【ストレス】家族が「物を捨てられない病」10【ジレンマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
763おさかなくわえた名無しさん:2010/07/12(月) 16:02:58 ID:IYyyqCZ/
役所で離婚届貰って判付いてゴミの上に置いときゃいいよ
「もうすぐ使える」って言って
764おさかなくわえた名無しさん:2010/07/12(月) 21:38:25 ID:YxoxvjBj
エコだっていうのなら、スーパーの袋も、割り箸も貰うの断ればいい。
リサイクルに出したほうがよっぽどエコだとおもう。
溜め込んでるだけだ。
765おさかなくわえた名無しさん:2010/07/12(月) 23:41:27 ID:xeQ0Eyu6
>>764
まちがいなくゴミを増やしてるだけなんだよな。

腐った食品や調味料なんて誰も使わないから100%ゴミ。

壊れた電化製品も、きれいなうちなら誰かが修理して使うとか
他の故障品の修理に使える部品だけをとって使うとかできるけど
錆びたりカビたり腐ったりして風化してしまってたら
そういう生かし方すらできなくなり、ゴミにするしかなくなるんだから。

使い物にならない家具も同じく。
きれいに手入れして他人に譲るなりリサイクルに出せるうちに出せば
どこかで誰かが使ってくれて生かせるものを、埃まみれ、ネズミに
かじられるまま、カビはえるままにしておくと、どんどん劣化して
二度と使い物にならないゴミになるだけ。
766おさかなくわえた名無しさん:2010/07/13(火) 08:26:59 ID:YaZPOEzB
今まで、賃貸マンションの管理人から
「業者立ち入りで、ガス・水回りの点検を行う」と知らせが入ってきた時は
とりあえず他の部屋に荷物をぶち込むことで、 難を逃れてきたけれど
とうとう、そのツケが回ってきてしまったようだ…

先日「ケーブルテレビ業者が立ち入って、全戸・各部屋のテレビ端子を交換する。
タンスなどの荷物は、あらかじめどかしておいてほしい」との通達がきた。
タンスなんてレベルじゃ済まない…
我々家族が住んでる部屋は、これまで詰め込んできた荷物
特に姉が長年貯めこんできた雑誌の量がすごくて
簡単にはテレビ端子のある壁までたどり着けない状態の部屋が二部屋ほどある。

「休日の間に自力で片づける!」と豪語していた姉だが
本当なら、朝早く起きて、どんどん束にして捨てなきゃいけないレベルだろうに
お昼近くに起きて、のんびり一冊ずつチェックして、切り抜いていたそうな。

そんな様子を見かねた母が、「今更何やってんの!」と部屋に立ち入ろうとしたら
姉が半泣きで「あたしが自分で片付ける!誰も触んないで!」と通せんぼしてきて
取っ組み合いに近い騒ぎになったらしい。
そして、一日の間に捨てたのはたった1,2束…

もう知らんわ…業者が強制的に立ち入ることにでもなって
姉さん一人で立ち会って、赤っ恥かくといいんだ…


767おさかなくわえた名無しさん:2010/07/13(火) 11:57:27 ID:a+0p/kyb
>>766
汚部屋を見られることを本人が気にしなければ、配線と作業スペース分だけ
作ればなんとかなるよ。w
768おさかなくわえた名無しさん:2010/07/13(火) 12:14:46 ID:JxsqP275
>>767
それどころか端子のある場所を発掘するところまですら
至ってないんだとオモ
769おさかなくわえた名無しさん:2010/07/15(木) 02:16:36 ID:wsyXgzGh
うちは似た様なケースを自分で作った(光ケーブル工事)

引き込む位置は3階。…業者来る日を1ヶ月前に通告しても、汚母は何もしなかったよ
あいつらは、他人に見られても業者等の一期一会な人なら気にもしないぞ。
770おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 12:34:50 ID:JoPbvt3k
く・す・り !!
10年前の薬を大切に 大 量 にとっといてあるけど、
病気の時、それ、飲むんですか??

日ごろ、
「僕ちんはあんたとちがって育ちがいいので、少しでも痛んだ食品とか
許せないんだよね」
と言っていますが。
771おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 12:51:04 ID:JoPbvt3k
抜いちゃいけない雑草の話がでてたけど、
ドクダミ抜いたら「抜いたの?もったいない」と言われた。
インテリア(か、観葉植物?)になるんだとさ。
772おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 15:42:44 ID:gz4WCtjw
薬草だから、薬茶にはなるだろうけど(天ぷらもできる)、

インテリアにはどうだろうなぁ・・・
まぁ、そこは趣味の問題だね。
すっきりした葉のフォルムが好きって言う人もいるだろう。
773おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 16:29:08 ID:wkSOfybt
なんという良スレ。
同居の糞ジジイが、ゴミ捨て場から使えそうなものを拾ってきて溜めておく。
ババアはもう使うことのない昭和臭漂う食器類を大事にしまいこんでいる。

せっかく新築したのに、周囲はガラクタだらけ、キッチンの収納は無駄なものだらけ。

ローンを払うのが虚しい。

早く死ね。
774おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 16:32:55 ID:qGkxeVjU
>>773
家のローンとか頭金、いくらか負担してもらってるの?
だったら文句言うな。
もし一切援助してもらってなかったら、強制的に捨てさせろ。
775おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 19:04:38 ID:wi1853Xw
>>772
葉っぱの形はともかく、香りが観葉植物向きじゃないな
776おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 13:17:10 ID:nL5FEAfM
777おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 22:36:53 ID:e2vJe1pl
>>769だが、もう吹っ切れた。汚 部 屋 公 開 な う 。
http://twitpic.com/26hh3s
http://twitpic.com/26hhc9
http://twitpic.com/26hhz3
http://twitpic.com/26hiwk
http://twitpic.com/26hjoy

…もう耐えられない。もう少しで脱出資金も確保出来る。
全世界にバラ撒いてやる。少しは恥を知れ糞汚母め。
778おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 23:09:02 ID:CK3XUIoh
>>777
おうちが新しくてまだきれいなので救われている。
でももったいないなあ。
ほかにお客さまはこないの?
779おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 23:20:40 ID:iev9FxHp
新しい?きれい?救われている?????
780おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 23:27:57 ID:e2vJe1pl
>>778
建売の外れ物件です。断熱とか防カビの処理が適当で、床下や壁の内部は凄まじい事になってます
この画像の階にトイレがあるのですが、モノで封印されて使えない状態に…
そこにブレーカーも設置してあるのですけど、落雷でブレーカー落ちたらどーするんだか…

フローリングも長年手入れしてないので、もう表面が腐食されて浮いてきています
お客以前の問題で、家族とも殆ど話をしません。すぐに逃げます
781おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 00:12:01 ID:bJRteJq5
うちは築40年はたってるから
777はまだ新しいと思ったよ。
虫がわくような有機ごみはなさそうだし。

782おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 08:25:14 ID:5RAws4Ml
>>769
ほんとに、みたかんじ比較的新しそうだし、普段使わないものをバシバシ捨てられたら結構快適そうな家っぽい。
たたまれた洗濯物の下の箱の中身って、たぶん使わないんじゃないかとゲスパーしてみるw
783おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 08:40:35 ID:xGAQq1DH
>>777
汚母堂がいらっしゃらず、一人暮らしならガンバレーって無邪気に応援できそうな
素晴らしい汚屋敷なんだけどな。

まあ、全力で逃げたらいいよ。
784おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 11:08:00 ID:3KH087mb
広くて清潔そうな汚屋敷で裏山しい
うちは床や畳一面カビだらけだし廊下や居間やキッチンを歩いてると
腐った食材を踏んで靴下がぬれることがしょっちゅうだし、
ハエ取り紙は常に真っ黒だし…
785おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 11:48:56 ID:SQpgFyB3
お母上は片付けをすると切れてしまう?
カラのペットボトルはスーパーやホムセンで収集所があるから持っていったら。

虫沸きの米は使ってないよね?
その5の戸棚の前にある袋はゴミ?
786おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 12:21:53 ID:I5iyYWTt
>>777
先日少し山を崩し始めた我が汚屋敷にそっくりだ
冷蔵庫がちょっとでっぱってるのも家具の感じもダンボールの積み上がり具合も……
あなたのお母様はうちの汚母様の分身かドッペルゲンガーかもしれん
787おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 13:13:24 ID:jC+mWa+f
だいぶ前、母がゴミ屋敷残して急死した。父はいない。
当時うちは4人の子かかえて5人目妊娠中、夫は失業中。
家賃がただになるのはありがたいので、一家でゴミ屋敷に引っ越した。

玄関に近い一部屋を徹底掃除して寝室とし、食品ゴミは畑に埋め、
私が使っていたおむつから全部一式そろってる子供服、用品はすべて
洗濯、清掃して使い倒した。昭和時代から残ってた洗剤、石鹸、シーツ、
タオルなど生活雑貨は使いきった。

お金ができてからは壊れた家具家電などすべて処分した。2トントラックで
5杯分出て、なんやかんやで100万くらいかかった。
788おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 14:44:39 ID:kHkXwMyh
>>777
シンク下収納の取っ手全部に
袋がかかってるのが律儀でワロス
789おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 21:12:57 ID:QIj7QS5K
>>777
妙に几帳面な汚屋敷主だな……
790おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 13:17:14 ID:I+MjGNXH
祖母が50年前に使っていた風呂釜が庭にある。
水を溜めておかないと釜が割れてしまうといって(割れたって何も困らないんだが)、
常時水が貯まっているため、夏はまさにボウフラの大規模養殖場。
金魚やメダカを入れてもサビのせいで生きられないし、ボウフラ用殺虫剤は
雨が降ったらすぐ流れる。(雨のたびに入れ直すほどマメじゃない)
近づくと蚊が数十匹の大群で飛んでくる、1000害あって一利なしという
危険区域なのに、
「昔使ってたんだからとっておかなきゃ!」と言い張って水を捨てようとしない。
もっと小さい釜もあわせると10個位あるけど、全部「とっておく!」
と水を入れてボウフラ場にしている。
釜といっても芯まで錆びて二度と使えないのに、そこまで固執するのが理解不能。
(まだ使える釜だったり、思い入れがある物数点ならわかるんだが)
目的もなにもない、執着のための執着心って感じで身内ながら不気味。
791おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 14:24:02 ID:bWvwiHKS
片付けられない人は
前頭葉か側頭葉が萎縮してしまっていると聞いた
脳を活発化するトレーニングでマシになるらしいけど
本人がそこまで努力できるかが問題
792おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 14:25:38 ID:wYFLmgME
水に10円玉を入れておくと殺菌効果とかでボウフラが発生しにくくなるってテレビで見たことあるよ。
サンポールとかで綺麗にしたものを20枚位入れてみたらどうだろう。
793おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 14:41:31 ID:81NofyKp
ていうか風呂釜なににつかうの?
畑において水やりに使ってるのはみたことがあるな。
でも1個だったよ。
794おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 15:18:37 ID:6vzilYZr
>>790
旅行にでもやって、その隙に捨てちゃえよ。
795おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 16:41:24 ID:jSSh9FIE
>>790
サビサビの所を蹴飛ばして穴あけちゃえYO
蹴って駄目なら掛矢や金槌でドーンと
796おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 16:46:48 ID:6vzilYZr
>>795
それがいい。
797おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 18:52:26 ID:vXIXpg90
穴があいても「何かに使える」と取っておくかもしれないので、お祖母ちゃんの留守を狙って処分した方がいい
798おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 19:32:07 ID:arYKwJhU
お祖母ちゃんを狙って処分した方がいい

に見えた。かなりストレスが溜まっているようだ
799おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 20:59:39 ID:+Lgoq31c
>>790
七味唐辛子を放り込む。
800おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 21:03:15 ID:dzfbt9YO
蹴飛ばして穴あけるに一票
801おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 23:38:59 ID:L6kSgv/x
>>793
近いうちに大きな地震があると言われてる地域とかだったりしてな
ボウフラいてもトイレ流すくらいの事はできそうだし
でもそれなら井戸作っておいた方が効率よさそう

802おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 05:25:56 ID:GuB/3Iex
>>790
50年前の風呂釜ってどんなの??? と思って検索したら
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/b/l/u/blueholic1997/IMGP1794.jpg
こんなん出てきたけど、こういうの?

魚飼育を趣味の1つにしている俺としてはチト捨てがたい一品だw
たぶんメダカ飼えると思うよ。死んじゃうのは水ができてないからだと思う。
婆さんが死ぬまで捨てられないようなら、メダカ飼育に一票。
庭が綺麗になっていればけっこう素敵だと思うが、それで婆さん調子に乗らせないようにw
803おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 21:38:11 ID:99t8Xxgq
>>790
蓮を中央で育てて、ホテイソウ入れたら素敵だと思う。
うちは、大人一人入れるくらいの浴槽が、庭に4つ放置されていた。
父が腐葉土を作るという理由で、わざわざ買ったもの。捨てたくないらしい。
雨水が溜まり、ボウフラがわいた。
水面に油の膜をつくればボウフラが死ぬと聞いたらしく、食用油を投入。
コレステロールのような油の固まりが、浴槽の固まりがボコボコできた。
それを重曹で洗い、砂利を敷き、水草入れて、めだか10尾投入したのが昨年の真夏。
仕事の無い土日に、朝早くから少しづつやった。
今では、二つの浴槽で睡蓮と蓮を育てつつ、めだかを育成している。
もう二つは金魚を2尾づつ飼っている。こちらは庭に水を撒く用でもあり、
水撒きと夕立で自然と水替えができている様子。
>>802のリンク先のような浴槽なら、蓮も睡蓮もとても映える気がする。
金魚は草を食べるので、メダカ推奨。
804おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 22:48:43 ID:Oc0urlIO
土入れてコンポスト?にするとか
805おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 12:25:12 ID:5+87cYTU
腐葉土作りやコンポストに使用するのなら、蓋をしておかないと雨水が入ったり
猫のトイレになっってたりする。
806おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 16:33:23 ID:c+Ewy9c6
うちも母親が捨てられない病。祖母はその上をいく捨てられない病。
よく母に「おばあちゃんみたいになりたくないでしょ?捨ててね」
って言って聞かせてその時は母も納得するのに
この家にあるゴミの山はなぁに?
もしかして自分も将来こうなるかもと思うとゾッとします。
807おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 21:22:58 ID:sEkZ0NM6
いやされるスレだ。

769の写真、どこの家も同じ感じになるんだなあと共感。
808おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 07:36:15 ID:FzAbUrtJ
100円ショップで買った3年前くらいの汚いスリッパ捨てたら
知らない間にゴミ箱あさってまた出して漂白剤につけてる母・・
万事がこんな調子なので、目を盗んでは物は全部鋏入れか破壊して捨てるしかない。
ノイローゼになりそうだ。
809おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 16:43:07 ID:+l1VrJ/f
>>790 応急処置で食器用の洗剤を入れると結構、殺せるよ。
810おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 20:28:04 ID:tgLb1geV
811おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 07:37:57 ID:CRdxinxd
うちはド田舎の三世帯
無駄に敷地が広いせいでとにかくモノが多すぎる
見た目普通の一軒家の物置があるんだが
亡くなった祖父の遺品、誰も着ていないボロ服、アンバランスな家具
誰も履いていない靴やサンダル、黄ばんだ山盛りの布団でギッチギチに詰まってる
住んでいる家のほうも悲惨で
戦争を直に体験し何でも溜め込み捨てるのを嫌がる祖母
買い物依存で使い切れないほどのブランドの服・鞄・財布を買い漁り取捨選択できない母
コレクター気質の腐女子で有機系ゴミすら捨てられない姉と妹
日に日にモノが増えて捨てるのが全然追いつかない…
何とか就職も決まり東京で一人暮らしできるのでホッとしてる
長男ということもあって家族は地元で就職しろとうるさいが絶対に嫌だ
家を出るまでに捨てれるものは捨てておこうと思う
早く家を出たい
812おさかなくわえた名無しさん
>>790は「風呂釜を捨てられない事」が問題なのになんで水槽だの睡蓮だの
といった再利用の方向で考えるんだろう?
まさに捨てられない病の発想じゃん。