去年から着物を着始めて、お正月にも着物で旦那の実家に行ったらトメさんから喜ばれた。
今、本を見ながら単衣の着物を縫ってるんだけど、分りづらいところがあったんでトメさんに教えてもらった。
来月から着付け教室に行くという話をしたら、練習用にと浴衣やウールや帯をくれた。
そして泥大島と単衣の付け下げも貰った。
なんつーか、着物って好きな人にとっては、すごいコミュニケーションツールになるんだなw
トメさんとか使わないでください。鬼女ってあつかましいね
『鬼女』とか使う人もどっちもどっちだろ。馬鹿だな
874 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 16:33:00 ID:LJQYf+y9
言葉狩りだって騒ぎ出すのがいるんじゃねw
「トメ」って名前だったというオチとか
876 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 16:55:46 ID:zRa2bjlJ
鬼女は色々な板で見かけるよ。
キモヲタと同じくらい知られているんじゃないのw
うん。鬼女は2chなら常識。トメはローカルだね。
>>872 どこがあつかましいんだか、イミフw
行き遅れの毒女?
それともホロン部?
うわwチュプ2ちゃんねらー被害者のスレまんまな対応w
よく分かんないけど、既女板じゃないのに既女板とおなじように振舞っているから?
郷に入っても郷に従えないからあつかましいって事なのか?
まー生活板は女性率高いし、
更にきものスレとなれば平均年齢も上がりそうだから既女率は上がるわなー
鬼女っていうか家庭板かな?
その板でしか使わない言葉を違う板で使うのは鬼女板に限らず嫌われるよね。
うわwチュプ2ちゃんねらー被害者のスレ以外をまともに読んだことない対応w
こんな風に荒れる元になるので、鬼女の皆さんはチュプ用語を巣の外で使わないようにしてくれたら有り難いです。
何がチュプ用語だって?
おまんこ
>>885 ええと、わざわざ教えてあげないとわかりませんか?
トメも鬼女も毒女も2ならあちこちでみかけるがな。
チュプ用語とか言ってる奴は100年ROMってろ。
そうそう。チュプが空気読まずにあちこちでトメトメうるさいのなんのって。
チュプ全滅してくれんかな。
>>888 私たち鬼女様の言う事にさからうなぎゃおぎゃおぎゃおですね解りますw
>>851 世の中には人形の服作りを趣味にしている人もいて、
リカとジェニーだけどヴォーグ社から本がたくさん出てるよ。
その中に和服の巻があるので参考までに。
ただし寸法がミリ単位の世界。ちょっとずれると大幅にシルエット変わるけど気楽にね。
人形となると、柄選びも難しそうだなー。
小紋みたいな細かい柄でないと、そもそも何の柄かわからなくなりそう。
>>851 お子さんが喜ぶのは、ママお手製の自分とお人形とお揃いの浴衣だってことで
柄がどうとか二の次だと思うよ。
それに、浴衣やパジャマによさげな金魚やキティちゃんの綿の生地なんかは
結構柄が小さいから、何が何だか〜ってことにはならない気がす。
>>892 昨日図書館でさがしたら、この本見つけた。
普通に趣味で作る人なら
ティディのサイズも20pぐらいだったから、バービーとさほど違わないので
浴衣ぐらいなら、小柄の手拭使えば於kじゃない?
http://www.atorietoki.com/183_1768.html
>>893 うを、この本かわいい。ポチっちゃおうかな。
確かに小柄の手ぬぐいなら、ちょうど良いかもね。
子供が小さいなら、同じ手ぬぐいで、おそろいの甚平なんか
作ってあげられそうだ。
>>893 この本に、人間用の浴衣の作り方も載っていましたよね。
手拭いを繋ぎ合わせて作るみたいだけど…
>895
手拭いをつなぎ合わせる浴衣って昔の庶民の夏のおしゃれってどこかで読んだ
祭りとかで配られる手拭いをどう並べるかっていうのがセンスの見せどころだったらしいね
897 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 21:21:31 ID:0EN6o9Ef
そういう昔の随筆とかで眼にするけど、実際に見てみると本当に野暮ったいです。
今の人たちは奇天烈なことせずに普通の浴衣地の方がベター
だね。他人の衣類を品定めして自分が知ってる価値観だけを振りかざし
押しつけてくるバカも多いから着ない方がいいかもね
大阪市立美術館でやってる小袖展にやっと行けた…
むっっちゃくちゃ良かった…。
まさに眼福。
図録も要らないと思ってたのに買っちゃったし、
もっと早く行けてたら後数度は行きたかったな。
明日は休みだけど、まだ31日までやってるので、
どうしようかなと迷ってる人は是非!
着物好きなら行って損はないと思うよ。
きもので行ったら200円引き
だけど公園入場料がかかるんだよね・・・
丁度薔薇も綺麗だったし、(着物割引後)1000円で
あれだけのコレクションみられるのは
全然惜しくないと思ったけどなぁ…。
綺麗だったよ、腰巻き。
その他のもかっこいいやら綺麗やら。
網模様に捕れた海老やらの図柄の浴衣は
欲しいと心から思ったw
衝動買いで絞りの浴衣買って来てしまった
紗献上の博多の名古屋合わせて大丈夫かな?
幾ら着物風に着るにしても、絞りの浴衣に名古屋はおかしくない??
>>904 柄によってはおかしくないと自分は思う。
>>903 今日買った買い物七緒では有松鳴海絞りに博多八寸名古屋帯や麻の名古屋帯を
合わせてていいなあと思ったよ
ゆかたの柄にもよるだろうけど紗の博多八寸合わせても大丈夫じゃないかな
着物風に着る半衿ありな着方でなく、帯だけ八寸にする浴衣風の着方だよね?
透け柄の麻の色付き襦袢はあるの知ってるけど
柄を染めた(もしくは織った)麻の襦袢って無いのかな?
やはりああいうのはシルクスクリーン的に染めたら色落ち早いんだろうか。
>>903 濃紺の有松絞りに博多を合わせてるよ。日舞関係の定番です。
帯の結び方をちょいと替えたりして。
まだ仕立て直してない着物や羽織やコートいくつもあるのに
また親の実家からいろいろもらってきてしまった。
自分の甲斐性であれこれ仕立て直すのって大変すぎて、
少しずつやってるけどいつになったら全部終わるのやら・・・・orz
でもしつけ糸ついたまま何十年も放置されて忘れられてる
着物たちってかわいそうだよね。
古着屋とか骨董市でも、しつけ付きの綺麗なままの着物を結構見るんだけど
サイズが合わないから「どうしよ〜自分でお直し出来るかな?」って悩んでると
マダム達が「切り刻んでパッチワークにするわ!」って意気揚揚と買って行く。
ハンクラは自分も好きだから、解らないでもないんだけど
せめて着倒してからならまだしも、一度も着物として本領発揮しないまま
揚句に細かく切り刻んで材料として扱われるなんて…本当、可哀想。
今度、着物を着て東をどりを観に行こうと思います。
その際着物は小紋、付け下げ、訪問者、どれが良いでしょうか?
座席は最前列の真ん中です。
皆様、ご回答宜しくお願いします。
ごめん、東をどりがわからないので歌舞伎や能を念頭に置いてレスする
お正月や特別な襲名披露とかでもないかぎり、一等席でも訪問着は頑張りすぎで奇異な感じと見るなあ。
付下げはかなり柄によるけど普段の舞台ではやりすぎ感が漂う。
くだけ過ぎない小紋を帯で格を上げるくらいが個人的好み。
かなり個人的なのでスマソ
色無地を洒落着(街着)として着たい場合、どうやってドレスダウンしたらいいんでしょうか?
まずは染め抜き紋を加賀紋に変更するとかですか?
生かしたい手持ちの色無地があるんですが、
子供がいない上にお茶も習っておらず、また結婚式等には訪問着を着てるため、
一般的に色無地を着るといいとされているシチュエーションに無縁なのです。
羽織をかければ紋は隠れるから、紋を入れ替えるくらいなら
私だったらそのお金で新しい羽織を買っちゃうw
色無地に派手目な羽織とか個性的な帯を合わせるの楽しいよ
まあ、この時期に羽織は厳しいけど……
この前 軽いパーティで
紋のところにブローチ(だと思う)をつけていた人がいた。
押絵作家さんの本にも
小さい押絵を無地の紬につけていらした写真が載っていて
あれもいいなあと思ったよ。
>>913 加賀押し絵紋だったと思うけど、貼り紋みたいな紋と同じくらいのサイズの押し絵を
貼るのもいいよ。
>>915がみたのと同じかもしれないけど。
ネットショップでも販売してたので、待ち時間はありそうだけど探してみたら?
917 :
913:2009/05/25(月) 14:38:28 ID:gJcgj01o
皆さんレスありがとうございます。
加賀押し絵紋なんてあるんですねー。
暑がりですぐ羽織を脱ぎたくなる自分にとって、
とても魅力的です。
早速調べてみます!
ああ。押絵紋(背守)で解決しそう?ならよかった。
季節柄、袷や単ならいいけど、薄モノの場合だと縮緬で作った背守は
少し重たい感じになってしまうかもしれない。
私、一ツ紋をなんとかしたい紋紗を結局、検討の結果、前後をかえて羽織にしてしまったよ。
最近は、結構大人っぽいデザインの背守を既成でも作っている人がいるから
素材について相談してみるといいかもしれない。
>>903です
レス下さった方、ありがとうございます
濃紺と白の花立涌(?)っぽい感じの物です(仕立て中で手元に無いのですが)
着物風ではなく帯だけ八寸にする着方を想像してました
雑誌買ってみますね。ありがとうございました
>913
裁縫が好きなら、アップリケとか、手刺繍をチョイチョイと入れて
飛び柄小紋にしてしまうという手もある。
和裁の本に、その手(絽刺しアップリケやミシン刺繍)で
付け下げにするアイデアが載っていた。
>>919 買い物七緒はカタログ本なんで、買うなら内容確認してからの方が…
あと美しいきものの付録のスーパーゆかたブックもゆかたに名古屋帯の組み合わせが
色々載ってましたよ
>>921 美しいきものの付録のスーパーゆかたブック
表紙の藍の綿コーマに赤い博多の半巾、っていう普通っぽいコーディネートが
かえって新鮮でいいと思った。
織物に詳しい方にお聞きしたいんですが、
本塩沢(御召)の方ではない、普通の塩沢紬って今織られてるんでしょうか。
母のお下がりで単衣の塩沢紬(母・祖母の談)があるんですが
お店とか見てても本塩沢しかなくて、塩沢紬って全く見かけたことないので、
ほんとにこれが塩沢紬なのか確認しようがないんです・・・・
雑誌でも全然見かけないし。
植物のような柄が織り出されて、所々に節のあるざっくりした感じの薄手の紬です。
織物専門店とかにはあるのでしょうか。
>>922 私も貰い物の、塩沢紬があるんだけど、本塩沢なら自分でももってるけど
塩沢紬は実物を見た事ないので、同じ疑問もってた。
よく似た十日町ならそこらじゅうにあるんだけれどもね〜
>>922 自分、本塩沢も塩沢紬も手持ちにないのだけれど。
手持ちの雑誌「太陽」での塩沢の記事によると、
'97年の発行当時の年間生産数は本塩沢7000反、塩沢紬2000反との事。
・・12年前じゃ参考にもならないかもですが・・・
店でも本塩沢と塩沢紬がごっちゃな事が多いですよね
塩沢紬は結城紬の様な感じだという記述は見つけたけど画像がないし
手持ちの「染め・織りの見わけ方」にも本塩沢は載ってるけど塩沢紬はない
塩沢つむぎ記念館で塩沢の織物を展示してるらしいから、塩沢紬あるかも
水に弱いのはどっち?本塩沢? 塩沢紬も弱い?
十日町紬は弱いよね?縮むよね?
>912さん
レスありがとうございました。
そうですかぁ、訪問者はやりすぎなんですね!
では、小紋を第一候補に考えたいと思います。
とんび風ケープお仕立てしてもらおうかな。
本物のとんびはもっと歳取ってからの方が似合いそうだから。
本塩沢が、水に弱い。
塩沢紬は、織り方から言って、そんなに水に弱くないと思う。
ちなみに、十日町の単衣は、家でつけ洗いしている。
ただし、仕立てる前に水通ししておいたんだけれどもね。
つやも消えないし、なんてことない。
あ、ゴメ。
水通しじゃなくて、湯通しになるのかな?
どちらにしろ、うちでつけ洗いすることを前提に、仕立てていただいたら、
大丈夫だったんだ。
>>844さん、
美きもの「365日きもの暦」、
わたしは、あまりに現実離れしてるので笑いました。
今どきあれだけのきものを持っていて
しかも着こなしている方って
伝芸やお茶関係以外の一般人で
一人くらいはいるのかな?
ってカンジです。
立派過ぎて。。。
七雄とうとう販売にまで手を出したんだね。
だいたい2倍の定価を付けてる漢字。
934 :
922:2009/05/26(火) 18:14:48 ID:iDbw7sgn
レスくださったみなさん、ありがとうございます。
関西在住なので塩沢つむぎ記念館に行ってみたいけどなかなか難しいのです。
97年に本塩沢より少ないながら織られているのなら、
たぶん今でも織られているのでしょうね。
手元の『着物の織りと染めがわかる事典』には
塩沢紬の項目はあるけど十字絣や亀甲絣の男物のみの紹介で、
男物を女性用に仕立てるのもおしゃれ、という提案がしてありました。
実家に織物・染物の生地を貼り付けた見本帳みたいな本があったと思うので
そこに載ってるかもしれません。
>>932 洋服でも2週間着回しコーデとかあるけど、ああいう企画は実際にアイテムを揃える
前提のものでもないし全部持ってる人に向けたものでもないと思うんだけど
色々な着物と帯の組み合わせが沢山載ってて目に楽しかったので見応えあったと
書き込んだんですが、表現が悪かった様で申し訳ないです
>>934 もし載っていたら気が向いた時にでも教えて下さいね
937 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 21:46:30 ID:H2VLSFPU
>>934 ネットで検索すると、2006年で塩沢紬の従事者は訳360人
工芸士として指定されているのは、17人だそうですし、
少なくなっているそうですが、今でもちゃんと織られて
います。
伝統工芸品として指定されている条件は、
1.先染めの平織りである事
2.経糸に生糸、玉糸を使用。緯糸に真綿手紡糸を使用
3.緯糸の打ち込みには手投杼を使用する事
4.絣意図の染色法は「手括り」「手摺り込み」又は「板締めによる事」
これを見ると、以前の証紙での紬印の結城紬(本場結城紬とは違います)
に似た紬、だと思えますし、他の紬に比べると地薄でさらさらしている、
と書かれていました。(この他の紬とは、本場大島と本場結城紬以外、
だと思いますが。)
塩沢紬の反物、B反だけど、去年、よくいく呉服屋さんに入荷してた。
あんまり出回ってないみたいで、お店の奥からこそっと出てきた感じw
触らせてもらって、反物はまたすぐに引っ込んじゃったけどねw
手触りがぜんぜん違っててびっくりした。
あんなにシャリシャリで気持ちいい生地ってそうないよね
シャリシャリしてたのなら、
塩沢紬じゃなくて、
本塩沢だったのでは?
>>939 同意。
自分も両者を混同してた頃は
「塩沢は単衣に最適、ってよくいうけどそうか〜!?
自分のはなんかざらざらほっこりしてて、どっちかっていうと暑苦しい気がするんだけど・・・・」
ってずっと謎だった。
本塩沢と塩沢紬、両方持ってるけど
本塩沢→シャリシャリ
塩沢紬→ざらざらというか…むしろ、ガサガサといってもいいぐらい
(生地としてガサガサしてるんじゃなくて、あくまでも質感の話ね)
かな。
>>936 それ、既に着物に仕立て上がった状態で、確定品見た事ない人が判別出来る?
合掌。
>>942 確定品見たことが無い人でも、
慣れれば、
仕立て上がりの状態でも、
緯糸が全部真綿かどうかくらいは、わかる。
ただし、緯糸が全部真綿でも、だからと言って、塩沢紬ということにはならないが。
>>943 ご冥福をお祈りいたします。
亡くなるには、若すぎるよね。
>>945 うん、だから、塩沢紬かどうか分かるかっていうのが今回問題な訳で、
結局、そのやり方でも、確定品見た事ない人は判断出来ないってことなんじゃないの?
>>946 でも、生糸が混じっていたら、その時点で塩沢紬とは言えない訳だから、
糸を見るだけでも、
塩沢紬の可能性があると言えるものなのか、
それとも、その可能性も全く無いものなのか、くらいはわかるのジャマイカ。
948 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 15:55:44 ID:dLffAVeS
本塩沢は緯糸に、強撚糸といって撚りの非常に強い糸を
使って いるので、真綿紬とは表面の見た目も違うし、
サラッと した感じです。
上で紹介したネットで検索して見た文章は、繊維学会誌に
連載された、塩沢紬の染色工芸士の方の書かれたもの
なので、間違いないと思います。
ですから、経糸には生糸が使われていても、塩沢紬の
条件に入って いますが、この条件だけでは、同じ様な
真綿紬が多いので、 確かに区別は難しそうです。
949 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 16:02:14 ID:dLffAVeS
付け加えます。
>>947さんの書かれたとおり、緯糸に真綿糸ではない
生糸が使われていたら、塩沢紬では無さそうです。
素敵なプレタの単衣羽織見つけたんだけど、
私はプレタが絶対合わない。
手長ガリ体型だから、裄に合わせると身幅がガバガバになる。
身幅の方をあわせて裄直しに出そうか・・。悩む。
脇にしっかりタックとって着たら、
身幅は、いくらでもピッタリ着られるように調整できるよ。
>>951 そんな着方もできるんですかー。ごわごわしたり変な風になったりしませんか?
>>952 ごわごわにはならないけど、
でも、実際のところ、タックとって着るより
きちんと直した方が断然楽だし着心地もいいよ。
自分もガリなんで、プレタだと身幅がガバガバ。
あ、でも、羽織はプレタでも全然問題ないよ。
タックとって着るのって、長着の時ね。
>>953 プレタ羽織、おなじガリさんが大丈夫なら私も大丈夫かな。
ところで、
長着タックとって着るのって、自分でちくちく縫うとかするの?
ちくちく縫わないよ。
着る時に、余った部分を脇のところで上手く折り込んで着るんだ。
着物雑誌の薄物の写真を見たら、どうやって折り込むのか、想像がつくと思う。
具体的な折り込み方は、このスレの過去ログに、何回かでてきたはず。
あ、そういうことか。それなら自分もやってますた。
タックと聞いて本格的に縫ってるのをイメージしてしまったw
長着は身幅大きめなのが普通だと思っていたが…
中年のふくよかな人でもなければ、
上半身の背中心は合わせるけど、帯から下の背縫いの部分は
右にズレるのが普通だと思ってたんですが…
自分の着物は男仕立てにしてるからなのかな?
皆さん、もっとピッタリに仕立てているのですか?
958 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 21:38:24 ID:X2n+vc+i
背中は中心に縫い目が来ないと変だけど
腰から下は気にしなくていいってばあちゃんが言ってた。
お茶やってるんで、前合わせを多めにしたほうがはだけにくいので
前巾を多くとってあります。
あと、若いときにぴったりで仕立てると、腰回りがふくよかに
なるお年頃wになって困るので、呉服屋さんが気を回すってこともある。
脇でタックを取ったとき、左のおはしょりにもタックができちゃうんだけど
それでもおk?
おK
タックをそのまま延長して、左のおはしょりの脇側を袋状にきっちりたたみこめば、
ビシッと出来上がり。
>>961 サンクス!
以前からちょっと疑問だったんだ。
何かの本で、「(背中からではなく)おはしょり部分だけを右側に回してしまえばおk」って
書いてあったんだけど、なかなかうまくいかなくて。
みなさん、着物で車の運転する時はどうしていますか?
足袋のままはける様なクロックスみたいなのに、履き替えるとかして運転するのかな?
下駄や草履だと危ないし道交法違反だからね。
クロックス愛用してます。
あと袖がじゃまなので、船底袖の上っ張り着てます。
>>964 お返事ありがとうございます、早速クロックス買ってきます。
袖も邪魔なんですね、そこまでは考えてなかったです。
それも何か考えてみます。
八寸の銀綴れって礼装に締めてもいいんだよね?
「結婚式なのに二重太鼓じゃないなんてっ!」
とか目くじらたてられちゃったりするんだろうか?
>964
そうか、クロックスくらい幅広だと楽なんだ。
冬にタイツの足ではいたら広がっちゃったかかとのそんなに高くないパンプス使ってた。
私も今度クロックス試してみよう。
袖はあんまり気にしてなかったけど、確かにそれならさらに楽そうだし。
いろいろありがとう。
>>968 まず写真だけで思いっきり吹いたw
それから記事読んでずっこけた
>家の中だけでなく、外出時の遊び着にも活用できるという。
どういうお出かけシチュエーションを描いているんだろう・・・
花火大会とか?
>>968 毎年出ては消えてゆくよなー、この手のニューキモノ。
これとほとんど同じ構造で、ワンピがロング丈になっていて上着羽織れば
見た目はまんま浴衣。なのが5年以上前に発表されていたけど、
全然定着していないのに。
何年か前にユニクロの格安浴衣がバカ売れしたのは、構造がタダの長着だったから。
ということにアパレル業界もいい加減気付けばいいのに。
とりあえず洋風にしときゃ売れんだろっていうオッサンの発想がいやだ。
今あえて和装を選んでいる人っていうのは、
巷に溢れたそういう中途半端なものに嫌気がさしてって人多いんじゃない?
>>965 袖捌きには
割ぽう着が便利だよ。
私は茶道用のロング割ぽう着を愛用してる。
丈が長いので、着物や襦袢の裾をめくっても
割ぽう着で隠れちゃうから
高速道路の料金所も
観光バスの客に上から覗かれても平気w
>973
ちょうどロングのかっぽう着もある。
色も白じゃないし、いいかも。
って、高速に乗ってるんだ。すごいな。
これならじんべいとかにするか、二部式浴衣の方が売れるきが
>>970のいうロングワンピースに上着というタイプを
厨房時代に持って、サマーキャンプに参加したわ。
帯は、幸い小学生の時に文庫は結べるようになってたんでね。
逆に、ホストファミリーとして外国人の子供を受け入れる人たちが
ギフトで持たせて返すには活用可能でいいかも。
ただ、日本のトラディショナルクローズとしては
説明が簡単じゃないので、
少々有問題だと思うけど。
978 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 22:14:12 ID:pFw0dXzE
木馬と悪魔の区別ができないウォッチスレホロン部に似合うんじゃない?
979 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 23:39:31 ID:jM+gfY23
浅草の露店にある和風的なツンツルテンななんちゃって着物の方がまだいいな。
企画にGOサイン出した奴はよっぽど日本の風情に無頓着っていうか
日本の衣装全部をとりあえず自分の考えるアパレル化しなきゃ仕事した気になんいのかなw
980 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 23:51:46 ID:pFw0dXzE
979:05/28(木) 23:39 jM+gfY23
浅草の露店にある和風的なツンツルテンななんちゃって着物の方がまだいいな。
よくないよ。
ワロタwwwwww
携帯乙って感じだなw
>>968 無料でも欲しくありません。ご免なさいw
>>984 無料で貰う→オクに出す→何か勘違いした奴が落とす→金入る→ウマー
今銀座にいるんだけど、
ご出勤ぽいお姐さんたち、誰一人として雨コート着てない。
見てるこっちがハラハラしちゃう。
お姐さんたちは雨が来たらすぐタクシーに乗っちゃうんじゃないかなー
1ブロックでも。
姐さん達、レンタル着物だったりするからあまり自分では大切に取り扱わないしね
他人の持ち物にハラハラって気持ち悪い
>>989 単に良い物や美しい物が汚れたりして価値が損なわれることへの危惧でしょ。
美術品みたいな物がぞんざいに扱われているのをみたら、
他人のものだろうがなんだろうが普通ハラハラするでしょ。
梅雨の蒸す時期に雨コートを着たくなくて
わざわざ洗える着物を誂えたんだけど、コート無しだと
そんなに見る人をハラハラさせちゃうものなのかな。
(一応シ○ックだから、遠目でポリと判断できる人は限られるかと。)
普段着ならともかく、準礼装以上の着物を着てる時に羽織物無しだと、
「私は着物はなんとか買えたけど、羽織物を買うだけのお金がありません」
っていう意味になるんだと聞いたことがある。
着物のそういうとこ、煩わしいよね。
つか、そういう見方をするオバサンがウザい。
>>993 確かに。
ただ、付け下げ以上の着物って、洋服で言えばカクテルドレスとかパーティードレスだから、
羽織物(洋服ならコート)無しで外を歩くのはおかしいってことらしいですよ。
確かにパーティードレス一枚で外を歩く人はいないですもんね。
言ってる事はわかるけど、他人が着ている衣装に関して
いちいち文句つけるのがうざったいんじゃないでしょうか。
着物の事を想っているのはわかるけど、あなたのものじゃなくて持ち主さんのものなんですから・・・
次スレ立てますよ。
文句って言うか、話の種になるっていう感じじゃない?
洋装・和装関係なくフォーマルな格好でいると目立つからね。
「こんなに寒いのにコートも羽織らずにドレスの子が歩いてて、見てるこっちが寒かったよ〜」とか言うでしょ。
フォーマルじゃなくても首ダルンダルンのTシャツ着てるの見るとしょっぱい気持ちになったりするし。
>>996 お願いします。
>>995 人にあれこれ言われたくないなら、着物みたいな目立つ衣装を着るなってことだよね。
>>992 私もその話を聞いてから、訪問着とかを帯び付きで着てる人を見ると、なんだか無教養な人だなあと思うようになってしまった。
1000 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 01:05:56 ID:b14m1fiL
1000ならピンクな訪問着の柄付けが鳥獣戯画。
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://changi.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \