今じゃ考えられない昭和の生活◆11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 21:21:17 ID:EDno1EZx
昔は暑いからって窓を開け放すと、ヤブ蚊がいっぱい部屋に入ってきたな。
今はヤブ蚊もあまりいない。ハエすらあまりいない。
学校で解剖はしたこと無かったけど、用水路で掬ったフナを解剖したなあ。
953おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 21:37:31 ID:j2TOj11g
>>938
そうでもない。大学の頃よく行ってた。
カラオケパブとか行ってたが、大きな店だと当然ながら
ちっとも順番が回ってこない。
で、カラオケ好き同士が集まってラブホ行って
この時とばかりに歌ってた。(Hはしませんよ)
でもいちいちフロントに電話して「何番と何番入れてください」って
言わなきゃならなかった・・・('A`)
954おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 22:27:18 ID:QVHEih3Q
昔は梅雨時、雨が降ると寒いくらいだった。
955おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 22:43:44 ID:65PthsEM
>>951
年代の差を感じるなー
自分は昭和39年生まれなんだけど
小6でフナ、中2(たぶん)でカエルの解剖をやらされたよ
フナはともかく、カエルはキツかった…
ちなみに初めての調理実習は、ごはんと味噌汁だった
956おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 23:29:07 ID:5O9DqRsj
アッシーくんやらメッシーくんやら貢ぐ君がいた事
957おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 23:32:07 ID:0pSgadkZ
>>956
昭和ってよりバブルの生活じゃなかったっけ
昭和末期に重なってるけど

貢ぐ君も貢がせてた女たちも今はどうしてんのかねー
958おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 02:02:26 ID:kgjXHnSt
>>955
調理実習のメニューはしょぼかったな。
生野菜サラダ+醤油と酢とサラダ油で作ったドレッシングなんていうメニューもあった。
959おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 02:59:23 ID:bpl07PpK
小学校での最初の調理実習@小5は
「お湯を沸かして紅茶(ティーバッグ)を淹れて飲む」だった。

…小学生馬鹿にしてんのか?と当時も本気で思った。
960おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 03:16:40 ID:kgjXHnSt
そういえば教科書に白黒写真入りであったかも、紅茶w
お上品なカップに入れてなかった?
体育の教科書も突っ込みどころ満載だったし全部とって置けばよかった。
961おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 03:37:28 ID:+Qz0bP/1
>>959
あったあったw
今考えると、みんなでお湯わかすののどこが調理実習かと
でも一人一種おやつ持参で、なかなか楽しかったw
962おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 04:58:40 ID:BMeuNrWg
>>99
>>…小学生馬鹿にしてんのか?と当時も本気で思った
そんなこといったら、みんな小学校入学前にひらがなはマスターしてたし、
2〜3年生で習う漢字だって、書けなくとも読めてただろ。

とはいえ、ウチは子供に手伝いをさせようとしない家だったので、ほうきや
ちりとりの使い方や雑巾の絞り方も本当に知らない子であった。
男ドモは仕事(勉強)でガンバレ。面倒見のよいオナゴを甲斐性で見つけろ、って
思想だったのか。
963おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 05:40:55 ID:RxRjsjx6
調理実習のシャバシャバなカレーがまた食いたい。。(泣)
964おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 07:02:28 ID:K1PbfYwb
>>958
おー、それ俺らも作ったわ(43歳・熊本)。
生野菜サラダなんて食べたことなかったんで、
えらく高級な料理に思えたけどなw
965おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 09:04:40 ID:bpl07PpK
>>962
ティーバッグじゃなくて、(それいったら紅茶じゃなくても)急須とお茶っ葉で淹れるくらいしてもいいんじゃね?と思った訳で。
966おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 09:52:19 ID:/Xowvfyr
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280754936/
チューブの電車ができるらし〜ぞ〜w
透明チューブかな〜わくわくw
967おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 11:45:29 ID:HdxQ96Gr
>>962
だらしない家の子は、小学校に上がるまで文盲だったりもする。
自分は保育所っ子だったが、異常に教育熱心な地域だったので、年長の頃には硬筆や楽器演奏を
やらされてた。
どこもこれが普通と思ってたので、保育所によっては、そういうことをやらないと知って驚いた。
968おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 12:51:24 ID:SD70AcSe
>>965
たしかに日本茶だと「調理」の範疇に入りそうだね。
969おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 12:58:16 ID:v9Vxt+z+
家庭科の授業は女子だけってことがもう、昭和以外なにものでもない。
970おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 13:13:45 ID:8Z6a4n9+
小学校の家庭科は男女ともにあった。
中学はどうだったかな?技術は男女ともに授業を受けたのを記憶してるが、
家庭科の時間があったかどうかは覚えてない。
@昭和40年代生まれ
971おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 13:16:36 ID:0PDr87+1
そういえば調理実習の第1段階は「ガスコンロに点火するためマッチで火をつける練習」だったような…
972おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 13:20:00 ID:uR4GOs8h
>>970
自分は昭和41年度生まれ♂だが、小学生の時の家庭科授業は男女いっしょ、
中学の時は男=技術科、女=家庭科と別れたものの、最初の一学期だけか
一か月だけかは、男女を逆にして行われた記憶がある。

その一か月だけの家庭科で、生まれて初めてお釜でご飯を炊き、初めて
お焦げ付きのご飯を食べた。そして余ったご飯をビニール袋に包んで
家に持ち帰ってお袋に食べさせたら、お焦げの味が懐かしいと言って泣いた。
973おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 13:58:44 ID:gK+arvPC
卵はいきなりボウルに割り入れてはいけない。
ひとつずつ平たい皿の上で割って、腐っていないか
黄身の盛り上がり具合を確認してからボウルに移すこと。
いきなり割り入れると腐っていた場合ボウルの中の卵が全部ダメになるから。

家庭科でこう習った昭和40年代後半。
買ってきた卵が腐っている心配をする必要はもうない時代だったけど
学校教育って時代遅れなところがあったな。
974おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 14:13:56 ID:Zq7s36Qy
腐ってはいなくても有精卵が混ざったりしてたら困るね。
デロッと育ちかけの雛が出てきたらさ。
975おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 15:48:40 ID:avAlxbAG
ちびまるこで見たんだけど、テレビが写らなくなったらドンドン叩いて直すってのがあったなw
976おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 15:51:59 ID:UD8Mlm3h
>>974
血が混じっているのを見るだけで、
食品ではなく「生き物」を感じるからなぁ…

>>975
昔のテレビなんかは、
ハンダ付けが悪かったのでそれが外れかかって、
調子が悪くなる→叩いて戻す

という荒業だったらしい

なのでテレビによってチョップをかます角度が違うらしいw
977おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 16:47:38 ID:ed6d/gBk
>>955
39年って俺の義父とタメじゃん。
俺はS45年生まれだけど。
978おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 16:52:47 ID:UD8Mlm3h
>>977
の家庭状況が気になる同じくS45生まれの俺
979おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 17:04:12 ID:ed6d/gBk
>>978
あぁ、嫁が若い(21歳)だけだよ。
俺の父親はS16年生まれだから。
980おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 17:08:56 ID:UD8Mlm3h
なんと羨ましい
981おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 17:16:06 ID:ed6d/gBk
皆そう言うけど、結婚しちまうと同じだぜ。
982おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 17:46:40 ID:HdxQ96Gr
…世の中には、>>979より9歳年上で、21歳のお嫁ちゃんをもらった、ハンス・ウルリッヒ・ルーデルという人もおってのお。
983おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 17:57:05 ID:ed6d/gBk
それ大変そう。

今は生活に問題ないけど、不能になったり将来が不安。

俺は必ず先に逝くし、路頭に迷わないよう残すもの残したり
これから食生活も違ってくるんだろうな・・・
984おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 18:04:12 ID:HdxQ96Gr
>>983
挙げた名前でググってみると判るけど、「色んな意味で」はちゃめちゃというか普通の器に収まりきらない人ですよww
985おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 18:17:44 ID:avAlxbAG
>>979
そうとうイケメンなのかな?
986おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 18:41:43 ID:ed6d/gBk
>>984
なるほどねw

>>985
いやまったく。

嫁は学生時代・職場・近所でも美人扱いされてるけどな。
987おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 19:55:43 ID:u8nWtynR
マックはパソコン界のポルシェだった
988おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 20:04:53 ID:kgjXHnSt
昔ってティーバッグ1個で3杯くらい紅茶を入れた気がする…
さすがに来客ではしなかったがw
989おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 20:10:44 ID:avAlxbAG
>>986
言っちゃ悪いけどなんで結婚したんだろ?
990おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 21:20:14 ID:mVJtuL8+
確かに言っちゃ悪いけど
10年後、嫁は後悔しきりのような
991おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 21:47:24 ID:oxMWIX8K
>>984
軍オタはお帰りください
992おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 22:32:00 ID:lDdQKDtZ
>>983
>今は生活に問題ないけど、不能になったり将来が不安。
おい、IDがedになってるぞ!
993おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 03:43:56 ID:NdZnVB94
昭和57年、小学校のトイレがぼっとん便所
かなり深く下を覗けば丸見え

北海道なので冬になると、便所掃除のあとの水拭き状態が速攻でツルツル氷に変化
道民の自分らでもトイレ急ぐと
滑ってマジで落ちそうになることあったんだが
都会から来た転校生なんかは不慣れで実際に便所に落ちる被害にあったりしてた

暖房は石炭ストーブ
石炭係りというのもがあり、大きなバケツに山盛りの石炭を教室まで毎日運んだ
6年間耐えたけど死ぬほど重くてこれが大嫌いだった

給食の牛乳や汁物(シチューやカレー)はよく半分凍ってた
冬なのに、さらに冷たいものを食わされる

自分らが卒業したあとに物凄くキレイで立派な小学校に生まれ変わった
994おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 04:28:35 ID:5HiRbgwl
995おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 05:40:02 ID:FoXZTdIV
>>989
嫁曰く「頼れる大人に見えた」だそうだ。

>>990
酒飲んだ時に言われた、もう後悔してるって。

>>992
まだ洒落にならんよw


今より昭和の方が歳の差婚多かったんだろうけど、昔の歳の差する人は財力があり
政略結婚とかだから成り立ったんだろうな。

こんな、貧乏、チビ、デブ、フサフサな俺じゃこれからマジで不安だわ。
996おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 07:21:45 ID:BURthAXA
…中学高校って、制服で防寒具も禁止なのに、暖房が無いんだよなあ。
制服って、姑根性や下らない精神論とセットになって押しつけられるから嫌い。
997おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 07:52:32 ID:ULEszGTK
校舎建て替えでプレハブ校舎だったときは、冬場は特別にストーブが設置された。
給食のパンをみんなで焼いて食べた覚えがある。
998おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 11:40:21 ID:BURthAXA
チョコマーガリンに三角牛乳にミルメーク
999おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 12:06:09 ID:7QfQrnI0
ミルメークって知らないんだよなあ@中国地方出身
1000おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 12:24:55 ID:uhnIrvIZ
九州でも馴染みないなミルメーク
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \