アメリカとかの映画やドラマで、上司が部下を叱りつけようとすると
部下が堂々と上司に反論しているシーンを度々見る。日本じゃ考えられん行為だよ。
これは上司に対する口答えなんじゃないの?
いくら年齢が上でも呼び捨てで呼び合うのは会社でも同じ。敬語もなし。
少しは年上を敬えよ。アメリカとかの高校でも後輩は先輩にタメ口で話すしね。
上下関係をハッキリさせないと下の奴らは調子に乗り出すぞ。
欧米は日本の縦社会を見習ってほしいものだ。
2ゲット
欧米も上下関係に厳しいよ
>>1はフィクションの見すぎ
4 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 17:47:22 ID:kGmgDufh
>>1 >アメリカとかの映画やドラマで、上司が部下を叱りつけようとすると
>部下が堂々と上司に反論しているシーンを度々見る。日本じゃ考えられん行為だよ。
>これは上司に対する口答えなんじゃないの?
内容による。自分が間違ってないと思えば、
俺は反論するよ。
>いくら年齢が上でも呼び捨てで呼び合うのは会社でも同じ。敬語もなし。
まず、呼び捨ては親愛を示しているから、
信頼関係や親しくなければ、Mr.Ms.で話す。
あと、敬語と言うか、丁寧な話し方というのはある。
>上下関係をハッキリさせないと下の奴らは調子に乗り出すぞ。
年下の同僚に尊敬されないからって当たるなよ
5 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 17:58:57 ID:BqQZ9DcH
敬語はあるけど日本のように細かくはなかったような…言語が発達してないのも原因かもね
6 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 18:11:15 ID:WxEsOfhP
例えば釣り馬鹿日誌の浜ちゃんみたいなサラリーマンが実際にいるのかって話だよな
7 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 18:16:22 ID:9MpNJnrS
>>2 上下関係がないことはないが、おおよそ
>>1の通りだよ。
あと「お客様」って考え方も薄い。
byアメリカハーフ
>>7 留学経験者や海外在住者の本を読んで、欧米は上下関係に厳しいイメージを持ってた
俺の思い込みだったんだね。ありがとう
9 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 18:22:50 ID:9MpNJnrS
10 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 18:22:57 ID:qkQi+F/1
単に日本が厳しいだけでしょ
11 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 18:27:42 ID:9MpNJnrS
うん。他が甘いってよりは日本が異常に厳しいだけに感じる。
こんなに店員が客に、年下が年上にへりくだるのは日本くらいじゃないか?
あと行ったことないからなんとなくだが、韓国も同じような感じのイメージがある。
日本では自分が正しいと思って反論しても「口答えするな」で排除される
外国はどうか知らんが
13 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 18:31:53 ID:mrR2vuD5
韓国はもっとひどいよ
年上の前でタバコ吸ったら怒られるらしいwww
14 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 18:33:58 ID:9MpNJnrS
>>13 やっぱり韓国は日本よりもっと厳しい(というか理不尽の域)のかな。そんなイメージはあるが。
日本豚は異常人格者だから欧米と比べたくなるのはわかるなあ
16 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 20:01:36 ID:sQ9Rr6mS
上下関係の概念がない人間にその説明をしてもいまいち伝わらないのでは。
17 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 21:34:41 ID:CztobHRu
日本より上下関係に厳しいのは特亜とインド、南アフリカくらいのもの。
ヨーロッパは貴族がいるからなあ
19 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 21:38:20 ID:QAFSgsGb
>>1 自分は上司に反論できるけどなあ。
口答えって子供じゃあるまいし。
仕事上反論すべき時に反論できないのは逆に評価下がるよ。
20 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 21:41:12 ID:KlxENnqX
欧米には人種差別や宗教差別があるから
それならまだ上下関係の方がマシ。
丁寧な言い方もあるんだろうけど敬語が無いのが羨ましい。
初対面で「やあ僕はジョン。君は?」「あたしはキャサリンよ、ジョン。よろしく」
なんて本当なのか?
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 21:48:00 ID:Vbb24aQo
年上に敬語使うのはわかるけど…どうしてそこまでしなきゃいけないんだって思う事がたくさんある。例えば飲み会で、上司や先輩のコップをずっと気にし続けなきゃならないとか。
>>21 いくらあっちでも、初対面でいきなり"Hi, John."は無いだろ。
(わが国のミスターは別かもしれんが。)
英会話の授業で最初に習う"Nice to meet you."とかを使うのが普通じゃないのか?
24 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 21:48:55 ID:ve3MrPWG
上下関係には厳しいけど、能力、成果主義なので、年功序列ではない。
それに、留年、飛び級、中退→再入学、ってのが割りと自由なので
(入学は容易だが卒業が困難なのでそうなりやすい)
同学年に異なる年齢の人がいる環境が当然のようにある。
あとはよっぽどフォーマルな状況でないかぎり、
名前の敬称付けがないから、相手が社長だろうが先生だろうが基本誰にでも名前でよびかけるので
上下関係を実感しやすい言語じゃないんだろ。
だから、年上だから偉そうにする、ってことが、チャンチャラおかしい。
デビッド坊やの言葉を思い出す
「どうもです先輩」
「ブランドン先輩」
「ドナちゃんワーオです」
「姉上」
…つまりアメリカにも敬語は存在するんだよ!
>>23 ドラマではよくある。
そういうイメージってことはやっぱり実際も日本よりはだいぶ軽いんだよね
27 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 23:00:35 ID:ve3MrPWG
>>23 初対面のときの挨拶と知り合ってからのフランクな会話はそりゃ違うよ。
例えば、ビジネスの場でも、気軽に話ができる間がらと、そうでない間柄はあるわけで。
人間だから仲の良し悪しってあるわけで。上下関係、というわけじゃなくてね。
28 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 00:07:07 ID:uFp+4Z+U
ワーオってなんや?
29 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 00:13:49 ID:aPrLsg2p
俺は海外で暮らした事無いから定かじゃないけどキリスト教が関係してるらしい。
キリスト教は神が一番上にいて後は平等、という思想だと昔ある人が言ってた。
アメリカでもヨーロッパでも、国や地域によりけりだろう?
学生時代に、アメリカから有名な先生が研究室に学生を連れて
きたことがあったが、その学生が先生に話すときには、一々"sir"
と言っていた。
後、欧米とひとくくりにしているけど、最近のアメリカはともかく、
ヨーロッパはそれなりに厳しいし、相手によって言い回しも違う
でしょう?友達に話すときはともかく、上司・教師に話すときには
敬語的な言い回しになるはず。
「またイギリス式のもって回ったしゃべりかたをしやがって」と
いうような話もあるらしいけど。
欧米でも上下関係は厳しいぞ。
その基準が年齢じゃないってだけで。
おまえら儒教って知ってる?
>>12 会社なんかはよくあるね
例え立場が上の人が間違っていたとしても訂正出来ない状況もある
34 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 18:05:16 ID:znEZd+gD
上下関係自体はどこでもありそう。
下の人間が上の人間の成功を妬むのは馬鹿にされが、
上の人間が下の人間の成功を妬むのはあんま悪く思われない。
>>29 ああ…だからあいつら何か賞を取ったりなんかすると必ずと言っていいほど『神に感謝云々…』って言うんだな。
猫も杓子も同じセリフばっかりでうんざりだったけど他に尊敬すべき感謝する人達も寧ろ自分と同等扱いなのか。
>>1 昔Michael・J・foxか誰かの映画で、会社の面接なのに履歴書はだかのまんまで手渡し
+椅子に脚を組んで座りひじ掛けにひじを掛けて指を組んで面接してるシーンで見てるこっちがヒヤヒヤしたよw
『ちょっ!こら、怒られる、怒られるって!』って。
でもそんな格好見てもその映画の中の面接官(上司)はまるでスルーだったからビックリした。
36 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 01:09:22 ID:a5U3KvF+
厳しくないのはいいことだよ
>>35 ああ、仕事の能率に関係のない、見てくれに厳しいよね、日本の会社…ていうか社会そのもの(?)は。
足組んでパソコン仕事してたら怒られた時は、マジで理由が分からなかった。
何で怒られたのか理由を尋ねたら「親はどういう教育をしてきたんだ?」と来たもんだ。
>35
映画がそうだからといって、現実もそうとは限らないよ。
39 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 04:19:42 ID:BfVc1Q04
>>37 俺も足組んで怒られる意味が分からない。しかも休憩中に。最初喧嘩売ってきたのかと思った。
40 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 07:48:00 ID:2YI40Id9
性根がネチネチしてる国民性だから、上下関係が生まれるのは必然的だったのかもな日本は。
武士道精神や仁義で言うと上の者も下の者も関係なしに、人間には敬意を払わなきゃいけないもんだと思うが。
>>1 なんでもくそもないと思う。
向こうは、上下関係が厳しいのはなんで?とおもっているだろう。
日本人だって、韓国みれば上下関係厳しすぎと思う。
しかし、アメリカっつー国は、全体的に
あっぱっぱーにゆるんできているな。
昔の映画とか見てると、結構厳格なところあるけど
今は、あっぱっぱー。
日本もあっぱっぱー路線に進んで行っているな確実に。
エロも開放的になってきてるからな。
馬鹿になってきてるんだ、馬鹿に。
42 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 13:27:26 ID:Ce4PEPMv
>>39 真夏にクーラー壊れたからといってブリーフ一枚で仕事しないだろ?
それと一緒だ。
TPOに合わせた身だしなみと身のこなしが必要なのは日本だけではない。
むしろ欧米のほうが厳しい。
43 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 14:19:42 ID:Knl5qQ5O
上下関係ってより年齢だね。
学生の頃は能力社会だったのが本当の社会にでると能力の無い人間にまで年上とだけで引け目を感じ付き合い辛くなる。
一番厄介なのが自分が入った職場が全員年下。しかし先輩。そうゆう場合敬語ではなすべきか悩む場面が厄介でもあるし複雑な部分
>42
普段はダサダサの軽い格好でもフォーマルになるとキメるからね
普段着に凝ってタキシードの一着も持っていない日本人とは対照的
45 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 11:01:07 ID:r0Vgr9rw
>>7 お客様第一主義の接客マニュアルみたいなのを最初に提案したのは
アメリカのホテルかどっかじゃなかったっけ。
戦後、「お客様は神様です」という言葉が流行るまでは(三波春夫が使い出したんだっけ)
日本もお客vs相手という対立軸は少なかったと思う。
47 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 18:00:18 ID:P10WF66Q
>>46 ウォルマートの接客指南書が「お客様を第一に考えよ」の一文だけというのは、聞いたことある。事実かは知らんが。
明日の明朝に飛行機で出立するという客がいたが、所望のシャツのサイズが合わない。取り寄せるにしても、飛行機の時間ギリギリになる。
で、従業員はどうしたか。指南書に従い、たかだかシャツ一枚を空港まで届けたらしい。余程、優れた経営者がいるのだろうね、ウォルマートには。
>>1 上下関係の厳しい組織を、アメリカ人や西欧人は確かに嫌うね。軍隊を連想させるものはウンザリらしい。
でも、特にアメリカなんかは日本よりも遥かに学歴社会で、非大卒というこの只一点で出世の見込みはまずない。
というのも、それまでの公立教育課程なんて、税金の無駄とまで揶揄される代物だから。もちろん、私学は別。
でも、そうすると、大学とは縁のなかった人間は、逆に開き直ることができる。だって、どうせ一生下っ端だもん。何故に媚びる必要があるのか?
だから、そもそも、「上下」なんて着眼が間違い。「エリートと、その他」という観点で考えた方がいいね。
上も下もないよ。「別世界」なんだもん。
48 :
47:2009/04/13(月) 18:01:21 ID:P10WF66Q
> 上下関係の厳しい組織を、アメリカ人や西欧人は確かに嫌うね。
一緒くたに扱うには広すぎると思うけど。
上下関係に関して言えば、日本も含め、ここ数十年でゆるくなってきた
という面が大きいんじゃないかな?
昔のイメージだと、アメリカでも厳しい家では、例えば父親や目上に改
まって話すときには、一々"sir,"と言っているようだし。
50 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 09:33:23 ID:E12bBXkD
>>47 欧米人には日本の会社のように上司への反論が許されない会社というのは肌に
合わないということか?
>>47 言い忘れたが、会社なんだから上下関係が厳しいのは当然だろ。世界中どこでも同じ。
欧米人なんて一々上司に口答えしまくるから精神年齢は日本人よりずっと低く見える。
52 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 10:01:11 ID:SdHNvF9M
つうか「カイゼン」が国際的な言葉になってるのを知らんのだろうか。
日本では昔から末端の工員の意見でも優れた意見なら取り入れる仕組みがあった。
日本以外では経営サイドと労働者の間に越えられない壁があったんだよ。
53 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 10:06:00 ID:Vyov5Oiz
敬語的な言葉が少ないから
54 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 10:09:39 ID:NQoZF/iY
上下関係=年齢 じゃないってだけでそ
55 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 10:36:46 ID:Cq3MiIaU
>>13 ネトウヨアホか?
すぐにバレる嘘をつくなよ
こういった陰湿性も日本人は世界一
中学時代に韓国に引っ越した友達がいて高1の夏休みに三週間程世話になったが年上の友達とかいたが、タメ後だったしめちゃめちゃ優しかったぞ
全体的に思ったより話しやすい人間が多くて驚いたよ
日本人みたいにカッコツケはあまりいないし
日本に帰ってきてあまりの空気の重さに吐き気がしたくらいだよ
世界一上下?が厳しくて陰湿な国は間違いなく日本だと思う
56 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 10:45:24 ID:PHv1tRDd
>>55 朝鮮人ってなんなの?w
「日本に帰ってきてあまりの空気の重さに吐き気がしたくらいだよ」?
こういうこと言えば日本人が嫌な思いするとか思ってるの?
色んな意味で幼稚だよなw
57 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 11:33:43 ID:NQoZF/iY
>>55 ガキのころと社会に出てからは違うと思う。
韓国人の年功序列っぷりはすさまじいぞ。
社会科学者、エマニュエル・トッドによる分析によると、
イングランド及び、イングランド系アメリカ、カナダなど旧英国系は、「絶対核家族」に分類される。
個人主義、自由経済を好む。移動性が高い。基本的価値は自由と平等である。女性の地位は高い。
ドイツ、スウェーデン、オーストリア、スイス、スコットランド、日本、朝鮮半島、台湾、ユダヤ人社会などは「直系家族」
親は子に対し権威的であり、兄弟は不平等である。基本的価値は権威と不平等である。女性の地位はそれほど高くない。
秩序と安定を好み、政権交代が少ない。自民族中心主義が見られる。
だってさ。
59 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 12:22:20 ID:gqMAd4/6
60 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 12:42:17 ID:gDM6Axfn
ヨーロッパは超厳しいが普通の人はそういう環境にすら入れない
イタリアの上位層とかはかなり厳しいよ
>1
下の奴らが「調子に乗る」程度で崩壊する会社ならそもそも上役の采配がダメなのでは?
62 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 13:05:34 ID:Ahw0r1Qs
韓国の場合、徴兵で軍隊式の上下関係を叩きこまれるので
兵役から帰ってくるとやたら横暴になる男性が多いらしいね。
酒の席でも独特だもんね。
日本は不平等が故に平和である。
改善運動自体はアメリカからの輸入なんだが。
昔の日本には
> 日本では昔から末端の工員の意見でも優れた意見なら取り入れる仕組みがあった。
という仕組みはなかった。
もっとも、本家のアメリカでは受け入れられなかったようだけど。
65 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 03:45:00 ID:lmCim7mx
>>1 いや、むしろ厳しいよ。
意見は言えるけど、それは言った事やった事に対する自己責任も日本より強いからなんだよ…
欧米マンセーの人に多いけど、良いところだけ見て全てを語るのは間違いだよ。
66 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 21:12:48 ID:5KAjI5O2
上下関係が厳しいところってのは、普通は「上」が「下」をフォローしたり
「下」のミスに対して「上」が責任を取ったりするものなのだが、
現代の日本の上下関係ってのは、単なるパワハラ人間の自己正当化ツールでしかない。
>>55 韓国に住んだ事あるけど…
韓国人って基本的にきさくな人が多いけど、年齢による序列はすごいよ。
子供のころから、それを叩き込まれる。
68 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 01:28:53 ID:VSVfSN2k
>>21 そこまでではないけどアメリカはそれに近いのかもしれないと思った。
テレビでブッシュ前大統領に記者がインタビューしてる場面で、
記「Mr.Bush」
ブ「Georgeでいいよ」
記「OK,George」
と会話が続いて行って目が点になったことがある。
記「麻生首相」
麻「麻生でいいよ」
記「あ、そう」
70 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 14:41:49 ID:7c+mDmNz
>>68 でも、初対面では一応敬称をつける、ってな最低限のルールはあるわけだ。
同じ感覚でイギリスでやると痛いヤツになってしまうんだろうけど。
71 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 15:00:33 ID:b3l1ZaSl
欧米って上下関係厳しいと思ったけどな。
会社で役職者と下っ端労働者は食堂が別。もちろん部屋にも出る食事にも明らかに差がある。
72 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 15:04:37 ID:V5XDlKyg
>>66 ひどい世代が団塊世代とジュニアバブル世代。
40代半ばから30代半ばでまず、すぐに年齢を聞いてくるタイプは、100%パワハラ予備軍。
逆に聞きたいんだけど何故年上という理由で敬ってもらえると思うの?
74 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 15:15:45 ID:WQ/WdFuB
欧米は年功序列ではなくクラス序列。
勿論日本も階級の序列はあるけど、欧米のそれは遥かに厳しい。
要は何を最も重要視するか。
生まれ育ちの差を、どうやっても埋められないのが欧米。
アメはともかく、ヨーロッパはそれが特に顕著
75 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 17:40:24 ID:CUYtHaW7
>>74 イギリスはすごく厳しい身分制社会だと聞く
日本じゃ考えられないよな
>>1 英語がダイレクトに理解できればその考えは変わるだろう
77 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 18:04:44 ID:sq+hINze
>>74 アメリカも経営陣、エリートホワイトカラー、一般ホワイトカラー、ブルーカラーが明確に分離してるね。
>>73 建前論として、長く生きてる=経験知識が豊富=偉い。
実際にこの理論が機能しているかは別
79 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 18:47:00 ID:sq+hINze
80 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 19:03:31 ID:f0ikVuzr
韓国と中国の同僚は確かに年に厳しかった。
職歴よりも年齢思考かな。
ホワイトカラー職で日本で働いている、もとの国では相当きちんとした人たちだったけど(から?)、上下関係には軍隊みたいに厳しかった。
例えば、会社のサークルに佐藤花子主事という上司がいて、係長や補佐に佐藤さんが多かった場合、佐藤主事じゃ固いし佐藤さんじゃ混同してしまうから「花さんでいいよ」と「本人がのりのり」で言ってたとしても、頑なに佐藤主事と呼ぶ感じ。
どんなにアウトドアで開放的なときでも、グラスを見たり、日本人がやる以上にきちんとしていた。
年齢が一番大事みたいだね。
昔の日本みたいだった。
>73
昔からの流れでしょ?
日本語でも偉い人の肩書きとして「年寄」系の語が良く使われるが、欧米
でも同じように上級職、幹部の肩書きとして「年寄」を使うし。
>74、>75
日本も昔はそうだったんだが、一度がらがらポンとやったからね。
例えば戦前だと、財閥の当主は最高幹部以外はまともに口をきける対象ではなかったし、
大企業の「課長様」「工場長様」も、一般の工員が話しかけられる相手じゃなかった。
83 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 01:22:28 ID:EhbHvDmq
外国の上下関係と違って、日本のそれは単なる体育会系的価値観。
そのタチの悪さはカースト制度並み。
上下関係はあるけど
自分の意見を主張する国民性だろ
アメリカとかはやりすぎるとパワハラで訴えられ可燃品
>>56 韓国人は新人の頃はよく働くが部下が出来るとまったく働かなくなるw
年功序列ここに極まるw
中国の儒学かなんかの影響なんだよな
87 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 13:54:41 ID:WFiiXpmg
アメリカで、儒教の教えに基づいて作られた会社を設立してみてはどうか?
先輩、上司には必ず敬語。上司への反論は口答えとみなされ、厳禁。
上司には絶対服従。
アメリカ人に東洋の神秘的な文化を学んでもらう良い機会だと思うが。
アメリカが上下関係うんたらというのは、要するに
人種がいっぱいいるからじゃないの
日本なんか日本人しかいなかったわけだし
そりゃ今は外国人わんさかだけど、それでも比率としちゃ少な過ぎる
まだまだ日本はほぼ日本人だけの国
アメリカは人種のるつぼだから、本当の意味での個人主義なんだと思うし
上下がどうとかじゃなく、個の意思、個の存在をそのまま受け入れるのが
一番トラブルが少ないんだと思う
アメリカはすぐ裁判の国だから。それもやはり多過ぎる人種から成ることだろう
そういう国だからこそ、逆にボランティアがさかえてもいる
個が集まって全となる、を自然に習得するんだろ、人種のるつぼの国は
単一民族の国だからこそ「村八分」みたいなのが根付いてるんじゃね
「私」はこうしたい、「私」はこう考える、と言わないと、多人種に
アイコンタクトやホンネタテマエで通じないんだからさ。
>87
ベトナム前なら、アメリカでもそんなもんじゃなかったのかな。
米のリアリティ番組とか見てると
確かに上下関係ほとんどないけど
お互い言い合いまくり、いがみ合いまくりで
決してサッパリした関係ではないな。
陰でも悪口言いまくり、足の引っ張り合い上等だし。
91 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 01:27:12 ID:QNH87lZx
アメリカの場合さ、能力別、所得別に「上下関係」が明確化されると、
それが人種問題に転嫁されやすくなるから、あまり上下関係をハッキリさせるのがタブーなんじゃないか?
なんだかんだでまだ高学歴高所得は白人の方が多く、低学歴低所得は黒人の割合が増えるんだろう、多分。
すると、上司と部下の関係や、先生と生徒などの上下関係が、
つい白人VSカラードの関係ににダブりやすくなるんじゃないかね。
だから、上下階層的な人間関係がまったくないわけではないが、
そういう関係を露骨にするのをあえて避ける、みたいになりやすいんではないかと。
>91
アメリカってコミュニティが社会的階級、所得で細分化されて接点が少ないんじゃないかな
接点があるのは似たもの同士なのであまり気を使わなくて済む、と
まぁ犯罪発生率と人種はタブーだわなw
93 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 00:10:29 ID:2CM+JUJv
上下関係が土下座に見えた
94 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 00:16:08 ID:A8Lh/pbl
英語は日本語みたいに敬語があんまり無いからじゃない
95 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 00:17:40 ID:A8Lh/pbl
間違えた
英語は日本語みたいに敬語がたくさん無いからじゃない
日本は建前では上下関係を厳しくしてるが上が責任取らないで下に押し付けるからな。
2ちゃんでこれを言うとフルボコにされるが最近は2ちゃん内でもそういう意見あるみたい。
>96
> 上が責任取らないで下に押し付けるからな
そんなのは、別に日本に限った話じゃないが。それこそ、アメリカでも
イギリスでも、「無能でいやな上司」のステロタイプとしてネタになる位
だろう?
98 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 06:18:13 ID:67l1DuMi
>>42 暑けりゃかなりラフな格好して働いてる奴多いよ
まずは個人がリラックスすることが第一優先
マナーは最低限守られてれば体裁はそれほど気にしない
99 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 07:17:25 ID:F4DGvNIW
結局
韓国が非常に年功序列を敬う事からもわかるように
チョンやジャップは黄色猿っつう事すかね
欧は知らんけど、米はそれなりに上下関係厳しい。
上の人間に抗議したくても立場が悪くなるのを恐れて何もしない米人は
普通にいる。DQN上司の尻拭いさせられる事もしばしば。
「英語には敬語が無い」とよく言われるけど、初対面の人に
慣れ慣れしくしたり上司にタメ口(?)を使ってもOKという意味では無い。
きちんとしている人ほど、話す相手によって単語や言い回し、
喋り方のトーンを使い分けている。
プリーズをつければ敬語になるんじゃないの?
アメリカで主張して立場が悪くなるなんてあり得んよw
そんなの日本だけだ
むしろしない奴の方が駄目人間のレッテル貼られるだろうね
上と下の関係はドライなだけで日本の厳しさとはまた違う
儒教圏は閉塞感が強いよなぁ
とはいえ相手の立場も考えず、ただはっきりと物を主張すりゃいいってもんじゃなかんべえ。
いくらアメリカだって最低限上役への気遣いってもんはあるだろう。
>102
それはアメリカの一部の話だろ?アメリカを理想化しす
ぎだよ。別に聖人君子の集団でもなんでもないし、ドライ
に割り切れる人間ばかりだと思うほうがおかしい。
例えば大学でこれから終身の資格を得ようという人が、
評価する立場の人間にほいほいとは楯突かないよ。
106 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 12:54:10 ID:gwyXeQ5V
欧米のほうがボスは厳しいと思う
いったん切るとなったら非情に切るのが欧米
いくらどんな立派な主張をしても「結果は?」と問われるだけ
107 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 13:07:17 ID:NRcrbLvQ
儒教の話があまりでてないのが不思議。
儒教では年上は敬うべきものとされてるから日本(武士層が主体だったが)、韓国、中国などでは年齢による上下関係になる
ヨーロッパなどは貴族社会を基本とした身分、階級による上下関係
上下関係の基準が違うだけ
108 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 13:13:56 ID:NRcrbLvQ
あと日本で敬語や上に対する態度が発達したのもも「礼」を重視する儒教の影響なんじゃない?
韓国や中国の敬語事情は詳しくは知らんが中国の古典とか読むと礼儀についてはうるさいよね
109 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 13:34:45 ID:iOdaEeUv
欧米は昔から契約社会だからね。
これは本当かわからんが、中世の頃は兵士も契約を結んで戦争に行ってたから、
特に忠誠心もない奴は契約が切れ次第帰ったりしてたとか聞いた気がする。
欧米といったってひとくくりにはできないし、時期でも全然違う。
アメリカだってベトナム以前は「目上と話すときには"Sir"と
呼びかける」なんてのも、躾に厳しい家ではやっていたんだ
ろうし。
111 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 03:31:03 ID:dKKSkVew
>>106 クビや転職が日常的にある社会の方が健全だと思うけどね
日本の労働者の流動性は低さはミクロ、マクロどちらの視点でもデメリットの方が大きいんじゃないかな
112 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 12:37:53 ID:s+Qb2SA0
日本人特有の、古参年功序列が合理的じゃないからだよ。
欧米じゃ実力と経済力、プラス人種の差別社会。
113 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 12:48:40 ID:sbAoHTMM
ドライなのは欧米というか、アメリカだけじゃないの?
NHKのCoolジャパンという番組でで外国人が会社について
話し合ってたけどアメリカ以外の国の欧米人は
アメリカのような流動的な雇用は好ましいと思わないって言ってたよ。
ヨーロッパもどちからというとアメリカよりは日本の会社に近いって。
>>30 留学中に日本人の一人がウェイトレスに”sir”を付けてた。いつも英語力自慢してる奴だから
冗談かなと思ってたらやっぱり"I'm not sir"と言われてた。ちなみに車のバッテリーが弱くて
エンジンかからない時に押しがけしようとなった時にそいつに運転席座らせて押したら
クラッチ繋がずにイグニション回してた。
>>35 アメリカ人は大体書類をポイッて投げる感じで渡すから、カナダの空港で
おばちゃんの入国関係の事務員にポイしたら「ちょと!投げないでよ」って言われた。
116 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 19:30:38 ID:Cb/jsh6c
>>49 去年の話だけど、雇ってるパートのおばちゃんに超ど叱られて
俺シュンってなっちゃた。
ネイルスクール ココボラン COCO VOLAN 一般社団法人International Sympathy A Body Association〜ご挨拶
http://www.nail-school.or.jp/info/greet.html ==============
日本の雑誌やメディアでは特に非常に派手目なアートとか、実用性が全く感じられないネイルアートが非常に人気の証拠として取り上げられています。
しかし私がアメリカで感じたことは、実際アメリカでは色素の強い濃い目の色の単色塗りの方が多く、ゴテゴテしたデコアートは全く人気がないということ。
やはり、長い爪をしたり、明らかなネイルチップをつけたり・・という方は、ロークラスの女性というアメリカ独特のイメージがあるそうです。
アメリカでは皆、TPOをわきまえ、そして相手に清潔感を感じさせ、自身が楽しみながらお洒落をしているのです。
==============
上下関係のかわりにそれに変わるものがあるんだろ
↑ハァ?馬鹿?