字がうまくなる方法3

このエントリーをはてなブックマークに追加
96おさかなくわえた名無しさん :2009/12/31(木) 14:13:10 ID:ZfNxQY+R
「女」の書き方は前に登場してたような希ガス。苦手な人が多い字なの鴨
97おさかなくわえた名無しさん:2009/12/31(木) 16:16:34 ID:LoATx/kp
渋谷区に住んだら、あの4つの点にいつも悩まされるんだろうなあ。
98おさかなくわえた名無しさん :2010/01/01(金) 03:40:03 ID:hvj7F/zM
自分はこうだなぁ。。。「渋谷」は楷書であれば割と上手く書ける、行書はツライけど
得意:北、江東、台東、豊島、練馬、港、目黒
普通:板橋、江戸川、大田、品川、渋谷、杉並、墨田、世田谷、中央、千代田、中野、文京
苦手:足立、荒川、葛飾、新宿
99おさかなくわえた名無しさん:2010/01/10(日) 17:36:20 ID:FaO+b1fp
w
100おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 18:35:31 ID:C2Olc6Mv
age
101おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 18:42:55 ID:MbzLKgSw
age
102おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 20:21:43 ID:fYJk4ycq
w
103おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 22:46:39 ID:9gOadnbJ
万年筆でなんか書きたいんだけど、「鉛筆で書く奥の細道」的なやつない?
104おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 18:54:10 ID:wA8T/vT8
age
105おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 18:55:21 ID:E/aTjCDx
いつもアゲお疲れ様っす。
106おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 16:36:16 ID:Gsfy5tP1
age
107おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 17:07:45 ID:CQp97WnX
ひらがなうまく書けない。助けて
108おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 23:20:52 ID:sY0+tp4n
>>107
ひらがなの中に、どーしてもうまく書けないのがあるのかな?
109おさかなくわえた名無しさん:2010/02/11(木) 14:09:02 ID:YxN+260a
苗字の中に「出」って漢字があるのだけど
どうしても上手く書けない
コツはありますか?
110おさかなくわえた名無しさん:2010/02/11(木) 19:14:21 ID:T7+Yg23V
出って難しいね、上を87度位、下を82度くらいかな
111おさかなくわえた名無しさん:2010/02/11(木) 22:47:17 ID:o1aCJIl0
ttp://whitesharp.sakura.ne.jp/handwriting/img/1368.jpg
「出」は右上の縦棒を左と揃えるか、左右対称とするか悩みどころだけど
自分は揃える派〜。自分の住所・氏名を書くのが意外と難しいかもね、ガンガレ
112おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 00:40:56 ID:MzNRYy5p
上のほうを逆に開くように書いたほうが形が決まる。
113おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 00:44:13 ID:k5fxgdjI
ほう
114おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 01:12:02 ID:84nnmLXu
「正也」ってすごくバランスが難しいのですが・・・
115おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 23:09:27 ID:PmCbSgGf
ttp://whitesharp.sakura.ne.jp/handwriting/img/1369.jpg
正:魔法の呪文はキントー、キントー。也:ダイナミックに伸びやかに、細かい事はキニシナイ
で書いてる
116正也:2010/02/13(土) 02:06:49 ID:U+lTpt1g
大変ありがとうございます。
名字の字画が多くて名前が少ないのでバランスを取るのが難しいです。
UPしていただいた画像を保存して、お手本にして練習します。
ありがとうございました。
117おさかなくわえた名無しさん:2010/02/13(土) 17:08:05 ID:hoIVy/Fr
今日から練習始めます。
定期的に画像うpするのはいいのかな
118おさかなくわえた名無しさん:2010/02/14(日) 22:42:33 ID:wMb1Hu+H
119おさかなくわえた名無しさん:2010/02/21(日) 13:03:51 ID:92dCraPr
age
120おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 15:45:45 ID:8EnZzMzi
age
121おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 03:04:09 ID:K83nyASj
弟は暇さえあれば新聞の字を書きうつしてた
今じゃそこそこ綺麗、やっぱり書くことじゃないかな
122おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 01:05:26 ID:fpplWaPJ
「島」が意外とむずい事に最近気付いた
123おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 01:32:18 ID:t67wNg0O
>>121
新聞の字を真似てもうまくなったとは言えないと思う
124おさかなくわえた名無しさん:2010/03/09(火) 15:41:28 ID:zCtykgUA
>>123
親指の動きをスムーズにする練習だよ、たくさん書いて
新聞はただ文章をかりるだけ
125おさかなくわえた名無しさん:2010/03/12(金) 08:38:23 ID:+3QxKTnd
あげ」
126おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 10:27:47 ID:iDwRLTI+
今28歳で字の練習してる。
でも楽してうまくはなれないね。
練習あるのみ。
127おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 11:46:07 ID:LrP2HgdE
私は高校の時に平仮名だけ見本見ながら練習した
そしたら漢字も上手に書けるようになってた
128おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 04:11:31 ID:puyXJCPn
絶対うまくなってみせる!!
129おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 23:13:27 ID:dhs2zijv
つなげ字で右上がり
130おさかなくわえた名無しさん:2010/04/02(金) 15:56:21 ID:YWO9Xr4R
はがきコピーして訓練する
131おさかなくわえた名無しさん:2010/04/08(木) 23:55:27 ID:Gew2pXMl
>>130
ハガキの表書きは難しいよね。
一番大きく書くのは宛名。
その次が宛先だけど、宛先が2行になる時は2行目は1行目よりやや小さく書く。
それよりも小さく書くのが差出人名。
差出人住所は更に小さく書くけど、差出人住所が2行になる時は2行目が一番小さい。
しかも宛先や差出人の住所氏名は、左下がりに並ぶ長さに書けという。
一番長く書くのが宛名。
その次に長いのが差出人名。
住所が2行になる時は、まだ全体の体裁が取れるけど、
そうでない上に宛名が「山田太」や「林修」みたいだと、全体がスカスカな印象になる。
それを誤魔化すコツとしては、住所を都道府県から書いたり、区から書いたり、
地番を「1ー2ー3」じゃなく「1丁目2番地3号」にしたりして按配したり、
名前を縦長気味や横長気味に書いたりという手法があります。
132おさかなくわえた名無しさん:2010/04/24(土) 02:33:11 ID:spWfprGW
ペンの持ち方からおかしい。
子供用の練習帳や鉛筆を買ってみようかな。
おすすめのドリルとかない?
133おさかなくわえた名無しさん:2010/04/24(土) 10:09:09 ID:DqqTSx18
直線が引けないから均等にもできないしなぞりがきもできない…
134おさかなくわえた名無しさん:2010/04/26(月) 18:21:18 ID:ybEp+9Cg
1234567890が苦手。 orz
特に2だな。
135おさかなくわえた名無しさん:2010/04/30(金) 20:13:00 ID:Ln+OD1Fv
2は上手く書けないね
でもそれ以上に5が苦手
136おさかなくわえた名無しさん:2010/05/12(水) 10:20:06 ID:Y3lpU9J3
インテリって字が汚い人多いよね
特に医者
紹介状貰った時、封筒見たけど、さすがにこれは自分の方がまだマシだわって思うものが結構ある
あれ見るとちょっと自信になる
137おさかなくわえた名無しさん:2010/05/20(木) 06:48:34 ID:ZxyeU5U6
>>25
そのテキスト買って今練習してる
楷書の巻きと行書の巻き両方買ったけど、手本通りにさえ書くのむずかしいw
138おさかなくわえた名無しさん:2010/06/04(金) 17:01:27 ID:qwdr3ki8
な は ま
全くうまく書けない
ゆっくり書いても下手
最後のくるんってところがだめだわ
139おさかなくわえた名無しさん:2010/06/05(土) 20:28:19 ID:dPYaCtru
角ばらせてみては?
140おさかなくわえた名無しさん:2010/06/05(土) 23:04:32 ID:ghIEukQG
age
141おさかなくわえた名無しさん:2010/06/09(水) 23:00:49 ID:qkGOqzQU
>138
なまはげ
142おさかなくわえた名無しさん:2010/06/11(金) 08:09:02 ID:VgTgMIQw
な は ま

↑以前呼んだ本では最後のくるんってところは「三角に結ぶ」という表現をされていたような気がする。
143おさかなくわえた名無しさん:2010/06/11(金) 13:24:59 ID:P11t0dWh
>>139
>>142
アドバイスあありがとう
字がうまい子のノートなんか見ると
くるんって部分が角ばった感じだったよ
144おさかなくわえた名無しさん:2010/06/11(金) 20:46:42 ID:rf2gl0BP
「な」と「ま」は三角結びで、「は」はリボン結びだよ。
145おさかなくわえた名無しさん
>>136
子供の頃ピアノだの習字だのやってるのは中流家庭だからな