客の水に気付かない飲食店店員 5店目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 10:22:06 ID:7H+ZmNRR
>>948の続き。
店ならなおのこと、「気配りしてほしい」と店員に対して思うのは当然のこと。
何度も店員の手をわずらわせて水のおかわり頼むのは申し訳ない、というのは何も「忙しいだろうから入れてくれなくてもいいよ」という意味じゃないんだよ。
卓越した善人でもない限り、人間なんだから。
当然人間心理としては、「はぁ・・・気が利かない店員だなあ」って思うよ。
仕方ないじゃん。
高い安いに関わらず、気配りがちゃんとできてる店はできてるんだから。
953おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 10:30:02 ID:78SL4iue
>>944
出てこいよw
でないと自演臭すぎてまたおおごとになるぞwww
954おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 10:56:34 ID:/mica6XA
>>952
お前は水飲みに行ってるのか
いくらのものを注文してるだ、
貧乏人が!
955おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 11:08:55 ID:DUNIoFZ7
店員は気を利かせてなんぼ、動いてなんぼ。
ボーっとしてるなら店員なんていらん、自分でする。
そんな店なら、料理ができたら大声で呼んでくれ、自分で取りに行く。
そして店員用のピッチャーの場所を教えといてくれ。
自分で入れに行く。
もしくは持ち込み可にしてくれ。自分でミネラルウォーター持って行く。
もしくはメニューにミネラルウォーター用意しろ、注文するから。
956おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 11:59:16 ID:AVqBZQdV
だいたい無料の水を出す店なんかロクな店じゃないんだからサービスを期待する方がおかしい。
マトモなサービスを受けたかったらそれなりの店へ行け。
安モンの飯屋でデカい態度とるな。食わしてもらってるだけで有り難いと思え。
957おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 13:56:41 ID:jKd4VsSv
>>956
>無料の水を出す店なんかロクな店じゃない

なんじゃそりゃw
958おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 14:22:40 ID:IS1HErxX
>>941
また間違いです。
いくら頑張っても、こればかりは無理ですよ。
修飾語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E9%A3%BE%E8%AA%9E
キャバクラの 火付けと 同じく、 飲食店の 水注ぎなんて 一応 指導される

あなたが持ってきた属格、今回の例に当てはめるなら「同格の属格」、「形容詞的用法」が当てはまり、これがまさに修飾語そのものですね。
あなたは何のためにこれを持ってきたのですか?
「キャバクラと飲食店を一緒に」が正しいとする何の根拠にもならないばかりか、私が説明した修飾語を別の方向から説明してるだけですから。

まず所有。
それ、僕の(本)。
のように、後の体言を省略しても分かる場合に使われますが、今回、「火付け」や「水注ぎ」を省略して内容が分かりますか?
答えはNOです。
そもそも「火付け」や「水注ぎ」は、キャバクラや飲食店の所有物ではないことから、これには当たりません。

次に意味上の目的語。
キャバクラが火付けをすること
飲食店が水注ぎをすること
意味が通じますか?
通じませんね。
当たり前です。
>>832でのキャバクラも飲食店も、「火を付ける」や「水を注ぐ」の主語としての意味をなす文ではなく、あくまで修飾語だからです。
959おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 14:23:51 ID:IS1HErxX
次に部分の属格、分離の属格。
論外です。
これは日本語ではあまり使われませんね。
英語の用法です。
無理やり日本語に当てはめたとしても、キャバクラ全体の中の何ですか?
飲食店全体の中の何ですか?
「火付け」や「水注ぎ」との関係は?
キャバクラから火付けを何???
飲食店から水注ぎを何???
はい、論外ですね。

そして同格、形容詞的用法。
まさにこれですね。
日本語では修飾被修飾の関係を作るものです。
キャバクラの 火付け
飲食店の 水注ぎ
960おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 14:27:07 ID:IS1HErxX
>相手が何を言いたいのかまず考えてくださいね

これについては、>>944で解決したようですねw
961おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 14:37:47 ID:IS1HErxX
そもそもあなたの失敗は、「火付け」と「水注ぎ」は違うものなのに噛み付いたところです。
例えば>>832が「キャバクラの水注ぎと同じく、飲食店での水注ぎなんて」、もしくは
「キャバクラの火付けと同じく、飲食店での火付けなんて」と言っていたなら
「キャバクラと飲食店を一緒にするな!」という指摘は当てはまっていました。
客のタバコに火をつける一般飲食店なんてありませんからねw

でも>>832はそんなこと言っていません。
あくまで(キャバクラの)火付けと(飲食店の)水注ぎを並列にして論じています。
それにこの文章は、「火付け」と「水注ぎ」がなくなってしまったら、全く意味が変わってしまいます。
それだけ>>832の文では、「火付け」と「水注ぎ」が重要な構成をなす言葉なのです。
962おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 14:46:04 ID:IS1HErxX
今回の一件で、反論厨の目的や性質をさらに確信しました。
人によって解釈の分かれる余地のない完全な誤りさえも、なんとか正しいものにして相手を
間違いということにしようという姿勢、これがまさに「反論厨」なのです。

水の一件だけで無茶持論をゴリ押ししているだけならまだよかったものを、失敗しましたね。
>>40>>41を確固たる物にしてしまいました。
あしからず。
自業自得です。
963おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 14:50:55 ID:IS1HErxX
そしてさらに
>>941
>当事者が他にいてざんねんだったねw

>>907をもう一度読めば、その言葉がいかに無意味であるかを理解できると思いますよ。
964おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 15:26:25 ID:my/YHD5x
今日のハイライトまだ?
965おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 17:04:13 ID:2wnfjOKL
指導が悪いんだろ。
うちの会社の近くの店には、客の水に気付かない店員なんていない。
オフィス街で競争が激しいから店員指導もしっかりしてるんだろう。
でも田舎の実家の近くの店はけっこう気が利かない店員や横柄な店員とか多いよ。
966おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 17:05:06 ID:vMoC8uIv
>>958
wikipediaの文章も理解できませんか〜やはり。

意味上の主語の項目にあてはまるって元から言ってますよ。
所有がどうのがまた無駄ですね。「書き込む」を押す前によく見直そう。
>次に意味上の目的語。
>キャバクラが火付けをすること
>飲食店が水注ぎをすること
が正解。原文も↑も「店員」が省略されてるだけで同じだよ?だいじょうぶ?マジで…

>>960
>それは違うだろw、と言うよ、書いた本人からはw
「書いた本人からは」が粘着の理由としてまさに納得なので本人のレス待ちですよwwwww

>>961
>そもそもあなたの失敗は、「火付け」と「水注ぎ」は違うものなのに噛み付いたところです。
そもそもあなたの失敗は、なんということはない>>833に噛み付いたところです。

>>962
強引なまとめ宣言がw
まぁ「修飾語」って言葉より「意味上の主語」が的確というところはこっちも譲れないから。
ま、どっちもキチガイに見えるだろうけど、そのレスと>>832-833を並べればどっちがホンモノかわかるからw

やっぱり何を言っても同じこと書くねwこのループいつまで続ける?
あ、同じ日に違うIDでレスするときは最初に断ってくださいね。いきなりでイラッとしますんで。
967おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 17:13:28 ID:vMoC8uIv
>>964
今日はなんといっても>>944が最高。
次スレ用まとめだけど↓

832 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/09/25(金) 23:13:16 ID:+XQswu+t
キャバクラのタバコの火付けと同じく、飲食店の水注ぎなんて一応指導されるはずなんだけどね。
逆ふるいにかけられて、選ばれし、言われたことさえもできない人間が残ったって感じだな。

833 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/09/25(金) 23:20:51 ID:AC4ODxU8
>>832
キャバクラと一般飲食店を一緒にするとはマジ基地だな
サービス料の差を理解できない頭の可哀相な生き物か

〜この間、乞食による「文法」「連体修飾語」うんたらの異常な粘着が続く〜

962 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/09/27(日) 14:46:04 ID:IS1HErxX
今回の一件で、反論厨の目的や性質をさらに確信しました。
人によって解釈の分かれる余地のない完全な誤りさえも、なんとか正しいものにして相手を
間違いということにしようという姿勢、これがまさに「反論厨」なのです。

水の一件だけで無茶持論をゴリ押ししているだけならまだよかったものを、失敗しましたね。
>>40>>41を確固たる物にしてしまいました。
あしからず。
自業自得です。



833のような何でもないレスに対しての962。まとめると↓
>今回の一件で、乞食の目的や性質をさらに確信しました。
>人によって解釈の分かれるただの解釈の違いさえも、なんとか正しいものにして相手を
>間違いということにしようという姿勢、これがまさに「乞食」なのです。
968おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 17:34:45 ID:e0NLHl65
>>966
ID変わりました。

「店員」が省略されてますか。
私は「で」が省略されてると思ったんですが。
(キャバクラでの火付け、飲食店での水注ぎ)
まあいいです、あなたの言うとおり「店員」が省略されてるとして、「意味上の主語」に当てはまるとしましょう。
別にそうしてもらっても、なんら大差はありませんし。
さて、そうしたとき、以下の問題が新たに生じます。

@意味上の主語になるからといって、どうして「修飾語ではない」といえるのでしょう。
あなたの出した属格というのは、そちらに当てはまるからといって修飾語に当てはまらないというものではありませんよ。
修飾語と属格は、対義的排他的なものではありません。
現に私の説である「同格、形容詞的用法」に当てはまるとしても、それは日本語の文法でいう「修飾語」という意味に過ぎないと言ったでしょう。
仮に「意味上の主語」であるとしても、それは同じ。
属格でいうところの「意味上の主語」であり、、かつ一般文法でいうところの「修飾語」なのです。
助詞が「の」であるため、「主語」ではなく、あくまで「意味上の主語」ですから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E9%A3%BE%E8%AA%9E
キャバクラの 火付けと 同じく、 飲食店の 水注ぎなんて 一応 指導される

あくまで「修飾語ではない」という主張を続けるなら、「意味上の主語に当たる」ということよりも「修飾語には当たらない」という根拠を示してください。
無理だと思いますが。

A「キャバクラ」「飲食店」が「火付け」「水注ぎ」の意味上の主語になるからといって、どうして>>832の文章が「キャバクラと飲食店を一緒にした」ことになるのでしょう。
主語には述語が要りますよね。
この述語が「火付け」「水注ぎ」に当たるわけであり、特に今回のように並列関係においてそれぞれの述語が違う場合、
述語がないと意味が全く変わってくるし、もはや意味すらなしません。
そこで>961に戻るわけです。
969おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 18:08:24 ID:vMoC8uIv
>>968
またID変わったんですかwwwwwwww

>(キャバクラでの火付け、飲食店での水注ぎ)
ええええええええ??それって散々あなたが主張してきた「修飾語」からかなり遠ざかってますけど。
ぶれてきてますよ?大丈夫ですか?
「まあいいです、」って何ですか?w間違ってると思ってるのにそれを前提にして話をしてもいいよってことですか?
それとも、少なくとも「意味上の主語ではない」と言い切った部分は間違っていたということですか?

>@意味上の主語になるからといって、どうして「修飾語ではない」といえるのでしょう。
言ってません。>>941「働きとしては修飾の意味もあるけど、やはり「意味上の主語」と表すのが正確」
根拠がどうのがまたまた無駄ですね。

>A「キャバクラ」「飲食店」が「火付け」「水注ぎ」の意味上の主語になるからといって、どうして>>832の文章が「キャバクラと飲食店を一緒にした」ことになるのでしょう。
「キャバクラと飲食店を一緒にした」=「キャバクラ(の火付け)と飲食店(の水注ぎ)を一緒にした」
文意としてはこうじゃないかと以前書いたところ、特に反対のレスはなかったので、レスした本人もこういう意図で書いたとします。
そこで>>941に戻るわけですw
意味上の主語を使って、主語を表すことは正確ではないが、明らかな間違いとも言えないのです。
私はあなたと違い、掲示板においては、文法より文意が重要だと思っているので、意味として
「キャバクラ(の火付け)と飲食店(の水注ぎ)を一緒にした」ということなら何も問題ないと思いますが。

あ、同じ日に違うIDでレスするときは最初に断ってくださいねwww
970おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 18:15:06 ID:e0NLHl65
それともう一つ。

>>966
>どっちもキチガイに見えるだろうけど

そんな心配は無用。
こんなやりとり読んでるのは、当事者であるあなたと私、そして>>832の3人だけですからw

あなたが、私と>>832が同一人物であると思ってるように、私も、あなたと>>833、並びにこのややこしいやりとりに茶々入れてる全員が同一人物だと思ってますからw
971おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 18:20:18 ID:e0NLHl65
>>969について今、回答作成中ですので、お待ちくださいね。
972おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 18:56:26 ID:I20qCGyV
>>970
あんただれ?
973おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 18:58:50 ID:e0NLHl65
>>969
>「修飾語」からかなり遠ざかってますけど
助詞が「の」じゃなく「での」になったら修飾語にならないということはありませんよ。
どうもあなたは根本的に修飾語というものを分かっていらっしゃらないようですね。

>少なくとも「意味上の主語ではない」と言い切った部分は間違っていたということですか?
これこそ「解釈」の問題であり、間違いか正解かには分かれません。
省略されていると思っていた言葉がそれぞれ違うかったんですから、そこはどちらかに合わせないと仕方ないでしょう。
隠れている言葉が、あなたは「店員」だと思い、私は「で」だと思っていた。
それこそ「解釈」であり、どちらが正解でどちらが間違いということはありません。
私には当初、「『店員』が省略されている」という発想は微塵もなかったので、「意味上の主語は誤り」と思っていたわけです。
あなたが「『で』が省略されている」という発想がなかったように。
で、この「解釈」の部分で私はあなたに合わせたわけです。

>言ってません。
>>941
>「修飾語」というのはいささか的がはずれてますなw
とありますが。
「的がはずれている」というのは、「そうではない」ということではないのでしょうか。
また、
>>966
>「修飾語」って言葉より「意味上の主語」が的確
とありますが、これは両者の比較により、後者を採用したということですよね?
ということは、私の言う「修飾語と属格は、対義的排他的なものではありません」ではなく、排他的なものだということに他なりませんよね。
違うんですか?
>>969の「言ってません」を見れば、どうやら違うようですね。
どっちなんでしょう。
言ってることに矛盾があるように思いますが。
とりあえず違うんなら、修飾語であることは認めるということで、この問題は解決です。
974おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 19:01:12 ID:e0NLHl65
>「キャバクラと飲食店を一緒にした」=「キャバクラ(の火付け)と飲食店(の水注ぎ)を一緒にした」
ならそこは省略しないで全てを書かないとダメだと思いますが。
>>832の文章は「キャバクラの火付けと飲食店の水注ぎを一緒にし」たのであって、「キャバクラと飲食店を一緒にし」てはいないのですから。
だってそうでしょう。
飲食店でキャバクラのようにタバコに火を付けますか?
「火付け」と「水注ぎ」がないということは、そういうことになってしまいます。(詳しくは>>961

そこで省略をはずして、>>833に戻りましょう。
ようやく文法うんぬんを外れて本題です。
キャバクラの火付けと飲食店の水注ぎを、「両方とも指導されるもの」という意味で一緒にしたらどうしてダメなんでしょう。
確か>>845にありましたね。
自分の稼ぎに繋がるかそうじゃないかの差だと。
自分の稼ぎに繋がるからする、繋がらないからしないのですか?
雇い主や先輩が指導したことを。
それ、社会人としてどうなんですか?
非難の対象にならないとでも?

また>>944には
>別にそれがキャバクラの火付けでも、会社の新人のお茶汲みでも、宴席の酒注ぎや先輩への気使いでも、何でもよかった
とあります。
これについては後になって出てきた問題ですので、今問います。
後者2つは自分の稼ぎにならないという意味で、一般飲食店の水注ぎと同じですが、いかがでしょう。
これらは、自らの常識力や気配り力もさることながら、縦社会により同じく先輩等からの指導により得られる部分も多いですよね。
975おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 19:52:45 ID:I20qCGyV
>>973
またID変わったの?
976おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 20:11:06 ID:78SL4iue
プロバイダ教えてよw
ところで>>944からのレスはまだ?
977おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 20:50:45 ID:A1esDUPp
>>974
またキモい長文繰り返してんのか基地外w
なんにせよ>>832に対する>>833を見て誰もそんな解釈しねーよ

> だってそうでしょう。
飲食店でキャバクラのようにタバコに火を付けますか?

わざわざ聞かないとわかんねえの?するわけねえよな?


>自分の稼ぎに繋がるかそうじゃないかの差だと。
自分の稼ぎに繋がるからする、繋がらないからしないのですか?
雇い主や先輩が指導したことを。

ふーん
お前は言われたらなんでもするのか?


また>>944には
>別にそれがキャバクラの火付けでも、会社の新人のお茶汲みでも、宴席の酒注ぎや先輩への気使いでも、何でもよかった
とあります。

そんな後付けされてもなw
それにキャバクラの火付けと先輩への気遣いも一緒かよw
頭になんか湧いてんじゃねww
そのへんについても聞きたいから>>944が再登場しないとな
978おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 21:02:02 ID:OaNgAraz
>>977
あんた誰?
言ってること滅茶苦茶な上に、初登場のIDですが
979おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 21:07:09 ID:A1esDUPp
>>978
え?
初登場のIDは出てきちゃだめなのか
初登場のIDに言われたかねーな
980おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 21:10:09 ID:I20qCGyV
>>978
悔しかったんだwww
981おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 21:11:56 ID:C652kUOA
>>979
言えてるなw
>>978は1本取られたなw
ID:A1esDUPpはだな、何故か突然使命感にとらわれて、
文法キチガイ同士のやりとりに参入して熱心に長文も読み、
長文レスを返した通りすがりさんなんだよwwwww
982おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 21:23:46 ID:A1esDUPp
>>978
ねーねーまだー?

これで誰だかわかったか?
俺は昨日のID:8dt2M5kxだよ
サンドバッグ叩かせてくれや
983おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 22:06:50 ID:fkPtYQoE
争いは終わった?
じゃあ本題に戻ろう。

客の水にも気が利かないなんて、他に何ができるの?
言われたことそのままならできるの?
984おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 22:17:00 ID:A1esDUPp
>>983
なにこの初登場IDwwww
985おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 22:26:24 ID:sJotUJ+x
今頃一生懸命我慢してるんだろうな、もう一つのキャラはw
986おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 23:12:49 ID:Q8Ow9Qke
いわゆる『出来ない人』なんだよ、気が利かない店員って。
確かに客としては腹立つが、能力に腹立てても仕方ない。
早く走れない人に対して「お前はなんで早く走れないんだ!」って怒るか?
怒らないだろ。
それと同じ。
987おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 23:19:29 ID:myYVq6dx
>>984
冷静な突っ込みにわろた
988おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 23:56:54 ID:I20qCGyV
>>983
あんただれ?一日に何度もIDが変わる人は、続きレスするなら
名乗ってほしいね。混乱する相手のことにも気配りをwww
989おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 00:11:55 ID:a4RnP0kT
>>957
マトモな店に行けない貧乏人www
990おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 00:48:07 ID:tdPip1aF
先輩の声
「客なんか適当に食って適当に居なくなるんだから適当に相手しときゃいいよ。水?適当でいいよ、適当で。飲みたきゃくれって言うだろ。口がないわけじゃないし。こんな店来る客なんてマトモに相手しなくていいよ。賢くなれや」


気に入らなければ、水筒持って歩けwww
991おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 05:38:47 ID:q+5ZQbpR
フィンガーボールの水も飲みそうだな>>1
992おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 05:41:30 ID:P+y42k9Y
>>973-974
はい。あなたの相手は私です。
えっと、もう忘れたんですか?同日中にIDが変わっているのに「IDが変わった」の断りがないですよ。
基本的に同日中の個人の識別はIDでするのが普通なので、読み手への「簡単な気配り」としてお願いしますね。
いきなり別のIDから長文突きつけられるのはいい気がしませんのでw

で、この不毛なやり取りが、すべてが片付きそうな一文がありますねw
>これこそ「解釈」の問題であり、間違いか正解かには分かれません。

あれ?文法と算数は0か1、正解か間違いしかないって言ってませんでした?ここ文法の話ですけど?
と、ここでふと思ったんですが、もしかして「しゅご、じゅつご、しゅうしょくごにわけてみよう」
っていう小学生レベルの話をずっとしてたんですか?それなら納得です。
「あかいはながさいた」は上の問題で考えた場合、しゅうしょくご+しゅご+じゅつご以外に答えはないですもんね。
なぜかあなたを買い被っていたようです。いやーどうかしてた。

ということなら後のレスに答えるのも無駄なのですが、「レスしろ!」って喚きそうなので書いておきますね。

>「的がはずれている」というのは、「そうではない」ということではないのでしょうか。
まず「的外れ」で辞書を引くことをお勧めします。「そうではない」と何が違うのか、文例などを読み、理解しよう!
もしまったく同じ意味だと思ったなら、それは「解釈」の違いです。私は微妙にニュアンスが違うと思ってますから。

>私の言う「修飾語と属格は、対義的排他的なものではありません」ではなく、排他的なものだということに他なりませんよね。
意味としては「修飾語」<「意味上の主語」です。これ排他ですか?解釈が違うようですね。
あ、これは「的外れ」の意味をまず調べないとわからないことかw

>確か>>845にありましたね。
>>845は私ではありませんよ。稼ぎに関する質問は>>845宛で。
違うIDの相手に質問連発なんて不躾すぎますよ?これが「常識力や気配り力」を語る人の所業とはw
自演を疑っているからといって別IDへ答えを求めていいなら、単発IDへのレスをすべてあなたにしますがいいですか?
「根拠を示せ」はループになりますよ。それ聞くとしたらまずこちらが先ですしw
993おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 05:43:42 ID:P+y42k9Y
あとねぇ…>>942>>943のあなたへのレスが読まれているかどうかわかりませんが、
当事者以外誰も読まないとわかっているつまらない内容で、
平気で6レス(>>958-963)も書き込む神経を疑います。

みんながあなたみたいなレスの仕方をしたら、2レス→3レス→4レスと、どんどん膨らんでいきますよ?
「都合の悪いところはレスしないのか!」ってすぐ喚く相手から苦情が来ないようにしつつ、
2レス→1レスという風に調節して減らす作業って結構大変なんですよ?
そんなことはお構いなしに好きなだけ言いたいこと言ってりゃいいんだからあなた楽なもんです。
本当に「気配り」できない人なんだなって思う。

ちょっときつく言わないとわからないのかな?

キチガイ思考を長文で垂れ流すんじゃねーよ。せめて同じ話題は1レスにまとめろ。
他人に「気が利かない」ってケチつける前に、まずお前自身を見直せw
994おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 06:15:32 ID:nAGek1aW
乞食の長文キャラまだ続いてんのか
また逃げるのかwチキンwwwって言われ続けたのがよっぽど悔しかったんだな
毎日出てくるのは面白いけど基地外長文はもう腹一杯
995おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 06:33:24 ID:nAGek1aW
おい乞食!次スレ建てたなら誘導くらいしろ!
気が利かねーな
水持ってこいや
996おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 06:35:37 ID:nAGek1aW
1はしょうがいをもっています
997おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 06:38:25 ID:nAGek1aW
うめ
998おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 06:39:56 ID:P+y42k9Y
ひっそりとたてられていましたw
客の水に気付かない飲食店店員 6店目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1254008338/
999おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 06:40:46 ID:nAGek1aW
999
1000おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 06:52:46 ID:q+5ZQbpR
1000なら>>1は更生する
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \