57 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/03(月) 21:57:56 ID:e+Cu9ui9
55・56の文章 誰か他にもコピー貼ってよ
某掲示板にもと思ったが、あそこは ヌルヌル ダラダラ ベタベタ
55・56の筆者より
58 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/03(月) 22:12:37 ID:VDdSDhc+
最悪の業者だな。
ハイオクのタンクに灯油を間違えて入れるなんてありえるのか?
60 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/04(火) 09:15:14 ID:Xltc2F5G
>>52 >昭和シェル石油鰍フ代表取締役社長 新井 純
社長の名前は「純」だけども、
傘下が売ってた石油は「不純」なんだからな。
61 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 16:25:52 ID:9Jx8Mgn9
弱小倒産寸前虫の息零細ボッタクリスタンドが必死だなwwwwwwwwwwww
そろそろ藻だの真実暴露してくれよ〜
○○運輸の○○さんよ〜w
63 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 20:21:08 ID:h4v6Zwqi
昭和シェル石油梶A北海道支店長、林功くんも
某政治指導者のように、札幌国税局にすべての資料を提出して
(あるいは押収されて)その後に
「潔白だ、不正行為はしていない,すべて特約店が契約に反して・・伝々」
さすれば、道民は真実を知ることになる
「あー、やっぱし、シェルのマークはそんなもんか・・・」
あんた○○運輸の○○さんだね。
あちきが聞きたいのは「特約店が契約に反して・・伝々」の
伝々の部分なのだよw わっかるかなー・・・
65 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 22:12:37 ID:h4v6Zwqi
北海道経済産業局、札幌国税局、札幌地検が必要としているのは
明快な行政処分、追徴金・制裁金等の課金、立件の為の資料・
証拠・証言等だと思われる。それらをもって処分がなされた後に
職責にある人間から「・・・伝々」を誰もが聞くことができるだろう。
>>65 強制調査・検察庁に告発ができるのは東京、大阪、名古屋の
3つの国税局の国税査察部だけだったよね?
昭和シェルが絡んだ脱税となれば大規模になるので、ここが担当かもね。
67 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/06(木) 09:50:43 ID:FgEUK4SI
もうすぐ東証1部市場が開く。
謎のハッカー少年たちが、ゴールデンウィーク中に
あちこちの株情報サイトに、昭和シェル株は上がるようなはなしを
書き込みまくった。その中身の素人っぽさゆえに
玄人に「これは何かあるな」と思わせる結果となり
下がるに1票
引値予測 632円(当たりません)
モダで給油中にプリカ奨めるのチョーうぜぇ
69 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/07(金) 20:58:54 ID:UpSXCxk6
70 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/07(金) 21:15:32 ID:UpSXCxk6
菅 直人 財務大臣
加藤治彦国税庁長官 殿
昭和シェル石油鰍ノよるガソリン税の詐欺的徴収の疑いについて
昭和シェル石油鰍フ一部の幹部と特約店は、ガソリン税の詐欺的徴収・着服を長期間行い続け、
同社役員諸氏も黙認し続けてきた疑いがあります。
昭和シェル石油鰍フHP、重要なお知らせで(
http://www.showa-shell.co.jp/important/index.html)
2010年 3月 12日・ 3月 18日・ 4月 27日 、の3回公表されたガソリンへの灯油混入は、氷山の一角に過ぎません。
長年続いてきたこの行為に消費者の抗議・告発の声は発せられ続けたのですが黙殺され続け、今回やっと
明るみに出て行政処分の一部がおこなわれました。(
http://www.hkd.meti.go.jp/hokno/moda3/index.htm )
品確法が定める、ガソリンの強制規格の満たすべき基準のなかの灯油 4体積%以下 は
石油製品に、つまり製造者に課された品質規格と解釈できます。
昭和シェル石油鰍フ一部の幹部と特約店は、ガソリン製品が製造・出荷された時点でガソリン税
53.8(円/?)を支払い、その後、品確法に抵触しないギリギリの比率でガソリン税が支払われていない
灯油・その他の物質等を混入して増量し、消費者には店頭相場価格で販売し続けきました。
これはガソリン税の詐欺的徴収・着服といえます。品確法を隠れ蓑にした悪質な手口で消費者は
欺かれ続けてきたのです。消費者が給油量に応じて支払ったガソリン税のうちの出荷後に増量された分は
国税庁には納付されておりません。ぜひこの件を調査してください。
税務調査という専門業務の方々に、素人の納税者としてあえてお願いします。時効期間に遡って、
過去に提出された昭和シェル鰍ニ特約店の税務書類を精査して、出荷されたガソリン・灯油の総量と、
販売されたガソリン・灯油の総量を比較していただきたい。
ガソリンも灯油も出荷された量に対し販売される量は僅かに少なくなります。6年の総量で比較した場合
灯油が4%減り、ガソリンが4%増えている。と言った単純な論理で立件可能かも知れません
日頃激務をこなしておられる国税庁の方々に感謝いたします。
この文面コピーしていいか?、2CHの関連した掲示板へ貼りまくる
勇気のある奴は俺だけか?
72 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 11:06:08 ID:EelBIXRO
>>70 そっか。確かに4%水増しの分まで消費者からガソリン税取ってる事になるもんなぁ
そこまで気づかなかったわ〜
>>71 偉いと俺は思う。
>>15 灯油は硫黄分が入ってないから触媒等は大丈夫
混ざったのが軽油とかならヤバイ
74 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 13:30:11 ID:eCgJ0sXl
75 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/10(月) 20:00:56 ID:sDgfpcnE
モダって昔からシェルだった?
76 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/10(月) 21:15:18 ID:Of5CuIOZ
モダって異様に安いよね
ライトびっかびかでなんか雰囲気が怪しい
↑紺色の看板
やっぱりゼネラルでしたよね。
ここ10年ほど車で帰省しなかったので気にしていなかったけど、
あれ?って感じでした。
80 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/14(金) 21:31:32 ID:BkWksl9P
近いうちに北海道経済産業局の旭星クリーン梶@八雲給油所に対する
行政処分が発せられる。またアクビが出るような型通りの甘々処分なのだろうか。
ミートホープ事件の再三の告発にも拘わらず、見逃し続けてしまったと言う
「行政機関の不手際」の教訓は生かされるだろうか・・?
81 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/15(土) 01:11:09 ID:GBRYmQ0A
82 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/27(木) 14:25:25 ID:nHO28OFH
83 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/05/31(月) 20:47:22 ID:USX/eAci
84 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/06/01(火) 00:09:31 ID:M7dum/Te
>>83 取り消しって、、、
私、頭悪いの出よくわからないんだけど、
スタンドの経営を取り消すって解釈なのかな?
>>84 自社ローリーによる納入規制のこと。
先月末から普通のローリー会社が担当してるぞ。
肝心の本家ドライバーは、旭川で解体部門の手伝いしてるよ。
86 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/06/04(金) 20:29:53 ID:CY0yTo84
>>85 ありがとう〜。なるほど^^そういうことなんですね。
自社で販売から納入までやってたのが、できなくなったのか。
そうなればコストかかるだろうし、灯油混ぜられないし、モダは激安でいけなくなるんじゃないのかね??
何気にモダで給油した時に店員に「旭川の給油所いつ営業始めるんですか?」と聞いたら、
店員が「わからないですねぇ。シェルがガソリン入れてくれないんで…」と苦笑いしてたwwwww
87 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/06/04(金) 21:18:28 ID:JJoY1Xye
タンクローリーに積むまでは昭和シェル石油だが、客が給油するときには
トンデモ石油にメーカーが変って燃費が悪い状態になっている。(ありえねー・・・)
トヨタの販売店はプリウスを違法改造し、燃費が悪い状態にして
客に販売など絶対にしない
かって経団連と言えば会長・理事等、中枢に座するのは電力・製鉄・石油といった
国の基幹産業の方々であり、製造業は末席であったが今や時代は変り、
トヨタ・キャノンと言った製造業の方々が中枢に居られるときいている。
昭和シェル石油の首脳陣にかっての気位が残っておられるのなら
スパッと(にしては遅いが)決断をされるだろう。
F1レーシングカーのシェルマークが泣いている。
昭和シェルはいつまで藻だに卸し続けるのだろう。
>>88 当面は上野輸送系列が納入するから、安心していいと思う。
モダが自社配送するのは、昭和シェルのドライバーテストに各運転手が合格することと、ローリーに混油防止のハイテク装置を付けることが最低条件だからね。
いあ、そっちじゃなくて故意に混ぜてる事に対してどうなのかと。
>>90 元々は故意じゃねーべ。
ドライバーが油種間違いしたものを会社の指令でバラ撒いたのが今回の事件のそもそもの原因。
93 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/06/15(火) 23:22:28 ID:uQtOVLdU
5月28日に北海道経済産業局は八雲町SSに対する行政処分をし、HPで公示している。
これまでに発表された数回の処分を、昭和シェルとして真摯に受け止めているのか、あるいは
シカト受け止めているのかはわからないが、昭和シェルのHPで公開されているのは
「重要なお知らせ」であって処分ではない。
JR東海はIC乗車券の不正使用で119人に懲戒解雇を含む処分をして、
経営幹部はTVカメラの前で頭を下げた。
何故昭和シェルは処分を発表できないのか?
もし経済産業局の行政処分だけに対する社としてに処分を行えば、
「それだけじゃ無いだろ(無いハズだ)」と言う多数の声を呼び起こすのは、
(何故か)十分予測できる・・・
もし徹底的な社内調査を行えば、相撲協会の○○賭博疑惑のように
パンドラの箱を開けてしまうことにもなりかねず、経緯報告するのも、経済産業局にとどまらず、
国税局にも報告しなければ、ならなくなる。(もっとも脱税を自己申告して納税すれば
重加算税が少なくなる可能性はあるが)
さらに処分の判断に自身の進退をも含まねばならぬことにも、なりかねない。
処分をしないのか、ズルズルと先へ延ばすかは経営幹部の自由だが処分をしないことが、
在らぬ憶測を呼んでいる。このまま処分をしなければ次の株主総会において
経営幹部諸氏自身が処分(解任等の)をされることになるだろう
94 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 16:37:38 ID:SfL0MHbo
興味深いスレなのであげ〜
95 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 16:37:38 ID:51lgRby0
モダなんてただのゴミだし
再開!
97 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 11:30:40 ID:26IEXeEa
age
八雲で混油させた函館所属の運転手は事件後逃げたらしいよ。
消費者側が自家配送してる怪しい廉売店を
使わないしか被害を受けない術はないだろ。
100 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 09:33:59 ID:4FxsZR4y
給油所再開しましたね。
何やら、セルフじゃない給油所では、安全対策として、給油中サイドミラーに
「給油中」というバンドをかけることになりました。って店員から説明あったんだけど、
次同じ給油所で給油したときには、そのバンドをかけていなかった。
今回の事件で努力を見せようとするこの時期に
曖昧な対応しているのでは、、、
こういう点からも、いい加減だってのがわかりますよね。
いきあたりばったりの曖昧(あいまい)石油に改名。
そういえば、灯油混ぜる量も曖昧だった為墓穴掘りましたね。
もしかして従業員の労働環境も曖昧だったりしてw
102 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/07/13(火) 11:17:38 ID:ouSqRuaU
昨日途中からラジオのニュース聞いててわからなかったんだけど、
昭和シェルのタンクに雨水が混じって車2台動かなくなったってニュース流れてたみたいだけど
モダ関係あるの??
このあいだ、金山の給油所で久々に列作ってたな。
喉元過ぎれば熱さ忘れるだな。
オレは絶対に入れねぇ。
うむ
t