薬剤師ってさ、いらないよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
私は高校生で、今進路を迷っています。
薬剤師って、ほんとに必要なんでしょうか???
2おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 16:48:30 ID:LOKffAPz
>>2がこの世でもっとも必要のない人材
3おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 17:06:50 ID:JUqBG/gs
>>3ならこの世で最も必要
4おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 17:12:16 ID:RpyYOQCE
>>1
マジレスすると、医師だけだと間違って薬を出してしまう事があるかもしれない。
でもそれを薬剤師がチェックする事で、そのまま間違えて出す事が防げるんじゃ?
そして、複数の病院で薬剤の処方を受けている場合は、飲み合わせもチェックしてもらえる。
それによって副作用も防げるんじゃないかと。

薬剤師は結構求人もあると思うから、職業としてもいいと思うよ。

つか、単独でスレ立てる程のことか、これ? ちゃんと削除依頼出しとけよー。
5おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 17:13:35 ID:rt8UEkli
>>1
センター滑ったのか。よしよし。
6おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 17:28:32 ID:p7Cp3FkB
ほとんどの(いや全部かな)薬局は門前薬局だからねえ
7おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 18:38:42 ID:dse92mXO
研究者以外では薬剤師いらないな。
8おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 19:30:49 ID:696zKg+g
飲み合わせとか、パソコンにやらせれば一発だろw
コンピューターが最も得意とする分野。
9おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 23:08:39 ID:WbnvSeq4
研究職につきたいなら国立
私大は薬局薬剤師の量産場
どっちにしろ国家資格持ってりゃ食うのには困らんよ
10おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 11:47:55 ID:uBerxUSZ
素人に薬出されるのは勘弁
11おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 00:37:46 ID:VUrf5doy
薬剤師より、今度登場する登録販売者の方がいらない。
12おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 00:55:12 ID:QJufae+1
13おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 21:32:34 ID:d2yhmaff
薬剤師とは 白衣を着て医者のような格好をして たいしたことをするでもないのに人々からさまざまな名目で金を巻き上げるヤクザです。
だから ヤクザ医師 といいます。
14おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 21:54:14 ID:UcxFmMy9
飲み合わせで下手したら死んでしまう薬もあるらしいね
15おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 22:49:03 ID:5kiSF2fg
今から薬剤師目指しても、卒業する頃には就職口無くなってると思うよ。
薬学部増えすぎ。
16おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 23:56:50 ID:awO4cT4M
薬事法の改正により、インターネット上での薬の販売が大幅に規制されます。
医薬品に関するルールは、薬剤師や薬局の利益を守るためのものではありません。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

消費者や患者不在で、業界の利益追求に奔走する薬剤師、薬局は恥を知りなさい。


「医療はサービス業ではない」といわれるが、こと薬剤師、薬局に至ってはサービス業以下。
サービス業従事者に失礼。
相手のニーズをまず考えるサービス業のレベルにすら全く達していない。
17おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 02:35:55 ID:qIPmW0cX
ヤクザ医師:「ドス」

看護師:「へい!」

18おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 18:19:48 ID:90MLaCP6
板尾創路の…ブラックジャック!
チャラーン
19おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 12:04:55 ID:H6rpCWwC
薬局で認知症チェックへ、窓口で「今日は何日?」と質問(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090215-00000003-yom-sci
20おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 12:40:39 ID:wdBcxPwf
>>11
それはドラッグストアとか店舗内に医薬品コーナーを置きたい事業主には欲しい人材なんだよ
今までは薬剤師が居なきゃ一切医薬品は売れなかったけど、普通のパートに毛の生えた位の時給で医薬品を売れるようになる
確かにガスターとかリアップは売れないけど、風邪薬までなら売れるからガスターとかの売り上げを捨てて登録販売者だけでやろうとするところも出てくるかもしれない
21おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 18:18:28 ID:tRlFfalQ
必要ないとまでは思わないけど、調剤薬局で一々「今日はどうされましたか?」がウザい。
あんた医者かよってツッコみたくなる。
22おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:12 ID:ulUNg+B9
>>21
あれ鬱陶しいよね。
実はちょっと最近鬱気味で、意を決して初めて心療内科に行ったんだが、そのときの処方箋薬局でもそうだった。
平気で「今日はどうされましたか?」・・・
あのー、周りに客もいるし、答えたくないんだけど。
どうしていいか分からず、「ちょっと眠れないので・・・」と言ったら、「眠れない・・?でもこの薬・・・」とかいいながら横の薬剤師と顔を見合わせながら結局そのまま処方してくれた。
あれ、ちゃんと答えないといけないの?
それなら病院と同じようにそのための個室を用意してくれ、頼む。
23おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 21:22:51 ID:oyX8WFpk
なんか疑問におもったらお医者さんに問い合わせてくれたりもするみたいだ
一回だけ見たことがある。
でもたいていの人はちゃんと医者に症状を話してるだろうし、そのとき使用法についても
アドバイスもらってるもんな
しかし心療内科って気を使わないといけないんだな。保険料とかは同じなのに
24おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 22:04:18 ID:bI/qlHNx
患者と話すのも点数に入ってるから、仕方なく聞いてるんだろうね。
>>22>>「眠れない・・?でもこの薬・・・」
患者の事を考えてるなら、ここで薬剤師が医者に問い合わせて欲しいね。
自分も問い合わせてる場面に遭遇したことあるけど
飲み合わせが悪いとか、処方量が多過ぎるとかでなければ
薬剤師も医者に問い合わせにくいのかもね。
25おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 09:30:00 ID:YYGHtRYI
お薬手帳にシール貼るだけで45点(45円)取れるんで、
お薬手帳の提示をかなりキツク求める。
医者気取りでさんざん患者から情報を聞いておいて薬剤師側からの
情報提供は皆無。

調剤料といいつつ薬だなから薬取って来るだけ。
調剤するとしたら、乳幼児のシロップと粉末薬をまぜるとか、
皮膚科から処方された塗り薬をまぜるとかが多いけど、
調剤料上乗せだし。

とにかく調剤報酬が高すぎだよ。
26おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 13:47:23 ID:NBzlYtZu
間違いを防ぐために事情聴取したいっていうなら、
せめて番号で呼んでパーテーションで仕切ってくれ。
コストの問題もあるだろうし個室にしろとまでは言わんけど、
他人がたくさんいるところで言いにくいことだってあるんだよ。

それと「お薬情報」をくれるんだけど、もう家に日付だけ違うのが
10枚くらい溜まってるのは断っていいの?
もう内容を暗記するくらい知ってる薬だしエコのためって返したらDQN?
27おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 07:28:51 ID:jlKoFOKF
医者は薬のことにあまり詳しくない人が多いから
薬剤師はちゃんと薬局でその薬が適正かを審査してる。
言われた薬を出すだけが仕事じゃない。
28おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 07:58:40 ID:gnRmQq4q
>>27
その医者は薬のこと詳しくないから・・・ってのが本当かどうか
わかったもんじゃない。
しかも本当に詳しくないなら、処方箋を出す資格ないんで剥奪するべきだ。
薬剤師がカルテを見て処方箋出すならわかるけど。

薬剤師のほうが医者より薬のことがわかってる、って最後の砦を
必死に守ってるにすぎない。

みんな騙されないように。
1行目の話って必ず薬剤師が言うけど他から聞いたことない。
29おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 10:55:47 ID:pA/dT9BC
でも医者がうっかり単位間違いで出したのを気が付いたりするのが薬剤師じゃ?
そのまま出されたら、子供だったら死ぬことも考えられるし。
30おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 11:57:35 ID:jlKoFOKF
検索かければ医者の処方ミスの事例はいくらでもでてくる。
どのくらいの割合で起こってるものなのかは分からないけど
医者一人に今以上に負担かけるのも酷な話だと思うし、
ただですら医師不足だ言われてるときに薬が適正かの判断
まで委ねたら医療崩壊に拍車をかけるだけ思うけどな。
今は薬剤師も責任を問われるようになったし
それだけ監査の必要性が重視されてる証拠だろ。
31おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 07:34:20 ID:PpvRnCAB
医者が処方ミスしたのをチェックミスしたら薬剤師の責任にはなる。
でもこいつらを崇める気には絶対なれない。

あと調剤薬局で保険証提示求められる場合あるけど、
医院と違って提示義務はありません。
医院でチャック済みだから処方箋が出るってことに
建前上なってるからね。

提示はあくまでも親切で出してやること。
高飛車に出たら言い返してやれ。
32おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 17:07:03 ID:/Ci0Dt5V
>>31
薬局でも、患者が積極的に提示する必要はないが、
提示を要求されたらそれに応じる義務があるんじゃ
なかった?<保険証
33おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 17:16:08 ID:oRKWABpc
Fらんでもなれるからな
34おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 17:18:02 ID:xHiIR/5s
確かに、踊り子や吟遊詩人はまあ使えるが、薬士は使わないな。
35おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 17:27:32 ID:PqL9R7PA
>>22と似てるけど、継続して薬局通ってても必ず、
「どうですか?具合は?」とか訊いて来る。
やめてもらいたいものだ。
36おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 17:36:02 ID:rYrsENG7
ジェネリックに切り替えるときに薬剤師は必要だろ

医者はジェネリックはほとんど無知
37おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 18:36:40 ID:oRKWABpc
そもそも灯台薬の人たちは、ほとんど薬剤師免許取らないって知ってた?
一流の薬学部卒はみんな研究畑に行くからな
38おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 18:42:15 ID:+BG42lFj
>>25
お薬手帳の加算は15点。服薬指導加算30点とあわせれば45点。(75才未満)

薬価差益がなくなるように厚労省が薬価を下げていくから、棚から出すだけでも技術料とらないと薬局がなりたたない。
でも余分に料金がいることを説明せずにお薬手帳を渡す薬局は死ねと思う。
39おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 21:36:49 ID:m0guypDZ
薬剤師って愁訴に訴える人の愚痴と世間話を聞くのが
実質的な仕事だと思っていたけど違うの?

あと、知っている薬剤師が
「組合わせがタブーとされている薬を処方してきた医者がいた」
って言ってたな。
だからお医者さん全員があてになるわけでもないんだよな、と思た。
40おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 00:42:24 ID:hXNhl/ZY
正に医薬分業
41おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 09:49:16 ID:nH4he38D
>>36
医者が無知なら勉強してもらえばいいだけ。

医者が薬について無知だから、たいして必要もないのに薬剤師が
高い調剤報酬もらって当たり前って論議は聞き飽きた。

医者が薬のこと知らないって薬剤師の最後の砦だねw
二言目には、

医者は薬の子と知らない。

でも当事者の薬剤師が言ってる以上、それは本当に事実か?
42おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 10:04:00 ID:KPxBJESY
つーかそもそも、医者が薬に対しても勉強して薬剤師はいらないって状態になっても、それで
報酬が倍近く上がるわけじゃないよな。
だったら医者は反対するだろう。安全弁としての薬剤師はいた方がいいって。

薬剤師が外部の今の方が、一般人の自分としてもいい。
昔みたいに病院で薬をもらうだけのとき、薬がキツくて気分が悪くなる状態でも簡単にそれを
相談出来なかったもんな。1つの病院がやたらキツかった。
今から考えると、診療報酬のために薬を多めに処方していたのかも、と思う。薬、薬、の病院
だったし。
今みたいな状態の方が、薬のことで相談しても第三者的に判断してもらえるからいいと思う。
43おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 13:36:25 ID:34nIDhva
医学より劣るっつてもあほみたいに覚える事多いから薬学
どんだけ研修医を過労死に追い込みたいの?
44おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 08:40:57 ID:juYD+oY7
685 :名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 06:16:54 ID:TRwIEaGV
だからさ!薬剤師がオナニー資格であるのは、医師も看護師も認識してるんですよ。
では何故あるのか、これは、厚生省が勝手に推し進めている医薬分業にあるわけです。
つまり、薬剤師など本来は不要、ただし、医師以外が調剤をして間違った人
に責任を取らせないといけないでしょ。これって素人じゃあ無理です。
そこで薬剤師の登場です。でも、何の勘違いか調剤は薬剤師しかしてはいけないとか
処方箋の規定枚数とか訳の分からない利権のために、意味なく薬剤師が不足してる訳です。
だから、他の国を見てくださいよ。こんな薬剤師が多い国はありませんよ。
これからは、先ほど書いた意味のない規制をとっぱらうでしょうね。その例が
登録販売者です。次は、処方箋枚数の制限の撤廃とファーマシーテクニシャン導入です。
これにより、多くの薬剤師が派遣村に送り込まれるでしょうね。
でも、そういう利権を撤廃しないと真の薬剤師像が見えてこないのです。
つまりは、医師に頼られて看護師等に適切な薬のアドバイスができるそういう薬剤師
は育たないのです。でも、その利権を撤廃しないと薬剤師の重要性は皆無でしょうし
又、必要も無いでしょうね。全て国のお偉いさんが決めることですがシミレーションとしましては
これから15.5%と膨大に膨れ上がった調剤にかかるコストを、大幅に削減してくると思われます。
すると、多くの薬局が立ち行かなく潰れるでしょうね。ただ、そこで三津原社長などが
目指してる薬局の経費削減に間違いなく、薬剤師一人頭の処方箋枚数の制限の撤廃は
入ってるでしょうから、これを実現せざるを得なくなるでしょう。そうなると
大半の薬剤師は、リストラされます。そしてファーマシーテクニシャンの導入
最終的には、どうなるか分かりません。ただし、かなり薬剤師にとって将来は
茨の道が待ち受けているでしょうね。


45おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 09:37:43 ID:vtBxML/t
>>43
なるほど
46おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 13:11:05 ID:IXYyhFuf
薬剤師(笑)
47おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 13:40:12 ID:B+sDPtoz
>>37
東大薬は免許取らない人が多いのは事実だが、企業や大学の研究者になる人でも普通は免許は取る
大学院行った時のバイトとしては激ウマ
時給はコンビニ店員の3倍くらいだから短時間でもいい金になる
本気でやれば一ヵ月くらいで取れるから、取った方が賢明
48おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 13:47:57 ID:IXYyhFuf
薬剤師将来性なしワロタ
49おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 21:12:44 ID:IXYyhFuf
アゲ
50おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 03:26:12 ID:XZt5yrx6
age
51おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 07:34:32 ID:8/+b3Z0r
すっごい金持ちの家の息子が医者になって開業した個人の内科医院に行ってるんだけど、
金儲けにあまり興味ないみたいで、しかも院内処方なので、
医者に払う金がやけに安いところがある。
52おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 09:22:08 ID:AJKLmlUM
あげ
53健康保険制度改革:2009/02/28(土) 10:50:35 ID:X9ibzntg

退職者医療制度と言うのがあるが、該当者本人が届出をしなかった場合は
国保にぶら下がりのマンマになるのがその制度の致命的欠点だ。
手続きとる人間なんか少ないんじゃないかな。
社保庁が自動的にやらないから、結局は国保の負担が著しい。
何で自動でやらないかって言うと、自動でやると対象者みんなが退職者健保に入って
共済保険の負担、つまり公務員の保険料が上がって自分達の負担が増えるのを嫌がる公務員の姦計だろう。

問題はもう一つある、医療は殆ど受けないで保険料負担ばかり大きい人と、
他人の負担だから掛からなきゃ損だと言うスケベ根性で必要も無い医療を毎日の様に受けている者がいることだ。
やはり受益者負担の法則を大々的に取り入れる必要がある。

月3万5千円までは全額自己負担、それ以上は国が負担する新しい医療制度に改革するべきだ。

その上で、月3万5千円の自己負担分について健保制度を作るかどうかは各企業が決めればよい。
また、今まで国保に加入していた人はそれについて民間の健保に入るか各自が任意で決めればよい。
54おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 21:25:26 ID:ePYHdNIc
>>32
>提示を要求されたらそれに応じる義務がある

そんな義務ねーよww
病医院にはあるが、薬局にはねーんだよw

            薬局薬剤師より
55おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 22:11:03 ID:cdGBgfz1
薬のネット販売規制について  〜池田信夫

何のためのネット規制か
 まず不可解なのは、何のために規制するのかということだ。
もっともリスクが高いとされる1類には、胃腸薬「ガスター10」が含まれている。
私もガスターは買ったことがあるが、薬局で説明を受けたことはない。用法は箱に
書いてあるので、それを守って飲むだけのことだ。薬剤師も、それ以外の説明は
しようがないだろう。第2類はコンビニ(薬剤師がいない)でも販売を許すのに、
薬剤師のいるウェブサイトからのネット販売が禁止されるのは矛盾していないか。

 説明が必要なら、買う前に画面表示を義務づければいいし、質問が必要なら
ネット上で質問するシステムにすればいい。そういう「問診票」の出るサイトもある。
対面販売でも嘘をつく人もいるし、説明を無視する人もいる。ネットで買うのと違いはない。
むしろネット販売なら個々の消費者の履歴を管理できるなど、安全性を高めることも可能だ。

○最大の効果は競争制限
 間違いなく起こる変化は、競争が制限されることだ。ガスター10(12錠)の
希望小売価格は1659円(税込)だが、ネット販売なら最低1313円、
ジェネリック(代用)薬なら10錠で879円だ。安売りチェーンならこれに近い価格で
買えるが、そういう店は都市部にしかない。つまりこの規制の最大の効果は、
地方の薬局をネット販売との競争から守ることなのだ。

 日本薬剤師会など9団体は11月28日、「医薬品は対面販売が原則で、
ネットによる販売は禁止すべきである」とする共同声明を発表した。
こうした団体は、すべて厚労省の利害関係者である。特に日本薬剤師会は
厚労省から常務理事を天下りで受け入れ、参議院議員も出す自民党の集票基盤の一つだ。
56おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 22:23:38 ID:4vuIQdzq
>>54
義務が事実であるかはどうでも良いが、このレスが現役薬剤師の程度の低さを表しているな
57おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 23:02:16 ID:q1KgtiSM
>>1
悪くないと思うゾ
それなりにいい給与貰えるし
58おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 23:10:08 ID:EaG5FNhW
>>1資格さえ取れれば安定した仕事ができる
薬学になると偏差値も高いからがんばれよ。
59おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 23:15:14 ID:4xV7M1aD
クソスレだな
60おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 23:19:21 ID:X4xpmH0E
薬局の薬剤師マジうざい。
「薬効いてます?」って効いてないっつっても
あんたが替えられるわけでもあるまいし。
「去年も同じ薬飲んでましたね」って
花粉症なんだから当たり前だろっつう。
お前の感想なんか聞いてねえよ
黙って薬ちぎって渡してろボケが。
61おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:12:56 ID:u6R9s09y
でなんも言わずに渡されて問題おきたら薬剤師のせいだって言っちゃうわけです。


いいじゃん、処方箋渡すときに
話しかけんな。いつももらってるから説明もいらん。
って言えば。
薬剤師だって腹立ってんだからそうしてくれるだろ。
62おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 14:51:26 ID:W7QADTIU
>>61
薬剤師のせいにはならんだろwww
薬剤師が訴訟起こされるか???
単なる袋詰めロボットに責任あるか?

毎回お決まりのたった1種類のOTCにもなってる薬を棚から出して
袋に入れるだけで、89点(890円)
本来の薬の方は52点

何の責任もなく、医療訴訟に巻き込まれることもないのに
ぼり過ぎだろ
63おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 15:31:08 ID:cjYEh6Qj
>>62
で、ぼられてる立場なのがお前かw?
64おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 18:36:59 ID:W7QADTIU
>>63
だってOTCよりは安いじゃん
知能が不要な、袋詰めロボに頼んだ方が
ゾロ処方でさらに40円加算だってよwww

薬剤師の試験って、ティッシュの上手い積み方とかなんだろ
65おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 08:15:15 ID:SDlFwf+G
医師薬看護板名物スレ
◆薬剤師って生きてて恥ずかしくないの?14◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1216896714/301-400
66おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 11:14:20 ID:SDlFwf+G
>>63も含めて
全国民がぼられてるのに、
「ぼられてる立場なのがお前か」だとwww
67おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 11:18:12 ID:prA5orKk
薬にやっかいにならない人もいるからなあ
68おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 11:41:12 ID:MANgccNf
高熱があったり、怪我して歩くのも痛かったりすると、
わざわざ調剤薬局まで行くのも辛いんだよ。
一刻も早く帰りたいのに、「今日はどうしましたか?」じゃねーよ。
仕方なく、「今日は○○で・・・。」とか言えば、
「医者の処方は正しかったな、うんうん。」みたいな満足気な顔しやがって。

っていうか、なんで他人の前で症状の説明しなきゃならんわけ?
何かメモってたりするし、個人情報保護はどうなってるの?
あと、院内でPCに処方箋入力してるのって、ただのパートのおばちゃんだよね?
カルテ見て、その場で薬剤師が処方すりゃいいじゃん。
あー、ヤダヤダ。
69おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 11:48:27 ID:Sp9/SFrh
旦那の育毛剤選んでたら、薬剤師に「そんなの使っても、生えませんよ。無駄です」って敵意剥き出しに言われた。何なんだろう、悔しくて車の中で泣いた。
70おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 12:09:01 ID:NmHtGxfZ
>>1
医者目指した方がいいよ。
71おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 12:23:05 ID:SDlFwf+G
>>67
その薬剤師に払う管理料のうち、
3割は本人負担。
残りの7割はだれが負担しているか分らんとは・・・

まさに薬剤師並の知能だな
72おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 14:07:37 ID:lkrPOVag
つまり薬剤師は楽して生きていける資格ってことでいいですか?
73おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 16:13:01 ID:SDlFwf+G
   *   *
 *   + そうです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
74おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 22:34:28 ID:oTWiVRTk
>>72
その通り
はっきり言って仕事は楽
責任はあるといっても医者に比べりゃ屁みたいなもんだし、滅多な事じゃ訴えられない
若い時から良い給料で、今のところ給料が下がった事は無い
>>1-73の皆さん、本当にありがとうございます
75おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 22:37:22 ID:oTWiVRTk
あっ、残業も無いよ
月1〜2の当直がある位かな
それも仮眠とってて良いし
76おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 11:33:27 ID:xnXT/43H
病院ですよね?
77おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 12:06:31 ID:skRGyZEl
「医師が薬のこと知らない」っていうのは本当なんだがそれはあまり信じてもらえない
うちに処方出してる病院なんて医師が大抵の患者よりも年寄りのばあちゃんだったりするわけだが
10倍量とかの処方を平気で出してきたりする。

「この薬の量がこの体重にしては多いようなんですけど?」と問い合わせても
「じゃあそちらで計算して、その量で出して。あとでその量教えて。カルテに書いとくから」

とか、マジで日常茶飯事だから。ちなみに↑のばあちゃん先生じゃなくて
その病院の院長の台詞ね。
78おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 12:14:06 ID:skRGyZEl
あと医師の判断自体は正しくてもカルテ→処方箋の段階で間違うことがあまりに多いんだよ。
「今日はどういう症状ですか?」ってきくのはその間違いを探す必要があるからってのもある。

っ実話
×セルベックス(胃薬)+ガスターD(胃薬) 
○セレコックス(鎮痛消炎薬)+ガスターD(胃への副作用防止)
薬「今日はどういう症状ですか?」
患「なんか膝が痛くて。胃ですか?胃は別に悪くないですけど?」これで発覚

×エパデール(コレステロール改善・血流改善)
○エビスタ(骨粗しょう症)
薬「薬が追加になってますけど、コレステロールかなにかの薬が出るって聞いてます?」
患「え?なんか骨の薬が出るって先生から聞いてますけど?」

×エビプロスタット(前立腺肥大の薬 当然男性のみの処方)
○エビスタ(閉経後骨粗しょう症の薬 当然女性のみの処方)
まあこれは処方箋見た段階で気づくけどさ

ちなみに上記のミスをしたのは全て別々の病院な
79おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 12:29:26 ID:skRGyZEl
そりゃ、おまえらだったらネットで調べるなりできるし、メンタル系だったら
もともと薬に詳しい人が多いから「症状を聞くのはウゼー 薬の説明ウゼー」
っていえるだろうけどさ

「渡す側は黙って出せ!俺はわかってるから大丈夫だ!」で通じる世の中なら
こんにゃくゼリー裁判だって起こらないだろうに。
分かってる人からすればウザイのは十分承知。
プライバシーの問題に関しては・・・これは何とかして欲しいよなあ。うちの会社腰重すぎで。
あと「先生が出す薬なんだから間違いない!黙って出せ!病院に確認?余計だ!」て
騒ぐジジババの多いこと。あんたに出てるのそのまま飲んだら不味いんだって。
抗がん剤の出し方確認しないとあんた死ぬから!
80おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 12:32:57 ID:v5hEltWc
現役さん、乙です。
そうか、いちいち確認するのも、そこまでの意味があるのか…

これからは前よりも気持ちよく答えられそうだ。トン。
81おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 14:04:03 ID:ghFE70Zf

昔は医者が直接薬をだしてたよね。いつのまにか薬渡す場所専用のところができて。
もう慣れたけど、一々面倒だ。なんでこういうシステムになったの?
82おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 15:55:49 ID:tZklpJ0H
>>1
居るとは思うけど、調剤報酬高すぎ。
大したことはしてない。
83おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 19:22:38 ID:1UZfP6QS
この前、薬剤師に違う薬出された。
ちゃんと仕事しろよ。
84おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 23:45:19 ID:vVp+4Q98
小学生でも出来る仕事だね薬剤師て
働いてる姿なんか
恥ずかしくて子供には見せられんな
85おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 08:14:25 ID:dNDYka25
>>78
それでも医者のほうがおまえらより信用あるから。
86おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 09:35:08 ID:gnfEL40e
6年間もまさに無駄な知識の為の勉強
薬学部なんかなくして
3週間くらいの研修で調剤薬局できるように
すればいいんだよ
うちの子(幼稚園児)でも教えればあれくらい
できるよ
87おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 10:00:18 ID:7Ecpwl3m
そりゃ業務は医師や看護よりかなり楽だからな〜
楽して堅い収入良い資格です
88おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 11:18:28 ID:rG/jkBxS
楽したいからなるまで努力するのって悪い事なのかね?
私はしがない安月給の会社員だから、薬剤師は羨ましいけどなw
89おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 21:50:49 ID:6kp+GvfI
薬剤師もドラッグストアの店員なら
ビンボーだし武田の社員なんてボーナスゼロ
の人が沢山いるから恵まれてるとはいえません
銀行員のうちの主人にきらべたらショボスギ
90おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 22:48:46 ID:5SkPH93y
>>89
必死だなw
91おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 22:59:46 ID:TQm7Mu6Y
薬剤師国家試験おつかれさまでした
92おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 00:54:29 ID:5F016UKD
薬業関係です。

理系は専門が細分化しているから、出身学部によって考え方が異なる。
薬学の人にとって当たり前でも、他学部の人にはすぐにはわからないことってあるんだよね。

漏れは理学部出身・学際分野で医学・薬学のラボにいた(そして苦労した)経験があるからわかるんだけど、
学士(医学)、MDライセンスなし、の人が薬学出身者にかなり痛烈な批判を受けたらしいことを知って
フォローしまくりの先週でした。

理系の皆さん、広い視野を持ちましょう。OJTも相手のバックグラウンドを考えて。
93おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 05:03:21 ID:VXbBfVKj
>>92
今さら漏れとか使うなよ、恥ずかしい

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
薬剤師が嫌いな奥様 [既婚女性]
↑からも分かるようにこのスレ見てるの既女が多いらしいから、そんな事言っても既女じゃ理解できないよ
94おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 08:56:46 ID:FWaoTt29
サプリも薬も同じに考える脳無しが多くて困る
>>86みたいなのは考える事自体放棄しろよw
お前とお前の遺伝子を受け継いでるゴミには便所掃除
以外させるなよw
それ以外無理だろうがw
95おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 09:06:22 ID:FWaoTt29
>>86
子供はもう作るなよw
お前と同じでお前の子供も幼稚園児以上には知能が
発達しないだろうしw
というか子供つくるって正気か?
これ以上社会に迷惑かけるなよ
96おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 11:26:59 ID:ia0q/gts
>>81
昔医師が直接薬を渡していた時、金儲けの悪徳医師が、必要もない薬を患者に出していて、国の保険料が膨大な赤字になった。
それで、国は薬局で薬を渡すように仕向けた。
病院の窓口で薬を渡すと、逆に医師が損する仕組みに国がしました。

それで、今は薬局に薬を持っていくようになったのです。
97おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 12:37:53 ID:ZyGxJc6E
>>85 そんなに信用ある医者でも間違うことは有る
信用ある医者が出した処方箋+薬局でもう一回処方箋をチェック のほうがより安心
98おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 12:42:47 ID:RUluP16Y
こういう素敵なスレからのお客様もいるのかな?www

東京医薬専門学校 薬業科Part12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1233738730/
99おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 22:19:32 ID:wBPXB7FF
>>98ワロタ
けど薬事法ってどんどん改悪されてるからなぁ
100おさかなくわえた名無しさん:2009/03/09(月) 23:25:12 ID:7v5JgEA7
101おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 06:49:15 ID:ZoZLCGbH
隙間産業なんかいらんw
102おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 08:25:16 ID:ksOv2img
ま、こんないかれたキモヲタも薬剤師だしなw

http://minkara.carview.co.jp/userid/205557/blog/
103おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 12:53:57 ID:QIeX1JYl
二重チェックとしてだけの機能ならこんなに調剤報酬出す
必要ないと思う。
いるかいらないかって論議なら、いらないかも。
104おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 13:54:26 ID:oScx7//v
はい、○○さん。えー、咳が続いてるってことだったけどレントゲンでは肺にも影はなかった。
咽喉が腫れてるみたいだけど呼吸音も異常はないし、鼻水とか頭痛とかがあるってならまあ、
その辺の薬出しておくから。
これとこれとこれと・・アレルギーは?え、卵アレルギー?じゃあこれは出せないね。
今ほかに飲んでいる薬は?整形にかかってるの?痛み止めとかひょっとして飲んでる?
ああ、ビタミン剤ね。だったらまあ一緒に飲んで大丈夫だから。
緑内障もあるの?眼科の先生から薬のついて聞いてない?聞いてないの?
じゃあこれは出せないな、あとこの抗生剤はけっこう大粒だけど飲める?ダメ?じゃあ
この辺にしとくか。カプセルも苦手?んじゃあ同じ成分で錠剤にしとよ。これなら飲めるよね。
今飲んでいきたい?運転して帰るなら、じゃあこれは眠気出るからこれとこれだけ飲んで、
これは家に帰ってから飲んでね。お大事に〜。

ここまでちゃんとやってくれる医師がいるなら、少なくとも調剤においては、薬剤師はいらないわな。
105おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 18:47:57 ID:+9ASCbA6
>>92
学士(医学)といっても、つい7,8年くらいまでは、
私立医学部はあほばかりだったじゃん。
勿論、薬剤師が屑なのは前提だけど。
106おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 18:48:59 ID:+9ASCbA6
>>60
そういう風に患者様に声掛けするコミュニケーションが
医療人としての薬剤師には重要と大学で教育されているから
そうなっちゃうんですよ。
107おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 06:38:47 ID:pP/5xUR7
ただのあきんどじゃん
108おさかなくわえた名無しさん:2009/03/13(金) 01:32:03 ID:QNnBlMyU
病棟に行くのが辛い。
ノルマだから仕方なくやってるけど、処方権を持たない薬剤師が患者と接して
何の益があろうか。ひたすらムダなのに、何でこんな職業が
全世界に存在するんだろう。
109おさかなくわえた名無しさん:2009/03/13(金) 04:58:44 ID:drlsNMNS
薬学部作れば儲かるじゃん
110おさかなくわえた名無しさん:2009/03/13(金) 12:46:37 ID:2hO9FACO
ヤクザ医師
111おさかなくわえた名無しさん:2009/03/21(土) 22:29:03 ID:8JRStivs
112おさかなくわえた名無しさん:2009/03/22(日) 02:36:30 ID:+7FQdgTC
>>104
あなたが適当に書いてる、あなたのレスの1〜3行目までのところで、医者には最も大きな勝負が
あるからなあ・・・
薬剤師には診断学がない。レントゲンでの微細な陰影の見落としは?腎機能は?思いもよらない
疾患が隠れていないか?と恐れることもない。

薬剤師が「医者は薬のことをよく知らない」と言うとき、「医者が知らない内容」とは用量・用法の
細かいところや剤型だったりすることがほとんど、それもあまり重要でない薬であることが多いと思うが、
医者の方からすると、「どうでもいい細かいことで偉そうにごちゃごちゃ言ってくるなあ・・・そんなこと
そっちが上手になんとかしなよ」ってことが多い感じだ。
本当に大事なことと、どうでもいいことを区別してくれたらいいのにとよく思う。本当に大事な薬以外は
その場その場でいいようにしてくれればいいんだよ。
だが向こうは「医者は何にも知らん」と思ってるのがよくわかる。
勝負してる場所が違うんだよ。病棟で一刻を争う場に、薬剤師なんていないだろ
何のための分業だよ、ゾロの薬の勉強する暇あったらもっと他の勉強一杯しないといけないんだよ
113おさかなくわえた名無しさん:2009/03/24(火) 22:01:39 ID:lsKODkci
その、「医者が知らない細かいところ」も今では電子カルテが教えてくれる。
昔の院内製剤が当たり前だったころならまだしも、薬剤師は本当に数が数えられればできる仕事になってしまった。
医薬分業だの臨床薬剤師だの薬学部六年制だの騒いでるのは既得権益にしがみつくためだといわれてもしかたがない。
まあ、斯く云う俺もペーパー薬剤師だが。
114おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 07:26:47 ID:ZslLRvww
09年6月 薬事法改正。インターネット上での薬の販売が大幅に規制
115おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 13:52:45 ID:OmcOskLa
薬師商の方がいらない件
116おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 14:12:22 ID:Gk5CqD0b
>>115
>薬師商

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 19:06:59 ID:jIjzApqb
ヤクザ医師
118名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 15:27:53 ID:ggReHLZ4
薬剤師給料の割りにちっとも患者の身になってない。
・病院や患者の体の責任にしてちっとも親身にならない。
・親戚がコクミンにいるけどちっとも給料や待遇みけちつけ働かないらしい、
 先日言ってきたけど接客も悪かった。
※はっきり言って要らない。
119名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 15:30:12 ID:ggReHLZ4
↑訂正
待遇みけちつけ働かないらしい×
 
待遇にケチばかりつけて、
ちっとも体を動かして働こうとしない◎
説明の義務、相談の義務があるのにそれらをしないで
薬だけ手渡しだけし、処方箋料だけを病院、処方箋で二重に搾取される。
 奴らの脳内→何かあれば全てPC若しくは病院が教えてくれる、放置
病院→腐れ医者がたまにいる

こんな薬剤師、処方箋科要らない!!!
121おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 17:24:56 ID:te9G2S7+
いつも行ってる薬局が薬剤師募集してる。
年俸500万だって。パートだと時給2000円から2500円だと。
病院から処方箋持っていたのを、棚から薬持ってくるだけなのに。
資格取るの大変なんだろうけど、質問してもまともな答え返ってこないのに。
122おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 18:32:04 ID:Kg6ORYVv
>>121
年収500万ごときで羨むなんてお前はどんだけワープーなんだ?
派遣か?年収500万って一般的に東京じゃ30代以降じゃひくい額だぞ
123あげ:2009/04/05(日) 19:59:24 ID:3EcTcI+6
開業医は薬剤師でもできる程度のアホ処方で年収3000万だけどな。
薬剤師なら医者と同じ6年だし1000万くらいあっても文句ないだろ。
124おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 20:20:25 ID:PgCdwjq/
薬剤師を派遣する会社の方が要らない。

半分ピンハネとか酷い。
125おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 20:38:20 ID:3EcTcI+6
たしかに、派遣会社はまったくいらんわ。
他先進国並の薬剤師をそろえるなら最低900万は必要なのに、派遣会社がピンはねしてるおかげでまともな薬剤師が集まらない。
派遣会社はひどいものだ。
126おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 21:25:49 ID:dZt50twI
>>1
あーいらない、いらない。
いらないって思うなら進路に悩む必要ないだろ。
こんな糞スレ立てる奴って何がしたいの?
池沼なの?死ぬの?

127おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 21:55:52 ID:QtSI9/dp
>>121
なるまでの苦労に比べたら安いもんだよ
128おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 23:01:10 ID:WaWrUho/
俺の中学の同級生が薬剤師の国家試験受かったけど、童貞で気持ち悪い奴。
昔から勉強かゲームしか知らないオタク野郎
129おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 08:27:57 ID:KsIGId90
薬剤師なんて、シャブ中みたいなもんだろ
130名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 12:54:53 ID:fOsL1tyu
1理解しているなら悩むほうがおかしい。
ピンハネする時代にそぐわない派遣会社も
オバカ開業医も役立たず医同様
要らない
昔から勉強してればまだ良いが、研究心治療行為心
すら持ち合わせなくなり
金しか頭にないカス
131おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 13:07:10 ID:OG3RA8zG
>>129
で、お前の職業は何なの?
医療人としては勉強してたら十分
趣味がゲームでもきもくても童貞でもなんら問題なし。
世の中の評価は
キモ童貞薬剤師>イケメン非童貞無資格
こんな所に書き込んでうさをはらしてるおまえも相当キモイ
132おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 17:34:58 ID:/2DefPyk
ここまで「薬師寺」なし
133おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 10:52:08 ID:hxqt0mZc
>>129
?????

意味不明
134おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 10:54:25 ID:Mr1bRGaS
利権資格なんだから無くなるわけないだろ
135おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 11:06:33 ID:rGkvxzYX
なくなろことはないだろ。
ただ過剰になった余るだけ
136おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 11:35:27 ID:JZCLUIPy
水忘れてくる薬師は死ね
137名無しさん@おだいじに::2009/04/12(日) 15:43:45 ID:TsDpKagd
患者が副作用で苦しんでいる時に 知らない振りをして笑っている奴
何の対応もせずPCで遊んでいる奴、職場の不平不満ばかり言って仕事もせず
2ちゃんばっかやってくだらんことばっか書く奴には
同じ思いをさせてやって
仕事できなくなって
人生の重み知ったらいいんだわw人間のカス以下だわ
蓄商だよな
138おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 00:46:34 ID:ZKXbLKdM
俺の経験では普段患者に良く処方してる薬については薬剤師より医師の
方が詳しい。
139おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 18:57:07 ID:tAte3ptE
>108
亀レスだが・・
わしも最近そう思う。
自分に存在価値見出せず、最近死にたいとさえ
思うようになってきた。うつ?
140おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 19:01:03 ID:03hxQqPS
>>139
疲れてんだね、乙。
自分は子供の薬の用量を10倍に間違えられていた事に気が付いてもらったので、
その存在に感謝している。がんがれ。
141おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 23:20:41 ID:tj1utKfz
142おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 15:30:13 ID:fU/530Or
この薬剤師が言ってることって本当なの?
この人は新型インフルにも感染しないの?

ttp://blogs.yahoo.co.jp/muragaku/archive/2009/01/29
143おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 15:58:41 ID:hx3s14Cy
自分がいく薬局は態度悪いし何か質問すると先生に聞けって。
薬詰めて会計するだけなら素人でもできるわ。
144おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 16:21:13 ID:loPDicoG
>>143
文句あるなら他に行けば?
田舎暮らしならしょうがないけどw
145おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 02:22:15 ID:WF9JSH85
粉薬を、天秤ではかり、1包づつ包む能力は、もう、必要ないのか
146おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 02:30:09 ID:FlHeye3y
そんなの誰でもできる。
147おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 01:36:56 ID:tvxWrV7r
>>143
うちは逆。医師の態度が悪すぎるから、薬剤師に聞いてくる。
患者「先生、この薬を飲むと胃の具合がわるくなるんですが」
医師「死にたければ、飲まなくていいよ」
148おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 01:45:17 ID:QRTDrQUB
なんかすげーワロタwwwww    
149おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 21:29:53 ID:vr3T3PCg
>>145
分包機がないならそれも必要でしょww
150おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 17:14:10 ID:nqhDbVLY
>>1病院での仕事嫌ならやめればいいのに
151おさかなくわえた名無しさん:2009/05/15(金) 10:27:49 ID:YkllSAy9
152おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:41:25 ID:Oqy7GGF6
>>108
患者のために仕事しようとは思ってないってことですね
患者のことを知っておこうとか仕事に熱心なところは持ち合わせてないってことですね分かります
153おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:48:01 ID:Oqy7GGF6
給料ドロボー
154おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 10:14:40 ID:KOQhBO27
調剤薬局てパチンコ屋に寄生してる換金場みたいだね
155おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 12:31:14 ID:TDOsCl2T
今まで勤めてきた薬局の薬剤師はみないいヤツばっかだったが、今回の薬局は約1名腸むかつくヤツがいる。人の目をみて話せよな メスブタヤロー
156おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 22:47:54 ID:Y3cdCC69
不動産鑑定士って毎日どんな仕事してるんだろ
157おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 07:13:15 ID:+9gOmpqJ
ヤクザ医師はいらない
158おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 12:59:21 ID:ydHckzOw
>>144
一生袋詰めでもやってろやwwwww
他の医療職のほうがお前より必要性あるよ。
159おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 13:04:51 ID:2pgmRMDV
スレタイの「さ、」もいらない。
160おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 14:43:37 ID:gfJVrJwl
薬剤師って無駄にプライド高い人が多くない?国立の難関は別だけど、地方の私大卒とか。
医者は仕方が無いけど(激務な上に責任が重い)、看護師や検査技師を見下してたりするし。
161おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 14:59:42 ID:HVCV+7kP
プライドは高くないけど、コメじゃ唯一の大卒だから
まあ看護師は看護師で一番医療に貢献してる、患者のためになってるのはあたし達ってコメで一番だと思ってるし
薬剤師はおまいら専門卒だろwって思ってるし
コメはみんな医師の次は自分だって思ってるよ。実際は業務上も法律上も対等だけど

ただ調剤の場合、医師と違って薬剤師は患者には低姿勢だけど事務には態度悪いやつもいるよ
162おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 04:54:43 ID:lppSy8sO
>>188
病院の理事や理事長って大概は医師か看護師だけど薬剤士っていないよね
やっぱり薬剤士は病院内では地位が低い
んでは?
163おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 15:05:56 ID:nCizbgLb
大概医師か看護師じゃなくてほぼ医師
コメじゃ職員ついてこないから
薬剤師の地位が低いってか数が少ないのと患者と接する機会が少ないから必然的にそうなるだけ
病院だと患者と接する機会が多い&数が多い看護師の発言力が強くなるだけ

そもそも地位とか言ってるけど医師>>>>>>コメでコメに序列なんてものはない
164おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 17:25:45 ID:yEnl1IKV
>>161
業務上も法律上も一緒の意味がわからない。
そもそも処方と調剤は全く別のものであって、石は一部の例外を除いて調剤を行ってはならなく厄罪士がやってるのであって、業務上対等とはいえない。
さらに石の処方に疑わしげなとこがあれば厄罪士が疑義照会を行う義務があるわけだが、これを『石と対等』とか勘違いしているバカ厄罪士が多すぎる。それぐらい厄罪士以外のコメだってみんなやってっから。
そして疑義照会の義務があっても、さらに疑わしければ調剤を行ってはならないという法律はない。
いくら6年制になったとこで所詮、石に敵うはずもなく、石からしたらコメはみんなそれぞれの分野ごとに自分に力を貸してくれる程度の存在でしかない。
165161:2009/05/31(日) 00:45:20 ID:/SPtUcxL
いや薬剤師が医師と対等って意味じゃなくてコメは所詮業務上も法律上も対等って意味
もちろん医師>>>>>>>>>>>>>>>コメで医師とコメは対等じゃないよ
法律上も医師は総括的な立場で最終決定権をもってるわけだしコメを指導、指示する立場にある
166おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 13:05:24 ID:7aWjXsMl
薬剤師は必要。
167おさかなくわえた名無しさん:2009/06/01(月) 00:02:32 ID:MM+RFk5G
登録販売者は不要
168おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 00:20:47 ID:QF4VUOQR
薬剤師でも登録販売者でも何でもいいけど、ドラッグストアでの説明は要らない。
希望者と、特に注意すべき購入者だけ相手すればいい。年寄りとか子連れとか。
169おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 01:19:58 ID:rdTAtDVK
こっちから聞かなきゃいちいちレジで説明されてりしねーよ。
170おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 02:46:22 ID:/IQcv7lf
自分が健康のときは、藁にすがらなくていいですからね。わかります。
171おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 02:51:22 ID:6jG427+5
>>168
売る側は第一類の説明をしなきゃいけないが、買う側は説明を最後まで聞かなきゃいけない訳じゃない
でも、その時は何か起こっても自己責任なってスタンス
172おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 03:29:48 ID:Q2sDv8RI
高卒なんですけど
トーハンの試験って難しいんですか?
173おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 04:12:45 ID:YEaH8V+2
あの〜素朴な疑問ね

薬剤師って モトとれますか?
やっぱり最初は医者めざしてました?

前から抱いてた疑問なんだ。薬剤師さん 教えて!
174おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 13:55:34 ID:h/XkIYoI
こっちは糞紙だけ買いたくてレジ並んでんのに、前の客が薬剤師さんとやらから説明受けてんのがウザい。
1類は薬剤師の説明を受けなきゃいけないとか、わけわからん法律作るのやめてほしいわ、厚労省さんよ。
>>172
10年ぐらい働きゃ元取れんじゃね?医師みたいに臨床研修義務化されてないし、新卒初任給でいきなり年収400〜500ぐらい貰えちゃうからね。医師は当直バイトするから給料高いけど、インターン終わったばっかの医師の給料って、バイトしなければ薬剤師より安いんじゃないかい?
薬学部に医学部崩れが多いのは事実。
175おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 14:10:17 ID:Vq79AjPD
薬剤師いらね
176おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 14:24:53 ID:pj29VfcS
薬剤師になるために6年大学に通うという時点で×だね

資格のおかげで職にまああぶれず済むってレベルだろ
どうでもいいけど、資格貴族になるためになんでもかんでも学校に行かなきゃ
ならないようになったね
177おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 16:16:15 ID:Q2sDv8RI
薬剤師さんは頭脳明晰なので一般人レベルに落としてと仮定してお聞きしたいんですが
医療スレにトーハンは余裕で合格するとありましたが本当でしょうか?
178おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 16:39:43 ID:u5+o0XD9
>>169,171
聞かない限り〜というのは法改正以前の話なんですよ
薬以外の商品と同じように気軽に、素早く買えるのがドラッグストアの利点だったわけで
それが胃薬とかの常備薬ごときで義務だからといちいち一から説明されるのは勘弁、と思ってたので
自己責任ということではしょってもらえるならありがたいっすね
説明する側は給料もらえても、聞かされる側は貴重な時間を奪われるだけなんで
変に正義感と自己顕示欲の強い薬剤師が贔屓のDSに勤務していないことを望みますw
179おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 17:57:56 ID:h/XkIYoI
しっかし薬剤師っつぅのは、消費者や医者から欝陶しがられるような法律が多いよね…
DSでは1類に関して説明が義務づけられたり、病院や調剤薬局に至っては服薬指導とかいって、初診患者には問診して、慢性疾患でも毎回同じ指導せにゃあかんし、疑義照会だって医者や病院から欝陶しがられるし…
何故薬剤師がそれらのことをやっているのかを、一般人はおろか、医療従事者でさえ知らなすぎる。
180おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 23:43:21 ID:oF4T6TWX
大手小町『調剤薬局がうっとおしい』

調剤薬局の話です。
昔は「オレンジのたまを食後に1錠、カプセルは1日2回です。お大事に。」
だったのが、今は「オレンジのたまは○○の薬で食後に1錠、カプセルは○○の薬で1日2回です。」
と、丁寧に説明してくれます。その上、写真入りの薬の説明書までもらえます。
ところが、その続きがうっとうしいんです。
「今日は□□の具合が悪いんですか?まだ△△な状態ですか?あ〜そうですか。1140円です。」
周りに聞こえるし、みんなの前でお医者さん以外に病状を言う必要もないんじゃないかと思って、
いつも「あ、まあ・・。」とかいう生返事しかしてません。
いったい、いつからこんなに調剤薬局はうっとうしくなったんでしょうか?
きっかけは何なんでしょうか?詳しい方がいらっしゃったら教えてください・・。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0516/130073.htm?o=0&p=0

レスが435もついてる。さすがにここまで嫌がられてると驚く
181おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 00:07:04 ID:DI9oNZNj
>>174
国立は医学部崩れも多いけど私立は数人程度だよ。理科大とかは知らんけど
みんながみんな医者にコンプレックスもってるわけじゃない

初任給400っていうけど昇給もほとんどないから首都圏の調剤なんかじゃ
5〜600で頭打ち。40歳50歳でも5〜600万だからむしろ生涯賃金じゃ低い

過剰になってこれからどうなるかわからないし
182おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 18:51:42 ID:BgSKOXOD
>>179
慢性疾患だからと言って同じ指導になるってことはないでしょ。
薬剤師として何をやってるんだ、あんたは。
183おさかなくわえた名無しさん:2009/06/22(月) 12:09:41 ID:o9tZX0OC
>>180
すごい嫌われようですねw薬学生なんでここまで言われてるの
見るとさすがに凹むわw

薬局ではカルテ見れないからね。患者さんから聞くしかない。
それがそもそもおかしい。なんのための医薬分業だよって感じ。

そこらへんはまだ薬剤師の方に同情の余地があると思う。カルテ
見れば患者さんに聞く必要のないことはたくさんあるわけだから
ね。薬剤師の人でも、何で本来自分が当然知っておくべき情報を
患者さんの顔色伺いながら探らなきゃいけないんだよって思ってる
人は多いと思うよ。

薬学部の授業では医療コミュニケーションとかいって、どうやって
患者さんから情報引き出すかみたいな授業まであるからなw
なんてばかばかしいことだろうと思うよ。医者じゃないんだからねw
カルテ見りゃ一発だろうと。少なくとも病名や検査値くらいは。
それが分かるだけでだいぶ違う。それらを踏まえた上での服薬指導
じゃないと患者さんにとっても意味がないし、薬剤師にもやりがいは
生まれないだろうね。

でも一番の問題は、今薬局で働いてる人でもカルテを読めない人が
たくさんいるし、もし読めたとしても患者さんに利益をもたらせる
ような指導の出来る薬剤師はすくないだろう。

だってそもそも薬学部ではそういう教育がされてないからなw
184おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 00:35:34 ID:8EH1MiqL
185おさかなくわえた名無しさん:2009/07/02(木) 18:08:00 ID:XXM+Gal8
俺だって正直そうだし、少なくても同じ学年の者は医師に成りたかった者だよ。
ただ生まれた家庭で既に私立医大は無理だって高校入学痔に分かっていることだし、
そうかと言って国医に行ける様な実力は無いし。
ただ資格を取って、手に職をとなれば医療関係の仕事と成るわけで。
別にどうしても薬剤師に成りたくて、なんて者は正直いないよ。
ただ何も知らずに入学したが、高学年に成って薬剤師の仕事内容が分かってきて
この仕事を一生、という自信は無くなっている。
俺は旧帝薬だが、当然卒業したら新薬開発の研究者に成れるものと思っていた。
だが、旧帝薬学部卒でも大手製薬会社の薬剤開発部に入るのは極少数だと分かった。
先輩の話で分かったが、同じ分野には優秀な理学部、工学部、バイオ専農学部の者も
大勢いるとのことだった。
今、卒業が近くなってきて反省している。
もっと早く分かっていれば仮面浪人でもしてでも医学部に行くべきだったと。
一年次、二年次で学年の3人が仮面して医に行ったと聞いた時は、さほど羨ましいとは
思わなかったが。
186おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 07:52:21 ID:IsTaY/x6
医学部もそのうち薬学部並に恵まれなくなるよ
187おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 08:38:56 ID:SImNwJzc
薬学部並みってのはあり得ないけど医学部も定員1.5倍にすることは決まってるから
2、30年後はわからん
188おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 10:18:48 ID:jn0gLlCf
取り合えず、医師とかと比べても無意味だと思う。最初から、薬剤師になんか
なろうとする人間なんて、男なら自分に自信がないか女の小遣い稼ぎの道具
にしか過ぎないわけだし。
 所詮、薬詰め、されど薬詰め、医師が三人以上いる病院には薬剤師が必要なわけだし。
でも、ニチイを出た事務員にさせても正直同じだろうけど。何故かって?
薬の飲み合わせとか一日量とか、そういうもろもろなんてPCで、薬の知識を知らない人でもできるわけだし。
調剤(笑)なんて今の御時代コンピュータでできないわけが無い。
 でも、年収500万貰えたんだぜ。美味しい仕事だったよ。今まではな。
これからは、そうじゃなくなるだろうけどな。薬詰めに無意味な六年制(笑)
なっても登録販売員にしかなれない輩が増える。登録販売員(笑)なんて
社会の底辺どもでもとれるわけだし。
 でもちょっと待ってくれよ。薬剤師が、そんなすごいことやってきたのか。
お前らのやってきたことなんて、所詮誰でもできる薬詰めだろ。本来考えてくれよ。
例えば、佐川急便やクロネコの荷物の仕分けなんてお前らなんかより10倍以上しんどいし
又誰でもできない仕事だが、社会のクズと叩かれて時給1000円程度だ。
一体何の差なのだ?簡単だ。お前らは薬剤師の免許を持ってるから時給2000円以上で稼いでこれた。
でも、本来はお前らの仕事なんてお前らの馬鹿にしている土方や日雇い工員なんかよりも
世の中で必要とされていない仕事だよ。わかってるだろ、権利、権利とかいって
病院などに必要ともされていないのに医師にパラサイトして食わしてもらっている
恥ずかしい存在なんだってことを。
189おさかなくわえた名無しさん:2009/07/05(日) 15:57:05 ID:uqNA82fo
薬剤師って、年収500万? 安すぎない?
パートでも2000円ということを考えると、計算違いかと思えてしまうが…
190おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 05:26:04 ID:bXDXZGGU
>薬剤師って、年収500万? 安すぎない?

良くて今そのくらいだよ。
でもその額もあと3年だよ。
薬剤師が大量に出だす3年後からは300まで落ちるかも、って言われてるよ。
191おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 05:51:24 ID:3tlt8YYB
数年後の未来には、今の理学療法士や歯科医なみに飽和して
年収も下落していくことが前もってわかるはずなのに。
192おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 06:11:39 ID:b1pnMdWC
>>189
薬剤師はパートと正社員の給料がさほど変わらない。女が多い最大の要因

ちなみに医師のバイトはだいたい時給1万

ボーナスとかも時給換算すると
年収1000万の人は時給5000円
年収 800万の人は時給4000円
年収 600万の人は時給3000円
年収 400万の人は時給2000円
年収 200万の人は時給1000円←フリーターの平均年収
193おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 08:17:05 ID:66VUouVr
求人広告で時給2500円1日2〜3時間の勤務とか書いてあるのを見ると
薬剤師になりたかったなーと思う。
194おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 10:09:00 ID:vCn3f67a
189なんだけど、そうなのか…
たくさん勉強してもそこ止まりって厳しいな。
パートとして働くのならいいのかもしれないが。
195おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 14:04:17 ID:jlCfVZU6
薬剤師は意味ないし必要もない。ここでは、必要のない資格を
オナニー資格と呼んでいる。袋をつめて医者気取り(笑)
オナニー資格だからこそできるお薬の説明(実際紙の○読み)
薬歴(笑、しょうもない日常生活を医者でもないのに根掘り葉掘り聞く)
又、40枚に1人という手軽さ。まさに楽々オナニー資格、所詮、女のおままごと。
乳鉢ぐりぐり、軟膏つめつめ、まさに女のお料理ごっこ、そして、彼らは医者気取り(笑)
そして、自分たちの賢さにうっとり(笑)
旗から見れば、そんな感じ。最近は、登録販売者という下民救済の資格が出てきて
オナニー資格の存在意義(最初からそんなものはないが)が薬剤師(笑)の中では
議論されている。
196おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 14:05:29 ID:jlCfVZU6
登録販売者の登場:DSの経営者は、このオナニー資格の免許を持ってる人が多く
         素人でも、副作用など一般薬に出ないことは分かっていた。
         そこで、オナニー資格の経費削減のために登録販売者という
         下民救済の資格ができた。一応、一類医薬品は、薬剤師しか売れない
         ことにはなっている。
ネット販売の反対:日本薬剤師会(笑)は、資格詐欺にあった薬学部(笑)の学生の就職先
         を確保して、対面販売の安全性(笑)を主張して強引にネット販売を禁止するため
         自民党に多くの献金を実施(笑)オナニー資格の利権を守るために(笑)
薬科大学:東大は、オナニー資格に興味はないが、他の大学は6年制を多く取るらしい。
     ところが、このオナニー6年制薬科大学の教員に医師などの現場を知ってる人間は殆どおらず
     薬学部を出たのに薬剤師を見下して免許すら取らなかった薬研究者や化学研究者が大半。
     現場も知らないし、興味もないが研究できる大学にいけなかったから、馬鹿学生の
     袋つめ資格の勉強対策に多くを費やすという不幸が発生している。先ほど述べたが
     定員割れを起こしている。
197おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 21:17:55 ID:vNAQ5fJm
薬局やってる親父が問屋から聞いたらしいんだけど薬剤師がいるDSでも1類を置かないところが物凄い増えてるらしい
売り上げやリスクを評価すると全く割りに合わないんだと、今いる薬剤師が辞めたらトーハンだけになるんだろうな
198おさかなくわえた名無しさん:2009/07/06(月) 21:32:17 ID:c93ixhDv
薬剤士って感じ
199おさかなくわえた名無しさん:2009/07/07(火) 13:57:00 ID:S7zE2XZ0
>>196
国立は全学校あわせても6年制700人だけだよ
私立は13000人
200おさかなくわえた名無しさん:2009/07/12(日) 12:53:12 ID:BTGS13D/
バカだなお前ら
袋に詰めるだけでもまちがったもの出したら大変なことになるじゃないか
それをチェックできるだけでもアフォでお水スレスレの看護とはえらい違いがあるんだよ

ちなみに俺もコメ
201おさかなくわえた名無しさん:2009/07/13(月) 23:24:33 ID:RjsyZppZ
ウチのお父さん研究職なんだけど
薬剤師なんかなんかなくなるように
薬の自動販売機 開発してほしい
そしたら社会のお荷物の薬剤師に薬剤技術料と調剤費みたいなもん
はらわなくてもよくなるのにな〜
202おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 00:33:57 ID:IcuUf1xW
自動販売機でも、たまに買ったのと違う飲み物が出て来ることがあるよね…
203おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 04:49:37 ID:7gicytGi
医師と薬剤師の二重チェックが目的なのに自販機とか論外
204おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 14:58:56 ID:yFk4Gtoa
二回目のチェックは超高精度なマシーン作れば薬剤師は不要。
機械の正確さにはかなわないよ

ヤクザも薬剤師もこの世には必要ないもの。
205おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 15:55:51 ID:IcuUf1xW
ふーん、飲み合わせもちゃんと考えて、他の薬局との兼ね合いも考えられる
超高精度マシーンって作れるんだー。
人の顔色や表情もちゃんと見るマシーンだぞ?
206おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 17:02:27 ID:yFk4Gtoa
薬剤師が診断なんてできないじゃない
顔色見たからと言って何かできるの?
ただ処方箋見るしか能がない8ビットくらいのマシーンでしかないわ
207おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 20:12:00 ID:7gicytGi
>>206
つ疑義照会
208おさかなくわえた名無しさん:2009/07/17(金) 17:19:23 ID:2/JYNoQJ
疑義照会もコンピューターでできるしね
人間より早く
209おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 18:12:47 ID:z8SvDduo
医師不足なんだし薬剤師に診察させればいいんだよ。
基礎医学は勉強してるんだし、内科学勉強させればすぐ診察できるさ。
210おさかなくわえた名無しさん:2009/07/20(月) 23:38:11 ID:V/lfIZ8r
自給がいい
211おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 13:22:55 ID:oLyI7kgZ
【サッカー/Jリーグ】山形・MF古橋達弥が地元の小学生と交流…「薬剤師になるには何から始めたらいいですか」の質問に頭を抱える
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248473761/1

1 名前:すてきな夜空φ ★[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 07:16:01 ID:???0
山形MF古橋達弥(28)とDF栗原祐樹(19)が24日、地元の小学生と交流を図った。
選手が県内の小学校を訪問する「夢クラス」と銘打たれたイベントで、今回が今年2回目。

山形市立第一小学校の生徒から「薬剤師になるには何から始めたらいいですか」と
質問され、頭を抱えた古橋。「理科(の勉強)かな」と、苦しい返答で笑いを取っていた。
左足首ねんざで別メニュー中で、元気をもらった古橋は「みんな目標があってすごい」と、
つかの間の交流を楽しんだ。

ソースはhttp://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20090724-522833.html
212おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 13:32:04 ID:S9DKYFcb
客からみると中間搾取でしかねえからなぁ
医者が出してくれればいらない子
213おさかなくわえた名無しさん:2009/07/25(土) 18:47:54 ID:v57bgABr
>>212
馬鹿だなぁ
それができないからの薬剤師だろ
医者を過労死させる気か?
214おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 22:17:38 ID:lHjTPtso
チェーンドラッグストアーにおいて客から必要とされてる薬剤師
要らないってことはありえない
215おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 22:25:06 ID:UBVqczps
>>214
近所のドラッグストアは爺ちゃん薬剤師ばかりだ。
若い人は処方箋薬局のような所で働くのかね
216おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 23:10:01 ID:Kc2TZJuH
薬もらう度にいちいち説明受けるのウザイ。
こっちはもう何年も飲んでるつーの。
副作用や服用上の注意もオマイらより良く知ってるつーの。
217おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 23:20:05 ID:FasF1YZk
>>215
保険の関係でドラッグストアの薬剤師はパートしか雇わないからじゃないかな
ドラッグストアの薬剤師は調剤薬局よりずっと責任軽いし、仕事も楽だからバイトとしては良い

>>216
もし体調おかしくなられた時に、ろくに説明しなかったとごねられたら困るからな
別に患者のためだけじゃない
218おさかなくわえた名無しさん:2009/07/26(日) 23:36:04 ID:H1n/MlRA
薬剤師なんか居なくてもなーんにも生活困んないよ。ゴキブリくらいに存在価値の無いモノ
219おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 13:09:00 ID:Hk+H2UE6
ゴキブリに謝れ!
ゴキブリは人間の食べ残しや、小動物の死骸を食べ、綺麗にしてくれている。
世の中のタメに成ってる。
220おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 16:05:58 ID:35AoVcdY
じゃ死んだら畑の肥やしにして役立てましょう( ´▽`)
221おさかなくわえた名無しさん:2009/07/28(火) 21:03:24 ID:yp8QIZw4
もうすぐ店をたたむ薬局のおっちゃんが言ってた。これからは薬剤師は大手製薬会社に
就職する以外はダメって。ほんと?
222おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 16:39:45 ID:lkILFoV8
>ほんと?


あのね、やわらバカ薬大出て大手に入っても、ネズミの餌係りだよ。マジで。
良くて医院巡りのプロパーだね。
大手薬の一線の研究員なんて帝大の薬、理、出の数人だけ。
それだって関連医大の担当医師に功績は横取りされるだけ。
辞めとけ。
所詮、薬剤師はDS勤務か門前開業しか残ってないよ。
でも後3年経てばそれも早い者勝ちだよ。
223おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 21:30:28 ID:bC0jYT2u
バカな薬大でもアホな私立文系と違くて入ったら金かかるしめちゃめちゃ勉強しないと卒業できないんだよ

なのにそこらの派遣や契約とおんなじに恵まれん人生おくったら不公平だろ
だから少しくらい薬剤師がめぐまれてもいいだろ
224おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 22:46:45 ID:6ZyKEuNZ
薬局の薬剤師は地頭悪い奴ばっかり
営業や患者から「先生」と呼ばれて勘違いしてる
225おさかなくわえた名無しさん:2009/07/30(木) 23:23:06 ID:bXXTNXP0
田舎のショボい調剤薬局でしか
働けないから僻んでるんだよ
226おさかなくわえた名無しさん:2009/07/31(金) 06:19:21 ID:VhXDoKoA
>営業や患者から「先生」と呼ばれて勘違いしてる

プロパーからは呼ばれるかもしれんが、患者が薬剤師に先生なんて言う者は
もういないよ。
ある程度大きい医院は、皆白衣着てるからそのような間違いないように今は
資格がはっきり分かるネームプレート付けるように義務化されてるよ。
病院はもう当たり前。大学病院なんかはプレートの色分けされてるはずだよ。
うちは医師、歯科医は青、その他の医療スタッフは赤、事務職は黄色だよ。
227おさかなくわえた名無しさん:2009/07/31(金) 07:54:53 ID:34VR881E
最近は仏門僧に喰われつつあるな。
228おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 02:47:24 ID:S5oQrBTb
薬剤師は何色?
229おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 15:03:50 ID:JjTjXkzp
うんこ色。
230おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 16:34:36 ID:zM/EPOZN
調剤薬局に事務員として勤務したことあるけど、そこの薬剤師がしょっちゅう薬間違えて出してたよ。
地元では薬剤師が少なくて、うるさくて事務員にはすぐ怒る経営者が、辞められると困るからか、薬剤師には強く言わなかった。
その薬剤師は性格も?な人で、職場から大家に「隣がうるさい、なんとかしろ」ってしつこいくらい電話してた。
231おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 16:52:21 ID:McS1vfkZ
ウチ、いまユーキャンの登録販売者講座勉強してる
勉強しなくても解ける問題が4割くらいかな。なんかあまり勉強しなくても合格しそう。
薬剤師ってかなり馬鹿なんだなって感想
ウチも合格したら薬局やろかな
232おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 18:12:47 ID:FHgL9Jzf
平均的に看護士より薬剤師の方が時給高いよね
そりゃねえだろって思うんだが
たいしたことしてないのに薬剤師の時給高すぎだろ
233おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 20:29:14 ID:sHHzfV0e
>>231
薬剤師は基本的に頭悪いよ。医歯看に進む知能も根性もない馬鹿ばかり
薬学部自体、女の結婚までの腰掛みたいな性質があったし
旧帝出身とか研究職とか一部例外あれど、薬局の薬剤師はたいしたことしてない

白衣着て「きょうはどおされましたか〜?」とか医者の真似事してるけど
そもそも日頃勉強してないから知識無いし、患者に頼られて質問されても、いい加減な回答しか出来ない。
患者から嫌われて当然。
234おさかなくわえた名無しさん:2009/08/01(土) 22:39:46 ID:McS1vfkZ
だよね〜
たとえ大学で勉強してきたとしても
仕事で何十年もあんだけあたま使わないと馬鹿になっちゃいますよね
あんな仕事なら天才チンパンジーでもできるよ
235おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 07:41:17 ID:3VZJ0bIj
近所のドラッグストアで薬剤師がまた
リストラに会ったみたいで消えてた
代わりに登録販売者がいた
これからもドンドン薬剤師を切捨てて行って欲しいですね
236おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 07:53:12 ID:2RsiOnDZ
薬師寺に見えてしまった
237おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 10:14:59 ID:LckJkg/S
薬局の薬剤師、ホントに頭やら態度やら最悪。
うちの場合はヤンキーそのまま。いびり、嫌がらせ漫画並。
勉強なんか頭ない。簡単な薬のことも判らず、しまいにはそっちが間違ってると 嘲笑。
患者に質問されるとその薬の添付文書見て応対。
ゆとり世代なんて明るめ茶髪、カラコン当たり前。

時給高いの意味わからん。
238おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 16:18:50 ID:3VZJ0bIj
偏差値15の薬大もあるからそんな奴もいるわよね
239おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 12:34:56 ID:RJT8GVAq
15でもなんでも国家試験合格してるのよね。なんか不思議。
240おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 15:42:13 ID:XCvFetJY
6割正答で合格なんですが
前年度と同じ問題が6割出るので
前年度過去問を完璧にしておけば
合格できると言うわけです。
問題も驚くほど簡単で分数の掛け算や
割り算、なども良く出題されます。
241おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 15:50:57 ID:XCvFetJY
こう言う問題が出た事があります。

問 何故ハチミツを乳幼児に与えてはな
らないのか。5択
1 甘いから
2 カロリーが高いから
3 嫌いだから
4 高いから
5 一歳未満はボツリヌス菌に抵抗がない
から

素人でもわかりますよね
242おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 22:30:03 ID:Vd+1xTUO
2010年度薬学部入試予想偏差値

65.0 慶應義塾
62.5 東京理科
====頭良いNEって思われるレベル=====================
60.0 立命館                          
57.5 北里 星薬科 明治薬科
55.0 福岡 京都薬科 東京薬科(女子部)
====中堅レベル==========================
52.5 東邦 星 神戸薬科 昭和薬科 大阪薬科 武蔵野 東京薬科(男子部)
50.0 近畿 名城 日本 昭和 摂南
====中の下============================
47.5 愛知学院、神戸学院、武庫川女子
45.0 崇城、岩手医科、 文庫川女子、 帝京、東北薬科
42.5 大阪大谷、兵庫医療、広島国際、城西 北海道医療
40.0 千葉科学、帝京平成、金城学院、、安田女子
37.5 城西国際、新潟薬科、福山、松山、広島国際 高崎健康福祉、鈴鹿医療科学、姫路獨協、北海道薬科 岩手医科
35.0 青森、いわき明星、奥羽、日本薬科、千葉科学、横浜薬科、就実、第一薬科、徳島文理 九州保健福祉 長島国際
====池沼=============================


偏差値35ってどうやってとるん?w
243おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 22:43:50 ID:Nb25vbnt
その一覧は少し変ね
独協、第一あたりなら偏差値20くらいよ
244おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 23:01:25 ID:vnWPh9X0
学歴コンやめれ!w
低偏差値で云々言うならそのガッコの薬学部行って薬剤師になりゃいいじゃんwww
245おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 23:10:19 ID:kYqncVQc
なんかこのスレ前にもなかったかー?
246おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 23:14:26 ID:tSqr/t3B
>>233
薬剤師には、医師に言ったことと同じことを言っておけ。
検査結果とか詳しく。
なぜかって?
医師が、医療ミス犯した時、証拠を揉み消すからね。薬剤師に全て言っておけば、薬歴に記録してるから、医療裁判では患者に有利な証拠になる。
247おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 23:23:58 ID:Nb25vbnt
恥ずかしいから
薬剤師にだけはなりたくないよ

248おさかなくわえた名無しさん:2009/08/07(金) 00:58:18 ID:NBuOKWCX
>>246
そんな高度な事、薬剤師に出来るとでも思ってんの?w無茶振りすんな
それに保管期限がある。いつまでも永久にあるわけじゃない。
証拠取りたいなら録音すればいいだけ。どんな薬か知りたいならググればいいだけ。

腐った知識で説明なんてしてくれなくて結構。医師から受ける説明で十分。
棚から薬持ってくるだけで高額な手数料取られる。ボッタクリバーと買わんね
249おさかなくわえた名無しさん:2009/08/07(金) 08:12:25 ID:sKOehub8
>>248
ほう、君は病院に必ず録音機を持っていくんだ。
家族もそうなの?両親が、診断ミスされても安心だね。
あと、保管期限は3年だから。
君は、医師が、超1流弁護士と一緒になって、証拠もみ消しに必死になってるのを知らないみたいだね。
まさに世間知らず。
あ、あとボッタクリの件だけど、君に薬を出すと、管理料と基本料だけで2000〜5000円儲かるから。
あと薬剤料は別料金。
ありがとね。
250おさかなくわえた名無しさん:2009/08/07(金) 08:19:02 ID:ILndRVbu
精一杯虚勢張ってるけど薬剤師なんて
もう虫の息だよ。
哀れだから最後の一押ししてやんないだけなのにね^^
251おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 09:20:34 ID:XH77oGnd
無知のくせに、公衆の面前で患者の症状ほじくり返し、薬名をでかい声で言い、
挙句処方された薬と照らしてそれが正しいことに満足するのはやめてほしい

どうせ質問したって時間かかるしロクな説明もできねーんだろが
大体薬について聞きたい事あるなら個室で医者に言うし
一部優秀な薬剤師もいるけど例外中の例外で、大半私大卒の馬鹿だから
薬は医者のほうがよく知ってる
252おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 09:41:11 ID:ceuTsdVX
薬剤師ってゴキブリみたいなものだね
世の中に要らないもの
253おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 09:47:22 ID:Uo3VYRSR
袋詰めで730マソウマー
254おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 09:53:14 ID:ceuTsdVX
それだけだと生活苦しそう
お子さんを塾にもやれなさそう
255おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 00:04:44 ID:BUHgNpVc
>>254
大卒の平均年収は500万だよ
でも一部の人が飛びぬけて儲けてるから実際はもっと低い
256おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 00:37:28 ID:sSEg7O0G
でも500万が一番多いのよね
257おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 00:43:26 ID:lh4kwmWa
プレジデントに依れば
薬剤師の平均年収は376万円
258おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 07:35:59 ID:SNZzd1x1
>>257
それはない。周りにそんな薬剤師いない。
259おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 07:56:36 ID:JSYDKFmI
だが
時給2000×7×240=336万
にしかならない

ただの乞食だな
260おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 08:25:30 ID:Gcq1Lmmh
袋詰めで730マソウマー
貯金額2000マソ越えウマー
261おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 10:11:17 ID:sSEg7O0G
730マンってさ月給でいうと60万位で
手取りだと45万くらいしか無いんだよね?それだと子供を大学にも通わせられないんじゃないですか?
教育どころか4人家族だとギリギリの生活しか出来ないよ
262おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 11:45:10 ID:JXkT7QSU
>>260はケコンもできない独りもんか、奥さんを働かせてそれだけ貯金してる甲斐性無しだよ
263おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 12:17:38 ID:ikawTXWj
>>261
年収それ以下の家庭がどれだけあると思ってんだ?
それにほぼ残業無しって考えたら、結構ウマイ職業だわ
264おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 12:21:30 ID:R+08m5JY
もういいだろ。薬剤師など所詮マンコ資格www
マンコは、お医者さんごっこでもしているんだろwwww
265おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 12:35:45 ID:sSEg7O0G
>>263
なるほどね
今は不況だからそういう家庭が多いんだね
奨学金もあるし頑張ればなんとかなりそうですね。世間知らずで失礼しました
266おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 12:43:12 ID:R+08m5JY
65.0 慶應義塾---------------------------------------------------------------------参考まで※ 慶応(理工) 
62.5 東京理科---------------------------------------------------------------------------------早稲田(理)
///////////////////賢いなと思われる壁////////////////////////////////////////// 
60.0 立命館                          
57.5 北里 星薬科 明治薬科--------------------------------------------------------------------東京理科(理)立教(理)
55.0 福岡 京都薬科 東京薬科(女子)---------------------------------------------------------ー-明治(理工)学習院(理)
////////////////普通レベルと思われる壁////////////////////////////////////////   
52.5 東邦 神戸薬科 昭和薬科 大阪薬科 武蔵野 東京薬科(男子)------------------------ー--青山(理工)中央(理工)
50.0 近畿 名城 日本 昭和 摂南
//////////////正常かどうかの壁///////////////////////////////////////////////
47.5 愛知学院、、神戸学院、武庫川女子---------------------------------------------------------日大(理)       
45.0 崇城、岩手医科、 文庫川女子、 帝京、東北薬科
/////////////登録販売者のレベル/////////////////////////////////////////////
42.5 大阪大谷、兵庫医療、広島国際、城西 北海道医療
40.0 千葉科学、帝京平成、金城学院、、安田女子
////////////軽い知的障害レベル//////////////////////////////////////////////
37.5 城西国際、新潟薬科、福山、松山、広島国際 高崎健康福祉、鈴鹿医療科学、姫路獨協、北海道薬科 岩手医科
35.0 青森、いわき明星、奥羽、日本薬科、千葉科学、横浜薬科、就実、第一薬科、徳島文理 九州保健福祉 長島国際
///////////知的障害レベル、青年非保佐人レベル///////////////////////////////

267おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 23:43:14 ID:SNZzd1x1
日本生命調べでは、40歳の大学卒業の平均年収は520万円だそうです。
それを考えると、薬剤師でよかったのかな。
俺は、26歳で550万円だから。
268おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 18:25:47 ID:hK4rYm9i
>26歳で550万円だから。

あと3年経てば下がるだけだよ。
>40歳の大学卒業の平均年収は520万円だそうです。
その衆は50になれば700〜800になる。
お前は今550、36歳くらいになれば350くらい。
ただし、それも仕事があればの話だが。

まあ雑誌、プレジデント嫁。

269おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 00:42:22 ID:sg+l2n82
>>268
50歳で700〜800万円って。景気が良ければの話でしょ。
今は不景気で、減給する会社が多い事を知らないんだ。ひょっとすると外国に住んでるの?

あと、プレシデントの事だけど、入学者が全員薬剤師になった事を仮定してるよね。
今年の薬学部の合格者11000人(定員割れ)。
アルデヒド基も書けないような偏差値30でも合格。

その生徒が、Diels-Alder付加の4π電子系と2π電子系の不飽和6員環状化合物形成を理解できるとは思えない。

今年の合格者が70%。6年生が卒業する時は、今より100題増え、必修問題7割以下は足きり。
よって合格率ダウン。
予想では、多く見て7000人位。それでは、従来と変わらない。
よって、300万円になることは有り得ない。
薬剤師会も、歯医者過剰を見習い、国家試験を難化すると発表。
270おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 01:00:16 ID:sg+l2n82
>>269
あと、男だったら独立だよね。おっと、医薬分業は頭打ちと言わないでね。
今年の厚労省の発表では、59%だから。
しかも、最近は医師の激務で開業ラッシュだから。うちの薬局が、あるビルの医療モールに進出するけど、病院のテナント2件に対して集まった医師は、30人超え。
うちの薬局は、新店のために4人薬剤師募集してるけど、まだ集まらない。

処方箋の1枚の利益って知ってる?最低でも1500円。薬の多いお年寄りは、1万円超えます。
分包のお年寄りは、大体5000円前後の利益。

あと、うちの薬局は、障害者施設にも薬を毎週100人処方しています。
その処方の利益は、1人約3000円です。
271おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 01:07:53 ID:sg+l2n82
あと、勤務薬剤師なら、バイトも出来るよね。
考えてみて。>>268さん。年収1000万円稼ぐ会社員の激務ぶりを。
土日休みないし、毎日終電で帰る。終電終わっても残業はザラ。

薬剤師は、18時で帰れる。金欲しけりゃ仕事後、時給2000円でバイトやれば良い。
休みの前日は、大病院の前の深夜バイトをやると、交渉次第では時給4000円。
272おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 04:59:19 ID:VZgEiZ/X
>>269
景気が悪くなれば薬剤師も食えなくなるのは同じ。誰に食わせて貰ってるか考えてみたらどうかな?
273おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 05:39:42 ID:GbV+jE7g
薬学部出てストレートに薬剤師として働き続ける人は
薬学部の中でも一部よ
一応
他の学部の人からしたら、医療系の学部って印象からほとんど薬剤師って印象かもしれないけど
進路は普通の理系の学部とあまり変わりませんよ
病院実習・薬局実習も必修じゃ無いですし
大学内では、国試は受けといた方がいいかもねって程度の扱いです
だから、職業・薬剤師はあんまり増えるとは思えないです
でも、職業・薬剤師は必要だと思いますけどね
274おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 06:01:16 ID:0NV5m+Wn
>職業・薬剤師は必要だと思いますけどね

まああっても無くてもどうでもいいレベルだが。
275おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 06:39:41 ID:GSRQouVB
>>270
>薬の多いお年寄りは、1万円。分包のお年寄りは、大体5000円前後。

こんなのがずっと続くとでも思ってるのか???wwwww
薬価はもちろんダウンしていくが、技術料も徐々に下げられていくよ。
薬局全体の技術料が医療費増大を招いてるのは事実だから。

276おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 07:53:41 ID:sg+l2n82
>>272
じゃあ、景気悪くなれば、高血圧や心臓病、がんで在宅療法になっても薬を飲まないんだ。
景気悪くなれば、薬飲まないで死ぬ人が続出するわけだね。
277おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 07:58:49 ID:sg+l2n82
>>275
これでも、かなり下がった。薬価下がっても、国のジェネリック推進で利益は上がってるけどね。うちの薬局もジェネリック変更で、去年より利益は上がりました。
ジェネリックに変更すれば、点数取れるし、利益も上がる。
もし、医師がジェネリック変更不可にすると、今後社会保険庁の監査が入る。
278おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 08:05:15 ID:qQT6rCaC
ヤクザ医師
279おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 08:07:18 ID:vRMuVwDm
東京都下在住だが、隣県・隣市ともに調剤薬局が歯医者美容院並みに
すごい数あるよ。
薬剤師の半分は多分、城西か明治薬科出た連中。
もう薬科行った時点で首席でもなきゃ薬剤師になって薬局に勤めるしか
ノウのない連中。

今度の薬事法改正だってみんなこいつらの給料確保のためだろ?
冗談じゃないよ。
薬剤師減らせ。
280おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 09:41:37 ID:VZgEiZ/X
>>276
実際そうなってるよ
強がり言うな

薬剤師が医者のおこぼれで食える時代はもう終わったんだよ
281おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 10:57:18 ID:h10xRD9x
>>277
次回かどうか知らんが、必ず「剤」を減らす改訂はある。
そのときにも「ジェネで儲かる」と強がってなければいいがなwww
282おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 12:39:33 ID:0IGpG1DL
元々不要資格
意味もないし何故存在してるか分からない資格
283おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 13:25:37 ID:sg+l2n82
>>280
そうなってるとしても、患者は安価な薬を飲みたがる。
ということは、ジェネリックの普及。
ジェネリックは、利益率良いし、点数も取れる!!
ウマー!
284おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 13:32:33 ID:sg+l2n82
>>281
「剤」を減らす改訂があっても、現実は減らせない。
減らすと患者が不安がる。今まで、減らすように改訂しても、実際には減らせなかったのが現実。
若者は、元々「剤」が少ないから、改訂の対象にはならない。
285おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 13:38:36 ID:sg+l2n82
>>279
でも、田舎の門前より都会の薬局は、基本料が倍取れるからね。
都会は、ジェネリックが普及してるし。立川の薬剤師の話だと、1日30枚処方箋が来れば、充分利益が出ると言ってた。
都会の経営者は、意外と儲かってるよ。
286おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 15:29:10 ID:0IGpG1DL
もういいだろ。
所詮、マンコ資格だからな。勘違いはなはだしいわ。
何様なんだ?
287281:2009/08/11(火) 16:12:10 ID:h10xRD9x
>>284
>「剤」を減らす改訂があっても、現実は減らせない。
>減らすと患者が不安がる。今まで、減らすように改訂しても、実際には減らせなかったのが現実。
>若者は、元々「剤」が少ないから、改訂の対象にはならない。

おいおいww
お前、本当に薬剤師か??
スレタイ見て暴れにきた素人さんじゃないの??
文面から「剤」の意味が分かってない気がするんだが。
「剤」を減らすと患者が不安がる理由を教えてほしいんだけど・・・
俺は、喜ぶ患者しかいないと思うけどな。
もし、「剤」を「薬剤の剤」と勘違いしてるなら、お前とはまともに議論できないよww
「今まで減らすように改訂しても」とあるが、いつ改訂したんだかww
あぁ、10年ほど前なら改訂があったかもなww
功労賞が本気で「剤」を減らそうと思えば、いつでもできるんだよww
患者に迷惑かけず、むしろ医療費削減もできてなww
「剤」の意味も分からん素人にマジレスしちまった・・・orz
288おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 17:28:26 ID:afaMZaza
ここって気違いしかいないの?
289おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 17:46:25 ID:0NV5m+Wn
まあ袋詰め作業を3年やれば基地外にもなるよ。

10年出来ればそいつは即身仏になれる。
290おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 17:52:37 ID:KIh0ugro
お薬手帳にシールはるだけで40円の儲けだよね?
ドラッグストアでバイトしてたとき知った事実。
(調剤コーナーが店内にあった)
291おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 17:58:03 ID:Z9vSmkts
>>288
知らないのに知ったかぶりして指摘したら気違い扱いワロタ。
叩くなら叩くで勉強してから叩け。
わからんなら会話に入らずに袋詰めって言っとけ。


292288:2009/08/11(火) 18:04:53 ID:afaMZaza
>>289
いや気違いてあんたみたいなやつのことなんだけど。
おれは薬剤師でも医師でも患者でもないけど
293おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 18:20:04 ID:0IGpG1DL
薬剤師など不要資格だし、過剰になればいいんだよ。
そしたら、無資格が薬爪をやりだして、資格が崩壊するからな。
どうせ、不要資格だしな。
不要資格は、廃止されろ
294おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 18:31:42 ID:0IGpG1DL
うん。いらない。
私は、薬剤師だがいらないと思う。
いらないし不要だし、薬学などというくそつまらない学部へ行った自分に後悔
295おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 19:22:55 ID:KvSF7FFq
薬剤師10万人くらいを北朝鮮に贈りたい
296おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 19:45:57 ID:EvLiFILb
薬学部、学費高いし6年間だし、元とれないんじゃあ…
297おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 19:52:40 ID:KvSF7FFq
私の子供の時叔母さんが私立の薬学部行ってたけど学費が200万くらいと言ってた
298おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 21:23:26 ID:GSRQouVB
>>297
いつの時代の話?
物価も上がるんだけど。
299おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 21:52:15 ID:0IGpG1DL
薬剤師って、いらないよね。
そうだ、要らないし不要資格。
早く廃止せい
300おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 22:10:59 ID:erx3Y3Yv
何かを蔑まないといられない人間ってのは哀れだな
301おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 23:13:29 ID:YM4XP2ms
大きい薬局の中の薬剤師って
使えね−!とは思ってます。
医者でもないのに「こういった病気の原因は−」とか言いだしたり
動き遅いし、時間外手数料みたいなのとるし

とりあえずプライバシーに首突っ込まないで欲しい
医者ぶるな 聞かれた事だけ答えろ
たまにしか客こね−からレジ打ち慣れてね−じゃんw
てか声ちっちゃ!

って感じですね
出会った薬剤師がトロいんだろうけどね

でも薬剤師お金いいみたいだし、がんばってください!
302おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 23:58:38 ID:F4BWkQ36
資格持ってる人なので、仕方ない
資格天国日本\(^○^)/
303おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 03:06:10 ID:qy2A6diV
ちょっと、yellさんのレスを最初からよんでなかったな。
そうだな。25歳からまず大検を受かってから考えよう。
私の感想では、看護師を薦める。くいっぱぐれもないしね。
あなたのような勉強をやってない人でも受かる学校はたくさんあるし
準看とかなら病院とかがかねだしてくれるしね。
逆に、薬剤師は進められない。何故か?就職がないから。
そうだな。一番近いのが、看護師だと思う。後は、年齢が分からないが
警察、消防士とか目指すのも良いのではないか。
でも、まず、大検に受かること。
304おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 04:43:42 ID:ZSCcC0+v
誰でもできるような仕事内容ではあるよな。
こないだ薬の量間違われてて問い合わせたわ。
しっかりしてほしい
305おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 05:02:29 ID:f+m9zTpo
>>298
年200万は
平成4年くらいの事
306おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 12:50:38 ID:TGP/EkTg
>>300
薬剤師ってのは人間として哀れだな
307おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 13:03:37 ID:RgLOmZnJ
本当に哀れなことになるのはもうすぐ卒業が始まる6年生薬剤師が誕生してから。
多分、国試を締めるだろうが、合格2割、3割の大学が当然出てくる。
ダメで、医者、歯医者みたいに来年また受けて、なんてことする者は少なく、
6年出て、トウハンって者が当然出てくる。
その時だね、本当に薬学部が終わる時は。
308おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 13:13:30 ID:qy2A6diV
まあ、いいんじゃないか。
薬剤師の崩壊が楽しみだよ。300万台の年収まで下がり
ワープアが発生、酷使落ちはみなトーハンとなり
年収100万台で働かされることになるよ。
そのときには、薬学部の大半が崩壊すると思うよ。
薬剤師を使わないでも就職が可能な上位私立大と
国立だけが残り後はすべて崩壊するよ。
仕方がないね。
これは、決まったことだし避けられない。
でも、一回崩壊を経験したほうがいいと思う。
309おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 13:22:11 ID:qy2A6diV
6年制薬剤師のしんろ
国立、上位私立→酷使落ち→メーカー
       →酷使受かる→メーカー
             →大学院→メーカー
底辺私立→酷使落ち→登録販売者
         →一般企業
    →酷使受かる→一部が薬剤師
          →残りが一般企業
         
310おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 13:30:15 ID:G8Fc4VAo
まあ、当たり外れの多い人種だから半分の気持ちは解るが、
おまいら医者に幻想を持ちすぎだ
薬局とかの薬剤師にアレなのが多いのは認める
認めるが、大病院の薬剤師は使えるのが多い
むしろ、医者のアホな間違いを指摘して直してくれる
大病院は就職の門も狭いから、良いのが入るのかもしれんがな
何にせよ、もうちょっと資格難関度は上げて欲しいのは事実
当たり外れの差が大き過ぎる人たちだよ

と、茄子の中から呟いて通り過ぎる
311おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 13:46:29 ID:qy2A6diV
といっても、薬剤師など不要部門だしね。
医者の間違いって別に指摘しても医者の手柄になるだけ
薬局もオナニーまんさいだね。
何なの?あの掘っ立て小屋は?
312おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 14:58:22 ID:b7BkvrRf
>>267
>40歳の大学卒業の平均年収は520万円だそうです。

それは非正社員・非正職員や個人自営業者も含めての額なんだが。
893石なんて30前半で上げが止まっちゃうじゃん。
313おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 15:02:19 ID:qy2A6diV
くやしいのー
くやしいのー
薬剤師など不要だよ。
むしろ、ぼったくりを止めろ
314おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 16:05:54 ID:zmkjj1/t
行く度に、薬の説明ウゼーっての。
お前より作用副作用には詳しいから。薬剤師が介入する分だけ薬代高くなってるんだよな。
    
看護士から直接貰えればいいのに。
315おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 16:13:36 ID:wQnBqIE9
>>314
お前のために言ってるんじゃないんだよ
お前が薬飲んで副作用が出て、ごねてきた時のために説明責任を果たしてるんだよ
うざそうに聞いてくる奴ほど文句言ってくるからな
316おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 16:43:22 ID:qy2A6diV
薬代はしかたがない。でも説明料金は50円にしろ。
あんなの、ローソンのババアでもできるぞ。
317おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 16:44:57 ID:qy2A6diV
そうだ、そうだ、そもそも保険使うのを止めろ。
いったい、医者でもないのにいくらむしりとったら気が済むんだ?
318おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 16:47:18 ID:RgLOmZnJ
あのね、医師処方での副作用で薬剤師に文句言うようなバカはいないよ。
そんなもん、薬剤師に文句言ってもなんの解決にもならないことは誰でも知ってるよ。
医師が決めた薬を薬置き場の人が渡してくれる、そんな程度の認識だよ。
319おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 16:50:55 ID:XIV2bB2i
看護士と薬剤師って
どちらが立場的に上なの?
320おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 16:52:08 ID:qy2A6diV
看護師にきまってるだろ。看護しに失礼だよ。
袋つめと比べたら
321おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 16:53:54 ID:qy2A6diV
だから、薬を渡すのに金が発生するのがおかしい。
322おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 16:58:28 ID:RgLOmZnJ
>薬を渡すのに金が発生するのがおかしい。

これこそ民主党の言う無駄使いをなくす、という典型な例。
323おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 16:58:36 ID:vxWYawOm
今薬学生だけど、お前らがついてけないくらいのレベルの高い勉強してるし、実験も忙しい。
少なくともお前らより学力レベルも上だし人間性も上。


ちなみに底辺の薬学部ではなく上位の薬学部だから。
324おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 17:05:09 ID:RgLOmZnJ
>なくともお前らより学力レベルも上だし人間性も上。

それを自分で言う時点でお前のレベルが分かる。
それともう一つ。
薬学部に上も下も無いよ。
どちらもただの薬剤師。まあ世間に分かってもらいたいなら卒業したら
オデコにでも、上位薬剤師とでも書いて袋詰めしたら。
325おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 17:05:56 ID:5qfxztmI
薬剤師は頭良くないとなれないんでしょ?
立派だと思う。
時間もお金もつかって勉強して、私には雲の上の存在だわ


でもいらないと思う。
326おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 18:01:07 ID:dJMm+VnV
>>315
だから副作用についてはお前より熟知してるから。
副作用で薬剤師にゴネねることはないだろ。バカ?
医者にゴネることはあってもな。

誰が薬剤師相手にクレームなんか付けるか。自分を買い被り過ぎてるんじゃねーの>ヤクザいし
327おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 18:11:45 ID:qy2A6diV
だからな。学力が高かろうが低かろうが不要なんだよ。
学力は関係ないね。
袋つめに高度の知識は要らない。でも、きっちりつめてね。
328おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 18:33:10 ID:oWh28mOP
>>323
俺中卒で土木関係の仕事してるけど薬剤師より下だとは思ってないよ
だいたいバックホウの運転も出来ないような奴が偉そうな事言うなよ
329おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 18:44:58 ID:AdY3a1Ld
>>328
だから土木は……って言われるんだよ
じゃあお前はある症状に対してきちんとした薬を提示出来るのかって返されるのわかんないの?
職に上も下も無いんだから馬鹿は放置しろよ
330おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 18:52:46 ID:y8gkC3Cv
薬剤師さんよりは看護師さんの方が頼りになる。
331おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 18:55:04 ID:qy2A6diV
だからさ、土木作業員がいなくなればどうなると思う?
薬剤師がいなくても医療現場は回るしむしろ、金の無駄なんだよ。
土木作業員がストをすれば、家が建てられないね。
でも、薬剤師がストをしても誰も困らないんだよ。
薬剤師など、風俗案内所程度のチンカス資格なんだよ。
だから、不要だし誰からも必要とされない。
332328:2009/08/12(水) 19:04:04 ID:oWh28mOP
>>329
俺が言いたかったのはそういう事だ
薬剤師にとって重機に乗れるとか現場の知識があるとかそんな事がどうだっていいように、土方にとって薬の知識があるとか大学のレベルだとかは何の自慢にもならん
ハイレベルの勉強してるからお前らより上とか言ってる時点で精神年齢は中卒以下だ
333おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 19:23:49 ID:qy2A6diV
だからさ、土木の作業員が薬剤師より下などありえないよ。
なぜなら、薬剤師がいくら薬の知識があってもいみないもん。
土木作業員の勝ち、薬剤師の負けwwwww
334おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 19:29:28 ID:yW+J3SSc
薬剤師の免許あると麻薬取締官にもなれるよ
335おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 20:07:45 ID:qy2A6diV
並んでもいいよ。薬剤師などもやしが多すぎるから
やくちゅうにころされれるだろうな。
336おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 20:23:49 ID:XDMy3Ysb
>>307
5割ないと補助金受けられないから
学校潰れるからそんな事ありえないから^^
337おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 20:25:24 ID:qy2A6diV
薬剤師がにくい、医者でもないくせに調子乗るな。
あほの癖に調子乗るな。
338おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 20:33:50 ID:FqhXoIYb
>>331
土木作業の分を他の業者がカバーして建てられる
そんなもんだよ
339おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 20:39:05 ID:7B7X6BlW
>>331
土木作業員なんていらんよ。
外国人使えば半分で同じ働きする。
先進国に低学歴はいらんよ。
馬鹿の遺伝子残すな。
340おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 20:45:44 ID:hTN6bPzk
このスレの連中は薬剤師のせいで嫌な目にでも遭ったのだろうか。
341おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 20:51:18 ID:TqX44l1q
>>340
・個室でもない公衆の面前で自分の薬を大声で言われる
・医者でもないのに医者気取り。ロクな説明もできないくせに態度が高慢。
・手数料高すぎ
342おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 20:58:39 ID:p0T4n4e8
>>339
ブシュ並にプライドが高く、且つアタマワルwww
脳ミソなさ杉
あんたの馬鹿遺伝子イラネwww
薬剤師云々言ってる場合じゃないよー
343おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 21:11:28 ID:7B7X6BlW
低学歴が肉体労働したけりゃ発展途上国行ってろ。
折角人間に生まれたのに頭使わないで
犬猫と同じような生活してるなんてワロス
344おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 21:38:44 ID:wQnBqIE9
土木でも何でも良いが、他の職種を蔑まないと自分の職の地位に安心できないなんて哀れだな
345おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 21:52:14 ID:7B7X6BlW
安心もなにもしてない。事実を言っただけ。
土木が勝ちとか言ってる時はお前出て来なかったのに
旗色悪くなると出てくるのな。
キチガイと常識論の波状攻撃ですか?
ご苦労様です。
346おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 22:05:00 ID:wQnBqIE9
ネットでは何とでも言えるからな
明日も薬剤師さんの言う事ちゃんと聞いて、おとなしく薬もらってくるんだよ
薬飲んだら少しは現実が見えるようになるから
347おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 22:06:51 ID:5JwxZT17
とりあえず、現代において病院に併設されてる薬局にいるような薬剤師はいらないと思う(法律云々は抜きで
 
あと薬関係でもうひとつ、ジェネリック医薬品は滅べば良いのに
348おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 22:08:45 ID:zGEuBbuy
薬剤師の調合した処方箋の副作用半端ねえ
問い合わせたら
「そういう副作用もないことはないけど、医者じゃないからわかんない」
みたいなこと言われた
だったら要らねー薬剤師
349おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 22:10:20 ID:7B7X6BlW
なんだ、お前統失なの?
エビリファイでも飲んだら。
350おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 23:48:47 ID:qy2A6diV
だからさ、薬剤師の諸君、よく聞きたまえ。
君らはあまりにもあほだから、飲ませる薬すらない。
そこでだ、薬剤師が廃止されるだろうから、介護に斡旋してやろうか。
介護士になれよ。もう少し、社会に貢献できそうだぞ。
どうだ、不要資格だし意味ないしリアルオナニーだけど
五体満足だから、介護士として働かないか
351おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 00:37:53 ID:NIw2mddB
哀れだな。でも薬剤師は不要だよ。
いらない。
352おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 06:43:50 ID:MMsLK8Oc
薬剤師資格は必要ですよ。
障害者に福祉施設など受け皿が必要な様に無能な人達でも社会に貢献出来る様な職や場を与える必要があると思います。
353おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 08:40:20 ID:v3tgwY+P
薬剤師多すぎ。
しかもこいつらの給料と雇用を確保するために、
消費者が迷惑蒙りすぎ。
354おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 09:33:06 ID:wiFkUhEk
でも医者に比べたら薬剤師に払われる金くらいかわいいもんだよ。
世の中で開業医ほど能力や仕事に見合わない破格の金貰える仕事はない
355おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 15:12:21 ID:NIw2mddB
開業医が無能か無能でないかは、ここではすれ違い。
薬剤師は、無能かつ不要資格ということ
356おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 15:24:20 ID:3+mWlNym
土木>>>看護士>>>薬剤師
357おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 15:59:09 ID:NIw2mddB
当たり前だろ。土木と看護師にあやまれ!
袋つめごときと比べやがって!
358おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 16:01:47 ID:FUTJEtzq
短時間バイトの募集をよく見かける。時給いいよね
359おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 16:02:56 ID:VBkMxKkh
薬剤師は社会的な地位が高い職業
その地位や品格に見合った収入があって当然
360おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 16:46:00 ID:NIw2mddB
社会的地位が高い????
品格???????
たかが薬つめだろ
361おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 16:57:55 ID:N3pAOfqW
文句あるなら制度を変えられる立場になってみろ
今の社会では定時に帰れて、ある程度の収入が得られるおいしい職業なんだよ
362おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 17:14:07 ID:3+mWlNym
TDM
院内製剤
新薬への対応
処方箋監査
医師への疑義照会
学会出席

これくらいは土木でも出来る。
今日の治療薬に載ってる情報、勿論添付文書に載ってる情報全て、全薬に関して土木作業員は暗記している。
現在扱ってる数百種類の薬に関して、禁忌、警告、薬物動態、相互作用、全ての副作用、成分の化学構造式、全て即座に暗唱可能。
どんな処方箋に関してもより適切な形に対応可能なのだ。
そうでなきゃ、一人前の土木作業員にはなれませんから。
土木作業員舐めんなよ。
土木作業員1人で一日あたり処方箋約1万枚対応可能と言われている。
医学、歯学、獣医学、看護学、薬学等々あらゆる学問を修めた者のみが土木作業員になれるのだ。
土木作業員こそ至高の職業である。
異論は認めん。
363おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 18:53:25 ID:NIw2mddB
くだらんあおりはいらん。
TDM???
そんなのいらん。ふくろつめだろ。ふくろつめ
364おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 19:03:47 ID:3+mWlNym
剤形、分量、用法、用量を確かめないと、後々民事になる。
それは土木作業員でも既知のこと。
自動販売機のように何も考えず出してたら医療事故だらけ。
土木作業員は裁判が怖い。
だから土木作業員は処方箋を監査しながらやる。
だから土木作業員の現在の地位を保てる。
365おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 19:06:55 ID:NIw2mddB
土木作業員をなめんなよ。袋にまちがえてつめてもしにゃせん。
366おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 19:20:52 ID:3+mWlNym
些細なミスでも裁判起こされるから、薬詰めた後も、それを別な人が中身を確認しなきゃならんのよ。
死にはせんでも、賠償金で、幾ら裕福な土木作業員でも多少困るわ
情報提供も、万一薬物が原因で死亡した場合に、情報提供があったかどうかで勝訴敗訴分けてる。
つまり土木作業員はそれだけ訴訟に会いやすいから注意すべきって事よ。
土木作業員は、社会でそれだけ責任ある立場なんやから。
367おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 19:33:06 ID:NIw2mddB
万が一死亡てないよ、ないよ。糖尿病の薬でたまたまなら起こるけど
それ以外はないでしょ。それに訴えられても免許停止食らわないでしょ。
楽勝だよ。
368おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 19:55:20 ID:3+mWlNym
土木作業員に免停は大事やからな、気持ちはわかる。
免停はないで!多分。
あなた、糖尿病の方でしょうか?
新薬が出ている以上、他の薬と相互作用で死なないとも限らないでございましょ。
現在の技術で予想し得ないなら無罪らしいですけどねへへへへへ〜。

死ななくても臓器に障害が残ったりもしますんねん。
▲▲の病気の人が、△△の病気も併発してらっしゃるから、普段飲んでるAっちゅうDRUGをBっちゅうDRUGに変えへんとヤヴァイとかね
同じ病気でも人によって処方(薬の内容)は変わりまんのや。
その人に合った薬の内容になっとるかきちんと確かめへんと、副作用が起きたりしまんねん。
それにや、薬っちゅうのは市場に出回った段階で既に完全に安全かっちゅう物でもあらへんのや。
出回りながらも副作用情報集めて行きまんねん。
新発売の他の薬と併用すると調子悪くなるとかな。
そういう薬同士の相互作用もきちんと調べてから、患者さんに調剤してまんねん。
だから時間も多少かかるんや。
だから土木作業員てのは、辛いんよ
それに、私、土木作業員やから、あんまり無茶な質問はやめてくんなまし。
土木作業員にも、わからない事はありますさかい。
それと、土木作業員舐めんなよ。
369おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 21:23:56 ID:tdY5dLO2
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   \(^○^)/土木サイコー

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 21:25:40 ID:3+mWlNym
おう
土木作業員は運転免許さえあれば何でも出来るんや!
371おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 23:29:01 ID:3YWJTKZC
調剤薬局で薬間違われると取り替えに二度手間になるからムカつく
医薬分業なんてやめちまえ
372おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 23:45:18 ID:3+mWlNym
世の中で先生呼ばわりされるんは、土木作業員と政治家だけやっ!
これからは、土木作業員先生と呼べーいっ!
土木作業員は偉い職業なんやっ!
373おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 23:48:08 ID:9B15yBAr
>>371
無芸無資格野郎乙
374おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 23:51:45 ID:Y6CV1y6a
登録販売者は不要だよ。
いつも第2種医薬品ばかり薦めてくる。

その分、薬学部の学士入学出来るようにしてほしい。
つうか、薬学部の修行年限が4年から6年に伸びた意味がわからね。
4年制の時、薬学部の先輩や友人は、みんな必死こいて勉強してたから。
375おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 23:52:31 ID:y22tYGqs
自分薬剤師なんだけど、「薬の説明なんかいらないからさっさと薬よこせ」みたいな
患者さんがたまにいるんだが、そういう人に限って副作用出たときにひどく怒る
お薬情報は添付してるけど、全部の副作用がそれに載せられるわけじゃないんだし
ちょっとくらい話を聞いてくれてもいいのに、とは思う
そんな患者に責められて訴訟起こすと脅されて首つった同級生もいるしね…
言われるほど気楽な仕事でもないよ
376おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 00:03:44 ID:5bRYwKCI
例外中の例外を言われてもね。
自殺などめずらしくない。
ただ、薬剤師は不要。それだけ
377おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 00:09:56 ID:Wgwzt5N3
近所の病院は処方ミスが多発しすぎて門前薬局のフォローがないとやっていけないらしい。
マイスリー2か月分で処方されたのに薬剤師に取り消されたのはちょっともったいなかったがw
これも例外中の例外の話かもだけど。
378おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 00:20:56 ID:5bRYwKCI
とりけさんでいいのに。薬剤師め。余分なことするな。
379おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 00:52:03 ID:Wgwzt5N3
そうか?もったいないとは思ったけど結果的に取り消されて良かったと思ってる。
手元に睡眠薬が沢山あると、死にたいと思った時につい飲んじゃう可能性あるだろ?
それを考えたらあんまり沢山持っておくのも怖いんだよなw
まあマイスリー程度じゃ死なんのだろうけどw
380おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 01:06:48 ID:5bRYwKCI
だからいってるだろ。薬剤師などヤクチュウのやつらがやる仕事だ。
有害だ。
381おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 06:49:48 ID:TGN1Mh7O
お盆前で暑いからって凡ミスすんなよ
きちんと薬出してくれ
382おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 07:16:40 ID:jFlfx6qZ
薬剤師は楽にそこそこ稼げるしバイトでも時給高い。土木作業員よりは社会的地位も高いw
383おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 07:26:09 ID:zhRQhVFE
航空会社
ハイジャック等起こらなかった
×警備員なんていらない
○警備体制がしっかりしている

薬局の場合
薬での健康被害等が起こらなかった
○薬剤師なんていらない
×薬剤師がしっかりしている

こんな評価になるから不思議w
384おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 08:05:11 ID:AT3xiH5T
薬剤師の地位は高いよ
うちの田舎じゃ、おばちゃん、おっちゃん
年寄りまで薬剤師に一目置いて尊敬しています。
学校の校長先生、市役所の部長さん、農協の組合長さん、NTTの課長さん、JRの駅長さん、郵便局長さん、等など田舎じゃ名士の人達も自ら薬剤師を自分より高い位置付けにされています。医師に次ぐくらいかな。
だから心付け持っていったり食べもの持っていったり、やはり人の命に関わる大事な仕事してる人には尊敬の気持ちをもつのがあたりまえという事です。
全国90%の地方の田舎がこうなんだから都市の人も従わないとだめ。
385おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 13:47:06 ID:5bRYwKCI
だからさ、袋つめならだれでもできるんだし、さっさと袋つめの利権
を放出すればどうなんだ!
そうだろ、それと警備会社と比べるな。警備会社に失礼だ。
386おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 13:52:44 ID:oXYW6ZpP
>>385
それが資格ってもんだ
資格持ってるものが勝ち
387おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 14:32:48 ID:5bRYwKCI
薬剤師などウンコしかくだろ。
ウンコがどうして校長先生に勝てるんだよ。
あたまいってんじゃねーの
388おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 15:06:43 ID:oXYW6ZpP
>>387
じゃあ、そうなってる今の社会がウンコなんだよ
校長先生はどうか分からんが、土木作業員より上ってのは一般の意識だろう
嫌だったら革命起こせ
389おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 15:11:23 ID:5bRYwKCI
あほか。土木作業員をなめるなよ。
薬剤師などもやしだろ。いみねーんだよ。
390おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 15:11:40 ID:AT3xiH5T
校長先生は学校辞めれはタダの人
薬剤師は一生 薬剤師の先生だよ
391おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 16:37:08 ID:5bRYwKCI
だからーまだわからないのか。
薬剤師など先生と思ってるやつなどいないよ。
392おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 16:50:36 ID:CW0DO2tE
>>1は女性ですか?
取れるなら持っていて損はない資格です

393おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 17:37:51 ID:3SA90eej
おいおいwwwww
>> ID:5bRYwKCI
をまともに相手すんなwwwwwスルーしろwwwwwww
中卒土木にまともな会話は無理無理wwww
394おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 17:56:15 ID:PAshcXDC
>>392
パートでも時給2000円だもんね。
高い授業料の元を取るために消費者はいい迷惑。
居てもいなくてもいいひとたちなのに。
395おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 18:10:28 ID:AT3xiH5T
薬学博士=ドクター よ?

校長先生は=プリンスポー よね

ほら
どっちが先生かは一目瞭然よね^^
396おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 18:34:45 ID:5bRYwKCI
袋詰め薬剤師の年収x人数ってすごい金額だろうな
全廃になったら、うれしいよホント

逆に今は医療費で袋詰め薬剤師を生活させてやってんだろ?

薬屋や薬剤師の権益を守るためにどれほどの医療費が無駄になっているかとおもうとおそろしい


397おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 18:36:31 ID:5bRYwKCI
袋詰め薬剤師の年収x人数ってすごい金額だろうな
全廃になったら、うれしいよホント

逆に今は医療費で袋詰め薬剤師を生活させてやってんだろ?

薬屋や薬剤師の権益を守るためにどれほどの医療費が無駄になっているかとおもうとおそろしい


398おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 18:43:14 ID:aIvJ16Tb
じゃあ無資格薬局を認めて患者が選択できるようにしたら良い。
無資格薬局に処方せんを持って行くと
間違えがあろうとなかろうと、
知識のないバイトが探して袋につめてくれる。
飲み方を聞いても説明書を読んで下さいとしか言わない。
他の病院で貰った薬といっしょに飲んでいいかと聞いても
自己責任でおねがいします。と言われる。

だけど、普通の薬局より3割引き。

貧乏人用にいいかもね。
399おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 19:25:43 ID:AT3xiH5T
死んでも良い人はそれでいいじゃない。
ビンボーで金の事しか言わない患者なんかどうせ生きてても仕方ないんだし消費期限切れのゾロでもだしてやればいいのよ。
400おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 21:21:26 ID:mUDO6Ufs
病院の受付で会計時に薬も渡してくれると、最も利便性が高いんだけどね
資格があろうがなかろうが、処方箋薬局ってのが不要だよ

まあ分業で無駄な薬剤師がはびこり、医療費を圧迫
不要論が起きないほうがおかしい
401おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 21:35:09 ID:xVxubFwo
「何か変わった事はございませんでしたか〜?」

正直に言ってどうなるわけでもねーし。
詳しく伝えても、その知識量じゃ適当にあしらって逃げる位しかできねーだろ?
人の個人情報ほじくり返しておきながら、説明は素人に毛が生えたレベル、
手間賃は不当に高額。薬剤師の責任?口を開けば医者か患者のせいにするくせに。
普通にいらね
402おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 21:39:53 ID:xVxubFwo
「医者より薬を知ってる」とか笑わせんな

薬剤師が「先生に聞いてください」と医者に振ることはあるが、
医者が「薬剤師に聞いてください」と振ることはまずない。
403おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 22:46:54 ID:Y+QTr2xk
お前ら薬飲むなよな。
404おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 23:15:23 ID:rg/kKewT
薬剤師が袋詰めした薬は、正直飲みたくないね
薬剤師に掛かる人件費なりもろもろの医療費負担を全て返還したら飲んでやってもいいよ
405おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 23:40:39 ID:oXYW6ZpP
>>404
じゃあ、飲むな
基地外のお前一人来なくても、問題ないよ
そのうち措置入院で再会するかも知れんけどw
406おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 00:18:06 ID:632lgH6Q
じゃあ、薬剤師はリストラな。
みんな無資格にすればOK
薬剤師など不要だろ。
407おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 00:46:45 ID:GF20/aag
>>394
ずいぶん世間知らずですね
半日(3時間)¥10000
1日¥20000は軽く出ますよ
週休2.5〜3日で
休日を1日バイトに当てたとしても年収¥800万円に上乗せでバイト代が転がり込みますね
しかも医療の中でもすこぶる綺麗な部類の仕事です

残業もほとんどありません
収得できる機会のある人ならば是非とも持つべき資格と言えますよ
408おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 00:51:05 ID:632lgH6Q
だから、そういう書き方するから叩かれるのだろ。
袋つめで800万なめんなよ。だから、これからも薬剤師を叩くよ。
409おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 01:36:18 ID:JM9psMRG
>>284
俺は2年目だけど、「剤」の意味を聞きたい。教えてくれ。
あと、田舎のお年寄りは薬を減らすと不安がるものです。逆に言えば、薬を飲むことにより安心してます。都会の患者と違います。だから、医師はバンバン薬を処方する。
とりあえず「剤」について教えてください。
410おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 01:38:07 ID:JM9psMRG
>>402
一昨日、「女性化乳房が出ないCa拮抗剤は、何か?」と医師から問い合わせがありましたが。
411おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 01:45:18 ID:JM9psMRG
>>312
18時に帰れるのを知らないんだ。稼ぎたけりゃ、仕事後や休日にバイトすれば、かなりの金額になるのだが。
夜中の大病院の前の薬局なら、交渉次第で時給4000円は可能。

君は、学生さん?世間を知らないようだね。年収800万円以上稼ぐ人の睡眠時間を。毎日終電だよ。
412おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 01:52:58 ID:JM9psMRG
>>347
君は、先発メーカーのMR(営業マン)だね。
後発会社にやられたな。
うちに来るMRは、医師じゃなく薬剤師に頭下げるよ。キャバクラ接待なんて毎週。
なぜかって?処方するのは医師だけど、仕入れるのは薬局。ノルマ達成できないMRが、「これだけ仕入れてくれ」って泣きついてくるよ。

うちは、チェーン店だから、大量に仕入れても、在庫が余れば、よその店舗に廻せば済むだけ。
413おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 01:55:11 ID:QC6e+un6
>>409
お前、きちんと文脈読んでんのか??w
>>284は「剤」の真意は分かってないんだぞww
>>284に聞いたところで誤解するのがオチw
414おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 01:56:06 ID:/VYacTod
でもさ考えると馬鹿らしいよね。
薬飲み過ぎって、腎か肝のどちらかを悪くするのにさ。
目の前を気にし過ぎて、将来捨ててる感じがする。
415おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 01:57:55 ID:JM9psMRG
>>413
だから、俺は284本人なんだって。謙虚に教えてって頼んでるんだけど。
416おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 02:00:48 ID:TvNbg4MY
>>1
俺は性病うつされて大学病院に通ってたが

誤診されて 病気が治らなかった・・・薬は強いし体はボロボロ・・・

他の病院にも行ったが治らなかったが

たまたま地元の薬剤師さんに相談したら、アドバイスしてくれて

結果的に 薬剤師さんのおかげで病気が治らなかったが・・・

誤診のせいで クスリを飲み続けたせいで体がボロボロですが・・・

まー薬剤師さんは 医者よりも クスリに関しては詳しいし凄いよ。

関係無いかも知れないが、性病が不安だったら

無料で血液検査してくれるから 近くの保健所に問い合わせて

血液検査して貰った方が、結果が信用できるよ。
417おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 02:09:11 ID:TvNbg4MY
>>416
>結果的に 薬剤師さんのおかげで病気が治らなかったが・・・

訂正

結果的に 薬剤師さんのおかげで性病が治った。

あと、風邪をひいて病院に行って指定されたクスリの紙を持って
地元の薬局へ行った所・・・馬鹿高いクスリを指定されてた様で

顔見知りの薬剤師さんが 医者に電話して 安いクスリでもいーんじゃないですかねーと
医者に かけあってくれて 安いクスリを出してくれた。



薬剤師さんには感謝しています・・・
418おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 02:10:11 ID:GF20/aag
>>411
月火金9−18時勤務で12−15が休み時間
木曜土曜日は9−12
水曜休みの週休3日です

>>412
分かります
気に入らないMRの会社の薬はジェネリックに変えてます
意図的に。
419おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 02:42:49 ID:gvlB+hQe
大きな病院の近くに3、4件も薬局があるの変。
昔警察署や免許センターの近くにたくさんあった書類代行屋のイメージ。

  
420おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 06:33:07 ID:QC6e+un6
>>415
>>284、と>284に対してレスしてるじゃんww
>284本人なら名前欄に284とでも入れれば?w
421おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 06:49:56 ID:oUXL8uF1
薬剤師の先生は社会貢献してますよ。
土方は社会のお荷物
422おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 06:52:01 ID:632lgH6Q
だからー、土方のほうがくすりつめより社会には貢献してるよ。
くすりつめこそお荷物
423おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 07:05:23 ID:/VYacTod
でも土方っていいよね
勉強する必要ないし、書物代も必要ないし
新聞読む必要ないし、政治理解する必要ないし、世の中の仕組みを理解する必要ないし
議論してるのに、事前に最低限の知識すら理解してなくても、平然としてられるし
自分の知識量が少なくて世の中への理解が足りないのも、自分のせいじゃなく相手のせいに出来るし
その図々しさ加減に感心します
424おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 11:56:30 ID:632lgH6Q
袋詰め薬剤師の年収x人数ってすごい金額だろうな
全廃になったら、うれしいよホント

逆に今は医療費で袋詰め薬剤師を生活させてやってんだろ?

薬屋や薬剤師の権益を守るためにどれほどの医療費が無駄になっているかとおもうとおそろしい

425おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 13:15:06 ID:GF20/aag
自分の所で薬出す病院にかかるか
売薬買えばいいだけじゃない
426おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 13:24:36 ID:oUXL8uF1
土方は貯金もしないし年金も掛けないし
市営住宅に住んでるし、最後は生活保護のお世話になるし
一生、社会の御荷物で終わるケダモノ
427おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 13:39:36 ID:CsqSqZcc
そんなに薬詰めだけで給料高いのが羨ましいなら、今からでも薬学部入学して資格取れば?
知り合いの薬剤師は一回違う大学出て別の仕事に就職したけどやっぱり資格が欲しいからって
会社辞めて大学受けなおして資格取ったって言ってたよ
30歳こえて新卒でもちゃんと雇ってくれるところあるし、今から勉強して免許取ればいいんじゃね?
私立ならともかく国立大学ならそんなに高い授業料じゃないしさ
みんなどれだけ苦労して免許手に入れてるのかその目で見て来いよ
いるいらないの談義はそれからだ
428おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 14:11:27 ID:Mu11NBvd
不要だと問われている職業の資格を今更取るのか?
みじめな将来が待っていそうだなぁ
429おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 14:34:55 ID:oUXL8uF1
薬学部出れば凄くつぶしが効くって薬剤師のお母さんから聞いた。
サラリーマンなんかいくら部長だの局長だの偉そうに威張っててもリストラになれば
どっこも雇ってくれなくてホームレスになるしかないんじゃん
430おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 14:47:18 ID:632lgH6Q
みんなさ、勘違いしてない?
薬剤師がうらやましいとも何とも思わないけど、資格として価値がないし
意味ないということを書いていただけでね。
431おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 14:56:57 ID:6JuYLy1U
新設底辺薬学部がいらないだけで他は必要
432おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 15:01:44 ID:632lgH6Q
偏差値なんか関係ないよ。必要ないから必要ないんだよ。
433おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 15:40:41 ID:6JuYLy1U
>>432
よっぽど薬剤師が嫌いなんだな
くだらない
434おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 18:08:21 ID:QC6e+un6
必要かどうかを決めるのは国だろ。
土方とかの一般庶民が決めることではない。
現行法では「必要」になってるから免許持ちが優遇されてるに過ぎない。
薬剤師が不必要と騒いでる奴らが国を動かして法律改正すればいいだけだろwww
435おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 18:58:02 ID:gsnON+dp
>>423
ドカタじゃなくても新聞なんて読まなくてもいいよ
436おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 19:16:38 ID:Mu11NBvd
薬剤師が法律上「必要」となっているのは、
薬剤師が本当に必要だった時代からの負の遺産

昔は製薬会社が今ほど薬商品を作ることができなかったからね
だから薬剤師の手が必要だった

今となっては、無資格の素人でもできるレベルの仕事しか残ってない
437おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 19:58:54 ID:GF20/aag
すごく恵まれてるよ

知り合いの話だが
門前の内科眼科耳鼻科歯科にかかれば
医療費自己負担分タダ
薬代は自分の所でもらうからこれもタダだしね
もちろん家族もね
旦那さんが企業に勤めてるので
実際は支払っていない自己負担分も申請して企業の福利厚生から返して?もらっている

だから悪くなくても毎月絶対保険証使うそうですよ

もちろん勤める薬局によるんだろうが
こういうの実際多いみたい

問題になるからちゃんと支払ったことにはしているので表には絶対出ないそうです
438おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 20:39:07 ID:wDsqMSVo
薬剤師を廃止するなら、処方ミスのチェックは別の医師?看護師?新資格?
飲み合わせチェックって結構大切だよ。
今は薬剤師多すぎるけど、処方の最終確認ができる専門家は必要。
医師不足だし処方チェックに医師使うわけにはいかないんだから、薬剤師廃止は反対
439おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 20:55:06 ID:kUoQFJOU
薬剤師は病院の受付をすればいい
袋詰めもセットな
これで問題無し

結局、薬剤師の居場所は「レジ」に限定されそうだな
すでにドラックストアでその兆候は見えているがね
440おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 20:55:42 ID:QC6e+un6
てゆーか、院外にしてる開業医が薬局無くなったら大変だと思うよ。
院内で薬剤師雇用するだけの利益は出てないんだし。
441おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 21:08:56 ID:kUoQFJOU
受付嬢とコンバート!
442おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 00:12:51 ID:jtnSIAij
院内処方は、医師の監督のもと誰が調剤してもよいことになっていますから
受付嬢とコンバートする必要すらありません
既存の受付嬢・看護師に袋詰めもやってもらいましょう
分業推進前に戻るだけのはなしです
443おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 00:53:17 ID:d10K4buz
>>442
今の保険制度では、院内処方だと赤字になるのが大半。だから、医師は院外処方にするのです。
院内で儲かるなら、医師は絶対院外にはしないって。
444おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 01:00:47 ID:hwBhrguC
>今の保険制度では
制度が悪いっちゃ悪いな
薬剤師を切る際は、保険制度も調整だな
医師に悪いようにはなりませんでダンナ
445おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 07:34:29 ID:7B89rRTV
みんな調剤で薬剤師に嫌な思いしてるんだな。
実際実は国民消費者センターなりに苦情が絶えないと思う。
したことあるけど。
446おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 08:29:28 ID:fGmlNpAY
地元の薬剤師会に逆らうとご飯食べられなくされちゃいますよ?
447おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 09:24:37 ID:I8dtFGg5
>>446
はぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たかが薬剤師会が、何ができるっていうんだよww
448おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 09:38:20 ID:fGmlNpAY
薬剤師会の息の掛かった市会議員や教育委員会から圧力がかかり公務員や教師の人は出世の道が閉ざされますよ。
その他、建設業や小売にしても同様。
裏の世界知らない下の人達は呑気でいいよね。


449おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 09:42:06 ID:d10K4buz
>>444
昔は医師は、薬でがっぽり儲けて、豪邸を建て、高級外車に乗ってたからね。
今の保険制度は良いと思うが。
450おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 09:44:46 ID:d10K4buz
>>448
特に田舎では,地元の名士が薬局やってるからね。
都会の人には想像できないよ。 
451おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 10:24:58 ID:lvlHInmc
とりあえずこんなに妬まれるお得な職業だという事は分かった。
452おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 12:01:25 ID:qTwI/+6w
妬まれているのではなく、恨まれているんだよ
価値のない税金泥棒ですからね薬剤師は

薬剤師が不要だということは、徐々に認知されてきていますので、これからツラい思いをするのは間違いないと思いますよ
薬剤師自身ですら自らの仕事に存在意義を感じていませんから
453447:2009/08/16(日) 13:32:08 ID:CJEvobEh
>>446>>448
公務員など、一部の人間は分かったが、
調剤薬局に対して何ができるのか言ってみろよ!あん??
454おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 13:49:10 ID:lvlHInmc
少なくとも>>452からは個人的妬みしか感じられないなあ

>>452は知り合いの薬剤師さんと何かあったのかな?

仕事に存在意義を感じてる薬剤師もたくさんいるよ
455おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 14:27:17 ID:jjp+wUz7
>>448
薬剤師会の息のかかったってw
薬剤師会なんて圧力団体としてほとんど機能してない
薬剤師会は薬学部新設ラッシュや登録販売者にしても何度もを厚労省や文科省に大して
止めてもらえるようお願いしてきたけど門前払い

薬剤師会は数年前に調剤大手の日本調剤にも脱退されてる
最近強いドラッグ系の協会(第2薬剤師会とかいう名前になった)に資金にもの言わせてトウハンも作られてしまった

無知な君に教えとくけど教師は日教組っていう悪名高い組織がある
経団連、医師会の影響力ほどではないが日教組は薬剤師会よりははるかに力のある圧力団体

薬剤師会に力がないのは
1、資金がない
2、就職先がバラバラでまとまりがない
3、職業の女性比率が約7割
456おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 14:51:49 ID:dv+FPvvz
妬まれると照れます
457おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 15:24:09 ID:LN7DIPGc
薬剤師廃止したら処方にミスがないかのチェックを誰にやらせるんだ?
医師は足りないし給料高い。
素人がマニュアルでできる業務じゃない。
確かに今は薬剤師が多すぎるし、その割に薬剤師に危機感なくて接客業としちゃなってない。
でも廃止したら処方をチェックする人がいなくなって危険。
458おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 15:32:45 ID:jjp+wUz7
院内処方の医院や診療所じゃ事務が調剤してるけど何の問題もないな
自己満足乙w
459おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 15:44:12 ID:dv+FPvvz
また妬まれてます
照れます(^_^;)
460おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 15:51:15 ID:lvlHInmc
基本人は妬まれてナンボだよ
特に女はね。

妬むより妬まれる側になりたいのは当たり前

461おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 16:00:29 ID:MGtatFZg
>でも廃止したら処方をチェックする人がいなくなって危険。
無資格が袋詰めしている調剤薬局でも問題おきていませんから
チェックしたところでコスパ悪いので不要です
チェック要員の薬剤師といっても偏差値35の大学出た奴だったりしますしね
462おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 16:01:44 ID:fGmlNpAY
>>455
あなたの書かれている内容は2ちゃんねる
内での通説じゃない
外に出て現実を見たら分かると思いますが市会議員に睨まれた教員や市の役人の末路がどんなに悲惨なものか
選挙にでもなれば役所の局長まで議員の為に集票マシーンとして走り回っていますよ。
教育委員会の教育長や役員も薬剤師法会長や医師会理事なんかが兼ねてるからわかりますよ。もしかして
世間知らずの大学生の方なの?

463おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 22:00:04 ID:LN7DIPGc
医師の処方箋にミスがなければもちろん無資格素人でも調剤できる。
でも医師も結構ミスるんだよ、これが。
特に病院いくつもかかってて飲み合わせがややこしいケースはね。
本当は電子カルテを全ての病院に装備して、医師が処方箋入力した段階で薬剤師センターみたいなとこに送られてチェックして大丈夫なら薬局に回す、とかできればな〜。
保険証ごとに処方箋一元管理とかしてさ。
多すぎる薬剤師を一気に減らせるし、病院から薬局に処方箋飛ばせたら待ち時間短縮もできそう。
似非メンヘラの薬集めも阻止できるし。
薬局単位で薬剤師おくと確かに大量の薬剤師が必要になるから質の悪いのも出てくる。
要は少数精鋭にしろよ、と。
今は多すぎる。
464おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 23:15:54 ID:9ptS5gu9
薬剤師でも無い癖に語るな
465おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 23:46:16 ID:LN7DIPGc
薬剤師じゃないけど、医療には関わってるよ。
薬剤師要らないって言う人は処方薬の添付文書が見られるサイトがあるから探して見てみるといい。
素人にできる仕事かどうかよくわかるよ
466おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 23:50:41 ID:jk1DE9+S
>素人にできる仕事かどうかよくわかる
無資格の人を使っている調剤薬局が、なんら問題を起こさない事実
これが素人にできる仕事だと証明している
少なくとも調剤薬局の薬剤師はイラネだろな
467おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 00:41:59 ID:ZYTGzhJQ
薬剤師って医療に関わってるって言っていいのか?
まあ裏方も必要か
468おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 07:58:44 ID:fNLWkk+J
ここで薬剤師叩いてる人達は一人では何も出来ない、ちょっと同意見の人がいると徒党をくんで薬剤師にからむ。
やってることは、暴走族と一緒だね!
469おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 08:47:59 ID:3ijXAUGu
薬剤師ってそんなに守られなきゃいけない存在か?w
ヤクザはどっちかと。
こんな無駄な人間たちに無駄な税金払わされてる国民のほうが
気の毒。

それに、たしか日本がグローバルスタンダードなんだろ?
欧米化をもっと促進させたいんだろ?
だったらもっと欧米見習わなきゃ〜
むこうはもっとすごいぞ。
妬み、とかでひっこむほど甘い庶民はいない。
嫌な金持ちだと思われたら、子供は誘拐されて耳送られる。
それを「金持ちを妬んで醜い」とはだれも言わない。
強欲な金持ちが悪い、としかみんな思わない。
日本人でよかったなw
470おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 09:11:22 ID:Pkhcg67Y
薬学とは何たるか薬学倫理とは何たるかも分かんない人が上っ面だけの情報に踊らされてんじゃないわよ。
薬学を学んだ薬剤師は人類の健康に大きく貢献する社会的使命帯びてんだよ。
社会的地位や収入が多くて当たり前でしょ
そこいらのつまんない下衆な職業と同じように考えないほうがいいよ。
471おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 09:12:16 ID:4Qm87xWC
●資格難易度ランキング テンプレート

国家資格難易度ランキング
http://shikaku.tishiki.biz/
薬剤師は5段階評価で2、幼稚園教諭と同レベルに列されています

資格試験難易度ランキング
http://sikaku.way-rich.com/
薬剤師は5段階評価で2、ネイリスト検定2級と同レベルに列されています

資格試験NAVI
http://qenavi.com/archives/03000-000-kokka/index.html
薬剤師は5段階評価で2、クリーニング師と同レベルに列されています

資格の難易度一覧表
http://www.lifelongstudy.info/study/ranking.html
国家資格の中で紹介されていません・・・
472おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 09:35:28 ID:Pkhcg67Y
だからどうだっての?
そんな難易度や偏差値なんて社会的地位とは何も関係ないじゃない。
偉いかどうかってのは如何に社会に貢献してるのかであって難しい資格とる為に勉強するのが偉いんじゃないから。
偏差値がどうこう言ってる人は社会に出て見て本当の序列ってのを経験してみりゃいいのよ。いかに自分が無力ってのが分かるからさ
473おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 09:42:52 ID:YY+LSYho
>>471
そりゃ難易度は低いだろう
薬剤師免許取ったけど、本格的に勉強したのは二月からの一ヵ月くらいだ
でも、逆に考えればそれくらいで取る事ができて、
定時に帰宅、幼稚園教諭やネイリストより良い収入が実現できると考えればおいしい資格だぞ
あと、大学院にいるときのバイトとしては最適だった
474おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 12:12:22 ID:WZHHmj55
>>469
あらあら海の向こうのお金持ちになぞらえるなんてw
ますます薬剤師ってお得な家業ってわけよね

耳切る覚悟も無いチキンな貴方こそ日本人で良かったじゃない

せいぜい指をくわえて妬んでいなさいw

貴方のような方がいて下さるからこそ薬剤師が優越感にひたれるのよね。
475おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 17:03:39 ID:FW1RWNwJ
日本はいっぱい学費かけて勉強して取った資格で一生安泰
みたいなキチガイ制度大杉だよ。
医者も薬剤師も金儲けのためになったにすぎないのに、
何でその上あまりある特権を与えなきゃいけないんだよ。
薬剤師なんか誰が尊敬するか。
476おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 17:32:30 ID:+mkHX+bJ
薬剤師なんか尊敬してるやついんのかw
一生安泰なんて医師と公務員くらい
薬剤師は過剰で傾斜産業じゃね〜か
だいたい薬剤師は給料低いよ
首都圏じゃ500〜600万で頭打ちする
待遇悪いから国立や理科大みたいな高偏差値の学校はほとんど薬剤師にはならない
477おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 18:04:46 ID:ZYTGzhJQ
病院では低姿勢なのに薬局にくると途端に横柄になる患者多いよね
特に年配の人
478おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 19:55:49 ID:h03euOpn
その倍くらい横柄な薬剤師が多いけどね。
479おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 20:23:51 ID:ZYTGzhJQ
横柄な薬剤師なんているか?
480おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 21:30:54 ID:ZJwtvMNy
一般人が普段生活してる中で薬剤師との接点なんて無いから如何に薬剤師が力持ってるか分かんないのよね



481おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 22:25:21 ID:+mkHX+bJ
薬剤師っておもいっきり一般人じゃんw
てか薬剤師なんかに何ができんだよ、患者に触れることすらできないのに

だいたい薬剤師に力あったら国立や理科大が薬剤師ならないのおかしいだろw
薬剤師になるのは低偏差値の私薬
その私薬ですら薬剤師以外の進路もそこそこいる

待遇が悪い薬剤師を避けてる
482おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 23:31:25 ID:VEiam9LQ
処方箋薬局がすごい勢いで増えてる中、うちの方の総合病院はいまだに
会計後薬窓口で薬を受け取るしくみだ。
自分の番号が電工掲示板について取りにいくと、仏頂面の薬剤師が
診察券提示させて本人確認して薬を無言で渡すだけ。
中には「お大事に」という人もいるが。
今日なにげにもらった薬のことをぐぐったら、副作用の被害に遭ってる人も
少なくないということがわかった。
医師も薬剤師も何も言ってくれんかったわ。
薬を無言で渡すだけのバカはどっかで研修し直せや。
483おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 23:41:59 ID:1RMf9fev
>>476
僕は、仕事の後時給2600円でアルバイトしてるので、年収はプラス180万円位です。
君は年収800万円稼ぐサラリーマンの激務振りを知らないんだね。学生さんかな?
800万以上稼ぐなら、毎日終電。休日出勤なんてザラ。
薬剤師は、18時に帰れます。
484おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 23:45:28 ID:1RMf9fev
>>482
「俺だけ院外処方にしろ!病院で1時間も薬貰うのに待てるか!!」
と会計窓口で怒鳴ると、特別に院外処方にしてくれます。
「うちは原則院内処方です」と突っぱねられたら、患者の権利を無視した違法行為なので、警察をその場で呼び、怒鳴り散らす頃をお勧めします。
485おさかなくわえた名無しさん:2009/08/17(月) 23:54:08 ID:ZYTGzhJQ
>>482
薬局はちゃんと接客行き届いてるとこ多いよ
特にチェーン系は接遇研修も受けてるし
486おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 00:37:46 ID:nl3gtJZ+
>>483
もっと色々優遇あるよ

薬剤師に辞められては困る経営者はあの手この手で優遇するところも少なくない

私の1日6時間週休3日年俸¥800万なんて
これでも全然恵まれていない方です
個人経営者ほど色々考えてくれるみたい
487おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 06:03:34 ID:9MsGA2I8
>>482
そこまで分かってるなら、病院名とか晒せばいいじゃん??ww
別にあなたの身元がバレることはないし。

>>486
>これでも全然恵まれていない方です

業界において、お前みたいな勘違いが一番困るんだよ。
無資格零細だろうから、もっと先を見ろっての。
488おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 09:46:49 ID:ySk9Oqw2
皆も一度、病院や保健所で働いて見たら
如何に薬剤師が権力もってるか分かるよ。
零細や町工場、外食なんかの店員みたいな
底辺で働いてるから彼らの力が分かんないんだよ。
役所や大企業の社員連中なら良く分かってるんだけどね〜
489おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 13:07:15 ID:aAdN366H
>如何に薬剤師が権力もってるか分かるよ。

いい子だから権力という意味を調べてからもう一度書き込め。
490おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 13:31:29 ID:+QCzet9/
薬剤師っていらないよね
491おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 15:16:25 ID:TmgUXkm8
>>486
何処にそんな薬局あんだよw
都会、沖縄 500〜600万
僻地、特に東北地方650万〜750万
管薬でもこれくらいが限界
処方栓枚数と保険点数に制限があるからそれはそれ以上払うと赤字になる
492おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 15:27:53 ID:TmgUXkm8
>>488
何の妄想をしてるの??
保険所の職員は公務員だから一応公権力を付与されてる
これは公務員だから。バカなの?民間人の一般薬剤師が何の権力持ってんだ?バカなの?
また県庁の薬務課に勤めてれば調剤薬局や病院の薬剤部を指導する立場にある
ちなみに都庁県庁の薬剤師募集は数名採用のとこに100〜200人以上応募がある超高倍率

特に病薬なんてただの民間人だし病院では薬剤師の給料はコメディカルの中で一番安い
おまけに法律上ではコメディカルに上下はないけど実際は病院には薬剤師は圧倒的に少ない&患者に接する機会が少ないから発言力がない
また病院薬剤師は保険点数を他職種に比べ稼げないため現在赤字経営が多い中リストラの対象になっている

病院の配置基準は医師は16床に1人、看護師は3床に1人、薬剤師はたったの70床に1人
僻地や200床未満の病院では150床に1人でよい
493おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 16:48:10 ID:ySk9Oqw2
>>492そんな事は100も承知です。
それは世の中の建て前であります
現実は、医師会や薬剤師会により
公権力など簡単に捩じ曲げられて
しまうモノなんですよ。
ウチの薬剤師の母は市の薬剤師会に所属
して居りますが会長の元には選挙の度に
地元選出の代議士が平身低頭で協力のお願いにやって来るといっていました。
薬剤師会とはこのように中央権力とも密接に繋がっているんですよ。
ちんけな市の役人など歯牙にもかけませんね。
494おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 20:24:53 ID:UsEl3LV6
>>493
君はアホなのか?
なぜ薬剤師会を医師会と同列に並べてるの??
確かに医師会は経団連と並ぶ日本有数の圧力団体

一方薬剤師会はほとんど圧力団体として意味をなさない
マツキヨひきいるドラッグストア協会(最近、第二薬剤師会を結成)の方が献金額、影響力ともに高く大反対してた登録販売者を作られた
薬学部新設ラッシュにしても薬剤師会は何度も厚労省、文部科学省にお願いに回ったり、質疑応答や意見書を送ってるけど門前払い

ちなみに薬学部は基準を満たせば文部科学省は例外なく認可しなければならない(医学部以外の他学部も同じ)

一方医学部は特別で新設や定員増は国会の承認が必要(開業医で組織されている医師会が競争による淘汰を拒んでいるため)

ちなみに薬剤師会が弱いのは献金額が少ないほか病院薬剤師会、薬剤師会、第二薬剤師会とそれぞれ母体が病院、調剤、ドラッグストアと所属がわかれているため結束力がない
圧力団体同士で利害が異なるため衝突するため


ちなみになんか政治家がきて喜んでるみたいだけど政治家は出馬予定の地区の団体はほぼ全部回ってるよw
特に数の多い自治労、郵政、日教組などを最重点としてほぼ全ての団体をまわる。てか当たり前だろwんなことも知らないのか

地方だと一件一件中小企業を訪問してるよ
薬剤師会なんてその中の数ある1つw
残念だったねw
495おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 20:34:13 ID:xR55IqmQ
薬剤師は頭いいのかもしれんけど
役割分担とか効率化とかできんのかね
薬待ちで混んでるのにちんたらしおってからに
496おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 20:46:05 ID:nl3gtJZ+
>>491
いくらでもあるよ
そんな平均所詮建前だよ
でなきゃ税金対策じゃないの
497おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 20:53:54 ID:QHS4s2OS
>>495
>薬剤師は頭いいのかもしれんけど
聞き捨てならんなあ
頭いいわけねえだろ
超簡単な国家資格として認知されており、ガッコは偏差値35でも入学可
偏差値上位の薬学部からは、わざわざ薬剤師にはならない
今は薬剤師を見たら偏差値35と思えってのがトレンド
498おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 21:00:59 ID:PkbxfFGZ
そのルートは改善しようがあるよね
病院から薬局に処方箋のコピーをFAXしたりメールしたりして
到着次第、処方箋と引き換えに受け取れるみたいな
499おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 21:03:34 ID:nl3gtJZ+
偏差値高い大学だと国試を受けないってのは少し偏見
特に女性はけっこう取るよ
家庭に入っても時給良くバイトできるってみんな分かってるから
500おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 21:19:04 ID:TmgUXkm8
>>496
平均じゃなくて天井だよ
薬剤師の平均年収は502万

平均下げてる薬剤師 病薬 都会の調剤
平均上げてる薬剤師 僻地調剤 ドラッグストア
501おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 21:19:34 ID:K7fFIR2w
>>497
たしかに頭悪いの多い。
偏差値50以下のDQNも白衣を着て医者のまねすりゃ賢く見えちゃうもんかね
502おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 21:56:02 ID:oczwu10j
>>494
そんな事を週刊新潮か文春で読んだ覚えがありますが2chでも流れてるような世迷い事の類いですけど貴方は空想癖が強いお年頃の大学生かなにか?
あなたの情報源は現実に則してませんので幾ら一生懸命力説されてももう聴く耳は持てません。あーバカらしい
そうそう、あなた一度選挙参謀のお手伝いか運動員のバイトでもされたらいかがですか?
503おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 22:05:56 ID:oczwu10j
>>497
あなた薬理学の教科書くらい
読まれてそんな事言われてるの?
私は母の教科書読ませて貰いましたが
どんだけ理解するのが困難だったか
頭痛くなりますよ。あれは
入るのは難しくないけど入ってからの
勉強が大変なの。
あなたなんかだと留年しまくるわよ
504おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 22:12:49 ID:o1gKcAWH
●資格難易度ランキング テンプレート

国家資格難易度ランキング
ttp://shikaku.tishiki.biz/
薬剤師は5段階評価で2、幼稚園教諭と同レベルに列されています

資格試験難易度ランキング
ttp://sikaku.way-rich.com/
薬剤師は5段階評価で2、ネイリスト検定2級と同レベルに列されています

資格試験NAVI
ttp://qenavi.com/archives/03000-000-kokka/index.html
薬剤師は5段階評価で2、クリーニング師と同レベルに列されています

資格の難易度一覧表
ttp://www.lifelongstudy.info/study/ranking.html
国家資格の中で紹介されていません・・・


おまえ、そんなに偉いかぁ〜?
まだ分かってない奴がいるみたいだから分からせてやろうかぁ(有吉風)
505おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 22:18:18 ID:oczwu10j
また世間狭い河合塾の浪人生が出て来た
506おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 22:21:01 ID:u1ZIBXMk
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1249379381/353
実際、偏差値35程度の大学からたんまり合格者が出てますからね
なれるんですよ実際
がんばったつもりでいるのは本人だけなんですよ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1233747036/741
国試の勉強1ヶ月以上してる奴がわんさかいる現状におどろいた
1年も対策したら小学生でも合格できる試験だと思うがw
本来資格とってからの勝負のはずだが薬剤師は医療の現場で不必要だからな
だからあの程度の難易度で妥当なんだろ

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233042412/473
そりゃ難易度は低いだろう
薬剤師免許取ったけど、本格的に勉強したのは二月からの一ヵ月くらいだ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1249379381/351
今どき薬剤師になるのが難しいなんて言ったら、
むしろ逆に、どんだけ頭悪いんですかって思われてしまう
軽く受かりましたと流すほうがよいかと・・・


>>503
>どんだけ理解するのが困難だったか
この程度を難しいと感じているあなたのレベルが低すぎる
507おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 01:24:52 ID:fldjTnyL
初級シスアドと同レベって見た瞬間に薬剤師とろって思ったけど
大学薬学部にはいるほうが難しいじゃねーか
508おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 01:43:33 ID:Wpi+SLM4
>>507
薬学部は偏差値30代からありますよ
幼稚園児が適当にマークしても到達する可能性があるレベルではないかと思います
逆に狙って取ることが難しい点数ですので、普通に受験して届かないことはないでしょう
それより、薬学部は学費が高いのでネックですよ
509おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 02:45:39 ID:QGbp+t0u
なんかさぁ、よっぽど薬剤師にコンプでもあんの?
馬鹿な袋詰め師だと思うなら心のなかでプゲラしてればいいのに
510おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 08:33:00 ID:vxGqedMw
馬鹿な袋詰めだと思ってても向こうは医者気取りで
薬歴つけて無駄に金を取るし。いらね。薬は患者のほうが良く知ってる。
管理料(笑)
511おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 08:35:50 ID:4BgaDy9q
>>510
すごいねえ、あなた
512おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 08:47:49 ID:HyT9xD5a
パートとしては破格の時給貰えるよ
513おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 09:41:00 ID:YmTbK9El
薬事法変わって薬局関係者はますます薬剤師嫌いになってるだろうな。
消費者も嫌いなんだが。
514おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 10:27:14 ID:0HkR4uTf
>>509
お金がなくて薬科大学に行くのを反対されたんじゃね?
515おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 12:21:39 ID:4BgaDy9q
薬剤師の嫌いな人は薬剤師のいない診療所に行けばいいじゃない
医薬分業は強制じゃないから薬剤師と絡みたくない患者さんは絡まなくて可能だし
どう?
516おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 13:22:09 ID:00rwNzz5
このスレ見てると俺は本当にラッキーだと思うよ。
今年2浪して何とか下位の私立医大に補欠合格した。連絡来たのも3月26日。
親は2浪までは許すがそれ以上は絶対ダメ、との事でやってきた。
医学部は私立4校、薬学部は国立薬、私立は理科大薬を受けた。
国立薬と理科大薬は合格。
私立医大は補欠が一校だけ。
3月下旬には医はもうあきらめ、理科大の入学を決め、アパートも決めた。
それから一週間して補欠通知がきた。
本当に泣いた。自分の人生の最大の分岐点だったと。
今、本当に充実してるよ。まわりの全員が医師に成りたくて来てるから、皆で
何をやっても楽しい。
皆さんも頑張ってください。
517おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 13:32:10 ID:00rwNzz5
ちなみに現役の時に同じ国立薬は合格していたので、どうしても入学するに
抵抗があり理科大薬にした。

理科大薬も一浪時に合格していて、二浪でまた合格して、そこに行くことを
決めた時、親からは、バカじゃないの?と笑われた。

慶応薬は私立医大と受験日が重なり、二年間とも受けられなかった。
518おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 14:55:53 ID:f/NgW1Fp
>>506
お母さんの教科書見てたらこんなの見つけたんだけど
あんたこんなの理解できますかぁ??
やったことも無い事を出来る出来ないとか軽率な発言はしない方がいいわよー

http://hobab.fc2web.com/sub4-gluconeogenesis.htm
http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/gluconeo.htm
そうそう、こんな事は薬学学ぶ以前に理解していないといけないみたいですよ^^
519おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 14:57:52 ID:f/NgW1Fp
そうそうこんなのソラで説明できないといけないレベルみたいですよ^^
薬剤師の方々はこんなことを勉強していらっしゃるんですよ?
これでも馬鹿に出来るほどあなたたちは偉いんですか?^^
520おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 15:03:19 ID:4BgaDy9q
医学部狙いなら、名古屋市立や静岡県立や岐阜薬なんかの薬学部が滑り止めとしてメジャーだよね
理科大はどうだろうね
まあ仮面浪人せずに薬学部続けるなら、薬物動態の研究室入ってタケダでも狙ってみたら?
あと周り何にも無いよ
宗教施設ぐらいで
都会から来た人は発狂すると思う
521おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 15:12:53 ID:md74vkG8
せんな奴らはクルマ持ってるから問題無いだろ
522おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 19:10:52 ID:b1uDlh2A
薬のことを知らない医者がいるっていうのは本当らしいね
薬局勤務の友人の話だけど、院内の患者に薬出したいからMS(ヤバイらしいので伏せる)を
少し分けてくれって病院から電話が来たり、その同じ薬を半錠に割ってくれって言われたり
丁重にお断りしたけど、「なんで出来ないんだ?」って言われたのには参ったってさ
ばーちゃんが同じ薬飲んでるから知ってるけど、ソレはダメだろ普通…と思う
523おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 19:41:47 ID:4A6zywaZ
MSコンチンね
524おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 20:46:45 ID:vxGqedMw
>>522
医者の底辺を例に挙げて「医者より薬剤師の方が薬を知っている」とふんぞり返るのがデフォ
確率的に考えて、薬についても医者に聞いたほうが無難
525おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 21:07:43 ID:RuO9qdyQ
だったら薬剤師の底辺を例に挙げて全部を「いらない」って言い切るのも間違いだってことだね
526おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 21:13:50 ID:Du/YCdek
薬剤師の言い訳っていつもソレだなw
医者は薬のこと知らないって。
527おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 21:17:12 ID:vxGqedMw
薬を知らない薬剤師が多すぎるから、不要論が出てくるんだろ
賃金に見合う説明ができる薬剤師がいるなら、ここまで患者側から嫌われないよ
そんなことも理解できないのか
528おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 21:26:30 ID:ueQNzUnd
たとえ薬に詳しくとも、業務内容が袋詰めだもん
存在意義がないよ
529おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 21:38:57 ID:4A6zywaZ
もし薬剤師が本気で説明すればど素人は理解できませんよ。お母さんも言ってました。
530おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 21:43:57 ID:RuO9qdyQ
説明聞いてくれない患者様には説明しない方が喜ばれるんだけど?
聞いてくれる患者様なら色々話すよ?ニーズに答えないと誰も来てくれなくなるものね
531おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 21:50:37 ID:vxGqedMw
>>529
薬剤師の言い訳っていつもソレだなw
素人に薬のこと説明しても理解できないって、どんだけ傲慢なんだよ。
知らないから説明できないんです、って正直に言えばいいのに。
532おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 22:04:06 ID:4A6zywaZ
>>530
うんうん
薬剤師のお母さんもそんな事を
しみじみ言ってました。
愚民に歩調を合わせるのは疲れるわ。
みたいな感じで何時もこぼしてます。
533おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 22:09:09 ID:NguzLvS6
低脳な母に育てられるとイタイな
534おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 22:41:03 ID:RuO9qdyQ
嘔吐などの副作用に伴い麻薬変更、オピオイドローテーションを元にMSコンチン→オキシコンチンならば
MSのミリグラム数の三分の二のオキシが適当
レスキュードーズとしてオキノーム追加、オキシコンチン1日内服量の八分の一から四分の一が一回量

気持ち悪くなったり吐いたりということがあったとのことで、副作用の出にくいものに変更になりました
ミリ数が減っていますが、効き目は同じくらいです
痛みの辛い時にはこの粉薬を一包服用して下さいね


ちなみに定時に帰ることが多いのは、残業認めてもらえないからですよ?
残業代払いたくない病院の方針ですので、たまにタイムカードついてから残って仕事してますよ
535おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 07:51:56 ID:HaOWZhIB
>>516
多分嘘ついてる。国立薬受験するくらいなら、医学部受験するはず。
536おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 08:05:22 ID:WocewvJ4
調剤に勤めてる薬剤師なんて薬科のある大学でも底辺部類を
卒業した連中だからな。
城西とか明治薬科とか。
537おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 09:05:37 ID:rP9cCY8H
>>1
私は高校生で、今進路を迷っています。

薬剤師って、ほんとに必要なんでしょうか???

なに?この論理の飛躍
アタマ悪いんならヘタにしゃべらない方がいいよ
恥かくだけだから
538おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 09:18:05 ID:QG/B7uaK
たかだか消毒液買っただけなのに「使い方分かりますか?説明いりますか?」と聞いてくるDSがある
うぜぇ
539おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 13:06:28 ID:c/oOrnNB
>多分嘘ついてる。国立薬受験するくらいなら、医学部受験するはず。

お前は受験したことあるの?
国立薬学部受けるなら国立医学部受けるはず?
バカですか?
お前、その二つにどのくらいの差があると思ってるの。
そんなもん同じレベルなら誰が薬学部なんか受験するか。
540おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 14:00:42 ID:StztCm3W
>>539は相当バカそうだよ。たまげた

さすが私立最底辺医だけはあるなw
541おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 15:25:26 ID:c/oOrnNB


薬剤師は最高だよ。頑張ってね。
542おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 15:35:06 ID:23aY3Mu6
薬剤師はやり方次第で医者なんか比べものに並ん程稼げるみたいだね。
543おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 15:40:53 ID:c/oOrnNB
>542

日本語でおねがい。
544おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 16:04:10 ID:9rQMQ3K/
>>540
なぜ>>539がバカなのかきちんと説明しろよ。
俺は国立薬だが、底辺に近い。
京大、東大の薬なら駅弁医大くらい通るかもしれないが、一般的には国立薬と国立医は雲泥の差だぞ。
>>540は、本当に国立大の試験を受けたことあるのか???
あるなら、薬と医の差はかなりあることくらい実感してるはずだがな、バカたれ。
545おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 16:22:04 ID:ST3DnSom
一応国公立は受けた
差はかなりあるよ
認める


546おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 17:24:27 ID:tQTFQmkL
>>542
そんなヤツは経営力があるのであって、薬剤師として腕がいいのとは違う。
薬剤師の顔でなく実業家の顔を持つ。
547おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 18:29:54 ID:02fYd7XO
経営能力より親の人脈じゃないの
世の中なんでも人脈だけさ
548おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 18:39:45 ID:+gpgjgT6
注)解説者は資格はいらない
管理者は必要
549訂正:2009/08/20(木) 19:53:50 ID:+gpgjgT6
解説者

開設者
550おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 22:38:19 ID:yoJJ4sAO
世の中不公平
551おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 23:51:01 ID:C0+5H3LE
薬剤師、時給が高くてうらやましい
552おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 06:33:55 ID:s4XBqaxF
多少高くても時給と言ってる時点で終わってる仕事だよ。
553おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 06:36:19 ID:N4A23pM6
インフルエンザワクチン

一般人は後回しになるか当たらないか
みたいだね。
優先されるのが医師、薬剤師、看護師
介護士、役人、準公務員、民間
の順番になるらしいよ。
554おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 11:50:47 ID:1KNMMD6Y
>>536
城西(42.5)は分かるが、明治薬科(57.5)は底辺とは言えないと思うが・・・
555おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 13:30:05 ID:s4XBqaxF
>優先されるのが医師、薬剤師、看護師

ちょっと順番が違うよ。常識で考えようね。

医師、歯科医、看護士、消防、救急、、、、、、で最後に薬剤師だよ。
棚から薬出し、袋詰めなんて緊急じゃないし、大規模災害じゃ誰でも出来る事だよ。
556おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 13:36:15 ID:7MS4jKDT
薬剤師って自己評価高いんだよ
だからそーゆー優先順序になる
大目に見てあげよう
557おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 13:45:15 ID:Z+ofwl+N
>>544
底辺国立薬レベルが医者。さすが、私立医は怖いですね。
身内が病気になった時、医師の学歴を聞く必要があるということは分かりました。
558おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 13:51:24 ID:Fbmpvy+t
>>557
私立の医学部も受験産業の偏差値的には高いんだけど、実際に入学する人の偏差値はかなりアレだからな。
まあ、勤務医は大概大丈夫だと思うけど。
私立の医学部出て勤務医なんかバカバカしくてやってられないでしょ。
559おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 13:53:28 ID:s4XBqaxF
557

お前、そうとう医者に成りたかったんだね。
それも運命だよ。
僻んでばかりいてもミジメだよ。
560おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 15:27:58 ID:D6PllLJT
賢いヤツってプライドが許さなくて私立医大行かないらしいって聞いた。
561おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 19:07:18 ID:s4XBqaxF
賢いヤシはな。
でも私立薬大は低脳でもプライドが許さなくて行かないらしいって聞いた。
562おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 19:35:11 ID:DvcHV/lw
なんだかんだ言っても薬剤師は
将来なりたい職業Best10に入るからね。
コンパでも医学部の次にモテるらしいから
俺も勉強頑張って薬学部入りたい。

563544:2009/08/21(金) 19:44:08 ID:TVeU6UKj
>>557
俺、お前が何を言いたいのかさっぱり分からんわ。
きちんと説明しろと言ってるのに、たった2行で、自分の言葉でしか言ってない。
だから>559のようにひと言で評価されるんだね。
結局その程度の人間なら、ずっとROMっていてくれ。単に邪魔。
564おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 20:05:57 ID:rYb1FUSF
2浪して国立大医学部だけど
私立の医学部なんて眼中になかった…
565おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 20:43:32 ID:+X4befMh
高校の時のクラスメートの場合だけど
一浪で防衛医落、京都工合格
私立医学費免除合格
だったヤツがいたけど私立医は
親が薦めなくて京都工行きました
学費の問題じゃなくてその分野で
どれだけ偉くなれるかで京都選択した
って聞いた。
566おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 22:15:05 ID:l7+wCQH0
>564
>私立の医学部なんて眼中になかった…

素直になれば。
眼中にあろうが、無かろうが、親の経済力が無いだけでしょ。
それは仕方がないよ。

>565
>学費の問題じゃなくてその分野で
どれだけ偉くなれるかで京都選択した
って聞いた。

そういうヤシいるよ。周りに。
でもそれは言い訳。自分に言い聞かせているのよ。
親の経済力がなければ仕方がないわけ。
分かってあげて。
567おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 22:30:02 ID:KPLaf1mb
インフルエンザで薬屋の薬剤師が大儲けだな
病院勤務は給与変わらないけど
568おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 22:45:29 ID:OzxuZAWA
>>567
なぜに?
マスク売り切れでか?w
市販の医薬品では何も役立たないけど
569おさかなくわえた名無しさん:2009/08/21(金) 22:51:58 ID:EjgxPfb/
報道に踊らされた奴は買いに走るんだよ
マスク、消毒用エタノール、ハンドソープ……
果てはキッチン用エタノールも無くなる
一つ800円以上するN95マスクも売り切れました
本当にありがとうございました
570おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 05:56:22 ID:9SvGGyJe
>>566
学費免除と書いてあるでしょ。
それに学費は私立でも問題無いと言う事。
さすが私立医大生のアタマね
571おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 07:31:47 ID:WtQOvHdd
また医者に成りたかったコンプ君か。
どこかの野球高校じゃあるまいし、全額学費免除?
初年度のみ軽減免除ならあるが、よくもそうありもしないバカを言ったもんだわ。

だからお前は人をヒガムばかりじゃなく、今を認めろよ。
仕方がないだろ。
572おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 07:38:07 ID:9SvGGyJe
571は医学部じゃないね
573おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 16:33:04 ID:+sDZsx2L
たとえ底辺医大出ても医師は医師。
たとえ東大、京大出ても薬剤師はただの薬剤師。

これが越えられない資格の壁。
いくら悔しくても頭を下げる立場だよ。ID:9SvGGyJeのように日々の悶々とした
気持ちも分かるが、仲良くやるしか俺ら薬剤師は生きられないわけだよ。
俺は昨年内科開業に伴い、隣で独立した門前調剤やってるが、もしその内科医に
嫌われれば、死ぬしかないよ。
全て借り入れでやってるから、その内科医が閉めれば俺も終わり。
そんなもんだよ。
574おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 17:00:41 ID:tHwxqsDy
>>573
ナカーマww
新規開業のお隣さんはどう?
患者来てますか?
どんなに前評判が良くても、数ヶ月〜数年?は辛抱しないといけないんだろうな。
それまでに資金繰りに詰まってしまう不安もあるし。
575おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 18:13:50 ID:9SvGGyJe
>>573調剤薬局は
開業の資金なんか大した額でも無いのに親に借りればおしまいでしょうに。
薬大出してくれる親なんだから子供が困ってるのにほっとかないしさ

開業医も直ぐには死なないし嫌われても良いようにそれまでに人脈作っとけば問題ないし、そういう時の為に大学時代の仲間がいんでしょうに。

たぶん薬剤師はまだ100年は安心なんじゃないの?
576おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 18:49:19 ID:tHwxqsDy
>>575
あんたの立場は???
100年大丈夫って、釣ってるつもりですか?ww
全員が親から援助がある坊ちゃんじゃないからね。
577おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 19:26:57 ID:9SvGGyJe
私は専業主婦なんだけど
夫はエリート薬剤師。
578おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 20:56:25 ID:JgpRSffL
じゃあ俺は伝説のスーパー薬剤師
579おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 21:31:08 ID:+sDZsx2L
>577
>夫はエリート薬剤師。

釣りだとは思うが、エリート薬剤師、って何?
袋詰めがメチャ早いとか、D&Gのスーツ着て袋詰めしてるとか。
教えて。
580おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 21:52:07 ID:9SvGGyJe
某大手製薬会社の開発よ
エリートと言ったのは基礎研究のほうだからよ。
業界の人なのに分からなかったのかな。
ちなみに林原じゃないからね。
581おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 22:06:00 ID:+sDZsx2L
>某大手製薬会社の開発よ

それってただのリーマンじゃね。
582おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 22:10:23 ID:NqgMAg9v
で、出身大学は?
583おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 22:21:02 ID:9SvGGyJe
そこまで言えるわけないわよ。
サラリーマンでもボーナスが成果次第で
最大うん億にもなるのよ?
こう言う旦那様は大事にしてあげないとね。
さて、夜食でもつくろっかな。
584おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 22:29:23 ID:JgpRSffL
奥さんの愛人にして下さい
一生懸命頑張りますから
585おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 23:00:22 ID:+sDZsx2L
>最大うん億にもなるのよ?

奥さん、テレビの見杉。
586おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 23:12:51 ID:ok40y9wG
新しい薬なんて作ったらそりゃとんでもないカネを生むからな
587おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 00:35:14 ID:h468YXvc
ついにエリートまで出てくる始末www

終わってるね〜薬剤師
588おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 00:38:54 ID:EJuNRY8q
>>577
俺は、主治医が私立出身の馬鹿なら逃げ出すけど。
国立薬レベルに手術されたくないし。
589おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 01:01:30 ID:s3WIL/U9
薬剤師のなかではエリートって意味かなぁ・・
違う、ホンモノのエリートなんだっ!
偏差値35からエリートが出ましたよ 皆さん!
590おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 07:18:58 ID:xx5lqC89
もっと釣られてやらないと、奥さん降臨してくれないぞwwwwwww
591おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 07:31:05 ID:Y+nzopIo
>新しい薬なんて作ったらそりゃとんでもない、、、、

言っておくけど、世界何処でも医学部の基礎部門と臨床部門が新薬の提案
、立案を決め、それを薬屋(大手などの研究所)に持ち込み、白衣着た薬学部、
理学部卒などの者が実際に動物実験をするわけ。
まあ実際はそれから最低でも数年かけてデータを出し、国の一次審査を得て
実際の患者での治験に入る。

上でエリートとか言ってる者はただの開発チームの一作業員だよ。
実際薬が世に出ても、それは医大、及びその関連薬会社の功績になるだけ。
そんなことくらい常識として理解して。

そして全くの新薬開発チームはその手の末端の動物実験衆は最低20人体制だよ。
まして一人の功績なんてゴミも同然だよ。

後、最近20年見ても日本で新薬開発しそれがブレイクして全世界に功績を、なんて
何もないよ。開発してもそれがヒットし、バカ売れなんてほとんど海外の薬だよ。
592おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 08:27:55 ID:5hbTiqjV
>>591
>最近20年見ても日本で新薬開発しそれがブレイクして全世界に功績
エビリファイ
593おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 16:16:05 ID:j4IQ+Nmj
エビリファイなんて、そんな良い薬か?
パキやデプロなどと大して変わらん気がするが。
594おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 17:10:10 ID:5hbTiqjV
>>593
エビリファイ・統合失調症の薬
パキシル.デプロメール・鬱の薬
595おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 18:08:25 ID:j4IQ+Nmj
>>594
統合〜なら、リーゼやデパス類とどう違うのさ?
596おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 18:13:00 ID:5hbTiqjV
>>595
自分でググれよカス。
リーゼ、デパスは抗不安薬
597おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 20:52:32 ID:joI4wEyZ
あららら
何か前時代的な製薬事情を書かれてる方がいますけど、私の主人は作業員なんかでは有りませんから!
詳しくは知りませんがそう言う雑事に関してはバイトの助手さんかバイト研究員の方がされるんじゃないの?
私の学生時代はそういう人達が研究室へ助っ人として来られてましたから。

聞いた話ですが、主人はコンピュータで薬の設計、スーパーコンピュータでタンパク分子のシミュレートや出来た薬の相互作用、副作用、薬理作用の解析等など
こい言う複雑な事まで全てをコンピュータ内で実験してるらしいから、作業とは言えないわよ。終始頭脳労働です!

ゲノム創薬もこうやって作ってるんでしょ?




598595:2009/08/23(日) 21:49:11 ID:hWAo75D/
>>596
お前こそググってみろ、カス!!
いつから抗不安限定になったんだよ、カス!!

http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
599おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 21:49:20 ID:MnLuVxKy
奥さん、僕の精子を旦那さんの競合薬として使って下さい!
しかし、あまりにも上の話過ぎてよくわからない
ゲノム創薬自体最近の話だし
勿論、学術とは別なんでしょうし
600おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 21:59:59 ID:Y+nzopIo
>スーパーコンピュータでタンパク分子のシミュレートや出来た薬の相,,,

ねえ、それが作業って言うの。
実はCPでの設計は製薬研究分野に来る前に既に、医大の基礎分野で終わっているのが
ほとんどだよ。

後、スーパーCPとか言ってるけど日本の大手製薬KKには何処も導入されてないよ。
今、スーパーCPを使う必要のある分野はチトクロームP450に対する薬剤の競合的阻害を
数値に出す時だけだよ。
だからその時だけ日立本社のSP,CPを借りてやってるよ。何処も。

>終始頭脳労働です!

現場でそんなこといえば笑われるよ。俺もそうだが、忍耐と体力の勝負だけだよ。
601596:2009/08/24(月) 08:43:16 ID:Hgr8gcMY
>>598
>いつから抗不安限定になったんだよ
誰が限定って言ったよ?お前は作用の話してるんだろうが、俺は分類上の話。
今度は抗不安薬でググってみ
わからないならベンゾジアゼピン系でググってみ
馬鹿は疲れるな〜
602おさかなくわえた名無しさん:2009/08/24(月) 20:16:13 ID:7MHSH/E4
あーもう、いらいらする
主人曰く
スーパーコンピュータくらい
タカラやファイザ?にでもある。
と言う事です。
なければゲノム創薬の研究は出来ない、
との事です。
それから、主人は作業員ではありませんからね。
以前、スプリングエイト?と言う実験施設を使った実験にも参加した程の人なんす。そこらの作業員と一緒にしないでください
603おさかなくわえた名無しさん:2009/08/24(月) 21:52:22 ID:PovlDLLx
>スプリングエイト?と言う実験施設を使った実験にも参加した程の人なんす

奥さん、そりゃ凄いじゃないですか!ご主人。
で、当然ご主人は医学部卒ですよね。まさか薬学部卒なんてお笑いはないですよね。
604おさかなくわえた名無しさん:2009/08/24(月) 22:01:14 ID:+AvSA/6N
>>596
>595ではリーゼやデパスを統合失調薬と示したあとに、>596は抗不安薬と反論したが、リーゼやデパスも統合失調症薬と明記してあるぞ>596.
>>596は分類上と勝手に思い込んでそれらを「抗不安薬」と言い切ってるのはおかしくないか??
自分の思い込みを押し付ける薬剤師だとしたら、同じくらいバカじゃないか?ww
自分ではデキる薬剤師と思い込んでるんだろうけどw
605おさかなくわえた名無しさん:2009/08/24(月) 22:57:31 ID:koRQiIeB
>>604
メジャートランキライザーとマイナートランキライザーを一緒にすんな。
後はググれカス。
606おさかなくわえた名無しさん:2009/08/24(月) 23:19:16 ID:lfcSZxDH
今どき語尾に「わよ」とか「のよ」とかつける女はおらんwww
607おさかなくわえた名無しさん:2009/08/25(火) 06:35:58 ID:GWi1xR9b
>当然ご主人は医学部卒ですよね。まさか薬学部卒なんてお笑いはないですよね。
 確かに研究部門なんかでアイツやたら目立つし、キレルな、と言うのは後で
聞けば医学部出で医大の基礎部門より派遣されてるヤシが多いね。
まあ当然に俺らより数段給料高いみたいだね。
うちの場合は部長級の給料だって話。
たかが25,6のガキに。
608おさかなくわえた名無しさん:2009/08/26(水) 05:50:40 ID:59qzo6qu
でも同じ部屋には来ないでしょ。
俺の研究所じゃ別部屋だよ。たまに秘書みたいな女子が資料を持ってくるが。
自分じゃ研究してないよ。
資料管理くらいで、俺らに指示出してるだけだよ。
609おさかなくわえた名無しさん:2009/08/26(水) 19:50:21 ID:KxqkxLDh
>>1
なんぼなんでも薬剤師さんの存在は必要だと思うけど(笑)
今の状況には疑問ある。
院外処方って便利悪いったらありゃしない。
薬貰いに行ったら閉まってるとかふざけんな!と思った。
土曜日休みですだと。
病気に曜日関係あるかっての。
病院に戻ってあいてる薬局どこか聞きに行き、違う薬局探しにいってさ。
こんなこと足の悪いバーちゃんとかならこれは無理。
それなのに院外だとお金かかるのね!
薬剤師さんの対応には満足してる。
でもね。薬剤師さん多すぎでしょー。
患者より薬剤師さんの方が人数多くてどうすんのよ。
ひまーナ薬局もあるしね。
4〜5人ぼーっとたってるとこあったな。。。
あの人件費も患者持ちになるの?
なんか昔の方が良かったよ。お医者さんで薬もらえてた昔が懐かしいです。
良い薬剤師さんになってください。
それじゃ。
610おさかなくわえた名無しさん:2009/08/26(水) 20:28:41 ID:a/YOo2/u
薬剤師は必要だよ
いないと困る
611おさかなくわえた名無しさん:2009/08/26(水) 22:07:18 ID:sXgzEbRz
説明も説明する紙もいらないから薬価のほかにつくお金安くしてほしい
612おさかなくわえた名無しさん:2009/08/26(水) 22:34:16 ID:LHCnkLza
薬剤師は必要ない。めんどくさいからって軟膏練りさせたり薬用意させるもん。いらないよあんなやつら。
613おさかなくわえた名無しさん:2009/08/26(水) 22:46:11 ID:59qzo6qu
いなければしばらくは困るけど、どうしてもいなければならない物でもないよ。
いざとなれば誰でも出来るし。
614おさかなくわえた名無しさん:2009/08/27(木) 00:51:12 ID:2NbhK4nn
>>609
昔の医師が悪い。薬で儲けて、豪邸建てたり、高級外車を購入したり。
それで、院外処方にしないと儲からない仕組みになりました。
615おさかなくわえた名無しさん:2009/08/27(木) 01:14:50 ID:Qj6uH5eG
薬剤師にもいろいろな職場があろう

とりあえず調剤薬局の薬剤師はイラネだな
616おさかなくわえた名無しさん:2009/08/27(木) 04:40:42 ID:PKPJr4Zd
調剤薬局にもいろいろあるだろう
617おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 11:24:33 ID:MJDKodRe
一昨日、地元選出の議員がうちの薬剤師の母に御礼の挨拶に来ました。
これからも薬剤師会への協力を惜しまないてとこでしょうかねぇ〜。
これでまた薬剤師は4年間は安泰です。

618おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 12:53:37 ID:q1/JYVMZ


そんな底辺で安定してどうする。
619おさかなくわえた名無しさん:2009/09/09(水) 23:11:24 ID:tCu4UYwq
医薬品の取引に消費税って間違ってると思わないか?
薬価差益のことを悪く言うのならあれを改善すべきだわ。
620おさかなくわえた名無しさん:2009/09/10(木) 07:33:34 ID:NbUqOsMv
薬局で商品が買いにくくなったのは薬剤師協会のせいだろ。

とにかくなんかあったら消費者センターへ苦情の電話しろ。
621おさかなくわえた名無しさん:2009/09/10(木) 21:51:53 ID:3Kl9zoIx
>>619
出産しても消費税が付く昨今、民主等にでも直談判しなさい
622おさかなくわえた名無しさん:2009/09/11(金) 11:44:30 ID:qHcsX+DT
調剤薬局にはいるが、ドラッグストアにはいらん。
薬買うときに説明なんてうけたことないぞ。
623おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 02:34:36 ID:snJln5gE
ドラッグストアだからこそいるのではないだろうか。
ドラッグストアの相談が登録販売者にのれるほど甘くない。
ドラッグストアには病院、調剤薬局経験のある薬剤師を置くことを義務付けるべき。
624おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 02:39:48 ID:6E8fO4Rw
薬剤師は必要だとしても薬剤師が高収入である必要はない。
625おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 02:40:23 ID:JX+fJixm
自分、ドラッグストアの正社員だったけど薬剤師でも何でもないのに白衣着てたよ。
で、会社から売れと言われた薬だけをお客様に推奨して売ってた。
年配の女性なんかは自分を薬剤師だと信じて疑っていなかった…。
626おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 11:21:27 ID:EMEnRXpv
俺の所は皆、便ケーシータイプの白衣。搬入陳列係りのヤンママも、高校中退の
ねーちゃん達も、薬剤師のオバハンも皆一緒。
来る客は皆薬剤師だと思ってる、し、ほとんどの者は薬剤師ってそんな程度の
者と思ってると思うよ。


627おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 11:31:18 ID:4AaTGebv
薬剤師は妥当だよ
628おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 11:52:43 ID:ij3JOb9d
いらないな。
正直、2000円3000円の時給を払う必要がある仕事をしてる人は少ない。
629おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 12:35:21 ID:DqOsUSZU
高い学費払って猛勉強してるんだから
一般庶民と同じだと変でしょ
好き放題やって来て高額賃金もらいたいとかふざけすぎ
630628:2009/09/14(月) 12:52:10 ID:ij3JOb9d
>>629
ドラッグストアの場合、他の販売員と同じ時給でいいといってるだけ。
居づらくないんかな。
631おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 14:20:51 ID:4BFxJEKt
>>630
薬剤師がいないと販売出来ないような一般薬がある以上、薬剤師と他の販売員は給料違っても当然だろ。

最近の一般薬には、ガスターみたいなえらく効く医家向け医薬が降りてきてるから
何らかの専門家の判断/指導なしに買われるのはまずいと思う。
632おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 15:36:57 ID:gkAxQkfu
>>629
一般庶民って・・・
誰もつっこまんのかw
国公立なら学費安いだろうに
633おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 16:27:52 ID:4BFxJEKt
>>632
国公立なら他の学部と同じ。
でも、国公立はそれなりに良い偏差値だからおなじレベルの所を卒業した人と給料は大差ないと思う。

まあ、薬剤師自体はそこそこの記憶力さえあればアホでもなれるから割の良い資格ではあるな。
634おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 17:41:06 ID:zL9vw0UD
薬剤師・歯科医はプライドだけは一人前だからな。
635おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 18:01:16 ID:uXWXWBy7
>>633
薬剤師になろうと思えば気が狂うほど勉強しないといけないんだけどね
普通の頭だと絶対無理
636おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 18:13:12 ID:gkAxQkfu
>>635
気が狂うほど勉強・・・
そんなに必死に勉強したならマツキヨなんかじゃとても働けないですね
才能がもったいないでしょうねぇ
637おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 18:25:30 ID:4BFxJEKt
>>635
気が狂うほど勉強しないと薬剤師になれないってのはごく普通の頭だから。
頭が良ければ薬剤師免許くらい楽々取れるだろ。

もちろん、薬剤師というか、薬学出身で頭が良い奴もいるのは否定しない。

>>636
気が狂うほど勉強しないと薬剤師になれない程度ならマツキヨで妥当な線でしょ。

研究やってる、俺が頭の切れる奴だと思った薬剤師は、国家試験については、
「覚えるだけ。頭は要らない。」と言ってた。
638おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 18:53:16 ID:IG8Ft41S
調剤薬局に行くと、薬剤師は糞だと思う。
人の病状を人前でベラベラしゃべって、守秘義務も何もあったもんじゃない。
639おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 19:14:41 ID:9aHjZObY
チェーンのドラッグストア運営の流れとしては、
薬剤師が必要な薬を置かないようにして経費を抑えようとする。
というか、削れる人件費が薬剤師ぐらいしか残っていない(従業員は大抵パートさんだし)
または薬剤師=責任者(店長にして)、業務を兼務させることもすると思う。
報酬が減らなくても仕事量は確実に増える。(実質マイナス)

女性は妊娠出産・子育てでドラッグストア勤めをするとは聞くから、その人たちの受け皿は少なくなるのは確か。
640おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 20:49:17 ID:uXWXWBy7
>>637
薬学は覚える量が膨大すぎて単純に覚えるのは不可能なのよ。量にすれば六法全書を10冊くらいに匹敵するでしょう。
合格するには論理的に考える事が出来る能力が必要よ。


641おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 21:34:35 ID:gkAxQkfu
>>640
司法試験や医師国家試験よりも難しいということですか?
642おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 21:48:09 ID:uXWXWBy7
そうよ
だから6年なの
643おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 15:44:11 ID:f9Gu7Gyv
で卒業して袋詰め?

馬鹿なの?マジで低脳としか考えられない。
それだけやって良くて病院薬剤部、普通でマツキヨ、よたでアメドラ?
ねえ、不思議だけど子供が出来て、大きくなったら何て説明すんの?

 お父さんはとても良く勉強したから薬剤師に成れたのよ。そしてこうやって
門前薬局を経営するまでに成ったのよ。
あなた方もうんと勉強しないとお父さんみたいに成れないわよ。ってか?

俺が子供だったら速攻家出か、渋谷のタムロパーぷーになるね。

ねえマジで6年はやば過ぎだよ。沢山頭に入れたって、医師じゃ無いんだから
サルに辞書持たせるようなものだよ。
どうせ後数年しない内に多くの薬大が閉鎖となれば、おのずと問題となり、
4年制に戻ると思うが。
まあせめて短大と同じ長くて3年だよ。

644おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 15:51:34 ID:I+ngSls6
>>643




あなたのご職業は?(笑)
645おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 16:24:51 ID:f9Gu7Gyv
処方箋を出す者だよ。門前さまに。
646おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 16:52:46 ID:8MwNXJTB
( ´,_ゝ`)プッ
647おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 20:30:30 ID:I+ngSls6
>>645
なるほど。
病院の事務員さんですか(笑)
648おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 20:51:35 ID:6EDZalqM
門前って何ですか?
649おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 22:58:18 ID:9NvrgBSw
門前仲町
650おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 06:20:01 ID:YOmv42FV
うちの病院(私立)は薬剤師も受付事務も同じ地位だよ。
ネームプレートで分けてるけど、医師ー青、看護士ー赤、その他ー黄色。
だからその他だよ。
それでも資格手当てがあるけど、月に1万5千円。薬剤師は。
だから高卒事務員と同期の薬剤師なら、大学出で2万+1万5千で3万5千円
多いだけだよ。

この前会議で、3年して6年制の薬剤師を雇った時の給料体制が話題になったけど、
結局現行のまま、で決まったよ。
公的病院がそのようだから、何処も同じになると思うよ。

6年出てきて、高卒女子と給料格差が3万5千円。この事実が現実になり、
世間の話題になれば本当に薬学部は終わりだと思う。
651元ドラッグストアースタッフ:2009/09/16(水) 20:28:57 ID:Q1UgDnG5
> 6年出てきて、高卒女子と給料格差が3万5千円。この事実が現実になり、
> 世間の話題になれば本当に薬学部は終わりだと思う。

 悪いが、終わらないねwww
 「薬剤師」って枕詞は巷じゃ印籠と同じなんだよ
 このご時世、給料格差\3,5000-じゃまだまだ美味しいヨ☆

 そういう話題と関係なくスズメの涙で働いてる椰子がどれだけいると思ってんの?www
652おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 20:57:45 ID:usyInP0S
>>637
研究もしつつ、薬剤師としても働くって大変そうですか?

研究職につきたいんだけど、なんとなく心許ないから6年制に行くべきか迷っているのですが…
653おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 21:03:45 ID:+fOnnzDt
年間で50万弱ってけっこうちがくね?
でもまじで6年は要らないわな
654おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 06:17:31 ID:0Mp3RA0+
>研究職につきたいんだけど、

俺もそうだが、研究職って聞こえは良いが、大変だよ。自分が一から考えて
自由に薬を開発するための仕事、と思ってるなら絶対やめて6年行き、薬剤師で
生きた方がいいよ。
研究職と言われてるほとんどが言われた事を日々黙々とこなす、単純作業。
多くの者が挫折し、夢に気が付き辞めていく。
ただ俺みたいに妻子持ちはただ言われた事をやり、生きていくしかない。
製薬入り、自分の実績を作り、いずれ自分の名前が世界に、なんて夢でも見ないように。
たとえ0.001%の薬学部卒の研究主任に成れたとしても、その実績は
最終的には共同開発である医学部の教授、順教授の物となる運命だよ。
彼らは良くて週一日来て、資料見て帰るだけだが。
これが今の現状だよ。
東大、京大の薬学出て、この状態だから、後は察してくれ。
655おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 11:40:40 ID:3/somXRX
>>652
研究しつつ薬剤師してる奴なんか知らん。
俺が知ってるのは薬剤師の資格を持って製薬会社で研究してる奴だ。

ところで、「研究職に就きたい」、ってだけならやめた方が良い。
自分はこのテーマで研究をしたい、っていう明確な目標がなければダメ。
特に薬学部は研究者を育てる教育はしないみたいで、薬学出身で研究所配属になる人間のほとんどは研究のセンスがない。
定型の研究(というか、単なる作業)は普通にこなすけど、それなら普通に薬剤師になっても一緒だろ?
656おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 12:51:22 ID:6sYy1JBD
>>654
薬剤師や薬学部の事が分かってない素人意見みたいだね
あなた、間違いなく薬剤師じゃないね
657おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 20:20:48 ID:U7FuA1hn
>>654
どこも同じだよ
俺とて、世間のいう2流大出て物流で力仕事の毎日だよw
だから各々の思うように好きなようにやるのが結局幸せの近道だなwww
自分で選択してんだから文句ねぇだろ
という俺は今の立場がいいとは思わないが到底思わないが・・・
658おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 00:22:56 ID:ScMY5Ml+
要る要らない別としてさ

やっぱ薬剤師になれるくらいのそこそこいい頭してる人の雰囲気ってある

肉食系看護士(女)のケバくて頭わるい暴言の数々に比べたら
女性薬剤師のなんと草食でかわいいこと
659おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 00:45:40 ID:GVQrFuXQ
>>655
薬剤師はお嬢様が多いからな。だから、結婚したら働かないのが多い。
660おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 06:51:04 ID:3s6Sl795
>656

もし君がただの調剤薬剤師なら理解できないと思うよ。
でも今の研究職の現実だよ。
俺は旧帝薬学卒で研究職では花形と言われる所に勤務してる。
俺は今の仕事にもう嫌だとか無いよ。
ただの自分の仕事だと割り切っているし、家庭があるから、どうしようもないし。
上に研究職についての質問があったから正直に答えただけだよ。

薬学部なら極普通の薬剤師として調剤薬剤師として生きた方がいいよ、と言いたかっただけ。
661おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 07:36:32 ID:NcKW7FLx
>>658
×看護士
○看護師
662おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 10:04:53 ID:1j2wSRD+
>>660
>>656じゃあないが、あんたは伝聞で書いてるだろ。

>自分の実績を作り、いずれ自分の名前が世界に、なんて夢でも見ないように。
そもそも薬学部出てたらこんなこと夢見るバカはない。
いくらへっぽこ私大の薬学部でもそこまでバカじゃないと思う。

>たとえ0.001%の薬学部卒の研究主任に成れたとしても、
0.001%ってことは、10万人に一人。日本の製薬企業の研究者の中に薬学卒の研究主任なんていくらでもいる。
そんな極端な比率ではあり得ない。

>その実績は最終的には共同開発である医学部の教授、順教授の物となる運命だよ。
原体が共同研究先の薬学研究室から来てるならともかく、そうでないなら実績は対外的には会社のもの。
そして、社内的には実績は研究主任のもの。
医学部の教授、准教授とかほとんど関係ないし、世間の人がその人たちの名を知ることなんて無い。
例えばどんなクスリがそういった医学部の教授達の実績になってる?
663おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 10:25:56 ID:vfi05IwX
660は年寄りのプロパーさんじゃないの?
664652:2009/09/22(火) 22:51:52 ID:zoheBoMs
ありがとうございます。
実際薬剤師として働きながら研究もなさる方って少なそうですね…

でも、結局自分のやりたい事をできるのが一番ですよね。
まずはしっかり受かって自分の目で現在の薬学部に触れてみた上でもう一度考えてみます〜!
665おさかなくわえた名無しさん:2009/09/23(水) 02:33:01 ID:FpoNslm+
>>664
なんか若くていいね
みんな最初はそうだけどね
研究なら理科大以上でギリ出来るかな!?
慶應薬は抜きで
頑張れ
666おさかなくわえた名無しさん:2009/09/23(水) 08:48:53 ID:JNYkiLMF
薬剤師になるには、家にある程度財産がないと薬科系大学
に入れないし、本人の学力もないと国家試験が受からない。
奨学金制度があるとはいえ、この制度を利用出来るのは
ほんの一部の人だけだと思う。
667おさかなくわえた名無しさん:2009/09/24(木) 12:02:44 ID:uxJIfNGY
>>664
「薬剤師として働きながら」研究してるなんてのはほぼ皆無だろ。

研究そのものについては、国立上位の薬学部ならそれなりに研究してるところもある。
668おさかなくわえた名無しさん:2009/09/29(火) 02:43:22 ID:RDILE8GJ
でもさ、長崎大学薬学部卒の下村さんノーベル賞とったよね。
669おさかなくわえた名無しさん:2009/09/29(火) 04:15:34 ID:eRMmf3VR
薬学部は楽しいらしい
姉貴が抗がん剤を作る研究して液体爆発させて帰ってきた

そんな姉も今では薬剤師
新薬が出る度に「ややこしいわぼけっ!」つって家で騒いでる
670おさかなくわえた名無しさん:2009/09/29(火) 13:53:15 ID:vnzxt74p
>>668
でも下村さんは長崎大学薬学部で研究してない。
671おさかなくわえた名無しさん:2009/09/29(火) 14:08:40 ID:wm9Df7/K
臨床系の研究室(笑)なら薬局や病院に丁稚奉公出される事もあるw
研究やりながら薬剤師も出来ますwwWWww
672おさかなくわえた名無しさん:2009/09/29(火) 15:13:22 ID:vnzxt74p
薬学系で「臨床系の研究室」って、何研究してるの?
想像が付かない・・・・・
673おさかなくわえた名無しさん:2009/09/29(火) 15:48:48 ID:OjzJgehc
>>672
製剤研究とか、情報システム関連とか、
大半はくだらない統計取ってるだけ

食べ物との飲み合わせとかは昔は薬剤師がコツコツやってた
今は肩書きのせいか、医師の方に全部持っていかれてるけど
674おさかなくわえた名無しさん:2009/09/29(火) 18:32:28 ID:1RXLy839
統計って言っても研究には統計が無ければ何も意味無いよ。
最後の結果の良し悪しは統計の結果だけで判断される。
ただその統計に行くまでに都合の良いようにデータを細工するが。

何処でも普通に分からないようにデータは多少改ざんされているのは間違いないよ。
675おさかなくわえた名無しさん:2009/10/02(金) 22:16:31 ID:6XO8YL2W
製剤研究がつまらないって?
製薬会社はみんなそこで苦労してるってのにな。

そういう事はPVとかできるようになってから逝ってくれ。
676おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 21:55:55 ID:p8LZ4FvO
薬剤師が要るか要らないかは国が決めている
コストパフォーマンスからいえば登録販売者でいいって話だろうけど、
あまりに極論が支配するようになると正社員=3割、非正規=7割になるという、湯浅氏の言う危惧が具現化されてしまう
俺は登録販売者だが、薬剤師がイラネとは必ずしも言い難い
677おさかなくわえた名無しさん:2009/10/13(火) 07:58:28 ID:BVuV4XJL
そうだ
678おさかなくわえた名無しさん:2009/10/13(火) 08:05:50 ID:oPBZGoNa
あれまあ。
二浪の時に六年制になってしまったので、来るなと言われてるみたいでしたよ。六年も流石に無理だから。
薬学と私は縁が無かったんだね。
679おさかなくわえた名無しさん:2009/10/13(火) 18:14:00 ID:4VIv5hjq
確かに今は現役で行こうと思えば、大学を選ばなければ、何処かの薬学には行けるが。
ただ6年で、尚且つ、学費、生活費で1500万となれば考えてしまう。
680おさかなくわえた名無しさん:2009/10/14(水) 00:15:51 ID:grwmPKMt
>>679
その前にバカな薬学部は国家試験受からないよ
あの合格率は受からない見込みの人を留年させてる合格率だから。
例えば第一薬科や日本薬科なんて本当の合格率は10%くらい
681おさかなくわえた名無しさん:2009/10/15(木) 06:10:21 ID:U9giQ8ho
例え10パーセントでも合格出来る者がいれば、少しやれば皆受かるレベルだよ。
だって、偏差値35の衆だよ。
読み書きやっと、の衆。
噂では自分の名前がひらがなで書ければ合格、って話だよ。
それでもほとんどの薬学部は実質定員割れ、だろ。
682おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 07:38:17 ID:8fBanLVP
>>681
トーハン乙
一度薬剤師国家試験の問題見てみるといいよ
それに4年制の頃はバカの大学でも偏差値50あったから今の合格率は当てにならない
683おさかなくわえた名無しさん:2009/10/17(土) 01:29:39 ID:2379r5YI
聞いたけど
卒業試験が年内早めにあるらしいよ
そういう大学は
薬学部系院試ラッシュ前にあるのか後にあるのか、詳しくはは知らないけれど
普通は卒業試験が年明けで
国試1〜2ヶ月前にあるのが一般的だよね
だから、そういう大学は意外と国試合格率だけは高いんじゃないかな
薬剤師なんて全く興味無いんだけど
684おさかなくわえた名無しさん:2009/10/17(土) 01:38:02 ID:Q58c1m5/
>>683
最後の一行でお前が薬剤師コンプってことがわかった
685おさかなくわえた名無しさん:2009/10/17(土) 02:04:00 ID:2379r5YI
ああ
薬剤師なんて大した資格じゃないからな
おたくも実習(病院or薬局)したならわかるだろ?
薬剤師の立場ってのが
それより法規の試験対策して薬剤師の糞さ加減にうんざりしたか?
どうでもいいや、薬剤師なんて
686おさかなくわえた名無しさん:2009/10/17(土) 15:36:29 ID:YBMe/XLv
>>685
だからお前は何なのさ?
トーハンさんですか?ww
687おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 11:39:02 ID:JnEquQKk
トーハンて何?
ググったら出版会社みたいだけど、薬剤師と何か関係あるの?
688おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 22:50:17 ID:XE+Rf0nb
>>687
下らない釣りはいらねーよ
689おさかなくわえた名無しさん:2009/10/28(水) 21:39:24 ID:TmTHumsy
友人の父親が調剤薬局の薬剤師。
目の前に耳鼻科。

父親(免許あり)100万
母親(免許なし)30万

合計夫婦で130万月にもらってるみたいだけど、
これって一般的なの??
ちなみにその父親の薬局みたい。
690おさかなくわえた名無しさん
あなたの給料は激変する

世界のフラット化は賃金にも及び始めている。各国の職業別時給を基に「未来時給」を独自算出
職業   騰落率(%) 未来時給
パイロット  ▲ 13 6390
弁護士    ▲ 44 5791
薬剤師     99 4645
医師    ▲ 13 4543
獣医師     62 4072
プロデューサー ▲ 18 3614
一級建築士 48 3592
銀行員    ▲ 34 3109
会計士    ▲ 17 3040
高校教師    ▲ 15 2982
不動産鑑定士  ▲ 24 2611
看護師      4 2369
理学療法士 18 2321
記者     ▲ 36 2276
キャビンアテンダント▲ 39 2220
アナウンサー ▲ 58 1865
ホームヘルパー ▲ 23 1018
プログラマー ▲ 65 651