客の水に気付かない飲食店店員 9店目

このエントリーをはてなブックマークに追加
481おさかなくわえた名無しさん
>>478>>479
「お客様は神様なんだ!」とあぐらをかく客はバカ客。
しかし、「客は神様」と思わない店もダメ店。
でも、このスレとその話は関係ない。
店は、原価と各種経費(もちろんサービスも含む)を差し引いてもなお利益が出るように売値を設定してる。
そしてその経費はボランティアではなく、商売のため、他店との競争に勝つために支払ってる経費。
つまり、料理の代金にサービス料は含まれてる。
客が店の料理やサービスの評価を下すのは当然のこと。
文句言いたくない客や満足してる客は黙ってればいいし、不満に感じた客や言いたい客はいろんな手段
(直接言う、意見カードに書く、メールする、ネットに書く、知り合いどうしで話したり口コミする、など)で言えばいい。
それを店側がどうこう言う権利はないし、言わない客が言ってる客にどうこういう権利もない。
消費者の意見や競争によって供給者が商品やサービスを切磋琢磨して向上させるのは資本主義の原理であり、良いことなのだ。
それをどうこういうものではない。