※僕らの知らない生活をする人たち 43人目※

このエントリーをはてなブックマークに追加
952おさかなくわえた名無しさん:2009/06/23(火) 18:50:13 ID:9ZsZtLyV
>>945
わりかし田舎のほうでは「フリー乗降区間」とかがあって、運転手さんに「あの家の前で止めてください」といえば
止めてくれるんだよね。で、時刻表には「大体何時何分から何分」、と書かれていたりw
近所の人がバスに乗るときには「山田さんちの前には大体何分ごろバスが来る」とわかってるからいいけど、
知らない人が乗ると驚くんだろうな。
953おさかなくわえた名無しさん:2009/06/23(火) 21:54:49 ID:ULE+E1SZ
秋田の山奥もフリー区間だ。
音楽鳴らしてくるから、それが聞こえたらみんな家から出てくる。
954名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/23(火) 22:36:31 ID:k+FDkFkd
神奈川だけど、バスが来たら手を挙げて乗る意志の表明してるナァ。
一つの停留所を何本もの路線が通ってるから、そうでもしないと乗る気
の無いバスまで止まってくれる(止めてしまう)から。
初歩の“コミュニケーション”ではないのかな?


>873の電話の主は、道の反対側に居て何のリアクションもないなら、
逆方向のバスを待っていたと勘違いされても仕方ないんじゃないかな。
と言うか、電話自体が勘違いなんじゃないかな。
単に、電話の主は、回送バスに通過されたのを勘違いしてるとかいうオチじゃない?
955おさかなくわえた名無しさん:2009/06/23(火) 22:45:09 ID:ZU0Tdizj
フムン
956おさかなくわえた名無しさん:2009/06/23(火) 23:02:33 ID:6/x17/Df
フニャン
957おさかなくわえた名無しさん:2009/06/23(火) 23:35:49 ID:7TesdgPb
>>903
撮影関係の会社の事務してたら、手タレスカウトされた。
手アップのCMとか何回も同じ場面の取り直しとかあった。
手タレじゃないからケアはしてない。
958おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 07:37:38 ID:oS+zn0n+
芸能人が近所に住んでいる人きぼんぬ
リカコと哀川翔が同じマンションの上と下らしいけど、
芸能人は固まって住んでて、一般人とは違うコミュニティーを作っているのでしょうか?
そうだとしたらそれは何故?
959おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 07:59:49 ID:W5h7jtxh
>958
コミュニティーというよりも単に
芸能人が安心して生活できるほどセキュリティーの行き届いた物件がそんなにないから
必然的に固まるんじゃないのかな?
960おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 09:27:52 ID:L5qGm6rs
はるな愛と黒澤も同じマンソンなんだよね
961おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 11:38:59 ID:dYmPK1OS
芸能人って一般人には手が出せない家賃のマンションに住んでるよね。
962おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 12:30:10 ID:Y0fIQlU/
>>958
塾講師の友人からきいた話なんだけど、
その人は高校受験する中学生を教えてる。
教え子が福山雅治と同じマンションらしい。
塾に行くときとかに会うと
「お、今年受験?がんばれよー。」とか声かけられるらしいよ。
その子の家はリーマン家庭だけど、かなり裕福な家庭ではあるそう。

ちなみに、教え子に矢沢永吉の息子もいるそうな。
そっちはどんなとこに住んでるのかわからないけど、
家に電話するとお手伝いさんがでるそう。

きいた話ですみませぬ。
963おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 13:17:06 ID:dYmPK1OS
>>962
そのマンションは分譲ですか?
964おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 13:41:33 ID:Yy5kTrKq
>>963
友人の話だからそこまではわからないです。
すみませぬ。
場所は青山かどっかだった気がします。

ちなみに、芸能人からちょっと外れるし、前にもちょっと書いちゃったけど、
自分の家の裏に狂言師一家が住んでました。
父さんが重要無形文化財で息子たちも舞台でてて
よく奥さんが舞台のチラシくれました。
飼ってた犬は太郎冠者って名前でした。
965おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 13:46:05 ID:2BsCBfF2
普通のマンションは芸能人に貸すのを嫌がるので(カメラマンが待機したりするから)
必然的にOK出たマンションに固まるらしい
966おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 15:01:19 ID:Dfk6wJqe
>>964
> 飼ってた犬は太郎冠者って名前でした。

ワロタwwwww
967おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 15:55:23 ID:GlM+96Ez
自分の田舎は、同じバス停に何種類もの路線のバスが通るから、
手を上げた人にだけ止まってたよ。

これだけでは何なので自分の話を。自分はオペ室ナース。グロ注意。

皆それぞれ苦手な手術がある。一番不人気なのは手足の切断。
足や手の重さを感じるのがイヤだそうだ。
またある人は腱(アキレス腱とかの腱ね)を引っ張って、直接その先の
指だの足だのを動かすのが耐えられない、という。(操り人形みたいに
動く)
私は上記の手術は全然平気。そんな私が苦手なのは、筋肉にばい菌が
ついて、組織が死んでしまったのでその悪い部分を小さなスプーンみたい
なので削り取る手術。
さ…魚の鱗をおろす音がする…!!
今思い出して書いてるだけで背中がぞわぞわするw
968おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 16:23:29 ID:pqwhuJee
>>967
操り人形わかるwwwww
学生時代の解剖で、あれで筋肉の付着部完璧に覚えた。

因みに自分は電気メスがだめ。
においがむり。
969おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 16:28:08 ID:TZFCjzi0
ナースさんお疲れ様です マスクパニックの時はマスク欠品しませんでしたか?
親戚の89314は使い捨てが無くなってガーゼので調剤したそうです
970おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 16:53:23 ID:+F5RGk4Y
新スレ立てようと思ったらホスト規制でダメでした。 どなたかよろしく。

じゃ、自分もグロ話。
968さんが電気メスのにおいがダメ、と書いてられましたが、そっちの話。

全身熱傷(大やけど)の手術の場合、まずダメになった皮膚を切り取って、そこに
植皮します。
一刻一秒を争う状況なので、豪快に電気メスでバリバリ切り取っていきます。
そうすると、手術室いっぱいに肉のこげるにおいが充満します。

そのにおいをかいで、「あー、お腹すいた、焼肉食べたいなあ」と思った自分に
気づいた時、ようやく一人前になった気がしました。
971おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 17:09:07 ID:tpTT0o1p
手術してくれているみなさんありがとう。
自分は少し前に外国であった、顔を散弾銃で大怪我させられてしまった人の
顔面移植手術の記事を読んで「執刀した人の精神力SUGEEEEE」と思ったけど
こうやって読んでいると普通の外科手術も充分すごい。
痛そうな話を聞くとすぐオエップとなってしまうヘタレの自分にはとても務まらない。
972おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 17:12:31 ID:tpTT0o1p
>>970
連レスすみません。
「焼き肉食べたいなあ」と思うってことは
人間の肉も焼けると牛とか豚と同じく美味しそうな臭いがするの?
お葬式の火葬とかその辺を連想して、
なんとなく酸っぱそうな臭いが出るものだと勝手に思ってた。
973970:2009/06/24(水) 17:17:47 ID:+F5RGk4Y
>>972
皮膚が焼けるにおいと、皮下脂肪が焼けるにおいと、筋肉が焼けるにおいは違います。
皮膚が焼けるにおいは、髪の毛を燃やした時みたいなちょっとイヤなにおい。
皮下脂肪が焼けるにおいは、もう少し甘ったるい、強いて言えば多少はおいしそうなにおい。
筋肉が焼けるにおいは、焼肉のにおいに近いと思います。

熱傷の手術って、当然ながら緊急手術なわけで、970の状況の時はすごくお腹がすいて
いたもんで、そんなことを考えてしまったという次第です。
974おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 17:17:47 ID:cyEJiFI4
スレ立て挑戦します。駄目だったら次の人よろしく。
975おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 17:29:34 ID:cyEJiFI4
次スレ立ちました。
※僕らの知らない生活をする人たち 44人目※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1245831637/

>>970
手術のときのお医者さんの会話ってどんなものですか?
自分が複雑骨折した時に下半身麻酔だけで手術したんですけれど、
途中から退屈で寝てしまってあまり聞いていなかったんですが
手術が終わった後に手術室の看護士さんに
「先生達が言っていたことはあまり気にしないでね」って同情されたんです。
でも自分は半分寝ていて先生達の会話がなんだったのか
あまり覚えていなかったので、ものすごく気になりましたw
976970:2009/06/24(水) 17:46:07 ID:+F5RGk4Y
>>975
スレ立て乙です。

実は私、医者なんですがw

局所麻酔(注射の麻酔)や腰椎麻酔(975さんのやったやつ)なんかの場合は、
患者さんの意識があるので、会話は必要最小限にとどめてます。

ちなみに、看護婦さんにも
「『すみません』とか、患者さんを不安にさせる発言はしないように」
と注意してます。

全身麻酔(意識がない)の時は、その辺の制限はもう少しゆるくしてますが。

でも、患者さんの意識のある状態で世間話したり、患者さんが不安になるような
「あー、これはダメだ」
とか言っちゃう医者もいるわけで、そういう医者はダメなやつだと思って間違いないっす。

975さんの場合「あー、これはひどいねえ」とかそういうことを言ってたんじゃないでしょうか。
977おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 18:04:28 ID:TsHMZDVs
>>976
お仕事お疲れ様です。
私は全身麻酔から覚めたときに
主治医が「うまくいったよ。頑張ったね」とにっこり笑顔で言ってくれたのが印象的でしたし、
すごく嬉しかったのを覚えています。
そういえば麻酔が効いてくるときに落ちていくような感覚が怖くて、
手を動かしたら看護師さんがぎゅっと握ってやはりにっこり笑ってくれました。
表情って大事ですね。

担当の患者さんを抱えている場合は、
病院外でも常に気になりますか?
それとも案外割り切って私生活と病院内のことは切り離していられますか?
978970:2009/06/24(水) 18:13:56 ID:+F5RGk4Y
>>977
今は診療所(入院なし)のとこで働いてるんで、すごく気楽になりました。

病院勤めてる時は、常に複数の患者さんを受け持ってますし、誰かしら問題は
あるんで、病院でたら極力意識しないようにしてました。

でも、特に問題のある患者さんの場合は、いつ呼び出しが来てもすぐ対応できるように
頭の片隅に「常駐」させとく、という感じでした。

というか、そうやって切り替えないとストレスで体壊します。

私の場合、熱傷とか、救急の患者さんも診てたので、救急車の音にすごく敏感に
なってました。
嫁さん(病棟の看護婦なので、救急患者はあまり関係ない)が全然気がつかない
ぐらいの小さなサイレンの音も聞き分けられました。

救急車の音に過敏にならなくなるのに、診療所移ってから1年以上かかりました。
979おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 18:16:21 ID:tpTT0o1p
>>973
うひゃ、においにもそんなに色々種類があるんですね。
ありがとうございました。スレ立ててくれた人も超乙。
980おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 18:23:52 ID:cyEJiFI4
>>976
レスありがとうございます。やっぱりお医者さんでしたか。
976の内容の話し程度だったら私はあまり気になりませんね。
私は女なんですが、事故にあって手術した時は冬で無駄毛処理をサボっていたので
男並みにもっさりした私の足を見て先生達が驚いたとかそっち方面の心配をしていましたw
本当に足だけ見たら「あれ?この人は女だったよね?」ってほど毛深いので。

あれ以来いついかなる時でも無駄毛処理はサボらなくなりましたw
981おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 18:38:19 ID:TsHMZDVs
>>978
お答えいただいてありがとうございます。
やはり命を預かるお仕事とはいえ、
気を抜く方法も会得しないといけないんですね。
病人やけが人、特に重症な患者はワガママにもなりやすいでしょうから
患者のストレスも医者が請け負うと大変ですもんね。
982970:2009/06/24(水) 18:43:47 ID:+F5RGk4Y
皆さんレスありがとうございます。

患者さんは、いろんな意味でストレス抱えてるわけだから、医者が
「だいじょうぶだよ」
と言ってあげないといけないんですけど、
「ダメです」
と言わないといけないのも医者なんですよねえ。その辺がストレス多いです。

というわけで、そろそろ失礼します ノシ
983おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 20:39:26 ID:713SE4tK
>>982
すごく面白かった!ありがとう。気が向いたらまた書き込んでください。
984おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 22:26:38 ID:cRuDrHM2
無事に次スレは立ったか。
でも、>1で指定された番号の人ではないんだな。
さて今回の>950は、自分が>1で指定されたレス番を踏んでる可能性を考えたり、リロードして確認しようって考えたり、自分に立てられないなら他の人にお願いしようって考える知恵はなかったわけだ。
そんな>950の書き込み内容は……。
985おさかなくわえた名無しさん:2009/06/24(水) 23:41:19 ID:dYmPK1OS
スポーツ選手だった人の話が聞きたい。
現役引退後の生活は人それぞれだろうけど、
スポーツ選手の場合、現役が短い場合が多いだろうから
現役中と引退後のギャップとか。
986おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 02:25:47 ID:aw/AXzJ1
>>985
前もリクエストしてなかった?

スポーツ板とか行けば結構いるよ。
987おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 10:53:36 ID:XF/sIvJ1
スポ少の監督やコーチしてる人が多いんじゃないかな
988おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 11:27:45 ID:hAp9WzMd
>>985
一流選手だった人はこんな板みてないし、
それに、選手生活から次の生活に変わるまで(変わったあとは別の生活の話)の話だから、
聞けたとしして話の内容は「人生の挫折の話だけ」ってことに気づけよ。
989おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 17:50:28 ID:zhw9D2s8
>>985
嘘か本当か、自分で判断してくれ
http://shinshun.blog47.fc2.com/blog-entry-17.html
990おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 20:21:21 ID:tQQex8PJ
埋めがてら

児童精神科の医者です
患者の9割が自閉症・アスペルガー症候群、1割がAD/HD、
0.5割が精神遅滞、残り0.5割が不登校など

完全予約制で、初診は4ヶ月から一年待ち(年齢・深刻さで変動あり)
再診は一ヶ月待ち(緊急で空きがあればもっと短い)
初診の診察時間は2時間程度
再診は30分か60分
ほとんど母親の学校に対する愚痴を聞いて、
問題点を整理して、でも障害だからね〜と慰めて、
アドバイスをして、人によっては薬を出して終わり

アドバイスを聞いて、実行してくれたら楽なんだけど
ほとんどの人は不満を聞いてもらったことに満足して帰ってしまう

バリバリの自閉症で学校も本人も困ってるのに
「障害児だって言われるために来たんじゃない!」
と怒って帰ってしまう人も、年に一人くらいいるけど
受診してくれなかったら、何もできないのが辛いところ

一人一人に時間がかかるので、一日に見られる患者は少なく
ニーズは高くても、もうからないのでやりたがる医者は少ないです
991おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 20:43:30 ID:hAp9WzMd
>>990
お疲れ様としか・・・
992おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 21:18:24 ID:pm//zbQK
>>990
お疲れ様です
具体的にはどんなアドバイスをされるんですか?
993おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 21:21:26 ID:OhB0HCRY
ただ落ち着きがなかったりやんちゃだったりする子と障害持ってる子はどう違うんですか?
994990:2009/06/25(木) 21:27:46 ID:tQQex8PJ
アドバイスは、例えば耳で言葉を聞いて理解するのが苦手な子には
「約束やこれからの予定は紙に書いて伝えてください」
人の表情や口調の意味がわからない子には
「感情を交えずに淡々と説明してください」
自閉症・アスペの子は、自然に常識が身に付きにくいので
「子供のマナー辞典を使って、暗黙の了解を教えましょう」
みたいなアドバイスです。

単に落ち着きのない子は、落ち着く場面もあるけど
本当のAD/HDは、何をしていても体の一部がゴソゴソ動いてます。
初めて来た診察室でも、一対一の検査の場面でも、ゲームをしていても。
自分でコントロール不能、動いてるのに気づいていない
という感じです
995おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 22:20:19 ID:OvUgBVgO
>>994
他スレで子供の頃から突然声をかけられたり、突然モノが音を立てて落ちたりすると
自分でも異常なくらいにびっくりして叫んでしまうと書いたら
「それはAD/HDだ」と言われました
AD/HDの子ってそういう特徴があるんですか??
996おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 22:32:13 ID:JCPjXJMc
掃除をしない怠け者もADHDです
997おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 22:41:24 ID:OvUgBVgO
>>996
じゃ、違うわw 逆に潔癖すぎるって言われるから
998990:2009/06/25(木) 22:44:17 ID:tQQex8PJ
>995
AD/HDは常に戦闘態勢にあるので、ちょっとのことで大きく反応します
AD/HDかどうかは、他の徴候も調べないとわかりませんが
聴覚過敏はあるのかもしれませんね


ついでに、
私の診察室ですが、8畳くらいのカーペット敷きの部屋で
一方の壁にはおもちゃの詰まった棚があります。
ままごとやトミカ、プラレール、ソフビ人形、シルバニア、オセロ、人生ゲームなど
どんな年代の子供が来ても、遊べるようになってます。
診察机は四人掛けの食卓です。
診察室というより、遊べる部屋という雰囲気なので、
子供たちは診察を受けてる自覚もなしに、来ているみたいです。
夏休みなど、兄弟児も来て、きゃーきゃー遊んでいます。
私も一緒に遊びながら、行動観察していますが、
白衣を着ないので、医者と思われているかどうかも怪しい……

児童精神科として、アンパンマンキャラとポケモンキャラ、
今放送中の特撮ヒーロー、子供に人気のゲームは
押さえておかないと話が合わないので、
日曜朝のテレビはかかせません。

でも、最近は中学生から成人の受診者が増えてきて
小さい子を見る機会が減ってきたのが寂しいです。
成人のアスペさんもやりがいはあるんですけど、
就労や恋愛、結婚生活の相談をされても、答えようがないので困ります。
999おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 22:56:37 ID:OvUgBVgO
>>998
> 就労や恋愛、結婚生活の相談をされても、答えようがないので困ります。

そりゃそうですよねw
精神科領域のお医者さんって、患者さんの医師に対する精神的依存度が高そう
ってかそういう相談をされるくらい信頼されてるって見方もあるでしょうけど・・・
1000おさかなくわえた名無しさん:2009/06/25(木) 23:06:37 ID:e/DQJqC1
1000
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \