしてトンカツとライス、味噌汁が運ばれてきたがサラダが無いので、
「あの、サラダは?」と店員に聞くと、その店員がニッコリ微笑みながら、
「サラダはこちらになります」とトンカツの横にそえられた千切りキャベツを指差した。
俺の感覚では、それはサラダではないのだが。
697おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 12:50:40 ID:1O2Ag5+K
>>696
安心しろ。
俺の感覚でも、それは「サラダ」ではない。
698おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 13:03:28 ID:KydLbJIj
>>695
>>685は、自分がサービス=無料と思ってるんじゃなくて、サービス業がどういうものか知らずに、
さらにサービス=無料と思ってるダメ客がいろいろ言ってくるってことでしょ?
699おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 15:47:17 ID:DdQuX37h
>>694
誰馬
700おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 16:21:31 ID:0U4yFfOu
>>696
たまにあるな、そう言うのw
トマトふた切れくらい置いたのをサラダと呼んだりとか
701おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 18:15:22 ID:0qQ10uP7
だから、入浴料とサービス料は別なんだってばよ
702おさかなくわえた名無しさん:2010/08/27(金) 18:57:52 ID:XyWFmbxs
とんかつにキャベツは付きものだし、別皿に盛り付けてなければ、それはサラダではない
703おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 11:17:00 ID:PKAuTQSR
夏休みなのでリゾート地のファミリー向けホテルでバイトをした。
覚悟はしていたが、DQN客の多いこと多いこと。もちろんちゃんとした
お客様もたくさんいるけど、毎日数組はDQN客に遭遇する。

強面の893みたいな(浴衣の袖からもんもん見えてたから本職かも)
客はむしろおとなしく、子供にもちゃんとさせてる。

20代〜30代前半の、一見普通に見える若い親にDQNが多かった。
バイキングなんだけど、ガキを放し飼いにしてるもんだから、そのガキが
並べてある料理をいたずらする。カニとか投げて遊んでる。

やんわりと注意するんだけどやめないので、親のところに連れて行って
言葉を選んでちゃんと見てて頂きたいと言うといきなりキレる。

「片付けるするのもおまえらの仕事だろう!バイキングなんだからいくら
食べたっていいんだろ?客が取ったもの(料理)を食おうが投げようが
客の自由だ!」とか言う始末。とりあえず今夏のMVPはこのお客様に
差し上げるというのがバイト一同の総意です、はい。
704おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 12:13:09 ID:22snHXA/
つうほうする
つまみだす ←
ひきさがる
あやまる
じさつする
705おさかなくわえた名無しさん:2010/08/28(土) 21:01:49 ID:PKAuTQSR
>>704
枝豆かなんかで?
706おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 00:18:13 ID:Zl39kULq
>>705
???
707おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 01:00:34 ID:4GNlf3gP
>>706
「おつまみを出す」って言葉の引っ掛けだよ。
708おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 01:04:04 ID:Zl39kULq
>>707
台無し・・・
709おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 01:39:07 ID:WO5gmF4S
>>708
お前が言うなw
710おさかなくわえた名無しさん:2010/08/29(日) 05:00:12 ID:txvQG2RC
わろた
711おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 03:04:34 ID:kQVKEQTh
仕事帰りで、夜中に寄るコンビニのおっさん店員が、駄目すぎる
目の前にいるんだから、タバコぐらい取れよ
ジャンプは中くらいの袋に入るから、一番でかいの出すなよ
ジャンプを底に敷いて、ペットボトルやパックジュース入れるなよ!!
てか、サンドイッチは最後にいれろよ…つり銭は確認してから渡せよ
…なんか、イラッとするから立ってるだけでいいよ
ってなる。
712おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 03:13:24 ID:TVj0Uro4
今時どこのコンビニも愛想いいし礼儀正しいのに
経営者のババァか知らないが釣りを投げて渡された
初めてだわ
若い男や若い女は握るように渡すのに(そこまでしなくても良いのだが)
挨拶しない時点で引き戻せば良かった
仕事出来ないなら寝てて下さいね
クレーム入れて置きますから。
713おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 03:25:04 ID:7Fl/qM7s
>>712
経営者はストレス溜まりまくりでイライラしてるの多いからね。
俺も近所のコンビニで買い物してお札だけ出したら「細かいの
ないの?」とか聞かれて、小銭を探してたら、その間中、指で
レジをトントンと叩いてるし、結局無かったから「ありませんね」と
言ったら「ちっ」と舌打ちされた。

まあ半年くらいして潰れましたけど。
714おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 03:48:54 ID:fsUQHVVn
ダメな客のほうだが、投げ渡されたお釣りを投げ返したことがある。
なんでそんなことをしたか覚えてないが、イライラしてたのだけは確か。
その店員は意外にも小銭を拾い始めたが、俺は商品だけ持って退店した。接客態度の割に小銭を大事にするんだな。
715おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 09:32:38 ID:05FCqP3u
一度でいいから見てみたい
お前ら労働してるとこ
716おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 11:19:45 ID:SF7D9q0p
うちのバイトの副店長(仮)が客を嘗めすぎてる。
実際に嘗めてるわけじゃないんだが喋り方が酷い。
語尾に(笑)や^^を付けたような口調。

「あら失礼しましたー(笑) 今お持ちいたしますので少々お待ちをー ^^」とかそんな感じ

たぶんフレンドリーな接客を追求した結果なんだろう。
でもそういうのは親しい常連客とかだけにした方が良いと思うんだ。
717おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 11:41:44 ID:T/zGlfru
うちのもそんな感じのがいる。
謝っているのに語尾が弾むんだよね。
「どうもすみませんでしたっ↑」
っていう感じ(伝わるかな?)。
718おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 11:54:29 ID:9qT0Y63B
>>717
テレビでやってるわざとらしいホストみたいなのを想像した
719おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 17:02:34 ID:ubTKp109
>>711
>ジャンプを底に敷いて、ペットボトルやパックジュース入れるなよ!!
ごめん、なんか色々通り越してすごい笑ってしまった
おっさん店員的には『はっ!いいこと考えた!』ってwktkしてそうw
720おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 17:45:02 ID:hjWg4Y5j
ほとんど結露しない時期ならそれでも良いだろうけど
今の時期だったらありえないな。
721おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 20:18:07 ID:2TAhBwb8
>>719-720
ID違うけど>>711です
そのおっさん、かれこれ半年ぐらいいて
8月に入ってから、やっと接客する気になったらしいけど
前みたいにたばこの棚を眺めるふりしてぼっ立ちしててくれよって思う
722おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 21:15:12 ID:WuTwW1iq
田舎のホームセンター勤務なんだけど

@カウンターやレジにいると「ちょっと来て」とだけ言って店内へ消えていく客。
商品のことについて聞きたいのはわかるが、ほかのお客様の接客中で持ち場を離れられない
担当を呼ぼうにもどこへ行ったかわからない。結局数分後に「早く来いよ!」と怒って戻ってくる

A「ずっと待ってるんだけど誰も来てくれない」「売り場に誰もいない」と言う客。
切り売り商品やリフォーム等の見積もりの客だが、切り売りは近くに係員呼び出しボタンがあるし、
リフォームコーナーには「カウンターへお越しください」と書いてある
ボタンを押さない、表示を見ない、売り場に店員がいるのは電機屋か百貨店だろ…

@は主におっさんAはおばさんに多い
723おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 21:17:18 ID:7Fl/qM7s
>>722
ああ、わかるわ。おっさんは自分は客なんだから「来い」と言えば
絶対に来なければいけない、みたいな思い込みがあるからな−。
おっさんって脳みそ半分くらい溶けてんじゃねーの?
724おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 23:32:22 ID:qi2geX8v
私はデパートのレジしてるけど絶対に持ち場を離れてはいけないことになっている。
客から呼ばれたら無視しないできちんと接客しるとも言われている。矛盾なんだけどね。
だから絶対に客とは目を合わさないように常に電卓叩いたり
お金数えたり内線電話で業務連絡をしてるw
売り場案内なんて頼まれたらレジする人いなくなっちゃう。
そっちのほうが問題。
725おさかなくわえた名無しさん:2010/08/30(月) 23:47:53 ID:5ScLzsQq
こいつの店には行きたく無いなw
726おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 00:23:38 ID:20eQw9ec
私本屋だけど、「ちょっと来て」よくあるわ…
文庫の棚に連れてかれて「歴史文庫はどこ?」とか「村上春樹はどこ?」
とかなら対応のしようがあるんだけど、
最近だったら「みぽりんのえくぼ」とか?
タイトルガチ指定だと結局レジに戻って端末弾いて在庫検索だから
結局二度手間なんだよね…
だったら最初からレジで書名を言ってくれと。もしくは検索機使ってくれと。

あと「タイトルも著者も出版社もわかんないけど昨日テレビに出てた本」
探しようがありません…
類似で「新聞に広告」「電車の中吊り」
お客様の話の内容から推測して(しかし大抵あてにならない)必死に端末を叩くしかない。

さらに「場所教えてくれたら自分で探すから」
在庫が1冊の本とかだったりすると、万引きされてたり在庫データが狂ってたりで
無かったときにクレームに発展するから不用意に断言できない。

最後にこれは私が悪いんだけど、「何番の棚ってどこ?案内しなくて良いよ場所だけ教えて」
棚番号じゃなくて本の種類で場所を把握してるから番号だけじゃ
ぱっと答えられないんだ…
727おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 01:22:11 ID:lJYQJXlQ
趣味性の高い、つうか要するに道楽の道具を売る店で働いてる。
レジやってて一番困るのが商品いくつかもって来て打ち始めてから
「ああ、あれも」とかって取りに行く奴。次の客を優先するから
そこでいったんしめちゃう。次の客うち終わる前に戻って来て
血相変えて怒る。銭無し、安物買いの団塊以上に多数。
釣り出すときにレシートと釣り銭、左、右って感じで重ねて
渡すよね?物も言わないで手をどかすバカ。えっ、って見ると
「レシートいらない」。言うんならましなほう。レシート
払いのける。これも大概団塊バカ。で、こないだ手をよけた
奴にそのまま釣り銭ばらまいてやった。カウンターの向こうで
人間て欲なのな、必死で拾ってんの。ま、一応「すいません」
って拾うふりだけしといた。結局じじい、自分で全部拾って
数えてぶつくさいいながら出てった。レシート掴んで。
うちの店じゃ感じの悪い客はよほど太くない限り冷遇されます。
ひでぇ接客だな、我ながら。
728おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 01:26:19 ID:wZlbuJvh
>>727
いや何かスッとした。
729おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 01:29:08 ID:L48hWg9F
ドラッグストアでバイト
レジの時に客に商品場所聞かれるの困る。
カツゼツの悪い客に商品聞かれると困る。
混んでる時に、レジに来てからポイントカードをモタモタ探してるおばさん困る
割り込みに客対して、一列並びにご協力お願いします言っただけで、むくれられて困る。
他店と値段比較され自分にキレられても困る。
商品の事なら何でも知ってると思われてるの困る。
普通の安い洗剤・シャンプーなど買うときにいちいち
「こっちとこっちどっちがいい?」って商品比較を聞かれても困る。
無資格者の自分に病気の症状を話されも困る
(薬剤師呼ぶって言ってるのに・・別にそこまでじゃないから〜とか)


あと、
「○○で△△するような商品ってないー?××や△△にも効果があってー、□□タイプの」
と、この世に存在しないような夢の商品を聞かれても困る。(とくに洗剤類に多いorz)
730おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 09:08:27 ID:ljyyDjQ5
どっちがいいで思い出したけど、
俺がバイトしてるラーメン屋は麺が細麺と太麺で選べるシステムなんだが
オーダー取るときに「普通の麺」って言ってくる客がたまにいて困る。
細いか太いか決めればいいだけなんだからそんな面倒臭がらないで下さい。
(素で「普通の麺ってどっち?」って聞いてくる人もいるが
 そっちは一手間かかるだけで話を聞いてくれるので安心)

まあ客が店のシステムや麺の実物を知ってるわけでもないんだから分からないことはしょうがないと思うが
「普通の麺」と「特殊な麺」から選ぶわけじゃないんだから普通の麺って言われると対応に困るのよね

知識がある店員と知識がない客の壁は何気に大きいよのさ
731おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 09:42:50 ID:20eQw9ec
普通の、で思い出したんだけど、
うちは別にギフトショップではないんだけど、希望があればサービスで
簡単なプレゼント包装をしてる。
といっても包装紙を選んでもらってそれで包んでシールを貼る、
っていうこれ以上簡単なものはないだろうっていう包装。
で、時間ないから簡単な包装にして、とか
包装紙はどれになさいますか?というと、いやいや、簡単でいいよ〜
とか
包んでると「急いで!適当で良いから!」

ギフトショップとかデパートならいざ知らず、うちの店の包装は
包装紙の選択肢がないから非常に困る。
聞かなかったことにして普通に包んじゃう。
あと、適当に包まれたプレゼントなんて貰う方も嫌だと思う。
732おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 09:43:34 ID:20eQw9ec
包装紙の選択肢しか、です。すみません
733おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 09:54:12 ID:um7hfRZa
スタバみたいなラーメン屋あるよな
何のこだわりだか知らんけど、ふらっと立ち寄った客から
すれば、さっさと”普通”に作れよこの馬鹿って感じだよ
734おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 09:57:38 ID:Vtq36qCa
店員はその逆を思ってると思うよ
735おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 10:18:41 ID:wZlbuJvh
>>729
滑舌の悪いのは勘弁してやれよ。あと、ドラッグストアの店員って薬や化粧品の
知識が豊富だと思ってる人多いよ。俺は白衣着た人を探して質問してるけど。
736おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 11:17:12 ID:5LJtBBOo
ラーメンは細縮れ麺派の俺としては、自分で指定できる店はうれしいなぁ。
737おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 12:24:50 ID:AB9ZPeTZ
>>730
細麺でも太麺でもなくその中間が良いってことなんだろ。
店員や常連には当たり前でも初見客ではシステムがわからない事もあるからね。
738おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 14:38:29 ID:L48hWg9F
>>735
>滑舌の悪いのは勘弁してやれよ。
うーん客が嫌だというより、何度も聞きなおさないといけないから申し訳ないって意味での「困る」なんだ。
白衣の人探すのは良い選択。とくに医薬品にかんしてはね。
一番いいのは、その商品に関して詳しい人いますかって聞くのがいいかも。

自分の担当じゃない物に関してはハッキリと答えられなかったり、
一番最悪だと嘘を言ったりする場合があるから注意。
実際、白衣着たうちの薬剤師が洗剤に関して、出鱈目な事を言ってるのを目撃・・。
あとで聞いたら「うん、全然知らないけど〜。テキトーに答えた!まあ問題ないでしょw」って、
ゆとり世代の薬剤師ってマジパネェっすよ最強っすね!と思う。   自分もゆとり世代だが。
739おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 14:55:07 ID:wZlbuJvh
>>738
なるほど。その「困る」ならわかるわ。

店員と言えばノジマという某家電屋で液晶ディスプレイのこと聞いたら
むちゃくちゃ答えてた奴がいたな。IPSとVAは実際どのくらい違うのか?
ということを聞いたら「綺麗な画像をお求めのお客様は高価なディスプレイを
お買いになってます」と自信満々に答えていた。
740おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 15:55:27 ID:L48hWg9F
>>739
それは酷いwやっぱりテキトーははよくないよね。
売り場担当の人じゃないとダメ。(時々担当ですら解ってないときもあるけどw)

店の従業員も全ての商品は把握できない。
商品名や用途まではわかっても、全ての商品「詳細」の把握は無理・・。
中規模店舗でも1万点以上の商品あるから。
10年いるベテランですら時折頭悩ませてる姿を見るよ。
741おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 17:37:39 ID:wZlbuJvh
>>740
それがさ、ディスプレイ売り場の人だったんだよw
742おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 19:44:21 ID:ljyyDjQ5
おわっとるw
743おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 01:39:36 ID:YBpFM0+7
>>741
それはひどいw
744おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 10:02:18 ID:G0mqcH+Y
>>730
730がどういう聞き方をしたのか判らないけど、「普通麺」と言うのを
用意(設定)している店がそれなりにあるので、客が普通の麺と言っても
おかしくはないと思うよ。
オレが行く店は、「細麺・普通麺・太麺」と3種類あって、ラーメンは
細麺と普通麺、つけ麺は普通麺と太麺から選ぶようになっている。
745おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 10:49:11 ID:jBmKeXDG
さっきファミレスで朝飯食ってたとき、隣にいた団塊とおぼしき夫婦が店員さんを読んで
746745:2010/09/01(水) 10:52:35 ID:jBmKeXDG
ごめん。変換ミス直そうとしたら操作ミスして書き込んじゃった orz

仕切り直し。

====

さっきファミレスで朝飯食ってたとき、隣のテーブルにジジィとババァがいたんだけど、
ジジィが店員を呼んで「ちょっと席変えてくんない?隣で納豆食われたら臭くて
たまんないよ!」とか怒ってた。

おいおい、別に持ち込みの納豆じゃないよ。朝定食の納豆だよ。あっちこっちで
食ってるよ。しかも店員も「申し訳ありません」とか謝ってるし、ちょっとイラッときたので
「お店で出してるもの食べてて文句言われるって変じゃない?」って聞いたら俺にも
「申し訳ありません」と謝ってる。

そしたら今度はジジィが「何で謝るんだよ。俺が悪いみたいじゃないか」と言うので
つい「あんたがワガママなんでしょ」と言ってやった。俺もダメな客の仲間入りだなこりゃ。
747おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 11:03:33 ID:78NqpgPe
本当に臭いタイプの納豆だったのなら近くは避けたいのはわかるが
それならそれで言い様ってもんがあるわな。
748おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 11:10:16 ID:jBmKeXDG
>>747
そうなのよ。まるで納豆食ってる方が悪いみたいに言われたら気分も
悪いわな。「この席クーラーの風が直接当たるから変わっていい?」くらいの
気配りができてもよいお年頃だろうに。

そういう本人はでかい声で虫さされの話とかしてるし(嫌でも耳に入る)。
「中の汁を出しちゃうとかゆみが治まるんだよな。こうやって汁を搾り出す
ように押してさ」とか飯食ってるときに気持ちわりーっての。
749おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 11:10:35 ID:4/L1yD8X
その店で出す料理の匂いが嗅ぎたくないなら
その店でご飯を食べんなよ
750おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 11:32:51 ID:bHK0pZDD
よりにもよってファミレスでなに言ってんだって話だね。しかも朝に。
751おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 12:44:52 ID:ai7ggkoo
バイトらしき人が俺達の席にハンバーグを持ってきたのだが、何やらタレが指定の物と違う。
(デミグラス×3のはずが和風×3になってた。)
俺は別に何でも良かったんだがデミ一筋の友人が「あれ、タレ違くね」と言い、バイトも間違いに気付く。
バイトはすぐに「申し訳ありません!」と言って商品を戻そうとしたのだが
少し戻った所でちょうど店長らしき人物と遭遇。

店長?「ん?どうした?」
バイト「あの……スミマセン……(略)」
店長?「何やってんだよお前…。今日の給料から引いてお前が買うことになるんだからな。」
バイト「すみません…」

と話した後にこちらに歩いてきて
店長?「お客様、申し訳ありませんでした」
と、(時間はかかっちゃうけど)作り直すかどうかを聞いてきた。
しかしバイト君が去った瞬間に「やっぱデミだよね」と言ってた友人も
さすがに気まずかったらしく「大丈夫っすよw」と作り直しをお断り。

そういう話は客のいないところでして欲しいもんだ。
752おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 14:22:22 ID:jBmKeXDG
>>751
手かも知れないねw
753おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 19:47:26 ID:Lfp2dsFi
給料から引くのって本当は違反行為じゃなかったかな・・・
ペナルティは別な方法であたえりゃ良いのに・・・
754おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 20:02:16 ID:ytTzTDZu
本屋のレジがすごい並んでて、店員が客1人1人に「大変お待たせいたしましたー」「ありがとうございましたー」
って腰の低い対応してたのに、俺の時だけいきなり無愛想になった。
「○○円です」って以外は一言もしゃべらず、露骨に不機嫌そうな態度だった。

次の客からまた「大変お待たせいたしましたー」ってペコペコしてた。
なんだったんだろうあれ。その本屋二度と行ってない。




755おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 21:02:44 ID:jBmKeXDG
>>754
たまたまだと思うよ。そう思いたいよね。こっちは一対一だけどあっちは一対百
くらいだから、たまたま何かに気を取られて言い忘れたのがあなただっただけとか。
756おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 21:08:15 ID:2L7wyt3v
凄く臭かったとかww
757おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 21:47:29 ID:Lfp2dsFi
ズボンのチャックが開いていたとかw
758おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 22:00:58 ID:ai7ggkoo
ツンデレw
759おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 23:21:13 ID:v73upw0l
>>754が何の本を買ったかによるな
760おさかなくわえた名無しさん:2010/09/01(水) 23:36:21 ID:uXzuBjjX
イケメンだから緊張したとかw
761おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 00:22:12 ID:SmBg1eld
レンタルでこちらは何日までで〜円です
といったあと間違いに気づいたが
こちらは〜日まででもおkですとテメエの間違いを
謝らず訂正

確かに色々合ってめんどうそうだが
間違いになれてんだなお前は
762おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 03:52:02 ID:FyMf4DzA
>>761
その程度で腹立てるなんてダメな客だなw
763おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 08:39:38 ID:vWRQvcii
>>762
うん、怒りどころがよくわからないな。

ついでに自分のビデオ屋経験談。

VHSテープでのレンタルビデオ時代(今考えるとすごい商売だよな)、テープ保護のために
巻き戻しの最後で遅くなる(超高速巻き戻しで最後にテープに衝撃を与えないため)機種を
使ってたんだけど、この機能が効きすぎるのかテープに問題があったのか、最後の最後まで
ちゃんと巻き戻せないことがあった。

で、返却するときに「機械の不調で巻き戻せなかった」と伝えたんだけど、女の店員がテープを
取るなり後ろの機械に放り込んで先頭まで巻き戻すと、こっちを呆れるような顔つきで見て、
「ちゃんと巻き戻せますけど?」と薄ら笑いで言い放ちやがった。「いや、うちの機械の不調で」と
言ったら「テープが傷つきますので壊れたビデオでの再生はおやめください。お次の方どうぞー」と
言われた。別に混雑してたわけでもないのに、あの態度がむかついた。
764おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 08:41:06 ID:I+gBYkIs
知的障害すれすれなんだよ、その女w
765おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 08:43:03 ID:VlNl7Wva
>>753
違反だよ。
反則金は、一回につき日額の半額以下、
トータルでも月額の10分の1以下まで。
損害を丸まるなんて問題外。
766おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 16:11:51 ID:hUUu5NsG
>763
最後まで巻き戻せないことあったなあ。
ちょっと残ってると同じくらいでも
「次はちゃんと巻き戻して」と「はいオッケーです」って反応とあった。
毎回ドキドキしなけりゃいけなかった。カセットと違ってビデオテープって手で巻いちゃいけないイメージだったからw
767おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 16:42:26 ID:vWRQvcii
>>766
VHSカセットって壊れ物だったよね。たまにデッキが噛んじゃって
テープ切れちゃったり。内緒で修復して返したけど。
768おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 19:54:47 ID:CH1ZdwHN
最後まで巻き戻せないのは、消耗具合の激しいテープを
いつまでも貸してる店側が悪いケースが多いだろうな。

磁性体がはがれてテープエンドを検知する為のセンサーの光が
通ってしまう状態にテープエンドだと判断して
モーターが止まっただけだろうし。
769おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 20:10:57 ID:vWRQvcii
>>768
おお、目から鱗が落ちた。
770おさかなくわえた名無しさん:2010/09/02(木) 23:27:23 ID:cLniSyfA
その昔コンビニでバイトしてた時の話。
コンビニで支払う時(受け皿無し)、手渡しでお金を渡してくれるお客さんが稀にいる。
お客さんとしては台に置くのは何となく失礼、手渡しの方が丁寧と思ってくれているんだろうが
小銭は台においてくれた方が圧倒的に確認しやすいし、店員側としても台におかれたところで
失礼とも何とも思っていないから台に直においてくれ。頼む。
771おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 00:19:30 ID:phBgNySU
それすごい分かる
スーパーのレジだけどオッサンに多いね手でお金渡す人
実際確認し辛いだけだから受け皿に置いてくれって思うわ
772おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 02:32:38 ID:GV57F/Yi
わかるわかる。
皿かなんかに乗ってれば財布に入れながら順序立てですぐに暗算できるけど、
手に持つとまとまってて確認しにくいしだけじゃなくて
もう手に金を持ってんのにいちいちその場で確認すると
なんかみみっちい臭が出ちゃうから空気的にも確認しにくい。
一度お釣りを間違えられた身となると結構神経質になっちゃうわ

でも若いor同い年くらいのカワイイ子に限ってはむしろ嬉しいからおk
773おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 03:32:34 ID:pyt23V77
>>772
わかってないだろ。
774おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 06:51:06 ID:/l1w1JTo
>>773
わかってないね、うん。
775おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 08:33:50 ID:/l1w1JTo
小銭と言えば、前にスーパーで買い物したとき、1039円とかだったので1044円を
出そうとして、うっかり1円足らずに1043円を出してしまったんだが、普通に「あと1円
ありますか?」って聞けばいいものを、小馬鹿にしたような顔で「1039円ですから、
1043円もらっても意味ないですよねぇ」とか言いやがった。しかもこっちがあと1円出そうと
してるのに、無視してわざわざ1043円で打って、「1043円、いちおうお預かりします。
そして、4円のお釣りです。あと1円頂ければ5円になりましたねぇ」とか言いやがった。
クソババァめが。
776おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 08:43:21 ID:mJvxlMYD
>>775
お前ってみみっちい男だな
777おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 08:47:03 ID:/l1w1JTo
>>776
なんで?
778おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 08:48:04 ID:W/FRA048
>>776
文章読んでから叩けよw
779おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 08:54:10 ID:/l1w1JTo
>>778
読みづらかったかな?
780おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 09:07:56 ID:hMDJAR7n
>>770
受け皿がないのに手渡しが「稀」なの?
迷惑なのなら申し訳ないとは思うが、それとは別に
受け皿ないコンビニだと、手渡しの人がとても多いのかと思っていた
781おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 09:29:50 ID:6IKJxPDJ
>>780
カートンがなければ手渡しするしかないじゃんと思った。
直接台に置いた方がいいって>>770見て初めて知ったよ。
782おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 09:50:13 ID:W/FRA048
お互い確認しやすいと思って小銭は下において並べてるな
皿ないと取るの苦労しそうな気はするけど
783おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 09:54:07 ID:mCmearn1
カートンなんて100均に売ってるんだから
置いてほしいよね?
784おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 10:39:39 ID:3Of9CQtl
カートンって煙草かよw
カルトンな
785おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 11:32:37 ID:3G8VUuVh
>>784
同じだろ。
「ボール紙、厚紙」「厚紙でできた皿」って言う意味で、
カルトンがフランス読み、カートンが英語読みってだけで、
元は同じだよ。
786おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 11:37:20 ID:SUCCG5NO
サクサクしてるやつね
787770:2010/09/03(金) 11:55:26 ID:opUkG7SX
>>771 >>780-786
一応確認。「コンビニ」=全国一般にあるセブンイレブンとかローソン。
「手渡し」=お客さんが支払うお金を手に握りしめたまま
レジ係の方に突き出して、手で受け取ることを暗に要求する。

セブンやローソンなどの大手コンビニチェーンでは
カートン(カルトン、トレイ、受け皿、盆)を
置いていない方が圧倒的に多いでしょう。

コンビニではレジカウンター台の上に直接お金を置いて頂いた方が
店員としてはお金を確認しやすいですし(お金の回収はレジ台をすべらせる)
カウンター台に直接置かれたところで「失礼なお客様」と感じるレジ係はいないと思います。
788770:2010/09/03(金) 11:56:26 ID:opUkG7SX
手渡しで受け取って片方の手のひらで小銭を瞬時に確認するのは
1円単位まで扱うことが多く客数が多いコンビニでは面倒かつ困難で
結局レジ機にある6cm×15cmほどのスペースに拡げて確認することになります
(レジも改良が進み、昔のレジはスペースが小さかったりスペース自体無かった)。

ちなみにお金を「手渡し」する人は全客数の1%にも満たない圧倒的な少数派です。
ありがた迷惑ですw コンビニで他のお客さんを確認して下さい。みんな直置きです。

参考?読売の小町でこんなの見つけた。失礼な支払い方なの?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0129/291291.htm?o=0&p=0
789おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 11:59:44 ID:SUCCG5NO
カウンターの高さも影響するだろうなあ・・・
790おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 12:32:46 ID:hMDJAR7n
>>787
いや前提とかは全部わかってて、自分は「稀」ってとこだけがひっかかってたんだけど
1%にも満たないってマジで?
普通に手渡ししてる客よく見かける気がするけどなあ
791おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 13:26:00 ID:B6Rfdzap
>>785
元は同じ意味、っていうのは関係ないと思う
792おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 13:34:29 ID:SUCCG5NO
コンビニはカウンターが狭いから
カルトン置きたくても置けないとこ多いだろうしな
793おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 13:34:59 ID:NP3lDfz6
>>791
だね。
794おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 14:51:14 ID:/l1w1JTo
>>785
外来語としてとらえた場合は、同じ英語であってもカタカナで
どう表記するかによって違う品物を意味する、なんてことは
山ほどあるよ。

実例は次の人が書いてくれるはず↓
795おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 15:14:13 ID:71cpObXk
タイガー派 vs ディーゲル派 FIGHT!
796おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 17:13:00 ID:4RpeMnXi
>>794
山ほどあるのにひとつもあげられないの?
797おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 17:22:25 ID:/l1w1JTo
ちぇっ、台無し
798おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 19:07:01 ID:GGJ04Sdq
アイアンとアイロン
799おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 19:09:00 ID:Kj2M5lY8
ミシンとマシン
800おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 19:47:48 ID:GV57F/Yi
地平線と内藤
801770:2010/09/03(金) 19:48:23 ID:opUkG7SX
>>789
影響するかもしれません。リンク先の小町にもありますが
カウンターがかなり高い店舗のミスタードーナツでは手渡しでした。
駅のキヨスクなんかはどうなんだろう?自分の経験だと
手渡しか売り物の平置きしてる雑誌の上にお金を乗せるかでしょうか。
802770:2010/09/03(金) 20:03:41 ID:opUkG7SX
>>790
セブンイレブンやローソン等の一般的なコンビニでお盆が無い店舗では
カウンター台に直置きが普通で手渡しするお客さんは「少ない」ではなくて
ほとんどいません。3年くらい勤務してましたが、手渡しする人は
間違いなく全客数の1%未満ですね。手渡しする場合でも新聞一つ買っていく
お客さんくらい。通常商品の購入でも手渡しするお客さんはいつも同じ人でしたね。

リンク先の小町でもそうですが、「手渡ししています」って人がいて驚いています。
経験上、手渡しする人全くと言っていいほどいませんでしたから。
コンビニで観察して下さい。みんなカウンター台に直置きですよ。
803おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 21:31:36 ID:PzCkN0Jy
小銭の手渡しはなんか人肌に温まってていやだし、袋詰めも煽られてる感がある。
数えるのも結局どこかのスペースにばら撒かないといけないしw
札の手渡しだったら間違えも最小で済むからまだいい。(とくに1万円とかは気分的に防犯の意味も込め)

自分がレジやってた時、受け取りは現金トレーだったけどお釣りを返すときは手渡し。
こういった逆パターンも嫌だって人もいるんだろうな。(少なくとも自分がそうだけど)
少なくとも自分はトレーにおいてお釣りをお返ししたい派。
こっちもトレーで確認しながら相手に渡せるから現金誤差も皆無だし、
客がモタモタしてるとこ、手にずーっとお金待たなくても済むし。
804おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 21:46:07 ID:Kj2M5lY8
コンビニで、お釣りを台に置いて返す店長がいて、物凄く取りにくかった
買ったもの持ってるし、片手じゃ取れないしレシートに至っては取る気にもならなかった
暫くしたら、手渡しするようになったけど、レシートは相変わらず台に置くから、そのままで出る
そこのコンビには、店長以外の店員の方が色々サービスがいい
805おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 22:10:55 ID:+/Ldb40V
つり銭を返してくれるのに、手渡しなのはいいんだが、
下に手を添えてくれるのはやめてほしい。
あのぬくもりがなんともいえずにぞーっとする。特にこの暑い季節は。
806おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 22:27:45 ID:SUCCG5NO
そう言うのって客の方からその渡し方をやめてほしいと
店長なりオーナーなり本部なりに言わないとどうしようもないと思う。

店員が上に直訴したところで、
「やりたくないからそんな事言ってるんだろ」と思われて終わるだけだし。
807おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 22:47:00 ID:XRA0Zhwp
はぁ、すげーどうでもいい
808おさかなくわえた名無しさん:2010/09/03(金) 23:03:20 ID:J2LY81Za
>>807
だよな。ばかはしつこくて困るw
客側は買い物すんな、店員側はコンビニで働くなだw
809おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 00:13:34 ID:E+t/Ki3p
>>786
が不憫で仕方ない、今頃泣き寝入り?
810おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 00:45:57 ID:9M7vsAS9
元気に夜勤に出掛けたよ
811おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 10:51:43 ID:+NthCP6i
>>809
それを言うなら>>800の気持ちも察してやってくれ

しかし共通して言えることは、ダメだってことだな
812おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 11:41:21 ID:lV6TZ0v6
>>811
今だから言うが>>800の意味がまったくわからんのだよ
813おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:09:55 ID:+NthCP6i
>>812
こんな奴を見たことがあるかお?

⊂二二二( ^ω^)二⊃

ブーンとかいうだお?
こいつの名前は内藤ホライゾンだお

ここらで勘弁してくれないかお?
説明するのがとっても恥ずかしくなってきたお…
814おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:17:38 ID:EpK10dGu
これは判んないわw
815おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:19:08 ID:lV6TZ0v6
>>813
これはさすがにわからんよw
816おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:32:35 ID:2+JBXARN
>>794
今さらだが、
ゴム(オランダ語)とガム(英語)とグミ(ドイツ語)
817おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:35:01 ID:lV6TZ0v6
ゼリーとジュレなんつーのもあるな。後者はちょっと高級な感じ。
818おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:43:11 ID:6hZAHLLE
コンビニで1リットル紙パックの牛乳とアイスコーヒー買った時に「ストローお付けしますか?」
とか訊かないでほしい。そのまま飲むわけないだろ。
あとカップアイスとか買った時はいちいち訊かなくてもスプーン付けてほしい。
819おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:46:38 ID:aOxAptUs
コンビニでカップアイス買った時に「スプーンお付けしますか?」
とか訊かないでほしい。今食うわけないだろ。
あと1リットル紙パックの牛乳とアイスコーヒーとか買った時はいちいち訊かなくてもストロー付けてほしい。
820おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:49:01 ID:lV6TZ0v6
>>818
あ、それ分かるわ。納豆買ったら「お箸お付けしますか?」って聞かれたことあるぞ。
公園とかで納豆だけ食うとでも思ってるのか?普通飯がある場所で食うだろうよ。
飯も一緒に買ったのならまだしも。

それと>>819は何がしたいの?
821おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:58:09 ID:NM1uU229
人それぞれ事情違うんだからしょーがねえだろって話だな
最近の子供は自分の考えを普遍的なものだと勘違いしすぎ
822おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 13:59:59 ID:lV6TZ0v6
>>821
それ以前に1リットルパックでストローはありえねーだろうよ。常識ってもんだろこれって。
823おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 14:06:14 ID:aQPF3QR9
>>822
俺は普通に1リットルの緑茶をストローで飲む
824おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 14:10:35 ID:lV6TZ0v6
>>823
つか下まで届くの?
825おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 14:12:39 ID:1hgZFrQy
リプトンに1?用の長いストローつけるコンビニもあるよ
826おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 14:19:13 ID:6hZAHLLE
茶やジュースなら解るけどさ。牛乳やアイスコーヒーの時もマニュアル通りに
いちいち訊いてくるおばさん店員が良く行く店に1人居てなんか嫌だったんだ。
827おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 14:20:17 ID:aQPF3QR9
>>824
届くよ
口で加える分と少し余る
8cmぐらいかな
828おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 14:34:48 ID:lV6TZ0v6
>>827
それは知らんかった。前に勝手に入ってたストローは普通の12cm
くらいのだったから、これでどう飲めっつーんだと思った。
829おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 14:44:01 ID:c+UBwcL2
妊娠中に痔ってなりがちなんだけど、自分もなってしまった。
痛いし辛いし、検診まで長いので産婦人科の主治医に電話で確認とって
市販の痔の薬を買いに行くことにした。

大手のドラッグストアについて、主治医から言われた非ステロイド系のを
探していたら何種類かあったので、恥ずかしかったけど若い薬剤師に聞いてみたら
ニヤニヤ笑いながら「痔ですかぁ、ま、薬は値段に比例する効果と思ってください」
「ステロイド系の方が効きますけどね〜!」みたいな事を大声で言われた。

薬剤師であることを証明する名札つけてて、その対応か、と本当に嫌だった。
もう何ヶ月か経ってしまったけど、本部に意見メールしても良かったかなぁ。
830おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 14:49:06 ID:NPJIOVCj
人の不幸が面白いんだろうな
831おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 14:57:49 ID:EpK10dGu
>>822
実際にバイトしてみれ。
居るからそういう客が何人も・・・
832おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 16:14:42 ID:lV6TZ0v6
なるほど。意外と多かったのか。これは俺が世間知らずだったようだ。
失礼。
833おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 17:32:20 ID:hnGzo4fx
でもあれは店員の基準に依存するしね。

105円の1lジュースを買う中高生は高確率でストロー必須だし、
500mlの飲むヨーグルトにもストロー必要な人もいる。
アイスだって、木ベラは食べにくいからいらないっていう人もいるよ。
俺が一番驚いたのは、豆腐に箸つけてくれって言った人。

まあとにかくクレーム対策なんだし我慢してくれとしか言いようがないわ。
834おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 17:44:38 ID:lV6TZ0v6
>>833
話変わるけど、アイスの木べらを歯で噛んだままギギギッって
引っ張った感触ってイヤじゃない?
835おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 17:46:28 ID:hnGzo4fx
>>834
そういうことをしようと思ったことがない。
836おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 18:07:52 ID:zqMZ5ptA
間違えてアイスの木べらを縦に噛んじゃって真っ二つに割れて
木の味がするのっていやじゃない?
837おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 18:30:46 ID:lV6TZ0v6
>>836
いやぁぁぁぁ
838おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 18:42:06 ID:fdZPvvb+
コンビニで箸やスプーン・ストロー貰える感覚になれてしまって客が多いのか
ドラッグストアでも、箸クレ、ヨグルト・プリン用のスプーンクレ、ストロークレなお客が多い。
あまりに言われるのでアイスのスプーンに加え、最近になって箸を用意した。

でも、ストローは無い。無いと言うと、とたんに不機嫌になる奴多い。
つか赤ちゃんや介護老人じゃあるまいしストロー無くても飲めるだろよ。

食品扱ってる所なら、所かまわずなんでもあると思わないでほしい。
なんでもタダで貰えると思わないでほしい。
839おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 19:42:38 ID:EpK10dGu
そうそう。
貰ったら感謝の気持ちを持つって道徳で教わってるはずなんだが
感謝どころかそれが当然と思っちゃう人のなんて多いことか・・・
840おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 23:42:05 ID:Rt7VPQxo
寿司屋で食べ放題
看板見る限りスウィーツ付のほうが値段安い
寿司の制限はなさそうなのに此の店頭おかしい
しかも見た目でコースを制限してる
841おさかなくわえた名無しさん:2010/09/04(土) 23:53:22 ID:lV6TZ0v6
寿司屋の食べ放題と言えば近所にあった回転寿司屋で
30分時間制限食べ放題のコースがあって、1300円コースだと
200円皿まで(それ以上の皿は別会計)、2500円コースだと
一番高い500円皿までOKだった。

たまには大トロやウニをたらふく食べようと思って2500円コースを
注文。いざ食べ始めて注文したら大トロもウニもボタン海老も
500円皿のスター選手がほとんど品切れ。だったら先に言えよ。
842おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 00:07:39 ID:yeyttsAM
なんで注文する勇気も無いんだよww
843おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 00:21:58 ID:XSI/6kco
>>842
品切れのネタを注文してどうすんだよ。
844おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 00:30:43 ID:3/zbvNeM
完全な詐欺だな
845おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 00:40:08 ID:XSI/6kco
そういや逆のケースがあったな。昼に食べてたら
「ただいまから15分間、すべてのお皿を100円で
販売いたします」と言ったら、「大トロ」「大トロ」
「大トロ」「大トロ」と店中でピラニアのように大トロを
食い尽くしてしまった。
846おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 00:47:44 ID:yeyttsAM
どうせビンチョーだろ
847おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 01:03:04 ID:XSI/6kco
>>846
いや本マグロ。つかビントロなんて普段から100だろw
848おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 01:03:46 ID:XSI/6kco
ID:yeyttsAM は昨日何かあったのか?
849おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 09:28:57 ID:U6YKeGT0
自分の読解力のなさを曝け出してしまって、
やけになってるだけだよ。
850おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 09:29:31 ID:UrqIozJY
あらカワイイ
851おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 12:49:46 ID:i3/jKB0k
>>476
だから入口に大きく表示しろと

条例で義務付けられてる神奈川ですら過半数にも達してない
852おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 13:21:20 ID:W82vO6ZT
>>851
今更一月近く前のレスに…
典型的なダメ客っぽいw
853おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 14:00:31 ID:fnmI0Slk
一人暮らしなら冷蔵庫にお茶の1Lパック入れてストロー差しっぱなしにしてる奴も多いはずだ。
854おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 14:24:56 ID:582UqHzW
夏の間使ったもの持ってきて金具が取れたとかなんとか言って
「こんな買って半月で壊れる不良品を売るのはおたくの責任じゃないか」とタダで
取り替えろor修理しろと言ってきた
売って手を離れて使った品物が壊れたもんに対してこの言い草ってなんだよ
お前の使用方法には責任はないのか馬鹿客
855おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 14:43:21 ID:h5nNj7gq
物によるんじゃね?
856おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 14:49:37 ID:XSI/6kco
>>854
何の金具が取れたの?物によっては俺も怒るけど。
857おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 15:40:15 ID:IWzGyU4C
靴屋の店員態度悪すぎ
レジで2人、かなり大声で「まじだりーし」「やってらんねー」とかアクビばっかり
やってらんねーんだったらさっさと辞めろよw
858おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 20:01:53 ID:Yqvp7OVA
焼肉屋に行った。
・肉を置くためのトング
・ひっくり返したりトングでつかみにくい肉用箸
・肉を取ったり食べたりする箸
と使い分けたいタイプなので、できる限り箸は二つ欲しい。
(まあなければないで何とかするが)
今回行った店は箸を一人ひとつしかくれなかったので
注文ついでに追加で箸を頼んだ。
店員は「かしこまりましたー」と普通に対応。

で、注文した肉は届いたが箸が来ない。
持ってきた店員(上と同一人物)に箸が来なかったので、ともう一度頼んだら
「かしこまりましたー」と普通の返事。でも箸は来ない。
追加注文ついでにもう一度店員(同一人物)に頼んだら、
「お客様、当店では落とした場合を除き箸は一人一本です」
とため息付きのうんざりした声で言われてしまった。
なら最初から言ってくれよ。
最初に渡された箸が人数分&頼んで持ってこなかった時点で
空気読めってことだったのか。
859おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 20:36:15 ID:tqD/w7Ec
>>858
どっちもどっちだな。
860おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 21:08:17 ID:X3RM/0SV
いやこれはどう考えても、その店員が初めにその旨伝えてればいいのに、それをしないばかりかため息つきながら言うほうがおかしいだろw
861おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 21:08:34 ID:80h1OA55
>>858
 「かしこまりましたー」と言われたんなら店側が承諾したんだろ、何遠慮してるんだ

 俺は止めたほうだが(苦笑) 
 似たような件で(後だしでNG食らった)最初にOK出した奴とNG出した奴と店長
 を土下座させようとした輩が自治会にいてそれはそれで難儀ではある
862おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 21:14:34 ID:M0PP6OWp
>>854
物によりけりだ、家買って半月でドアノブが取れたり、車買って半月でハンドルが取れたら
当然修理の要求をする。
863おさかなくわえた名無しさん:2010/09/05(日) 23:46:21 ID:33erSogR
二人以上で来店した際、連れと同じものを頼む時に無言でジッと見られるのが地味にうっとうしい
こちらから「ご一緒ですか?」と聞くのを待つな
「同じで」「自分も」この一言がなぜ言えない?
特に団塊あたりのジジイに多い
特に今日のジジイは、連れの人が注文してもメニュー見てて、なかなか決まりそうになかったから「お決まりになりましたらお声を…」って言いかけたら「もう決まっとる!」で、連れと同じって…

あと「アレやアレ、ほら、○○と××の…」って感じの注文の仕方も困る
こっちが「△△ですね?」と確認しても、「そんな名前やったかな?○○と××のry」
自分の食べたいものくらい名称を覚えるか、素直にメニュー見ろよ
864おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 02:27:30 ID:IOltY158
名古屋の松○屋カード服部という女店員
上から目線で高圧的な態度で、けだるそうに話すし、やる気あるのか?
他の店員だったら良かった。運が悪かった。
865おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 06:48:49 ID:BvcPbkwo
>>858
> 「お客様、当店では落とした場合を除き箸は一人一本です」

トコロテンじゃねえんだから
866おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 10:33:41 ID:K5ul5a9J
箸がひとり一本ってカナリの罰ゲーム状態だよね。
867おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 13:43:25 ID:feUY+L74
>>858
一人一本かぁ〜。
日本ないと、箸として使えないな。
868おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 14:00:03 ID:i/sM6LQ0
地元のスーパーで、カードカウンターに用事があって行ったら、
接客担当の女がガム噛みながら接客してくれた。

そんなんだから潰れるんだよ!
869おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 17:09:23 ID:BKRgl44g
一としたいなら、一膳だよねえw
870おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 17:33:57 ID:2mc6aCkl
一日一膳
871おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 19:30:12 ID:SBbaao3k
家の近くにあるコンビニの夕方〜深夜にかけての接客がひどい。
でも一番ひどいのはそこの店長。

一度バイトの言葉遣い&態度にキレた客がクレームつけてる現場に出くわしたんだけど
店長出せ!って言われて出てきた店長が始終「はぁ…」「え?」しか言わないw
客の怒鳴り方にDQN臭がしたが、悪いのは明らかに店員で、言ってることも別に間違ってない。
なのにその態度を取られてマジギレしつつ帰って行った。
で、その後レジ待ちで並んでた自分が見てたのに、そのバイトと店長で顔見合わせて
「今の何すか?」「さぁ?」って会話を交わしながら外に出てった奴を馬鹿にしたように笑ってて
見てるこっちもかなり気分が悪くなった。

そん時の店長がバイトの成り済ましとかならまだ救われるけど、本当の店長らしいとこがまた…。
大手チェーンなのにあれで店長になれるんだと思うと残念で仕方ないわ…。
872おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 20:53:39 ID:2mc6aCkl
オーナー店ならどうしようもないバカ息子でも店長になれたりするかもめ
873おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 21:08:09 ID:Ol+cSmEg
コンビニ程度にどんな接客を期待するんだ?
社会の底辺の連中には何を言っても無駄だよ。
コンビニ行ってまともなサービスなど求めてはいけない。
874おさかなくわえた名無しさん:2010/09/06(月) 21:12:45 ID:K9we+Ykr
電話で問い合わせしてきたおっさんの開口一番のセリフが
「ちょっとさー、これ何?!」

まず私はお前の隣に居るわけじゃないので、
こっちが”何なのか”を聞きたい。
しかも、これ系統がおじさん(関西弁)率が高いのは一体なんなの
875おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 00:26:58 ID:5I5Ao41n
スーパーレジにて
レシートいらないなら、渡す前に「いらない」と一言つげるとか、台の上に置き去りにして行けばいいのに、「レシートいらん…」って言いながら、レシート&お釣りを手にしてずーっとレジ前に立ってたオッサン
次のお客さんの商品をレジに通しながら、3回目の「いらん…」に「そこ置いておいてください」って自分が言うまでボケーッとしてた
意味わからん

レジを通すたかが30秒くらいの間に電話かけて通話しだすオバハン
電話しながらモタモタ金出して、片手でカゴ持って商品詰める台までフラフラ歩いて、片手でやりづらそうにノロノロ袋詰め
要領悪すぎ
876おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 00:45:29 ID:VZ1CJrCM
レジにはケータイジャマー機能も搭載するべきだと思うw
877おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 03:34:33 ID:CNx7gYqw
ファーストフードのレジで家族と電話しながら決めて注文するのもやめてほしい。
後ろにも客いっぱい並んでるのに。
878おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 03:56:25 ID:GBwDrnPL
>>873
コンビニ店員に対して、「社会の底辺」って表現をよく目にするが
コンビニ店員についてそこまで深く考えた事がないので、何か恨みでもあるのだろうかと思ってしまう。
コンビニなんて、目当ての物を購入出来さえすれば、よほどの事が無い限りそんなに気にしない。
879おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 04:51:09 ID:9D0H/hcu
>>878
コンビニ店員を「底辺」って言ってる人って、
実は、実際に働いている人・働いた経験のある人が言ってる事が多いんじゃないかと思うんだ。

自分もコンビニではないが、小売でバイトしてた時はつくづく思ったよ。
他のバイトも色々やったが特に不満をもった事は無かった。
安時給でわりに合わないというか、客も会社もバイトに対し求める事が多く、
でも人件費ケチってるから一人当たりの仕事量はどんどん増えて、ほんとに異常な感じだった。
おまけに、毎回出勤のたびにキャンペーンやらチラシやら何やら変更・追加が何かしらされてて、
それ覚えるのも面倒だったし。
880おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 10:55:43 ID:zOx3SUfZ
底辺とかそんなんじゃなくて、バカか、否かってだけだろ。

接客業をしていて、まともな思考ができるのなら
とるべき態度は自ずと決まってくる。
できないのはバカw
バカを看破できない>>878も相当のバカw
881おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 11:16:01 ID:5I5Ao41n
コンビニバイトなんて、16〜23歳くらいの学生or中年の暇もて余した主婦って感じのおばさんがほとんどじゃん
つまり主軸となる生活がある上で、片手間の小遣い稼ぎにコンビニバイトしてるのがほとんどでしょ
そんなバイトに完璧な接客だの求める方が無駄、不快になるほどの無愛想でなけりゃ何でもいい
882おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 11:29:09 ID:O1+eNPEq
コンビニの出入り口が自動ドアじゃなくて押す・引くのドアだったんだが、
入ろうとしたら、店内から店員がタバコのでかい灰皿を両手に持って
こちらに向かってきた。

私が開けたままにしてドアを押さえてたその横をいらっしゃいませー
といって、その店員は通っていった。

いや、そこはありがとうございますだろうと突っ込みたくなった。
最近、ドアを押さえて他人が通れるように待ってやらなきゃよかったと
思うことが多すぎる。
883おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 12:10:49 ID:5X5Q4wdB
機械的にマニュアル言葉しか出ない店員(笑)
884おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 16:52:50 ID:Sdwv18sZ
スーパーやコンビニ店員は時々「いらっしゃいませー」を『どいて
くださーい』という意味で使うよな
店員サマが通りますよ、気がつかないみたいですがどいて下さい、
て感じで通りすがられるw
885おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 17:26:04 ID:9D0H/hcu
>>884
ウロウロ歩いているように見えるが、本人達は品出しやら発注やらで実際は忙しいし、
自分の担当する棚(のある通路)であれば、その日の内に終わらせなきゃいけない作業もある。
その辺りは察してカンベンしてやってくれ。
886おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 17:45:03 ID:VZ1CJrCM
『客の相手をしていない時=ヒマ』だと思い込んでる人いるもんな
887おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 20:12:21 ID:5X5Q4wdB
忙しいかどうかなんて客がわかるか。
首から「忙しい」の札でも下げとけ
888おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 20:37:00 ID:FtD7Rjbp
>>885
問題は、なんでもかんでも「いらっしゃいませ」はおかしい、というところでしょ?
889おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 21:00:49 ID:VZ1CJrCM
>>887
人並みに脳を使っていれば見てるだけでわかる。
890おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 22:06:30 ID:9D0H/hcu
>>888
なんでも「いらっさい」一択ってこたぁないよ。
例えば混雑時にカートやベビーカーなどで狭い通路をふさがれる場合など。
どいてほしいが、それでもどかない・気づかないお客さんには、
「失礼します〜」「恐れ入ります〜」くらいは声かけるよ。

891おさかなくわえた名無しさん:2010/09/07(火) 22:45:02 ID:V3zTC+3A
>>890
いや、だから「いらっしゃい」一択の店員がいたっていう話だろ
892おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:15:06 ID:Eu+Bay/A
なんで自分限定に話もってくんだろ。
893おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:24:34 ID:N7W8+LuA
頭が悪いんだよ。
たったこれだけのカキコなのにそれが分かるって凄いよなあ。
894おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:28:42 ID:zfQtQAcq
疲れてたり、他の事を考えてたり、品出しの追加分を暗記してたりすると
言いなれた「いらっしゃいませ」しか口から出ないことがある
895おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 00:58:31 ID:wcKsnuoY
「いらっしゃいませ」って一言声言かけてるだけならまだいい。
無言で「ドケ」って態度にされるよりいいと思うがね。
896おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 07:22:50 ID:NfVq5Zo1
>>895
ハードルをワニでもまたげるほど下げてやる義理はないよw
897おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 07:31:17 ID:ToElJIub
そうだわに
898おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 07:45:39 ID:7kaJnewx
同意だわに
899おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 08:00:54 ID:XOsgvGoV
わには2chすんな
900おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 09:53:15 ID:Xpw3o9c9
>>889
バカかお前。
ならば判る客だけ店にいれろ
901おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 11:25:35 ID:EtICgVjC
スーパー勤務だが「人が触ったの買うのは嫌。新しく取り寄せて」って客
一個しか展示してないような店行くかカタログで買えよ
家電ならわかるがよ
902おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 14:17:53 ID:lzFQ6NF/
愚痴すれからのコピペ

584 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/09/08(水) 00:00:46 ID:aUz6BjuX
パンやらお菓子やら飲み物やら雑誌があるミニコンビニのような個人商店にて

雑誌2冊とパン1つを購入。すると店員が袋を出す気配がなかったので
私「袋ください」
店員「うち袋だしてないんすよー^^」
私「いやいや1つだけとかなら分かるけど3つで袋なしはおかしいでしょ。あそこの一升瓶の酒買っても袋ださないの?」
店員「やめます?^^」
私「は?」
店員「買うのやめます?^^」←ちなみにこの^^は笑顔ではなくニヤニヤ。もう終始にやにや
正直ここでプチっときた
私「いやいややめないけどさ。てかその質問おかしいだろ。商売してるんだから
客が神様とは思わないけどあんたの態度は不快すぎる。おかしいよ」
店員「おかしくなーい^^ウチだから^^」
私「え、そんなんで店長なんだ?すごいねー(棒読み)」
もうめんどくなってきたので私「袋は置いてないんだね?」
店員「チッうっせーなー(国母のように)」と袋出す。袋に商品入れ渡す
私「うっせーってなんだよ。お前いい加減にしろよ」
店員「お前もうくんな!」
私「は?」
店員「お願いだからこないで〜^^」

行きませんよ・・・
903おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 14:39:16 ID:R0Y5BzpJ
こらまた凄いな
904おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 14:55:00 ID:QBK6NQWJ
ホントなめられてんなww

あるコンビニでレジに人がいなくて、店長の名札下げてるおっさんが
通りかかったから声かけたら、こっちをチラッと見ただけで通り過ぎていった。

持っていた弁当と飲み物をレジ内に叩きつけ、
カウンターにおいてあった商品を全部ひっくり返して帰った。
905おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 14:56:27 ID:nkZZv4LP
>>902
ここ行ってみたいな
906おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 15:00:23 ID:igXsaC+L
>>904
気持ち「だけ」はわかるけど、その癇癪の爆発って…赤ちゃんかよw
907おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 15:41:20 ID:D/1ITwUm
今は昔のような身分制度が無いから
その程度のことでは法にも触れないだろうw

店側が自分でそれでかまわないと思ってやってるんだから
それで商売が成り立つかどうかとか客にどうこう言われる筋合いも無い。

客はクレームつける程度の権利ならあるが
店員に思い通りの対応を強制させるほどの権利は無いしな。


>>904
それは完全におっさんだけが犯罪犯してるな。
908おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 15:48:22 ID:x/3oyVuk
>>907
おっさんは店長だろ。
犯罪を犯してるのは>>904
909おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 15:50:51 ID:KefsLEwm
でもま、そういう客だらけになったら
店も客を舐められなくなるでしょ?

よりよい生活を求めるための教育活動なんだよ☆
910おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 15:55:27 ID:R0Y5BzpJ
おれが武士なら無礼討ちよ
911おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 16:09:05 ID:cnXnPXpW
スーパーでレジに並んでたら自分の前に会計をしてたおばさんがいきなり「あっ○○忘れたから取りに行っていい?」とか言い出すの。
何を思ったのか会計済ませ、レジにカゴも荷物乗せたカートも置いたまま買い忘れた商品取りに行った。
アホかこのババァと思ったわ。店員も顔が怒ってた。
んでそのババァが放置していったカゴやらカートやらよけて自分の会計が終わり、袋詰めが終わった頃そのババァが戻ってきて
店員に商品を置いたまま離れないでくれとか何とかもっともな事を言われて逆切れして揉めてたw
頭おかしいオバハン増えたわ
912おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 16:11:03 ID:D/1ITwUm
>>908
おっと見間違えてたw
そのとおり904ですな。
913おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 20:44:47 ID:wOgsw0PH
>>900
赤外線センサーや、万引き防止タグセンサーはありますが、
あいにくと頭悪い客センサーはまだ開発されておりませんゆえ……。
914おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 22:08:31 ID:9RynSqLE
俺だったら店名書いちゃうけどな
でなきゃ住所晒す
915おさかなくわえた名無しさん:2010/09/08(水) 23:30:07 ID:aUhSNrlQ
釣りを釣りと(ry
>902
916おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 00:30:27 ID:wIW76HlG
>>915
意外と釣りじゃないかもよ。田舎の商店って、学校とか役所とかに納入するのが
メインだったりするから、そういう店って建前で小売りをしてても、実はめんどくさかったり
するし。近所の文房具屋がまさにそれで、さすがに>>902ほど酷くはないけど、すごく
めんどくさそうに接客してる。
917おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 00:56:39 ID:JBpLBN/F
うちの店長

客「おしぼりってありますか?」

店長「うちは無いんですよ、ごめんなさい。」

客「ならおにぎりお箸で食べるんでお箸付けてください。」

店長「無理です。おにぎりくらい手で食べてください。」

これで客キレる、来ないってパターンがよくある。1膳上げるだけで今後も来てくれるのに…
918おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 02:28:13 ID:M6u4e4Yf
>>902ほど、ひどくないけど、祖母の家の近くのコンビニもどきがそんな感じ
ただ、返事は全て「ん」で、すまされた
店内の電気はほとんどついてないし、棚はガラガラで冷蔵庫も微妙に涼しいくらい
もうそろそろだろうと、言われ続けてるけどタバコを売ってるからかろうじて営業できてるらしい
自分は2度と行かないけど
919おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 05:47:56 ID:JD9QsoJy
>>902>>918の店って、たぶん不動産とか持ってて店で稼ぐ必要がないんだろう。
920おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 08:39:28 ID:PYyM3/fA
>>913
逆に客側にもお前みたいな
「無能な店員が応対します」
表示を店先にして貰わないとね。
921おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 09:08:03 ID:VOp0MtvJ
店員にタメ口等々、態度悪い男は最悪だ。

と俺の女友達が口を揃えて言ってる。

先日も居酒屋で、とりあえずビール持ってきてよ
と20代前半の連中が騒いでた。
しかも枝豆まだかよ!最初に頼んだのにまだ来てねーよ!今から茹でるのか?
と全員で爆笑してた。

922おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 09:34:11 ID:aQ3KdU1J
俺がおかしいと思うやつは、夕方の混雑したセルフレジで2.3歳の
子供に一品ずつバーコードにとうさせて時間をかけてるババア
10人は後に並んでるのにまったく意に介さず、やるなら暇なときにやれ
923おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 09:51:44 ID:JN5SZzeG
飲食店勤務

うちは予約のお客様が多く、席確保が頻繁にあるから、来店されたお客様には必ず予約の有無と、無い場合は空きテーブルに店員が誘導している
その為、入り口には
『係がご案内しますのでこちらでお待ち下さい』
の大きめ立て札を設置している

にも関わらず
自動ドアを通過するなり、案内係を押し退けて(表現じゃなくホントに押し退ける))ずかずか入って勝手に席に座る人が多い
んでご予約席プレートがあるテーブルに座る
それを追い掛けてって、プレートを指して、ここは予約が入ってますって伝えたら、
『初めに言え○○○○』
系……
924おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 10:03:26 ID:pCHz+G9h
>>923
なんか、食事と言うより狩りに近い感覚だな。
925おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 10:08:55 ID:DzbEnhI0
そんな奴でも客は客としてもてなし、
客も最後には笑って「また来るよ」と帰っていく店であれば
贔屓にしてみたい
926おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 10:12:17 ID:oU4vB7NI
>>925
俺だったら「うわ、こういう客層の店かよ」でもう行かない
927おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 12:53:16 ID:PYyM3/fA
ケーキ喫茶店で爺さんが店員の案内を無視し、
奥の七人掛けくらいのテーブルに陣取ったのを見たときは笑った。
他に二人掛けのテーブルいくつも空いてるのに。
女店員が何度も「お客様こちらへ」と言っても無視。
注文して一人で食べてたからボケてはいないだろう。
928おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 12:59:18 ID:pCHz+G9h
>>927
阿部寛の「結婚できない男」にそんなシーンがあったな。
大テーブルを1人で占有して、団体客が来てもシカトw
929おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 14:52:19 ID:JBpLBN/F
>>921
それモテない男の条件によく出てくるね。

彼女の前だと「良いです」とか使う男客がいてこいつ腹黒って思うわ
930おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 16:30:58 ID:t8Qx8G0m
客も最悪だけど男の店員って態度悪いし礼儀も酷い
会社員風だと偉そうで
アルバイトだと所詮アルバイトだからてきとーみたいな
931おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 18:00:20 ID:VOp0MtvJ
ガラガラだったから吉野家で4人テーブルに1人で座った。
昼時だから徐々に混雑してきた
そしたら2人組のおっちゃんが相席いいすか?と尋ねてきた。

俺が悪いよね?
932おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 18:06:05 ID:aphg8Apy
t
933おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 18:11:29 ID:wIW76HlG
>>931
相席OKしたんなら悪く無いと思うよ。

前に、相席お願いしますというのでOKしたら、座った奴が俺に「醤油取れ」とか
「水汲んでこい」とかものすごく偉そうだったから「あんた何様なんだよ」と言ったら
「お一人様だ!」と言い返されたので仕方なく言うことを聞いた。

という話を知り合いのクマから聞いた。
934おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 18:14:04 ID:d172BCGu
相席は全て断ってきたし、これからも断り続ける。
935おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 18:34:34 ID:5OwmELM6
牛○のバイト女

ご注文お伺いしまぁーす
こちらが○○でぇ、これ○○になるんで!
(お皿をさげてもらったら)どぉもすいませんしたあ

甘ったるい声と舌ったらずな話し方がイラッときた。しかもヤマンバメイク…
他のスタッフはハキハキとして化粧もナチュラルで元気がいいのに

ていうかなんで雇ったんだあんな化け物…
936おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 18:46:57 ID:fXKt4rbr
>>934 自分+空席の人数分注文して金払うなら良し
937おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 21:54:19 ID:OIO96ali
>>927 と逆の経験はあるな

ラーメン屋に行ったら、
後ろに並んだ他人×2と
合わせて三人で入店

店員『三名様ですか』
オレ『一人です』
客A『一人です』
客B『一人です』

店内を見回す店員…
『こちらで相席でお願いします』

かくて、見ず知らずの三人が
一緒に入店、同じ卓につき
一緒に注文を取られ
無言でただひたすらラーメンを食べる
というのを。

伝票が別々だったのが救いだった。
938おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 22:02:46 ID:ROV8vvhh
コンビニやDSのレジ。
客が並んでしまったとき、店員が来てレジカウンターを開け、「どうぞー」とやるが。

接客業としたら本来なら次の客に「こちらでお願いします」と言い、
うまく誘導しなきゃいけないな。

939おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 22:10:32 ID:ERGvlQj9
牛顔のバイト女
940おさかなくわえた名無しさん:2010/09/09(木) 23:18:22 ID:fXKt4rbr
それがどうした?
941おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 06:07:35 ID:U4EtawkX
>>937
なかなかない体験だぞw
首つるほどワラタwwww
942おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 06:13:06 ID:qPE+VaLF
ローソンの店員が前の客に言ってたこと

「おでんの容器どれにお入れしますか?」
「おつゆどれくらいお入れしますか?」
「テープで止めてよろしいでしょうか?」
「お箸ご利用ですか?」
「辛子付けますか?」
「袋お分けしましょうか?」
「ポイントカードお持ちですか?」
「レシートお持ちですか?」

どんだけ質問してんだよw 前のお姉さんキレかけ
943おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 07:21:23 ID:2ExDNr6Z
マックで(・・・はちょっと迷った感じで)。

「えーと・・・アイス・・・レモンティーの・・・Lサイズをください。それだけでいいです」
「アイスティーですね。ミルクとレモンがございますが」
「レモンで」
「サイズはS、M、Lとございますが」
「Lで」
「ご一緒にポテトなどは・・・」
「いりません!」

ちょっとイラッときた。
944おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 07:28:44 ID:wqefIoiU
>>943でイラっとくるのは分かるけど>>942は必要なことを聞いていると思うが
聞かないで自分の思い通りにしてくれないとキレる人の方が多そうだけど
店員なら聞かなくても察しろということなのか?

>>943自身も前のお姉さんもキレかけってことはそう感じるのが多数派ってこと?
945おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 08:04:10 ID:6GeE/b+V
>>937
いや、まあ・・・一人で入っても無言で食うだけだし・・・
やっぱりなんかシュールだな
946おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 08:12:09 ID:u6WBaMAv
>>942
オペレーションに従っているんだから仕方ないよ。
聞く側だけど、こんだけ聞いてイライラしないかなと思ってしまう。
でも聞かないでクレーム受けるよりはずっとマシだしね。

>>943
ポテト云々もマックのオペレーションだった気がする。
責めるならバイトじゃなくて本部だね。
947おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 08:52:09 ID:w8yayDHt
某コンビニ店員が態度が最凶
何度もクレームが入ってるらしいが一例
「いらっしゃいませ〜」
この時点で隣レジの店員と談笑
「〆@◆…円で〜す」
笑いながら何を話してるか不明
しまいには片手で釣銭渡し金額も言わない
それに釣銭受け取る際にもエンドレスで話し続ける始末

救いようが無い
948おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 10:05:01 ID:w8yayDHt
客:マルメン
店:はい?
客:マルボロだよ
店:はい!
客:メンソだよ
店:は?
客:マルボロメンソールだよ!
店:お一つで?
客:そうだよ!

どちらが悪いか不明
949おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 10:08:41 ID:2ExDNr6Z
>>948
そいつが常連なら俺ならこれをカウンターに用意しとく。で、そいつが
来たらすぐに「はい」とこれを出す。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/drinkshop/cabinet/kenk336/x333650h.jpg?_ex=300x300&s=2&r=1
950おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 10:49:42 ID:uM3zHS/W
>>936
ばかじゃね?
最初に席を指定するのは普通は店員だし、
相席に義務なんてねーし、嫌なら断るのが普通。

小心者のカスが、自分と同じせせこましい行動をとらない他人を見るとむかつく、ってだけだな。
951おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 11:39:47 ID:3/useOWj
>>936
相席は強要されるものじゃないから、断ってもいいと思うよ。
俺は多少煩わしくても相席OKにするし、>>936もそうなんじゃないかな。
ただ>>950みたいに器の小さな人間もいるから、気をつけないとね。
952おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 12:37:30 ID:Aq2vOfaO
>>949
俺はこれ好きだから黙って買う。お前の負けだ
953おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 12:55:56 ID:n5EFoo/7
負けも勝ちもないでしょう…。
954おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 16:34:57 ID:GGLQeSNT
相席に義務が無いって言い出したら、
並んでる人がいるのに食べ終わってからも談笑を続けるってのも
大いに結構、ってことになるよね。
どちらも義務という話ではなく、気遣いの問題じゃないか。
955おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 17:02:17 ID:OXZPdcHb
相席なんかは店によるよね
定食屋だったら構わない
喫茶店なんかだとお断りだな
956おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 17:13:00 ID:2ExDNr6Z
>>955
喫茶店の相席なんてまっぴらゴメンだよw
何のために喫茶店に入るんだよ。
957おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 17:23:39 ID:EsK1BIC9
飲食店でも相席はいやだな。

クチャラーと相席になったら地獄ですよ。
958おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 17:28:06 ID:GGLQeSNT
喫茶店みたいなところで行列は出来ないだろうけどね。
例え出来ても店側も勧めなぁだろうし。
959おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 17:54:10 ID:s+6N2TcS
>>954
論理の飛躍。キモイw
960おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 20:35:46 ID:z1LXuWWh
相席はべつにいいんだが
後から座ってきて何も言わずに
こっちがメシ食ってんのにタバコ吸うなよ死ね
961おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 20:44:58 ID:8e3TqEr1
僕の住んでいたヨーロッパでは
相席は当然のことでしたよ

3年目の結婚記念日に妻とフランス料理を食べに行ったところ
すっかり出来上がり、頭にネクタイを巻いたサラリーマンたちが店に入ってきたところ
満席だったのですが相席OKし、そのサラリーマンたちと一緒に食事をしましたよ
962おさかなくわえた名無しさん:2010/09/10(金) 23:31:47 ID:qPE+VaLF
俺もよく行く中華料理店でカウンター空いてなくて相席したことある。

向かいのおじさんにいきなり話しかけられて、まぁ話してたんだけど「君と同い年くらいの息子がいるんだよ」とかで延々と話して来た。ほんとよく話すおっさんだった。
963おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 00:19:34 ID:d8A7rf9Q
乘り放題は2名以上同一行動限定

経営状態惡いくせに遠方とかの1人客を集客しないとは
964おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 00:25:55 ID:d8A7rf9Q
>>931
吉野家ってのはなーもっと殺伐と(ry
4人がけの席でいつ相席がはじまってもおかしくない
>>957
回転寿司のカウンタで相席とか
インターホンも共用だし注文とか万度癖
965おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 00:43:32 ID:NqSl1c9e
よく行くスーパーの中にあるパン屋の店員(恐らく正社員)はものすごいぞ

いつでもニコニコ笑ってて、レジ打ちがやたらと早い割に丁寧で
ポイントカード(スーパーのと共通だがあまり知られてない)の確認もしっかりしてて
見送りも「ありがとうございます、またお越し下さいませ!」と爽やかに一礼してくれる

田舎だから客もじいちゃんばあちゃんが多いんだが、ゆっくり支払いしてても
穏やかに見守っててその客が支払い終えていなくなってから
次の客に「申し訳ございません、大変お待たせ致しました」と深く頭を下げる徹底ぶり
子連れが来たら帰り際子供に「バイバイ」と手を振ることなんかもはや常識と化してる

世の中のバカ店員どもに見せてやりたい程の対応だわ
正社員だから、って言うよりこの人がこういう性格なんだろうな
966おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 01:05:55 ID:40tnDn+o
それのどこがダメな接客?
967おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 01:23:13 ID:/sLeHHzC
スレタイも読めないバカ客として自ら晒してるんだろうな
968おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 01:25:20 ID:/0f/Gjdc
たまにはいいんじゃない?
969おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 02:36:35 ID:PBEGtvK/
近所のスーパーはレジの接客態度良いで評判なんだが1人やる気ない男が入ってる

まず「いらっしゃいませ」なしで無言でレジ打ち

最後も「ありがとうございます」言わず会計のみぼそっと

俺が投書したらそいつ雑用に回されてた
970おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 08:40:39 ID:2Y9XZVBe
ホテル従業員です。

お客様が「テレビがつかない。なにやっても駄目」
と言ってチェックアウトされました。
確認に行くとリモコン一発でスイッチ入った。

何をやってたんだろ?
てか最初に言ってくれれば対処したのになぁ…
971おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 09:53:39 ID:q3frFy9w
>>966とか>>967みたいな奴らって底意地悪い性格なんだろうな…
972おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 10:13:35 ID:AbwB6MNV
焼肉店で…ロースターからの煙がすごいからなんとかして→ウドみたいなバカ面員がヤカンをもってきてドバドバと水をロースターにブッかけた→野菜や肉がのってるのに→これ普通の対処法?
973おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 11:15:26 ID:PBEGtvK/
俺も以前は態度悪い客に商品投げたりレジおもいっきり閉めたりしてた

クレーム来てから変われた
974おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 12:25:32 ID:m8eL1DZ1
>>973 が、どう変わったのか、も気になるが
どういう客に遭遇したのか、も気になる
975おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 12:29:55 ID:YQaSdxrh
近所のスーパーに匿名のご意見箱みたいなのがあって、一部は
張り出されるんだけど、「足の悪い老母と買い物に行ったら、狭い
通路で商品を運んでいた店員に後ろから舌打ちされ、振り返ったら
「邪魔なんだよ」と恐い顔で睨まれた。老母は“私がこんな足だから
かねぇ”と自分を責め、二度と買い物には行かないと言っている」って
のがあった。

それに対して店長が直筆で土下座せんばかりの勢いで謝ってて、
徹底的に調査したけど該当する社員やパートは見つからなかったが、
この事例は本部にも上げて、二度と再発しないようにする、と書いて
あった。

じゃらんとかの口コミにも「食事を終えて部屋に戻ろうとしたら、エレ
ベーターのところにいた従業員が拳の骨をならしながらこちらを睨み
付けてきたので恐かった」なんてのがあって、ホテル側が思い切り謝罪
してたけど、どっちもそんなことしても何の得にもならんのに、本当に
あったのかと疑問。
976おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 13:17:06 ID:qlE5TbFu
セルフスタンドでガソリン入れたら、精算機が壊れていて、カードを持っていかれたまま、おつりがでなくなった。
977おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 13:18:25 ID:/yKnQ60u
>>975
スーパーの話は実際にあると思う。
最近の店員の態度のでかさは異常。
客が店員のために通路を空けるのが当たり前、
あけなきゃ舌打ち、威嚇なんでもあり。

営業中に品出しをして、棚の前に空のダンボールや
台車をおいて、客が来てもどけないどころか、店員が
客に対してなんで今来るんだよって感じで睨む。

腰が低いのは店長のしゃべり方だけ、ってスーパーが結構あるw
978おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 13:19:44 ID:qlE5TbFu
店員に言うと、「あらー困りましたねー。二台とも壊れてしまいましたーアハハハハ」っていわれて、住所と名前と電話番号を書かされた。
連絡をしますからと言われて、仕方なく帰宅。

が・・・・夜中12時頃に電話でたたき起こされた。
スタンドから、精算機がなおりましたとの電話だった・・・・

頭にきた
979おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 13:22:24 ID:s0OAGraM
>>975
ダメな接客とか店員の対応が感じ悪いとか、そういう話のかなりのケースは
「店員が得をする」話でもないと思うけど
980おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 14:06:02 ID:E3ymfjaJ
他の客を店員だと思い込んでて、
それに気付かないままそいつにあしらわれたことを
クレームとしてあげてたりしてw
981おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 14:33:30 ID:YQaSdxrh
>>979
得はしないけど客が減りゃ間接的に損はするだろって話。
982おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 14:39:21 ID:s0OAGraM
>>981
じゃあ>>979の話もそうでしょ?
たいていのダメ接客がそうなのに、
>>979が見たエピソードだけを「何の得もしないのに」というのが理由で
本当にあったことなのか?と疑問を抱くのがわからん、と言ってるんだよ
983おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 14:46:50 ID:PBEGtvK/
俺が入ってる時間帯はわりと客がいるらしいが、明らかに相方の中国人目当てで来てる客がいるため

984おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 15:08:52 ID:YQaSdxrh
>>982
↑だれかこれ日本語に訳してくれ
985おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 15:36:29 ID:2c4/cOPN
『俺が入っている時間はわりと客がいるらしい』
「俺」は一見客に思えるが、自分のシフト以外の客入りを把握していない店員だろう
その証拠に続く文章では
『明らかに相方の中国人目当てで来てる客がいるため 』
これは「俺」と同じ時間帯にシフトに入っている何かしら魅力的な中国人店員だろう

つまり、『俺が働いている店は、俺の相方の中国人目当てで客が多い』
となる。さっぱり意味がわからん。

誤爆と考えるのが自然じゃないかな?
986おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 16:10:00 ID:T4td8cnK
天の橋立見に行って、帰りに近くのショッピングモールのレストラン街に行った
安いチェーンレストランに入ったら、名前を書いて待てとのことなので並んで待っていたが、なかなか呼び入れに来ない。店内はかなり空席があるのに。
ウェイトレスの女の子は4人ほどいるみたいだった。女の子たちは次々料理を運んでいてさぼっているわけではなさそうだけど、
空いた席の食器を片付けないで、一品づつ料理を捧げもって運んでくる。
んでそのまま空のお盆をもって厨房に引っ込む。帰りに皿の一枚くらいひけるだろうに…
客がイライラと店をのぞき始めたのに気づいてあわててテーブルを片付けた時にはもう15人くらいの列ができてた。
料理は10分ほどで出てきたから、厨房が立て込んでたわけではないと思う。
あれでも女の子たちはわりと必死な形相だったけど、あんな手際の悪い店はじめてみた。
ちなみに待ったのは30分以上。空席あんなにあるのになんで?!って顔でまってたよみんな…
987おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 17:51:44 ID://6yiLyH
そんなのでも行列ができるほど客は来るから進歩しないんだろうね。
988おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 18:49:00 ID:YQaSdxrh
行列と言えば前にレストランで10人くらい並んでたとき(観光地でどこも
並んでたので仕方なく待ってた)、結構空席があるのに待たされてたら、
後から来た4人くらいの団体がズカズカと入ってきて「なんだよ、席空いてる
じゃないか」と勝手に座ろうとした。

並んでた俺らは「並んでるんですけど」と言ったら「だって席空いてるから
いいだろ。あんたらも座りなよ」とかあっけらかんと言ってる。ちょうどそのときに
店員が来たら、そのおっさんが「4人ね」とか言ったら当然のように席に
案内されてた。

すかさず「ちょっと待ってよ。こっちでみんな並んで待ってるんだけど」と店員に
言ったら「順番にご案内いたしますので」とか言いやがるので「だからみんな
順番守って待ってるんでしょ!その人達は今来て割り込んだの!」とちょっと
強く言ってしまった。

そしたらその店員「順番に案内しますから!」とかキレやがった。割り込んだ
おっさんは「そうそう、順番順番」とか笑いながら言ってやがったので、プチンと
切れて「あんたらが割り込んだんだろう!」と怒鳴ってしまった。

そしたら支配人みたいなのが出てきて「お引き取りください」と言われてしまった。
でも後ろに並んでた人たちがちゃんと事情を説明したら、店員を呼んで目の前で
注意を始めた。いいから早く席に案内しろと言う気も失せた。おまけに海老フライが
写真より小さかった。
989おさかなくわえた名無しさん:2010/09/11(土) 20:48:39 ID:E3ymfjaJ
ちゃんと割り込んだ順番に通しただけなのにブツブツ・・・
990おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 05:43:55 ID:tjZMVvSZ
観光地で飯なんて食うもんじゃないねえ。
待たされる。店員横柄。そしてまずい。
コンビニで菓子パン買ったほうがまだマシじゃないか。
991おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 11:07:14 ID:jVznSsZC
近所の吉野家のアルバイト店員がダメすぎる。注文の間違えなんてしょっちゅうで
いつも客に怒られてる。

この前も店で牛丼食ったとき、子供達にも土産に買っていってやろうと思って、牛丼を
運んできたときに「あと、持ち帰りで大盛りと普通盛りの牛丼を1つずつください。持ち帰り
でね」と念を押して注文した。

そしたら少しして「大盛りと普通盛り、お待たせしました」と、弁当じゃない牛丼を2つ
持ってきた。どう見ても客俺一人だろ。大盛りと普通盛りを追加で食うとでも思ったのか?
992おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 11:25:52 ID:/q/3dh5c
吉野家の店員は日本人じゃないことも多いらしいからな。
狂牛病騒動以来全く行ってないけど。
993おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 12:17:31 ID:4FnCnT7y
関東でチェーン展開している安コーヒー&輸入食材の店で買い物したら
会計額が\3800円だった
万札渡したらレジのおばさんが「5000円お預かり致します」と言いお札を
レジに磁石でペタンと張り付けた、慌てて確認すると渡したのはやっぱり万札
金額違いを指摘するとテンパったらしく、「まず大きい方8000円でございます」
と差し出してきた。いやいやいや違うでしょと思い受け取らなかったらそこで
ようやく計算機を出してきて適正な釣りを寄越してきた。

接客全般が非常に早口で余裕のない感じだった。
994おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 12:40:04 ID:U7LjvKZx
>>993
そのまま8千円もらっときゃ良かったろうにw
995おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 12:46:06 ID:1aVFwYxT
>>993
あんたいい人だw
店員さんも一度間違うと補正効かないタイプなんだろうな。
結構そういう人居るよね
996おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 12:48:37 ID:KtvWfbqf
あれちょっともうこんな所まで来てるじゃん。
居るかわからんけど>>980次スレをお願いします。
997おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 13:12:06 ID:MzfQ1p7A
>>996
さすがに無茶振りだろうそれは。
ダメな接客、ダメな客part70
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1284264668/
998おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 13:18:45 ID:IMC9ITIM
二つたってしまいましたが早く立った方を使うのが慣例
こっちが次スレです
>>997は落として下さい

ダメな接客、ダメな客part70
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1284264668/
999おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 13:18:58 ID:0UEFPBUo
すまん、だぶっちまった
1000おさかなくわえた名無しさん:2010/09/12(日) 13:21:58 ID:4FnCnT7y
1000ならこの世からダメ客ダメ接客がなくなりますように
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \