客の水に気付かない飲食店店員 9店目

このエントリーをはてなブックマークに追加
471おさかなくわえた名無しさん
>>465
なんかやけに答えさせたいみたいだけど、具体的なシチュエーションを>>328-333から知ると、何か都合が悪いのかな?
客数や時間帯など教えて欲しい理由は、「具体的なシチュエーションが分からない」からなんだよね?

>>470
>一回「水ください」と言えば済む話
水を飲むという目的はそれで達成される。
しかし「店員の気が利かない」という事実はそれによって変わるものではない。
役所に住民票を取りに行ったとき、けしからん応対をした役人がいたところで「住民票を取る」という目的は達成されるが、その役人がけしからん応対をした事実は変わらないだろう。
直接言うか、後で知り合いに愚痴るか、掲示板に書くか、番組の「腹が立ったこと」コーナーに投稿するか、タレントなら番組で言うか、などの違いはあれ、文句を言うだろう。
店だってそれと同じ。
まあ普通はこんな説明しなくても分かることだが、2ちゃんではどんなスレでも、「言えばいいだけ」だの「行かなければいいだけ」だの言う反論厨が沸くのは想定内^^
だから、分かりきったことでも実例を交えて説明してます。