厳しく育てられるとどういう子どもに育つの? Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ
厳しく育てられるとどういう子どもに育つの? Part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1211120410/
2おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 14:45:23 ID:Wp9udbQH
弱弱しい、自分の意見をはっきりいえない、他人の目ばかり気にする人間に育つ。
3おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 19:38:26 ID:NaBn1m12
立派な通り魔とか放火魔に育つ
4おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 15:20:57 ID:15y8gir7
厳しい育て方すると愛とお金どっちが大切かの質問にお金と答えるようになる。
性格が悪くなる。
人に愛情を見せる余裕がなくなる。
5おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 22:38:53 ID:Sy5jqOAV
>>2
なんか逆だと思うんだけど、、
6おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 22:51:43 ID:ctYv8sde
反抗が許されなかったから、親に対しては完璧なイエスマンになってしまった。
7おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 23:02:52 ID:8DH7YJRU
>>5
そうか? >>2 はあたってると思う
人の目ばっかり気にするようになる
8おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 23:18:58 ID:R5lN7CWU
人間の屑になる
9おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 00:04:03 ID:g5BxSGia
厳しい育て方にも色々あるだろ
10おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 00:09:02 ID:tbyXe/9S
不幸な人間が他人の甘えを許せなくて、不幸な人間を作るはず。
世の中能天気に甘えてた方がいいと思う。
11おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 00:19:44 ID:oi/8MVjQ
>>10
でもさ、そういう甘え気質で調子にのった人間が、人への依存心だけの大人に育っちゃって、将来専業主婦になっちゃたりする危険性とかもあるんでは?
12おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 00:24:32 ID:NUI3beML
歩く身代金になる
13おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 00:32:42 ID:tbyXe/9S
>>11
専業主婦になったら危険とは?
14おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 03:17:52 ID:3ffDjVM1
メンタルになった
15おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 03:20:19 ID:toRXzeka
自分の存在を根底から否定され、精神が壊れた
16おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 03:54:52 ID:/CHfODwh
>>5
可愛い子には旅をと言う。
17おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 04:09:08 ID:1t4k3AAX
厳格で真面目な両親に愛され厳しく育てられた男が
大学入学を期に上京、一人暮らしを始めたとたんに
今まで蓄積された鬱憤を晴らすように好き放題な暮らしを始め
授業は休みがち、子供の頃に与えられなかった甘いお菓子にハマってデブり、
髪を染め、不良に憧れ中途半端な大学デビューで影で笑われ
6年懸けて大学を卒業し、今はフリーのライターをやってる野郎なら知ってるよ
そいつの年収250万 ま、俺の事なんだけどね(涙)
18おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 04:13:45 ID:9lNRXUL8
>>16
かわいい子には旅をさせて、厳しさを覚えさせて、結果的に、弱弱しい、自分の意見をはっきりいえない、他人の目ばかり気にする人間にならせろと?
やっぱり逆では・・・?

厳しく育てられた方が、我慢や道理を覚えるし、しっかりした大人になる可能性が高いと思うんだけどな。
19おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 04:32:42 ID:/ki+UOax
>>18
厳しく育てる方向が
「社会の規範を守って生きろ。曲がったことはするな」

「親の言うことに逆らうな。従え」
かで大きく変わる気がする。
20おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 05:29:05 ID:qsOCO0ZD
教育学か心理学の実験で2つのクラスにテストをやらせて
点数に関係なく片方のクラスの子はひたすら褒めて、もう片方のクラスの子はひたすら叱った
そしたら次のテストではほめたクラスの点数は伸びて叱ったクラスの点数は下がったんだって

>>18
宮崎勤、サカキバラせいと、秋葉原通り魔なんかはみんな厳しく育てられた
21おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 05:57:17 ID:1WVaGIAB
厳しく育てるのって、楽だからそうするんだね。指導する側になって気づいたよ。
完璧な人間なんていないから、文句つけるのなんて誰でもできる。
でも褒めるとなると、難しい。本人のことを良く知っていなきゃ出来ない。
うわっつらの褒め言葉じゃすぐネタ切れしてしまう。
厳しく育てるなんて、親が楽だからやってるだけ。それをさもお前のために、なんてバカらしい。

>>18
「あれするな、これするな」と言われ続けると、挑戦心に欠け、何もしない、無気力で臆病な人格が出来上がる。
我慢を覚える?我慢「だけ」覚えるんだよ。我を押し殺し、自分のしたいことも分からなくなり、
楽しいから生きるんじゃなく、ただリスクを回避するためだけ、何もおこさず、何もしないために生きる。
厳しい親って、大抵は自分に面倒を振りかけて欲しくないから、「何もするな。我慢しろ」っていうんだろうね。
22:2009/01/18(日) 08:28:33 ID:cCOe9urZ
>>17
ほぼ同じだ
俺は6年目で中退したけど
年収まで同じだ
23おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 09:48:19 ID:RN35fDhn
>>20
なんか倫理的に問題のありそうな実験だ
24おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 14:34:14 ID:tbyXe/9S
>>18
物はいいようだと思う。
我慢して道理を覚える=弱弱しい、自分の意見をはっきりいえない、他人の目ばかり気にする
同じ意味の言葉を悪く言ってるだけかと。
25おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 14:37:39 ID:tbyXe/9S
どんな時も我慢して自分の意見をはっきりいえない、道理を覚え他人の目を気にする弱弱しい人間。
26おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 14:50:37 ID:Q0TlFHey
ヨーロッパでは、子供は厳しくしつけると聞くけど。
27おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 15:14:10 ID:NUI3beML
ハートさみしかぶぁいやいやい♪
28おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 15:26:57 ID:lKBZSiDB
すごい厳しい家の子とディズニーに遊びに行った時に
その子がお財布を落としちゃって、みんなで少しずつ貸すって話になったんだけど

「いい!今日はもう何も食べたり買ったりしないから、お金を落としたのは内緒にしてて」
「そんなこと誰も言わないよ」
「大丈夫だから、おなか減らないから」

と、かたくなにお金を借りようとしなかった
フリーパス購入後だったので遊べたからまだよかったけど
なんか顔も真っ青だし、ガクガクしててかわいそうだった
ナイトパレードをみんなで見ようとしたら、門限があるからって先に帰って行った
(パスネットを買っていたので電車には乗れた)
なんかものすごい親の圧力を感じた
29おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 15:33:55 ID:7m3FRnxs
>>28
で、その後、その子はどういう大人になったんですか?
30おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 16:06:04 ID:lKBZSiDB
その後?
奨学金で自力で大学(有名大学の二部)に行ってる。
生活費もなにもいっさい親を頼らないし、家にもできるだけ帰らないって言ってて
成人式の写真を撮りに帰れと言われてマジギレしていた
化粧もせず、服も必要最低限、自宅には余計な装飾品も置いてないし
「無駄」「要領が悪い」「意味がわからない」とかが口癖。
精神的にはタフだけど、なんか傍から見てて痛々しい感じ
31おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 16:13:49 ID:7m3FRnxs
>>30
それは・・
厳しいっていうか、貧乏の子だったんでは・・・?

落とした財布は一週間分の生活費に相当してたとか
32おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 16:17:54 ID:lKBZSiDB
いや、かなり立派な家の子だよ
お父さんが医者で、お母さんもなんか華道の先生みたいなのやってた
すごいデカい家に住んでたし、貧乏とは思えないんだ
エスカレーター式の学校に行ってた(その子は大学で学校変えた)
んだけど、学費も普通の学校よりはかかってたよ
33おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 16:21:03 ID:7m3FRnxs
>>32
そうですか
詳しくありがとうございます。
なんで厳しく出たんでしょうね。
34おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 16:42:35 ID:IY9mPvtH
ケチな子は多いような気がするなあ。
カフェでお茶を飲みながら話をするとか、できないみたいな。
いいことなのかもしれないけど、あまりお金を使わない。
貧乏とかではなく、躾で小遣いをあまりもらってなかったり
子ども同士で遊びにいったりさせてもらえなかったんだろうなと思う。
20歳を過ぎても「お母さんが・・・」とよく言う。
35おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 16:42:36 ID:pRJvvzu6
>>32裕福だからと甘やかさず厳しく育てたけど、子供に上手く愛情表現できてなかったのかな。
親を意地で拒否してる感じだね。厳しく育てるのも愛だけど、ちゃんと子供が「愛されてる」と感じる愛情表現もしつつ育てないとね…。
まだ独身だけど、子育てだって対人間の作業なんだから一人よがりな子育てはしたくないな。
忙しさや自分のわがままな感情に負けたくない
36おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 21:07:02 ID:WoA0FMg6
お前を生かしておくのに金が掛かってあぁ大変、とか
あれさせるこれさせるのにどれだけ掛かってると思ってるんだ、とか
毒親は必ず言うね

子供はワープアになるか、死んでも親に頼らない「経済的に独立した」人間になる
37おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 02:45:41 ID:3iVeHGUT
厳しく育てられた人は自立出来ない人間になると思う。
厳しくとは自分の意思を押さえ込ませる事だから。
自我が育たない。
38おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 03:10:16 ID:k8P7Jz8y
自分では判断出来ない、自分がしたい事をする時、人に許可を求めるようになると思います。
39おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 03:43:11 ID:SXvGJB+Z
子育てって、本当に難しいと思う・・・。
40おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 03:47:36 ID:JAIE/cPD
周囲が可哀相になるくらい、厳しく育てられた幼馴染み(女)は重度のメンヘルになって、おりの中で亡くなった
その子の兄は知障で、小さい時から両親に、結婚してはいけない、一生涯、兄を養う為に国家公務員になれ、と言われてた
携帯を2台持たされ、ひっきりなしに父親と母親から「今何時だと思ってるんだ?全然勉強してないじゃないか!」と怒鳴られてた。16時に。
41おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 04:38:10 ID:AxPo0OC9
((;゚д゚))
42おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 12:07:39 ID:V47JDKUm
甘やかして育てるよりいいよ
43おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 13:56:35 ID:AxPo0OC9
その比較に何の意味が?
44おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 16:45:39 ID:UQ71m1gs
>>42
甘やかした方が厳しくするよりはいいと思いますよ?
甘やかしても厳しく育てても自立は出来ない。
それなら厳しく育てた時に受ける分のギスギスした部分は無駄なだけで意味のないものだから。
45おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 16:54:15 ID:mrCfIe5l
厳しいと言っても加藤の家とか子供に非があったとき
新聞紙にご飯ぶちまけてそれで食えとかやってたそうだが
そういう自尊心をはぎ取ってまで
従わせる事にムキになった厳しさは歪むだろうな
人間として尊重して愛情を持ってやらんとダメだろ
46おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 17:09:50 ID:ch/2WuKh
>>45
非があったのなら制裁を受けるのは当たり前だと思います。
問題なのは非がないのに制裁を受ける場合だと思います。
そういうのが厳しいと言うのでは?
自分に問題があって罰を受けたら因果応報で厳しいとはいえない。
47おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 17:21:23 ID:cqEh9G7M
好物を胃袋が破裂するまで強制的に詰め込まれ続けて内臓破裂で死ぬのと
スピーカーから自分への罵倒が絶えず流される密室に監禁されて発狂自殺するのと
死ぬならどっちがいいですかって話のようにしか思えないけど……
48おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 17:25:27 ID:UQ71m1gs
それをいうなら、お菓子を食べたがる子供にお菓子を与え続け病気にかかったと言うのと、お菓子を食べたがらない子供に無理にお菓子を詰め込んでおなかを壊す。
その違いかと。
49おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 17:26:02 ID:UQ71m1gs
意味を考えたら。
50おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 17:30:03 ID:cqEh9G7M
>>48
お菓子で喩えるのなら前半はその通り(10歳で成人病になる)で、
後半は菓子と名のつく全ての物を子供が望んでも絶対に与えず
隠れて食べようものなら酷い体罰を与えて破傷風にさせるって感じ。
子供を破傷風にした親が成人病にした親を笑うなんて洒落にもならない。
51おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 17:30:26 ID:1lswJyVT
怒るときはガツンと怒って、それ以外は愛情たっぷりに可愛がったら
どうなるんだろうね。感情の起伏が激しい子供になるんだろうか。

うちの子、嫁さんに頭から怒鳴られ続けてたので、大人と話すときに
目が泳ぐようになった。離婚して俺が引き取って、なるべく優しく話し
かけるようにして、目が泳いだら「おとうさんの目をみて」と言いながら
話すようにしてたら、最近はやっと普通になったように思える。

52おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 17:31:31 ID:CEpqKsz4
甘やかすか厳しくしつけるかの2択か?

自然に親子として、一個の人格として向き合うのが理想。
53おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 17:46:51 ID:UQ71m1gs
>>50
もっとリアルにすると、甘やかしは子供が望むならお菓子を与え続ける親。
厳しい親は親がお菓子を与えたくないと思った時は、お菓子や食事を空腹で倒れようと一切禁止、親が与えたいと思った時はお菓子も食事も子供が食べたいかどうかは関係なく無理にでも口に詰め込む。
親の気分によって親がどうしたいかは入れ替わる。
それが一番子供に厳しい親だと思います。
54おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 17:59:30 ID:cqEh9G7M
>>53
ヒィー
もうそこまでいくと厳しいというよりマジキチの域。
そんな親からまともに育って来られた(犯罪歴のない社会人的な意味で)人は
本当に文字通りのサバイバーだね。
55おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 18:13:36 ID:UQ71m1gs
いまだと結構いると思うけど・・・。
56おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 18:38:22 ID:UQ71m1gs
もっと厳しい親だと、空腹で倒れたり、食べ過ぎておなかを壊すと、親不孝者と子供をとがめる。

57おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 19:00:02 ID:M0F2hskS
恐いのは大人になってそういう価値観を受け入れはじめている自分。
理不尽に厳しくされたり、むらっけをもって扱われたり、対外的に取り繕うことを優先されたり、それがあったから、学校でも会社でも小さなことで振り回されなくなった。
甘やかされてたらできなかったかもしれない。
そう考えると、幼いうちに(結果的に)理不尽さを味わっておくのも悪くないことなのかもと思う自分を否定できない。

たぶん両親が私を愛してくれたこと、扱いがたまにきつかったのもそりゃ仕方ないよなと許せたこと、今幸せなこと、それがあるからまああの過去もあるかなと思えるのかも知れない。
逆に今不幸なら、あの育て方のせいで愛を知らないから。。とか考えていたかも。
58おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 19:15:10 ID:CEpqKsz4
甘やかされてダメになった人と、厳しくしつけられてダメになった人。
どっちが、将来まともになれる可能性があるだろうか?
私は前者と思ってる。後者はトラウマから立ち直りにくい。
59おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 19:36:29 ID:UQ71m1gs
甘やかされてもだめな大人に育つだけでその人の人生はその人の人生。
厳しくされた人は自分の人生を生きてないって感じだと思います。
60おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 19:41:34 ID:BtjUGwJc
>>57
こういうところから虐待の連鎖は始まるんだな
61おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 20:07:09 ID:P7PHVO5m
>>58
犯罪をせず、周囲に迷惑をかけず、一応自活してる社会人として
周りの人から「あの人はまともな人だ」と思ってもらえる割合だけなら
多分後者の方が高いんじゃないかな?
(逆に「自分はまともじゃない」と本人が思ってる割合はクソ高い)

甘やかされて育つと、甘やかされて自分がダメになったことを自覚してる人以外は
自分と他人の評価がそっくりひっくり返るイメージ。
62おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 20:38:19 ID:UQ71m1gs
自分の本心を言えるって事はそれなりに甘やかされていると思いますよ。
自分の心を持つだけの自由が与えられているのだから・・・。
63おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 20:42:23 ID:LYC+fzKA
>>61
そんな灰色の人生に何の意味があるの?
幸せを感じられず、ただ迷惑にならないよう生きるだけなら、死んでても同じじゃない?
ただ厳しさだけで育てられた人って似たような悩みを持ってるとは思うけど。
64おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 20:44:09 ID:0W55hAPa
親に必要以上に反発するようになるケースはあるけど
どんな場合でも根っこの考え方に親の押しつけた偏見が染みついて抜けないんだよな
学歴のない人、貧乏な人、容姿の良くない人を異常に見下したりする。
けちな子が多く、浪費をバカにする。逆スイーツ脳。
65おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 21:23:03 ID:M0F2hskS
>>60
虐待はされていないしするつもりもないよ
66おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 22:32:27 ID:P7PHVO5m
>>63
「自分が生きてても死んでても同じだ」と思いながら灰色の人生を生きる人と
「頼むから死んでくれ、お前が生きてるだけで社会の迷惑だ」と他人に思われながら
他人を傷つけて利用して、やりたい放題のバラ色極悪人生を生きる人とじゃ
確かに本人の主観的に見れば後者の方が幸せだと思うけど……
>>63は他人から「師ね」って思われてたとしても、好き放題幸せに生きられた方がいいと思う?
ん、まあどっちもイヤなのはわかりきってるけどさ。

自分も虐待ほどまでは行かなかったけど厳しい親に育てられた無気力人間です。
「氏ぬ時は一瞬で恐怖も苦痛もなく楽に逝きたいです」ぐらいしか願い事のない
つまんなくて意味のない人生だけど、それでも自分が生きてて許されると思えるのはホッとする。
家族を殴ったり罵ったり、奴隷のように扱うことを『異常で悪いこと』だと理解することができて、
普通に成人して自活できる能力があって、犯罪もしていない、迷惑行為もしていない人間であれば
心の中がどれほど駄目であっても社会は温かく受け入れてくれるから。
67おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 23:20:31 ID:HlD0RtuL
厳しい家庭で育った人はむしろ生きているとはいえないと思うけど。
自分から何もしない目が朦朧としていて意識がはっきりとあるとはいえない感じです。
生きているのは体だけ、生理活動をしてるだけ。
心は別に生きてはいないと思います。
68おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 00:05:20 ID:NEdn/m2t
>>52
馬鹿降臨w
69おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 00:17:37 ID:AYRxr3JW
厳しく育てられた子供は基本的に未熟で幼い。
赤ちゃんのまま体だけ大きくなったイメージ。
その厳さの分だけ成長する為に必要な発達の段階を殆ど踏んでこなかった。
体だけ大人の精神は幼稚園児以下の人間。
70おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 00:28:14 ID:bdSkiWXI

小売店の脱税を防止し、消費税の着服を防ぐ良い方法が発明されているが、
欧米で採用されていたら飛び付くのだろうが、
自分が考え付かなかったものを日本人が考え出したことに自民党と官僚の誰かが嫉妬して悔しがっているのか、
何せ初めてのことで取り入れる決心が付かず二の足を踏んでいるのか知らないが、
小売店の脱税と消費税の着服を放置したまま消費税率を上げることは許されない。

オンラインシステムの構築に二の足を踏んでいるのなら、まずオンラインを用いずに
プリペイド消費税カードのみ先行使用してみてはどうかな?
それだけでも7兆円の増収になる筈だ。
プリペイド消費税カードを導入してみて、いくら増収になるかを見れば、
実際にどれだけ脱税されているかも正確に分かる。
71おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 00:29:56 ID:nV6T2O+O
>>67
そんなにまでか?
72おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 01:08:10 ID:eymzfU3O
>>71
最近も大人なのに子供のような成長しか出来なかった女性が保護されたけど。
家にずっと閉じ込められて外出を許してもらえなかった子供。

そういう子供は見つかってないだけでもっと沢山いると思う。
予備軍も。
73おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 01:48:17 ID:q+BGAELl
>>67
同意。私もそうです。

家庭によって厳しさのタイプは違うと思う。
身柄の拘束により行動が制限された人もいれば、
表情や言葉の一つ一つを親の望むような形に矯正された人もいる。
私の場合は言動や表情、感情をいちいち親が満足するべく演技せねばならず、
それは親元を離れて16年経った今も染みついて抜けきれない。
大学を出て就職して結婚しても、自分をありのまま表現できずにいる。
自分を抑えこまない方法を知っていたなら、
人生はもっと楽しく、自分のものとして享受できたろうと思う。
74おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 11:34:00 ID:Br6J9nXP
「しつけ」って何だろうね…

単なる親の身勝手に過ぎないような希ガス
75おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 12:55:23 ID:dqYzkUq8
躾 というのは子供が社会生活を順調に送れるようにする為のルールを教えること。
子供が自己の欲求のみを優先させるような人間にならないように教えるためなら
厳しい口調や時に体罰をも辞さない覚悟で臨む。

単なる親の身勝手 というのは躾ではなく虐待。
76おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 14:01:45 ID:Br6J9nXP
>>75
でも虐待親は大概「しつけのつもりでやった」って言うんだよね。
そういう「しつけ」が脈々受け継がれてるようだし、
世間一般でもそれを良しとしてる風潮が昔からある。
77おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 18:36:41 ID:bGRNEfGh
厳しい事言う親の殆どが>>75と同じ事を言っている。
厳しい体罰を与える理由として子供に言い聞かせる。
同じですね。
78おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 18:40:29 ID:Qssb6yTl
馬鹿な厳しくしたいだけの親気取りに育てられたらどうなるか?
反抗してDQNになったり、神経質が過ぎて強迫性障害になったり、
親元はなれて逆に異常にだらしなくなったり、メンヘルになったり。
よく育つはずがない。
79おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 18:53:30 ID:at3wM8LJ
自分に責任の無いことで足を引っ張られるのが物凄く嫌いでイライラする。
本当に些細なことでも。
例えば蓋を閉じようとしたら蓋が歪んでてきちんと閉まらない(閉まらないとそれが使えない)。
自分は使うための準備を万全にしてるのに、蓋が歪んでるせいで使えない。
なんてこと。

出来ない事、失敗する事を許されてこなかったせいだと思ってる。
80おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 20:12:52 ID:U7Vno/+Q
>>79
いやいや、日常の些細なことだからイライラするんでしょ
真剣になるのがバカらしいことほど、それがうまくいかない時に人はイライラするもんだよ
親のせいでもなんでもなくて大抵みんなそんなもんじゃないかと
81おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 20:20:56 ID:5w6eZwxj
それを言い出したらこのスレの意味がなくなりますw
82おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 21:14:30 ID:at3wM8LJ
>>80
些細なことから大きな事まで全部が全部なの。
落ち着いてる人と比べてイライラする事象も多いし時間も早いし怒りの度合いも大きい。
みんながそんなもんじゃないことくらい実測済みです。
83おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 23:28:54 ID:/eKBaVxH
将来、親を捨てる
84おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 00:36:27 ID:BIfe8qp0
子供に八つ当たりしない親
自らの保身が第一などということのない親
子供の心に理解のある親

こういう親なら子供を叱ってもいいと思う。
85おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 20:45:13 ID:X4YxjOz9
仮に自分が犯罪犯して、ワイドショーで生い立ちを語られるとしたらどうなる?
自分は、子供の受験日を知らない仕事一筋一流大学卒の父親と
テストで95点をとると、100点ではなかったと罵る高卒教育ヒステリーの母親のもとで育ち
何をしても誉められることはなく、自信をなくし
生きる希望もなく将来に怯え
幸せそうな家族に腹が立ち犯行に及ぶとかかな
あてはまるやつ他にもいるだろ?
加藤の気持ちはかなりわかる
あそこまで追いつめられてないけど
86おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 20:59:13 ID:haNj23YH
ま、仕事でも趣味でも、何でも楽しくないと続かないよな。
子供には人並みに物も愛情も与えないのに、
頑張れ、努力しろ、変われ、甘えるな、逃げるな、必死になれ、
と、そんな鬱陶しい文句みたいなことばかりいわれて育って
心が歪まないはずないんだ。
逆に自称厳しい親ほど、自分への文句には敏感で
他人の好き嫌いが激しかったり被害妄想がすごかったりする。
そんなのまともな家族じゃないよ。
87おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 21:09:50 ID:VTcKrqHL
・食べさせてもらっているだけでも有難いと思え
・親の言うことがころころ変わっても、子供が何でも言うことを聞くのが当たり前

この辺りの発言が出てきたら、普通に親として失格だな。
これを会社に置き換えても同じことが言える。

・給料をもらえるだけでも有難いと思え
・上司の言うことがころころ変わっても、部下が何でも言うことを聞くのが当たり前

馬鹿会社の典型的な発想。

しかし不思議なことに、馬鹿親に育てられた子供は馬鹿会社に就職する。
そして、発言・行動の自由を奪われた気違いじみた社風に適応出来てしまうという恐ろしい現実。
刷り込みというのは本当に恐ろしいものです。
88おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 21:17:59 ID:ZmPETop4
>>78
大正解
まさに強迫性障害を患ってますw
もう10年くらい

厳しくしすぎると心は歪むよ
将来子供を産もうとも思えなくなる
89おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 23:43:41 ID:BIfe8qp0
>>75
>躾 というのは子供が社会生活を順調に送れるようにする為のルールを教えること。

社会に適応する力は、親が教えるのでなく外の集団生活で身に付けるもの。
いい親はそれを温かく見守る。
90おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 23:56:49 ID:wD5DI0qD
筆記用具かってもらえなくて先生に注意されたら、何で人並みの事しないって親にしかられた。
そんなもん。
91おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 00:29:28 ID:vkk+MXCA
私はスポイルされた人間だけど。
親の愛みたいなのは感じる。
でも柔らかいオリみたいなのに閉じ込められて身動きがとれなくなる。
愛ゆえなんだと思うと余計に抜け出せない。
兄弟3人いるけど私ひとりが歪んでいるみたい。
あとの2人はまっすぐ。
オリは寧ろ心地良いみたい。
わかんない。
92おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 01:50:23 ID:OjSwm8yT
>>87
・自分で生活する事を許さない。親の用意した生活を感謝しながら生きることだけが許される。
・言う事がころころ変っても、変っていないかのように振る舞い、生きず丸と子供の配慮が足りない事に怒る。

93おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 02:06:24 ID:OjSwm8yT
子供の劣ってる部分を見つける事に熱心。
何かしても粗探しをして叱れる場所を見つけ出して子供を馬鹿にする事が多い。
94おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 09:46:27 ID:ZZGOhBAy
>>89
もちろん社会に適応する力は集団生活の中で身につけるものだと思う。
でも、その前段階…例えば食事中に立ち上がってウロウロしないとか人の物を盗まないとか
一見当たり前のようでも実はルールになってる(マナーともいうかな?)を躾というんだと思うよ。
95おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 11:14:07 ID:Y1Qed5BU
>>94
それはしつけ(押し付け?)なんかなくても、親の所作を見て学び取るもんじゃね?
子は親をよく見てるものだし、親の背中を見て育つって言う。
あーだこーだとうるさく言うことばかりが子供を育てることではない。
96おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 12:32:48 ID:RSx5qWXN
同様に見守るばかりが子供を育てることではない
子が自分で学ばないなら教えるしかない
97おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 13:27:14 ID:ZZGOhBAy
>>95
親の所作を見て学び取るっていうのはね、親がきちんと振舞えてるという前提があったうえでのことなんだよ。
このスレで言う“厳しい親”というのはかなりの確率で自分が出来てないことを子に押し付けてる

そうだな…例えば使った物を元の場所に戻しなさいって教えるのは躾の範疇だよね?
親がきちんと使った物を元の場所に戻している姿を見て子供が自然と学ぶのが理想で
親の所作を見ても子供が使った物を元に戻そうとしないなら言って聞かせて習慣づけさせるのが躾で
それでも使った物を元に戻そうとしない子を叱ったり、時に叩いたりするのが厳しい親。
親が自分では使った物を元に戻したりしないのに子にはさせようとするのがダメな親で
仮にきちんと出来ても他の部分で難癖をつけて決して褒めようとしないのがこのスレで言う“厳しい親”で
物を片付けるとかそういう部分は実はどうでも良くて、単に自分のイライラを発散する為に子を罵ったり叩いたりするのが虐待。
こんな感じ?
98おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 14:54:10 ID:vogwrGE/
人がいると、怒られる、って思っていつもびくびくする
これってもう直らないんだろうな
99おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 15:10:50 ID:Y1Qed5BU
>>97
>親の所作を見て学び取るっていうのはね、親がきちんと振舞えてるという前提があったうえでのことなんだよ。
>このスレで言う“厳しい親”というのはかなりの確率で自分が出来てないことを子に押し付けてる

だからこそ、そんな親に躾けられたくはないというもの。
親の所作見て覚えたものはまだ後で修正が効く。
恐怖とともに叩き込まれたものは深く心に刻み込まれる。治すのが難しい。
100おさかなくわえた名無しさん:2009/01/23(金) 03:29:50 ID:f5FQzhlA
大抵の親は親同士や大人の失敗には寛容で子供のミスは厳しくとがめる。
大抵はそう。
101おさかなくわえた名無しさん:2009/01/23(金) 09:12:19 ID:hfRmZ/t3
親のコンプレックスを子にぶつける親はろくなのがない。
そんなに勉強したり音楽ならったりが人生のステータスになるというなら

まずお前がやれ
102おさかなくわえた名無しさん:2009/01/23(金) 20:10:33 ID:f5FQzhlA
厳しい親は言っている事がころころ変るけど子供に言う事を聞かせる為>>97のような事を必ず言うよ。
「○○だからやらなきゃいけない。」と熱心に言い聞かせる。
でも二日後は「○○をやるな。」と二日前にやれと言った事を又>>97のような理屈つけて無理やりやらないようにしかりつける。

自分では考えるな、親の言った事だけをやれ ←→ 自分で考えてやれ、親にいちいち聞くな
靴下を履け ←→ 履くな
のったらご飯を食べるな ←→ もっとゆっくりよくかんで食べなさい

103おさかなくわえた名無しさん:2009/01/23(金) 21:16:15 ID:PuYZ2jtq
「お前といるとなんか疲れる」って言われた
それまでも二人きりになった時とかの
何とも言えない空気は感じてたんだけどね…
104おさかなくわえた名無しさん:2009/01/23(金) 22:31:00 ID:uHcZ9IQP
「物の善悪が判断できる年齢になるまでは叱ったりしない」をモットーに子供を育てていた従兄弟の家。
その結果、物の善悪が判断できない人間ができあがった。
105おさかなくわえた名無しさん:2009/01/23(金) 23:28:53 ID:LRNASus4
よくできた話だな。
善悪の判断ができないって、たとえば?
106おさかなくわえた名無しさん:2009/01/23(金) 23:38:59 ID:uHcZ9IQP
・客人に向かってぬいぐるみを投げる。
・客人の買ってきたものを勝手に食べる。
・親を自分の子分か何かと勘違いしている。
・授業中、立って騒ぎ出す。
などなど。
従兄弟を客人として扱えとまでは言わないし、相手も子供だからしょうがないにしても限度がある。
と、書いてて気がついたが何か病的なものかもしれないな。
結局その従兄弟は入れる高校が無いとまで言われてた。
107おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 00:09:50 ID:7v04Kr2U
親の支配にどんな場所でもある子供は幼稚園や学校の集団で自分を出して行動が出来ない。
他人とお話しする事も出来ない子供になる。

108おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 00:12:55 ID:lzV08GO/
異常な神経質になってチック症や夜尿症になる。自分のケツが拭けず親まかせで借金したりする。勝手な想像だが
109おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 00:14:03 ID:Ds/SSLMM
>>106
アスペというかADHDとかじゃないの?
110おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 00:18:20 ID:Dv+4yWum
善悪は教えないとわかんないと思うが、親の言ってることは
生後半年もたてば子供は大体分かるようになるよ。
1年ちょいたてば、ほぼ理解してる。しゃべることは出来なくても、
言葉とその意味は理解してる。
そして性格は3歳のころにはほぼ完全に出来上がる。
111おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 00:20:38 ID:7v04Kr2U
基本、他人の目を気にする子供になる。
厳しい程人見知りも激しくなる。
112おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 03:19:53 ID://RcuZNV
(甘やかし)と(甘えさす)はまったく別の意味。
2つを使いわけなければ。

まやかし、ごまかし、甘やかし

語尾に〈かし)がつくと、フェイクってこと

甘やかし イコール 甘えさすの偽者

子供は甘やかしてはいけないが、甘えさせなければいけない

何でも買い与えるのは、甘やかしだが、
抱きしめて甘えさせる必要がある
113おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 03:39:46 ID:VBS5ZC5o
>>112
そう何でも買い与えるのは甘やかしだと親も言っていた・・・。
だから買い与えられるのは限られたもので、最低限のものだけだった。
学校で防災頭巾や道具箱を買ってもらいなさいと言われても、渡されたのはうちにある座布団や段ボール箱で一切買い与えてはくれない。
上履きも一人だけみんなのと違う。
学校で用意しなさいと言われたものは大抵買ってもらえず代わりのもの。
同じものがいいというと甘えるなとか、無駄な事するのかとか、怒り出す。
学校では同じものを何で用意しないのか親に電話されると、親からちゃんと人並みのもの用意してるのに周りと同じ事しなさいとしかられる。

甘やかしと甘えさすは違うなんてただのしかる為の言い分だよ。
114112:2009/01/24(土) 03:58:33 ID://RcuZNV
>>113
うちの母も、そんな感じでした。

子供に愛情がない、子供にお金かけたくない、
その辺りにあるもので、間に合わせたい。
自分のものにはお金をおしまない。
物に限らず、自分の論理を押し付ける。

みんなと違うものを持たされる子供の
さびしい気持ちに感情移入できない。

<この共感性にかける>
と言う点が最大の問題ですが、
母親自体、しあわせな子供時代、
満たされた現実を生きていないのだと思う。

子供は、厳しくしなくても
十分愛情を示していれば(特に3歳までに)
<これは、こうしてはいけない>と説明すれば、
理解してますけどね。
そういう訳で、ほとんど叱る必要もない。
115おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 04:01:46 ID:EODUxBny
精神をやられて精神病患者になる。
私の事だけど。
116おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 04:26:29 ID:yiu5NccV
ささいな事で異常にイライラする
親の足音が怖い
顔色を伺うのは得意
嘘つき
常に自信がなく死んでもそれはそれでいいや
親に服従
早くしんでほしい
破滅的
まだあるけど、こんな風になりました。
子供を子供でいさせるのは、必要だよ。
未だに怒られそうになると上手く息ができないし全身から汗出るわ


117おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 05:02:31 ID:4ke1QTrd
うちも先生から電話が親に必要な物買ってあげてと何度も。
必要な物は与えてる、恥じかかされたと自殺迫られた。
踏み切りの中に電車の通るギリギリまで入れられて、泣いて許してと言わされた。
その後も父親に言いつけられて、親を悲しませる罰と線香でお灸を据えると、火のついた線香ちらつかされ何時間も答えも無く許してもらえるまで過ごした。
そういうお仕置きが頻繁にあった。
118おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 11:42:00 ID:nJ4hzb2y
意識して叱らないようにするのも虐待かもしれない。
腫れ物にさわるように育てられるのもかなわない。
119おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 12:17:32 ID:q70xxlem
親は子供の味方だと、精神的なつながりがあれば、多少の厳しさは子供は受け入れられる。
味方という信頼が揺らぐと、厳しさは敵認定にしか繋がらない。
子供の味方になるっていうのは、子供に共感するとか、気持ちが分かるとかだけど、
厳しいだけの親って子供の気持ちなんかちっとも考えちゃいない。
120おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 16:33:22 ID:7v04Kr2U
ここの親の殆どは親は子供の味方だと散々親から言い聞かされていると思います。
子供の為と言い聞かせて。
親に見捨てられたら誰も相手にされない、親だけが子供を愛していると言い聞かせて。
121おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 16:34:10 ID:7v04Kr2U
このスレに書かれた事はみんな厳しいという名目、子供の為という大義名分でやっている事だよ。
122おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 17:06:31 ID:74nvOtkC
イジメられっ子や人の言いなりになってしまう子の親は
厳しい親が多かったなぁ
123おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 17:29:59 ID:nJ4hzb2y
逆にいじめっ子の親は放任の場合が多いみたい。
124おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 18:12:13 ID:6zlHGx0V
>116さんと同じ状態です。
125おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 20:12:41 ID:7v04Kr2U
>>123
どんな時もかまってもらえない子供はいじめっ子になりやすいと思う。
親からもいじめられ(厳しい)た子供は他人からもいじめられる。
126おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 22:50:19 ID:Xms2ACbR
ちらうら。「どうせ人をいじめたって(親は放っておくんだから)何してもバレないだろ。」か。5歳児死ねよ。
127おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 23:40:37 ID:Pfe1nEhN

悪質な親って言うのは、単にワガママで、自分の感情のままに子供を傷つけていることを
直視せずに「厳しく育てている」「これが愛情だ」と正当化するからな。

128おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 23:53:32 ID:nJ4hzb2y
まあ、親自身もそう育てられてきたんじゃないかな。
自然と連鎖してる。
129おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 23:55:51 ID:NhxWGPXQ
>>127
しかもそれで子供がおかしな成長したら「子供が悪い」だからな
130おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 00:11:16 ID:Z+4nAk9V
初めてのお使いシリーズでスーパーに買い物に行かされた子供が目当てのものがなくて右往左往してるのと、
すばやく店員に尋ねて目当てのものを見つけるってシーンが2つあった。

前者は、わからないことを親に質問をすると「そんなこともわからないの」ってなじられてた子
後者は、親への質問を許された子≒甘えることができた子

後者のほうが健全だと思うけど、、、
131おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 00:15:16 ID:wuGeTM26
質問する→自分で考えろ
質問しない→分からないなら聞け
132おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 00:18:26 ID:NuBauALD
>>131
あるあるw
133おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 00:55:21 ID:wj02hDgz
考えて自分なりに答えをみつけてから質問しろ
が正解だわな
134おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 00:56:38 ID:Gg+Ag1g1
それは何?
みんな厳しい親に育てられた体験?
135おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 01:32:24 ID:9D9suV7W
>>131
質問する→お前、そんな事もわからないのか!
質問しない→お前、そんな事もわからないのか!

社会に出てから、会社では仕事でわからない事に対して聞けば教えてくれるし、
仕事以外のわからない事もググればいいのでインターネットのある今は幸せです。
社会人万歳。
136おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 02:29:50 ID:XD1sdGUx
>>114
そういう親は子供に所有物を持たせる必要は無いと思っていて、何も与えられないし、子供自身が無料で配布されているようなものをもらっても「恥ずかしい事」といってやめさせたり捨てたりする。



137おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 02:47:31 ID:XD1sdGUx
何も用意してくれないのに、自分で必要なものを集める事も許さない・・・。
138おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 05:59:41 ID:JLsqxuK6
>>111>>116
二人も私がいる。
破滅に導く白馬の王子を待つようになった。
最後の一歩のためらいを吹き飛ばしてくれる人を。
幸せになりたいなんて、おこがましいことは言わない。
だけど、だらだら続く日常の不幸なんて耐えられない。
あっという間に死んでしまいたい。
139おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 06:46:59 ID:O4Z0bRZ5
厳しさの度合いもそうだけど、兄弟や祖父祖母などの親以外の
家族構成も人格には大きく影響するよね。

自分は両親教員で母方の祖父は県庁、父方は警察官という公務員の血筋で、
金銭的には周りと変わらなかったけど躾けは厳しかった。
特に母は完璧主義者で、「家事も仕事も教育も全て自分だけでやりたい、
人には任せられない、甘えたくない」という人だった。
仕事が忙しくて帰りも遅いし帰宅後もさらにテストの採点、溜まった家事は当然週末に1日がかり。
そんなに精神的にも時間的にもギリギリの中で子供を教育者の観点で躾けようとするわけだから、
その分言い方とかやり方が厳しく(というか力ずくに)なる。
「まだ仕事あるから」「疲れてるんだから」を毎日口にしてたし、騒いだりするとヒステリーを起こして
物を投げられる。
私は二人兄妹なんだけど、兄に「お母さんは疲れててヒステリーになってるんだよ。
だから静かにしてたほうが得だよ」って教えられた。
ちなみに父は食事も自分の好きな時間にとってその後は自室に篭ってたので、躾けどころか
顔を合わせることもあまりなかった。

母は公務員によくありがちだけどすごく他人に対して批判的で、貧しい人に対して必要以上に
「かわいそう〜」などと声を出して同情したり、普段から周りに対してカナリ劣等感があったんだと思う。
安定の重要性をいつも説いていたし、私たちにもそれを求めていたし。

私と兄は同じ教育を受けたわけだけど、兄は反抗期が無かったのに対して私は思いっきりグレた。
学生時代は無気力でいることが多かったな。何に対しても興味が無かった。
家を出て自立してから、初めて人生が充実してるって思えた。
現在兄は警察官になり、私は専門学校の講師を目指してる。

兄妹で共通してるのは必要以上に他人の心を読もうとして無駄に気を使うところかな。
あと私は母を好きになれなくなった。たぶん兄も同じ。
嫌いとか苦手とかそういうのじゃなく、軽蔑と同情とが混じったような、蔑むような感情。
老後は金出してもいいけど、自分で面倒みるようなことは絶対に無い。
140おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 08:10:11 ID:avyv2Lzp
先日、島田紳介と子ども100人が討論する番組があったんだけど
そこで紹介された小学生の相撲少年。
お父さんに相撲教室連れて行かれて厳しくしごかれてた。
家に帰ってもお父さんに四股やすり足を怒鳴られながらやらされてた。
泣きながらやってて厳しいお父さんだなって思ったのだが
その後、女の子に電話してて長電話をお父さんに注意されて
「うっせーよ!」「あ〜うるさい!」
って言い返してた。

この親は子どもを厳しく育ててるつもりなんだろうけど
基本的な躾ができてないんだなって思った。
141おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 11:33:48 ID:9LKnIoqJ
>>140
面白いねw
自分本位のしつけしかしていないから、的外れな結果になるんだろうね。
相撲も良いけど、日々の生活におけるしつけが大事ということか。
142おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 12:09:30 ID:IapNc2gW
既出かもだけど
アリス・ミラーの「魂の殺人」
ヨーロッパでも厳しい躾を問題視する人はいる
143おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 15:47:26 ID:XD1sdGUx
厳しい親は感情を持つなって言い聞かせて育てる人多いと思います。
感情を持つ事が罪と教えて。
だから厳しい家庭の子供は感情がないような感じに育つ。
144おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 16:57:47 ID:bEvtZ0Lf
意志
自発性
思考能力
感覚
快楽

奴らはこれらを人間から取り上げて
ロボットにでも作り換えたいのか
145おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 18:18:10 ID:e/I08aNx
>>143
ドリフ見て笑ったら、「こんなモン、なにが面白いんじゃ?お前、アホちゃうか?」とか
とんねるずのモノマネしたら、「お前、頭逝かれとるやろ。病院逝けや、病院!」とか
図工や作文で賞貰って賞状見せたら、「こんなモン貰って喜んでんと、はよ勉強せんかい!ドアホ!」
なんて言われてた俺ちゃんが来ましたよ。

気持ちを素直に表現できる人がうらやましい。
他人にあっさり読まれるほど、怒りや嫌悪がすぐ表情に出る人間になってしまった。
146おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 18:22:58 ID:9LKnIoqJ
>>145
>他人にあっさり読まれるほど、怒りや嫌悪がすぐ表情に出る人間になってしまった。

でもこれってある意味「気持ちを素直に表現出来る人間」ってことなんじゃないの?
素直だから気持ちがすぐ表情に出るんじゃないのかな?
147おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 18:24:47 ID:j1hDni0+
フランケンシュタイン
148おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 18:31:19 ID:e/I08aNx
>>146
ポジティブな感情を表現できる人が羨ましいな、ってことだよ。

怒りや嫌悪なんか表現したって、
親には「また、ボケがなんか喚いとるでw」ってあしらわれるだけだったもん。
149おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 18:41:33 ID:XD1sdGUx
親の言った事を機械的にこなす以外の事は許さない。
笑うと「何様のつもり」「いい身分だ」と怒りをあらわにする。
好きな事も親が指定した事を好きな演技をしないといけない。
嫌いな事も親が指定したものを嫌わないといけない・・・。
150おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 19:04:28 ID:10Q1X6nj
私は成長するにつれて周囲の目が恐くなった。自分の言動を逐一見られているんじゃないか、怒られるんじゃないか、変に思われていないか…。泣きたくなるほど人見知りにもなったかな。
躾のおかげで、「礼儀正しくてしっかりしてる」って誉められるのは嬉しいんだけどね。
151おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 19:09:55 ID:9LKnIoqJ
このスレは本当に貴重だな。
前職に気違い団塊爺が2人居たんだが、このスレに当てはまることが多い。
厳しく、そして歪んで育てられたから怒鳴ることしか出来ない人間に成り下がったんだろうな。
哀れなことだw
152おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 19:14:09 ID:eMZk2wFG
>>139
>兄は反抗期が無かったのに対して私は思いっきりグレた。

お兄さんのほうがヤバイ。
正常な青年のような反抗期がなかったのだから。
153おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 19:28:15 ID:9LKnIoqJ
>>152
同意。
その兄は果たしてまともな結婚が出来るかどうかだな。
とんでもないDQN稼に引っかかる可能性があるね。
154おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 19:35:30 ID:wuGeTM26
兄妹で結婚すればおk
155おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 21:33:29 ID:eMZk2wFG
うーん
156おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 23:52:51 ID:gxYhYOsF
>>153
反抗期がないだけで
ヤバイと言うのは
考えすぎだよ
157おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 00:01:42 ID:eMZk2wFG
そーかな?家庭内暴力みたく目立った反抗じゃなくて、
親をうざく感じるって程度なら普通あると思うよ。
158おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 00:04:38 ID:pCESuCQS
反抗期がないのはヤバイです。
159おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 00:12:12 ID:oMhQ4yAK
ソース
160おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 00:45:56 ID:pCESuCQS
ttp://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%8F%8D%E6%8A%97%E6%9C%9F/

こことかどう?
「反抗期は自我の発達に深く結びついている」わけだから、
それがないというのはかなりやばいのは、
ソースとか言うまでもない常識だとおもうんだけど
161おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 01:21:47 ID:1Kp+sk42
162おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 02:05:23 ID:MN9iyTCc
少なくとも2ちゃんをやるような子供には育てたくないね
163おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 03:40:40 ID:vPILBn/C
人間は段階を踏まないと次に進めません。
ぬいぐるみを欲しがった子供はぬいぐるみを手に入れないと、ぬいぐるみを欲しがったまま年をとるのです。
経験をしない人が、時間が来たらある日突然大人になるのではありません。
遊びをしなかった子供はいつまでも遊ばなかった事に後悔をします。
やってはいない物を卒業は出来ない。
164おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 13:02:15 ID:oMhQ4yAK
>>160
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa3345878.html
反抗期が無かった(or反抗しなかった)のに問題のない人たち
165おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 13:34:14 ID:ha56zW/F
>>164
全体的に「問題が無かった」とは言い切れないね。
「親が暴力を振るうタイプだったから我慢するしかなかった」とかねw
「反抗したくても出来なかった」「洗脳によって反論の出来ない子に育てられた」という可能性は無視できない。
166おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 14:17:12 ID:RwG0+/bQ
親の理不尽な抑圧要求でも親も覚悟を決めて
そのまま突き進んでくれるなら或る意味幸せだと思うんだ

でも一部の厳しい親は理不尽な抑圧はしながら、その責任は子に持たせようとする
いやそれどころか、まるで自分が子供の我侭に付き合ってやったみたいな事言い出す
167おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 14:44:01 ID:44xTvevO
何にでも許可を取る人間になった。マニュアルがないと何も出来ない。
自分で考えることは出来ないし、考えるよう努力しても気が付くと考えなくなってる。
「洗濯機使っていい?」「冷蔵庫の牛乳飲んでいい?」ってレベル。
もちろん他人の家じゃなくて自分の家で。
168おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 14:50:58 ID:fz1omZeG
>>164
問題のない人かどうか、その書込みだけでは判りようがない。
169おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 16:32:49 ID:oMhQ4yAK
問題があると言い切れないならそれでいいんだよ
170おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 16:42:04 ID:fz1omZeG
まぁどっちにせよ決め付けはいかんかな。

他人の家庭のことは外からはなかなかわからないものと思う。
遅かれ早かれ、何か異変が起こって初めてわかって来る。
171おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 17:54:08 ID:/dILwAR7
>>170
同意。
こうすれば こうなるなんて簡単なものじゃ無いと思う。
四六時中一緒にいる訳じゃ無いし… 偏りは出るだろうけど
こうすれば子供は良い子に育つなんて魔法みたいのが有れば
世の中もっと平和だよ
172おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 18:03:44 ID:ha56zW/F
決め付けるのは行き過ぎとしても、それなりの関係があるのは事実。
173おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 18:40:17 ID:qeQimesX
>でも一部の厳しい親は理不尽な抑圧はしながら、その責任は子に持たせようとする
>いやそれどころか、まるで自分が子供の我侭に付き合ってやったみたいな事言い出す

うちの親がまさにそれ。


174おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 18:57:36 ID:KtS1fjRB
選択の自由がなかった。
食事の量をもきちんと決められていて、少食の私にはキツかった。

服装、持ち物、習い事、友達…

逆らうと殴られたりしつこく罵倒されたり、お前はダメな子だと洗脳されたので、社会に出た時本当に困った。

お金の使い方すらわからないし、仕事も少しでも責任のある事任されると自分には絶対できないとビビった。

今はやっと呪縛から逃れられた。

車の運転もできる様になったし、仕事も責任者として自信を持ってできるようになった。
175おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 02:51:40 ID:DTxbMDup
>>166>>173
うちもそうだよ。
176おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 02:58:46 ID:DTxbMDup
>>114
うちも子供には一切お金使わないのに、外の人に見せてるものにはお金をつぎ込む。
でも子供にお金使ってないから、子供の見た目は悪い・・・。
学校なんかで不潔に見えたりする。
学校でそういわれている事を知られると「恥かいた。」と怒り出す。
「周りと同じようにやりなさい。」
でも同じものは与えない。
177おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 03:03:13 ID:BJk8cszD
余りに厳しく育てられたから権力を使って悪さしてる
政治家や官僚に天誅を下し日本政府を転覆させようと
本気で学生時代考えてた。
178おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 03:34:59 ID:k2lHUHr6
まずは全身火傷からだな
179おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 06:32:03 ID:FFXURjNE
このスレ見てると、うちの親はまだまともだったんだなぁ
と思う。
180おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 06:50:39 ID:RU0P+6A8
↑↑うらやましいうらやましい。
素直にそう思っちゃうよ。
181おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 12:08:16 ID:6t+lDEyK
知らず知らずに受けてる虐待ってのもあるかも
182おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 14:15:54 ID:u0lWHqYe

大人の価値観と子供の価値観は当然違う。

うちの親は、大人の価値観に合わせた行動ばかりを、子供の私に強制した。
当然、周囲から浮いた存在になる。

それだけならまだしも、私が周囲から敬遠されているのに、うちの親が気がついた
時には、「お前の人間性に問題があるから敬遠されるんだ」というような言い方で、さんざんなじられた。

原因は、あんた方の身勝手な干渉のせいなんだが。
183おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 14:19:27 ID:Rw9Wn1dz
わかりやすい虐待親なんてほんの一握りで、周囲も親自身も虐待だなんて欠片も思わず
躾のつもりで子供に心の傷をつけていた なーんて場合が大部分だろうからね。

「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから我慢しなさい」って割とよく言われるけど
自分ではどうにもならない資質を理由に何かを強制されるのって実は差別だよね。
184おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 20:53:59 ID:UIb7kD4k
「お姉ちゃんなんだから〜、上なんだから〜」よく言われる。
外では知らんが、家では弟はいい歳して我儘な上に協調性がない。私がそれに注意したり怒ったりすると、親は「上なんだから〜、下を思う気持ちがない〜」云々言ってくる。私が「なんで私ばかり注意するの!?」と言ったら何て言ったと思う?
「(弟が)言うこと聞かねーからしょうがねぇだろ!!」だって。
いつもそれで喧嘩になる。弟が言うこと聞かないからって、何の非もない私を怒鳴り付ける…
ただの八つ当りじゃんか……
185おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 23:51:59 ID:6t+lDEyK
そういう家庭多いかも。
だから長男長女は遠慮がちな人にならざるを得ない。
186おさかなくわえた名無しさん:2009/01/28(水) 02:57:57 ID:ngPAeZ3+
>>178
酷い虐待を受ける人とそうでない人の違いって、親に逆らうか従うかだよ。
逆らえば言う事を聞かせる為により酷いお仕置きをする。
最後まで逆らっていれば虐待になる。
逆に言う事を聞いていればそこまで酷くはならず傷はそんなに残らない。
その代わり精神的に未熟になると思う。
187おさかなくわえた名無しさん:2009/01/28(水) 11:53:47 ID:BTG0lEUg
>>186
精神的に未熟なままになるし、何より自分が無価値に感じられてしまう。

ひょっとしたら自殺者は長男長女が多いのではないか?と近頃思うんだが。
188おさかなくわえた名無しさん:2009/01/28(水) 14:59:12 ID:fjj6Ps7s
それあるな>未熟&自己を無価値に感じる
ちなみに一人っ子(長女)

自分も子供っぽい母(でも小学校教師)に振り回された
厳しめ一般論と母親の価値観が矛盾してるのにダブルスタンダード
小遣いもなくお泊まりも遊びも少しの憎まれ口も禁止でした

結果金稼ぎに邁進する専業フリーターに
掛け持ち枠の中には風俗もあるけど後悔も抵抗もないです
小遣い無し自由なし、欲しかったものはひとつも手に入らなかった、っていうのが
この性格の原因になってしまった気がする
189おさかなくわえた名無しさん:2009/01/28(水) 17:52:34 ID:iH37fefU
このスレ見てると、自分にも覚えがあることだらけで恐いわ。つくづくそう思うよ。
190おさかなくわえた名無しさん:2009/01/28(水) 17:59:00 ID:qLKQnwTB
むしろ誰にでも当てはまることなんじゃね?
191おさかなくわえた名無しさん:2009/01/28(水) 21:40:00 ID:BTG0lEUg
んなこたーない。
精神的に健全に成長した親は子供とちゃんと向かい合う。
子供が主体性を身に付けていくのを妨害するようなことはしないはず。
192おさかなくわえた名無しさん:2009/01/28(水) 23:39:27 ID:kTiCs6pw
こう思うと家庭が刑務所状態になっている。
まるで親が非のある子どもを裁いているようだ。
躾に厳しい親は裁判員制度で被告を死刑にすることの重さを味わうのもいい。
実際、ほとんどの人が裁きたくないのが現状。
本当に厳しくしたければ、子どもに対して情が入ってはいけない。
193おさかなくわえた名無しさん:2009/01/28(水) 23:56:22 ID:kTiCs6pw
ちなみに、罪を犯したわが子を親が裁判官になって、裁くことができますか。
ほとんどの親は抵抗があると思う。
警察官の配置だって、馴れ合いなどを防ぐために地元にはまず配属されない。
ささいなことはとことん咎めるのに、重罪を起こすと腰が抜け出すのが親の
特徴。
194おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 00:38:23 ID:vkvwH9mI
>>193
そういう場合は除籍・忌避・回避として裁判官はその事件の審理に
参加できない。何故なら判決の内容が不公平になるから。
195おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 00:41:38 ID:kG6GOYMe
>>174
うちも無理食事させられた。
好きな食べ物を選べないし、どんなにおなかを壊しても無理やり食べさせられた。

196おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 00:45:07 ID:kG6GOYMe
厳しく育てられると、作文や感想文が全然かけなくなる。
自分の感情を持つなって教わっているから。
思った事を書けと言われても何も思っていないから書く事が出来なくて何時間も考えて白紙のまま。
197おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 00:59:03 ID:Guq5DSgS
>>196
おお!私もそうだ!
作文感想文、全く書けなかった。
図工や美術の自由作品や自由画も全く出来なかった。
何も浮かんで来なかったし、何も思わなかった。
198おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 02:14:32 ID:Tp91QsLr
ちょ…ちょっとこじつけかな…作文だの何だのは
抑えつけられても殴られても書かずに居られない程浮かぶ奴も居る
例えば親への恨みは充分書くべき事だから昇華させたらいい
自分の表現が下らない無価値だと思う一因は親にあるかもしれないが
199おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 02:23:51 ID:kG6GOYMe
>>197
全く同じ。
美術で好きな絵を描いて下さい。っていわれても何を書いたらいいのか分からなかった。
この絵を描きなさいって命令してもらわないと絵を描けない。
ひどい時何か、ここはこんな風に書きなさい、ここはこう書きなさいと、隅々まで書く許可がないと書く事も出来なかった。
それでよくしかられたし、それでも描けなかった。
自分で考えて何かするものは全部そう。
200おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 02:56:55 ID:kG6GOYMe
操り人形で、操ってくれる人がいないと自分の心で動けないんだよね。
201おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 03:15:05 ID:o6FEVlSe
操り人形が自分で糸を切って、人間になる為には、
もう一度、産まれる苦しみを通る事になるよね。

その苦しさを、自称良い親は知らないし
見ようともしない。

でも切れた糸と共に、親への愛情の渇望も無くなるから、
無駄な苦しみじゃないかもしれない。
202おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 04:09:05 ID:kG6GOYMe
糸なんて早々切れるもんじゃないよ。
ここにこうして書き込んでいるのは普通の人間になれていない証拠。
幼稚園の頃までは多少自我があったのにだんだん消えていった。

そういえば小学生の頃まで週に一回は包丁を持って大声出しながら振り回された。
自分の意思なんて持つなといって振りまわし、何で自分で考えれば分かる事をしないと振り回す。

203おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 11:14:56 ID:5wtC5mq0
>>199
あれ?奇遇だね
俺もそうなんだよ みんなが絵を描いているのに、まったくかけない
弟もかけなかったから、偶然ではないと思う
ADHDのせいかなと思っていたのだが、厳しいせいだったのかな
204おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 11:21:32 ID:Z+EtZB4V
前に勤めてた会社に「子供の頃は勉強ばかりで遊ばせてもらえなかった」「女の子と付き合うのを親に禁じられた」
という男がいて、社会人になってからは、その反動のように、風俗・キャバクラ通いがクセになっている。
205おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 11:24:15 ID:6onzzcPh
年とってから親と和解(?)できた人っているかな
俺は無理だ
親の厳しさは薄くなってる。それを実感できる、頭では分かる
でも親といると息が詰まる。本音で会話とか、友達感覚とか、絶対無理だ
206おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 11:32:00 ID:5N/Alr6k
>>204それはあるね。
でもそういう禁止令を恐怖とともに叩き込まれた場合は
風俗を毛嫌いする人になったりする。
207おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 11:50:32 ID:Z+EtZB4V
>>206 なるほどね。

もう一人思い出した。女子社員で、社会人になってからも、親に厳しくされている人がいたな。
飲み会と旅行を固く禁じられていたようだった。おまけに門限もあったようで、残業も滅多にしなかった。
仕事の方はといえば、指示されないと動けなかった感じだったな。常に命令されるのが当たり前になっていたんだろうな。
208おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 11:57:06 ID:eqt9FV/q
親になる前に裁判員を経験した方が望ましい。
安易に厳罰を与えてはよくないことが分かるから。
209おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 13:20:52 ID:o6FEVlSe
起訴された犯罪者と、子供を同じに考えるのは、おかしいよ。
210おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 13:40:04 ID:eqt9FV/q
>>209
刑務所と学校、どっちが規律が厳しいのか。
211おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 14:42:40 ID:uqHWXd65
>>205
俺は絶対無理だ
自分がされてきたことはあまりに理不尽だったし、しかも家を出るまで続いてきたのだし。
人生の半分以上そんな環境で募らせた恨みをどうしろと
和解なんて無理だ無理 今でも一人暮らしのアパートの外から声を聞くと脳が勝手に
親の声に変換してビビリまくるくらい嫌いだ
212おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 17:48:58 ID:kG6GOYMe
>>203
うちもかけなかったよ。
自分の考えて行動する事は全部ダメ。
遠足とかで自由に遊びなさいといわれても一人で突っ立ってるだけ。
見学で好きな場所を見なさいといわれてもどこに行けばいいか分からない。
どこどこに言って何時に帰りなさいといわれると行動出来る。
213おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 19:31:58 ID:59JkThfE
>>204
>「女の子と付き合うのを親に禁じられた」

いない歴=年齢の俺ちゃんが来ましたよ。
多分一生独身だろうけど、それはそれでいいんじゃないかと思ってる。
親の望みどおり一生付き合わずにすみそう。俺の数少ない親孝行になるかな。

見合い結婚しかなかった年代でもないのに、
30過ぎてから見合いしないと結婚できなかった劣る両親から生まれたからね。

両親には「30にもなって結婚できなくてごめんな」って皮肉も兼ねて謝ってる。
腐った遺伝子は俺の代で根絶やしにしないと。
214おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 19:38:27 ID:5N/Alr6k
本当に禁じられたのかどうか。。。
215おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 21:29:38 ID:/A035M7w
だが親と付き合うのは許可された
216おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 23:35:30 ID:HbGUwovi

「厳しく育てている」という親もいるけど、子供している以上に自分に対して厳しくなければ、
それは単なる、子供に対するイジメなんだよな。

とにかく、自分のワガママや理不尽なイジメを「厳しく育てている」と
いって合理化する親が多いってことだよ。

親のせいで、持たなくてもいい罪悪感を持って生きている子供は
本当に気の毒。
217おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 23:44:37 ID:h1ISwbFE
彼女を作る事を禁じられてるわけじゃないし、彼女は欲しいけど、できない。
「お前は積極性が無いから彼女ができない、とにかく色んな女に声掛けまくればいい」
確かにそうだと思う。みんなから言われる、書籍にもwebにも書いてあるから本当だと思う。

だけど何度もそんな事はできない。みんな最終的に俺を断り嫌って離れていく。
嫌われるために、迷惑を掛けるために、いつまでも何度も続けないといけない。
自分には悪いところがいっぱいあって、直しているけど追いつかない、どうしようも無い。

とにかく断られたり嫌われるのがとても苦しい。わざわざ友達を無くす事をしたくない。
頼まれたことだけしていれば嫌われる事は無いのだから何も他人に対して積極的にしたくない。
普通の人は断られたり嫌われても我慢ができるのでいいなと思う。
自分の欲望は大抵我慢ができるけど、人に嫌われるのは我慢ができない俺はダメだ。
人に嫌われる事も何とか我慢ができるように頑張って克服したい。
218おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 01:39:02 ID:97DrtgED
タバコ、お酒、麻薬、異性、全部自分から拒否してる。
子供がだめなものは絶対にだめ。
大人になれなくなる。
厳しい家庭の後遺症。
219おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 01:44:49 ID:A4PoU+Nl
寝る前の歯磨きだけは厳しくしつけて欲しい!
220おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 01:48:18 ID:97DrtgED
そう、別にどうでもいいと思ってる事はそんなに厳しくしないよ。
歯磨きとか。
221おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 01:48:53 ID:Cz5t6mq8
母親って何で娘に彼氏できるのを嫌がるんだろう?
[2]マジレスさん [sage] 2008/12/07(日) 11:18:50 ID:eFp+d/yp
AAS
>>1
あー、うちもそんな感じ。毒親なんじゃない?
うちの親も彼氏ができたどころか、小学校時代から私が友達と遊びに行くことにすら嫌悪感丸出しの人だったよ。
友達をうちに呼んで一緒に遊んでても「そろそろ帰ってお勉強したら?」とか言う人だった。
人格障害か、その一歩手前の性格なんだと思うよ。いいところはあるんだけど、そういう嫌味を抑えられないっていう。

1さんが何歳かわからんが彼氏ができる年齢になるとそういうこと言うし、ことごとく嫌味言ったりして彼氏できる=悪みたいに
主張してくるけど、周りが結婚しだす年齢になると、あんたには結婚もできないのねえwとバカにしてくるようになるよ。
彼氏すっとばして結婚とか意味わかんねえし矛盾してるwって感じだけど。

ちなみにうちの母親は友達ほぼいない、でも父と交際の末結婚はできたので、
友達とか彼氏はけなすけど、結婚は勧めるんだと思う。自分が大好きなんだろうな〜。
ちなみに父は、父親としてはかなりいい方だし頭もよくて人格者だけど、母みたいな問題児を普通に許せるぶん、
母の悪い性格が野放しになって余計悪化してる…。注意してほしいw
222おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 02:03:56 ID:QAkTVXGG
>>5
自分の実体験では確実に>>2>>6だよ
叱られたりするのが怖くて、自分が確立できなかった

最近やっと自分の問題に気付いたけど遅すぎたorz
223おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 03:50:59 ID:A4PoU+Nl
箸の持ち方と歯磨きだけは厳sk!
224おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 04:57:27 ID:2IstL/3e
>>213
童貞も親のせいにするなんてどこまで甘えているんだか。
見合いでも結婚して子作りした親の方が百倍偉いと思うが。
225おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 11:33:53 ID:4yM8Y2kx
>224
そうだよな。努力しないヤツの言い訳に過ぎんよな。
まぁ、確かに親のせいといえばそうも言えるだろうけど。
226おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 11:34:40 ID:iGR4C/pZ
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/360

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
227おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 15:34:25 ID:uW6fimMY
ま、親のせいにしてるって言われちゃったらそこで終わりだが、一概にはそうとは言えないケースの人も世の中にはいるって事をどうかお忘れなく…
228おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 15:44:05 ID:4yM8Y2kx
結婚できないのも、広い意味でなら親のせいとも言えるかもしれない。
だからといって投げやりはよくない。何かひとつ努力できないものかと。
229おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 17:55:31 ID:pY79dEeE
>>86
>頑張れ、努力しろ、変われ、甘えるな、逃げるな、必死になれ
うちの会社がこんな社風だな……。
社長が社員を「いい子」に仕立てたがってる。
社員はイエスマン傾向が強く、社外の人に「こんな社員に活気のない会社初めて見た」とまで言われた。
社会にでてから間違った厳しさに矯正させられることもある気がする。
230おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 22:03:03 ID:IG6DdAOo
育てられ方によっちゃあ自分の気持ちを素直に伝える事が出来なく、
やたらと失敗を恐れるような人間になるだろ。
そうなったら恋愛にものすごく影響すると思う。
異性に気持ちを伝える事をためらったりしてさ。

で、こういう人間は失敗したときの落ち込み方が半端ないから、
告れても撃沈ならたった一度の失敗でも
「あ〜あ、やっぱりね。どうせオレなんか何をやっても・・・」ってなる。
で、女に免疫がなく恋愛に奥手(ry

まぁオレの事だけどねw
今は彼女いるけど、いまだに彼女以外の女は苦手だし。
こういう性格が形成されちゃうと治らないよね。
231おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 23:42:33 ID:97DrtgED
なんというか恋愛したくても出来ないじゃなくて、恋愛と言う感情がよく分からない。
感情そのものが理解出来ない。
普通の人は持っている感情。
とても孤立した感覚が強くて人と一緒に話をする事が出来ない。
232おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 23:43:34 ID:97DrtgED
その伝えたい気持ちを持つ事すら出来ない。
233おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 00:05:09 ID:xQMzyuFj
>>230

一瞬「あ、俺がいる!」と思ったけど、彼女がいるならあんたの勝ち!
234おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 00:08:11 ID:C0Mxxns8
>>231
男か?
なら朝勃起するだろ?
それが恋だ
235おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 00:33:39 ID:lNUnvk6y
てか躾がちゃんとされてない人とは
友達にもなりたくない
236おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 00:43:08 ID:nxPf5B4O
躾がされてるからってマトモとは限らないぜ。
友達の所作や態度に暗にケチつけたり。
237おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 00:46:36 ID:tDf7cM/m
人を見てもなんとも思わない。
好きとか嫌いとかの感情が分からない。
怒ると悲しむの違いが分からない。
あれやれといわれた事をするだけ。
238おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 00:57:56 ID:tDf7cM/m
一度も遊んだ事がない。
好きな事を聞かれても答えられない。
話題を知らないから話しを合わせる事も出来ない。
239おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 01:21:46 ID:tsoaBdd/
逆らうことも知らず
自分の言うことを言えない人間に育つ
ATAMADEKKACHIてやつかな
知識ばかりで言い訳ばかり
怒鳴られるとshun
240おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 01:29:33 ID:tDf7cM/m
自分の事を言う以前に自分が何も考えていない。
241おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 01:37:48 ID:tDf7cM/m
解離性で記憶がよく消える。
242おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 01:41:11 ID:aHNDaAkv
抱えてきたものがストックされ最後は抱えてた物が抱えきれなくなりブチ切れ人を殺し死刑
243おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 01:50:30 ID:tVPXgWWR
共感するところ多いな…
(自分の親が厳しいかどうかはよく分からんけど…)

初めて来た者ですが、親に対して思ってることや自分の性格とかその通りでびっくりした…

幸い、ダメージを与えてくるのは母親だけ。父はいつも味方してくれる。
というか父もボロクソ言われてる。可哀相…
244おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 02:40:00 ID:0ZhIqxol
自分にとって本当にいい人かどうか、わからない。
ダメンズに引っ掛かりやすい。いつの間にか、精神的に血がにじむのに喜ぶようになってしまう。
どMてか。でも反動でどSになる。可愛いものでも徹底的に追い詰める。
そんな自分がとても怖い。八方美人すぎて、自分の中に一貫性がなさすぎる。
245おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 04:45:50 ID:k7cwjV/+
>>243 
うちは母親が叱りだすと、一緒に父親も入って叱りだす。 
父と母で自分をボロクソ言う。 
国会の総理攻めのように。
246おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 13:35:44 ID:MNdHAYHm
死ねばいいのに
247おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 13:53:32 ID:7YgslmkU
236:01/31(土) 00:43 nxPf5B4O君がなんと言おうが
君の意見に耳をかたむけようと思わない
なぜなら
ネットだからお前がどんなやつかわからないし
実はお前の人間性がみえてるし気持ち悪いから
お前という人間性は

だからお前みたいな躾がちゃんとされてない人とは
友達にもなりたくないっていってんだろ
しつこいんだよ
お前
お前みたいなやつは文句言われて当然だ
自分にあまい奴にろくな奴いない

お前みたいなごみくずは
軽蔑するし見下す
話かけてくるな
お前みたいなきちがいが
248おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 14:13:15 ID:tDf7cM/m
何いってるの?
249おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 14:13:45 ID:tDf7cM/m
分からない。
250おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 14:36:03 ID:nxPf5B4O
こりゃひでえなw
251おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 15:35:42 ID:soatgrMY
厳しく育てられるといっても食事マナーや勉強を・・・って場合と、
些細なことでぐちぐちと言われる厳しさとは違う。

そして俺は後者の家庭で育った。
結果は根暗で対人恐怖症の人間になった。
虐めっ子よりも親のことが嫌いだったよ。
どんな虐めっ子よりも親の暴力や暴言のほうが酷かった。
252おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 16:29:53 ID:dC7U1Awm
他人の話に一切、聞く耳もたなくなる。

心が健全な人たちとは育った環境が違いすぎて参考にならないし、
心が不健全な連中は、どうせなにしても、なんにもしなくても自分のことが気に入らないのがわかってるから。
253おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 21:38:47 ID:vl6//rxZ
>>252
もしくはその逆
他人の言葉を聞きすぎる&自分で何も考えない
254おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 22:47:33 ID:bC623FSQ
血液型占いかよw
255おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 23:52:24 ID:YSLbUt96
それこそ血液型占いくらいの決めつけをされる。
お前はこうこうこうだからどうせこうこうこうなるわ。
こうこうこうの部分にいい言葉が入ることはまずない。
厳しく育てるじゃないです。
はっきり言いましょう。
警察に通報されなかったから発覚しなかっただけの虐待です。
家庭内いじめです。
いじめの構造は家庭でも学校でも変わらないんですね。
親=いじめる人間
自分=いじめられる人間
他の家族=傍観者
256おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 02:51:44 ID:hr01ka9v
>>254
馬鹿乙
257おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 10:12:20 ID:0r6xq5WT
積極性がない
他人に気遣いばっかする(くせに他人に気遣いされるのは嫌)
人の顔色を窺う
裏表のある性格になる
無気力になる
自分嫌いになる
吃音症状になる人もいる
他人と深く付き合おうとしない
友達がいない、若しくは少ない
反公権力志向になる
学校ではいじめられやすいしいじめられる
女の場合は知らないが、男の場合、異性に臆病になる
親が厳しい奴には、ヲタクが多い(運動とかメジャーな事してても
ガンヲタとかエヴァヲタとかいるし)
彼氏・彼女いない歴=年齢とか多い
極端な痩せ人間や肥満人間多い
人に好かれる一方嫌われる
常識的だが、面白さに欠ける、特に楽しくない(感情が出せない)
いない歴と同様、処女や童貞多い(素人童貞も)
自分なりの世界観を持っていきている
プライベートとパブリックを分けず、すべてパブリックみたいになっている

258おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 11:50:37 ID:TEsBrZek
>>257
その通りだと思う、体格以外ほぼ該当する。
259おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 16:06:38 ID:0r6xq5WT
思想が偏る(ネオナチ・マルクス主義・ニヒリスト・陰謀論など)
自分のために何かできない(すべて親のため親戚のためとか)
理屈っぽくなる
いつも胸の奥がつかえる、というか痛い。
メンヘラーが多い(精神科・心療内科は普通)
大企業が嫌い
宗教カルトへ依存しやすい
男尊女卑の傾向あり
集団生活苦手ではないが嫌い
常にマジョリティーでいるが内心ではマイノリティーを望む
260おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 16:09:52 ID:wwDSe2EP
厳しく育てられた子供のようになる
261おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 16:11:32 ID:1mWXtcbv
子供の時はウチの親ってキビシーウゼーと思っていても
社会に出てみたらみんな必要なことを教えてくれてただけで
しかもキビシーだけと思ってたのに大人目線で思い返してみると
それなりに可愛がられてていい思い出もあったりして・・・
まぁ親も完璧じゃないなりに頑張って育ててくれたんだなと思えるようになる

という感じが理想な気がする。
匙加減が難しいよね。
262おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 16:39:56 ID:K7e+pY6T
いい歳なのに長髪が止められないのは
中学まで強制刈り上げだったせいだと思う。
263おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 17:07:40 ID:o7g0gMoV
親が厳しいと、厳しさから逃げる為の別の人格が発生すると思う。
264おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 17:16:08 ID:hr01ka9v
>>263
それは虐待のレベルでしょ・・・漫画の見すぎ
265おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 17:30:33 ID:o7g0gMoV
事実ですよ。本当に人格が出る。
266おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 17:58:47 ID:o7g0gMoV
子供の頃の精神が守られるのは当たり前の欲求だよ
どんな仕打ちを受けてもかまわないプライドのない自分が傷つけば、プライドの高いもともとの自分は傷つかず守られるから
ひっぱたかれている自分が他人のように見え始めたらそれは新しい自分だよ
267おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 18:22:03 ID:o7g0gMoV
もともとの心は傷つく相手を見て本当は自分なのに、親と一緒に親と同じ立場だと思って笑い飛ばしてる…。
本当はたたかれてるのは自分なのにね…。
惨めなのが自分じゃないとそう思い込んで逃げてただけ…。
268おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 18:45:21 ID:o7g0gMoV



















 
269おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 18:45:43 ID:o7g0gMoV






















 
270おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 21:02:32 ID:RmOkxp5i
流れを読まず書き込みます。子供に厳しい親って大抵子供に関心がない気がする。
子供の為だっていってやる事はいつも自分の為と言う意思をむき出しにしている。
「アンタが○○しないと親が周りから恥ずかしい思いするんだよ」
親のさせたい事には、どんな手段を使っても必ず子供にやらせる。
それこそ虐待してでも。
些細な事から、重要な事まで。

でも、子供が必要だと感じる事は、取り合うどころか話を聞く必要もないと思っている。
むしろ、うざい事を子供がして迷惑を掛ける「親不孝者」とまでいう。
たとえ学校等で必要なものでも絶対に取り合わない。

厳しい親にとっての子供は何なんだろうか。
意思をもたれる事はめんどくさいし迷惑。
大抵は子供をめんどくさいと思っている。
何故子供を持つのだろうか・・・・・・。
きっと生む前は希望に満ち溢れていたんだと思うけど。
271おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 21:18:23 ID:oSHmXbut
成長してから悟った
親にとって「究極の良い子」は「器量の良い子」でも「頭の良い子」でもましてや「性格の良い子」でもない
「都合の良い子」だと
272おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 21:47:56 ID:pTaZy470
>>271
都合って、親の都合?
例えば?
言うことを聞くとか?
273おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 21:48:04 ID:2HrdHKOQ
厳しいっちゃ厳しいかな

両親共働きで時間がなかったから基本ほったらかしにされてたそれで、何か悪いことしたり、生意気な発言したときに体罰うけた
母からは胸ぐらつかみながらの往復ビンタ
酔って帰ってきた父からはテーブル上にあったおかずを投げられた

あまりいい環境ではなかった
兄貴は一度も手を挙げられたことがなかった
今は堅実に生きてる
妹も叱られることあっても体罰は一切ない
可愛らしくなった

私だけひねくれてる
274おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 22:05:31 ID:UnHML0Uz
悪いことをしたら往復ビンタは当然でしょ

私は中学生の時、母親になにかで叱られてちょっと反抗してみたくなり
小声で「ババァ…」とつぶやいてみたらものすごい形相で追いかけられ
速攻で取り押さえられ往復ビンタされたことがある。
でもそんなの当然のことだと思ってるし、
もし今自分の子供が同じような口をきいたら同じ目にあわせる。
それは厳しいとかいうレベルの話じゃなく、当然のこと。
他人ましてや大人に向かってしてはいけないことを教え込むのは
体罰でもなんでもない。
275おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 22:17:32 ID:EPCqGgab
>>272
世間体を気にする親。
都合のいいように育ってくれないと機嫌を損ねるから、そんな親の子供は常に顔色うかがうような子供に育つよ。
自分はそのクチ。自己主張ができなくて他人をイライラさせるの大得意。



親の望む進路へ進んでたんだけど、ある日ふと大学を中退した。
紆余曲折あったけど、5年かけて最近ようやく親子らしい親子になってきたように思う。
なんの疑問を持たずに親の思い通りに育てた姉は現在ニート。
資格とって働いている私に両親は「ワシが育てた」状態。
お姉ちゃんなんとかなんないかな…彼女も被害者だし。
276おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 22:24:18 ID:pTaZy470
>>275
でもさ、「器量の良い子」や「頭の良い子」や「性格の良い子」であれば、世間体を気にする親にとっての丁度「都合の良い子」にも同時になれんじゃないの?
とか思うけど、そうでもない?
277おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 22:34:54 ID:EPCqGgab
>>276
どうなんだろう?
とりあえず母親が特に気が強くて、自分が一番でないと気が済まないタイプ。
だからか自分の子供も周りに自慢できるようにしたかったんだと思う。
親が私らを自慢したいから、地元のそこそこ賢いお嬢様学校に入れられたりした。
まぁ私はやめてしまったけれども。
278おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 22:38:22 ID:6H/KyrpF
>>274
これが、暴力が連鎖するという典型例です。
279おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 23:20:30 ID:jDgwBSVb
破滅型思考というか、平気で人殺せる時間ができる
280おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 00:05:32 ID:LWSMEAk8
>>274は中学生になって初めて、そういう目にあったの?
だったらまだ良い。
小さい頃に叩き込まれた痛みや恐怖は重大な悪影響をのこす。
281おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 00:39:22 ID:UfiS5JdG
他人から見て虐待を受けた子供はそれを虐待とは思っていない。
厳しくされたと思っている。
親もそう思っている。
282おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 03:10:46 ID:UfiS5JdG
だから虐待を受けた子供は自分に受けた事を厳しいと話す。
283おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 06:37:28 ID:hVRF3lKG
メンヘラになる、オレがそうだw
284おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 11:23:17 ID:bedQDvWQ
>>274
万引きとか、何にも悪い事をしてない友達をいじめたとか
動物を虐待してたとか、突き抜けて悪いレベルならビンタもあり得るけど
自分に悪口言った程度でのビンタはないわ……

顔とか胸、腹はほんとマズイ。子供の心が傷つくレベルが格段に違う。
どうしてもやるんなら中学生相手でもおしりペンペンだ、あえて。
285おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 13:36:53 ID:TtoRsoVR
中学生なんて反抗期だし背伸びしたがって大人をナメてる頃でもある。
その時期の子供がたった一度漏らした一言に、注意勧告もなく往復ビンタwwww
反抗期も受け止められないダメ親ですね。
286おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 14:24:48 ID:p4ftkuXZ
>>285
子どもの反抗期の、ごく正しい受け止め方だと思うんだが。
287おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 14:45:50 ID:bedQDvWQ
>>286
そりゃ子供に余計軽蔑される勇気があるんならそれでもいいだろうけどさ……
後々「あれは正当な躾だった」と子供が思うか、
「まともな話し合いもできず暴力に頼る糞親だった」と思うかは、なかば運だから。
288おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 16:25:02 ID:LWSMEAk8
中学生以降は厳しくされて当然と思う。
問題はもっと小さい頃に受ける、「しつけ」と称して正当化されるもの。

無抵抗な小さい子供の頃は叩いたりするが、大きくなったら抵抗を恐れて甘くする。
これが最低の親。
289おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 17:17:27 ID:g1/sPQXB
>>284-285
悪口とかいう問題じゃなく「ババア」って言葉遣い自体がダメだろw
注意勧告とかいうけど「あらあらそんな言葉遣いよろしくないわよおやめなさい」なんて
いちいち言われなくても
正しい言葉遣いなんて小学校入学時にすでに身につけてるものでしょ?
反抗期だからといってそれを侵したら往復ビンタもやむをえないと思うね。
お尻ペンペンがいいとことかネタでもありえないw
ここにいる連中ってどんだけ甘ったれてんの?
290おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 17:54:34 ID:bedQDvWQ
>>289
どうしても躾で叩くんなら手足か尻にすりゃいいのに
わざわざ「顔」を狙うって、明らかに親に感情が入ってるでしょう。
ババア呼ばわりされたのを怒って叩いたら叩いたで、それに言い訳しちゃ駄目だ。
「生意気な娘にババアって言われてカッとなってビンタしちゃった」のを
「親をババアと呼ぶ生意気な娘を躾として往復ビンタした」にすり替えちゃいけないし、
そういう姑息なすり替えを子供は結構よく見てるよ。

そこで「ババアって言われてついカッとなったのよ、悪かったわね」
と素直に謝る親を、中学生にもなった娘がバカにするなんて事はないと思うけど。
少なくとも「親をババアよばわりする生意気娘を躾けてやったのよ」と
体罰自体がタブーになりつつある世の中で、体罰のやり方も知らない親が得意面するよりは。
291おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 18:38:15 ID:g1/sPQXB
>>290
「体罰自体がタブー」と言うけど、
なんでも過剰に体罰体罰言う世の中の方がおかしいよ。
そもそもこれが体罰とはまったく思わない。
言ってはいけない言葉を口にした、しかも小学生じゃあるまいし
いい年した中学生。
幼稚園児や小学生なら口で言って聞かせたり手を叩く程度で十分だけど
中学生以降にもなってわからない、
反抗期を言い訳にするようなのには
ビンタの一つも加えてもかまわないと思う。
他人じゃなく親だからこそ。
それを「体罰加えやがってクソ親」
「姑息な摩り替えしてんじゃねーよ」と思うか
素直に「やっぱりこれは言ってはいけない言葉だったんだ」と思うかどうかが
それまでの躾次第なんだろうね。
そういう意味では、この程度で体罰だの虐待だの言うような人間は
育てたその親の幼少期の躾かたが悪かったのだろうと思うよ。
>>288の意見に近いかも。

うちの親は正直怖かったよ。
母親はとにかく厳しかったし、正直親の前ではいつも萎縮してた。
でも、叱り方はともかく言っている内容はすべて間違ってない。
正しいことを言っているのだから、
その伝え方にけちをつけるばかりではなく、
「間違った時には叱られるもの」
という気持ちを子供の側も持つべきだ。
親に反省を求めるだけで子供は何も顧みないというのはただの甘えだよ。
292おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 18:54:26 ID:BcjPsxYF
生涯一発だけ、母親に殴られた事がある
その後黙ってスタスタ歩いて行ってしまい、理由を聞けなかった

もういないけど、殴った理由はきちんと説明して欲しかった
293おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 20:15:36 ID:99v/dQL9
正しさを押しつけられて育った子供は自分が受けた「正しさ」を他人にも強要する。
人を許せないから人付き合いが下手。
だいたい、どんなに正しさを主張したところで親だって正しく生きられる訳じゃない。
それを見抜ける子供ならいいが、そうでないと自分に自信のない性格になるよ。
「間違っても大丈夫」という価値観を子供に与えないとダメだ。

>>291
自尊心の芽生えた年齢の子供に、口より先に手を出する方がどうかと思う。
痛みで道理を教えなきゃいけないのはもっと小さい頃の話だよ。
>>284の言うようにものすごい悪いことをしたならともかく。

悪口で即ビンタするというしつけからは、とにかく親に従えというメッセージしか感じられない。
親が感情で叩いたかしつけであえて叩いたかなんて子供はすぐわかるよ。
自分がムカついたことは隠して「お前のしつけのためにやった」なんて、子供の人格を尊重してたらそんなことは言わない。
294おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 20:34:11 ID:g1/sPQXB
>>293
>痛みで道理を教えなきゃいけないのはもっと小さい頃の話だよ。

もっと小さいころに教えても身についていなかったのなら
親の責任において、手を上げてでもわからせるのは当たり前でしょ。
そこで「自尊心の芽生えた年齢の子供に今更〜」なんて言ってたら
子供はつけあがってどんどん落ちていく。

>親が感情で叩いたかしつけであえて叩いたかなんて子供はすぐわかるよ

私は「ババア」をただの悪口ですませるべきレベルじゃないと思うから
叩かれたとしても当然のことで「躾であえて叩いた」と受け取るから
体罰とは思わない、
あなたは「ババア」=ただの悪口レベルにしか思ってないから
その言葉が悪いと叱られても
「感情で叩いた」としか受け取れず体罰としか思えない、
それだけの話だよね。

「間違っても大丈夫」という意識は、
間違いを間違いときちんと大人が教えてはじめて身につくもの。
悪い言葉遣いを厳しく叱りもしないで正しい意識は身につかない。
その違いもわからないで、子供の人格だの体罰だの言うのは
ただの綺麗ごと、偽善、言い訳にしか思えないけどね。
295おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 22:05:01 ID:LWSMEAk8
小さい頃、痛みや恐怖で道理を叩き込まれたらどうなるか。

押して知るべし。
296おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 23:46:53 ID:NJLR3H+j
>>276

>でもさ、「器量の良い子」や「頭の良い子」や「性格の良い子」であれば、
>世間体を気にする親にとっての丁度「都合の良い子」にも同時になれんじゃないの?

これが違うんだよな。

例えば俺の場合、親のワガママで、塾にもいかされず、家庭教師もつけさせられない
不利な状況で県内でナンバーワンの進学校に行くことを要求された。
滑り止めの学校も受けさせてもらえなかった。

で、何とか合格したんだが、親はそれをまるで自分の実績のように周囲に自慢した。

まあ、そこまでならいいんだよ。

だが、その後、何かにつけて
「進学校にいったから天狗になっている」「お前は大した努力をしたわけじゃない」
「勉強が出来るからといって、性格が悪ければ社会でやっていけない」
「私が高校の頃はお前なんかよりもっと成績が良かった」とか
ネチネチ言い出すんだよ。

周囲に自慢しているのは自分達のくせに。

要するに、極端にワガママで常に自分が一番優れた存在じゃなきゃならない。

俺が進学校に合格したというのは、親が周囲に対して「自分は優れている」と
自慢できる道具としては「都合がいい」

だが、家庭内で自分と子供とを比較した場合、「子供の成績のよさ」は
自分の頭の悪さが目立つようで「都合が良くない」

だから、ネチネチと嫌がらせに走るんだよ。
297おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 23:55:46 ID:XqAXnN8n
おなじだ…
298おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 23:57:56 ID:NJLR3H+j

「成績より性格の方が大切だ」という教育方針なら、進学校にいくことを
強制などしなければいいんだよ。

子供の成績が悪ければ、世間的な優越感は満たせないが、自分が子供に対して
劣等感を感じることはない。
子供の成績がよければ、世間的な優越感を満たせるかもしれないが、自分は
子供に対しての劣等感を覚える。

両方を満たすことは有り得ない。

甘えた親というのは、この矛盾を子供に問題があるように言い張る。
矛盾しているのは、親の側なんだが、本人達は全くそれに気がついていない。

こういった親の子供の心理的な負担はとてつもなく大きくなる。
299おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 00:34:35 ID:HKkn+mll
>>298

> 「成績より性格の方が大切だ」という教育方針なら、進学校にいくことを
> 強制などしなければいいんだよ。

子どもみたいなこと言ってんな、まったく。
300おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 00:38:11 ID:4/f5clyS
え?
301おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 00:43:17 ID:HKkn+mll
え?
302おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 00:46:36 ID:4/f5clyS
というか親のほうが子供っぽくね?
アンビバレント親って言うのかな。
303おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 00:55:47 ID:NJNJdaxK
>>276
基本的に良い子は周りを気にして自分の欲求を抑えてるから
それが限界に来て爆発した結果、凶悪犯罪を起こしてしまうケースが
後を絶たない。そしてその良い子の心の闇を理解せずにマスコミの
インタビューで近所の人たちが「あんな良い子がどうして?」と首を
かしげる。
304おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 01:20:12 ID:xfh7C+tm
こういう人達(親など)はアダルトチルドレンなんじゃないかな?

だから子供に親を求めて甘えている。幼少期に自分を出せずに我慢し続けていた人達程その反動で他人に酷く当たる、つまら甘えてくる。

考えが極端で「〜はしてはいけない」からしないと「〜しないじゃないか!!」と言い真ん中がない。だから疲れる。八つ当たりはただの甘え。いい年したおじさん、おばさんは他人に甘えないで欲しい。
305おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 01:48:46 ID:m4lcu2JT
アダルトチルドレンの意味もわからずに
なにを知ったようなこと言ってんだか。
306おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 01:58:30 ID:xfh7C+tm
じゃあ人格障害か。
307おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 02:30:08 ID:4UFVvEOM
三歳位から殴られて育った。
記憶にあるのは「ちきしょーちきしょー」と言いながら腹を蹴ったり
顔にパンチしたりする姿。例えば箸を茶碗に縦に置くだけで殴られた。
わたしも子供が出来たらしつけと称して
同じ様にストレス発散すると思う。
そして親が歳を取り弱った時にちきしょーちきしょーと言いながら殴るのが
唯一の夢。
殴られない家庭で育った
人が許せないし
人の幸せを妬む性格になりました。
308おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 04:39:25 ID:C8JAG+ET
>>274
何で「ビンタする」が受け入れてもらえないか教えておく。
子供が悪い事をしたら悪い事をしないようにさせる。
それが、しつけの姿。
その中にはビンタもあるかもしれない。

でも、悪い事をしたから「ビンタ」。
それは子供を悪い事をやめさせようという思いよりも先に子供にビンタをしたいという思いが先行しているから。
悪く書けば、子供に正しい事を教えたいなんて二の次でいいという意味だからだよ。


309おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 04:50:21 ID:0jN+DxPa
親に認めてもらえずに育った奴は、人を認める事は出来ない。「あんたは…あんたは…」と否定しかされて来なかった。おかげでこんな出来損ないが出来ました。…クソヤロウ
310おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 05:02:41 ID:xfh7C+tm
自分を育てる親は自分でし
311おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 05:04:51 ID:tOrmltEH
卓球で決まると「さぁ」と言う
312おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 05:13:35 ID:KzQks2s4
ハタチ過ぎたら自分の顔
殴る蹴る飯抜き散々やられたが、自分の偏屈さを親のせいになどしない
313おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 09:50:47 ID:1Rigk3Vl
>>309
なんでも親のせい、自分は悪くないというそのひねくれた性格は
持って生まれたものだと思うお
314296:2009/02/04(水) 11:17:02 ID:yaxu1cC6

「何でも親のせいにしない」

勿論、こういう態度は大切。
たいていの人は「自分には責任はない。悪いのはまわり」と思いたがるから。

ただ、このスレにくるほとんどの人は、むしろ逆に何でも「悪いのは自分」と
「自分さえ我慢すれば」と自分を追い込んで、自分が普通に生きていること自体に、
「罪悪感」を抱いてしまっていることが多いんじゃないかな。
315296:2009/02/04(水) 12:01:26 ID:yaxu1cC6

俺の場合、親以上に問題があったのは兄と姉。

特に兄。普段から、なにか不満があれば、10歳近く年下の俺に暴力を振るう、
とにかく最低の男。コイツから受けた陰湿ないじめは本当に酷かった。

俺が幼稚園の頃から、ほぼ毎晩、深夜、兄の部屋に呼び出されて、
様々な因縁をつけられ殴られ蹴られ。
殴られて気を失ったこともあるし、ゲロをはいたこともある。
小学校低学年で、ストーブに俺の手を押し付けられ、火傷させられたこともある。
面白半分に、二階の屋根から下のコンクリートに飛び降りるように強制されたこともある。

明らかな「虐待」なんだが、兄に言わせると「躾」「教育」だと。


この兄は、普段からなにかにつけて「自分はとても頭がいい。お前は馬鹿だ」と
吹聴していたが、実の所、たいして頭もよくない上にろくに努力もしない奴だった。

高校受験の時になると「とても頭がいい」はずの兄は平均点もとれない。
無理して受けた中レベルの高校に不合格。

まともな人間なら、ここで「自分はそれほど頭が良くない」
「普段、自分は頭がいいと言い張って恥ずかしい」と思うはずなんだが、
兄に限っては、そんなまともな感情は持っていない。

逆に、全て人のせい。家族は兄に気を使って本当に静かにしていたのだが、
「お前がうるさいから勉強に集中できない」と「俺の成績が悪いのは、お前のせいだ」と
喚きたて毎日のように俺に暴力。

最後は「あんな高校でても世の中に出れば何の役にも立たない」と
お決まりの「酸っぱい葡萄」を喚きたてて、金のかかる私立高校にかよっていた。
クラスメイトを馬鹿扱いしながら。
316296:2009/02/04(水) 12:03:01 ID:yaxu1cC6

こういう最悪に近い幼児期・少年期を過ごした上で、俺は上記のように親にさらに
「県内一の進学校」に行くように要求された。
兄弟は誰一人として、そんな無茶な要求はされないのに。

で、大学になって、どうにもこうにも学校に行けなくなった時期があり
留年を繰り返した。

現在の俺は、ノイローゼ気味で、鬱傾向の陥りやすく、かなり消極的な性格だが、
これは「俺のせい」なんだろうか?
両親や兄に責任を押し付けていることになるんだろうか?
317おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 12:14:00 ID:eAyO+fbU
乙。んなわけねーよ。親のせいでいいよ。親と兄のせいね。
まあ、あえていうなら、そういう未熟な人たちをまともに取り合ったことぐらいか。
でもここで復讐しようとか憎しみの連鎖に入ると、これまた失敗なわけですよ。

親も兄もLVが低いんですよ。人としての。劣等感の塊。多分だけど、貴方より酷い可能性ある。
いっそ直接言ってやりゃいいんだ。なんでそんなに劣等感感じてるんだって。

人に理不尽に厳しい奴って、劣等感が超強いんだよ。絶対間違いないね。
だから他人攻撃すんだけど、自分が高まったわけじゃないから結局埋められない。
自分自身で乗り越えるしかねーのにね。
318おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 12:18:47 ID:h0utofjD
>>316
小さい頃に受けた心の傷が癒え切れていない人は、それを癒すために
一度は親を「お前らのせいだ!」と憎み切る作業が必要になるから
>>296も今はまだその段階なんだと思う。
だから気が済むまで思う存分憎み切ればいい。許す事なんか考える必要もない。
憎しみのエネルギーって、腹の底から爆発させちゃえばそう長くは続かないから
吹っ切れちゃえば「親兄弟ね、もう自分には関係ないね」と楽になれる日が来る。

>>296が酷い目に遭ってそういう性格になったこと自体は確かに親と兄弟のせいだ。
でも「ノイローゼ気味で、鬱傾向に陥りやすく、かなり消極的な性格」が原因で
親兄弟以外の誰かに迷惑をかけたのなら、それは親兄弟のせいじゃなく296のせいだし
その性格のせいで「一生幸せになれない」のなら、それも296のせいだよ。
だから、親兄弟にされたようなことを人にしないよう気をつけて、いつか幸せになろうぜ。
319自民党と民主党は無能:2009/02/04(水) 12:36:19 ID:+FCYaNzc

自民党も民主党も政権担当能力無いな。
ただ金ばら撒くことばかり考えていて、不況時に政府がする公共投資による雇用の創出を殆んどしようとしない。
政府紙幣と言うのがその最たるもの。
マネーサプライ増やしてインフレになるだけ。
全く雇用も増えなければ、景気も良くならない。

不況時には民間が出来ない強力な公共投資をして、雇用を創出して景気に活を入れるのが経済の基本。
320おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 12:41:32 ID:iVc06kYe
人の目をやたら気にする子供になるんじゃなかろか?
自分にたいしての厳しさは自発的なものだと思う。
321296:2009/02/04(水) 13:32:42 ID:yaxu1cC6

一応言っておくと、俺は社会性が低いわけではないと思うよ。

親や姉は、俺のことを「勉強が出来るだけ」
「お前みたいに勉強しかできない奴は社会にでてもやっていけない」と
何回も何回も繰り返し嫌がらせしていたけどね。

小学校では児童会、中学では生徒会で、それぞれ推されて選挙に出て当選し、
児童会・生徒会役員として働いた。
周囲から、それくらいの人望は集めいていた。

姉は、自称「人気者」だったが、そういう「社会性」が求められる
地位についたなんてなんて全くなかったのだが。

俺は、今現在もいくつかの趣味のサークルに参加していて、それなりにうまくやっている。

ただ、周囲には出さないだけで、ときどき物凄く「鬱」になるし、子供の頃を
思い出して、今更ながら兄を殺したいほど腹が立つことがある。

兄は今家族とは一切音信不通だが、正直、あいつの人格に相応しい不幸な目に
あってどこかノタレ死んでいて欲しいと思っている。
322296:2009/02/04(水) 14:12:10 ID:yaxu1cC6

大学時代から武道も続けている。
後輩も多く出来たし、それなりに慕われていたと思う。

ただ、自分で思うが「対人力」は極端に低い。ワガママな人間に振り回される。


以前の職場で、身長160センチ、体重90キロぐらいの極端なデブ女がいた。

コイツが、一々人の生活のことに干渉してくる。
迷惑だったが、それでも事を荒立てないように対応していた。

だが、そのうちコイツが調子に乗って、「住んでいる場所をこのアパートにかえろ」だの
旅行のプランを考えていると「旅行の日程はこうしろ」と度を超えた要求をしてくる。

で、余りに無茶だから断ると、「善意で言ってやったのに」と怒り狂う。

一番呆れたのは、コイツが何をトチ狂ったか、武道の試合前のトレーニングに
「アレをしろ、これをしろ」と命令してきたこと。
俺は、当時道場の師範代クラス。そいつは素人。いや、素人どころか、それ以下の肥満体。
「自分を鏡で見てから言え」といいたくなったが、それでも、気を使って
「トレーニングは自分が納得するものをしたいので」とやんわり断った。
しかしコイツは激怒。

他にも色々あったが、結局、そのデブ女が大騒ぎして、俺が「悪者」「嘘つき」と
いうことになり、俺はその職場を止めざるを得なくなった。
323おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 14:13:09 ID:m4lcu2JT
社会性があるかないかは知らないけど、
少なくとも被害者意識ばかり強く、
他人の落ち度には厳しいけど自分を冷静にみる謙虚さはなさそう。
ま、それも親兄弟のせいとか思うんだろうけど。
324296:2009/02/04(水) 14:14:40 ID:yaxu1cC6

思い返してみると、「親」「兄」「デブ女」、こいつらは
おそらく「自己愛性人格障害」なのだろう。

現実を直視できず極端に自分に甘い。
傲慢で自慢話が異常に多い。常に自分が賞賛されるべきと信じている。
思ったほど賞賛が得られないと怒り狂う。
そして他者に何らかの優れた点があると病的に嫉妬して、関係のないことでネチネチ攻撃する。

そして、自分のナルシズムの「犠牲」にできる人間を選び出す嗅覚に優れている。

残念なことに、俺は幼少時より、こいつらのような「自己愛性人格障害者」に
とって「犠牲にするのに都合のいい人間」に育てられてしまっているってことなんだよな。
325296:2009/02/04(水) 14:44:25 ID:yaxu1cC6
>>323

>少なくとも被害者意識ばかり強く、
>他人の落ち度には厳しいけど自分を冷静にみる謙虚さはなさそう。

俺の親も、俺にほぼ同様なことをいったよ。

俺は、上に書いている通り、小学生低学年当時に「屋根から飛び降りるよう」に
強制されたわけだ。
これは場合によっては、死んでいたかもしれないんだよね。
言葉を変えると兄に殺されかけたわけだ。

逆に聞きたいが、殺されかけた人間が、「自分は被害者」と思うのが
「被害者意識が強い」ってことになるのかね?

俺は別に自分が優秀だとは思っていないし、自分に同情して欲しいとも思っていない。
ここであえて長文を書いたのは、他にも苦しんでいる人がいると思うからだよ。

特に、卑劣なのが>>323のような人間。

「被害者意識ばかり強く」「他人の落ち度には厳しい」などといって、
結局は「お前が悪い」と人を責める。

>>323が、自分の人格にどんなに自信を持っているのか知らないが、
俺と同じような立場になったときに、「自分は絶対に被害者意識を持たない」
「他人の落ち度を責めない」と言い切れるのかねえ。だとしたら随分と傲慢だよ。

俺に対して「謙虚さはなさそう」といっているが、他者をそういってコキオロス
>>323は、果たして謙虚な人間なのか?
326296:2009/02/04(水) 14:51:05 ID:yaxu1cC6

俺が言いたいのは、どんなに努力しても、苦労しても、結果を出しても、
その成果を認めない人間は、絶対にいるっこと。
自分のことを棚にあげて、周囲の人間に責任転嫁する人間も絶対にいるって事。

人は完璧にはなれない。

Aという人に好かれても、そのせいでBという人には嫌われることもある。
全員に好かれることは有り得ない。

このスレで体験を書いている人の多くは、ワガママな人間と
うまくやろうとして、それが出来ずに、自分を責め続けているのだと思う。

だから、自分の体験から、そういう人に「あんたが悪いわけではない」と
言いたい「自分を責める必要はない」

特に明確に被害にあっている人間に対して、>>323のように
「お前にも問題がある」とネチネチと嫌がらせをする人間は必ずいる。

こういう人間は相手にする必要はない。
こういう人間のために自分を責める必要はない。

こういう人間は、自分のことを省みることなく、人にたいして
「無限の謙虚さ」という不可能な要求をしているだけなんだから。
327おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 15:23:26 ID:m4lcu2JT
はいはい大変だったねー
変な親のもとに生まれたのが不幸の始まりだったんだねー

でも身内だけじゃなく赤の他人にも指摘される性格は
ある意味事実をついてるのかも、とは思えないものかね。
まあ思えないか。
明らかに自分が人格障害なのに他人を障害者に仕立てあげて
現実逃避してるくらいだから。
328296:2009/02/04(水) 15:54:34 ID:yaxu1cC6
>>327

うん。全く思えない。

まず、他者に「謙虚さ」を要求している貴方が、そういう言葉を発していいのかね?
少なくとも「謙虚さ」に関しては、自分の事を棚に上げ、他人を責めているのはあなた自身では。

貴方は、どうしても「俺が不幸なのは俺自身のせいだ」と他人が自虐しなきゃ気がすまないらしいね。
侮辱するつもりはないが、人をアレコレ言う割には、随分と不健全な思考とお見受けするが。

それに、こちらの質問からも逃げている。
もう一度聞くが、殺されかけた人間が、「自分は被害者」と思うのが
「被害者意識が強い」ってことになるの?

おそらく貴方は人の欠点をつついて、嘲りたいだけなのだろう。

繰り返しいうが、欠点のない人間などいない。

どんなに努力しようと、どんなに苦労しようと、自分のことは棚に上げ、
他者の「欠点」を指摘することで人を全否定しようという、貴方のような
人間は必ずいる。

だからこそ、そういう人間関係に苦労している人に、「気に病むな」
「どんなに努力しても、他人に責任転嫁する人間はいる」と言いたいんだよ。
329296:2009/02/04(水) 16:00:54 ID:yaxu1cC6
>>327

ついでにもう一つ行っておくと、本当に苦労したし、
今現在でも、『ノイローゼ気味で、鬱傾向の陥りやすく、かなり消極的な性格』で、
『兄を憎悪している』ものの、今の俺は、おそらくは貴方よりは、ずっと健全な精神状態ではあるぞ。

少なくとも、「自分の人生の一端を開示した上で、語っている」人間を
嘲笑して大喜びしている貴方のような人間を軽蔑するだけの精神の健全さは持っている。
330おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 16:25:44 ID:OPfPCvCI
長文でID真っ赤で延々自分語りのオナニー完全論破(笑)すごいですね
331おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 16:29:30 ID:crt8w2Vg
職が無くなって暇なんじゃない?w
332おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 16:33:12 ID:1Rigk3Vl
ここは親に厳しく育てられた人が多いスレだけど
メンヘルの恨み節ぶちまけスレではない。
なにが「自分の人生の一端を開示した上で、語っている」だか。
開示したけりゃメンヘルブログでも作って好きなだけそこで書きなよ。
同じような目に過去にあった人もここにはいるだろうけど、
その人たちがみんなあんたの身勝手な振る舞いを許すと思ったら大間違い。
333おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 16:49:51 ID:IRU7/Mlg
躾が厳しい親の下で育った子は変人が多い。
334おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 16:53:43 ID:1Rigk3Vl
>>333
厳しい親の下でもまともに育ってるのもいるし
ろくに叱られず甘やかされて育ったゆとりにも
変なのはいるから、
結局は本人の資質が大きいと思うよ。
もちろん育った環境が無関係ではないけれど。
335おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 17:01:31 ID:4/f5clyS
『厳しい』にも質があるんだな。
愛情の無い厳しさは親の未成長から来てる。
336おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 18:37:49 ID:HKkn+mll
だいたい子どもに厳しくいろいろ課すのって成り上がりの階級でしょ。
自分がはい上がってきた社会で周りを見て見栄でいろいろ押しつけちゃう。
もともとそういう人は恵まれない家に生まれたんだから、それで仕方ないじゃんとか、思う。
どっちにしてもいい家庭教育を受けられる家じゃなかったんだよ。ないものねだりだな。期待する方がおかしい。
337おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 20:32:28 ID:QsOPjf5u
>>296
すごく同意。
私も>>323のような人に同じような事言われたことあるけど、
じゃあ、その人が例えばモラハラ上司に会った時に立派にやっているかというと
誰にでも文句ばっかいって、自分は被害者キャンペーンやってたよ。
同じ被害にあった人が「○○上司酷いよね!」ってその人に言ったら、
「人のせいに〜」とまた同じ事言ってたんで、すごい笑えた。

いい年なんだからいつまでも親のせいにしてんじゃねーよ
(=昔の事なんかキッパリと何事もなかったように水に流せよ)
じゃなくて、大きくなって親元から失踪する事だってできるんだから、
自分の残りの人生(死へのカウントダウンは着々と進んでいる)、
美味しいものも、楽しい事も、綺麗な景色も、世の中には沢山あるんだから
楽しまないともったいないよ。って事だよね。

なんで、嫌な言葉でしか言えないんだろう。毒親と思考が一緒なんだよね。
338おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 21:15:27 ID:yvJuzNXJ
厳しいのと、冷たいのは違うからね
339おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 21:19:40 ID:fPWg5Vl9
どうみても ID:m4lcu2JTのほうが言いがかりつけてるのに、296が叩かれる流れになってるのがわからない。
一部自演なんじゃないかと疑うよ。特に平日昼間に即レスが続いてるあたり。

296のレスは長文だけど読みやすいから私はそんなに気にならないな。
296のように冷静に自分と向き合えるようになれたらいいなと思うよ。

理不尽なことされたら、自分をどんどん下げて「惨めに死んでやる!」みたいな
間違った逆切れしちゃうんだけど、怒りとして表現できたほうが健全だよね。
自分の感情を殺すくせがついてると、反動で他人に(内心で)攻撃的になるからよくないとは思ってるんだが。
340332:2009/02/04(水) 21:45:09 ID:1Rigk3Vl
>>339
少なくとも私は自演じゃないよw
296の苦悩や苦労はともかく、スレ乗っ取っての長文レスは単純にウザイ。
過剰な自分語りをしないってのは
どのスレでも当然のことだと思うだけ。
ほんと、ブログでも作ってそこでやれば
誰にも文句言われないしいいんじゃないの?
341おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 23:19:27 ID:OPfPCvCI
単レスあつかいすんな。
342おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 00:49:08 ID:y/3PHKsn
。なんすいかつあスレ単
343おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 01:11:35 ID:ny4Z9Xuo
>>328
橋本大阪府知事が「あの人悪い、私かわいそうは人格障害
だから関わるな」と言っていた。
344おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 01:18:48 ID:G6y5EnMj
母親は厳しく父親は甘えさしてくれた

今は桁違いに母親の方を信頼してる
成人してからも、一緒に笑ったり泣いたりしてくれてるから

父は優しいが、感情的なひとだ
345おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 01:55:49 ID:16dK7KLb
>>340
被害者の声はこのスレに必要だ(ネタで無い限りは)。
>>296は自分の生い立ちと自己分析を、主要な点に絞って簡潔にまとめている。
一個の人格を記述しようと思ったら、ある程度の文章量が必要なのは当たり前だ。
この程度で「スレ乗っ取っての長文」だと思ってしまう知的レベルでは、新聞もまともに読めないだろう。

それに比べてお前と ID:m4lcu2JT の書き込みからは何も得るものが無いな。
経験談すらなく、かといって客観的な調査結果を示すでもなく、ただの空想・偏見。完全に無価値。
ウザくて身勝手なのはお前だよ。

お前はこのスレに不要。
わかったら二度と来ないでね。
346おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 05:30:47 ID:HFcVnksX
>>296
347おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 07:50:50 ID:izhZ4WCB
内容うんぬんより、こんなに連続レスするって非常識じゃないか?
よく見たら同じような内容繰り返しているだけだし。
興奮すると長文メールを狂ったように連続で送りつけてくる人を見たことがあるけど、なんかそんなのと同じ感じがする。

もう来ないならどうでもいいけどね。
348おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 08:38:13 ID:d/81X57J
>現実を直視できず極端に自分に甘い。
傲慢で自慢話が異常に多い。常に自分が賞賛されるべきと信じている。
思ったほど賞賛が得られないと怒り狂う。
そして他者に何らかの優れた点があると病的に嫉妬して、関係のないことでネチネチ攻撃する。

>>296よく自己分析できてんじゃん
349おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 08:45:52 ID:GLlgbKD7
>>329を自分で言っちゃおしまいって感じ。
自分で言ったらバカにしか見えない。
350おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 10:32:48 ID:4vFqZ5Pa
「おせっかいで非常識な女」とただ一行書けば良い人間の特徴を
身長体重までネチネチと詳細に表記して、医師でもないのに人格障害認定して
何度も何度もデブ女と中傷してるのが嫌な感じだった。
自分の事を後輩に慕われていて周囲に溶け込めている人間だ、と力説してるけど
なんかその自己評価と暴言の嵐に凄いギャップを感じてしまうと言うか……

最初は>>314みたいにいいこと書いてたのに。
351おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 10:52:01 ID:AH6iDFmi
>>340

>296の苦悩や苦労はともかく、スレ乗っ取っての長文レスは単純にウザイ。

コイツ卑怯だな。自分が不利になったから論点をすりかえている。
長文に問題があると思うなら、初めからそういえばいいだけ。
相手の人間性を批判するようなことを行っていたくせに。

>過剰な自分語りをしないってのは
>どのスレでも当然のことだと思うだけ。

アホか。
このスレの内容を深めていくには、どうしたって詳細が必要だよ。
352おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:00:52 ID:AH6iDFmi
>>350

>「おせっかいで非常識な女」とただ一行書けば良い人間の特徴を
>身長体重までネチネチと詳細に表記して、医師でもないのに人格障害認定して
>何度も何度もデブ女と中傷してるのが嫌な感じだった。

「嫌な感じ」って、それは単にアンタの主観でしょ。
アンタが「嫌な感じ」と思えば、その文章を欠いた人間の人間性を
否定することが許されるの?

ここはプロの文章家がカキコする場所じゃないんだよ。
素人が自分の体験を書き込むところ。表現に至らない点があるのはむしろ当然。

「文章の表現の問題」を、「相手の人間性の否定」にすりかえているところも卑怯だし。

そもそも、アンタ自分が「高潔な人格」で、「誰もが認める流麗な文章」を
書いているとでも思っているのか?
353おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:09:33 ID:4vFqZ5Pa
>>352
主観を書いちゃいけないのなら何を書いたらいいのか。
他のスレでも、こういう迷惑をかけられた、と書いた当人に対して
「それはお前が悪いだろ!」ってレスはいくらでもついてる。

「店員が持って来た水を俺の服にこぼしやがったんで泣くまで罵ってやった」
というレスがあったとして、それに「泣くまで罵るお前がキモイ」と返したら
至らない表現をした筆者の人間性を否定した方だけが一方的に悪いわけ?
レスした人間を傷つけず褒め讃える「GJ」というレスしか許されないわけ?
354おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:12:22 ID:GLlgbKD7
>>352本人乙

355おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:14:17 ID:AH6iDFmi

客観的な視点で話すと
「自分で言っちゃおしまいって感じ。自分で言ったらバカにしか見えない」>>349

自分の体験談を話すと
「自分を冷静にみる謙虚さはなさそう。ま、それも親兄弟のせいとか思うんだろうけど」>>323

どっちにしろ粘着w

10歳年下って言えば、弟が小学校入る前に兄は中学・高校だろ。
幼稚園児の弟を虐待する高校生の兄を、「人格障害」として一体何の問題があるんだ。
356おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:18:17 ID:GLlgbKD7
こりゃ真性だね、2日連続降臨w
357おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:22:31 ID:AH6iDFmi
>>353

貴方は本人ですか?

主観を書くのは勝手ですが、貴方の言う「嫌な感じ」とは文章の主旨と
全く関係ないでしょ。

「そして、自分のナルシズムの「犠牲」にできる人間を選び出す嗅覚に優れている。」という
結論を出すための一例として、自分の体験談あげているのに、

「デブ女」と書いたとか「身長体重を書いた」とか、主旨と関係ない文章の
貴方個人の印象に粘着して、相手を攻撃している。

自分でおかしいと思えないんですか?
358おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:27:44 ID:AH6iDFmi
>>354 >>356
口先では奇麗事いうくせに、反論できなくなると、嫌がらせで粘着だからなあ。
「本人乙」「二日連続」とか、何か相手を批判になるつもりで言っているらしいけど、
仮に本人だったとして、何の問題があるのかね。

妄想で中傷するより、反論したら?
359おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:33:30 ID:AH6iDFmi
>>353

あのね。
「主観で書くのは他のスレでは許されている」というなら
「デブ女」という程度の表現だって、2ちゃんねるでは普通に見かけるよね。
なのに、それを「許さない」っておかしくないか?ダブルスタンダードで相手を責めるのは良くないよ。
360おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:34:10 ID:izhZ4WCB
本人乙
もういいじゃない。反論なんかしなくても。
自分語りしたいだけなんでしょ?
361おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:45:40 ID:4vFqZ5Pa
>>357
「自分は後輩から慕われていて、周囲にも溶け込めている人間だ」
と何度も強調されている「別の部分の主旨」と、あの執拗な暴言にギャップを感じて
気持ち悪いと思ったのでそう書いただけなんですけど、主観で。
だってこんな暴言吐く人に人徳があるように全然見えないもの。
「俺はどうせこの性格のせいで周囲からも浮いてて嫌われてると思う」と書かれてたら
問題の女をババアと呼ぼうがブスと呼ぼうが別に引っかかりはしなかったよ。

あと、発言を許してないわけじゃなくて「自分は『こいつキモイ』と思った」だけだから。
「他人に対してデブなんて酷いこと書くな」って言ってるわけじゃないから。
362おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:55:04 ID:AH6iDFmi
>>361

だからさ、貴方は本人なの?
もともな反論も出来ずに論旨がばらばら。

「だってこんな暴言吐く人に人徳があるように全然見えないもの。」

誰も「人徳がある」などとは言っていませんよ。
武道をやっている人間ならば、強ければ尊敬されます。
武道の技術に習熟し、それを後輩に伝えれば慕われます。

それにアンタ、相手の反論には答えずに逃げ回っているよ。
363おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:00:44 ID:AH6iDFmi

「謙虚ではない」とか「人徳がない」とか、余計なお世話だろう。
相手にそこまで理想の人格を求めるのって、異常じゃないか?

「客観性がない」と粘着して、「いや、客観的だろ」と反論されて逃げ。
「話が長い」と粘着して「一人の人間について話すなら、話が長くなるのは当然」と
反論されて逃げ。
「『デブ女』という表現が気に入らない」と粘着して
「文章の問題で、相手の人間性を否定するのか」と反論されて、また話をすり替えているよね。

面の皮厚いよね。
364おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:09:14 ID:AH6iDFmi

虐待する人間も問題だけど、それと同じくらい問題なのが、
>>323>>361のような人間なんだよね。

虐待された人間はただでさえ精神的に追い込まれているのに、
「謙虚ではない」「人徳がない」「許さなくてはならない」などという。

「お前が、謙虚で人徳のある理想の人間だったなら虐待など受けなかった筈だ。
だから、虐待を受けたのはお前が悪いんだ」と言い張る。

そういう無茶な要求をして、虐待を受けた人間をますます追い込んで行く。
本人達は、傲慢にも「善意で教えてやっている」と言い張るから余計性質が悪い。
365おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:12:14 ID:VVGe7CHE
今日のメンヘラ296=ID:AH6iDFmi
なんか他の人を私だと思い込んで攻撃してるみたいだけど
私が昨日の>>323ですけどw

マジレスするけど、強ければ無条件で尊敬されるわけじゃないよ。
人間性や人格が伴って初めて尊敬されるの。
それは武道でも他のことでも何でもそう。
それをあなたは理解できず、自己評価ばかり高くて
自分を認めない他人を批判してばかりだから
「人徳がない」「被害者意識が強い」
「謙虚さがない」と言われるんだよ。
親や私以外の人にも同じこと言われてる時点でいい加減気づけよw
366おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:20:38 ID:AH6iDFmi
>>365

>マジレスするけど、強ければ無条件で尊敬されるわけじゃないよ。
>人間性や人格が伴って初めて尊敬されるの。

笑った。アンタ武道経験あるの?

「人間性や人格が伴って初めて尊敬されるの。」

ハイハイ。あんた、本当に現実を知らないな。

何事も理想どおりにはできない。
逆に、そういう苦しみを知っているから、武道だって必死にやるんだよ。
武道の先輩後輩というのは、必死に努力しているもの同士の
共感があるんだよ。
367おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:26:55 ID:AH6iDFmi

「人間性や人格が伴って初めて尊敬されるの。それは武道でも他のことでも何でもそう。」

こんな陳腐な言葉で、人の心を動かせると思っているの?
正直言って、本当に武道をやったことがある人間からすれば、
知ったかぶりの人間が聞きかじった知識を喚いているようにしか思えないんだが。

>それをあなたは理解できず、自己評価ばかり高くて
>自分を認めない他人を批判してばかりだから

身の丈に会わない自己評価を持っているのはアンタ自身だろ。
心理学では「投影」という言葉もあるそうだよ。

自分は実体験も話さず、論理はメチャクチャ。
現実を乖離した的外れな話ばかりして、相手を「理想の人格ではない」と
延々と粘着し続けている。
368おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:28:31 ID:VVGe7CHE
>>366
武道経験あるよ、中高で薙刀やってたから。
一番周囲から嫌われてるやつは、
あんたみたいに強ければ尊敬されて当たり前と思い上がってるやつ、
自己評価が無駄に高いやつ、
自己評価が高いゆえに他人を見下してばかりで
認めてやれないやつだったね。
顧問からもよく「人格が伴わないやつは武道やる資格なし」
と言われて逆切れしてたっけw

あんたの勝手な理想どおりになんか世の中動かないんだよ。
ちょっとは謙虚さを身につければそのメンヘル気質もちょっとはよくなるんじゃないの?
あと、いい加減空気読んでな。
ここあんた個人のスレじゃないんで。
369おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:37:48 ID:AH6iDFmi

>自分を認めない他人を批判してばかりだから
>「人徳がない」「被害者意識が強い」
>「謙虚さがない」と言われるんだよ。

誰もアンタに評価してもらおうなんて思っていない。

アンタは自分以外の人間に「人徳」「謙虚さ」「許容」 を求めている。
それが身勝手なことだといい加減、気がつけ。

俺はアンタが、どこかで聞きかじってきた言葉で、自分を身の丈以上に
見せかけようと必死になっているのが、手に取るように分るよ。

別に「人徳」なんかなくてもいい、「謙虚さ」だって別に人並みでいいだろう。
それを「許さない」というのがおかしいんだよ。

「理想を求める」のは大事だが、それを相手を攻撃するネタにつかうのは異常だ。

このスレに来る人の多くは、アンタのような人間のために苦しめられているんだよ。
370おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:38:34 ID:izhZ4WCB
>>368
よく言った。

でも、仕切りですいませんが、もうこの辺にしておいて、あとは彼にオナニーさせておきましょう。
371おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:43:08 ID:GLlgbKD7
>このスレに来る人の多くは、アンタのような人間のために苦しめられているんだよ。
さすがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
372おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:46:11 ID:AH6iDFmi
>>368

>武道経験あるよ、中高で薙刀やってたから。

笑った。そりゃ部活動だろ。

>一番周囲から嫌われてるやつは、
>あんたみたいに強ければ尊敬されて当たり前と思い上がってるやつ、

ま、部活動レベルならそうかもね。
アンタ、部活動レベルで「人間性や人格が伴って初めて尊敬されるの。」なんて
言っていたのか?

>自己評価が無駄に高いやつ、
>自己評価が高いゆえに他人を見下してばかりで
>認めてやれないやつだったね。

だから、それはアンタのことだろ。
アンタは「今日のメンヘラ296=ID:AH6iDFmi」と俺を中傷しているだろ?

自分は平気で相手を中傷するくせに、相手には
「他人を見下してばかりで認めてやれないやつだったね」って矛盾じゃないか?

相手に「謙虚さ」や「人格」を求めるなら、自分も「謙虚さ」や「人徳」を
持ったらどうなのかね。

逆に、相手を「メンヘラ」などと中傷するなら、相手に「謙虚さ」や「人徳」を
求めるのもやめるべき。

何故、この当然のことが分らないのかね?
373おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:51:44 ID:AH6iDFmi

「人徳」や「謙虚さ」を相手に求めながら、自分は平気で相手を中傷する。

「自分を客観視できない」って批判も言っていたが。
自分を客観視できないのは、誰のことだろ?

何度も繰り返しているように、身の丈に会わない自己評価を持っているのはアンタ自身だろ。
374おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:52:35 ID:VVGe7CHE
>>372
あらあら、「部活動レベルだろ」と他人を笑いますか、
周囲に尊敬されている武道家がw

>アンタは「今日のメンヘラ296=ID:AH6iDFmi」と俺を中傷しているだろ?
でも事実でしょ。中傷でもなんでもないよ。
メンヘラってのももともと自分で明かしたことのくせになに言ってんだか。
あ、「メンヘラ」って言葉がだめだったの?
じゃあ「ノイローゼ気味の患者様」とでもお呼びしましょうか?

つーかなんで今日はかたくなにコテハンにしないわけ?
昨日は誰も頼んでないのにコテハンで散々自分語りしてたくせに
今日は他人を装って出てくるなんてこの卑怯者www
狂ったレスっぷりから簡単に見抜かれちゃってんのがお笑いだけど。
375おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 12:59:13 ID:AH6iDFmi
>>370 >>371
嘲笑するだけで、何ら反論できないんだよね。
逆に言うと、何の反論も出来ないから、悔し紛れに相手を嘲笑して
「優越」を装うってことな。

>あと、いい加減空気読んでな。
>ここあんた個人のスレじゃないんで

反論できなくなると、「アンタ個人のスレじゃない」か。
身勝手な主観を延々書き込んでおいてこれだからな。

で、一応聞いておきたいが、自分は「メンヘラ」など「罵倒中傷」を
繰り返しながら、相手には「人徳」「謙虚さ」を要求する。

恥ずかしいと思わないの?
「客観性」を欠いているのは自分だとは思わないの?
376おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 13:03:20 ID:VVGe7CHE
他人無視で身勝手な自分語りを続けてる人に
「身勝手な主観を延々書き込んでおいて
あんた個人のスレじゃないとか言うな」って言われちゃったwwww
ま、真性さんの満足のいく反論はできそうにないんでこれでやめとくわ
せいぜいオナニーがんばってね〜
377おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 13:04:16 ID:AH6iDFmi
>>374

自分の行う中傷は「事実」と言い張るの?
「メンヘラは罵倒じゃない」って。自分に都合のいい言い訳でしょ。

自分を客観視できないの?

いくらなんでも、これで相手に「人徳」「謙虚さ」を要求するのは
矛盾していると思えないの?無理があると思えないの?

恥ずかしくないの?

「自己評価が高い」って誰のこと?
378おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 13:09:14 ID:AH6iDFmi

>>376

勝利宣言して逃亡って奴かな?

相手に「人徳」「謙虚さ」を求めて、自分は罵倒中傷を繰り返す。
矛盾を指摘されると、「自分のは中傷じゃない」と強弁。

まあ、この程度の人間性しかないのに、他人に
「人間性や人格が伴って初めて尊敬されるの」なんて偉そうに言うんだからなあ。
379おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 13:12:22 ID:AH6iDFmi
>>374

>あらあら、「部活動レベルだろ」と他人を笑いますか、
>周囲に尊敬されている武道家がw

本当に武道に真剣に取り組んでいる人間なら、部活動レベルの人間が
「武道家」として発言したなら、怒るか呆れるか笑うかだろ。
380おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 14:34:14 ID:y/3PHKsn
釣られすぎ
381おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 18:13:05 ID:3pW1nre2
厳しい家庭だと恋愛感情とか分からないよね。
周りの人が恋愛恋愛言っても体験した事ない感情だから分からない。
一生分からないと思う。
人間もどき。
382おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 19:16:03 ID:y/3PHKsn
厳しい家庭だと恋愛に罪悪感
383おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 19:24:17 ID:/VJIft6i
ID:AH6iDFmiはちょっと落ち着けよ。せっかく昨日はいいこと言ってたのに台無しだ。
そして、ID:VVGe7CHEは何で最初から(昨日から)喧嘩腰なの?
何がしたくてこのスレ覗いてるの?
384おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 20:10:20 ID:CynVbh1H
よせ。何が論点なのか、多分もう本人にも分かってない。
揚げ足取り合戦になると最後にはこうなるんだ。
385おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 23:40:43 ID:16dK7KLb
内容に反論できなくなった奴らが、今度は

「長文ウザイ」
「イヤな感じ」
「せいぜいオナニーがんばってね〜」

・・・バカは死ななきゃ治らんな

しかし ID:AH6iDFmi はまめだね。>>370-371みたいな雑魚も、きっちり叩き潰してるし。
でも2chでは雑魚はスルーしたほうがいいと思う。
386おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 00:41:22 ID:5drTAJMK
親に厳しく育てられると?

独身のまま猫と暮らす。
ソースは俺
387おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 00:50:53 ID:QirZ2znn
>>368
それって自己愛性人格障害じゃないかと思う。
388おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 01:42:38 ID:IwbiGcwH
猫がいるならいいじゃないか……

親厳しいと恋愛できないってほんとそうだと思う。
性的なことは汚いって刷り込まれ、長らくいい子でいたためにその価値観から抜け出せない。
さらに経験ないことがコンプレックスで異性に近づけないという悪循環。
もう若くないし一生このままなんだろう……と思うとたまに死にたくなる。
389おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 02:01:33 ID:lgT3/cYi

上でも指摘されているが、>>323は、親になったとき自分の子供を
精神的に踏みにじる「厳しい親」になると思う。

今後、このスレの参考にもなると思うので、悪質な親になる典型例として
特徴をまとめておこう。


@ダブルスタンダード 他人に厳しく自分に甘い。
 →他人に「謙虚さ」「人徳」を求めるが、自分は他人に「メンヘラ」「オナニー」など罵倒中傷。

A客観性の欠如 → 自分では@の矛盾に気がつかない。

B自分に都合の悪い事実を認めない
 → 矛盾を指摘され、「メンヘラは罵倒ではない」などと言い張る。
 → 形勢不利なると勝利宣言して逃亡。

C一貫性の欠如
 →「長文だからダメ」「自分語りだからダメ」「謙虚ではないから」など論破されるたびに主張を変える。 
 → どの論旨においても、とにかく対象を粘着攻撃する点は一貫しているが。

D嘲笑 → 反論できなくなると、相手を嘲笑し「悪ふざけ」にして話を誤魔化そうとする。
390おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 02:03:25 ID:lgT3/cYi
E自己評価が異常に高い。
 → たかだか部活動でやった程度でしかない「武道経験」で、偉そうに発言。

F視野が狭く、自分の経験のみを絶対視。
 → 薙刀という女性中心の武道、しかも学校部活内という条件下という経験の特殊性を理解できない。
 → 「それは武道でも他のことでも何でもそう。」など自分の経験を絶対視し普遍化。

G説教癖。
 → 「あんたの勝手な理想どおりになんか世の中動かないんだよ」全く論旨がつながっていないのに
  やたらと上から目線で説教臭いこと喚きたてる。「人徳」「謙虚さ」など勝手な理想を相手に求めたのは323なのだが。

H投影 → 本来自分に対してしなければならない批判を、他人に対してする。
    → 「自己評価が高い」「謙虚ではない」などは明らかに323の方。

まあ、こんなところかな。
自分が親から傷つけられたと思っている人は、チェックしてみてください。
391おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 05:44:32 ID:H1N7iXlS
とりあえず薬飲んで寝てろ、な?
392おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 11:13:44 ID:3Y4qE4Nh
心が病んで余裕はなくなるよね
過敏に他人に反応してしまう
今までの罵り合いみてるとやっぱりなと
このレスにも噛みついてくるのだろうか?
親に認められないからここで自分を認めて欲しくてやってるのだとしたら切ないな
双方親の被害者で、誰も勝ってない状況だ
393おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 11:50:20 ID:yGHTF8bu
>>392 もうやめとけーまじでわくぞ
394おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 11:52:19 ID:XRGz6mV9
AH6iDFmiは他人の書き込みを読んでないような印象を受ける。
レスの文全体を読まず、単語単語にしか反応してないような。
良心的なレスもついてるのに、目に悪い単語がないのを確認しつつ流し読みしかしてなさそう。

VVGe7CHEは、柔軟性がない印象を受ける。
相手を敵認定したらとことん攻撃するしかできない。
それで、引き際で引けない。
プライド高くて負けず嫌いな感じがする。

って生意気なこと書いちゃったけど、噛みつかないでね><
395おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 11:55:35 ID:gxH62F3b
まあどっちも厳しい親の躾の賜物だ、ということでおさめときましょうか。
どっちももう出て来ないでね。
396おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 12:26:40 ID:9xYnUMTr
親から植え付けられた自己無価値感から、他人に理解を求めたくなるんだな。
でも多くの他人はそれを「甘えんな」と批判するんだよな。
「甘やかされて育ったから」という誤解のもとに。
397おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 05:40:44 ID:7RYKV7fc
加藤諦三の本が役に立った。ぜひ薦める。
398おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 06:07:56 ID:77rYALGA
>>397「自分を嫌うな」読んでちょっと前向きになれました。
399おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 10:40:49 ID:Mcb2VRqz
ここって基本的に自分の体験を語るスレだし、自分の人生を罵倒されたら、
普通は不快にならない?
自分の苦しんだ体験を話して、「甘えてる」って批判されたら、徹底して討論するのが
当たり前じゃないの。
400おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 11:28:04 ID:Mcb2VRqz
   ∩_∩
   ( ´・(ェ)・)') 人の発言を自分の鏡にするですよ?
   ( ∪  ノ
   と__)__)



    ∩_∩
(( ('(*`・(ェ)・)') )) それからいくら良い事言っても、言い方がアレだと聞いてもらえないです!
   ヽ    〈
   と__)___)

・ものも言いようで角が立つ


    ∩_∩
   (-(ェ)- ) それから…
   (,,つと,, )
   (,,つと,,_)


    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( `・(ェ)・)ノ  人の気持ちの分からねえ人間以下は出て行け!
     | 个 |
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
401おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 12:44:55 ID:DLaKPdt+
>>399
匿名の無料掲示板で議論ってw
402おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 13:18:21 ID:Pb8T2/L5
401はちょっと頭アレなんで許してやってね。
403おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 15:53:51 ID:lKXlyhzk
子供時代、何かまずい事をしてしまった時に「なぜそんなことをしたのか?」と問わずに
「何やってんだ馬鹿二度とすんな!」って怒鳴られた。
例えばお手伝いしようと思って手を滑らせて皿を割ったり。妹と遊ぼうとして泣かせてしまったり。
不器用なせいでこういう失敗が凄く多くて、「何やってんのあんたはもう!!!」と言われ続け、
自発的な行動はまったく出来なくなった。
因果関係も、行動の理由も一切聞かず、頭ごなしに全否定だから。
「自分で考えるな、言われた事だけやればいい」って身に染み付いてもう取れない。
404おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 22:20:25 ID:lQ6Np+91
『友達を家に呼ぶことも友達に家に行くことも禁止されていました』

―このおかげで、弟は『こうしたルールの多くがどこの家庭でも
行われているものと思いこんでいました』。彼が衝撃と共に自分の
家庭や中学が異常だったことを知るのは、高校に入ってからである。

『母は男女の関係に関しては過剰なまでの反応を見せました』
『異性という存在は、徹底的に排除されていました』

―『異性という存在』は、自我の発達に最もインパクトを与える。
手足は自分の思うとおりに動いていればよいのであって、自我を
持っては困るのである。だから、ハラッサーは徹底して被支配者が
人と付き合うのを遠ざける。
この母親は、兄に来た女の子からの年賀状を『見せしめのように冷蔵庫に
貼られ』、弟は、来たハガキを『バンッとテーブルにたたきつけて、
「男女交際は一切許さないからね」』と言われている。

そして、極めつけは次の場面だ。加藤智大容疑者が中1の時である。

『食事の途中で母が突然アレに激高し、廊下に新聞を敷き始め、、その上に
ご飯や味噌汁などのその日の食事を全部ばらまいて、「そこで食べなさい!」
と言い放ったんです。アレは泣きながら新聞紙の上に積まれた食事を食べていました』
ttp://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-1171.html
ttp://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-1172.html
ttp://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-1173.html
405おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 23:38:37 ID:Mcb2VRqz
自分が些細な事で怒るなら、子供も将来そうなるんだよね。

自分が相手に高いレベルを求めるなら、当然自分も相手から高いレベルを求められる。
自分が相手に寛容にならないのならば、相手も自分に寛容にならないのは当然。
406おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 23:41:36 ID:Mcb2VRqz
>>401 >>匿名の無料掲示板で議論ってw

??? 匿名でも無料掲示板でも討論はできるんじゃないの?
 現に他ではスレタイに「討論」を掲げている所もあるし。
407おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 03:02:02 ID:FuUGGKWV
>>396
ほんとそうだわ
自分のことを理解して受け入れてほしい
表には出せない寂しさをわかってもらいたい
辛い思いを察して慰めてくれ
ってふうに感情が暴走しそうになる
でももうそんな歳じゃなくて、そんなのは甘えだってのもわかってるんだよね
どうすりゃいいんだか
408おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 04:41:57 ID:T9xQt7uJ
自分の記憶では小3くらいまで父母が厳しかった。
学業面から生活面までいつもキリキリしてたね、でもチックっての?肩揺らすやつ
あの症状が出てから母親が憑き物が落ちたみたいに何も言わなくなった。
「母さん反省したわ」と言って相変わらず五月蝿い父親と戦ってくれた。
それは高3の大学受験まで続いて国立じゃなければダメだと怒鳴っている父親に
「あんたのおもちゃじゃない!!!この子が行きたい所に行けば良い!!」って
大げんか、でも、父親は母親に偉そうにしているわりに惚れてるってのが丸分かりで
母親が本気で怒ると何も言えなくなってしまった。
受験は失敗して1浪したけど多くを語らず応援してくれた、父親が何か言おうと
すると「まだ話足りない?」と睨んでくれたw
何とか希望する大学に入れて父親からお祝いの言葉をもらった、その時に
「親の希望通りに行かない、それを飲み込むのが子育てなのかもしれないな、
母さんに感謝しろよ、母さんの方が先に親になったのかもしれないな」と。
あの時、もし母親が変わっていなかったら自分の人生違っていただろう、
名前を呼ばれるたびにビクビクし息苦しい、中学入る前に壊れていたかもしれないな。
409おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 07:13:54 ID:5ukeOOyH
>>408
目から汗が…
いい親を持ったね。大事にしなね。


自分の知ってる親が厳しい人は、彼女がいるのに他の女としょっちゅう連絡をとったり、遊びに行っている。
しかもかなり我が儘です
410おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 13:15:22 ID:zA3ADRjW
「厳しい」親が子供に望むのって、得てして「門限を破ったことがありません」
「合コンには行ったことがありません」という生き方だけれど、
社会に出てから「使える奴」と評価されるのは、「終電を逃したとき、
気軽に泊めて貰える友人が5人はいます」とか「合コンではいつも幹事役です。
オレが幹事やった合コンって、カップル成立率が高いんですよ!」って人だよね。

年齢に見合った経験値やコミュニケーション機会を奪われて育つから、学生時代までは
優等生で通っても、社会に出てから「使えない」烙印押されてものすごく苦労する。
意識的に努力して少しずつ経験知増強中だけど、後者タイプのリア充の前では、
今でも緊張とコンプレックスで変な汗が出るよ。
411おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 14:54:15 ID:00Z+ng1k
うちは母親退いた事を父親がサポートする。
母親と一緒に主張がころころと変る。
412おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 15:00:05 ID:00Z+ng1k
>>410
機会を奪うどころか別の機会を与える。
親の時代の衣装や行動を取る事の強制。
413おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 18:54:31 ID:Qqvjl3pC
0歳女児は訴えたいことがあればすぐ泣くが
9歳女児はある程度のことがなければ泣かない
後者を先になだめるのが当然
それが年功だ
414おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 19:30:13 ID:iL0NGDoV
>>410
>社会に出てから「使える奴」と評価されるのは、「終電を逃したとき、
>気軽に泊めて貰える友人が5人はいます」とか「合コンではいつも幹事役です。
>オレが幹事やった合コンって、カップル成立率が高いんですよ!」って人だよね。

そうとは限らないがw
こういう発想って、子供の頃に見栄っ張りな親の犠牲になった人の典型的な発想。
反動というのかな、やたら合コン、元不良といったものを美化したり、やんちゃ系が
受けが良いみたいなことを言い出すw
友達だとか合コンなんて、基本は仕事に何の関係もないよw
415おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 22:28:32 ID:HZvY8gEF
>>414
そうそう。
この間「太田総理」で「ヤンキー先生」だかの国会議員が
「俺は修羅場をくぐってきた」とか言っていたけど「笑わせるな」と思ったよ。
この人のいう「修羅場」というのは、不良同士の喧嘩らしいけどね。
ろくに体も鍛えていないもの同士が殴り合いなんて、鍛えているものから
見れば、単なる子供同士のお遊戯だよ。

自衛隊員や消防団や、真面目に武道に取り組んでいる人間のほうが
余程、修羅場をくぐっているっての。
こんな馬鹿に騙されて投票した人が多かったんだね。

だからさ>>410はそんなに自分を卑下することはないよ。
極端に走りすぎるのは良くないけど、社会で生きていくうえで、
「真面目さ」だって、絶対に必要なんだから。
416名無し募集中。。。:2009/02/08(日) 23:33:28 ID:dVJU+ONZ
でも>>410の様な人ってゼークト理論で言うところの「無能な働き者」なんだよな
自分もそうだから気持ちがよく分かる。そして

>社会に出てから「使える奴」と評価されるのは、「終電を逃したとき、
>気軽に泊めて貰える友人が5人はいます」とか「合コンではいつも幹事役です。
>オレが幹事やった合コンって、カップル成立率が高いんですよ!」って人だよね。

こういう「有能な怠け者」タイプのリア充に異常にコンプレックスや緊張感を抱く。
417おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 23:59:12 ID:IcMWFwIo
>>410
おれと全く同じ。いわゆる世渡り上手になりにくいよな。
418おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 00:07:28 ID:69bfJZWz
例えがそうだっただけで、要は
「気遣いのできる人」「社交性のある人」「積極性がある人」って事でしょう
幹事って大変だしセッティングが悪ければカップル成立率も悪いだろうから
419おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 00:09:37 ID:iyDCkqVQ
その喩えが一番大事なんだけどねw
ちょっとした言い回しにその人の極端さが出るもの。
420おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 00:14:26 ID:lqhYmUxr
要は>>418なんだから何に例えるかは大事じゃないんじゃね?
421おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 00:16:55 ID:iyDCkqVQ
喩え方に問題があると言っているんだがなw
422おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 00:18:56 ID:lqhYmUxr
その問題は「一番大事」じゃないって言ってるんだけど
423おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 00:20:35 ID:iyDCkqVQ
仮に一番大事では無くても問題があることに変わりは無いw
真面目に仕事をして信頼されるという基本からやたら外れる様になっちゃうんだねw
恐ろしいことですw
424名無し募集中。。。:2009/02/09(月) 00:52:07 ID:m74oKA6f
その例えという枝葉ばかりに囚われて本質に目を向けないのは滑稽だがね。
425おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 01:06:19 ID:iyDCkqVQ
>>424
木を見て森を見ず。学びましょうw
426おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 01:20:08 ID:Xyo9iElw
そもそも合コンという言葉から「不良」「不真面目」を連想する人間の社会性を疑う。
>>418の言うとおり、合コンそのものが評価されるということではなく、
合コンを成功させるような人間は、社会でも評価されやすいということだろう。

一方で、与えられた規則や行動様式に従うだけの人間への評価は、ますます低下していくと予想される。
なぜならそういう作業は機械化が可能だから。
受験エリートが「使えない」のと根底は同じだと思われる。
427おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 01:45:30 ID:0c2A13KA
言葉遣い、反応、服装、勉強、友達、人生観・・・すべて親の気に入るよう強制させられていた
まるで聖人を育てているよう
私個人の趣味や能力の限界は興味がないようだった
出来ないのは怠けているから、嫌なら出ていきなさいと言われた
結果、イイ子にしてないと愛されないんだと思う子供になった
私と出会った人はほぼ全員、私のことを今まで出会った人の中で一番優しいと言う
でも、全部創っているんです、嘘なんです、気に入られる様にしてるだけなんです
本当の自分を見せたら、親に拒絶されたようになるんじゃないかと思ってしまい怖い
428おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 02:31:57 ID:iyDCkqVQ
>合コンを成功させるような人間は、社会でも評価されやすいということだろう。

頭の程度を疑われる様な発言は止めた方が良いw
こんなおめでたいことを恥ずかしげも無く言えるあたり、このスレのレベルが分かっちゃうねw
429おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 02:40:40 ID:QnsRz/rw
社会はよく働く奴隷を評価するだけ。議論終わり。
430おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 02:59:29 ID:k8itU3ew
厳しい環境で育った子供は人に親切にしたり出来ない。
困っている人を見ると余計に苦しめて反感を買いたくなる。
自分は悪い人だって演じたくなる。
もしいい親に育てられたらたとえ面倒でも自分をよく見られたいから困ってる人を助ける。
ここが違う。
厳しく育てられた人は犯罪者体質。
普段から何もしていなくても疑われて悪者にされたりいろいろな罪を着せられて親たちに叱られて(笑われて)いるから、同じように周りからバッシングを受ける犯罪者がかわいそうに思えて来る。
431おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 03:09:21 ID:HwbwTe9s
愛されていると感じて育った人は
そのまま素直に生きればいい。
幸せな子供を作ってほしい。
432おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 03:27:58 ID:k8itU3ew
多分厳しくする人って愛ゆえだと思う。
愛情があるけど厳しくしてしまう。
矛盾してるけど。
厳しい親は大抵子供から感謝されるつもりでいる。
433おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 03:30:15 ID:bA+XGwPs
厳しく育てられると、ひたすら他人の落ち度を探して
揚げ足をとりまくる。何が正しいかはどうでもいい、自分の言動が攻撃される以外なら何でもいい

ソースはここ。
434おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 04:51:00 ID:hQ5ytJo1
自分が非難ばっかされて育ったから、人を非難するスキルだけガンガン上がる。
自分がされたことをやるだけだから。
同様に人を褒めることが出来ない。褒め言葉のボキャブラリーが極小で、人を2・3褒めるとすぐ尽きる。
人それぞれに褒めることが出来ない。誰に対しても凄いとか綺麗とかで終わり。

それどころか、自分を褒めることすらできない。
自己否定の塊で、完璧主義の減点主義。根本で自分に自信をもてないので、どの位置にいても劣等感がある。
PRした記憶がことごとく負の記憶に結びつくため、自己PRが下手で、そもそもPR事態を嫌悪している。

他者を非難し、自分を非難する繰り返しで精神を疲弊し、充足感を得れず、与えることもない生活を送る。
435おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 10:48:17 ID:7+xkP7FS

人に批判的なレスをしておいて、「お前の一人語りの場じゃない」
「噛み付かないでね」「スレ違い」「もう出て来ないでね」って、卑怯だと思うぞ。
理由をつけて反論を封殺しているようにしか見えない。

人を批判したなら、当然反論はあるだろ。
反論されるのが嫌なら、初めから人の批判などしないことだよ。

>厳しく育てられると、ひたすら他人の落ち度を探して
>揚げ足をとりまくる。何が正しいかはどうでもいい、
>自分の言動が攻撃される以外なら何でもいい
>ソースはここ。

この指摘はまあ、正しいんじゃないかな。
436おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 12:52:14 ID:uMxt4ugW
感謝を要求する親は最低の親
437おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 14:40:40 ID:iyDCkqVQ
>ソースはここ。

「ここ。」とぼかして、どのレスかを具体的に示さないというのは卑劣ですねw
人のこと言えたものじゃないw
438おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 15:54:29 ID:ULgkYRx/
>>415

俺もあの一言で「ヤンキー先生」の底の浅さが見えた気がする。
結局のところこいつも過去の不良っぷりを武勇伝にしてるだけじゃねーかってね。
不良してた俺の方がお前らまじめに過ごしてきた奴よりは物知ってるんだって言いかたしてた。
ムカッときたよあれは・・・。
あいつに教育は語ってほしくないわ。
439おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 17:18:17 ID:uMxt4ugW
不良になれるぐらい自由な育ちってことだな、そのセンセ。
このスレで言われてるような厳しい家庭で育ったらそんな自由は許されないと思う。
440おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 17:18:36 ID:EFoYj/Ic
マルクス主義とニヒリズムと末法思想にのめり込む

オレのことですが?
441おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 17:22:43 ID:3BhMlXft
TVなんか信用すんなよ。会ってみたら本当は
すごく良い人かもしれないのに。脳内完結は
抜きにして直接向き合わないか?
442おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 17:47:40 ID:D9jL7+dj
TVの連中は、バカに夢を売るのが仕事だからな
443おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 19:16:06 ID:hUGHmJuY
ヤンキー先生の子供はきっと厳しく育てられるはず。両親を反面教師にしてまっとうな大人になってもらいたいものだ。
444おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 19:37:12 ID:US0GM1NA
>>434
>自分を褒めることすらできない。
>自己否定の塊で、完璧主義の減点主義。>根本で自分に自信をもてないので、どの位置にいても劣等感がある。
>PRした記憶がことごとく負の記憶に結びつくため、自己PRが下手で、そもそもPR事態を嫌悪している。

ものすごく自分だ……。
履歴書一枚、たった三行のPR書くのに一晩かけてもできず、自分はこんなに無能なのに、
有能に見せかけるPR文なんか書いてこの嘘つきめ、って自分で思って鬱になった。

>>437
全ての語尾にwつけて感じ悪いな。
批判的なレスばっかりしてるけど何でこのスレにいるの?
445おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 19:42:00 ID:D9jL7+dj
>>444
ID:iyDCkqVQは夜更ししすぎてお頭がちょっとゴキゲンになってるんだよ
446おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 01:36:39 ID:GRMjnG7Q
遅レスだが、「後輩に慕われていた」という人に粘着して、

>人間性や人格が伴って初めて尊敬されるの。それは武道でも他のことでも何でもそう。

これって、物凄く歪んだ発想なんだよね。

この人は、「人間性が優れた完璧な人間でなければ人に好かれるはずはない」と
頑なに思い込んでいるんだよ。

欠点があることで逆に人に好かれるのとかって考えもしないのかね。

それに逆のいうと、他に優れた資質があっても、「人間性」などで
少しでも瑕疵を見つければ、「尊敬に値しない」って言っているんだから。


かなり歪んでいるんだけど、言っている本人も気がついていないみたいだし、
この人を擁護している人までいるんだから、恐ろしくなるよ。
447おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 03:00:14 ID:jFGF0eA7
欲しかったペン一本かってもらえなかった事を跡に引きずる。
448おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 03:01:13 ID:jFGF0eA7
ランドセルとか買ってくれたけど、これはあんたのモンじゃない親のモンだ。
使うには親の許可が必要だ。
449おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 03:02:04 ID:jFGF0eA7
大抵は自分の行動に親の許可を求めさせられる。
でも聞いてもいちいち聞くなと叱られる。
450おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 11:09:16 ID:GRMjnG7Q
>>447 >>448 >>449

分る。子供のことを支配したいんだよね。
そのために子供に強迫観念を植え付けたがる。

子供を産み育てているのは自分だから、子供は自分の所有物だと思っている。

自分達だって、自分達の両親である爺さん婆さんに産んで育ててもらっている筈で、
そういうことには気がつかない。

自分の子供は「自分とは別個の人格・価値観を持った一人の人間」という
当たり前の認識ができないのなら、初めから子供なんか作るなといいたい。
451おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 12:19:14 ID:2KPj6Ioy
>>446

同感です!
452おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 16:29:48 ID:hy44Noxu
ほぼもれなく手をあげる親ばっかだとおもうんだが、
こいつらってびびりだしてこない?w
子供が高校〜成人くらいになってくると
手あげなくなってくるwびびってんの丸わかりなのw
反撃できない、反撃されても怖くない時期には
思うがまま手あげてんのにw
高3のとき1回うるさいから走りよって殴りかかる真似してやったら、
腰ぬかして転げまわって「親に手をだすのか!」ってわめいて笑ったよ
その場に兄もいたんだが、兄に向かって「親があぶないのに助けもしない役立たず」
って怒鳴ってやんのw兄無視してたw
報復がこわいならやんなって話だよな

453おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 16:42:20 ID:g6WY+7Ju
一言で言えば『卑怯』なんだな。
抵抗できない時期の子供に厳しくするのは。
454おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 20:02:20 ID:ERsbK7hB
他人の目を必要以上に気にして、いつも不安を抱き何かに怯える人間になる。
はっきり言って、今の世の中に良い子やお人好しなんて必要ない。自分を苦しめるだけだ。
本当に子供を幸せにしたいなら、愛を注ぎ徹底的に誉めて育てるべきだ。
挨拶さえしっかり出来れば、自己中で我が儘な大馬鹿者でも、自分で学び、考え、失敗を糧にして、やがて大成する。
そんな気がしてならないw
455おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 23:51:24 ID:GRMjnG7Q

子供に自己肯定感を持たせるのは必要だよね。

それが行過ぎると「ワガママ」「尊大」になるけど。

このスレに来る人の親は、「厳しい教育」という名目の元に、
「自己否定感」や「強迫観念」を子供に植えつけているように見える。
456おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 00:08:20 ID:lq85zO94
母親は昔厳しかったけど、今は自分のよき理解者だよ
なのに何で自分はダメなんだろう
親の顔が見てみたいとか言われるタイプの人間だよ

自己肯定感もてない
457おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 00:12:43 ID:vfchcezG
子供に対して厳しく当たった毒親ほど自分の子供を甘やかしたと思ってそう。
458おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 00:17:01 ID:WG4CCAnW
子供が自分で今ある問題を解決しようと試みると無理にやめさせる。
必要ない無駄な事という、意味のない事と。
でもその問題が解決しないのでその問題が起きた時しかられる。
対処させないのに、結果を求める。
結果出せないから結局手が出る。
459おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 00:51:19 ID:YXZA9AMI
>>415
俺もコイツは口先だけのハッタリ野郎だと思った。
何が武勇伝だ!別に山口組会長の命をとろうとしてた
わけじゃないだろ。
460おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 11:42:52 ID:QMDhpMj7


461おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 14:48:47 ID:maDAFAtL
>>455
尊大で我侭の塊な「自己愛性人格障害」は、親の愛情不足から起こるらしい。

満たされた人間はそれ以上を求めないと思うんだけど、どうなんだろう。
実際の子供で実験するわけにも行かないしね…
462おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 18:13:08 ID:QMDhpMj7
泣き叫ぶ子供を無視してさっさと歩いて行ってしまおうとする親をよく見かける。
将来どんな人になって行くのだろう。。。
463おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 20:22:35 ID:mcJ40oiF
自己肯定できない。
だから他人が自分をどう思っているか気になる。
そんな姿は挙動不審に見えるのかもしれない。
だから性格悪いやつに引っかかる。
あることないこと想像され、悪口言って盛り上がられる。
人生の大半を他人の目、ヒソヒソ話、突発的に聞こえる笑い声に脅えて過ごす。
普通の価値観持った親に育てられた人が↑のようになるとはとても思えない。

厳しく育てられたのも関係あると思った。
口数少ないなら、口がないのかと罵る。
成績が悪かったら、お前のようなバカは特殊学級に行ってしまえと言う。
自分の娘が食事をしている前で、1口食べる毎にわぁ〜太ったぁ太ったぁとわめいたり、顔をプゥ〜とふくらまして、手を使って身体がどんどん膨れていくというリアクションを取ったり。
痛くない虐待があるとすれば、↑のようなことを言うのでしょうね。
直接叩いたり殴らないから手は痛くならないし。
何を言おうが反撃されないし、旦那も姑も舅も誰も止めない。
私を虐待したくてたまらない母親にとってはこれほど恵まれた環境もなかったでしょうね。
464おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 00:02:44 ID:82ciTWzN
>>463

慰めてあげたいけど、何と言って慰めていいのかわからない。

何も出来ませんが、貴方の心が少しでも明るくなるように祈ります。

私に出来るのはそれだけです。他には何も出来ません。ごめんなさい。

これは、ただのネット上の言葉のやり取りに過ぎないかもしれませんが、
それでも、私は真剣に貴方の幸せを祈ります。

少なくとも一人は貴方の幸せを心から願っている人間がいることは忘れないで。
465おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 00:04:21 ID:88NE9fw7
厳しいというのと愛情をかけないというのは違うと思う。
最近の親は子供を甘やかしすぎ。言うこと聞かなきゃブン殴れ。
厳しさと愛情を同時に与えれば、まっすぐな心根で根性のある子に育つ。
親に逆らえない? いつから親に逆らってよくなった?w

>>462
泣き叫ぶ子供なんて放っておけばいい。
子供が泣いたからと機嫌取るから、泣けば許されると勘違いしてしまう。
少年犯罪が多いのは、厳しさを知らない子供が増えたからだ。
466おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 00:25:25 ID:LMpE3eAv
>>462
泣いてる子供の年齢と泣き方によるかなぁ。
小学生以上で親の反応をチラチラ見てるようなら、なるべくしてなったっぽい。
親の反応を見る余裕もない幼児なら心配だけど。

2・3歳の頃、大きめのスーパーで泣かされた。
あれ買えこれ買え騒いだから、「お前はここで売る」と散々脅されて、2時間くらい泣いてたらしい。
泣き疲れて大人しくなると、「どうした?もう終わりか?」って煽られた。
うるさく駄々こねられて腹が立ったのはわかるが、周りの迷惑も恥ずかしさも感じなかったんだろうか。
厳しいっつか、単にサディストだったんだろうな。
467おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 01:18:09 ID:aZCP1Yxg
この手のスレに必ず出てくる>>465みたいな馬鹿親タイプw
468おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 01:28:15 ID:0TY5ZS+M
馬鹿でないならせめてどこがどうおかしいのかぐらい指摘しようぜ
469おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 01:50:07 ID:JmqcDvnE
>>463
それは厳しいんじゃなくて、君の母親がきちがいだっただけなのではw
しかも周囲が黙ってるってことは、被害を自分たちが受けたくなくて逃げてるしw
ひでえ家族だwww
470おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 01:52:03 ID:7pIRWVKf
465はただの手抜きだべ
471おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 02:16:47 ID:J6Ef8vy7
>>461
それ当たってるや。加藤諦三の本にも同じ事が書かれてた。
472おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 10:29:57 ID:82ciTWzN

何にせよ、生きていくうえでの安心感がないと精神的に前に進めないんだよね。

「厳しい子育て」を口実にして、一貫した方針なしに干渉して、
子供に追い詰めている親が多いんだね。
473おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 13:58:51 ID:MxkXY8oL
いや>>465のように考える人は多数派なんだろうなと思う。
根性漫画の刷り込みなんかで育ってきた我々は、例えば
「すべての犯罪者は子供のころ親に怒られたことすらない」
「昔はよかった、昔の親は厳しかったからみんな立派に育ってきた。」
などと本気で思ってたりしがちなのでは。
474おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 14:36:19 ID:H6H56K0A

いじめの原因はいじめられる子供の親
1 :おさかなくわえた名無しさん[]:2008/05/13(火) 18:19:52 ID:sm2mPhN4
いじめられるその原因はその子供が他の子供に溶け込めないからです。
何故溶け込めないのかと言うと親に学校でのする事を決められているから。
学校で自分の判断で生活すれば普通の子供は溶け込める。
そこであえて他人と違う行動を取る子供。
それは違う行動をとらせれている子供。
親にそう動くよう命じられたり、周りと同じ事をさせないように働く親の管理が子供を孤立させるのです。


いじめられる←孤立するから←周りと違う事をさせられているから←させているのはその子供だけに命令出来る立場の人←親

 
475おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 16:42:25 ID:DDyFBrte
毒親に苦しめられたのはわかるけど
いつまでも親を恨んで引きずっててもなにもいいことないし
反面教師にして自分はいい親になればいいだけじゃん。
愚痴る場も必要だけど、愚痴って過去の親のことを責めてるだけじゃ
何も前に進めないよ。
親のこと見返したければもうちょっと前向きになった方がよいと
同じような経験をした者としては思う。
476おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 17:38:22 ID:+otYwmpb
厳しい親に育てられた人の一番の共通点は他人に厳しい事。
他人がいい思いをするのが許せなかったりして親切な会話を妨害したり。
他人に正論をいおうとする時は相手を責めるような言い方をする。
477おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 17:49:09 ID:nHTugmfC
同じような経験をして、前向きになっても
優しさに欠けて、理解力が乏しいままで
共感力が身につかず、空気読む感性も育たない
それなのにわけの分からない居丈高さだけは発達

親にますます似ただけではないかと。
478おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 17:53:24 ID:Ke0MFBtU
>>475に限らずこの手の綺麗事を並べるやつってなんで俺らが後ろ向きだと確信してるんだか。
親の悪口を言いながら社会生活や子育て、もしくは子供を作らない決断してるだろ。
親の文句=後ろ向きって単純思考が気色悪い。
479おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 18:07:54 ID:MxkXY8oL
>>475の言うことはもっともだと思う。
ただ、こんな親に苦しめられながら、性格的に何か問題が出ると
周りには『甘やかされて育った』といつも決め付けられてしまう。
こんな誤解ばかり受けていては前向きになろうにも、どうにもやりきれない気はする。
愚痴は、ある程度発散すれば解消に向かうものではないかと。
480おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 18:19:27 ID:D+Y6R7Uv
でも24時間365日愚痴だらけ、それでいて何も解決しようとしない人っているよね
そんな人って、このスレに書かれているような親に育てられた場合が多いんだよな…
481おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 18:28:52 ID:DDyFBrte
うーん、同じ立場のものとして気持ちをわかった上で
ひとつの意見として書いても
それすら「優しさに欠ける」とか「居丈高」だとか
文句言われちゃうのか…
どんな感情も全面的にすべてを受け入れ認めない限り
ここでは絶対悪なのね。
愚痴を吐く場は必要だけど、と前置きして書いているのに。
482おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 18:36:47 ID:s2n5IdiW
跡取り万歳長男教の信者(ちなみに普通にサラリーマンな家です)だった祖母が兄貴を駄々可愛がりして
あからさまに私を「あ?いたの?」扱いされてたのは辛かったよ。
両親は全然庇ってくれなくて、それどころか嫁イビリされてすっかり調教されちゃった母が
「お母さんも大変なのよ、だからあなたも我慢してね」って言われたよ。
イイ子でいれば、優秀な子であれば自分の存在を認めてもらえるんじゃないかと頑張ったけど
結局は便利で都合のイイ子としてあれこれ利用されて終わりだった。

今でこそ旦那に巡りあえたおかげで立ち直れたし子供にも恵まれたし、親とも適度な距離感を持って付き合えるようになったけど
ちょっと体調とか精神状態がグラグラしてる時は小さい頃の思い出がフラッシュバックして
「どうしてあの時…」とか「今なら言い返してやれるのに」とか「コノ子には絶対あんな思いさせたくない」とか
酷く不安定になるときがあるけどね。
483おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 20:31:29 ID:aZCP1Yxg
田舎の同族会社って、厳しく育てられて性格の歪んじゃった長男なんかが居座っているね。
俺が昔勤めていた百貨店なんかが典型。
上司(銀行をリストラされてお情けで採用されたらしい)にこっそりと教えられた。
「この会社は地主の長男が多くて、外に出さない」って。

初めは意味が分からなかったんだが、要は「地主の親が長男を縛り付けるために東京で就
職させないで、実家もしくはその近辺に住ませて支配下に置く」と言う意味なんだと分かった。
これを知った時は衝撃を受けたね。昔なじみの百貨店の裏の姿を見た思いがした。
道理でまともに口の利けない発達障害児みたいな変な社員が多いと思ったわけだ。

総務部長に説教された時も言われた。「俺は子供の頃、父親が煙草を吸うときにさっとライター
を差し出さないとぶん殴られた。吹っ飛んだ」ってw 馬鹿じゃねえかと思ったけどw

別の上司にも言われた。「俺は自分の娘徹底的に怒鳴った。娘は殺されるかと思ったと言って
た」だってさw この場合は自分がDQN親の場合だけど。
会社でこんな個人的なDQN話を平気でするって頭おかしいだろw

俺は当然のことながら辞めたけど、異常な家庭で育つと結局異常な会社で幅を利かせるんだなw
484おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 21:05:36 ID:kubuijwY
475さんの意見を否定しない。
否定しないけど、ああまたかと思った。
何かと言えば、ワンパターンの昔のことは忘れて前向きになれ幸せになれ。
自分が幸せになることが親を見返すことだ。
そんなことそれこそ耳にタコが出来るくらいこっちは聞かされてんの。
なんでこのスレに来た人達がなんの努力もしてないみたいなことを書くの?
冗談じゃない毎日闘ってるよ。
親に自分の存在消されても、生きていかなきゃならない。食べていかなきゃならない。
家に居場所がないなら、せめて今いる場所を追い出されないように必死で働いてんだよ。
それでもまだ後ろ向きというのか。
努力してないというのか。時期がくれば気持ちの整理がついて親のことをリセットして前向きに生きられるほど簡単ではないということは、このスレを読めばわかると思うんだが。
485おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 21:21:16 ID:WKR8fhmy
はいはい、可哀想可哀想
よく頑張ったね

厳しく育てられた子は認めて貰いたいと強く願う子になります

これで答え出たな
486おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 21:41:48 ID:toD1UL/h
過去に同じ苦しみに悩んで、今は前向きになれているのなら
そうなるまでの経緯とか、心がけてることとか
ささやかでも具体的なアドバイスが聴きたい
487おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 21:50:06 ID:t2pBX11j
またいつもの人か。
このスレの人が内省的だからって調子に乗ってんのかね?
ウザい。
488おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 21:51:37 ID:t2pBX11j
489おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 23:40:49 ID:WKR8fhmy
>>488
はじめてこのスレ来たんだがw
反論あるなら返せばいいのにウザいとかいつもの奴とか意味わかんね
490おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 23:53:57 ID:MxkXY8oL
釣ったのか釣られたのか
491おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 00:13:15 ID:sX6NueHE
どっちも気持ちわかるわ
「甘え甘え」言われてイラつく気持ちも
「頑張ってるアピールいらね」って気持ちも
色んな意見があっていい
492おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 00:45:06 ID:XnA7UmJZ

このスレに来ている人の大半は、普通の人より努力したか、あるいは
努力せざるを得なかった人。

周囲や親に、「甘えている」とか「努力が足りない」とか言われて、
それを信じて、自分の精神をすり減らしてまで、真面目に努力し自分を
追い込んでいる人。それでもなお、物事がうまくいかなくて、苦しんでいる人。

そういう人に、なお「甘えている」とか「前向きになれ」とか言っても、それは無理。

最終的に「前向き」になることは必要だけど、まずは、自分の感情に
素直になって、グチでも何でも言うこと。
493おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 00:53:51 ID:udW/2dZ5
もし普通に励ましたい人は「こうした方がいいよ?」「こうなりたいね」と言う感情を表に出してレスをつけるね。
でも色々理由があって書かれた事を否定したい人は否定が先攻する。
>>475とか。
494おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 02:34:31 ID:sX6NueHE
ここは厳しく育てられた人が愚痴を吐く場ではなくて
どういう風に育つのか検証する場なので
客観的だともっといいと思う
495おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 03:58:50 ID:wFHXerZE
相手の目の動き、顔色、口調の変化を観察して
一番欲しがっている答え・行動をとるのが癖になっている
よくわかったねとか気が合うねとか言われるが神経がすり減りそう
でも、これ以外どう他人に接していいか解らない
他人の前で自分の意見を言ったり
喜怒哀楽を素直に表現できる人がうらやましい
496おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 04:46:44 ID:X/7Y3HVq
>>495
まったく同じ
大勢の人間と気が合うのではなくて合わせている状態

期待に答えられない時の空気が耐えられない
例えそれがとんでもなく理不尽で利己的なお願いであっても断ったこっちの胸が痛む
497おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 08:40:33 ID:tE+8GqrN
>>492


> このスレに来ている人の大半は、普通の人より努力したか、あるいは
> 努力せざるを得なかった人。

自分が一番頑張っている、努力しているというのは思い上がりだし
自分が一番苦しんだというのも勘違い。
「普通の人」もみんなそれぞれの苦労して悩んで頑張っているのに、
このスレの一部の人はそこに思い及ばず、

自分は誰よりも頑張ったんだから認められてしかるべきなのに
自分が認められなかったのは周りのせい、
こんな自分に意見する奴はみんなわかってない、
綺麗ごと言うな…ばかりだから
色々言われるんだと思うお。
傍からみてたら綺麗ごとで身を守ろうと必死なのはどっちだよ、と。

あ、ずっとロムってきての感想だから
いつもの人呼ばわりはやめてね。
498おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 10:30:07 ID:Mq84Desb
ひねくれたヤツが集まるスレ
499おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 10:58:58 ID:sX6NueHE
認められたい人が多いってのは確定だな
500おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 12:35:12 ID:h46oqBbB
例えばテストで95点を取ったとして、それはクラスでとても優秀な成績だとしても
親から何故100点じゃなかったんだ努力が足りないって褒めてもらえず
100点を取っても「でも○○のテストは80点だったわよね」とやっぱり褒めてもらえず
全教科で100点を取っても「テストの点数だけが全てじゃないのよ」と結局褒めてもらえない。

突き詰めていくと「親に褒めて欲しい」が根本にあるんだろう。
それを満足に得られないまま育つと「褒めてもらえないような自分はイラナイ子」だって自己否定的になったり
逆に「褒めてくれない世間が悪い」って攻撃的になったりするんだろうね。

「褒めると調子に乗る」とか誰が言い出したんだろう…この言葉大っ嫌い。
501おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 13:39:52 ID:OxhHwucV
そりゃ褒められるってことはその行為を肯定・推奨されるって事なんだから、
褒められたらもっともっとやるに決まってる。
正しいことをしてそれを褒めたらいくらでも調子に乗っていいよね。
勉強して80点取ったことを褒めて、調子に乗ってもっと勉強して次90点とったら、
それは凄くいい正のスパイラルだし。

でも褒めた時に「80点を取れる俺SUGEEEE」になって勉強しなくなる場合もある。
これが「褒めると調子に乗る」と言われる要因だと思うけども、褒め方が悪いのかな?
502おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 14:54:25 ID:sX6NueHE
中学の同級生に
「テスト90点以下の点数だと親に怒られる」と言ってた子がいた
厳しいなと思ったのに加えて毎回ほぼ90点以上取ってる彼女は
ちゃんと誉められてるのか心配になった

でもその厳しさのおかげで高得点維持してるのだと思うと
どっちがいいのかわからんね
503おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 15:57:08 ID://281mbY
>>502
その人、今はどうしてる?
そういうやりかたでは、決められた範囲を勉強しろ、とされる高校までの勉強は乗り切れるが、
自ら考えなければいけない大学以上(社会も含む)では厳しいんじゃないか。
504おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 16:29:49 ID:XnA7UmJZ
>>497

>自分が一番頑張っている、努力しているというのは思い上がりだし
>自分が一番苦しんだというのも勘違い。
>「普通の人」もみんなそれぞれの苦労して悩んで頑張っているのに、
>このスレの一部の人はそこに思い及ばず、
>自分は誰よりも頑張ったんだから認められてしかるべきなのに
>自分が認められなかったのは周りのせい、
>こんな自分に意見する奴はみんなわかってない、

誰も自分が一番苦しんでいるなんていっていないよ。
みな苦しんでいるというけど、それぞれ程度の差はあるでしょ。

明らかに他者の責任と思えることでも、責任を押し付けられる人だっているんだよ。

「前向きに」というのは一般論としては正しくても、それだけでは
ノイローゼを克服できない人だって数多くいるのに。

根拠もなく、自分の意見が「どんな場合でも必ず有効」と言い張って、
差異を認めずに、相手を中傷する貴方のほうが余程、傲慢で卑怯だよ。
505おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 16:32:11 ID://281mbY
>>504
あーあ・・・スルーしてたのに・・・
506おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 16:32:47 ID:XnA7UmJZ
>>497

貴方は、自分の信じている主張が、通用しない場合があるのを
認めるのが悔しいだけじゃないの?

物凄く傲慢だよ。
507おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 17:05:28 ID:DGUli0QX
昔、ケロンパが小学生の頃に、テストで30点だか40点だか取って、お母さんに見せたら
仏壇か神棚にテストを供えながら、「すごい!この子はこんなに勉強できる!」って誉めちぎってくれて、
この点数でこんなに喜んでくれるんだから、もっと良い点取ったらもっと喜んでくれるだろうって
母の笑顔見たさに頑張って勉強したって話をしてた。
かなりうろ覚えだから間違ってるかもだけど、できないことを責めるより、できたことを誉めた方が
子供は伸びるんだろうなぁと思った。
伸びる子と調子乗る子の違いって、やっぱり本人の性格なのかな。
普段のコミュニケーションとか、親の本心(本人よりも私のために勉強させたい)が見えちゃうとかで
結果が変わってくるもんなのかな。
508おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 17:21:28 ID:Mq84Desb
ケ論破のは調子に乗るほうだなw
509おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 19:42:53 ID:XpkixqG8
>>
でも「このスレに来ている人の大半の人は普通の人より努力してる」はないよ。
自分は普通の人よりずっと頑張ってると主張しておいて
他人の努力に関しては「頑張りにも程度の差がある」と認めないのは
それは都合がよすぎはしないかい?

他人の言葉にいちいち傲慢だ卑怯だと噛み付く前に、
素直に耳を傾ける謙虚さも必要だと思うけど、
ここではそうした言葉はタブーなようだから去ります。
ごめんねごめんね〜
510おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 19:53:50 ID:Mq84Desb
必死さただようス(ry
511おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 21:43:07 ID:MGeCw2T5
>>509
言いたい事が書いてあったw
512おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 23:53:36 ID:XnA7UmJZ
>>509

>自分は普通の人よりずっと頑張ってると主張しておいて
>他人の努力に関しては「頑張りにも程度の差がある」と認めないのは
>それは都合がよすぎはしないかい?

また話を捏造する。

>>504では「苦しみに差がある」とは書いているけど、「努力の差」には何も言及していないぞ。
「自分が努力している」と言っているわけでもない。

捏造して、話のスリカエをひたすらして、勝利宣言して逃亡ってことですな。

「前向きに」と言い張るだけで、全てが解決するわけねえだろ。
その指摘をすると今度は「甘えている」ってアホか。
「前向きに」と言い張るだけで、全て解決すると思っている考え方のほうが
余程甘えているって。

そもそも、誰もアンタに何かをしてもらおうなんて思っていないのに、
勝手にやってきて、的外れな批判をして、それが通用しないと
相手の表現に粘着して、相手に主張を捏造して、勝利宣言して逃亡って
余りに情けなくないか?
513おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 23:56:14 ID:Mq84Desb
厳しく育てられるとどういう子供に育つの
514おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 23:59:03 ID:XnA7UmJZ

まあ、成果をロクに出したことない人間には、
成果に対して適正な評価をされずに、逆に細かな瑕疵に粘着されて、
貶められる人間の苦しみは分らないんじゃないか?
515おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 00:20:42 ID:2ab2pdz1
>>512
> このスレに来ている人の大半は、普通の人より努力したか、あるいは
> 努力せざるを得なかった人。

これ言われてるんじゃないの?
努力の差ってやつ。
普通の人も努力してるっしょ

あと、キミはイラつきすぎだ
516おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 00:29:22 ID:rt9GZRo4
普通の人も努力を認めてほしい、ということか。
517おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 00:40:28 ID:hRyPft0z
誰だって認めてもらったら嬉しいけど、
認めてもらえないからとすねたり責任転嫁したりはしない。
518おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 01:18:32 ID:KOUet3NI
普通の人でも努力してんだからとわざわざ嫌味っぽく書き込みに来てる人は
さぞ恵まれた環境でいい育ち方をしたんでしょうね。それだけに勿体無い事です。
519おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 02:37:21 ID:K6znMD/D
>>500
うちはテストの点数には何も言わない。
悪い点数だった時だけは言うけど。
基本はいい事があっても無関心だけど悪い事があったら叱る。
520500:2009/02/14(土) 08:42:49 ID:7kmk5aJB
>>519
うん、だからテストの点数は例えばの話ね。

519さんの場合はいい事があっても無関心だけど悪い事があったら叱るんだよね
つまり裏を返せばいい事をしても褒めてくれないのに悪い事した時に叱ることばかり熱心だって事だよね?
親に褒めてもらうのが嬉しくて、もっと褒めてもらおうといい事するのと
親に叱られるのが嫌で、叱られないように悪いことをしないようにするのと
どっちがいいのかって話だと思うけどね。
521おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 11:20:32 ID:fhYqIYGe
>>520
すげーいちゃもんw
悪いことした時に怒るよりもよいこと中心に誉めて誉めて
怒ったら自分はすねちゃうけど誉めてくれればどんどん伸びるかもよってか
消防じゃあるまいし。
叱られるのがいやだから、叱られるような悪いことをしないっていうことの
なにがいけないのか。
結局自分の気に入る対応をしてくれない親が悪い!
が前提にあるから
常に不満だらけなんだな
522おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 11:58:50 ID:7kmk5aJB
そうかもしれない。
どうしたら叱られずに一日が過ごせるか親の顔色伺ってビクビクしながら過ごしてたから
あの時、褒めて欲しかったなぁとは今でも思うよ。
523おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 12:10:16 ID:brgQjTw6

親が望むような反応をしないのではなくて、
親が子供に無茶な要求を突きつけているんだって。
524おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 13:00:39 ID:rt9GZRo4
正常な家庭で育った人には想像もつかないような親子関係もある。
525おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 16:18:41 ID:CTkrSDjK
>>521
消防=小学生ならそういう事求めるのが普通って事ですよね?
小学生の時にそういう事を求める事を許されなかったら、その時出来なかった事を思うのは普通?
526おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 16:45:08 ID:d3BBfBH3
>>521
子育ての話をしているのに「消防じゃあるまいし」って、バカですか?
527おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 18:04:29 ID:2ab2pdz1
本当に厳しかった家庭の人と
被害妄想の激しい人とか色々ごっちゃになっててややこしい
あと喧嘩腰でレスすんのやめい
528おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 20:09:01 ID:rt9GZRo4
その『被害妄想』も原因は何かと考えると、甘やかされただけではあるまい。
529おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 20:55:35 ID:u5XSw4Qb
本人の資質でしょ
530おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 23:38:11 ID:rt9GZRo4
その『資質』も(ry
531おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 23:57:03 ID:u5XSw4Qb
なんでもかんでも親のせい〜
532おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 00:02:51 ID:16KUmqFW
ワロタ

そんでどういう子供に育つんだよ!
何によってどういう風になるんだ?
533おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 00:09:07 ID:PNWpi1UY
ID:u5XSw4Qbの親が気の毒
ID:u5XSw4Qbの子が可哀相…
534おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 00:10:52 ID:S3BlUcUd
>>533
なんで?
535おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 00:32:35 ID:+bDNqZjV
>>531
なんでもかんでも甘やかされたせいにするよりはまだ正解に近い。
536おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 00:47:32 ID:S3BlUcUd
「よほど甘やかされて育ったんだろう」なんて世間は思わないよ。
「甘ったれた野郎だ」と、本人の資質が疑われるだけ。
子供じゃああるまいし、いい年したらあくまでも本人の問題。
それを「親のせいでこうなった」というのは、甘ったれ根性の人間の言い訳。
537おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 00:52:19 ID:+bDNqZjV
もちろん言い訳にはしないほうが良いが、実際の原因は知りたいもの。
何より子供の成長については誤解が多いのが気になる。
538おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 01:01:10 ID:16KUmqFW
>>533
あんた酷いな
どういう育てられ方したんだ?
539おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 01:20:50 ID:S3BlUcUd
>>537
原因を知りたきゃまず自分を振り返るこったな
親を恨み過去を責める前に
540おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 02:08:52 ID:16KUmqFW
>>537は厳しい親に育てられたとは言ってなくね?
541おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 12:40:04 ID:5WbN6piS
やれやれ
親の顔が見てみたいよ
542おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 19:40:43 ID:+bDNqZjV
>>539
537だけど、自分を振り返ったらやっぱり親子関係は大きな原因になってると思う。
愚痴るだけではいけないのは解ってるつもり。
というか、自分はここに来てるヤツの中ではマシなほうと思ってるんだが。
543542:2009/02/15(日) 19:42:37 ID:+bDNqZjV
おっと念のため、
「マシなほう」ってのは親の厳しさが、という意味で。
544おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 21:24:54 ID:ZxEKJzlM
サザエさんの漫画や家族団らんのドラマが、あれは作り物だからああなんだと思って育つ
大人になって実際に団らんが存在すると認識して驚愕する
545おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 02:30:09 ID:BsnpkhBr
厳しく育てられたら子供は単純になると思う。
もともといろいろ物事にいろいろ考えを持つ子供。
親の言われた事だけを反復するだけの生活で裏の意味まで感じ取る心が消える。
546おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 03:07:48 ID:PnyUAG7M
天真爛漫さが皆無だよね。
親くらいの年配の人も従兄弟や友人も見てきけど、共通してるのは
なんか暗くてネガティブで苦しんでる感じ。でも礼儀正しくて金に堅実。
547おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 11:14:39 ID:xmr9Z2rP
>>1
鬱になるか老親にリベンジするかのどちらかだと思う。
548おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 11:28:38 ID:K+RXmBhn
>>547
その両方だと思う。そして罪悪感に苦しむと思う。
549おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 11:56:06 ID:naWiNjaU
同居の祖母にずっと厳しく育てられた。優秀な姉と比べられ毎晩の夕食時は私への説教タイムで
毎晩泣きながらご飯を食べていた。今考えれば祖母の私への罵倒と私の号泣でほかの家族も夕食時に
胸クソ悪かったろうになぜみんな黙々と食べていたのか謎。家族全員でちょっとおかしかったんじゃないかと思う。
「自分は立派な人間ではないし頭も悪いから誰にも愛されない」「がんばって人より秀でたところがないと愛されない」と思い続けていた。
祖母は今も姉のことも私のことも「自分で育てた」自負があり、自分が居たからふたりが立派に育ったと思っていて、
文筆業についた私に「生まれてから今までのことを家族に向けてだけでいいから書きなさいよ」と言ってくる。
祖母万歳的な文章を多分期待しているんだろうけど、そんなもん書き始めたらあんたへの恨みつらみがいっぱい詰まったものに
なるってことを一切想像していないであろうと思うと、さらにその自尊心に恐怖を感じる。
今出産で里帰り中だけど、何も変わらぬ祖母は私が18時頃に帰ると「どこに行ってたんだ!!!!」と怒りまくる。
いや、ただ安産のために散歩してただけなんですけど…。18時でどこに行ってたっていわれても…。
なんかもう相変わらず自分の思い通りになるロボットを求めているんだと思うと本当に嫌になる。
予定日までまだ日数あるけど早く産んで早く自分の家に帰りたい。
550おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 12:52:25 ID:yDcdpjnr
>>549
 言っちゃ悪いけど、あなたの家族はあなたをスケープゴートにして自分らに糞祖母の攻撃が向かわないようにしてたんだろうね
あんな糞祖母大嫌い!って思ってるのに、心のどこかでその糞祖母に認められたい みたいな
激しく矛盾する感情に混乱したり…辛いよね。
一度その糞祖母に向けてあなたの全精力を注いだ恨み節を書き上げてみてはどうでしょう?
文にするだけでも結構スッキリするし、例えば辞表をいつも持ち歩いて仕事に臨むみたいな
ある種の開き直りが出来るかもですよ
551おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 12:56:47 ID:pPeAvrlb
自分は、余計なことをすると怒られて、でも何もしないと怒られて、
で育ってきたから、同じ怒られるなら何もしない方がマシ、と思うようになった。
でも世間に出たら、甘やかされて育てられたんだと思われる。

あと、社交辞令がわからない。
552おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 14:13:11 ID:FvBH61xT
甘やかされたから
恵まれすぎたから
大事にされすぎたから

せめてこういう誤解がなくなって行けばいいんだけどね。
553おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 14:17:19 ID:7aLCen7w
>>546
同意
元の性格が素直・大人しくあればあるほど
聞き分けがよく・周りに気を遣ういい子だけど、
神経質だったり認められたり愛される自信がなかったり
社会に野放・放流された時、
何をどうしたらよいのかわからず立ち止まる
塗り絵に例えると、
見本通りの色で寸分違わず枠からはみでないように塗るのは得意だが、
好きな色ではみ出ても下手でもよいから好きなように塗ってと言われると、
全くできない
554おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 15:05:51 ID:jZ0m5Cnv
>>544 これ心から同意。
子供のころみんな親が大嫌いなもんかと思ってたら違う違う。
友達親子なんて信じられないし、よくある「娘に彼氏ができたら?」
>「許せない!嫁にはやらない!」「お嫁にいったら寂しくなるわ」
なんて本当にあるやりとりなの?って感じw
よくテレビで「家族が1番大事」とか言ってる人見るとすごい違和感感じる。
共感も理解も出来ない。



555おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 15:19:01 ID:gKKfDEHU
すさんでんな〜
556おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 15:26:52 ID:pPeAvrlb
友人の親も厳しくて、家族第一主義な家庭で育った。
で、友人本人も矛盾を感じつつも、家族第一主義。
事前に約束してても、家族の都合でドタキャンがよくある。
別に特にイベントがあるわけでもなく、今日は家族が全員揃ってるからお前も家にいろ、
っていうような理由。
それも友人が社会人になってからの話。
557おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 16:19:28 ID:SvkiMxDF
>>556
家族第一主義ってまずいの?
放置家庭で家族バラバラな団らんのないのよりましな気もするし
いちがいには言えないと思うんだけど。
558おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 16:27:42 ID:FvBH61xT
いや556の言う家庭みたいだとまずいと思うよ。
友達付き合いが難しくなるし、恋愛も禁止されかねない。
559おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 16:49:21 ID:qNXIw+LE
>>556
まともな大人の人間関係ではないね。
まともなら、ちゃんと距離を保って、そのときに応じた優先順位が付けられる。
その家の場合、家族に縛り付けておかないと安心できないって感じがする。
常に家族が最優先でないと許されないのは、愛情でのつながりではないような。
560おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 17:00:29 ID:gKKfDEHU
解釈の仕方一つでどうとでも取れる話だと思うけど。
ネガティブに受け止めれば「家族に縛り付けてる」となるけど、
普通に受け止めれば家族優先、家庭第一って別におかしくもないよ。
561おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 17:12:29 ID:fACtQDoI
ここ最近の流れは
ID:gKKfDEHUみたいな感覚のおかしな奴がずっと張り付いて
スレタイ該当者を煽ってたわけか、把握
562おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 17:13:37 ID:qNXIw+LE
>>560
大した理由もなく、友達との約束を反故にしてでも優先するべき?
563おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 17:20:28 ID:gKKfDEHU
>>561
え?なんで?
私はむしろそこまで家族と一緒にいようなんて思えるなんて
うらやましいとすら思うよ。
まったく愛情のない家庭で育ってるもんだから。
同じ感想を持たないと「感覚のおかしな奴」呼ばわりってひどい…。

>>562
それは親や家庭のせいっていうより、その人自身が
友達の約束を反故にしても平気な人なんでしょ?
だったらもうしょうがないじゃん、
友達を簡単に切れるような人なんだってことで。
564おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 17:33:30 ID:FvBH61xT
一番まずいのは、束縛の関係を愛情の関係と思い込まないといけない家庭。
抑圧の強さ次第では本人も束縛と気づかない。
565おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 18:01:53 ID:qNXIw+LE
>>563
本当に仲が良かったら、「家にいろ」と云う命令は下さないと思うよ。
少なくとも、友達を簡単に切れるような人間は、まともな家族関係の中には生まれないと思う。
家族との関係がまともなら、他人との関係も(異常者とでない限り)まともに築けるようになる。
566おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 19:20:07 ID:FvBH61xT
外に向けて開かれてる家庭こそが正常な家庭と思う。
567おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 19:56:12 ID:QsNZMTHp
>>563
>友達を簡単に切れるような人なんだってことで。
親の育て方がそうさせてるんじゃんw
友達を切ってでも家にいなさい。意味無くてもいなさい。
ああ、我が家はなんて家族仲がいいんだ。

バカ極まりないな。
本当に仲がいい家ってのは、本人の意思として「家族といたいからその日はパス」って出てくるもんだ。
いなきゃいけないってのは間逆だ。
568おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:08:15 ID:gKKfDEHU
>友達を切ってでも家にいなさい。意味無くてもいなさい。
>いなきゃいけない

そんなこと>>556は一言も書いてないじゃん。
友達を切って家族を優先したことが
>本人の意思として「家族といたいからその日はパス」
ではなく親に仕向けられた結果だとなんで決めつけてるの?
しかも>>556自身の話じゃなく、他人の話でしょ?
その友人の家庭の方針がどうか、
友人自身がそれをどう感じているかなんてわからないし、
>>556の主観で書かれているだけのことから、
何でみんなそんな悪い方向に膨らませてるのか
素でわかんないんだけど。
その友人にとって友人より家庭優先なのがごく当然なら
親の育て方を悪いなんて思ってないだろうし、
本人がよい家庭と感じてるものを赤の他人が
勝手に「ひどい家庭」認定するのもおかしな話じゃないの?
569おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:26:35 ID:fACtQDoI
だめだ、こいつ・・・はやくなんとかしないと…

いままでこんなのに煽られてた人が気の毒でたまらんわw
570おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 21:05:20 ID:qNXIw+LE
>>568
だからね、まともな親なら「友達との約束は守る」ってことが大事だと教えるの。
それを簡単に反故にするのが本人の意志であろうと、そう云う風に仕込んだのは親なの。
家族と現実に一緒にいないと一体感が得られないのは、成人としておかしいと思うけどね。
本当にわかり合えてる家族なら、「今日は友達と約束があるから」ってハッキリ言えるし、
「それなら行ってらっしゃい」って送り出すと思うよ。
571おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 21:09:13 ID:PnyUAG7M
家族>友人  と子供が思うなら居心地がいい家だけど

友人>家族  と思うなら個の人格や選択を認めてくれない、
人をペット扱いする息苦しい家ってだけの話。

どっちがいいかなんて、まったく個人の価値観の問題で千差万別で当たり前。
善悪とかの○×が当てはまるわけではないよ。

ここは心の中の苦しい思いを吐露してる人もいるんだし
人の感情を逆なでするような書き方はイクナイ(・A・)
572おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 23:16:23 ID:t1JwvY/M
>>554
違うと思う。
家族が一番といっている人こそそういう厳しい親。
理想の家族を求める。
演技をさせてまで。
親に子供が尽くすような家庭を夢見ていたら子供がそうしないと気がすまない。
家族からの愛情に飢えていて家族から愛される事を望んで家族が愛を与えないと厳しく罰する。
573556:2009/02/16(月) 23:59:55 ID:pPeAvrlb
友人は、自分との約束を優先したい気持ちだったんだけど、それ以上に親に逆らえない。
だからゴメン、と謝ってきた。
そう言われたら、こっちもどうしようもない。
でも、もやもやしたものが残るよ。やっぱり。
今もその友人とは付き合い続けてるけど、またドタキャンされるかも、という不安は常にある。
574おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 00:07:25 ID:P/2K2idQ
このスレ見て過去思い出してみたけど、
悪いことしか思い出せないな(人間そんなもんか?)
朝夫婦ケンカが始まって近所に声が聞こえないようにそっと窓を閉めてたとか、
離婚した母に夜会いに行って抱きしめられ泣いたとか

色々あるけど考えてみると
実は姉に支配されているのでは?と考えてしまう。

しかし他の人に比べるとマシなほうかも。
575おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 01:03:54 ID:UbNKzWkz
ウチもサザエさん一家だったな。しかも、無理矢理
誕生日・クリスマス・バレンタインなどのイベントは家族でするもの
夕飯は6時集合、遅刻厳禁
父がいつも寄り道せずに帰ってくるから、皆でテーブルに座って待ってる
その後3時間は団欒タイム…
今日は疲れたからご飯食べたら部屋で休みたいと言ってもダメ
なんか、愛情とかじゃなくて『絵に書いたような幸せ一家』を演じさせられてる様だった
独り暮らしを始めて自由になり救われた気がした
家を出て数年経つがいまだ帰ってこいと言われる
仲良し家族のはみんなで住むのが普通なんだってさ
ずっと断ってるけど親を捨てたひどい子供って言われてる様で悲しくなる
576おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 06:10:17 ID:0lxdPIb4
>>573

> 友人は、自分との約束を優先したい気持ちだったんだけど、それ以上に親に逆らえない。
> だからゴメン、と謝ってきた。

後だし乙
577おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 12:10:00 ID:oju+l6q1
>友人は、自分との約束を優先したい気持ちだったんだけど

これはちょっと。。。
明言したなら解るだろうけど、その人の気持ちはその人にしか解らないと思う。
578おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 17:17:26 ID:yhR3BzqZ
親って子供には予定は無いと思っている。
当日になってこれから××で○○するから子供は△△すると決まっていて命令する。
さらにやらせてあげた事に感謝を求める。
579おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 17:55:33 ID:DB9kU466
>>577
「自分との約束を優先したい気持ちだったんだけど、それ以上に親に逆らえない」
までが友人の意見でしょ?
行間も読めないの?
580おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 17:58:05 ID:0Q2kf509
>>579
それが嘘偽りないその人の心からの本音だと思い込めるのは
恵まれない育ちの人だからか?
581おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 19:35:41 ID:JuP4mM/G
ハイここは親に恵まれなかった人の集まりですよ。

>>578
激しく同意。
親の気まぐれな命令が最優先され、最大限感謝されて当たり前だと思ってる。

同年代の友人には失礼に当たるから絶対そんなことしないくせに、
子供だったら何やっていもいいってのり。もう物扱い。
582おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 19:38:13 ID:oju+l6q1
>>579
あーそうか、スマン読み違い。

友人は、『君との約束を優先したい気持ちだったんだけど、それ以上に親に逆らえない。
だからゴメン。』と謝ってきた。

ということだな。
583おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 19:40:11 ID:a0ikbRwd
今日のNGID
ID:oju+l6q1
584おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 21:49:27 ID:oju+l6q1
583はどっかのスレの主?

>>580
いや、その友人の言ってるのは本音でしょ。
実際親に逆らえないようだし。
585おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 05:22:09 ID:B8PsqC/L
>>583
そこまで厳しくせんでもいいんじゃ・・
本人謝ってるのに

つーか>>549読んで胸糞悪くなった
厳しく育てられた人は大人になっても反抗?とかしないのかな?
586おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 12:23:24 ID:z+81a/Js
反抗できないように洗脳されて育てられてるんだよ
587おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 12:39:31 ID:/EXDPIUI
>>585
親(保護者)に逆らうのは犯罪級の悪事だと刷り込まれてるからね。
588おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 19:45:09 ID:Ry/Kvcmw
従順だが、何かのキッカケで親殺しに走ってしまう可能性も高いと思う。
怒りを抑圧してるから。
589おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 20:25:17 ID:AGdyACmk
厳しく育てられると、人から親切にされている人に嫌悪感を覚えるよ。
自分はどんな時も助けてもらえなかったのに、自分以外の人だけがその束縛から逃れようとする事が許せなくなる。
困っている人を見ると絶対助けないどころか、失敗するように余計邪魔したりする事も多い。
590おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 20:36:03 ID:jUjxrsLI
それは嫌悪感じゃなく嫉妬と言う
591おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 21:40:52 ID:5t+/jH9n
てか、本当に辛い経験をしたら他人に優しくなれるよ
相手の辛い気持ちかわかるから
結局他人に攻撃的になれる人って、うまくいかないことを
何かのせいにして(親とか世間とか)自分を正当化してるに過ぎない気がする
そもそも、そこまで他人に興味がわかなくなる
憎いとか恨むとか、そこまで激しい感情の変化があまりなくなる
592おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 21:58:39 ID:8x5Thygx
バイク等を改造して他人に迷惑をかける子供になるよ (体験談)
593おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 23:28:37 ID:QrBpwOPM
>>591
残念ながら、辛い経験が優しさを育てるっていうのは歌の文句ぐらい。
もし本当にそうなら子供の頃虐待受けた人が自分の子供を虐待などしないはず。
594おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 23:39:51 ID:AGdyACmk
>>591
やさしいのは気持ちだけだと思う。
辛い事が分かる。・・・でも気が付くと他人を苦しめてる。
気が付かない人も多いみたいだすよ?
虐待の連鎖みたいに。
595おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 01:47:18 ID:eBXGlpN/
>>591の言う事もあながち間違っていないんじゃない?
自分の周囲の人間が自分より不幸になってから、初めて他人に優しくなれたよ。
その状況を作り上げるには時間と労力が必要だったけど。
591みたいな事を言ってた奴は逆境に弱かったけどね。
口ほどでもなかったよ。
596おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 01:57:34 ID:n9s/rmUM
とんでもない暴力男に毎回のように殴られ蹴られしてたけど、その男は親から虐待されて厳しく育てられてたよ 親から毎日殴られ泣いてもやいとされたりしたみたい
597おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 02:10:27 ID:8TZeJRPC
>>591
他人に優しくできるかどうかは場合による。
598おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 02:19:10 ID:U1GDfa64
親の厳しさって実は子供に向けられてるんじゃないよね?
子供に何かをやらせたいために言ってるなら子供がそのやってもらいたい事をやるように説明する。
親の厳しさって言うのはむしろ子供が出来ない事を見て安心するためのものではないかと。
叱る言葉には○○をやらせるって内容より、子供の罵倒の内容の方が多い。
それも子ども自身によりも一緒に子供を笑って馬鹿にしてくれる仲間に向けて言ってる感じが強い・・・。
真剣に怒っていたらそもそも笑い混じりに怒ったりはしないと思う。
599おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 02:55:28 ID:VRnAa+t5
人格形成期に辛い目に合わされたか
ある程度大人になってからかだと、ぜんぜん意味が違うと思う
600おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 05:35:04 ID:XqLXLsl7
>>596みたいな話になるともはや「厳しい」を通り越して虐待じゃん
それを「厳しい」の言葉でくくって、
同じスレで語るのは無理があると思うなぁ。
虐待まがいの体験をした人と、
よくある厳しさの親を持つ人との経験じゃ全然違うし
このスレタイでいう厳しさの範囲が広すぎて話がかみ合わないんだと思う
601おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 08:02:13 ID:qrtLbveX
まともな大人から見たら完全に虐待でも、他の家庭や世界を知らない
子供にしてみたら「厳しいしつけ」なんだよね、
そこが悲しく難しい所。
大人になってからでも、まさか自分が虐待を受けていたなんて
認めたくないもんだよ。
602おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 09:46:25 ID:hBSaviTi
絶対子供持たないつもり。
結婚して子供(生めるのに)持たないなんて理解してくれる相手と
相手の親みつけるなんてこと出来るとも思ってないし、未婚でいくつもり。
「虐待されてたけど子供にはしない、私ならできる。
愛を注いで幸せな家庭を作る、作れる。」なんて思えない。
虐待は連鎖するって絶対だとおもってる。
不の連鎖をこの代で断ちたい。
603おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 10:47:00 ID:L7uTRsOx
箸の持ち方が悪いと正しく持てるまで持ち直しさせられました。
箸の持ち方が悪いと口頭で注意されました。
箸の持ち方が悪いと強い口調で叱られました。
箸の持ち方が悪いと怒鳴られました。
箸の持ち方が悪いと「おまえはダメな子」と罵られました。
箸の持ち方が悪いと食事を取り上げられました。
箸の持ち方が悪いと手を叩かれました。
箸の持ち方が悪いと顔や頭、腹などを殴られました。

これ全部「箸の持ち方に厳しい親」で括れるんだよね。
だからこのスレのように「厳しい親」という曖昧な言葉で語ろうとすると、
それぞれ気持ちに大きな隔たりがあって、そして喧嘩になる。
一番上のように正しく指導された人は親を擁護するだろうし、
一番下のように厳しさを理由にした虐待を受けた人は親への怨嗟を止められないだろうし。
604おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 10:48:17 ID:cneQeX5E
程度の差こそあれ、『虐待』も『厳しい躾』も言葉のあやに過ぎず
中身は同じようなものと思う。
『厳しく躾けないとちゃんと育っていくはずがない』などと刷り込まれて来てるから
別物と思えるのだろう。
605おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 11:55:27 ID:XqLXLsl7
>程度の差こそあれ、『虐待』も『厳しい躾』も言葉のあやに過ぎず
中身は同じようなものと思う。

厳しさと虐待は全然違うよ。
そこを同じようなものとしか思えないのは、
>>604が虐待まがいの親子関係しか与えてもらえなかったせいか、
親関係なくもともとひねくれてるかのどちらかしかない。

別に煽ってるわけでもけんか売ってるわけでもないよ。
そういう考えに至ったのがホントに親のせいなら
そんな親に育てられて心からかわいそうだと思う。
606おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 12:27:07 ID:cneQeX5E
悪いけど、予想通りのレスが来たと思ったよ。
605さんは、厳しい躾が無いとちゃんとした人に育って行かないとお考え?
607おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 12:30:45 ID:XqLXLsl7
>>606
たとえば>>603の例でいえば、上記2つは絶対に必要なことだと思うし、
(何度言ってもダメなら3つ目まではあり)
これすらもしないような親はただの育児放棄、
それこそ虐待だと思う。
でも多分あなたは全部ひっくるめて「虐待と厳しい親は同じ」というんだろうね。
608おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 14:18:28 ID:q9hED+tl
>>607
「躾=注意・叱責=不快感の付与」というのが思い込みなんだよな。
そこが指摘されてるんだろ。
「褒める=快楽を与える」ほうが、効果的なんだよ。

そもそもこのスレは「どういう子どもに育つの?」を考えるところであって、
この程度なら虐待とは呼ばれないとか、そういう「社会的な正しさ」の話は無意味。
それは親が非難されなくてすむ基準は何かという保身でしかない。
609おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 14:40:02 ID:XqLXLsl7
>>608
じゃあ一つの例として、>>603の例に関してはどう思う?
まさか箸の持ち方一つについていちいち注意するな、
仮にいつまでたってもヘタクソな持ちかたしてても
「あらあらそんな持ち方じゃなくてこう持って御覧なさい?
あらー上手ね!やればできるのね!すばらしい!」
と言うべきだとでも?

「厳しく育てられるとどういう子供に育つの?」というスレタイだけど、
その「厳しさ」の基準の幅が各々で違いすぎてる時点で
そもそも無意味な話なんじゃないの?ってことなんだけど。
610おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 16:16:30 ID:HZlGIHbM
>「あらあらそんな持ち方じゃなくてこう持って御覧なさい?
> あらー上手ね!やればできるのね!すばらしい!」
うちはそうやって育ててるけど・・・。何が難しいの?
611おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 16:18:54 ID:XqLXLsl7
>>610
別に難しいとかじゃなくそれって何歳の子供に?
幼児ならわかるけど。
>>608は幼児対象の話じゃないみたいだから聞いただけだよ。
612おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 16:22:31 ID:HZlGIHbM
>>611
条件を後出しすんじゃねえよw
何歳でも褒めりゃいいじゃねえかw
それ以前に話脱線しまくりだけど。
613おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 16:27:42 ID:XqLXLsl7
>>612
あらずいぶん急に言葉遣いが悪くなるのね。
お育ちが知れるよ?
条件も何も、話の流れをきちんと読める人なら
わかると思うんだけど、
そっちこそなんでいきなり幼児限定の話を出してるの?
それなら中高生になってもなんでもかんでも
「あらーすごいですねーすばらしいでちゅねー」っていってれば?
すばらしいゆとりが育つでしょうよ。
614おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 17:21:33 ID:q9hED+tl
>>613
やはり「甘やかすからダメなんだ!」という根拠のない精神論者か・・・
こういう無知無学がゆとり批判をしてるから、精神論バカの再生産が止まらない。

>>612の言うとおり、本質的には何歳でも褒めればいいんだよ。
ただ社会性を獲得し社交辞令やおべっかを覚えると、うそくさい褒め方が通用しなくなるだけ。
615おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 17:31:14 ID:fHPleGgc
時には親に厳しく叱られる(あくまでも躾で、虐待じゃなく)
経験だって子供には必要だと思うけど、釣りじゃなく……

たとえば子供が砂場でよその子をいきなり叩いたらどうすんの?
「痛い思いさせちゃ駄目でしょ、かわいそうだよ。●●君だって叩かれたら痛いよね、
 ○○ちゃんも痛いよ、ゴメンなさいって謝ろうね」
って、子供の手を押さえて注意(>>603でいう二行目)もしないの?
親が注意しないからと見かねた他人が、自分の子供を叱ったら?
「トラウマになるからうちの子を叱らないで下さい!」ってその人に怒るの?

ただのモンペでしょそれじゃ……
616おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 17:49:29 ID:XqLXLsl7
>>614
あの〜もうちょっと冷静になって文意を読み取ってからレスしてね。
感情的になって、言い負かすための反論を考えてるようじゃ
何にも得るものはないよ。
それから私の>>609での質問には全然答えてくれないようだけど、
どうなの?
>>615さんも同じような質問されてるけど。
617おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 18:12:22 ID:HZlGIHbM
>>616
貴方こそ1日置いてレスを見返せばそうとういい気分になれると思うが・・・。
>609の質問に対する答えは簡単。
「意味などない。分からないなら見なければいい」以上。
ここにいる人は明確な区分けなどなくても話せる。
それは意味が無い!って思うなら、そんな無意味なスレに構わずさっさと他所にいくといい。それがあなたのため。
618おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 18:22:31 ID:XqLXLsl7
>>617
つーか>>616であなたに質問した覚えないんだけどw
ID:q9hED+tl=ID:HZlGIHbMなの?

そもそも

>じゃあ一つの例として、>>603の例に関してはどう思う?

ID:q9hED+tlさんにはこれへの返事を聞いてるんだけど…
なんでそういう答えになるの?
私の>>616での

>>615さんも同じような質問されてるけど。

この一文をみても、「このスレの存在意義について」
「なにが無意味か」に対しての質問じゃないことは
冷静に読める人なら一発でわかるはずなんだけど、
理解できませんでしたか?

なんか日本語片言の外国人と話してるような気分になるわ〜
619おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 19:22:38 ID:cneQeX5E
おそらくID:XqLXLsl7はここの住人が
自分に都合のいい屁理屈こねて責任転嫁してるだけにしか見えないんだろう。
『躾』『厳しい躾』の捕らえ方が違うから仕方ないんかな。

>>618
>なんか日本語片言の外国人と話してるような気分になるわ〜

そういう煽りは遠慮していただきたい。
620おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 19:44:01 ID:XqLXLsl7
うーん、
自分は厳しい親にしつけられたとは思ってるけど
>>603の例の中で言うなら2〜3行目までの範囲の厳しさだから、
これはどの家庭でも子育ての上で絶対に必要な厳しさだったと思ってるし、
自分の子供に対してもこのくらいはすべきだと思ってる。
当時は当然むかつくこともあったけど。

ただ、下1行ぐらいの虐待もどきのことしかされてない人には
虐待と厳しさの区別が経験上理解できないのだろうけど、
なんでも感情的に一緒くたにして
「厳しい親はすべてダメ」「精神論バカ」だの言ってると
「なに言ってんだか」と思うと同時に「哀れな人だなぁ」とは思うよ。
このスレが「精神的・肉体的虐待を受けて育つと…」というスレなら
私の言うこともスレ違いだろうけどそうでないわけだから。
621おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 19:53:11 ID:cneQeX5E
やはり煽りだったか。。。
622おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 20:15:20 ID:XqLXLsl7
なんで自分と違う意見はすべて煽りで済ませちゃうんだか。
そうやって逃げるところがなんだかな〜。
ここのスレは厳しく育てられた人のものだというのなら
私もその一人だし意見を言う資格はあると思うよ。
被虐待経験者スレじゃないんだからさ。
623おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 21:06:03 ID:TN65LbQN
>>622
このスレの「厳しさ」がどういうもんだか大体わかってるのに、
どうして「厳しさという言葉の定義」にしつこいまでに拘るの?
このスレでいう厳しさがあなたの考える厳しさと違うなら、このスレはあなたに合うスレじゃないんでしょ。

自分の意見が受け入れられないと煽り出す人に、躾がどうとか語ってほしくないわ。
624おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 21:25:19 ID:cneQeX5E
ID:XqLXLsl7には後出しの屁理屈としか聞こえないだろうけど、
『躾』と『厳しい躾』は違うというのが俺の前提。
こうしなさい、これはいけませんと子供に物を教えるのは『躾』で、
『厳しい躾(少なくともこのスレで言う)』は恐怖による誘導や
八つ当たりのようなものと捉えてるんだが。。。
625おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 21:25:36 ID:XqLXLsl7
>このスレの「厳しさ」がどういうもんだか大体わかってるのに

「このスレの厳しさ」=虐待レベルって言うなら
そりゃスレ違いであると同時にスレタイもずれてるんでしょうね。
通常厳しさとだけ言ったら幅は広いもので
このスレタイでスレが立ってるから来ただけなのに、
勝手にマイルール振りかざして
「このスレの厳しさの基準ってもんはこういうもの」
といわれたらこっちも困るわ。
だったら>>1にでもそう書いて欲しいし。
626おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 21:29:12 ID:cneQeX5E
ある程度ROMってから書き込むのが基本と思うけど。
627おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 21:34:42 ID:XqLXLsl7
>>626
ある程度ロムった上で書いてるよ。
私以外にも虐待レベルまではいかない
「厳しい躾」の話をしてる人もいくらでもいるじゃん。
その都度むきになって追いはらってる人たちがいるけど。
>>603みたいにあえてわかりやすく説明してくれている人もいるし、
>>615みたいに私と同じ意見の人もいるでしょう?
そういう意見を無視したり
「どうせお前には俺らの苦労はわからねーよ、黙ってすっこんでろ」
と排除するスレなの?
628おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 22:01:08 ID:COEhyOaA
たとえば、できなくても将来的に本人しか迷惑しないような事を覚えさせる
(勉強や箸の使い方、自転車の乗り方、食事のマナーとか)なら
一切叱らないで褒めてしつけるだけでもまあ何とかなるような気がするんだけど、
人の物を無理矢理取ったり、たたいたりいじめたり、動物を虐待したり、
他人の外見を見て馬鹿にしたり、お店の物を万引きするような
誰かに迷惑を及ぼすような行為には「厳しさ」が必要不可欠だと思うよ、個人的に。
それこそあまりに悪質なら体罰もやむを得ないような。

それすら全部虐待だ、そういうことを言うお前らは俺らを甘えてると思ってるんだろ、ってのは
やっぱりなんか違うと思うけど、そのへんの区別はみんなついてるんだよね?

ってようなレスをしてもスルーされてしまうのが毎度さびしいところ。
629おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 22:02:36 ID:VRnAa+t5
これが正しいと決めつけない
挑発的な書き方はしない
相手を罵らない

これらをやっても話し合いはちゃんとできるから大丈夫。
630おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 22:15:50 ID:XqLXLsl7
>>628
でも、>>589みたいに
「自分は親に愛されなかったから他人がねたましい
他人にやさしくされる奴がいれば邪魔してやる」というレスに対して
同調する人がわらわら沸いたり、
反対意見が出るとすぐに「お前なんかにはわからねえ」みたいな
反論が続いたりしてる時点で
あんまりそのへんの区別ついてない人がいそうだけどね。
仮に人に迷惑をかけるようなことをしたとしても、
それもすべて幸せを与えてくれなかった親のせいって感じだし。
>>592>>595とかみたいに。
631おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 23:23:22 ID:XTBuJrKQ
>ID:XqLXLsl7
子供への体罰はどうお考えか?子供のために有効な手段と思いますか?
632おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 23:40:59 ID:XqLXLsl7
>>631
体罰というものが具体的に何を指し、どのような場面で、
どのように行われるものかによると思うけど。
そこがあいまいだとまた話がかみ合わなくてぶれるよ。

>>628さんが書かれている
>誰かに迷惑を及ぼすような行為には「厳しさ」が必要不可欠だと思うよ、個人的に。
それこそあまりに悪質なら体罰もやむを得ないような。
にまるっと同意。
他人に危害を加える、迷惑をかける、盗みをするなどの場合は
ビンタの一つぐらいありだと思う。
それだけ悪いことをしたのだと身をもって覚えさせる必要があるから。
子供本人がそれに対して「自分にとってそれは有効な手段じゃない」と思おうが
関係ない。
あくまでも躾として絶対必要。
それ以外のケースでは一切なし。

ちなみに、上のほうで例に出ていた
「子供が公園でお友達に手をあげた際、手をおさえて注意する」などのレベルは
体罰とは言わない。念のため。
633おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 00:00:08 ID:XgIJI4oG
俺は体罰(往復ビンタ等)は教育に必要と思ってる。
ただし、少なくとも小学高学年あたりから上の年代に。

で、ここのスレ題を見ると、『どういう子供に育つの』とある。
これからどういう子供になるか――だから幼児のころの育て方と思ってる。
3才4才といった小さい頃、親からの体罰はどれほどの精神的衝撃があるだろう。
それはトラウマになる。刻み込まれ、後を引く。
恐怖や痛みによって叩き込まれたものが、その後の成長にどんな影響を与えるか。
是非ともご一考を。



634おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 03:01:31 ID:yuweDFyq
>>615
子供が悪い事をするって考えで育てている。
例えば子供が別の子を叩くにもきちんと理由があるでしょう。
子供のする事全てには理由がある。
理由を聞いてあげるのが育てる人の役割だよ。
そしてどうすればいいか教えてあげる。謝ればいいのか、仕方ないのか、どうすればいいのか。
それは別に全然厳しくない事だよ。
ただお話しただけ。

子供が悪い事をすると思っている親は子供を育てようと思っている。
親が教える立場で子供は従う立場。
それは子供を育ててやろうって親の立場。

時に厳しく叱り時に褒める。一見正しいようですね。
でもそれは親の主導で叱って褒めてやろうって立場からの育て方。
(親にとっての)子供の過ちを厳しくしかりつけ、(親にとっての)子供の成功を褒めるって事を暗示します。
子供の目線で見ていたらそんな親主導の育て方はしない。
子供が失敗したら何で失敗したんだろう?どうすればいいんだろう?話し合える。
子供が褒めて欲しい頑張った事は伝われば自然と褒められる。
全部子供をこうしつけようなんて思っていなくても出来る事。
子供は褒めて欲しいとも思わない事を褒められても喜びません。
正しい事をしたと思っていても叱られたら何故?と思います。

子供と向き合っていたら厳しく育てる、甘やかして育てるなんて育て方をいえないはずですよ?



635おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 04:22:35 ID:9PV6yKRY
人格が歪むね。社交的な人間にはならない。裏表のある性格になる。
損得で人と接点持つ。偽善者多いような気がする。自己否定の塊になる。
優柔不断な奴多い。ヲタが多いような・・・
636おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 05:59:58 ID:1VXL3xUo
>>634
ああ言えばこう言う
637おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 07:01:04 ID:pV2fi2Y4
>>634
モンペの屁理屈
638おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 09:09:09 ID:oFWt60cE
>>634
「実際に『たたいた』ら」という、起きてしまった事象への対処法を聞いているのに
「子供がよその子を『たたく』なんて決めつけるのがおかしい」って言われても。
お宅のお子さんはどんな事があっても100%絶対他人に迷惑をかけないんですか?

うちの子の気持ちマンセーは結構だけど、叩かれて痛い思いをした子供の気持ちは?
我が子が痛い思いをしているのに、謝りも叱りもしないで
「どうしてそんな事しちゃったのかな?」と悠長にベラベラやってる
バカ親子を見たその子の親の気持ちは?
「もうこんな親子と関わるのはよそう。この子とうちの子は遊ばせまい」と自分なら思うよ。

引きこもってでもいない限り、人間は必ず親以外の他人に頭ごなしに叱られる経験をする。
親に叱られた事がない(叱られ方を知らない)子供の心は、そのとき大きく傷つくだろう。
そのたびに貴方は叱った人に怒鳴り込むんですか?
それとも子供がこれからの人生で接する全ての人に詫びいれて回るんですか?
「うちの子がどんな悪い事をしても叱らないでやってください」と。
子供がちょっと叱られたばかりに、それにあまりにも傷つきすぎて自殺してしまったら、
叱った人を人殺しと罵って裁判でもするんですか?
639おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 10:30:30 ID:EuTJGZFG
「学習された無力感」というのがある

『犬を縛り付けておいて、電気ショックを与え続ける。
最初のうち、犬は必死で もがくが縛られている為に電気ショックから逃れる事が出来ない。
これを数週間続けるうちに犬は「自分は無能で何をやってもムダだ」という感覚が植え付けられ、
そのうち 電気ショックを受けてももがかなくなり、ひたすら衝撃をガマンするだけになった』
これを心理学では「学習された無力感」と言う。

『極度の無気力状態に陥った事が確認された後、セリグマンは犬の縄をほどいて
逃げられるようにしてやったがそれでも犬は黙って電気ショックを与えられるがままで
逃げだそうとはしなかった。努力をムダだと信じ込んでしまった為「逃げる」という選択肢を失ってしまった。
そしてセリグマンは犬を抱き上げたり押したりして 電気ショックを受けない所まで動かしてやり「逃げれば助かる」
という事を再度 学習させた後、再び元の場所に戻し電気ショックを与えた。
犬は逃げれば痛くないと 判ったはずなのにやはり動こうとはしなかった。
一度無気力状態になった犬はさっき痛くなかったのは誰かが助けてくれたせいで、
自分では何も出来ないと信じていたのだ』

これは人でも同じ。「あれをしてはいけないこれをしてはいけない」と言われ続けた人間は消極的な性格になる。
そういう育て方をしたにも関らず、気力を奪われた我が子の怠惰な生活を見て
「あんた彼女も出来ないの?」「友達居ないの?」
「いい加減あんた働きなさいよ!」「毎日毎日ぐうたらして!何かする気が起きないの!」
と、臆面もなくこの手の発言を繰り出す。
親とは実に無責任な存在である。
640おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 10:34:45 ID:XgIJI4oG
>引きこもってでもいない限り、人間は必ず親以外の他人に頭ごなしに叱られる経験をする。
>親に叱られた事がない(叱られ方を知らない)子供の心は、そのとき大きく傷つくだろう。

もう少し勉強してから断言されたらどうでしょうか?
貴方は親に激しく叱責されることで子供が傷つくはずが無いとでもお考えか?
641おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 10:38:39 ID:HlATS2S7
体罰を認めるなら司法試験並みの厳しい資格試験を創設しろ。
わけのわからん縁故採用教師なんてとんでもないのばかりだろう。
体罰を十把一絡げに認めることは、そんな犯罪者予備軍達に
殺しのライセンスを無試験で与えるのと同じことだ。
642おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 11:42:49 ID:IMGHHKmO
>>628を書いた者だけど、正直がっかりした。
躾と虐待の区別がついてない人がほんとに世の中にいるんだね。

子供がどんな悪さをしても一切叱らない教育が本当に子供のためになるのなら、
そう思う人は子供を作ってその子をその通り育ててみればいいよ。
自分はそんな親子と仲良くしたり関わったりしたいなんて絶対思わないけど。
悪いことをしてるのを「そんなことしちゃいけないよ!」と注意したただけで
親が飛んできて「うちの子を傷つけた!!11」なんてファビョられるんじゃね……
643おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 12:04:42 ID:1VXL3xUo
このスレはゆとりと気違いとモンペしかいないんだから仕方ないよ。
644おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 12:05:17 ID:XgIJI4oG
それこそ躾と虐待の境界を示せというもの。
子供を虐待する親は皆『しつけでやった』と言い訳する。
645おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 12:09:42 ID:IMGHHKmO
>>644
自分が考える境界は示したよ、>>628で。
それが社会的に絶対に正しいかは知らないけど自分はそう思う的な意味で。
646おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 12:15:57 ID:XgIJI4oG
甘やかすのが良いわけがない。
それはみんな解ってるはず。
問題は、厳しいほうが良く育つという決め付け。
発達心理学系の書物を読むまでは、俺も決め付けてたクチだけどね。
647おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 13:47:59 ID:WcNLAaPZ

これは人でも同じ。「あれをしてはいけないこれをしてはいけない」と言われ続けた人間は消極的な性格になる。
そういう育て方をしたにも関らず、気力を奪われた我が子の怠惰な生活を見て
「あんた彼女も出来ないの?」「友達居ないの?」
「いい加減あんた働きなさいよ!」「毎日毎日ぐうたらして!何かする気が起きないの!」
と、臆面もなくこの手の発言を繰り出す。
親とは実に無責任な存在である。

禿同。働けとは言われないが(そりゃ働いてるからだw、非正規だが)
喪男だし友達はその環境だけの付き合い(幼稚園・小学校・中学校・高校・大学・専門学校)しかしてない。
メンヘラで過食症で何回も、デブ・痩せ・デブ・痩せ・デブ・痩せ・デブ・痩せ(今ここ!)経験した。
何もやる気ないから、仕事して睡眠して、趣味の格闘技(ボクシング)して、あとはアニメ見てAV見て
ゲームして、資格の勉強してる。

厳しいのも甘やかすのも限度がある、一番良いのは放任・友達家族。
うちは祖父母・両親・叔父叔母・姉貴・年上の従兄弟やはとこにもすべて敬語だった。
648おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 14:20:43 ID:WpLw/sRh
育て方
649おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 14:21:28 ID:WpLw/sRh
育て方知らない人多い。
650おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 14:53:27 ID:Fbr2xB1b
なんか面白いなこのスレ


ボクちゃんがこうなったのは親のせいでちゅ
ってかw
651おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 14:56:13 ID:jK37k8FZ
「人に迷惑だけはかけちゃいけない」
一見至言のようだが、実はとんでもねえ暴言。

これをつきつめていくとどうなるか?
答えは「何もしない」。何かすれば必ず誰かに迷惑を与えるリスクが起きる。
何もしなければ誰にも迷惑を与えることなく、静かにすごせる。
何かしたいという欲求を抑えるのが日常化し、無気力・無関心になっていく。
しかし、そうやって調教されて学生生活を送ってくると、
いざ社会にでると「何もしない奴」の評価は一転、仕事できない奴、自分から動かない奴、
そもそも、仕事しようと思わない、無気力なニート人間ができあがる。

そしてそう育てた親も態度が一転し、「何もしないのが迷惑」「働け」「稼げ」と攻め立てる。
しかし、20年近く無気力になるよう育ててきたのがそうすぐ変わるはずがない。勿論責められる。
こうして親に従ってきたにも関わらず、親に見限られた人物は、周りへの信頼もなくし、
無気力がさらに加速する。

理不尽に厳しい親の元では、子供は「何もしない」ことがベストだと学ぶ。
そして、大人になって真逆の状況にパニックを起こし、人生を停滞させる。
652おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 15:35:59 ID:pV2fi2Y4
このスレの屈折したメンヘルさんたちにお願い。
何もしないことがベストだと思うなら、世の中に一切出てこないで。
それが世の中にとってもベストだから。

リアルでこんな壊れた人にうっかり出会ってしまったら
こっちの人生が狂わされちゃう。
653おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 16:34:46 ID:YfJhyP6H
ニートの反対は自立
そして自立の反対は甘えなので、

「甘やかさないことが自立」と思われがちですが、
自立の元になるのは意欲です。
意欲の元は、安心感です。
安心感はどこから来るかというと、

十分な甘えからです。

そこから出た安心感が土台となって、
意欲が出て、自立に向かうのです。

甘えない人が自立するのでなく、甘えていい時に
十分に甘えられた人が自立するのです。

「逆じゃないか」と思われる人があるかもしれませんが、
私たちが自立につまずく子供たちをいろいろ見ていると、
どこかで、小さいときに、甘えていいときに甘えられなかった、
ということが多いのです。

小学生のうちはじゅうぶん甘えていい時期です。
甘えていい時に、しっかり甘えられた子が
しっかり自立するのです。

                 精神科医 明橋大二

654おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 16:55:45 ID:pV2fi2Y4
十分な甘え=叱らずに育てるじゃないのに
そこもわからないで自分に都合のよい勝手な解釈で引用するのは
ゆとりニート脳だからか
655おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 18:04:05 ID:XgIJI4oG
つまらん煽りが多くなってきたな。。。

叱らず育てるのが有効なのは3〜4歳ぐらいまでと思う。
大きくなってきたら親は子供に気兼ねせず、良かれと思うことを教えればいい。
逆に無抵抗な小さい頃に厳しくし、大きくなってくると抵抗を恐れて甘やかす親がいる。
卑怯というか情けない。

656おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 19:50:10 ID:W6iSVmE7
人様の子供を叩く子供・・・の親を見ていると大抵その子供を叩いてしつけている。
子供は親をよく見ている・・・。
657おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 20:21:06 ID:DcWM0gIh
しつけに厳しさが必要な「こともある」とは思うけど、
「厳しくしてこそしつけ」「厳しくするのは子供のため」という主張には懐疑的だ。
一般の対人関係において、愛情ってのは伝わって初めて成り立つものなわけだけど
(「〜するのは愛してるから」と言っても行為を受けた方が迷惑ならそれは愛ではない)
こと、親子関係(または上下関係)においては、行為を受けた側が理不尽に感じても
「親の愛情を理解できない子供が悪い」という理論がまかり通って親の施す行為(この場合は厳しさ)の是非を問う存在がいない。

厳しさも必要、でもそれが適正かは育った子供を見るまでわからない。
子供が健康に育たなかったなら、その親の躾は失敗だったってことでしょ。
子供ひとりひとり違うんだから、必要な厳しさの量も違ってくるはず。
子供の個性を見極められず、躾には厳しさが必要とやみくもに他人を批判するのが「正しさ」だと思ってるの?

誉めて伸びる子ならほめて育てればいい。軽く叱っても効果ないならちょっと強く言わなきゃならない。
その当たり前の範囲を越されて厳しくされたと感じる人が集まるスレな訳だけど、
そこで「ゆとり」「モンペ」と煽り、厳しさの適用範囲を勝手に最低値まで下げて、
一方的に住人をモンスターペアレンツ認定されても迷惑だ。
このスレの誰がよその親だの教師だのに文句を言いに乗り込んでいったわけ?
(恋愛できず一生独身だろうと思ってる人すらチラホラいるのに)
見えない敵と戦うのはパソコンを切って、自分の家でやってほしい。
658おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 21:15:47 ID:pV2fi2Y4
>叱らず育てるのが有効なのは3〜4歳ぐらいまでと思う。
大きくなってきたら親は子供に気兼ねせず、良かれと思うことを教えればいい。

私はあなたのこの意見には同意なんだけど、
ここまでの流れでは
「何歳でも褒めりゃいいじゃねえか(>>612)」
幼児が他人に迷惑をかけた場合も
「親に激しく叱責されることで子供が傷つく」というご意見のようで、
それについて意見を言おうものなら
「このスレでいう厳しさがあなたの考える厳しさと違うなら、
このスレはあなたに合うスレじゃない(>>623)」
と排除されるようですけど?
あなたの意見も、こうした人たちから見れば排除されるべきものなんじゃないの?
659おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 23:44:39 ID:XgIJI4oG
意見言った結果、排除?されるならそれで仕方ないじゃん。
同意を求めることだけが目的じゃない。
660おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 23:47:32 ID:XgIJI4oG
で、排除されてると思ったら、自分の意見について反省するけどね。俺なら。
661おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 00:03:51 ID:OGhhwFWO
子供を見ていなければ、褒めて育ててもうざがられるだけだし、叱りつけても何の効果も無い。
子供が○○したらなんていってるのは子供を見ていない証拠だよ?
対応なんてその時にならないとこれが正しいなんて無い。
そういう人が見ているのは子供じゃなくて子育てする自分。
躾けたい自分。
ビンタしたくないけどビンタするのと、ビンタが絶対必要と思っている人のするビンタとは全然違うんだよ。
愛情の有無にも関わって来る程。
662おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 00:07:01 ID:v9Sb8J0g
だったらここで過去の親の仕打ちについてうだうだ言ってるだけの
子育てどころか相手もいない人たちが言う
「お前らは子育てをわかってない」なんてのは一番あてにならないってことだね
663おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 02:14:02 ID:buMHJieL
>>654
叱らずに育ててはいけない=叱りたいって事だよ。
極端に書いて実は叱りたくてうずうずしている。
親は理由をつけて子供を叩く。
子供は悪いんだから叩いて当たり前。
そこには事実なんてどうでもいいんだよ。
子供が実際に何をしたかではなく叩ける理由があるから叱れる。
その先には自分が本当はやった事でも忘れて子供がやったと思い込んで悪い事をした子供を悪いんだから叩かないといけない。


本当は子供が悪い事をしたと感じたらその感じた親が責任を取るんだよ。
悪いと思っているのは親だから。
今は子供のせいにして親自身も子供の被害者面しているけど。
664おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 02:52:22 ID:OHdYFx04

 「厳しく」の定義による。
 1.絶対に外してはいけない何点かを躾ける。
 2.自分の価値観全般でコピー人間作製。

 1は7割ぐらいが常識をもった社会人になる。
 2は1割ぐらいが常識を持った社会人になり、5割ぐらいが
なにかしらトラウマや精神的な不均衡をもった一見普通の
人間になる。


 
665おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 14:32:39 ID:Ekrbkdzw
ドロシー・ロー・ノルトの著書にも出てくるな。
けなされて育った子はけなすことを学ぶ(人をけなすようになる)。
やさしく育てられた子はやさしさを学ぶ(人にやさしくなる)。

一般的な誤解は、辛い目に多く遭うほど人にやさしくなれるというもの。
これが『厳しいしつけ(実質的な虐待も含む)』を正当化させている。
666おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 15:08:03 ID:qVlfs+XE
叱ってやろう何て気持ちで叱っても逆効果になるだけだよ?
叱っても子供が自分が悪いと思わなければ反発するだけ。
667おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 15:51:02 ID:45J3fmWK
辛い目に合えば他人の痛みは理解できるが
だからといって他人に優しくなれるか?といえば人それぞれ。

いじめっこの多くは親の離婚とか親と姑・舅(つまりいじめっこの祖父母)との確執
など家庭内の複雑な事情を持つ奴がほとんど。教育委員会にとって都合が悪いので
タブーだが。今の教育システムそのものを作ったのは連合国軍(GHQ)
668おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 16:07:28 ID:860ymYGZ
はいはい
親が悪い
学校が悪い
日本の教育が悪い
自分は悪くない
それでOK?
669おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 17:43:31 ID:+80e97ud
はいはい
アニメが悪い
マンガが悪い
ネットが悪い
自分は悪くない
それでOK?
670おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 22:05:15 ID:PZZ1Sfk3
はいはい
息が臭い
脇が臭い
屁が臭い
それでOK?
671おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 22:17:29 ID:2v14mXp5
自分で言うのもなんだが、親は厳しかったが愛ゆえだったし、両親の仲や親兄弟との仲も良かったし、金銭的にも文化的にも満たされた家庭だった。
ただ一つ、両祖父母がらみで親族との仲がひどく両親が困ったり悲しんだりしているのを幼心に受けとめ切れず、今ももやもやしてて夜中泣いて目が覚めたりする。
いい年して核家族育ちに対する嫉みやコンプレックスがあると気付いた。
なにが言いたいのかっていうと、親が厳しいとか仲が悪いとか貧乏とか、家庭内に一個でもあると一生背負うってことで、じゃあ一つもない家庭があるのかって聞かれると無い気がする。
頑張るしかないんだよな。
言葉で表現すると怒りや悔しさしかないんだがな。大人になったら力を付けて乗り越えると決めてたはずなのにな。
672おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 22:45:05 ID:q/rKvb6y
来世は人間として生まれてきたくない。
人間嫌いになっちゃったもの。
自分の生まれてきた家が居場所のない地獄なら、幸せになるなんて無理だ。
673おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 23:53:06 ID:Ekrbkdzw
「甘えるな!自分の居場所は自分で作れ!!」

という在り来たりのレスが来そうな予感。
674おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 13:43:46 ID:uwnGxgtu
>>663
ID:XgIJI4oGとかID:XqLXLsl7を見ろって感じだ。ID超真っ赤。
こういう感じが今の親じゃないかな。
人に説教したい、叱りたい。その欲求、自分の事が先にありきで、相手のことは考えてない。

こういう高い攻撃性の親の元に育つと、子供も高い攻撃性をもって育つ。その結果は2通り。
1つは、親と同様に他人を攻撃する子供。イジメっ子やDQN、もしくは犯罪者に育つ。協力という概念などない。
もう1つは、自分を攻撃する子供。自虐的で自罰的。何もしない。できない子に育つ。
675おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 16:49:05 ID:wfmTl3oy
自分自身がやってもいない事を子供に教える事がまず無理だよ。
ここに書かれた一番のいい例だ。
子供が他人の子供をたたいたら親が子供に厳しくたたいて聞かせる。
親が気に入らないものをたたく事を正当化しているのに子供が喜んで積極的に従う事はないと思いますが。
親は自分と違う考えの人をたたえていうとおりにさせる事を学ばせるいいお手本にしかならない。
676おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 19:23:31 ID:W74KE4p0
>>674
それはおまいも(ry
677おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 19:32:52 ID:KxdYDE/V
基本子供は親の真似するからね
親が叩けばそれは子供の中で、アリな行動と
インプットされる

相手の行動を自分が気に入らなかったら叩いて
あげく、叩かれるような行動をするからだと言い放ち
(叩いて行動をやめさせようとする)

でも周りの常識的な子供はそんなこと受け入れられないから
逃げたり避けたりして、叩いた本人は理由がわからないのに
(それは正しいことだと思っているから)

周りの子に避けられて寂しい生活を送るか
乱暴者として気弱な子を子分にして本当の友達はできない


678おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 19:49:39 ID:W74KE4p0
>>677
「子は親の鏡」って言うよね。
理想の親はだまって背中見せるだけで子供を教育できるのかも。
679おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 19:59:37 ID:IJ63L9DN
837 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 17:24:29 ID:oRpNtfDe
けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込み思案な子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもは人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子どもにはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる
680おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 23:32:23 ID:b+Gi0Zkd
アメリカインディアンの教え?
681おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 02:36:54 ID:FZq56OD/
親が口出して効果があるのは子供が知らない事で子供自身が知りたがって『教える』という形を取った時だけ。
子供が自分の意志で動いている事を親が違うと叱っても口出ししてるウザイ行為にしかとられない。
もし表面上やらなくなっても影で行為は続いて陰湿になるだけ。

人を傷つける事はいけないよと教えて親自身も人を傷つけていなければ子供は教えられて考えが変るかもしれない。
子供が人を傷つけているのを見て親は子供は間違っていると叱りつけても子供は自分の意思で動いた事で人を傷つける事が否定されるのは百も承知でやっている。
ましてや親自身が子供を叱って傷つけていればたとえ親が子供に勝って子供を従わせても別に納得していないから子ども自身は何も変ってはいない。

納得させる事が出来るかどうか。説得力があるかどうか。
叱って無理に従わせても心は変らずもとのまま。
682おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 11:06:06 ID:RaK0DWOe
ここに出てくるような親って、子どもの名前を姓名判断のプロとかお坊さんに決めてもらってることが多いような
683おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 20:24:29 ID:+B/Ubmz9
はい、近所のお寺の住職につけてもらいました。
684おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 20:35:39 ID:VjBTi7N4
ママ友の子は他の子を叩きます
そのママは全く叩かす叱りもしません
なぜ叩かない親なのに子は叩くの?
家でも叩かない親なのに(旦那さんから聞いた)
685おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 21:04:31 ID:0uAGvBor
最低限 していい事 悪い事は親が躾て当たり前。
そんな事も出来ない親が増えたよね。
686おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 21:38:52 ID:XXTHdRYw
>>684
このスレでは
そのママ友の子育て方法が正しいらしいよ。
叩く子供には何か理由あってのことだから
叱ったりしたら凹んじゃって可哀想だから
決して叱らず「どうしてそんなことしちゃったのかなぁ?」と
のんびり聞くべきなんだってさw
687おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 22:14:24 ID:VjBTi7N4
>> 686
そうなのか…

人のこと叩くだけ叩いて
子が叩かれて泣いたら
「うちの子打たれ弱いの〜」
っていう。
お姫様なの?自分の子が中心の世界を作ってあげてるの?
と素直にムカついてしまうのだけど。
したらされるって信じて生きてきたんだけどな。
688おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 22:44:23 ID:XXTHdRYw
>>687
普通の親はそういう感覚だけど、
ここではごく当たり前の常識を書こうものなら
「十分な甘えを与えない親が多いのが悪い」だのなんだのと
総叩きにあうから…
689おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 23:18:53 ID:f2McH4tm
どこかのスレで読んだけど、優しく叱らない親に育てられた子が
酷い暴力DQNになって、親が慌てて躾け直そうとしたが手遅れだったんだそうだ。

ダメなものはダメって教えることと、親の身勝手な都合で子供を縛り付けるのとは違う。
本来の厳しさは前者であるべきだが、親の側に後者である意識がないと子供は悲劇だ。
690おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 00:04:48 ID:C10Ozbqw
親自身にここまで、という判断力の自覚がないのが問題だなと思う

必要なことは勿論きちんと親が躾けるべきだけど
それが客観的に見て、身勝手な行動による理不尽なものなのか
それはキチンと躾けるべき正当性のある行動なのか

結局はその人の持つ価値観で決まってしまうから
(歪んでいたとしても)周りから見たら無理強いしてても
本人が躾と言ったら躾なんです!っで通ってしまうのが問題なんだと思う

691おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 00:43:38 ID:VBrNFd+5
子供が思い通りにならないのを感情のままに怒って恐怖で押さえつけるのと違って
子供がいけない事をしてるのを叱って躾けるのってすごく勇気がいる、と
知り合いの子供を注意したときに初めて知ったよ。(当然ながら子供いない)

居酒屋の座敷で、そこの壁にある手すり? みたいなとこによじ登って遊んでたんで
「登ったら危ないよ、それにここはご飯を食べるところで遊ぶところじゃないよ」と
子供の目を見て少し強く言うだけだった。たったそれだけのことにすごい勇気がいった。
あの時はもう、その子に永久に嫌われて一生口をきいてもらえない覚悟決めてたwww
で、ちょっと嫌そうに睨まれたけど、すぐに遊びを止めてくれたとき正直すごいホッとした。
今のところ、親子共に普通に親しく接してくれているので嫌われた事もないと思いたい。

自分は、それが赤の他人や嫌いな奴のガキだったら師ねと思いながら放置してたと思う。
お世話になってる親しい人の子で、いい子だと思うから勇気出して頑張れた。
結果的に自分が嫌われる事になっても、その子にDQNクソガキになってほしくなかったから。

子供に嫌われるのや傷つけるのが怖くて一切叱らない親も、叱るのと怒るのをはき違えてる親も
あの「恐怖」に相対する勇気を持ってない時点で、等しく親じゃないと思う。
あんなのに毎日向き合ってるまともな親御さんマジすごい。自分にはとても無理。
692おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 01:39:46 ID:MWKpUqgZ
>>684
叩くからには叩く事を覚えさせる必要が有ります。
どこかで叩く事を教えられている。
大抵は親。
子供を叩く親たち程人に見られている場所では子供を叩きません。
鬼母と思われたくないので当たり前。

それはそうとその子を叩いて叱り付ければ子供は暴力を振るわなくなるかどうか・・・。
693おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 03:28:15 ID:tjk55Au+
>>691
子供は自分のためと分かれば素直に従う。
自分のためじゃないと受け取れば従わない。
「危ないよ」って心配は伝わる。
後は子供自身が考えて行動する。
でも注意する人が、この子供は手すり何かに上って馬鹿だなと思いながらやめなさいといっても絶対にやめはしない。
教えてやるという意味の「叱りつける」という行為は子供に伝わらないんだよ。
怒って暴力を振るうのは問題外。
694おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 05:56:28 ID:Z/tXgVN9
>>692
> それはそうとその子を叩いて叱り付ければ子供は暴力を振るわなくなるかどうか・・・。

誰も、悪いことしたときに「叩いて」叱り付けるなんて話してないのに。
あなたの中では叩く以外の叱り方ってもんがないの?
695おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 08:26:57 ID:jEZ18h90
684辺りからなんか勘違いしてるが

ここは厳しく育てられた子供の話のスレなんだよ。
普通はそうだけどここでは叩かれるって書いてるけど
ここは普通じゃないから。スレタイよく見ろよ。

”普通”の子育て論をしたかったら育児板いけよ。腐るほどあるから
696おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 09:13:24 ID:odS3+CVF
「お前といてもちっとも楽しくない」と母親に言われたことがある。
本当は結婚式にお前みたいな親呼びたくねえんだよ。
697おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 10:04:35 ID:Zo1XbeTk
ハート寂しくなる
698おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 18:35:56 ID:D9axA+81
荒らしっつか粘着が増えたね
異常なほど厳しい親の話をしてるのに、
「ちょっとでも叱ったらダメなんだって〜」とかバカか。誰もそんな話しはしてない。
真面目に問いかけたレスは無視、一部の過激レスを何度も持ち出して正義面、人のレスを曲解しては見下し&せせら笑い。

親目線の子育て論を展開したいなら該当スレがいくらでもあるだろ
自分が荒らしてるって自覚ないのがタチ悪い。
それともわかっててやってんのか?
ここで因縁つける人みんな最初から悪意たっぷりだもんね。
何様なんだか。
699おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 19:21:11 ID:w1M0ZD/J
あのさ、子供を育てるのは大人なんだから
「親目線の子育て論」ってのが当たり前の話で、
「子供目線のみの子育て」ってものが意味あるの?
それって「子供にとって都合のよい育てられかた」じゃないの?
「大人が時に子供目線に立って考えてやる子育て」ならわかるけどさ、
「厳しく育てられるとどう育つか」というスレに
いい大人が集まっているのに、
大人・親目線で子育てを語っちゃいけないなんてそれ自体矛盾してないか?
700おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 20:04:45 ID:WFIeIJEZ
>>699
違う違う、大人・親目線ってのは「躾を大義名分に子を支配しようとする親」の目線って意味だと思うぞ
ここは「厳しい親に育てられた子が大人になった今、当時を振り返りつつ子育てについて語ることもある」
スレだと思ってたんだけどなぁ。
701おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 20:14:41 ID:w1M0ZD/J
>>700
だから「厳しい親に育てられた子が大人になった今、
当時を振り返りつつ子育てについて語ることもある」
スレであると同時に、
「子育て中の大人が
厳しく育てるとどういう子供に育つのかを考えるスレ」
でもあるんじゃないのかと
私は思ってたし、
実際そういう人も多いと思うんだけど、
ここの一部の人はまるでここが被虐待経験者限定スレだから
それがわからない奴は出ていけみたいに言うから、
なんかそれっておかしくね?と思うんだよね。
経験者の話は子育てする身にとっても貴重だけど、
同時に現役子育て中の人の話もそういう経験者にとって
参考になることもあるだろうに、
とことん排除して一方に偏ってばかりの話で進むスレなんて
意味をなさないと思うんだけど。

で、こういう意見に対しても
>真面目に問いかけたレスは無視、一部の過激レスを何度も持ち出して正義面、人のレスを曲解しては見下し&せせら笑い。
これとまったく同じことをしているって、
そういう人たちはまったく気づいていない。
自分たちはいつも否定され傷つけられるとばかりに主張するから
そこを指摘されてるだけだと思うんだけどね。
702おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 20:23:01 ID:EPNpvG1X
>「子育て中の大人が
厳しく育てるとどういう子供に育つのかを考えるスレ」
でもあるんじゃないのかと

え? 全然違うよ?
何見てそう思ったの
まさか、スレタイだけ見ての判断?

前スレからここでは子育て話なんてほとんど出てないけど。
何見てそう思ったの?
703おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 20:36:44 ID:w1M0ZD/J
>>702
へーそうなんだ。
このスレタイと>>1をみてたいていの人はそう判断すると思うんだけど、
前スレからの古参じゃないために知らないってのは
そんな嫌みったらしく言われなきゃいけないほどの大きな過失なの?
それじゃあ新参者にもわかるようなスレタイにすべきじゃないのかなぁ…。
それか「いちげんさんお断り」と掲げとくとかさ。
その方がスレ住人にとってもいいと思うけど。
704おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 20:51:47 ID:wtVNGT0D
全レス読んでそう言ってるの?
よっぽど読解力ないんだね
705おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 20:55:38 ID:wipVTSLO
厳しさじゃなくて親の人格を身に付けるのだ。
厳しいから良い訳じゃないし、優しいから良いと言うもんじゃねーんだ
706おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 21:01:33 ID:w1M0ZD/J
なんで食って掛かってくる人は
単発IDなんだろうという野暮な疑問はさておき…

スレタイだけで判断するな
前スレに目を通してないのか
全レス読んでないのか
だったら私たちの場に入ってくるな、ってこと?

自分は何一つ変える気はなく、相手に求める物だけはずいぶん大きいんだね。
それも「厳しく育てられた結果こう育つ」ということなら
このあいまいなスレタイにもちゃんと意義があるのかもね。
非常に勉強になりました。
707おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 21:45:42 ID:wR61GUhG
あくまで想像だけど、親から時に虐待・虐待まがいの行為を受けながら厳しく育てられ、
親の思想や常識を叩き込まれ守らされてきたというのに、
その「守らなければ殴られる」常識を守っていない人(つまり自分の常識と異なる人)がいると、
「なんでコイツは殴られないんだ。俺は殴られて守らされてきたのに」と過剰に怒りが湧くんじゃないか。
これが常識だけじゃなく、思想や行動なんかも。
流れに乗れというスレ住人と、それが気に食わない粘着と。
だから排除も過剰だし、粘着も過剰。

兄弟でも自分は高校になるまで許されなかったことが弟や妹は中学生で許されると
めちゃくちゃむかつく。っていうのと似た心理。
708おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 02:27:37 ID:FSDFoKXz
まあ、スレの主旨から反するようなことで
相手を煽ったり感情逆なでするような書き込みするのはやめようよ。
自分こそが常識だなんて振りかざしても何も解決しないし、
そんなことしなくても話はできるんだし。
709おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 02:54:11 ID:elU/QCSb
>>699
大人の目線で子供を育てられると思ってる?
大人にしか届かない高さにあった荷物を子供に取れと命じて取れない事に激怒する親はそこにいた。
710おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 02:57:25 ID:elU/QCSb
子供の目線が分からないのに子供を操れると思っている方が不思議。
何も分かっていないものが命令しても反抗されるだけ。
711おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 03:00:26 ID:5Raqowp+
キッシュして欲しくなる
712おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 03:30:15 ID:FSDFoKXz
・自分こそが常識だ
・周りに自分の常識を徹底して分らせてやる必要がある
・こっちが調教してやるんだから相手の話を理解してやる必要など無い

この手の考えがあったら将来毒親になる素質は十分ある
713おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 08:26:21 ID:OkTv78k1
叱るとは揚げ足取りのようなもの。
親の我侭を通している自覚を持った方がいい。
やってもらって(やらせて)当然だと思って相手に言いつけてそれを何事もなく実行してくれるのかよく考えたら分かる事。

叱ると必ず叱った相手と同じ痛みを背負うもの。
自分がやって欲しい事を伝えたいのだから。
積極的に叱らないといけない場合がある、叱りたがっている人は自分が痛みを受けずに都合よく相手を操ろうとしているか、自分が痛みを感じたがっているだけか。


それと叱って相手に制限をかける事は相手は出来なくなる事が一つ増えるだけだから制限を続ければ何もしなくなる子供になる。
それか制限された事を制限した相手にわからないように続けるか。
714おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 10:33:36 ID:Xtl9fGfd
お気の毒な方…。
715おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 16:20:13 ID:PsaT0zRV
厳しく育てられた人は、潔癖症になってませんか?
716おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 19:59:41 ID:0X4tD2pX
育てられる人間のキャパ次第。
怒った方がええ奴もいるし、放置がいい奴も居るの。
いいワリーを決めるのは判断した大人ってことだ
717おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 00:10:12 ID:HgEh0FqG
【本文※】 ↓
子供は育てるもの。
その考えで育てようとするから子供が育たないんだよ。
子供を対等だと考えない大人によって。
怒って育てる、放置で育てる、調教師の身分。
718おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 16:25:26 ID:tw/8GKTY
大物になる為に勉強して本を読む
719おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 18:26:59 ID:dV5VgIzz
何もしていなくてもやっただろ!と叱る。
必要だ!正しい!と言う言葉は自分に言い聞かせているとしか思えない。
叩く理由が正しいからしか言う事が出来ない。
必要だと自分に言い聞かせている。
720おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 19:16:17 ID:lE7Jt0rn
厳しくすると口で言っている人に限って子供目線で見ていないんだよね。
叩く必要が有る、きつくいう必要がある。
子供に必要な事をしている人は厳しくとは思っていないんだよ。


なんでもない時から子供が言う事を聞かない時の事ばかりを考えて「厳しくと」言っているのは虐待する親。


721おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 19:20:25 ID:afiDBPOE
>>720
ほーおめーはなかなかのもんだ。いい子を育てられるよ
722おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 19:24:27 ID:LXYOdfYB
めっちゃ優しく育てると自分を大切にするようになる。
自主的に勉強したり歯磨きしたり。
しつけらしいことをしなくても子育てが楽になるよ。
これ経験談ね。
厳しく育てるより信念がないと難しい。

厳しいと卑屈になる。大人の顔色を伺う。
幼稚園の先生から聞いた話。
723おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 19:25:52 ID:LbMMD4ig
優しくするのと甘やかすのも違うよね。
724おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 19:27:14 ID:afiDBPOE
指導なの怒りなの教育なの?
大人が言いたいこと言う場合にこんなことを考えてねーと、子供にはバレバレで。。。そいゆことだ。そんだけの事だ。
大人は大人になることが教育に一番ひつようなんだ。ビールを買いにいかないとw
725おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 19:35:03 ID:LXYOdfYB
小さい頃から本当にあなたが大切と繰り返し接してあげる。
働く父親、家庭を守る母親、子供は親の宝。
当たり前のことだけどこれはかなり難しい・・

しつけだといって叱るのが一番簡単。
親自身、折り合いがつかない人が子育てに失敗する。
以外と母親が高学歴にも多いみたい。


726おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 19:38:19 ID:LbMMD4ig
>725
自分の努力がすぐに子育てには反映されないからね。
それまでの人生で、自分の努力で何かを勝ち取ってきた人ほど、
子育てで挫折し易いんだよ。
727おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 19:59:36 ID:afiDBPOE
怒ってはいけないと錯覚しないように。思いっきり怒って良いんだぜ。憎んだらいけない。
こらは敏感に感じますからね子供は。怒ってもいいんだよ少し楽になりな
728おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 21:35:44 ID:afiDBPOE
逆らう奴がいねーとつまらない、みんな大人の気持ちにはなれないと思うんだけど逆らう事も出来ない。
問題は気持ちは理解しつつもやってしまうことなんだね
729おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 21:40:07 ID:afiDBPOE
おれはおかーさんの本音が聞きたい。
怒りたいんだろ?許せないんだろ?どうなんだよ?
730おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 22:17:06 ID:rY+n/kLL
そりゃお前の母ちゃんは怒ってるよ当たり前だろ
自分のやってること本気で考えてみろや
本気で本気で考えたんならもういいわ
ちゃんと考えてないから怒るんだよ
731おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 22:22:53 ID:afiDBPOE
>>729
許さないんだよ。だからなんだ?
親が怒ってるのでおめーぐれるの?浅いな
732おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 01:34:08 ID:DEpFumi4
人の顔色をうかがってばかりいる子供になる。
相手の望むことをしなくてはという強迫観念があり、
失敗したら死にたくなる。
733おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 03:52:01 ID:ER4Hz8to
>>727
叱る大人って、子供は馬鹿だから叱ってやってるって態度を出す。
馬鹿な子供を正してやってるんだ、と。
叱る事が必要ってそういう意味なんだよ。

本当に子供を大切にしていたら子供を守るために必要な事を自分で考えてする。
叱る事が正しいなんていわれなくても。
そして叱る事が正しいなんていわない。




734おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 21:14:18 ID:iPtCvPpm
>>733
あーそねなりのことは語ってるよだが、おめーを見てると子供の為に怒ってやったんだって驕りがっるな。
素直にてめーオレのガキでも許せないことがあるから謝らないと泣かすぞ。反抗したっら殺すよって心構えが親には必要なんだぜ
735おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 03:24:45 ID:qB9aEhcU
ほめられる子は思いやりも育つ…科学の目が初めて証明
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090228-OYT1T00545.htm

きちんとしたしつけの中には、子供のいい部分をきちんと褒めることも含まれるんだと思う。
親自身が、そういうまともな精神的情緒的生育をした子供を望んでいないと悲劇だよね。
736おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 04:11:23 ID:YX49bQfu
>>734
子供の貯金箱盗んで子供が取り返そうとしたら泣いて誤るまで暴力を振るう。
そういう親がまさにその態度で子供に臨んでいる。
737おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 14:54:41 ID:8VG4VMwI
親が厳しさと自分勝手を履き違えていると、子供は自分の力を通すことをやめるよ。親には敵わないもの。

お祭りや行事で、親は自分達で買い物を楽しんでる。
でも子供がやりたい事を順番で待っていたのに、親の都合で時間がないから行くぞとか。
そういうのが小さい頃から積み重なると、子供の範囲でやろうとした意志が全部親でストップされる。

親から見ると我慢する、聞き分けの良い子に見えるようになる。
一方で子供は自分の力の無さを知る。
ある意味長いものに巻かれろ的な考え方になる。
738おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 01:17:09 ID:X/aBQOzI
それは我侭な子に見えると思う。
親のしようとしてる事を妨げているから。
素直な子だったら子供がやりたい事なんてない。
739おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 01:56:22 ID:2PLEydBi
>>21
なんか感動した
あなたはきっと素晴らしい教育者なのでしょう
740おさかなくわえた名無しさん :2009/03/02(月) 01:57:55 ID:87fIm83n
放牧し放題だと、わしのようになるw
741おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 02:21:39 ID:qYsPd/WN
ペロペロが好きになる
742おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 02:49:23 ID:DQqjF86a
叱りすぎるのを突き抜けると意外とまともに育つ場合がある
早婚するヤンキー家庭とか生活力あって生き残るからね
まあ少数だが。

本当は一番悲惨なのはペット化する親。
経済力も学歴も親にはあって優しくて外面もいい
塾に行かせたり習い事をさせて普通に育てるが
ペット化するから甘やかしと叱りの基準が全て親で自主性が育たない
子供の内面はゆるやかに死んでいく
このケースの場合教師は絶対に問題をかかえてることを見抜けない
743おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 03:24:43 ID:X/aBQOzI
>>742
ペットの親は先生はすぐ気が付くけど。
でも親の勢いが強すぎて手出しは出来ない。
744おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 05:17:41 ID:4z8xHnbi
たまに疑問に思うのが子供と遊ぶ時(トランプ、ゲームでも)大人はだいたいわざと負けるけど、あれっていいのかなぁ〜と思ったりする。
自分もついしてしまうが、結果変に自信つけて井の中の蛙的思考になり、大人になるにつれて現実とのギャップに苦しむのでは?と。
負けてあげて喜ばすのが正しいのか、勝って世の中甘くない事を教えるべきか・・・考えすぎ?
745おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 06:44:22 ID:8cdIAfh9
甘えたらいかん、と信じ切って過ごしてきたからか
いまだに他人に少しでも協力して貰うという事が出来ないな。
付き合わせたりするのがしんどくてかなわん。
746おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 07:54:30 ID:RM4CZMxq
> 744
負けてあげていいんじゃないの?
子どもは子どもの世界でずっと勝つなんてありえないんだから。
大人に勝ったことあるって自信持たせてあげるのも一つ。
負けて悔しい思いなんて生きてりゃいくらでもする。
な〜んて言いながら私もたまに子どもにボロ勝ちしてやるけど(笑)
747おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 11:21:07 ID:2PLEydBi
>素直な子だったら子供がやりたい事なんてない

なわけないw
無能な子供だったら、やりたい事なんてないかもしれんが
748おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 13:25:54 ID:GQUhZNlO
>>746
でも負けてその悔しさをバネにして頑張る事を教える事も大事じゃない?
749おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 14:59:50 ID:X/aBQOzI
>>747
子供が親の妨げになる事を叱る親は多いよ?
750おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 15:02:14 ID:RM4CZMxq
>>748
だからたまにボロ勝ちしてやるの
751おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 16:27:22 ID:Sqzox+pW
人間に対して潔癖になるんじゃない?
752おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 04:18:45 ID:Wrj2e3zJ
レイプ魔スーパーフリーの首領と、池田小虐殺宅間の親は厳しかったぞw
歪む場合が多いって事だ
753おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 12:45:38 ID:pM4dZCVt
厳しくすると歪むのか
そうか、じゃあ食べたいだけ食べさせ、寝たいだけ寝坊させ、休みたいだけ学校をやすませ、
子供が気に入らないと言えば学校や友人の親にクレームをつけ、欲しいものを何でも買い与え、
万引きをしても取りやすい所に置いてあるからと人のせいにし、引きこもってネット以外の世界を知らなくなっても
あなたはサイコーと褒めて育てれば犯罪者はいなくなるんだな
754おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 12:57:30 ID:ridSgMgo
厳しさの度合が大切だよな

あとは子供の性質をうまく見抜ける目がほしい。この子なら「○○」と言えば
逆ギレするけど、あっちの子は「○○」と言ったらもっと頑張れるから大丈夫
……みたいなのが上手くつかめない。
同じ親が同じように育てたつもりでも、子供によっては全く違う
755おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 14:00:23 ID:pR9M19NW
>>744 >>748
増長なんてさせときゃいい。壁なんてほっときゃ必ずぶつかる。
それよりもぶつかってもまた挑戦する気概が重要。
それは自分への自信や、勝利の味を知ってないと無理。

ゲームで片方がボロ負けしっぱなしだったら、ゲーム自体放棄するのがごく普通。
俺はそれで格ゲーの友人を全てなくしたw
育てようとかより、2人で長く楽しむためにはどうするかって考えるのがいいと思うんだよね。
ハンデつけるとかさ。

>>753
学校で厳しい先生と厳しくない先生の区分けはどこでしてた?
言ってることは大体同じだったりするだろ?問題は伝え方。
756おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 14:04:57 ID:HoV67Bcy
ちょっとスレチかもしんないけど
私自身、すごく両親、祖父母にこれでもかって甘やかされた。
でも甘やかされすぎて周りが何でもしてくれるので
自分で何かをするのがすごく面倒くさいと思うような
大人になってしまった。

私は身内の会社で名ばかりの社員をし(仕事はほとんどしなくていい)
兄は30超えてニート。(いまだに親に依存中)
だから甘やかしすぎも問題だな・とよく思う。
757おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 14:20:04 ID:CDAmgqze
>>752
なんといっても>>404を忘れちゃいけないよw
758おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 14:44:43 ID:lIR1Ib5K
>>757ご両親が亡くなったら…順番はご両親の方が先ですね。
759おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 19:16:08 ID:wkoLqmPN
ゆきって名前だけど、子供の頃雪が降って嬉しがっていたらものすごい顔でこっちに来て働いている人は雪が降って大変な思いしているんだよ!と大声で怒鳴ってひっぱたかれた。
近所に馬鹿な子供が叱られていると思われているよ!とグチグチ。
初めから大声だすなよ。
子供に自分の嫌な名前つけてんじゃねえよ。
760おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 19:31:31 ID:ERL8CzSn
>雪が降って嬉しがっていたらものすごい顔でこっちに来て働いている人は雪が降って大変な思いしているんだよ!

経験有り。子供に罪はないのにね;;;
761おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 19:33:00 ID:IPmxiXYL
>>1
心当たりあるの?
聞くだけじゃ駄目よ
762おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 23:37:27 ID:IHMlc88K
へけけっ
763おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 12:12:34 ID:8Hksp6VT
>>1
厳しいって躾をしっかりすること全般?
それとも叱り方がきついってことに限るの?
764おさかなくわえた名無しさん:2009/03/05(木) 06:31:13 ID:TU20HSnO
>>763
「躾をしっかり=厳しい」と考えてる時点で毒親の素質がありますな
765おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 18:47:42 ID:N16TZAas
このスレもうだめだな
でも1スレ目はほんと支えになった
766おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 23:44:47 ID:ZLWnDQ5i
どなるけどしつけない

って親をよく見る。
767おさかなくわえた名無しさん:2009/03/11(水) 17:46:14 ID:9PkkddIy
>>766
子供をくどくどと非難するが、こうしたら良い、ということを教えない。
DQN系の親に多い気がする。
768おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 06:04:22 ID:UXuVOxT0
いつか子供に仕返しされる親。
このスレに出てきた親はみんなそう。
769おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 09:14:27 ID:RAoH6szN
バランスが大事だと思う。
甘やかしすぎる親と厳しすぎる親って似てないようで
実は本質的には似ているんじゃないだろうか。
甘やかしすぎる=子どもに嫌われたくない
何でも厳しすぎる=丁寧にやるよりそっちのほうが楽って感じで
両方とも子どものことを深く考えてないで、
自分可愛さから発生していると思う。
可愛がったり誉めるのも必要だし、人間として駄目だってことをしたら
とことん話し合ったり厳しくすることも必要な気がする。
結局、子どもの中身から逃げている親が駄目って意味では
甘やかしすぎも厳しすぎも同じだとは思う。
色んな意味で子どもから逃げない親が減ってるのでは。
親の幼児化かな。
偉そうに言う立場じゃないけど。

770おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 09:43:37 ID:LqEVH4Ni
子供の頃殴られたりひどい言葉で罵られてた時、
「私が大人になって、親が年寄りになったら同じことを仕返してやる」と思ってた。
今も寝る前とか虐待されてたこと思い出すけど、仕返ししたら多分親が死ぬような気がする。
親の面倒なんか見てやらない。

一番傷ついたのは習い事の検定試合で、合格したのに「お前があまりに下手だから
審査員の先生が同情して合格させてくれただけだろ!」と言われた事。
771おさかなくわえた名無しさん:2009/03/12(木) 23:44:41 ID:bDbofgRE
身内を誉めないことが美徳みたいな感覚が行き過ぎてるみたいだな。
772おさかなくわえた名無しさん:2009/03/13(金) 08:17:31 ID:Bm1FMxrU
>甘やかしすぎる=子どもに嫌われたくない
>何でも厳しすぎる=丁寧にやるよりそっちのほうが楽って感じで
同意だなぁ。
甘やかしも、厳しすぎも、「楽したい」という親の態度だよな。

甥と姪がいるけど、
おばあちゃんは、甘やかし。
DSもさせ放題、テレビ、レンタルDVD何でもやらせ放題で
おばぁちゃんスキーと言われる。
何でもさせ放題だと、構わなくてもいいのでとても楽。

母親(妹)は、ず〜っと威圧。
威圧してすべてのことをやらせる。
自分のいらいらを子どもにぶつける。

どちらも、楽したがりで、自己中心的な親だと思う。
面倒くさい子どもをいかに楽に育てるかという、育て方
773おさかなくわえた名無しさん:2009/03/13(金) 11:08:57 ID:vIzTNItb
ではどんな子になるのか。
以下のような傾向はあると思う。

>甘やかしすぎる
全能感を持ち、あつかましくて傍若無人な子になる。

>何でも厳しすぎる
極度に内向的で、何でもすぐ諦めがちな子に。

後者のほうが神経症、自殺などに繋がりやすいのではないかと。




774おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 01:30:39 ID:t/A4Vfdz
押さえつけると、卑屈な子どもになることは、想像できるな。
しかし、ほったらかすと、自分の思い通りにならないと
キレやすくなるゆとりな子どもになるだろうな。
775おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 15:15:29 ID:m4Yp0M70
特に躾とかしなくても親といい関係でいるなら、キレやすい子にはならないはず。
776おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 15:28:46 ID:6zO5i4RU
親との関係に緊張感があると、
子供は世界に不信感を持つ。
777おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 18:45:48 ID:etmHTSrY
厳しい親は干渉はするが責任は取らない。
食事を少なくした方がいいと言われていた時無理に食べさせておかしくなっても無視。
宿題で絵を描いていたら下手だと罵って破り捨てて変りに親が描いてそれを使わせる。
学校で目立つから何があったか知られ叱られたら、しるか。下手な絵を描いていたのが悪い。
778おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 19:32:26 ID:m4Yp0M70
結局は責任感の問題かも。
無責任で他罰的な親のもとに生まれたらたまらない。
779おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 20:38:23 ID:xXoAFY9+
780おさかなくわえた名無しさん:2009/03/14(土) 23:52:00 ID:q3g4GMhK
ここすげーな。
色んな人間がいるもんだ。
まぁ他人が親にどんな育て方をされたかは俺にはどうでもいいが、
みんな普通に幸せになってもらいたいね。
781おさかなくわえた名無しさん:2009/03/15(日) 02:55:19 ID:eSw+DEqP
>>772 
甘やかしと厳しい態度をバランスよく混ぜて育てても「楽したい」という態度の表れだよ。 
甘やかしも厳しさもバランスも子供を見てるんじゃなくて育て方を見ている。 


大抵の厳しい親って子供が幼い頃は甘やかしの親だったのが多いそうだ。 
子供が自分の子と見てよ、と親にそっぽ向いた態度でいると親が子供が可愛くなくなり厳しく接しようと考える。
782おさかなくわえた名無しさん:2009/03/15(日) 18:20:48 ID:Anf+zoOu
>子供が自分の子と見てよ、と親にそっぽ向いた態度でいると親が子供が可愛くなくなり厳しく接しようと考える。

日本語でOK
783おさかなくわえた名無しさん:2009/03/15(日) 23:38:45 ID:frwtUnCt
>大抵の厳しい親って子供が幼い頃は甘やかしの親だったのが多いそうだ。

そうでもないと思うよ。
何よりその順ならむしろ正しい。
784おさかなくわえた名無しさん:2009/03/16(月) 06:29:13 ID:ulrZ8Djb
>>783
厳しい親の大半は元は子供をべたべたに可愛がる親だよ。
生まれたての子供に欲しかったものが手に入ったかのように喜んで何でもしてあげる。
でもその感覚が薄れるにつれ厳しい態度を取る。

その親は甘やかしても子供を見ていないから見当違いの甘やかしや褒め言葉を使う。
「学校でいじめられたの〜。よかったね〜。」
当人は別に褒めてもらいたくは無い場所や触って欲しくも無い場所でも目に付きやすい事ならいい加減に褒める。
でも本当に褒めて欲しい事に関しては無関心でいる事は多い。

そんな関係が続けば子供の関心は親から離れる。
その離れた関心は親は敵意と汲み取って厳しく当たって子供に理解を求める。

親が厳しく当たれば子供は余計はなれ、親は離れた子供をつなぎとめようと余計厳しくする。
785おさかなくわえた名無しさん:2009/03/16(月) 10:49:04 ID:ymes3Jdk
ここでいう厳しい親って、「自分が(子育てに)失敗したくない」から子供に厳しくする
っていうのが多いんじゃないかな。
世間から認められる親になることが第一で、子供のためは二の次、というか
自分が(世間から見て)立派な親になる=子供のためになる=子供も立派に成長するはず
って思ってるんだと思う。
786おさかなくわえた名無しさん:2009/03/16(月) 11:41:05 ID:pw8PSjR3
>「学校でいじめられたの〜。よかったね〜。」

そんなやついねーよw釣りか?
787おさかなくわえた名無しさん:2009/03/17(火) 00:33:48 ID:yG9tO9hI
それに、
>厳しい親の大半は元は子供をべたべたに可愛がる親だよ。
などと言い切ってるのもどうかと。。。
幼少の頃はむしろ親に甘えられたほうがちゃんと育つことはこのスレでは既出と思うが。
788おさかなくわえた名無しさん:2009/03/17(火) 00:45:50 ID:iykeFDhp
学校でいじめを受けた時友達たくさんいていいねと。
ただ褒めるって事がしたいんだよね。
子供を褒めてると言う事がしたい。
叱っていると言う事がしたい。
親を演出したいんだよ。
789おさかなくわえた名無しさん:2009/03/17(火) 00:59:42 ID:V1hPQ0gR
厳しい親がいたり、甘い親がいていいんだと思うけどね。
790おさかなくわえた名無しさん:2009/03/17(火) 09:24:17 ID:6Bll+UHq
>>787
厳しくなる親は可愛がり方が自分本位の可愛がりかただから育たないと思います。
可愛がり方は甘えは絶対に許さないけど、べたべた愛情を注ぐ可愛がり方。
子供はただ不満しか感じない甘やかし方。
子供は満足する事は一切無いのに恩だけがたまる。
とても厳しい親は可愛がって自分の子供に自分の理想の姿でいる事を求める。
でも成長するにつれ理想の姿にはならないから厳しく接する。
昔甘やかしすぎたと思って。

子供視点では子供は親からもらう愛情に不満を感じて反抗する。
親は愛情を裏切られたと思い、制裁もかねて厳しく接する。

親は子供を褒めるところを見つけられず、自分に被害の無い(自分の理想の子供を否定する事にならない)部分を褒めるしかない。
例えば絵を描く事が大好きな子供に親がもし絵を描く事を嫌っていたら当然どんなうまい絵を描いても褒めないし褒められない。
それら親の嫌いな部分を差し引いた部分で褒めようとするとどうしても褒めても欲しくも無い部分を褒めないといけなくなります。
いじめられた事を褒めるのはそのせいですよ。


>>789
厳しい親も甘い親も子供には悪い親だよ。
厳しい育て方をするか甘い育て方をするか。
それは動物を飼育する時、やせるように育てるか太るように育てるかの違い。
飼育方針。
その動物にやせたいか太りたいかの選択はなく、飼育者が決めている育て方の問題。
791おさかなくわえた名無しさん:2009/03/17(火) 16:55:17 ID:yG9tO9hI
要は厳しさも甘さも質の問題かと
792おさかなくわえた名無しさん:2009/03/18(水) 09:08:12 ID:EF0PBhpZ
>>791
いい親とは子供に好かれたり慕われたりする。
いい親は子供の目から見たら子供にやさしい親になる。
でもそれを他人の目で見ると厳しい事を言ってもやさしい事を言ってもいる。
子供の目で見て厳しくされたとは思わないものなんだよ。
それは子供が本当に自分の為にしてると思うから。
怒っても子供から好かれるし厳しいとは取られない。
だからいい親とは厳しくは無い親ですよ。
子供にとって厳しい親とは子供がただ不快に感じているだけの親の事ですよ。
「厳しい」と感じるような親はダメだって事ですよ。
何をしてもいい親はいい親です。
793おさかなくわえた名無しさん:2009/03/18(水) 14:36:28 ID:MvPgJ9W7
でも多いんだろうな、何が何でも厳しく躾けないといかんっていう大人。
迷信や因習が好きなのか、スポ根漫画に洗脳されてるのか。。。
794おさかなくわえた名無しさん:2009/03/22(日) 00:38:40 ID:NihPFopS
厳しかったわけじゃなく、私が何しても放置だった両親。
なぜか友達との外出がダメだった。

友達と遊ぶことに関してはっきり言われたわけじゃないけど
出かける直前になって止められる。

友達がどういう人なのか全く知らないから
不安で止めるのかなんなのかよくわからない。
795おさかなくわえた名無しさん:2009/03/22(日) 02:47:41 ID:zGaHbpMO
親は大好き。でも信用はしない、距離は置きたい。
そういう事を考える子供は多いだろうな。
796おさかなくわえた名無しさん:2009/03/22(日) 23:22:39 ID:a0vFm4od
それは『親が大好き』と言えるのかどうか。
797おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 11:50:17 ID:VtVsCaEM
「親が大好き」と意識の上で思わないといられない環境もあるかも
心の底では憎んでても
798おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 16:57:28 ID:NCO7k07T
完璧主義の親
799おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 18:04:26 ID:xdyu+q5R
一旦怒ると、矛を収めるタイミングが分からない。
その原因となった人に平謝りで謝られても
「口先だけなら何とでも言える」「ゴメンて言えば済むと思ってんのか」なんて
暴言を平気で吐いてしまう。
こんなに謝ってるんだからいい加減許すべきだと頭じゃ分かってるのに。

この怒り方、人の追い詰め方が親と同じだという事に最近気付いた。
そう言えば子供の頃、自分はいつもこう言われていたっけ、
夫婦喧嘩でも、親はいつもこんなやり取りばかりしてたっけと。
こういう親に反感を覚え、連鎖を断ち切るべく距離を取って
全く違う生き方を選んできたつもりだったけど
どうあがいても自分は所詮この親の子供だったのかと悲しくなった。
800おさかなくわえた名無しさん:2009/03/27(金) 03:15:47 ID:MZ0WYcMZ
叱るって言うのは、話し合いでも頼みでもない。
命令なんだよ。
四の五の言わずいわれたとおりやれという。
801おさかなくわえた名無しさん:2009/03/27(金) 03:37:30 ID:jJVtkKDV
>>792
まだ世の中のことの何も分からない子供の感性は
そんなに精度がいいもんじゃないよ。
やっぱり怒られると怖さを感じて、
当分は理不尽な感情を抱くもの。
怒られたけど厳しくはないなんて、
大人になって振り返ってそう感じてるだけのこと。


うちは随分と厳しくて、辛かった思い出ばかりがよみがえるけど、
自分みたいな甘えの強い人間はそれで丁度良かったのだと思う。
厳しいのがいいのか放任がいいのかなんて、
むしろ子供の特性に依るものじゃないかな?
ただ、自分の不遇をいつまでも親の厳しさのせいにしている人は、
放任で育っていてもそう変わらない人生を送ってると思うよ。
802おさかなくわえた名無しさん:2009/03/27(金) 04:29:59 ID:I8W/Ckk/
>>799
うわ全く同じ
怒り方が大嫌いな父と同じということに気づいて本当に自分にがっかりした
こうはなるまいと子供の頃から思っていたのに‥‥
803おさかなくわえた名無しさん:2009/03/27(金) 06:43:22 ID:ej4J84nL
>>799
そういう怒り方、追い詰め方されたから、
謝っても許してくれない相手には謝る必要なんてないってことに気付いた俺。

ありがとうパパン。ありがとうママン。
804おさかなくわえた名無しさん:2009/03/27(金) 10:42:38 ID:B+yDv3Fb
こりゃひでえな
805おさかなくわえた名無しさん:2009/03/27(金) 10:59:41 ID:mytgKuOu
困らされた、って印象が残る。
「どうして?なんで?」と責められると。

〜で問題だから、〜するんじゃなくて、〜する、
というガイドを示して欲しかったのかもしれない。

自分が凹むこと、相手を凹ませること、
責めさせて困らせることが目的になってしまいがち。

自分の中に憎しみが強く渦巻いてて、
やっぱりそれは弱い他人に向かってしまう。
806おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 00:07:58 ID:MZ0WYcMZ
>>801
子供の感性こそ親や大人の事を何でも見抜きますよ。
むしろその為だけに注意を払っている。
子供は子供のために怒られても安心感がある。

それは例えば階段の手すりを飛び越えようとしたら親が怒ります。
それがいけない事を親が伝えようとして怒っているのなら子供はその考えを汲み取って厳しいとは感じずうれしいと感じます。

逆に子供をよく見ずに自分にとって邪魔だったり相手にする事が面倒だと考えて叱った場合はそちらの意図も汲み取って寂しい気分になります。
子供は厳しいと感じます。

子供にとってこれらは自分が親にとっては大切な存在かどうかを知る手段です。
子供が生きれるような生き残りやすい環境か、子供が生きる事が厳しい環境か。

自分が落ち度があり悪いと思っている子供にとっては怒られて嫌な思いはするでしょうがそれを厳しい親だと受け取る事はありません。
落ち度があるなら怒られるのが当たり前で子供はそれを理解していますから嫌な気分になっても厳しい親だと感じる事はありません。
それを厳しいと受け取るのは大人です。または大人になった自分。

過去の親の態度が厳しかったと受け取るのは大人になって感情ではなく客観的な当時の行動を評価しているからです。
子供が自分が甘えた事に対する罰だと受け取ればそれは自己完結してバランスが取れていますからそれ以上の感情は抱きません。
気分的な落ち込みの問題で何かをするうえで厳しい(=困難)という状況ではありませんから子供もその事を理解します。
別に厳しく(困難で)は無いので子供は追い詰められる事はありません。
807おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 00:09:07 ID:MZ0WYcMZ
厳しいとは子供が得られる部分はなしに一方的に子供の生活の一部に制限をかける事です。
「やったらいけない」事をやったらいけないという事はそれは「やってはいけない」と子供が知る事になるので子供は制限はかけれられますがその制限と同等の代価が得られます。
とてもつじつまが合っていて子供は納得するでしょう。
駄々をこねてもそれは対等な親子の交渉ですので結局はどの段階かでいつか納得するはずです。

でも、子供にやってはいけない事の基準を設けずにやってはいけない事を制限したらどうでしょうか?
子供は何をやったらいけないかを知りません。
でも親はその子供の知らない制限をかけます。
子供は対処のしようが無いので親の判断でいつも罰を受ける事になります。
この対処のしようが無い状況こそが厳しいと感じる状態です。

対処のしようがあれば厳しいではなく、対処をやろうと考えます。
何もする事が出来ず最後に行き着く感情が厳しい。
何も出来ないからあきらめて逃げようとする状況です。
しなければいけない正しい事が示されていない状況です。

子供が厳しい親だと受け取るのは子供が自分は正しい事をしている、また間違った事をしていないと思っていた時に、大人からの罰や相応でない態度を示された時です。

例えば学校で必要な文具をそろえない親に子供がそろえる事が正しい(そろえて欲しい)と感じていた場合親が断固としてそろえない姿勢でいればその態度を厳しいと感じます。
でも買えない事に理由がありそれをきちんと話して説明し子供が納得できるような状況なら厳しいとは感じません。
結局保護者は同じ事をしているのに子供の感じ方は正反対に違います。
808おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 00:11:24 ID:+LdYYvFe
それと子供には特性はありません。
子供の反応を形作っているのは大人です。
子供自身の性質は大人の態度を映している鏡のようなものです。
どうした時に褒められるか、どうした時に怒られるかを基準に性格を形成します。
また回りの大人を真似て同じようになろうとします。
周りの大人がお茶をこぼしているのにドンマイと言われていればその子供は自分もドンマイといわれるものだと信じています。
子供の場合だけきつく叱れば当然「何で?」と思い少しずつ歪んでいきます。
逆に回りの大人が生活するうえでさまざまな失敗をした時の大人には厳しく接するのに子供相手には常に許していればその子供は自分にはなんで向き合ってくれないんだろうと考えたり、場合によって何をしても許されると思う事もあるでしょう。
それも慢性化すれば歪みます。
子供はよく大人を見ている。
子供には性質なんて無い。
子供の性質は大人が作っているだけですよ。
809おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 00:26:16 ID:4wsb9IYP
>>806
あなた宗教とかやってる人?
なんか怖いよ
理想しか話してない感じ。
810おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 01:11:53 ID:iz73rXrP
>>797
自分に嘘をついてでも親が大好きと思い込むのは子供の自己防衛本能みたいな物だろう
親への無意識の憎しみなんか気が付いた所でどうすればいい?
憎いからあっさりバイバイなんて子供にできると思う?どうやってその後を生きるんだ?って事になる
811おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 12:55:22 ID:9ct4rDi7
>>806
かなり同意。
子供は親をよく見てるものだとつくづく思わされる。
子供にとって親はある程度の年齢まで、全世界に近い存在だしね。
812おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 15:57:16 ID:SDC7bYhB
うちの親を誰か殺してくれないかな

人を殺してみたい人って
いるらしいから
言ってみた
813おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 16:47:00 ID:bjmNODQy
初めてきたがうちの親みたいな奴の例出すぎだろ
うちの母親は本当に気持ち悪いくらいにベタベタ接してきて、ちょっと気に入らない事をすると怒鳴り散らし、その後またちょっと直して欲しかっただけなのよ私は息子の事大好きなのよとベタベタの繰り返し
あとずっとウチにいろみたいな事ばっかり。
可愛がられて幸せみたいな顔してるけどいつか仕返ししてやりたいもんだ

父親も母親に便乗して事情も知らずに親に対する態度か!とかキレてくるからいつか仕返ししてやる
814おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 01:16:26 ID:22Vl5eME
>>813
父親は事情を知っていても母親に付くと思うけど。
父親とはそういうものですよ。
夫とは無条件に妻を大切にしたがるもんだよ。
815おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 01:31:36 ID:pe0aUgYs
それは無い。
実際普通の家庭の夫婦喧嘩の理由の
殆どは子供に関しての事。
816おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 03:54:08 ID:22Vl5eME
そうじゃなくて母親が子供を叱ったら父親も子供を叱るって事です。
子供をめぐった対立じゃなく。
母と子供が対立したら、父親が母親側に付くのは当たり前。
817おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 08:31:28 ID:HJFZo1uR
DV野郎並みのツンデレっぷりを発揮する親っているよねw
うちもそうだった。

親が叱るポイントが一致してるのはいいけど
ふた親が共同戦線張って一人の子供に
集中砲火浴びせるようじゃ子供は逃げ場ないよ。
片方はせめて便乗ギレしないで黙ってててくれないと。
818おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 21:07:45 ID:XzHaWt1H
うちの親もそうだったなあ。
母親が怒ると、それまで怒ってなかった父親も一緒になって怒り出して集中砲火。
でも、いっぺんに怒られて終わるからまだマシだった。

嫌だったのは昼間母親に散々怒られて一段落した後、仕事から帰宅した父親に
母親が言いつけるもんだから、そこからさらに父親から怒られる時間がスタート。
事情を知ってる友人たちから、よくグレなかったなあ、と感心される。
819おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 23:08:20 ID:TcsFGGb8
そうやってもちゃんと育つやつは育つんだろ。
まぁ818がどんな奴かしらんけど。
820おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 23:09:07 ID:TcsFGGb8
てか>>1の答えが818じゃん。
821おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 04:01:51 ID:yhKikdE4
>>817
逃げ場がないというか逃げさせない為に協力し合う。
一人だと子供に逃げられてしまうかもしれない。
でも協力し合って二人で相手をすれば子供に勝てる。

夫婦の強力は自発的にする事も多い。
でももとは夫に助けを求めてそれが始まりである事が多い。
夫婦仲が良いとそうなりますね。
822おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 18:43:28 ID:Xuto1yZf
夫婦愛だこと
823おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 12:25:51 ID:EabNGAo6
>>820は意味不明
824おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 18:41:57 ID:rhU4doKU
自分の門限は6時。少しでも連絡と異なる場所、異なる時間遊ぶと母親が蜷局を巻く。しかもネチネチしつこい。
ずっと皆はまだ遊んでるのに自分だけが早く帰らされることにコンプレックスがあった。それは今も。
これを理由にしたら「よそはよそ。うちはうち」と屁理屈。
喧嘩になると「誰のおかげだと〜」とか「誰がお前育ててると〜」とか言われるとそんなに育てることに恩きせるなら育てるな、生むな、と思う。
従って厳しく育てても私のようなねくれた他人を見下す人間が育つ例もある。かといって甘く育てれば非行に走る。
難しいよね
825おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 19:48:35 ID:g6ibGrui
母にかなり厳しく育てられた。
厳しくしすぎると勉強もできなくなるし言うこと聞かなくなるし、親に感謝する心なんてもってのほか持たない子供になるよ。
父は成績優秀でいい大学行って性格もかなりいいが、親からは自由奔放に育てられていたみたいだよ。
826おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 19:57:05 ID:lxSzpV3+
あちらこちらに自分と重なる人があまりにもいて、自分の親に対する思いや考えが宛もなくさ迷っていた気持ちが少し救われたような気がした。

>>19
みたいな考えを子どものいる親が少しでも忘れずにいてくれるといい。
>>116
は特に自分と似すぎていて苦しくなった。

ちなみに自分は親の親もとても厳しい人だったとよく幼い頃聞かされていて、それに比べたらマシと言われてきた。
子どもの意見は屁理屈、言い訳とよく言われ親同様、感情のコントロールも下手だった。
怒るのと叱るのは違うと思う。

自分はいつからか親になりたいと思わなくなったし、自分も子どもにそうするのではないかと恐ろしい。
827おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 23:38:03 ID:EabNGAo6
「自分の人生」を生きてる親なら、子供の自由をやたら制限しないはず。
828おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 03:59:47 ID:9wNe7AZu
このスレ見て分かったことは、
親に厳しく育てられると、自分がダメなのは何でも親のせいにして、
そんな自分に気付いていても、言い訳できる状況が楽だから
自分を変えようとしない人間になるということだ。

なあ、分かってんなら、自分で動けよ、、、
829おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 06:48:55 ID:p9PFXQzp
>何でも親のせいにして

毒親の常套句で似たようなのに、「いつもお前は…」ってのがあるな。

はいはい。いつも何でも親のせいにするダメ人間ですよ。
830おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 12:44:09 ID:M5omEcgB
ここで親のせいだと言えてる人はまだ救いがある。
問題のある親を無理にでもいい親のように思い込み、すべて自分が悪いとして苦しむ人もいるのだろう。
そういう人が鬱病やノイローゼになる。
831おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 20:15:20 ID:+3OfS8RI
>>822
愛し合う夫婦には子供は要らないよ。
子供を持つ意味がないので。

何時も夫婦の食べ残しを与える。
子供は一番大切にするだけの価値はないと思っているから。

832おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 20:21:13 ID:+3OfS8RI
>>818
母親が子供を叩いて階段から突き落としたりすると父親は理由も関係なく大抵母親に同情して子供を責める。
そして母親をかばうように子供を率先してしかりつける。
本当は子供なんて必要ないと思ってるんだよね。
あからさまに態度が現れているけど口ではいえない。
833おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 16:32:27 ID:ud+tJsXt
子供を愛せない夫婦は、夫婦仲も良くないと思う。
決して本当の意味では愛し合ってないのではないかと。
834おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 21:01:12 ID:S43wYBWc
>>833
夫婦仲がいいと子供を愛していても子供は配偶者に対するプレゼントなんだと思う。
何の為に子供を育てるのか、それは配偶者を喜ばしてあげたい為。
本当の意味で愛していると思うけど子供は貢物の価値しか見えてない。
子供に勝手な事されたら困るし子供が何か望んでも配偶者がよろこぶ事でなければ積極的ではない。
835おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 21:27:44 ID:aWUEx9d9
>>834
それはちょっとひねくれた見方しすぎかと…
836おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 22:56:16 ID:S43wYBWc
認めたくないのは分かるけど実際は本心はそうです。
837おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 23:24:34 ID:ud+tJsXt
言い切るねw
そんなに研究したの?
838おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 01:45:49 ID:y3gr/LKG
>>837
夫婦仲が悪かったら親の一人は子供を自分の味方にしたがると思います。
一人でも仲間を増やしたいから。
子供を敵にするには親同士が孤立していたらありえない。
839おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 03:06:42 ID:ARUMTfVf
ずっと前に必要な物を買ってくれない親の話があったけど、うちもそのタイプ。
贅沢な子に育てたくなかったらしく、家に似たような物がある場合新しいのを買ってくれなかった。
前に書いてた人と同じように、みんなと同じがいいのに「これの方がいい」って代用品持たされてた。
娯楽品も勉強が疎かになるという理由でなかなか買ってくれない。
頼みに頼んでやっと許可が出ても子供に選ぶ権限はなく、選ぶのは親。
「これが使いやすそうだから」と買ってくるのは同年代の子供は持たないようなマイナーなスペック。
(子供すぎたり年寄りくさかったり)
みんなの前で堂々と使えなくて、「それ、どこのメーカーの?変わってるね」とか言われて嫌だったんだ。
その反動か兄弟みんな欲しい物を我慢できないで衝動買いするような大人になってます。
あまり経済観念にうるさく言い過ぎると逆効果な場合もあるね。
840おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 09:59:31 ID:qEYQMGmk
>>836
バカか こいつ?
841おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 11:44:22 ID:kIMqDwOT
そっとしてやり
842おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 01:50:36 ID:6bl7tYm0
遅レスだけど

>>814>>816
父親が母親に付くのは当たり前?んなわけないでしょ。
>>813の状況で父親が母親に付くのは異常だよ。
一緒にキレるんじゃなく、まずちゃんと事情を把握して
その上でどうするか判断するのが親としての務めじゃないの?

子供を叱る状況だって、様子を見て子供を庇ったり
ヒートアップした母親を抑えたりと、色々あると思う。
母親に付くのが当たり前とか言い切れる思考がわからない。
何かあなた気持ち悪い。
843おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 05:42:33 ID:fwNP40Gk
鬼女必殺技
「済んだ話題だし蒸し返したら荒れるのはわかってる、だけど私にも一言言わせて!」
844おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 07:38:32 ID:DsCIegGd
>>814はいつもの人でしょ
言ってることと文体がおかしいからわかる

>>842
その人がおかしいのはいつものこと
放置しる
845おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 00:01:20 ID:/Zwrj0O0
いじめられたとき、学校まで相談にいかなかったこと。
1人で乗り越えてほしかったなどと綺麗事言うが、教師たちにいい母親と思われてる自分の評判を落としたくなかっただけ。
「母子家庭でもこんなにいい母親」
自分の子供よりそう思われることのほうが大事。
そんなんだから、父親が信で28年もなるのにあっちから迎えに来てもらえないんだよ。
846おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 02:35:11 ID:QE5Gwc5j
昔の友人に、学校から帰ったら母親に必ず鞄の中身をひっくり返されて、持ち物の増減が無いか総チェックされるって奴が居た。
847おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 18:49:34 ID:Jo4BTvzV


厳しく育てられるとどういう子どもに育つの?
848おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 02:30:40 ID:X67g4XtH
>>842
夫が妻より子供をとったら何の為に結婚したの?
務めは教育者としての務めだと思います。
でも感情的には夫は妻を一番い想うはず。
理想のしなければいけない事と実際は違う。
務めの理想を見ていると本当は子供の事なんてこれっぽちも考えていなくても親の務めを果たしてるからと言われておしまい。
現実をよく見ないといけない。
夫が妻と子供どっちに付きやすいか考えて見たら分かります。
妻としても子供につかれるよりは自分につかれた方が気分的にもいいし自然とそういう流れになります。
子供側に付いても何の特にもならない。

だから父親は子供を見て叱るのではなく大抵は母親が叱っている光景を見て叱る。


849おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 02:31:30 ID:X67g4XtH
>>844
誰の事?
どのレスか教えてもらいたい。
850おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 03:03:10 ID:L5n49e+D
ブッシュ元大統領は
かなり厳格な家庭で育ったと
何かで読んだことがある
特に父親がスパルタだったそうな
851おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 06:22:09 ID:ruphUrFk
未だに、親に迷惑かけてないかかけてないか気にする自分がいる。
親がアホだから私が全部背負った感じ。
852おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 09:53:35 ID:GWtXYdvb
怖がり、人に操作される。
853おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 12:28:29 ID:/BN2ii/L
>>849
あなたの書いた全てのレスのこと
日本語でOKって何度も言われてるでしょ?
全て断定なのも気持ち悪い。
自分の体験=全ての親にあてはまるみたいな
854おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 12:39:25 ID:4DWYaaGP
だからスルー汁
855マサ ◆DfqbpJKQ8U :2009/04/07(火) 17:13:51 ID:BMLZZ77h
幼少の頃からクソババアとクソジジイに人間扱いはされず小学生のときから煙草の火押し付けられたりパイプ椅子でひたすら殴られたり
こたつのテーブルで殴られたり毎日のように死ねだのクズ野郎だの暴言を吐かれ親のストレスがたまってたら顔中アザだらけになっても殴られ…。
他にもとんでもねぇこと言われたりとんでもねぇことされたりしたなぁ。
抵抗すれば「とんでもない奴がたくさんいる児童更正施設に入れてやる」
「俺の知り合いのヤクザ数人つれてきてやろうか?」等と脅迫され我慢し続けた。
人間扱いは勿論されず飯は学校ある日は給食と夜に親から菓子パンのかけらを食べ
学校休みの日は給食が勿論ないので菓子パンのかけらか豆何粒かあるいはマックのハンバーガーだけ。
親には何もかもを否定され野球をしたいと言った日にゃボールとバットだけ買ってきて、
それをくれるかと思えばボールを思いっきり顔に投げつけてバットで殴って…
その日から虐める道具がパイプ椅子からバットに変わりましたー…。
毎日恫喝され毎日殴られ毎日罵倒され毎日脅迫された俺は相当病んでいて他人からはよく挙動不審だと言われます。
金がないから高校は新聞配達で稼いだ金で入り18になったら家を追い出され18歳なのに金が貯まるまでホームレスやってました。
食生活もちゃんとやらなかったお陰様で今20だけど身長は160前後あるかないかです。
唯一の得は1日1食きちんと食べられる事が食べ過ぎだということなので食費が月に2万かかるかかからないか。
今でも相当憎んでるし死んでもあのバカ達を憎み続ける気でいるよ。
今まで散々ひでー奴、最低な奴は見てきたけどあいつら程憎い奴はいないからね。
俺は親を世界一憎んでる。
普通の生活すらさせてもらえなかった、小さい頃から脅迫教育、行きすぎてる暴力教育を受けてきたわけだからね。
今でも毎晩のように「クソババア!!早く死ね!くたばれ」とか叫んでるから隣の部屋とかから苦情がくるくらいだよ。
それだけ恨んで憎んでる。
↓につづく。
856マサ ◆DfqbpJKQ8U :2009/04/07(火) 17:17:55 ID:BMLZZ77h
未だに煙草吸う奴見ると手が震えるしパイプ椅子を見ると誰かに殴られるんではないかとおどおどする。
俺はあのババアとジジイを許さねぇ。
早く死ね。生ゴミ野郎共
過去の悲しみとかは絶対に他人(特に異性)には言えないので親の事とか他人から聞かれたら俺等の事何も知らねぇ奴等は親の悪口言うと悪い奴だって勘違いされて嫌われるから必ず嘘ついてるよ。
若いうちの苦労は買ってでもしろなんて言葉あるけど苦労しない奴は本当に幸せだと思う。
自殺する奴の気持ちもよくわかるよ。
クソ親さっさと死ね!生きる価値なしの下等な糞親。
普通に育ってきた人達が大半っていうのが未だに信じられない。
今晩も叫んでやる!
クソババア死ね!クソジジイ死ねと。
思い出した時とかたまーにコンビニとかスーパーとか公園でもババア死ねとか思い出して叫んだりしちゃうからキチガイみたいな目で見られる事もしばしば。
それだけ憎んでるからな。
クソババア!死ね!クソジジイさっさとくたばれ!!下等生物共!生きる価値なしのゴミクズババアとゴミクズジジイ!!
857おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 18:47:01 ID:X67g4XtH
>>853
まずは日本語でOKと書かれているレスを教えて下さい。
ここには有りませんよね?


夫が妻を第一に考えている事が普通だと何か都合が悪いのでしょうか?
実際ここに書き込まれている父親の話しで母親と子供が対立した時、子供をかばうような父親は一人も出ていない。
父親が子供をかばう事が子供にとっての理想ではなく普通だと言う意見にとっては逆の実例ばかりです。

男性は自分の妻に自分の母親を求めるものです。
妻が自分より子供に目が言っていたら自分のお母さんを取られたと思って子供を敵視します。
そういうものですよ。
858おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 19:48:21 ID:4DWYaaGP
>>844
納得です。
859おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 15:15:57 ID:LTQBRDid
例の人の言ってることも、
「夫」「男」を「未成長な夫」「未成長な男」
に変えるとまあ納得できないでもないが。
860おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 18:01:07 ID:duMNSl6g
ちゃんとした物を選べない、という理由で
自分で服を買うのを禁止されてた
就職するまでずっと

親が買ってくれるのは、もとが高かったものが
セールになった場合のみ
それでも自分で選ばせてくれるようになったのは
高校2年以降くらいかな
それまではどこかのマダムショップのセール品とか多かった

学校の家庭科で使う生地まで自分で決められなかった
まともなもの作れないと言われ、へんな生地を買われた
(友達と買いにいくのは禁止された)
当然馬鹿にされた
サイズまで「大きくなるから」と21号?とか思うサイズまで
勝手に拡大された

大人になり、自分で服を買えるようになり…
今やリボ残高300万近いサイマーになった
ほとんど服代
861おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 22:54:10 ID:Q6kevQWl
うちは子供が物を選ぶ必要は無いとわれて服を買ったらいけなかったな。
大抵古着や母親の子供の頃使っていたもの、安いから買ったもの。
行動パターンは子供にかけるお金を節約したいって感じ。
862おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 23:11:28 ID:YWqGXaQE
厳しい親というより、キチガイ親の報告がほとんどだなぁ
863おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 23:37:48 ID:LTQBRDid
そう思える人は幸せ
864おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 02:20:52 ID:zjrioT2n
一番不幸なのは自分の親がキチガイなのに気づかないで大人になってしまってる子供だな
865おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 04:07:17 ID:QTGwt2dv
>>863
全然幸せじゃないよ。
866おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 04:17:44 ID:RECTO7dD
うちは大学生になって1人暮らしするまで洋服は自分で買えなかったなぁ。
実家はババア向けの洋服屋なんだけど、親が買ってくるのは、仕入れのついでに買ってきたものだから、ババくさいデザインばっかりだった。
(´・ω・`)ショボーン
867おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 06:20:30 ID:C6pSDi0E
私が子供の頃から、何気ない私の言動で家族全体が大騒ぎして、家の中がひっくり返ったような騒動になっていた。
私はそれを自分が悪いから・・と思って、絶対に親を困らせない絶対に親を泣かさない、いい子になるしかなかった。
すこしでも、私が喜怒哀楽を出すと、家族全体に迷惑がかかるので、そんな事は出来なかったのです。
868おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 13:17:03 ID:Ne8tJ/Cm
>>866
それは厳しいとは言わないよ。
買ってもらうことが厳しいのか?
>>860は買わせてくれなかっただが、あなたは買い与えられていただけでは?
869おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 13:36:54 ID:Ne8tJ/Cm
50くらいまで読んだが、
>>9で結果が出てしまっている。
厳しくてもどのように育てたかが重要だよ。
870おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 14:00:39 ID:oy1go/Lo
厳しさの内容だよな。

思いやりのある厳しさか、単なる親の欲求不満からくる八つ当たり的なものかで
子供の心への影響がぜんぜん違うと思う。
871おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 15:36:13 ID:uqv8JSv0
「厳しい」というのは、何も「怒る」という意味では無いんだよね。
ここを勘違いしてる人が多いんだけど。

子供は、「なにも知らない生の状態」なわけで
好奇心に従ってアレコレをいろんな行動や言動をする。

そして、社会の中で生きている以上、その行動や言動が
周囲から非難される類のものに及ぶことがある。

その時に、まわりにいる親や大人が「それはいけないよ」と
きちんと教えてやること。これが「厳しい」の意味だよ。

それを「自由に」「自主性」なんて言ってると、
子供が善悪の判断基準を覚えずに育ってしまい、
後に他の人間や社会から、そこを非難・攻撃される羽目になる。
そうならないよう、「きちんと幼いうちから教える」ことが「厳しい」の意味。
872おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 15:39:19 ID:oy1go/Lo
それ以外の「厳しい」も当然あると思うけど。。。。
873おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 16:06:47 ID:ci619WvN
このスレ見て思ったけど
厳しい親って子供よりも
自分の事しか考えてないよね。

勉強させるのも子供のためじゃなくて
頭のいい子供を自慢したいだけだったり。
874おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 19:11:25 ID:oy1go/Lo
自由や自主性はないがしろに出来ない。
常識を教えることは大事だけどね。

ここのスレで言われる「厳しい親」は、子供の主体性を殺してしまう親と思った。
875おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 19:57:06 ID:VR/I9+O9
普通の親は「期待はしてないけど信用する」
厳しい親は「期待はするけど信用はしてない」

876おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 20:37:14 ID:QTGwt2dv
>>863
「厳しい親というより、キチガイ親の報告がほとんどだなぁ 」と思っているけど全然幸せじゃないよ。

877おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 22:46:40 ID:sbOWD8em
甘くてもアレだよね。
うちは裕福でやりたいことや欲しいものはすべてやらせてもらった。
子供の教育>>>>>>>>>>>>>>>親の娯楽だった。
清貧に、無理してでも子供を第一にする両親をずっと見てきた。
溺愛され庇護され先回りされてた。
大人になってからもってきびしくされたかった
878おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 00:07:29 ID:CqyrFoxA
>>871
もちろんその意味の厳しいと思います。
「自主性」を奪う事の大中小が厳しさ。
やってはいけない事の基準をどの程度にするか。
その範囲が大きければ厳しい親。
自分で服を選ぶ事に『それはしてはいけないよ』といえば服を自由に選べる親より厳しい。

学校等、親の管理範囲外で子供が許される行動範囲。
付き合ってもいい友達、いけない友達、外でやってもいい事いけない事。
食事で食べるもの、親の許可なしにものを食べる事を許すかどうか。

親の指定した事意外させない。
勉強はいいけど遊びだめ、親の言いつけた仕事以外の事を絶対にさせない等。

親にとって子供は何を喜ぶべきか、何を好むべきか。

厳しくすればいくらでも厳しくなる。
子供の自由がどこまで制限されるかどうか。
「叱る」は厳しく自由を制限する為の手段の一つに過ぎない。
879おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 00:08:29 ID:hd9dPk7o
へんなの
880おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 00:17:45 ID:Zjhu4z2o
>>875が凄くいいこと言った気がする
881おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 00:21:26 ID:WgfBohMY
厳しいとは違うかもしれないが、私は外出と帰宅時に必ず
「行って参ります」
「只今帰りました」
と言うのを教わった
超庶民(むしろ貧乏より)なのに
26になった今でも抜けない、一緒に遊びに来た友達は驚くから少し恥ずかしい
こうやって大人になっても根付くから、子供の教育って大事だよね
882おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 00:26:12 ID:5zX79et2
人が信じられないのは、逆説的に今の社会では役立ってるとしても、
問題は常に人の評価でビクビクしちゃうとこだな・・・
883おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 00:56:49 ID:6d5eWPSV

相対的に見て私はかなり甘やかされた。放置されたというか。
父親は小さいとき私を溺愛したが、大きくなるに従い面倒くさがった。
そして、祖母が亡くなると確執から解放されたのか私にはほとんど構わなくなった。
母親は逆。幼い頃かなり厳しかった。怖い顔しか覚えていない。間違ったこと言ったりやったりすると、往復ビンタを食らった。ちなみに、兄と妹を可愛がった。
こうして、真ん中の私は大ざっぱな性格になっていった。人と対立したり、壁にぶつかることも多かった。
今は、父より母と話すことが楽しいし和む。
884おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 01:19:26 ID:oRC/+omw
ニートの反対は自立
そして自立の反対は甘えなので、

「甘やかさないことが自立」と思われがちですが、
自立の元になるのは意欲です。
意欲の元は、安心感です。
安心感はどこから来るかというと、

十分な甘えからです。

そこから出た安心感が土台となって、
意欲が出て、自立に向かうのです。

甘えない人が自立するのでなく、甘えていい時に
十分に甘えられた人が自立するのです。

「逆じゃないか」と思われる人があるかもしれませんが、
私たちが自立につまずく子供たちをいろいろ見ていると、
どこかで、小さいときに、甘えていいときに甘えられなかった、
ということが多いのです。

小学生のうちはじゅうぶん甘えていい時期です。
甘えていい時に、しっかり甘えられた子が
しっかり自立するのです

                 精神科医 明橋大二
885おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 08:59:47 ID:mJTrtN3Z
>>868
私には買わせてくれなかったんだよ。
親に買い与えられたババア仕様の服だけ。どんだけpgrされたことか。
自分のすることが全て正しいという価値観の持ち主。
大学を卒業して、働き始めて、私が洗濯機を買ったら激怒するような親。
886おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 22:49:25 ID:xRhM6kTN
>>875 いえてる。
厳しすぎるとウソをつくようになるからね、子供って。
ウソを怒るのではなく、ウソをつくほど追い込んだことに気づいてほしいよね、親に。
887おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 23:32:10 ID:vZJaANo9
嘘つきになるか、全く世渡りがきかないほどバカ正直になるかだろうな。
どちらにせよ追い込まれて出来た性格ってのはロクなものではない。
888おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 08:48:37 ID:Eny/z3hh
アルバイトは許さなかったのに「早くまっとうな仕事に就け」
恋愛は許さなかったのに「早くいい相手見つけて結婚しろ」
テレビで流行の歌手や芸能人、ファッションが映るたびに
「フフン何だこんな物。バカみたい」と私に聞こえるように言う。
物心付く前からこういう環境で育ったからクラスの話題に入れず孤立

私が自分で考えたり選んだりことにはことごとくダメ出ししてネチネチ批判するくせに
なにも考えないでどうすれば良いか聞くと「そんなのお前が自分で考えろ」
しにたい
889おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 09:56:18 ID:+EcsdBgy
女性はこのすれもよろしくne

親に抑圧されて喪女になった2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1235721342/-100
890おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 12:41:34 ID:QUy2BoAP
>恋愛は許さなかったのに「早くいい相手見つけて結婚しろ」

30年40年昔に恋愛もせずお見合い結婚をした親に多いパターンだよね
好き合って結婚=軽い、堅実な男女が生活の為に結婚するのが絶対正しいと思っている
こんな親は子供は当然お見合い結婚するもんだと信じている
だからコミュ能力や社会性も軽視して育てる
自分達の若い時代で恋愛観結婚観がストップしてしまってるんだよね
未だに地味で堅実で貞操観念のしっかりした人間ほど結婚市場で需要があると思い込んでいる
その結果子供は高齢独身になってしまう
それでも親はお見合いさえすれば誰でも結婚できると思っていたりする
高齢になって慌てて「もう手段は選ばないから誰でもいいから結婚しろ」と
解禁令を出す親もいるが、恋愛禁止でコミュ能力の育たない家庭に育った人間には時既に遅し
891おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 15:10:35 ID:uqD2gy/c
禁止事項がとにかく多かった。
恋愛禁止、友人と遊びにいくのもいい顔をされない、
漫画禁止、ゲーム禁止、TVも余程の事がないかぎり見ない家庭だった。
小遣いでの勝手な買い物も禁止。

ちょっと男子の部活風景を見に行っただけで
なぜかそれが親に伝わりからかわれる→
異性関係を鬱陶しくなり話すのさえ躊躇する感じになった。
高校に入った時になぜか「まずはモテるグループに入ることが肝心」と思ってしまい
目立つグループに入ろうと積極的に近づいていったけれど、
自分で服を買い、自由に遊びに行く子たちからは当然のように疎まれ
勝手に付きまとっている状態に。
結局孤立していた自分を見て
地味グループが声をかけてくれて高校3年間そっちと仲良くしてたけど
高校卒業してから連絡を取っている人は地味、派手ともに一人もいない。
(先日なぜかモテグループの一人から連絡が来て遊ばないかと言われたけど
合コンとかの話ばかりでウザくなって無視してしまった)

勉強してるふりをして隠れて借りてきた漫画見たりゲームばかりやっていた。
未だにオタク的趣味が悪いものという意識があり家族や会社の人に隠している。

小遣いもほとんどなく、洋服も親が買ったものばかりで
髪も親が切っていたので自分に自信が持てなかった。
今やっと一人暮らしをして好きなものを買えるようになり
借金はないけど貯金がどんどん減っている。
同じ服を色違いで数種類買ったり
小物を大量に買い込んだりしても使わず家は汚部屋。
今の年齢では外に着ていかれないような若者向けとか
コスプレ入ったような服を買って家で着てる…
仕事ではにこやかにやる術を身につけたけど、
私生活でのコミュニケーション能力が皆無で友人も彼氏もずっといない。
892おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 20:47:54 ID:ZpIbdbuM
疎まれ孤立するおまいらへ。
皆がフツーにしてることを、
フツーにできないおまいらへ。
なんでかいつもそうなってしまうおまいらへ。

特に言うことはない。もうない。
893おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 01:23:25 ID:cN2uMx4V
>>886
あるある
俺も自分で言うのも何だけどウソとかその場凌ぎとか異常なまでに得意だわ
それも親に対する隠蔽体質のせい(ある意味おかげか?)だろうな

あと親以上に嫌いな奴がまぁいないからよっぽどじゃない限り他人は嫌いにならないな
894おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 10:17:02 ID:Qx+ZtlCN
うわ、分かるわ
青春時に着たかった服が着れなかったストレスで
今、年齢不相応な服への憧れめっちゃ強い。

で、今おしゃれになったかと言えばなれないんだよ。
術が身についていないから。
やり方がわからない。未だに抑圧が解けていないんだなー。
895おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 13:38:00 ID:Qv8I2j2N
自分に対して厳しく接してくる人は、裏に愛情があったとしても嫌いになる。
どうしても憎んでしまう。
896おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 13:57:57 ID:NhQ4d/TQ
それある。
愛情無くただ厳しい親のもとで育てば、他人の厳しさもきっとそういうものだ、と感じる。
897おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 16:04:07 ID:Qv8I2j2N
今はいい大人になってるから、相手もこっちを憎くて言ってるんじゃないだろうことは、
頭ではよーくわかってる。
でも感情が追いつかない。
ミスを責められた後で、どんなにフォローされても、もう顔を合わせたくないと思う。

そこは表に出さないよう耐えて表面上は穏やかに接してるけど、すごくストレスが溜まる。
898おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 01:29:59 ID:R/tNHgXT
わかる。めちゃくちゃ打たれ弱くなるよね。
1回ミスを指摘されただけで「もうだめぽ。嫌われたんだもう会いたくない」って。

後から思い出せばめちゃくちゃ失礼なことしてた。なんて時も
「きっと相手はうんざりしてたんだろうな。大人だから何食わぬ顔してくれてるだけで」
とか思ってフェードアウトしてしまう。

相手に非があって対立して、相手が非を認めて謝っておしまいってなっても
「あんなことあったんだ、絶対嫌われてるし顔合わせたくないはずだ」
とか思って(ry
899おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 01:52:51 ID:eOTe3Xsx
クソババア俺は貴様が憎い。さっさと死ねよ。
900おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 02:01:49 ID:gzXMQ1sl
友人は厳しく育てられ、親に敬語で話する生活。夜も寝てるか巡回。布団にボール入れて影武者作り夜中に脱獄。わいせつ行為をしようと徘徊するも補導。自宅拷問。再度脱獄。ブラックに就職。左遷され以後音信不通。
901おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 06:57:02 ID:McJbIukf
>>898
最初から最後まで同意

あと小さい頃から謝ってもちゃんと許して貰えなかったからか、家族に対して謝る事が苦手になった
母親に泣いて謝る→もちろん許されず、1〜3日ほぼ無視で目も合わせられない空気状態
→母親の気が済むか、怒りを忘れたら普通に接して貰える
といった感じだったので、怒られたらひたすら顔色を伺って、びくびくしてやり過ごすようになったな

父親と兄弟は一緒の時は庇ってくれたんで、比較的謝れるかな
でも父親は単身赴任や出張が多かったし、兄弟も年が少し離れてるんで、
上が中学で部活とかやりだした時は、守ってくれる人がいなくて大変だった
クローゼットやベランダや机の下に避難して、泣きながら誰かが帰って来るのをひたすら待ったな
仕事や友人だったら謝るのは平気なんで、自分でもよく解らない

あといつもじゃないが気分によって怒られて叩かれたりしたので、
誰かと雑談中に近くで手を挙げるような動作をされると身構えてしまう事がある
思い切り頭を押さえて避けようとした時は死ぬほど恥ずかしかった
相手は明らかに不思議そうな顔をしていたしな

まあ母親も幼少時に色々あったんで怒る気も責める気もない
902おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 15:04:05 ID:+DAtp7v4
両親に褒められた事がないから、褒めてくれる人に弱い。
逆にしかられるとその人自体嫌いになる。
903おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 19:17:55 ID:yk7L2RzS
>902
あるあるある
904おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 23:43:46 ID:/TUdZjgi
打たれ弱い人って、ぬくぬくとした環境で甘やかされて育ったみたいに思われがちだよね。
実際はほぼ逆なんだね。子供の時のトラウマが大きいんだね。
905マサ ◆DfqbpJKQ8U :2009/04/14(火) 23:49:59 ID:eOTe3Xsx
糞両親、さっさと死ね。
でもてめえら糞親のおかげでとことん人を嫌いになれたから感謝してるよ。
テメエ等に絶対いつか復讐して地獄のどん底に突き落としてやるからよ。覚悟してろよ。糞両親。
自殺に追い込んでやるよ。
絶対許さねぇ。
絶対許さねぇから。
テメエ等が俺を地獄のどん底に突き落としたように俺もテメエ等をいつか地獄のどん底に突き落として俺がやられた事を10倍にして返してやるからよ。
テメエ等糞両親が俺を忘れた頃になって俺は必ず仕返ししてやるから。
もう既に忘れかけてんだろうけど。
恐らく早くて7年後くらいだろうけど絶対許さねぇから。
7年後テメエ等は必ず自殺する。
あいつらに最凶の復讐が出来るなら警察に捕まっても死んでもいい。
2年前からずーっと復讐の作戦練ってる。
まぁ、7年後もこの俺が生きてればの話だけどな…。
でも俺は糞両親に復讐する事だけを考えて今までどんな辛くても自殺せずに何とか復讐の事だけを考えて生きてきた。
復讐するまで必ず生きてやる。
906おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 09:21:23 ID:BdmUSvM0
その、両親許さねえって思ってる暇あったらカラオケ行かね?
その、復習してやるって考えてる暇有ったらジャンプ読めよ!
笑ったら負けルールで!
907おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 09:39:13 ID:qixHCVSZ
>>906
ジャンプを読みながら復讐計画を練っている自分はどうすれば
908おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 11:31:43 ID:BdmUSvM0
恐らく思考にエロスが足りていないな。
909おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 12:31:09 ID:bNLQEVNY
へんなの。

でも怨みのために生きるよりは快楽に生きたほうがまし。
910おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 20:39:27 ID:lShREllG
2chで煽りや批判的なレスを貰い、むかついて煽り返しや反論レスを書き込むが、
二度とそのスレを開かない。
911おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 12:59:59 ID:X4n/NDlU
>
>
名前: 神奈さん 投稿日: 2009/04/15(水) 11:14:44

そんなコトないけど
ネットってお互いの顔見えないから表面的な取り繕いがまったく無い
むき出しのエゴで喋りあっちゃうことが多いわな。口調も意見もキツイ
んだよね。でも本音。
どの掲示板でもそうでしょ

本音を垣間見て落ち込むのは誰でもお互い有るだろうけれど
そのジャンクな本音の中から自分に役立つ意見を掘り当てるやり方もあり。
912おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 14:56:42 ID:J5qBAPYf

厳しく育てられるとどういう子どもに育(ry
913おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 19:19:10 ID:CM9Z9pHK
>>894
子供の時求めていた服を今も求める。
子供の時で止まった欲求。
914おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 19:55:00 ID:eS7eM2DI
人に迷惑かけない、いい子になる。
それでしか生きられないから。
915おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 02:16:04 ID:3iEeCEL7
>>875
逆だと思いますよ。
厳しい親は信用して子供を完璧な人間を求めるけど、何も期待されてはいないから結果に限らず否定的な言葉をぶつける。
こんな事は出来て当然と仕事をさせて結果によくても悪くても関わらず責任を追求する。
よくても悪くても怒るという意味。

916おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 02:26:13 ID:NZzzgzOy
>>12今更だがワロタ
素敵なネタだ
917おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 23:38:17 ID:Wvdvuhzp
>>915
子供が完璧人間になる。なれると思うのは「期待」
子供が完璧人間になれると信用しているなら何も言わない。
信用していないからあれやれこれやれなんでできないとガミガミ言う、そして殴る。
ガミガミ言うのは完璧になってほしいからで、でも今完璧じゃないと信じているからで、
ガミガミ言えば完璧になると思っているから。

完璧人間になんてなれるはずがないと思ってたら最初から何も言わない。
完璧は無理でも少しくらいよくなってくれたらいいなー程度だったら、アドバイスする程度になる。

で、なんで完璧人間に育てたいのかと言うと、親のエゴ。
918おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 23:43:08 ID:SEwG6PkE
幼稚な人ほど他人に完璧を求める。
919おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 00:24:50 ID:xWeFs4WQ
あー、糞親思い出す度にムカツクわー。
さっさと死んでくれねえかな。
憎まれっ子世にはばかるだからあのババアとあのジジイはそうそう死なねえか(笑)
まぁ、人生の最初の一番大事な人生が決まるくじ引きでハズレ引いちまった俺もわりぃよな…。
とりあえず糞親さっさと死んでくれ。生きる価値のない人間失格のクズ両親。
920おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 00:27:12 ID:fwDIuWVQ
本当に親がクズなケースもあるが、
子供がクズすぎて親を批判するケースも多い。
921おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 00:59:32 ID:dFGCuJEZ
運動音痴の方が根暗になるよ。

バスケとか体育の授業は、義務教育が終わるまで、
クラスからゴミ扱いされる。
この過程で自尊心が徹底的に破壊される。

運動神経が悪い不良やヤンキーはいないだろ。
その類いのやつは自信がないとダメなわけだ。
922おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 01:03:47 ID:jGImUpib
>運動神経が悪い不良やヤンキーはいない

いっぱいいるぞ。
なんでそんなにDQNに夢持ってるんだ?
923おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 03:23:31 ID:PFjJJ+2b
>>922
確かにプールに入ってるのあまり見たことない
924おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 03:30:44 ID:F7X+OkVs
ヤンキーほど家が厳しいイメージ
925おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 09:55:51 ID:x4iBeKjK
>>918
同意。
自分が完璧だと思っているプライドが高いだけの中途半端な人間は質が悪い。
負け勝ちばかり。比べるのが好き。
悩み言うと相手が悪くって自分が悪くなくっても相手は悪くないお前が悪いみたいなことを
言う。何もかも全不定しないと気がすまない。
テレビでコドモにこんなこと言ってはいけないて言うとどうなるんだろとやる、言う
926おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 15:38:35 ID:0IapFdKX
厳しく躾けられると社会にとって有用な人間に育ちます。
手抜きで育てられると社会に害悪をおよぼす人間に育ちます。


ガキはきっちりしつけとけ。
927おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 15:58:21 ID:+G6c2gBH
と、一般には思われがち。
928おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 16:22:40 ID:iK5Q2Jj8
>>926の話は
厳しく(+愛情)躾ける=有用な人間に育つこともある
手抜きで放置する=確実にダメ人物になる

ならば少し分かるよ
929おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 16:26:18 ID:Dp9I2GTs
しつけは必要だよな。
そのしつけの方法や内容の問題だ。
930おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 16:39:07 ID:I6HVHSed
>手抜きで放置する=確実にダメ人物になる

これはなんとも言えない。
自分で外の人間と接しながら社会性を身に付けていく子供も居る。
放っておいても育っていく子供がその例。
931おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 18:42:39 ID:dNEEjMQT
厳しい親って楽しむために何かする事が悪いことのように言う。
932おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 19:03:18 ID:fwDIuWVQ
大切なことを犠牲にして
楽しいことにのめり込み過ぎてる
若者が多いことも確か。

それによって苦痛に対する耐性が低くなり、
不平不満が多くなったり精神病んだりする。
933おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 19:09:13 ID:I6HVHSed
楽しそうにしている人に対して嫉妬から過剰に厳しく当たる人も出てくるからね。
それで不満を持たないほうがおかしいw
934おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 19:49:04 ID:+G6c2gBH
小さい頃から苦痛に耐えてきた子は精神を病まないと思い込んでる人がいるのか
935おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 22:02:03 ID:fwDIuWVQ
厳しいと言っても二通りあって、
パワハラのように理不尽な押しつけと、
正しい教育としての厳しさとがある。

子供も馬鹿じゃないから
その2つの違いを見抜くし、
厳しさを伴う正しい教育においては、
むしろ今後起きる人生の苦痛レベルを下げる働きがある。
936おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 22:21:51 ID:fmuBvYvy
そうだね、厳しく育てられるとタフになると思うから苦痛レベルを下げられる
厳しさにも2通りあるように、タフさにも2通りある
正しい教育としての厳しさの中育った人は、自分を大切にすることを覚えるから自分のためにタフに頑張れる
パワハラの意味で厳しい家庭に育った人間は、精神的サンドバッグにされるの慣れてるから
嫌なことにひたすら耐えるタフさを身につける、つまり自分の心の痛みに鈍感になる
だからボダにあっさりタゲられたり、変な奴に粘着されたり軽んじられたりすることが多くなる
そのあと何とか自分で人生立て直せば、後者でもタフさが美点としてはたらくようになるから悲観することないけどね!
937おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 22:53:59 ID:fwDIuWVQ
パワハラと厳しさを伴う教育とは
全く別ものであるのと同じで、
過保護と愛情も、一見すると似て見えるが、
実はその中身は全く違う。

過保護な教育はその子供の人生を
台無しにしてしまう。
938おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 23:34:26 ID:+G6c2gBH
>パワハラの意味で厳しい家庭に育った人間は、精神的サンドバッグにされるの慣れてるから
>嫌なことにひたすら耐えるタフさを身につける、つまり自分の心の痛みに鈍感になる

悪いけど、これはちょっと。。。
小さい頃受けたトラウマが、子供時代を過ぎてもその人を精神的に追い込み続ける。
情緒不安定、神経症になったり、自殺したりしやすくなるものと思われる。
939おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 00:32:07 ID:cFDMXVBu
耐えないから精神病むってことはないだろ。
どっちかといえば逆と思う。
940おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 00:49:53 ID:KthaIALi
世間知らずになる。
経験が少ないから、自信がなく臆病。
経験が少ないから、他人の気持ちもわからないし、話もおもしろくない。
厳しく育てられたはずなのに、やたら幼い奴が多い。
941おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 00:53:53 ID:lqN0fFwE
>>926
厳しくと手抜きって同じ事だよ。
子供に厳しい環境を用意する=親は手を抜ける
942マサ ◆DfqbpJKQ8U :2009/04/21(火) 01:11:58 ID:SesyLc5m
>>905だけど俺は親だけで相当苦労したから俺がもし親になったら間違いなく自分が親にされた事を再び子供にしようとは思わないし、
もし貧乏になったら俺が全責任を取ってわざと保険金自分にかけて保険金かけてから1〜2年後に自殺と判断されないような死に方で死んで子供達に俺の保険金で大学行って貰うね。(結論的には自殺だけど、自殺だったら保険金が小額しか降りない、最悪でないっていうからね)
これからの時代大学くらい出ないと下層君になっちゃうし人から見下されるからね。
子供が中学になる頃に保険金1000万位降りりゃ大学の4年間の学費、そして大学卒業までの生活費は何とかなるだろう。
成人式にも高いスーツを着て出られるだろう。
そして俺みたいに18歳で家追い出されてホームレスになることはないだろう。
まぁ俺は何とか2ヶ月でホームレス抜け出せたけど…。
俺は自分に子供が産まれたらそいつは俺の分身で俺より大切な存在になるだろう。
最低でも自分が受けてきた事、受けてきた屈辱と同じ想いは自分の子供達にはさせたくない。
あの腐り切った最低最悪のバカゴミクズ両親と同じ下等生物になるなら俺は死んでやる。
あのクズ共から産まれたって思うと反吐がでるね。
さっさとくたばれ。地球上からいなくなれ。下等生物のクズ親二匹。
殺してやりたいよ、まじで。
ごめん、これ今書いてる最中に色んな事思い出して涙出ちゃった…
本当にあのクズ両親2匹が許せないんだ!!
943マサ ◆DfqbpJKQ8U :2009/04/21(火) 01:17:49 ID:SesyLc5m
頼む…これだけ苦しくて辛くて病んでるんだから
俺の願いを最後に叶えてくれ…。頼む…くそ両親…俺に死んで詫びてくれ。。。。。。。。。。。。。。。
944おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 01:28:17 ID:A8Ltyz4H
泣いたらすぐ泣き止ますと自己主張できなく育つ
そして自分で溜め込んで>>943みたいに…
945おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 02:51:35 ID:nKq73xdO
>>942

親に虐待されて育った子供は、
その辛さを誰よりも分かっていながらも
自分が親になった時には子供に対し、
同じ虐待をするケースが非常に多いという
現実をご存知ですか?
946おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 02:54:28 ID:qhliLh5/
厳しいという意味が、何でも禁止という意味だとすると、その子供は萎縮したつまらない奴になる。
厳しいという意味が、善悪の判断をきちんと叩き込む、という意味だと、その子供は学級委員になる。
947おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 02:56:52 ID:icPXaxN4
うわこいつんち厳しいなぁ…と思った知り合い達は、グレるかツマラン人間になるかの2択だった。
特にその家の長男長女が。次男次女や末っ子は同じ家庭でも親のベクトルが長子より微妙に違うし
上を見て要領を掴むのかグレたり無個性にならず普通に人間味がある人が多かった気がする。
948おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 06:24:16 ID:c1Fa4C7q
泣いたら余計に怒られたりするんだよな・・・
お前が悪いのに何故泣くんだとか、泣いたら許されると思ってるのかとか
自分は悪くないとか許されようと思って泣いてるんじゃなくて、怒られて怖いから泣いてるのに

二十歳超えた今でも酷く泣いてしまう時は、子供の頃みたいな泣き方をしてしまう事があって困るな
そういう時は喉が詰まったようになって呼吸が上手く出来ない、単語もろくに話せなくて凄く苦しい
7歳ぐらいからずっとこんな感じ
949おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 12:36:07 ID:NTxsVTbz
>>948
>怒られて怖いから泣いてるのに
わかる。小さい頃親に怒られて、手足震えるほど怖かった。
言いたいことがあったら言えって怒られるけど、とにかく怖くて言葉なんか出てこないよ。
今でも他人に対して正当な抗議ができない。
感情のかたまりが大きすぎて口から言葉として出せない。
950おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 12:40:34 ID:i1XPkN/Q
理不尽に押さえつけられたから
合理的な反論を出す術を身につけられなかった
951おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 13:24:02 ID:nKq73xdO
無駄に厳しい親ってのは
毒にしかならないのも確か。

自分が厳しく育ったことで
立派な人間になったというなら
その厳しさにも理論の裏付けあってのことだが、
単に偉そうに振る舞いたいだけの親も多い。

自分が客で相手が店員など
相手が絶対に反発して来ないと言う安全圏にいると、
妙に威張り散らす器の小さい人間も多いが、
その手の人間は子供に大しても威張る。
952おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 18:26:13 ID:PK7sCeNf
ここで上げられている例は
「厳しく育てられる」というよりも
「児童虐待」のレベルだろうな。
953おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 19:20:47 ID:cFDMXVBu
「厳しく育てられる」「児童虐待」
実際には両者それほど差は無いと思うよ。
954おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 21:25:56 ID:jUkji3tq
思考が完全に歪んでいる。子供のころにあれだけ親に罵られたのだから、大人になってまで怒られて注意なんてされたくない!!
うるせえ!!アタシに説教すんじゃねーよ!!
という気持ちになってしまう。
それが自分の起こしたミスであっても。
何か言われれば「この人はアタシがしねばいいと思ってるんだ」と脳内変換される。
睨まれたり、笑われれば「こいつはアタシにそういう態度をとって、感情コントロールしてテメエの女(男)の前じゃいい男(女)になってんだな」とまで思考が暴走する。
この思考は一生治らないかもしれない。
治療しようにもどこの科にかかったらいいのかもわからない。
意表をついて美容形成外科にかかろうかと思っているが……やっぱり思考がおかしくなってる。
955おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 22:09:31 ID:ytJq+gl8
>>954
>思考が〜自分の起こしたミスであっても。
まで完全に同意w逆ギレ体質。
956おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 22:12:43 ID:nKq73xdO
>>954

もし同居しているなら
親元を離れるのが1番の治療薬でしょうね。
957おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 23:06:10 ID:jUkji3tq
954です。
親元は既に離れています。離れれば少しは気持ち的に楽になるかと思ったのですが……そんなに甘くなかったですね。
世の中には普通の価値観を持った親に育てられた人ばっかりで、自分達のような価値観歪んだ親に育てられたのは少数派なんだとわかってもっと落ち込み、新たな怒りが生まれてしまったように思います。
毎日ニコニコして楽しそうにしてる人を見れば、自分もニコニコ楽しくなるどころか「いい親に育てられてるんだからそりゃニコニコできるはずだよな!!」とネガティブ思考にスイッチを入れちゃうだけ。
この人達が引くかもしれなかった貧乏くじを全部私は押し付けられ強引に引かされたのかもしれないと更に更にネガティブ思考に拍車がかかっていく。
整形でもしなければなおらないかもしれない。
958おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 23:13:56 ID:ltTCnyBU
うちの夫は厳しい親に育てられたらしい。
でも話を聞いていると虐待スレスレ
「誰に育ててもらったと思ってるんだ」みたいなセリフを言われ続けたらしい。
で、夫はメンヘルです。
うつ病を抱えながら一生懸命仕事は頑張っています。

厳しい親に育てられた人たちが回りにたくさんいますが、その人たちが口をそろえて言う言葉
「親に厳しくしつけてもらって今は感謝している。自分も子供を厳しく育てたい」
そしてその人たち全員に例外なく共通すること
「メンヘル」
みな、うつ病の傾向にあります。

明らかな虐待だとか、本当に世間的にもずれている親に育てられた場合わかりやすいけど
わかりやすい暴力はなく、酒乱でもなく、本当に「子供のため」と信じさせて厳しく育てた
家庭が実はすごく問題だと思う。本当の意味での毒親。そして子も親もそれに気付かず
子供はうつ病を抱えるという構図だと思う。
959おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 23:20:29 ID:CnykH9CC
>「誰に育ててもらったと思ってるんだ」

お前だろっての。
なんで毒親って、わざわざこんな質問(のふりした説教)するのかな?
960おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 23:25:08 ID:nKq73xdO
>>957
>整形でもしなければなおらないかもしれない。

なぜに整形に結びついてしまうんですか?w
961おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 00:06:09 ID:ZoVVvoHP
ブッシュ前大統領みたいになる
962おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 00:16:10 ID:mhB2+t/d
>>905>>942
親への復讐心は、自分がやられた事を100倍にして返しても絶対治まらないよ。
むしろ自分も親と同じひどい事をしてしまったと、かえって落ち込む。
これは間違いない。

親への復讐はただひとつ、無視する事。存在を完膚無きまでに消す事。
相手は自分より先に歳を取って弱っていく。
言いたい事を全てぶつけて、言い尽くしたら後は弱っていく様をただじっと
見ていればいい。自分の手や心を汚す事はない。
963おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 00:33:30 ID:SjpI3e4h
>>958えげつなく同意。

うつ病になる人を、甘やかされて育ったと決め付ける人がいる。
こんな誤解がさらにうつを進行させる。
964おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 00:42:01 ID:3P6P7Zt6
>>958
>うつ病を抱えながら一生懸命仕事は頑張っています。

鬱病だからと家にこもって2ch三昧している人間が少ない中、
鬱病でもがんばっている人との差は、
もしかして厳しい教育があったからなのかも知れないよ?

少し前、鬱病で休職中の旦那が嫁に病気のことを言われ
カッとなって嫁と娘2人の家族全員を殺した事件があったが、
もしかしてその旦那は過保護に育てられたのかも知れない。
965おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 01:07:56 ID:tAyd0Rku
>>958
2ちゃんザッピングして見つけたレス 
ものすごく禿同意

76 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2009/01/23(金) 03:29:28 ID:/qxnuRAv
あ、あと最近発見したこと(当たり前?)を書き留めておきます

何故鬱病になるかというと、人の体のメカニズムですから意味があると思います
風邪も、変な菌を殺す為に熱を出すために起きます

鬱病になるのは、環境がいけないことだと知らせる為だと思うのです
こんな環境は、害だよ。それを知らせる為に、心を鬱状態にさせるんだと思うのです

コントロールばかりする親がいると、どんな害があるか。鬱になって苦しいというのではなく
元々は社会的に不完全な、人として不完全な人間になってしまうのではないかと。
それを危険信号として知らせる為に、鬱病というシグナルを出しているのではないかな

これは思い付きであり、一つの考え方だとは思うけど。。。
ただ、そのシグナルが環境から脱しても直らないってのはね、、、きつい
966おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 02:23:49 ID:r3iVg6tY
誰か次回スレ立てお願いします。
967おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 03:19:30 ID:r3iVg6tY
どうでもいいけど子供を厳しく育てる親って大人にはかなり甘く接する。
子供がやったら一日中険悪なムードになるような失敗も大人なら同じ失敗してもドンマイと言われる。
968おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 04:22:03 ID:7ytCU3+X
>>967
味噌汁こぼした時の事を思い出した
小さい頃どうにもお椀をしっかり持つのが苦手で、たまに味噌汁ぶちまけてしまってたんだが、
「あんたが余所見してるのが悪い」と手やら足やら尻やら叩かれたわ
号泣してその後の食卓は雰囲気最悪

しかし自分が同じ事をした時は「やっちゃった」で終わり、父がやった時は「もー何してんのー」程度で終了
子供心になんで大人は怒られないんだと思ったもんだ
しかし小さい子供に余所見すんなとか言うなら食事中は強制的にテレビ消しとけよと・・・
969おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 04:30:50 ID:7ytCU3+X
まあ大人は注意すればすぐ正せるから怒る必要が無いってのは解るが、
だからと言って叩くこたないんじゃないかと思わずにいられない
何度も同じ失敗を繰り返してるから心を鬼にしてやってたとか、手加減してたとかも理解はするが・・・
970おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 06:36:01 ID:vCyaAf3/
うちは過干渉でダブスタだった
親の興味のあるもの(成績とか)はものすごく干渉された
2連続95点取っても「どうして100点取れないの!」と素で怒る母だった
部屋を散らかしていると、散らかしたことについて激怒して私のものを勝手に捨てるが、
きれいにしていても、私がいないとき部屋に入りたがり、日記から何から見られ、
しかも母にとっていらないという理由で私物を捨てられた
エロ本等有害なものを捨てるのならわかるけど、人の大事にしてるような
クラスで作ったお揃いTシャツとかもだよ、基地外としか言いようがない・・・
それで、私の部屋を「掃除」したことについて有難がらないと、本気で怒ってた
自分と他人の境界線がついてない母だった
大学〜社会人になって、最近世間はそこまで他人に厳しくないことがわかったが、
思考回路が歪んでるので、生きづらさを感じてる・・・
971おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 06:53:36 ID:vCyaAf3/
つづき
上の方で出てた、鬱と厳しく育てられたことの関連性だが、
私の考えとしては、厳しく育てられた子っていうのは
「自分の気持ちは伝わらないものである」と漠然と確信してるために、
1人で抱え込みやすくなるから、鬱になりやすいんじゃないかと思う。

また、上の方にあった、泣いたら余計に怒られるというのを経験してるために
「不満・弱みを見せるとつけこまれる」という思考回路もあるため
辛くても辛くないと思いこもうとして、自分で処理しようとしちゃう

この思考・行動回路のために、鬱になること多いんじゃないのかな・・・
972おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 09:50:24 ID:AR967HR3
泣いたら余計に怒られる。

しかし、萎縮してみせないと相手の気が済まない。
だから、俺たちはいつも萎縮する。
萎縮する自分を呪っている。殺したい。
973おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 10:29:02 ID:Yc8eIiBD
泣いたら余計に起こられると思ってるから、泣けば許される場面でも我慢してしまう。
そのせいで、しぶとくてかわいげのない子だと思われることもしばしば。
でも心の傷は深いから、たまりたまったストレスがある日突然爆発しそうで怖い。
974おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 11:00:08 ID:yRaUCNSU
萎縮ばかりしていると何も知らない周囲の人間には
卑屈でキモイ奴となめられるぞ
975おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 14:49:39 ID:6lB4Am3p

           結論:親と子供の程度による
976おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 15:29:05 ID:aEszrBWV
>>971
すごく分かる
自分と全く同じ
977おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 19:16:45 ID:r3iVg6tY
>>970
むしろそういうものを守ろうとするとこっちが基地外扱いされると思う。
こんなごみに執着してるといって。
しかもやれやれって感じの態度なら話し合えそうだけど話し合えない程怒り出すから無理。
978おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 19:43:04 ID:kqQRP4HH
957です。
なぜ整形が出てしまったのか、自分でもおかしいと思いましたが、親にあれだけ嫌われ虐げられたこの顔なんか変えてしまえ!!とそういう気持ちなのかもしれません。
年齢的にもう子供はもてません。私の子供ならまたあからさまな差別をされる。それが嫌で結婚もせず子供もつくりませんでした。
結婚しなかったのは、母親の企みを知ったからです。「〇〇(私)の名前を戸籍から抜きたい、合法的に抜くには結婚させるしかない」と言っているのを聞いてしまいました。
その後見合いの話を何件か持ちかけてきましたが、すべて断ってやりました。
あの母親がしぬまで戸籍にいてやろうと思います。
あの母親が授けた顔も変えてやります。
あの母親にどこも似なかった顔ですが、あの母親の好みではなかったようですのでね。
979おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 21:19:41 ID:tTjvCJuK
>>971
>私の考えとしては、厳しく育てられた子っていうのは
>「自分の気持ちは伝わらないものである」と漠然と確信してるために、
>1人で抱え込みやすくなるから、鬱になりやすいんじゃないかと思う。

超同意。目からウロコ落ちた。
自分は人頼ったり相談したりすんの苦手だとずっと思って生きていたが、
そういや「気持ちは伝わらない」って当たり前のように確信してた。
理解してもらえないのが普通、言葉は伝わらないのが普通、初対面で好かれないのが普通
こう考えるとネガティブイメージを刷り込んだ親の罪は重いな……

親当人もネガティブ思考の人で、他人は警戒するのが当たり前だと教わったよ
980おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 21:21:38 ID:O+Lm9WgD
>他人は警戒するのが当たり前だと教わった

その親ですら「他人」なんだぞ。
お前は親の何を信じてるんだ?
981おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 21:48:37 ID:EwZUHcSA
トークが下手なやつになる。
とにかく一緒にいても、おもしろくないやつ。
会話のキャッチボールができない。
982おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 02:03:25 ID:Uk91a9lJ
>>968
そうなんだけど、父親がやった時は「大丈夫?怪我は無い?」とか心配する。
子供の場合はいきなり怒鳴って叩くけど。
この差が嫌だと思う。
自分や大人にも同じように接していたら別にそうなんだと直せばいいけど。
自分だけが何で同じことして厳しくされるか思うと。

>>973
謝ると叱られると言い訳するようになる。
自分が悪い事したと思ってごめんなさいというといわなければ叱られなかったのに言うと叱られるから謝丸事が出来ない人間になるよ。

983おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 02:06:53 ID:Uk91a9lJ
厳しい親って子供がしたがる事は何でも反対すると思う。
親が「自分が子供に指示を与えてさせた」って手順を必ず作りたがる。
子供自身が思いついた事はOKしないよ。

984おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 02:09:07 ID:JS+DFJTq
次スレは?
985960:2009/04/23(木) 02:15:54 ID:tBh4jBx4
>>978

親子の間に何が合ったか知らないけど、
妙に嫌われていますねー。
986おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 02:34:33 ID:nLJ8EwZd

★☆家庭教師総合雑談スレッド Part92☆★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1240411473/
987おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 15:25:11 ID:r/c0dapH
ピンボケ回答ばかりで見るべき意見が全然ない
988おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 16:19:42 ID:EX4IsmqQ
俺はかなり厳しく育てられたが今自分の性格が大好きだ
989おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 16:44:04 ID:aQdxFc13
甘やかされたヤツほど「自分は厳しく育てられた」と感じ、
厳しくされたヤツほど「自分は甘やかされた」と感じるような希ガス
990おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 16:49:03 ID:bc+79rIs
次スレ立てたよー
厳しく育てられるとどういう子どもに育つの? Part4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1240472902/
991おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 21:45:39 ID:jm32BF08
>>989
>甘やかされたヤツほど「自分は厳しく育てられた」と感じ、

甘やかされたやつは耐性低いから
些細なことで苦痛を感じるだろうね。
992おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 00:27:13 ID:o94Zt0b8
そうかなあ
甘やかされたヤツほど鈍感で図太いと思う
周りへの配慮とかしないから精神的にゆとりもてるだろうし
993おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 01:32:47 ID:xnhRfaIt
過保護に育ったやつは、
自己中で忍耐力が弱いから打たれ弱い。
B型が自己中で加害者側のはずなのに、
愚痴がやたら多いことと似ている。
994おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 01:40:50 ID:xjFhRZY5
一概には言えないぞ
995おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 02:27:22 ID:AfbL2/KX
うちのじいさんはめちゃくちゃ可愛がられ甘やかされて育ったけど、すげー図太かったな
甘やかされる→俺最強になるんじゃね

大人になって初めて叩かれるのと小さな頃から叩かれ続けるのなら、大人になってからの方がマシだろ
何故なら子供は親や家しか逃げ場が無いから
996おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 03:10:38 ID:Y39QseCX
>>990
ありがとう
997おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 10:38:50 ID:QGPj0zHo
>>994
日本語よめる?
998おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 11:21:19 ID:o94Zt0b8
>>993みたいな思い込みが多いと感じる今日この頃皆様いかが御過ごし(ry
999おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 16:43:01 ID:3/WVmxHc
999は貰った!
1000おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 16:43:52 ID:3/WVmxHc
1000なら厳しい(キチガイ)親は苦しんで苦しんで苦しみぬいて死ぬ
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \