誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ480

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
日常生活で浮かんだ疑問に答えるスレです。
質問ではないアンケートや相談はそれぞれ下記のスレへ。
よくある質問は >>2 >>3 >>4 >>5 あたり(←確認用アンカー)

社会事件やTV番組放送中の実況は禁止。
マルチ(複数のスレに同じ質問)は絶対禁止! とても嫌われます。
* 質問者のレスを他スレにコピペして、まるで質問者がマルチ行為を
したかのように装うマルチアラシもいるので注意。その際は冷静な対応を。

次スレは >>970 踏んだ人が立てて下さい。

【前スレ】
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ479
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1264484375/

【関連スレ】
(a) ちょっと真面目な質問はこっちの方がいいかも
  スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 236
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261488034/

(b) 回答者の主観で回答が変わるようなアンケート的質問はこちら
  (例) ○○のオススメは? ○○ってどう思います?
  誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ60
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1263593452/

(c) 質問ではなく相談はこちら
  (例) 彼が○○なんですけどどうすればいいですか?
  スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part146
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1263593252/
2おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 01:59:59 ID:1C4PV8pf
(1) 質問の前にまず検索してみよう。
   案外このスレ内にあるかも → Ctrl+F で検索

  Google   http://www.google.co.jp/
  Wikipedia http://ja.wikipedia.org/
  goo辞書  http://dictionary.goo.ne.jp/
  2典      http://www.media-k.co.jp/jiten/ ← 2ちゃんねる用語

(2) 質問をする時はage(メール欄を空欄にして書き込み)でよろしく。

(3) アンカーの付け方

  半角で >> の後にレス番号  例:>>123 >>123-126
  ≫ 》 などは一文字の全角で違う。半角の > を2個並べる。

(4) 池沼 ツンデレ ピザ ファビョる 火病

  DQN ROM kwsk wktk vipper 語尾のw  など
  2ちゃんねる用語は → 2典 http://www.media-k.co.jp/jiten/

(5) 生活全般板と生活サロン板の違いは?

  全般板担当のおかしな削除人が長寿スレを片っ端から削除、
  住民の希望で枠の緩いサロン板が作られた。
  その削除人は権限を剥奪され、全般板は結局元の雰囲気に戻った。
  サロン板もそのまま残り、現在はIDが出るか出ないかの違いだけ。
  IDが出ない(サロン板)と荒れがちなのは他の板と同じこと。
3おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 02:00:07 ID:1C4PV8pf
(6) 身体のどこかが悪い。原因は?

  誰が見てもハッキリわかる症状以外「医者に行け」。
  素人判断で症状を悪化させる対処法を教えるわけにいかないので。

(7) 間違ってクリックしたら変なメールが来た、
  覚えのない支払い請求のメールが来た。

  無視して大丈夫。間違っても自分からコンタクトを取らないこと。
  「解約手続きをして下さい」等も無視。
  サイトのアクセスやメールくらいでは個人情報は調べられません。
  (ただし裁判所から小額訴訟の呼び出しが「特別送達」で来た時を除く)
  どうしても不安なら消費生活センター・国民生活センター・警察へ相談。

(8) 銀行・ゆうちょ銀行のATMや口座関連

  散々既出につき、質問は覚悟してどうぞ。
  金融自由化以降、同じことでも金融機関によって取り扱いが違うことも多く、
  直接問い合わせるのが確実です。
  振り込みは画面の指示通りにやればできます。まず行ってみよう。
4おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 02:00:17 ID:1C4PV8pf
(9) 郵便物・郵便貯金・郵便局ATMなど郵便局関係は

  日本郵便(トップ)   http://www.post.japanpost.jp/index.html
  郵便窓口          http://search.post.japanpost.jp/office_search/index.html
  お届け日数      http://search.post.japanpost.jp/deli_days/index.html

  ゆうちょ銀行(トップ) http://www.jp-bank.japanpost.jp/
  店舗・ATM       http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_index.html

  集配局のゆうゆう窓口(時間外窓口)は長時間営業。上の「郵便窓口」→
  「直営店(支店)をさがす」から、まず局を指定して、時間を調べてください。
  速達・書留・小包(ゆうパック)など郵便物の差出し、
  不在預かり郵便物の受け取りなどができます。

  切手・ハガキ・収入印紙は「赤い〒マーク」の表示がある店でも
  売っています。(コンビニ・煙草屋・文具店など)

(10) ゴミの区分や出し方

  自治体によって違います。役所に聞いてください。ここでは答えられません。
  例えば、同じ[プラ]マーク表示があるものでも、
  不燃ゴミ、燃えるゴミ、資源ゴミ、破砕ゴミなど、自治体によって違います。

(11) 電気代・ガス代・水道代は、会社・自治体や契約によって違います。
  ・基本料金は別にして、電気代は100W・1時間・約2円
   説明書や電気製品の裏に「(定格)消費電力○W」と表示があります。
  ・ガス代は条件の違いが大きいが、一般的なガスコンロで大雑把には
   1分あたり 弱火0.05円 中火0.2円 強火0.5円
5おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 02:00:27 ID:1C4PV8pf
(12) 計算の方法 ○○の○%・○割引は?

  1%は全体の1/100。1割は全体の1/10。(よって1割=10%)
  10000円 の 1割  (10%  )は1000円、2割  (20%  )は2000円、・・・
  10000円 の 1割引(10%引)は9000円、2割引(20%引)は8000円、・・・
  AのB割 → A×B÷ 10   これをAから引くとB割引
  AのB% → A×B÷100  これをAから引くとB%引

  グーグルの電卓機能 http://www.google.co.jp/intl/ja/help/features.html
  検索ボックスに計算式や文章を直接入力すると答が出てくる。
  5+2*2   →    9   大さじ1 → 15 ミリリットル
  9800*25% → 2450   100ドル → 9927.52904円(その日のレート)

(13) キーボードの入力がおかしくなった
  ・ローマ字入力で「あ(A)」が「ち」に → [Alt]+[カタカナひらがな]
  ・小文字abcが大文字ABCに → [Shift]+[CapsLock]
  ・テンキーの数字を押すと変な動きに / UIO・JKLを押すと数字が
   [NumLock]キー:通常はオン。オフにすると矢印やUp/Downの動きになる。
   ノートパソコンは逆にオフが標準。[Fn]+[NumLock]を同時に押す機種もある。
  ・最終的にはOS再起動すれば元に戻るはずです。

(14) JRの切符の買い方

  ・乗車券:いわば基本料金で、どの列車でも必要。
  ・特急券:新幹線や在来線の特急に乗る際、乗車券の他に必要。
   指定席の発売は1ヶ月前から。「みどりの窓口」がある駅か旅行代理店で。
   (主要駅には指定席の自動券売機もあります)
   自由席は乗車直前でも可。新幹線駅に向かうJR列車の車掌からも買えます。
  ・新幹線には全て自由席があります(東北のはやて・こまちを除く)
   東海道・山陽のひかり・こだまは特急料金同額、のぞみは数百円高いです。

<テンプレ終了>
6おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 04:49:43 ID:iKpr2HLQ
1乙です。
7おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 15:57:23 ID:PzgHFuKO
>>1乙age
8おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 15:58:26 ID:sQaCiXTl
10強っていくつ位のこと?
9おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 15:58:47 ID:LA+70XAf
要職って具体的にどんな職種の人?
10おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 15:59:44 ID:PzgHFuKO
>>8
10〜14
11おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 16:04:20 ID:63UfJ90U
>>8
10 プラス ちょっと
ちょっとがどれぐらいかは、その10の性質による。
12おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 16:23:00 ID:y8noJkIu
>>1

タンスや家具を耐震補強するため金具で補強したいんだけど、家が賃貸だったら壁に穴あけちゃあいけないよね?

壁に穴あけないで補強できる方法はありませんか?
13おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 16:24:08 ID:SV7RwCo6
普通携帯電話に携帯メールってあるもんですよね?
メールがない人がいて、メールないことに驚いたら逆に驚いていました。
14おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 16:28:04 ID:PzgHFuKO
15おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 16:29:23 ID:7ZCnxHEp
>>9
どこまでを要職と呼ぶかはっきりとした定義・線引きは難しいが、
一般には「組織の運営中枢にいる人」

会社なら社長や取締役など
役所なら首長や本庁の幹部、出先機関の事務所幹部など
団体等なら会長や執行役員など
16おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 16:31:45 ID:y8noJkIu
>>14ありがとう。

お気に入りに登録しとくわ
17おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 16:43:47 ID:8+Stc4tJ
>>13
メール機能ついてない携帯電話も普通に売ってる
18おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 17:03:52 ID:sWzeNgoh
>>13
ドコモではiモードもオプション。
最初付けなかったんだけど、FXで必要になり付けたよ。
19おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 17:09:06 ID:FQ0IPQOe
よく青や水色は食欲を無くす色だと言われているけど、カキ氷のブルーハワイが一般的に受け入れられているのはなぜ?
カキ氷を取り扱っているどの店にも置いてあるくらいだから人気って事だよなぁ。
味なんてあってないようなものだからあの色が好きで食べているんだと思うが…。
もちろん青を見て食欲減るか減らないか・食べ物が青色な事に抵抗があるかないかなんて個人差があるってのはわかるが、
青は食欲減と謳う割りにブルーハワイは人気なのが単純に不思議でさ。
20おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 17:10:45 ID:wquzk/5J
>>19
暑い時に涼しく感じられるからだよ
21おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 17:12:21 ID:y8noJkIu
>>19デザートだからじゃないか?
それにかき氷なんて食欲満たすために食べるようなもんじゃないから食欲云々は関係ないかと
22おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 17:15:46 ID:xgxBITiU
>>19
カキ氷に空腹を満たすことを求めるよりも
のどの渇きや冷たさ、清涼感を求めるからでしょう

現にカキ氷以外でブルーハワイを使った食べ物が人気ではないし
寒い日に好んで食べる人も少ない。
23おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 17:51:52 ID:4opoIDjK
>>19
まあ一般的には、料理が青ければ食欲は減退するでしょ。
ただ、そこには思い込みって要素もあるんじゃないかな。
青くないはずのものが青ければゲッと思うけど、
あのカキ氷は「青いはずのもの」だからおどろかないわけで。
24おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 17:57:50 ID:fN8hYgL+
>>19
お前さんは、最高に腹が減ってるときに、かき氷が食いたいと思うかね?
25おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 18:04:19 ID:fu71IWJK
若者で普通はメアドもってるもんですよね?
26おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 18:06:25 ID:XUfJGMl6
寮や寄宿舎に住んでいて、ニートや引きこもりになる事は可能ですか?
27おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 18:12:47 ID:+xb0gxqV
>>26
不可。
会社や学校に行くために寮や寄宿舎は存在しているため、その目的から外れた場合退寮させられる。
28おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 18:21:50 ID:LFQ+bPtr
85年生まれの妹が「コルホーズ・ソフホーズなんて絶対習ってない」って言うんだけど、
まじでもう教えてないの?
29おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 18:42:00 ID:y8noJkIu
>>25
親が厳しくて携帯もたせてくれないっていう学生はちょいちょい見かける
30おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 18:42:54 ID:y8noJkIu
>>28
同じ85年生まれなんだけど、知らん
なにそれ?
31おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 18:47:25 ID:4opoIDjK
>>30
愛國戦隊大日本が負けたら日本に出現するはずだった場所。
32おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 18:51:45 ID:y8noJkIu
>>31
そんな話きいたこともなかったよ
まぁ、私が高校の時は世界史履修にしてたからかもしれないけど。
初耳でした
33おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 18:59:01 ID:LFQ+bPtr
>>30
まぢでかw
コピペだけど

>「コルホーズ」は集団経営を意味する言葉で、協同組合のような形で農場を運営した集団農場です。
「ソフホーズ」はソビエト経営を意味する略語で、国営農場のことを言いました。
ソビエト時代はコルホーズもソフホーズも生産する作物は政府から指令され、
買い上げ価格まで決められていました。中国の人民公社も同様でしたが、
手段農場の行く末は土地土地の生産力や自然環境を無視した耕作や、政府からの細かな圧力、
農民たちの生産意欲の衰退などで立ち行かなくなって来ます。

テストに出るからな〜って言われた気がする81年生まれ。

34おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 19:12:32 ID:y8noJkIu
>>33
説明をみると習ったような習ってないようなって感じだけど、単語自体は初めてきいた感じ
もしかしたら違う名前として習わされてるんじゃないかな?
35おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 19:16:36 ID:YmtBHblh
>>34
それだと歴史改ざんてことになっちゃわないか。
もうソ連ないし、大事なこととして扱わなくなったのかも。
36おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 19:23:36 ID:y8noJkIu
>>35
向こうの呼び名そのままで教えるんじゃなくて、なんかこう日本人にわかりやすく漢字に約してとか。
まぁ、あんまりソビエトとか近代歴史は深くならわなかったと思う
37おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 19:29:33 ID:7ZCnxHEp
>>28
まず、コルホーズ・ソフホーズは旧ソビエト連邦のシステム
70年代半ば生まれ(ソ連が崩壊した90年代初頭に中学生)までなら
中学校社会科(地理)で習っていたが

85年生まれじゃ中学生になったときにはすでにソ連はない
さらに中学校の世界地理は全地域網羅しなくてもいい
(2〜3地域だけ教えればいい)ように変わっている

高校世界史か政経あたりでさらっと触れる可能性はあるが
少なくとも中学校の社会科では教える必要はなくなった
38おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 21:48:22 ID:MMqs5G3+
ttp://oshiete.goo.ne.jp/
の教えてgooのIDって
ttp://mail.goo.ne.jp/
のgooのメールのIDと共通ではないのですか?
元々メールのIDは持ってて、gooのトップページをたどって
サービスの一つである教えてgoo(質問したい)を利用するはずだったのですが
教えてgooの登録を促され、それで作ったIDはメールも利用できるアカウントでした
元々持っているアカウントで利用しているメールのスペースと同一。で、IDが後で作ったアカウントになってました。
共通では使えない?意味不明なのですが・・自分が間違ってるのでしょうか。見落とし等あれば教えて欲しいです。
39おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 21:56:43 ID:YmtBHblh
>>38
メールと教えて共通にしたら、メール相手に秘密の相談内容がバレたり
いろいろと使いづらくなるから、別に取得するほうがいいと思うが。
40おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 22:31:21 ID:Z7sNCYUy
>>38
共通IDで使える。
「教えて」の方ではそれ用の会員ID(ニックネーム)を作って表示させるので、アドレスがバレたりする事はないよ。
すでに持ってるメール用IDで「教えてgoo」にログインすると「教えてgoo」用のID(ニックネーム)設定ページに行くので
ここで好きなニックネームに設定。(ニックネームは後から変更できないので注意)
これで利用できるはずです。
41おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:20:33 ID:PZ1fynjN
ある銀行のカードを所有していますが
その銀行のカードでお金をいくらか借りれるようになっています。
これを借りることが出来ないよう(VISAの機能を止める)にしたいのですが、
できるでしょうか?
それとも最初からカードを作り直す必要がありますか?
42おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:21:30 ID:PZ1fynjN
>>41
書き忘れました。
銀行のカードにはVISAが付いてます。
VISAの機能を止めたいのです。
43おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:22:04 ID:MMqs5G3+
>>39
うーむ、そういう心配は無いです。
>>40
それが教えてgooに入る、左に○○さん(ID)と出てる。下に質問する、回答するというコマンド
で、質問するを押すと会員IDの設定の画面になるのです。ログインしなおしても同様
またそこで別に作ったID(元々のIDであるgooメルアドを設定)に着たメールには教えてgooが利用できると書いてあるので
そのID(Aとする)をログアウトし、作ったID(Bとす)でログイン。メールスペースはもとより先ほどAでログインしてたのと同様の画面
で、また教えてgooのページにて質問をするを押す。すると先ほどのID設定を促す画面に切り替わる。何ぞ
もはや同じメルアドは使えない(登録されてるぞ)言われるし。無限ループって怖い、をリアルで体験しました
44おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:26:34 ID:fuaazxmm
>>41-42
クレジットを解約して、クレジット機能がない普通のキャッシュカードを
再発行してもらえばいい。銀行の窓口で言えば簡単に手続きできる。
ハンコ忘れんな。
45おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:29:43 ID:N80m8RDH
普段行くのがファミマで最近セブンもいくようになったんですけど、対応があまりにも良くて。
そのお礼を言うにはセブンのサイトの中の「お問い合わせ」でいいのでしょうか?
46おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:43:09 ID:Y5bCl51e
歯医者は、プラスチックや余るガムなどの詰め物の詰め替えだけしてもらうことも出来るんですか?
ここ最近、詰め物が減ってきて困ってます。
47おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:47:09 ID:VXxDqkb/
ディズニーシーのあふたー6パスポートを事前購入したいのですが
ディズニーストアで購入できるでしょうか?
48おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:47:33 ID:PzgHFuKO
>>46
歯科に問い合わせ
49おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:49:28 ID:zViBR4rA
>>45
OK。
サポセンの人はそういう心あたたまるメールはほんとに嬉しいそうな。
いつもクレームにまみれてるから。
できれば支店名(わからなきゃ場所)も書いてくれると
そこの店長に「こういうメールきたよ」と連絡がいってバイトにも見せて
それを見てますますやる気を出してくれたりするw
50おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 00:04:40 ID:ESPxQyz2
>>43
>教えてgooに入る、左に○○さん(ID)と出てる。下に質問する、
>回答するというコマンドで、質問するを押すと
>会員IDの設定の画面になるのです。

それで合ってます。入った時に出る「○○さん」はメールID(つまり@マークの左側)だよね?
このままではまだ教えてが利用できないので教えて用IDの設定(教えて用のニックネーム)をするのです。

それか、きれいにログアウトして全く別のgooIDを新たに取って、
それを教えて専用で使う方がわかりやすいかも。
51おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 00:06:28 ID:N80m8RDH
>>49
問い合わせでいいのですね。ありがとうございます。
支店名も個人特定されないのなら書きたいと思います。
52おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 00:27:07 ID:MNvcyDA2
>>50
うーん
新たに取るの面倒ですね。増えるのまだるっこしいし(実際上の手順で取っちゃってるけど)
んで、メール認証もして教えてgoo用ID作ったけれど、やはり質問しようとするとID作れ出るんですよ
○○さんもIDさんであって、ゲストさんではありません。お手上げです
利用するの諦めました
53おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 00:29:27 ID:aO0VokSa
http://www.youtube.com/watch?v=9XAG5LqXiAI
2曲目の曲って何ですか?
54おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 00:41:04 ID:UaPQxOvn
>>52
関係あるかどうかわからないけど・・・
「gooIDでは、cookieによる認証方式を採用しているため、
お使いのブラウザーのcookieを有効にしないと、各サービスにログインできません。
無効になっている場合はログイン画面が繰り返し表示されます。」
55おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 00:48:33 ID:B4y6bV0l
>>53
3分33秒からの曲?
56おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 01:41:25 ID:KXM9ZYPW
変な質問しますが、フリーターやニートでも名刺作っていいんですか?
その際職業欄は「フリーター」「ニート」などと記載で。
57おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 01:43:45 ID:B4y6bV0l
>>56
「無職は名刺を作ってはいけない」なんて決まりはどこにもない
58おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 01:45:37 ID:KXM9ZYPW
>>57
ですよね。ありがとうございました。
59おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 01:51:55 ID:62vuCyav
Amazonのように、新品のCDやゲームソフトに割引がある通販サイトはありますか?
ヨドバシのようにポイント還元ではなく、最初から値引きしてあると嬉しいのですが…。
60おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 02:55:32 ID:mkNbXB2H
ラリーキングってなんで有名なの?
CNNの司会をずっとやってるってだけ?
なにがすごいの?
61おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 03:03:19 ID:vfOQyJb0
CNNという超有名局で、ずっと冠番組やってるだけですげえことだと思うが。
以下Wikiより
>アメリカ放送人随一とも言われる巧みな話術によりトークの帝王、マイクの名匠などの異名を持つ。
62おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 08:41:49 ID:RgIKtaQy
>>41-42
買い物だけはしたいけど現金の借入をしたくないってのなら
キャッシングの機能だけ止める(現金の借入枠をゼロにする)ことも
できるよ
63おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 08:43:35 ID:mkNbXB2H
どうして国でいったらロシアがバカでかいのに、アメリカより栄えていないの?
どうしてアメリカが1番みたいな感じなの?
64おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 09:02:35 ID:DqtkZ5MM
>>63
領土が広くても有効に使えてないでしょ、凍ってるし。
人口も半分ぐらいだから。
65おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 09:29:04 ID:7xS9jUaq
月末に引越しをする予定なのですが、引越し先の家賃や4月からの幼稚園代など
銀行指定の口座引き落としのため、新規に口座を作らなければなりません

この場合、転居後の住所で口座を開設した方がいいのでしょうか?
そのためには実際に転居後でないと開設はできないのでしょうか
66おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 09:38:59 ID:fBOwdhRh
地元が始発駅なんだが、朝、電車の暖房が掛かっていないか暖房が限りなく弱い。
発車して大抵20分走ったくらいから暖房が入る・もしくは強めるのだがその理由はなんだろう?
(始発駅に発車の15〜20分前から停車しているがその間も暖房はなし)
田舎の始発駅なので確かに乗車人数は少ないのだが人がいないからこそ車内が寒いわけで、
満員電車になってから暖房を入れるのはおかしいと思うんだけど…。

帰りも終点駅の15分くらい前から暖房が切られる。
やっぱり人が少ないのが理由?少ないと言っても15両編成の電車の1車両に10〜15人くらいはいるんだが…。
どの車掌でも毎日そんな感じなのだが切り捨てられているのだろうか?
ちなみに地方〜都心部を走るJRのメジャーな路線です。
田舎の始発駅だとどこでもこんな感じなんだろうか。
67おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 09:55:38 ID:Zfi5VFJk
学生がバレンタインにチョコ+図書カードをもらったら嬉しいかな?
68おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 10:15:07 ID:onC65/2n
一番安く、固定電話を引く方法はなんでしょう?
IP電話は、ネットとセットになるけど、ネットは他の人が引いている
LANに入れてもらうのでプロバイダ料金等はムダになっちゃうのです。
ちなみに、NTTの権利は一つもってます。
69おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 10:16:30 ID:Y2cyot9a
>>68
権利持っててネットが必要ないなら、
普通にNTTの固定電話をダイヤル方式で契約するのじゃない?
70おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 10:23:44 ID:onC65/2n
>>69
普通が一番か・・・
ちなみに、そこの先住者がすでに電話やファックス、ネットを引いてるわけだけど
後から私が入って番号を取得することは容易にできるのかな?
71おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 10:39:49 ID:JUNU2wQt
>>65
転居前から作って転居後に住所変更でおk
ただ、転居前に一度その支店に出向いて口座開くわけだが、それはめんどくないの?

>>70
先住人と話して、電話回線を二回線に開けばいいんじゃないかと
電話番号で支払いも分けられる
72おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 10:43:56 ID:GuiuYFwb
ハッピーセットの電池交換をしたいのですが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org618248.jpg
↑の真ん中の銀色の円状のものが電池で合ってますか?
そして、電池(と思われるもの)と、その周りの黒いものが溶接?されていて
キリでほじってみたけど取れませんでした。
これってはんだゴテ?とかがいるのでしょうか。

スレ違いなら、適切なスレを教えていただけるとありがたいです。
子がどうしても(今になって)使いたいらしく、癇癪を起してうるさく何とかしたいと思っています。
73おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 10:53:42 ID:U0Izr5Jd
>>72
こういうのって原価を下げるため電池交換できないの多いよ
外せたとしても市販されてない場合がある
ハッピーセットならマクドナルドの客相に聞いたらいいんじゃないかな
74おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 10:59:09 ID:7xS9jUaq
>>71
同一市内での転居なので、支店に行くのは問題ないのですが
開設、住所変更の2度行くのが面倒なので、先に引越し先の住所で
開設してしまってはマズいでしょうか

転居が2月末、幼稚園の初回引き落としが3月頭なので、転居後の開設でも
間に合うといえば間に合うのでしょうが、余裕を持って早めに開設した方が
よさげなので
75おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:08:44 ID:GuiuYFwb
>>73
一行目は知っているのですが(ネジ自体も△なので普通のドライバーでは外せないのです)、
工作?が得意な方いたら教えてほしいなと思いまして。
客相とはお客様相談室的なものですか?
多分分解不可なものなので、聞いても教えてもらえないと思います。

DIY板を発見したので、そこで聞いてみます。
他に適切なスレをご存知の方いらしたら教えてくださるとありがたいです。
76おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:15:09 ID:XffLwDmd
>>75
銀色ところから出てる端子にテスタあててみて電圧来ているかチェックしてみれば。
電圧来ていれば電池だし、そうでなければ別の部品。
77おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:22:36 ID:yPWCyAfc
>>74
銀行に聞くってのはダメなの?
78おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:25:50 ID:XffLwDmd
>>75
ついでに、つながってる電池の電圧がわかればボタン電池買ってきて、配線ぶった切って
直接新しい電池にケーブルをはんだづけしちゃえば良い。
79おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:27:13 ID:GuiuYFwb
>>76
レスありがとうございます。
テスタだの電圧が来ているかだのが、もう意味がわかりません。
無知ですみません。
ググってハッピーセットの電池交換を紹介しているサイトを見ると、みんなLR41の電池を使用しているので
これを電池と断定して、取り外そうと思います。
(他サイトでは、電池は基盤についていたりでそれぞれ違うので、取り外し方の参考にはなりません)

こんな無知なので、はんだごては「溶接するもの・熱をくわえて溶かすもの」という認識しか
ないのですが、はんだごてを使うのは無理ですか?
しかもはんだはダイソーで買おうと思っています。
というかそもそも、はんだごてを使用しても取れないものなのでしょうか。

そして、別スレで質問しているのでマルチになりますかね?
80おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:29:47 ID:RP7Bdx5A
>>77
聞いて駄目だと言われたらできなくなっちゃうからじゃない?
一応住所を偽るわけだし。

>>74
口座を開く時にキャッシュカードを作るけど、多分自宅住所へ郵送(書留)
になると思う。宛先が新居だと受け取れないんじゃないかと。
81おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:29:51 ID:GuiuYFwb
>>78
!!
電圧とかはわからないのですが、電池はLR41だそうです。
ということは、配線ぶった切って〜を実行すればいいのですね。
なんとかなりそうな気がする!
はんだごて買ってきます。
そして別スレの質問を〆てきます。
ありがとう。

また疑問が出てきたら、質問させてもらうかもしれないのでお願いします。
82おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:31:01 ID:WD1/ckx+
冷え性のため寒さもありちょっと走ると頭や足が冷え貧血を起こしてしまいます。
普段の食生活や運動などを気をつけるのはもちろんですが

外で貧血で起こしたときにどのような対処が効果的でしょうか?
今のところとりあえず座って耐えるその後暖かい場所へゆっくり移動するぐらいです。
83おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:38:47 ID:AwwzgV8X
すんません、洗濯機のネットってどういう時に使うんですか?
嫁が子供服だけネットの中に入れて洗ってるんですが意味ないような気がするんですが
84おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:45:42 ID:deqLhqVt
>>65
銀行の住所変更は郵送でできますよ
(それが出来ない銀行があるかも知れませんが、支店であればどこでも出来ると思います)
っていうか、口座開設のときには現住所の記載されている身分証明が必要なはず
口座開設のときの窓口で、キャッシュカードの受け取りなどご相談されてはいかがですか?
場合によっては、後日カードの手続きでも…

ご入園おめでとうございます
85おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:48:58 ID:OP6i/4O1
>>83
衣類は、洗濯機の中で他の衣類とひっからまってこんがらがって
ひっぱらて痛みます。

なので、デリケートな衣類や他の衣類を傷つける物(ボタン大きいとか
チャックがデカイとか)の場合はネットに入れて、他の衣類と絡まない
ようにします。
86おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:49:11 ID:jzIG+odp
>>83
ネットは型崩れしやすいデリケート素材の物や、生地の弱い下着などを洗う時に使います。
洗濯機の中では衣類同士が強く絡まったり摩擦が起きているので、これを軽減するためです。
あと、黒っぽい衣類を洗う時に、目の細かいネットに入れる事によって糸くずの付着を防ぐ効果もあります。
子供服、特に乳幼児の衣類も大人の衣類より洗濯耐性が弱い物が多いので、
ネットに入れたりするお母さんは多いですよ。
87おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:49:35 ID:jzIG+odp
ごめん、ダブってしもうた
88おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:51:16 ID:deqLhqVt
>>83
ヒモが付いていたりしてからみやすい物のからみ防止
糸くずが出やすいモノの他への移り防止(その逆)
干す順番がわかりやすいように〜ネットに入ってるものから干すとか
→まとまっているので、取り込んでたたむときもストレスが少ない
小さいモノは洗濯機の底に残っても、見逃しやすい

こういった理由でネットに入れてます

89おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:51:56 ID:deqLhqVt
ありゃりゃw
90おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 12:39:07 ID:DD0qkW4p
首里城って普通は知ってる?
91おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 12:41:34 ID:B4y6bV0l
>>90
回答者の主観で回答が変わるようなアンケート的質問はこちら
  (例) ○○のオススメは? ○○ってどう思います?
  誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ60
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1263593452/
92おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 12:42:51 ID:/sncNbZs
>>90 ふつうってのが 「大多数の日本人」 ってことなら知らないほうが多い。
俺はたまたま関東在住でも知ってるが、そこには行ったことない人が殆ど。
93おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 13:30:48 ID:DD0qkW4p
この間ダウンタウンDXで首里城って誰かが言ったらみんなわかってる反応だった。
94おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 13:40:25 ID:qjWhGwn6
壮行会と送別会の違いは?
95おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 13:42:15 ID:Y4bL0hyX
五輪に出る選手の健闘を祈るようなのが壮行会
五輪に出た選手が職場から去るときにするのが送別会
96おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 13:55:55 ID:6FidIBTC
携帯電話からの2chへの書き込み規制はいつ解除される?
97おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 14:08:44 ID:oG1zB6Ns
首里城は知名度は十分だと思う。
なにしろ年間入場者数がトップの城。
(去年は熊本城に抜かれたらしいが)
沖縄に行ったらとりあえず首里城には行くからそうなるんだろう。
でも日本式の城ではないし、沖縄に行ったことない人からすると
具体的なイメージがピンとこないというところじゃないかな。
98おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 14:09:57 ID:oG1zB6Ns
>>96
3ヶ月って言われてる。
99おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 14:12:51 ID:oxemUbLf
>>92
二千円札が普及してたら、首里城は日本人の常識といってよい存在だろうけどねw

世界遺産だから知ってる人も多いけど首里城の建物自体は最近に再建されたものだし。
100おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 14:15:27 ID:YAPHueZQ
>>80
> 聞いて駄目だと言われたらできなくなっちゃうからじゃない?

77が言ってるのは「事情を話して対策を聞け」ってことでは?
だいいち、心配なら、おなじ銀行の別の店に聞くって手もある。
電話の段階で住所や名前をあきらかにしたり、顔をさらすわけでもないでしょ。